JP2007241877A - Print controller, print control method, print control program, and storage medium - Google Patents

Print controller, print control method, print control program, and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2007241877A
JP2007241877A JP2006066270A JP2006066270A JP2007241877A JP 2007241877 A JP2007241877 A JP 2007241877A JP 2006066270 A JP2006066270 A JP 2006066270A JP 2006066270 A JP2006066270 A JP 2006066270A JP 2007241877 A JP2007241877 A JP 2007241877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
information
text data
print control
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006066270A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Tokunaga
昌樹 徳永
Ryosuke Igarashi
亮介 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006066270A priority Critical patent/JP2007241877A/en
Publication of JP2007241877A publication Critical patent/JP2007241877A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a print controller, a print control method, a print control program, and a storage medium for offering a highly convenient service to a user with respect to control/management of a printer. <P>SOLUTION: This print controller equipped with a printer driver has an information acquisition means acquiring text data, which carry option configuration information of the printer connected via a network and machine-dependent information of the printer, from the printer and a storage means storing the text data acquired by the information acquisition means as a file. The printer driver solves the problem by varying display content on a print setting screen based on the text data acquired by the information acquisition means. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体に関し、特にプリンタドライバを備えた印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体に関する。   The present invention relates to a print control apparatus, a print control method, a print control program, and a recording medium, and more particularly to a print control apparatus, a print control method, a print control program, and a recording medium provided with a printer driver.

アプリケーションによって編集されたデータは、プリンタドライバによってプリンタに解釈可能なデータ(又はコマンド)に変換される。但し、プリンタの制御方法は、その機種毎に異なる。したがって、ユーザは、自らが利用するプリンタに対応したプリンタドライバをインストールしなければならない。このような事情は、家庭等、利用するプリンタが限られている環境においては問題ではないが、オフィス等、複数台のプリンタがネットワークに接続されている環境では、それぞれに対応するプリンタドライバを各PC(Personal Computer)等にインストールする必要が生じ、システム管理者等にとって多大な負担となっていた。そこで、かかる不便を改善するための技術として、一つのプリンタドライバで、複数の機種に対応可能な技術が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2002−259085号公報
Data edited by the application is converted into data (or commands) that can be interpreted by the printer by the printer driver. However, the printer control method differs depending on the model. Therefore, the user must install a printer driver corresponding to the printer used by the user. Such a situation is not a problem in an environment where the number of printers to be used is limited, such as at home. Installation on a PC (Personal Computer) or the like has occurred, which has been a heavy burden on system administrators and the like. Therefore, as a technique for improving such inconvenience, a technique capable of supporting a plurality of models with one printer driver has been proposed (for example, Patent Document 1).
JP 2002-259085 A

しかしながら、特許文献1における技術では、プリンタドライバのうち、機種に依存する部分はプログラムモジュールによって実現されているため、少なくともプリンタドライバの一部については、プリンタごとに開発されなければならない。   However, in the technique in Patent Document 1, since a part depending on the model of the printer driver is realized by a program module, at least a part of the printer driver must be developed for each printer.

他方において、従来、プリンタの機器情報を管理するアプリケーションは、当該機器情報を各プリンタドライバから取得していた。これは、当該機器情報が各プリンタドライバに格納されているからである。しかし、このような実装は汎用性及び拡張性に欠け、アプリケーションの実装を複雑にするばかりでなく、ユーザに対して利便性の高いサービスを提供することを困難にしていた。   On the other hand, conventionally, an application for managing device information of a printer acquires the device information from each printer driver. This is because the device information is stored in each printer driver. However, such an implementation lacks versatility and expandability, and not only complicates the implementation of an application, but also makes it difficult to provide a user with a highly convenient service.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、プリンタの制御又は管理に関してユーザにとって利便性の高いサービスを提供することのできる印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and is a print control apparatus, a print control method, a print control program, and a recording medium that can provide a user-friendly service regarding printer control or management. The purpose is to provide.

そこで上記課題を解決するため、本発明は、プリンタドライバを備えた印刷制御装置であって、ネットワークを介して接続されるプリンタのオプションの構成情報及び前記プリンタの機種に依存する情報が記録されたテキストデータを前記プリンタより取得する情報取得手段と、前記情報取得手段によって取得された前記テキストデータをファイルとして保存する保存手段とを有し、前記プリンタドライバは、前記情報取得手段によって取得された前記テキストデータに基づいて、印刷設定画面の表示内容を変化させることを特徴とする。   Accordingly, in order to solve the above problems, the present invention is a printing control apparatus provided with a printer driver, in which optional configuration information of a printer connected via a network and information depending on the printer model are recorded. Information acquisition means for acquiring text data from the printer; and storage means for storing the text data acquired by the information acquisition means as a file, wherein the printer driver is acquired by the information acquisition means. The display content of the print setting screen is changed based on text data.

このような印刷制御装置では、プリンタの制御又は管理に関してユーザにとって利便性の高いサービスを提供することができる。   With such a print control apparatus, it is possible to provide a service that is highly convenient for the user regarding control or management of the printer.

また、上記課題を解決するため、本発明は、上記印刷制御装置における印刷制御方法、前記印刷制御方法を前記印刷制御装置に実行させるための印刷制御プログラム、又は前記印刷制御プログラムを記録した記録媒体としてもよい。   In order to solve the above problems, the present invention provides a print control method in the print control apparatus, a print control program for causing the print control apparatus to execute the print control method, or a recording medium on which the print control program is recorded. It is good.

本発明によれば、プリンタの制御又は管理に関してユーザにとって利便性の高いサービスを提供することのできる印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a print control apparatus, a print control method, a print control program, and a recording medium that can provide a service that is highly convenient for the user regarding control or management of the printer.

以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。図1において、印刷システム1は、ホストコンピュータ10とプリンタ20とがLAN(Local Area Network)等のネットワーク30(有線又は無線の別は問わない。)を介して接続されることにより構成されている。図1においては、一台のプリンタ20しか表示されていないが、ネットワーク30には複数のプリンタが接続されていてもよい。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a printing system according to an embodiment of the present invention. 1, the printing system 1 is configured by connecting a host computer 10 and a printer 20 via a network 30 (regardless of wired or wireless) such as a LAN (Local Area Network). . In FIG. 1, only one printer 20 is displayed, but a plurality of printers may be connected to the network 30.

プリンタ20は、一般的なプリンタである。プリンタ20は、そのメモリ内に機器実情報21を保持している。機器実情報21は、機器又は機種ごとに異なる部分を構成する情報である。例えば、機器実情報21にはプリンタ20の機種に依存する機能情報や、プリンタ20の現在のオプションの構成を示す情報(装備されているトレイの種類等)等が含まれる。   The printer 20 is a general printer. The printer 20 holds device actual information 21 in its memory. The device actual information 21 is information constituting a different part for each device or model. For example, the device actual information 21 includes function information depending on the model of the printer 20, information indicating the current option configuration of the printer 20 (the type of tray installed, etc.), and the like.

ホストコンピュータ10は、プリンタに対して印刷指示を行うPC(Personal Computer)等のコンピュータである。図1において、ホストコンピュータ10には、アプリケーション11、OS(Operating System)12、プリンタドライバ13、機器情報管理部14、機器情報DB15等のソフトウェアが実装されている。   The host computer 10 is a computer such as a PC (Personal Computer) that gives a print instruction to the printer. In FIG. 1, software such as an application 11, an OS (Operating System) 12, a printer driver 13, a device information management unit 14, and a device information DB 15 is installed in the host computer 10.

アプリケーション11は、ワープロソフトや表計算ソフト等一般的なアプリケーションの他、プリンタに関する情報をユーザに提供するアプリケーション(以下、「プリンタ管理アプリ」という。)等が相当する。   In addition to general applications such as word processing software and spreadsheet software, the application 11 corresponds to an application (hereinafter referred to as “printer management application”) that provides information related to the printer to the user.

OS12は、一般的なOSであり、その種類は特に限定されない。   The OS 12 is a general OS, and the type thereof is not particularly limited.

プリンタドライバ13は、アプリケーション11から出力された描画データをプリンタに固有の印刷データ(PDL(Page Description Language)データ等)に変換する。但し、本実施の形態におけるプリンタドライバ13は、プリンタごと又はプリンタの機種ごとに処理が異なる部分(動的な部分)については、機器実情報21に基づいて処理を実行する。したがって、プリンタドライバ13に実装されているロジックは、いずれのプリンタ又はいずれの機種であっても共通な部分(静的な部分)に限られている。プリンタごと又はプリンタの機種ごとに処理が異なる部分の代表例としては、印刷設定画面の表示項目が異なる点が上げられる。なお、プリンタドライバ13によって生成された印刷データは、プリンタ20に送信される。プリンタ20は、印刷データを解釈し、印刷を実行する。   The printer driver 13 converts the drawing data output from the application 11 into print data (such as PDL (Page Description Language) data) unique to the printer. However, the printer driver 13 according to the present embodiment executes processing based on the device actual information 21 for a portion (dynamic portion) whose processing is different for each printer or each printer model. Therefore, the logic implemented in the printer driver 13 is limited to a common part (static part) regardless of which printer or model. A representative example of the portion where the processing is different for each printer or each printer model is that the display items on the print setting screen are different. Note that the print data generated by the printer driver 13 is transmitted to the printer 20. The printer 20 interprets the print data and executes printing.

機器情報管理部14は、プリンタ20と双方向通信を行い、プリンタ20よりXML(eXtensible Markup Language)形式の機器実情報21を取得する。取得された機器実情報21は、機器情報DB15にXML形式のまま保存される。なお、XML形式によれば、機器実情報21を構成する各パラメータ間の親子関係等を容易に表現可能である。   The device information management unit 14 performs two-way communication with the printer 20 and acquires device actual information 21 in the XML (eXtensible Markup Language) format from the printer 20. The acquired device real information 21 is stored in the device information DB 15 in the XML format. According to the XML format, the parent-child relationship between the parameters constituting the device actual information 21 can be easily expressed.

機器情報DB15は、XML形式による機器実情報21を保存するファイル(XMLファイル)である。なお、プリンタ20ごとに一つのファイルを対応させてもよいし、一つのファイル内に複数のプリンタ20の機器実情報21を保存するようにしてもよい。   The device information DB 15 is a file (XML file) for storing device actual information 21 in the XML format. One file may correspond to each printer 20, or the device actual information 21 of a plurality of printers 20 may be stored in one file.

図2は、本発明の実施の形態におけるホストコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。図2のホストコンピュータ10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100と、補助記憶装置102と、メモリ装置103と、演算処理装置104と、インタフェース装置105と、表示装置106と、入力装置107とを有するように構成される。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the host computer according to the embodiment of the present invention. The host computer 10 in FIG. 2 includes a drive device 100, an auxiliary storage device 102, a memory device 103, an arithmetic processing device 104, an interface device 105, a display device 106, and a drive device 100, which are mutually connected by a bus B. And an input device 107.

ホストコンピュータ10での処理を実現するプリンタドライバ等のプログラムは、CD―ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。   A program such as a printer driver that implements processing in the host computer 10 is provided by a recording medium 101 such as a CD-ROM. When the recording medium 101 on which the program is recorded is set in the drive device 100, the program is installed from the recording medium 101 to the auxiliary storage device 102 via the drive device 100. The auxiliary storage device 102 stores the installed program and also stores necessary files and data.

メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。演算処理装置104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従ってホストコンピュータ10に係る機能を実現する。インタフェース装置105は、図1のネットワーク30に接続するためのインタフェースとして用いられる。表示装置106はプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置107はキーボード及びマウス等で構成され、様々な操作指示を入力させるために用いられる。   The memory device 103 reads the program from the auxiliary storage device 102 and stores it when there is an instruction to start the program. The arithmetic processing unit 104 realizes functions related to the host computer 10 in accordance with a program stored in the memory device 103. The interface device 105 is used as an interface for connecting to the network 30 in FIG. The display device 106 displays a GUI (Graphical User Interface) or the like by a program. The input device 107 includes a keyboard and a mouse, and is used for inputting various operation instructions.

なお、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワーク30を介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。   The program need not be installed from the recording medium 101 and may be downloaded from another computer via the network 30.

以下、図1のホストコンピュータ10の処理手順について説明する。図3は、第一の実施の形態におけるホストコンピュータの処理手順を説明するためのフローチャートである。   The processing procedure of the host computer 10 in FIG. 1 will be described below. FIG. 3 is a flowchart for explaining the processing procedure of the host computer in the first embodiment.

ステップS101において、ユーザは、ホストコンピュータ10に対しプリンタドライバ13のインストールを行う。この際、機器情報管理部14もインストールされる。続いて、ユーザは、インストールされたプリンタドライバ13の接続先のプリンタ20(ポート)を、OS12によって表示されるGUI(Graphical User Interface)を介して設定する(S102)。   In step S <b> 101, the user installs the printer driver 13 in the host computer 10. At this time, the device information management unit 14 is also installed. Subsequently, the user sets the connection destination printer 20 (port) of the installed printer driver 13 via a GUI (Graphical User Interface) displayed by the OS 12 (S102).

続いて、ユーザは、印刷設定画面の表示を指示する(S103)。このステップは、ユーザが、アプリケーション11から印刷指示を行う際に実行される。一般的なWindows(登録商標)アプリケーション11では、「ファイル」メニューの中に「印刷」メニュー項目がある。「印刷」メニュー項目が選択されるとアプリケーション11は印刷ダイアログを表示させる。通常、その印刷ダイアログには「プロパティ」ボタンが配置されているが、その「プロパティ」ボタンの押下が、当該ステップにおける印刷設定画面の表示指示に相当する。なお、当該表示指示は、アプリケーション11を介してプリンタドライバ13に通知される。   Subsequently, the user instructs display of the print setting screen (S103). This step is executed when the user issues a print instruction from the application 11. In a general Windows (registered trademark) application 11, there is a “print” menu item in the “file” menu. When the “print” menu item is selected, the application 11 displays a print dialog. Normally, a “property” button is arranged in the print dialog, but pressing the “property” button corresponds to a display instruction of the print setting screen in the step. The display instruction is notified to the printer driver 13 via the application 11.

プリンタドライバ13は、印刷設定画面の表示指示を通知されると、機器情報管理部14に、機器実情報21の取得を要求する。機器情報管理部14は、プリンタドライバ13からの要求に応じ、プリンタ20と双方向通信を行い、XML形式の機器実情報21をプリンタ20より取得する(S104)。機器情報管理部14は、取得した機器実情報21をプリンタドライバ13に出力すると共に、機器情報DB15に登録する(S105)。   When notified of the print setting screen display instruction, the printer driver 13 requests the device information management unit 14 to acquire the device actual information 21. In response to a request from the printer driver 13, the device information management unit 14 performs two-way communication with the printer 20 and acquires the actual device information 21 in the XML format from the printer 20 (S104). The device information management unit 14 outputs the acquired device actual information 21 to the printer driver 13 and registers it in the device information DB 15 (S105).

機器実情報21を受け取ったプリンタドライバ13は、当該機器実情報21に対応したプリンタドライバ13に変化する。すなわち、当該機器実情報21に基づいて、当該機器実情報21に係るプリンタ20に対応した印刷設定画面を表示させる(S106)。例えば、当該プリンタにオプションである大量給紙トレイが装着されている場合、その旨を示す記述が当該機器実情報21に含まれている。したがって、プリンタドライバ13は、当該記述にしたがって、大量給紙トレイの選択が可能な印刷設定画面を表示させる。なお、ステップS104において、プリンタ20より機器実情報21が取得できなかった場合は、プリンタドライバ13が既定値として保持している機種情報に基づいて印刷設定画面を表示させる。   The printer driver 13 that has received the device actual information 21 is changed to a printer driver 13 corresponding to the device actual information 21. That is, based on the device actual information 21, a print setting screen corresponding to the printer 20 related to the device actual information 21 is displayed (S106). For example, when the optional large-volume paper feed tray is installed in the printer, a description indicating that is included in the device actual information 21. Accordingly, the printer driver 13 displays a print setting screen that allows the selection of a large amount of paper feed trays according to the description. In step S104, if the device actual information 21 cannot be acquired from the printer 20, the print setting screen is displayed based on the model information held as a default value by the printer driver 13.

その後、ユーザによって印刷設定画面において印刷設定が行われ、印刷が指示されると、プリンタドライバ13は印刷データを生成する。生成された印刷データはプリンタ20に送信され、印刷される。   Thereafter, when the user performs print settings on the print setting screen and instructs printing, the printer driver 13 generates print data. The generated print data is transmitted to the printer 20 and printed.

上述したように、第一の実施の形態によれば、プリンタごと又はプリンタの機種ごとに異なる部分が、テキストベースのXMLデータによって吸収されている。したがって、一つのプリンタドライバ13によって、各種のプリンタに対応することができる。よって、ユーザは、プリンタごとにプリンタドライバをインストールする必要はない。   As described above, according to the first embodiment, different parts for each printer or each printer model are absorbed by the text-based XML data. Accordingly, various printers can be supported by one printer driver 13. Therefore, the user does not need to install a printer driver for each printer.

また、機器実情報21は、印刷設定画面の表示に応じて取得されるため、プリンタドライバ13は、機器実情報21の取得をユーザに意識させることなく、印刷先として選択されているプリンタに自動的に対応することができる。   Further, since the device actual information 21 is acquired in accordance with the display of the print setting screen, the printer driver 13 automatically selects the printer selected as the printing destination without making the user aware of the acquisition of the device actual information 21. Can respond.

次に、第二の実施の形態について説明する。図4は、第二の実施の形態におけるホストコンピュータの処理手順を説明するためのフローチャートである。図4中、図3と同一ステップには同一ステップ番号を付し、その説明は適宜省略する。   Next, a second embodiment will be described. FIG. 4 is a flowchart for explaining the processing procedure of the host computer in the second embodiment. In FIG. 4, the same steps as those in FIG. 3 are denoted by the same step numbers, and the description thereof is omitted as appropriate.

図4では、ステップS201〜S203が追加されている。ステップS201では、プリンタ20に対応した印刷設定画面が表示されている状態において、ユーザが、機器情報DB15の更新を指示する。例えば、印刷設定画面に機器情報DB15の更新用のボタンが配置されており、そのボタンが押下される。ユーザの指示に応じ、機器情報管理部14は、プリンタ20と双方向通信を行い、XML形式の機器実情報21をプリンタ20より取得する(S202)。機器情報管理部14は、取得した機器実情報21によって、機器情報DB15を更新する(S105)。プリンタドライバ13は、新たに取得された機器実情報21に基づいて、現在表示されている印刷設定画面の表示を変化させる。   In FIG. 4, steps S201 to S203 are added. In step S201, the user instructs to update the device information DB 15 while the print setting screen corresponding to the printer 20 is displayed. For example, a button for updating the device information DB 15 is arranged on the print setting screen, and the button is pressed. In response to a user instruction, the device information management unit 14 performs two-way communication with the printer 20 and acquires the device actual information 21 in XML format from the printer 20 (S202). The device information management unit 14 updates the device information DB 15 with the acquired device actual information 21 (S105). The printer driver 13 changes the display of the currently displayed print setting screen based on the newly acquired device actual information 21.

上述したように、第二の実施の形態によれば、ユーザの任意によって、機器情報DB15の内容を最新の状態に更新することができる。   As described above, according to the second embodiment, the contents of the device information DB 15 can be updated to the latest state as desired by the user.

次に、第三の実施の形態について説明する。図5は、第三の実施の形態におけるホストコンピュータの処理手順を説明するためのフローチャートである。図5中、図3と同一ステップには同一ステップ番号を付し、その説明は適宜省略する。   Next, a third embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart for explaining the processing procedure of the host computer in the third embodiment. In FIG. 5, the same steps as those in FIG. 3 are denoted by the same step numbers, and the description thereof is omitted as appropriate.

図5では図3に対し、ステップS301及びS302が追加されている。ステップS301では、ユーザによって、機器情報DB15の内容が編集される。編集は、例えば、編集用のアプリケーションを用いても良いし、テキストエディタによって行ってもよい。機器情報DB15は、テキストベースの情報であるため、テキストエディタによっても編集は容易である。   In FIG. 5, steps S301 and S302 are added to FIG. In step S301, the contents of the device information DB 15 are edited by the user. For example, editing may be performed using an editing application or a text editor. Since the device information DB 15 is text-based information, it can be easily edited by a text editor.

その後、ユーザによって印刷設定画面の表示が指示されると、プリンタドライバ13は、編集された機器情報DB15に基づいて印刷設定画面を表示させる(S302)。したがって、表示される印設定画面の内容は、ユーザの編集に応じたものとなる。   Thereafter, when the display of the print setting screen is instructed by the user, the printer driver 13 displays the print setting screen based on the edited device information DB 15 (S302). Therefore, the contents of the displayed mark setting screen are in accordance with the user's editing.

上述したように、第三の実施の形態によれば、プリンタドライバ13を容易にカスタマイズすることができる。   As described above, according to the third embodiment, the printer driver 13 can be easily customized.

次に、第四の実施の形態について説明する。第四の実施の形態では、プリンタ管理アプリが、機器情報DB15を利用する例について説明する。図6は、第四の実施の形態におけるホストコンピュータの処理手順を説明するためのフローチャートである。   Next, a fourth embodiment will be described. In the fourth embodiment, an example in which the printer management application uses the device information DB 15 will be described. FIG. 6 is a flowchart for explaining the processing procedure of the host computer according to the fourth embodiment.

プリンタ管理アプリは、ユーザからプリンタ情報の表示を指示されると(S401)、当該プリンタの機器実情報21の取得を機器情報管理部15に要求する。機器情報管理部15は、要求に応じ機器情報DB15より機器実情報21取得し、プリンタ管理アプリに返却する(S402)。プリンタ管理アプリは、機器情報管理部15を介して取得された機器実情報21をプリンタ情報として表示させる(S403)。   When the printer management application is instructed to display printer information by the user (S401), the printer management application requests the device information management unit 15 to acquire the device actual information 21 of the printer. In response to the request, the device information management unit 15 acquires the device actual information 21 from the device information DB 15 and returns it to the printer management application (S402). The printer management application displays the device actual information 21 acquired through the device information management unit 15 as printer information (S403).

上述したように、第四の実施の形態によれば、他のアプリケーションは、プリンタドライバ13を介さずにプリンタ情報を取得し、表示等させることができる。これは、プリンタ情報を、プリンタドライバ13から分離して、独立した機器情報DB15において一元管理するようにしたことによる。したがって、プリンタ実情報21を各種のアプリケーションから容易に利用可能となり、各アプリケーションは利便性の高いサービスの提供が可能となる。但し、従来通り、プリンタドライバ13からプリンタ情報が取得可能であってもよい。   As described above, according to the fourth embodiment, another application can acquire and display printer information without using the printer driver 13. This is because the printer information is separated from the printer driver 13 and integratedly managed in the independent device information DB 15. Accordingly, the actual printer information 21 can be easily used from various applications, and each application can provide a highly convenient service. However, the printer information may be acquired from the printer driver 13 as is conventional.

なお、上記実施の形態では、機器実情報21がXML形式である例を説明したが、例えば、CSV形式等、他の形式であってもよい。   In the above-described embodiment, the example in which the device actual information 21 is in the XML format has been described, but other formats such as a CSV format may be used.

以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   As mentioned above, although the Example of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to the specific embodiment which concerns, In the range of the summary of this invention described in the claim, various deformation | transformation * It can be changed.

本発明の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the printing system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるホストコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the host computer in embodiment of this invention. 第一の実施の形態におけるホストコンピュータの処理手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process sequence of the host computer in 1st embodiment. 第二の実施の形態におけるホストコンピュータの処理手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process sequence of the host computer in 2nd embodiment. 第三の実施の形態におけるホストコンピュータの処理手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process sequence of the host computer in 3rd embodiment. 第四の実施の形態におけるホストコンピュータの処理手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process sequence of the host computer in 4th embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 印刷システム
10 ホストコンピュータ
11 アプリケーション
12 OS
13 プリンタドライバ
14 機器情報管理部
15 機器情報DB
20 プリンタ
21 機器実情報
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 演算処理装置
105 インタフェース装置
106 表示装置
107 入力装置
B バス
1 Printing System 10 Host Computer 11 Application 12 OS
13 Printer Driver 14 Device Information Management Unit 15 Device Information DB
20 Printer 21 Device Real Information 100 Drive Device 101 Recording Medium 102 Auxiliary Storage Device 103 Memory Device 104 Arithmetic Processing Device 105 Interface Device 106 Display Device 107 Input Device B Bus

Claims (8)

プリンタドライバを備えた印刷制御装置であって、
ネットワークを介して接続されるプリンタのオプションの構成情報及び前記プリンタの機種に依存する情報が記録されたテキストデータを前記プリンタより取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段によって取得された前記テキストデータをファイルとして保存する保存手段とを有し、
前記プリンタドライバは、前記情報取得手段によって取得された前記テキストデータに基づいて、印刷設定画面の表示内容を変化させることを特徴とする印刷制御装置。
A print control device provided with a printer driver,
Information acquisition means for acquiring, from the printer, text data recorded with optional configuration information of a printer connected via a network and information depending on a model of the printer;
Storage means for storing the text data acquired by the information acquisition means as a file;
The print control apparatus, wherein the printer driver changes display content of a print setting screen based on the text data acquired by the information acquisition unit.
前記情報取得手段は、前記印刷設定画面の表示指示に応じ、前記テキストデータを前記プリンタより取得することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。 The print control apparatus according to claim 1, wherein the information acquisition unit acquires the text data from the printer in response to an instruction to display the print setting screen. 前記保存手段によって保存されている前記テキストデータに基づいて、前記プリンタに関する情報を表示させる情報表示手段を有することを特徴とする請求項1又は2記載の印刷制御装置。 The print control apparatus according to claim 1, further comprising an information display unit configured to display information relating to the printer based on the text data stored by the storage unit. プリンタドライバを備えた印刷制御装置によって実行される印刷制御方法であって、
ネットワークを介して接続されるプリンタのオプションの構成情報及び前記プリンタの機種に依存する情報が記録されたテキストデータを前記プリンタより取得する情報取得手順と、
前記情報取得手順において取得された前記テキストデータをファイルとして保存する保存手順とを有し、
前記プリンタドライバは、前記情報取得手順において取得された前記テキストデータに基づいて、印刷設定画面の表示内容を変化させることを特徴とする印刷制御方法。
A print control method executed by a print control apparatus including a printer driver,
An information acquisition procedure for acquiring, from the printer, text data in which optional configuration information of a printer connected via a network and information dependent on the model of the printer are recorded;
A storage procedure for storing the text data acquired in the information acquisition procedure as a file;
The print control method, wherein the printer driver changes display contents of a print setting screen based on the text data acquired in the information acquisition procedure.
前記情報取得手順は、前記印刷設定画面の表示指示に応じ、前記テキストデータを前記プリンタより取得することを特徴とする請求項4記載の印刷制御方法。 5. The print control method according to claim 4, wherein the information acquisition procedure acquires the text data from the printer in response to a display instruction on the print setting screen. 前記保存手順において保存されている前記テキストデータに基づいて、前記プリンタに関する情報を表示させる情報表示手順を有することを特徴とする請求項4又は5記載の印刷制御方法。 6. The print control method according to claim 4, further comprising an information display procedure for displaying information on the printer based on the text data stored in the storage procedure. コンピュータに、
ネットワークを介して接続されるプリンタのオプションの構成情報及び前記プリンタの機種に依存する情報が記録されたテキストデータを前記プリンタより取得する情報取得手順と、
前記情報取得手順において取得された前記テキストデータをファイルとして保存する保存手順と、
前記情報取得手順において取得された前記テキストデータに基づいて印刷設定画面を表示させる表示手順とを実行させるための印刷制御プログラム。
On the computer,
An information acquisition procedure for acquiring, from the printer, text data in which optional configuration information of a printer connected via a network and information dependent on the model of the printer are recorded;
A storage procedure for storing the text data acquired in the information acquisition procedure as a file;
A print control program for executing a display procedure for displaying a print setting screen based on the text data acquired in the information acquisition procedure.
請求項7記載の印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium on which the printing control program according to claim 7 is recorded.
JP2006066270A 2006-03-10 2006-03-10 Print controller, print control method, print control program, and storage medium Pending JP2007241877A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006066270A JP2007241877A (en) 2006-03-10 2006-03-10 Print controller, print control method, print control program, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006066270A JP2007241877A (en) 2006-03-10 2006-03-10 Print controller, print control method, print control program, and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007241877A true JP2007241877A (en) 2007-09-20

Family

ID=38587323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006066270A Pending JP2007241877A (en) 2006-03-10 2006-03-10 Print controller, print control method, print control program, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007241877A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026656A (en) * 2008-07-16 2010-02-04 Ricoh Co Ltd Print control apparatus, setting screen control method, and setting screen control program
JP2010026893A (en) * 2008-07-23 2010-02-04 Casio Electronics Co Ltd Printing system
US20120224222A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-06 Ricoh Company, Ltd. Computer Readable Information Recording Medium Storing Print Job Editing Program, Print Job Editing Apparatus, Print Job Editing Method And Printing System
US8711387B2 (en) 2011-03-02 2014-04-29 Ricoh Company, Ltd. Non-transitory computer readable recording medium storing print management program, print management device, print management method, and print system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258721A (en) * 2004-03-10 2005-09-22 Canon Inc Method for acquiring device configuration information and information processor
JP2005267541A (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd Peripheral equipment driver, peripheral equipment controller, and installation method for peripheral equipment control driver
JP2006011831A (en) * 2004-06-25 2006-01-12 Canon Sales Co Inc Print controller, method for setting virtual printer, program, and recording medium

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258721A (en) * 2004-03-10 2005-09-22 Canon Inc Method for acquiring device configuration information and information processor
JP2005267541A (en) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd Peripheral equipment driver, peripheral equipment controller, and installation method for peripheral equipment control driver
JP2006011831A (en) * 2004-06-25 2006-01-12 Canon Sales Co Inc Print controller, method for setting virtual printer, program, and recording medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026656A (en) * 2008-07-16 2010-02-04 Ricoh Co Ltd Print control apparatus, setting screen control method, and setting screen control program
JP2010026893A (en) * 2008-07-23 2010-02-04 Casio Electronics Co Ltd Printing system
US20120224222A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-06 Ricoh Company, Ltd. Computer Readable Information Recording Medium Storing Print Job Editing Program, Print Job Editing Apparatus, Print Job Editing Method And Printing System
US8711387B2 (en) 2011-03-02 2014-04-29 Ricoh Company, Ltd. Non-transitory computer readable recording medium storing print management program, print management device, print management method, and print system
US9354833B2 (en) 2011-03-02 2016-05-31 Ricoh Company, Ltd. Computer readable information recording medium storing print job editing program, print job editing apparatus, print job editing method and printing system for determining valid functions based on apparatus capabilities and printing conditions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8259315B2 (en) Information processing apparatus, print setting method, and storage medium for changing default setting information
JP4984612B2 (en) Installer package
JP5152242B2 (en) Terminal device and computer program
US8786869B2 (en) Updateable printer driver, information processing apparatus, and computer-readable recording medium recording therein printer driver
JP2008234213A (en) Information processor, information processing method, information processing program and recording medium with same program recorded
JP2009301127A (en) Printer driver program, and printing instruction device
JP2007272870A (en) Printing controller, gui display method, printer driver, and storage medium
JP6525532B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, CONTROL METHOD FOR INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM
JP4867184B2 (en) Processing mode designation information conversion program and processing mode designation information conversion method
JP6840986B2 (en) Print management device and program
JP2011180681A (en) Installer and method for installing printer driver
US8842321B2 (en) Information processing apparatus, printer driver, print setting method and data structure
JP2007241877A (en) Print controller, print control method, print control program, and storage medium
JP2015184915A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2017033052A (en) Control device and program in image forming apparatus
JP2011164713A (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2015026215A (en) Printing system and control method thereof, information processor and control method thereof, printer and control method thereof, and program
JP2005267088A (en) Peripheral equipment driver, peripheral equipment controller and method for updating peripheral equipment driver
JP2008171096A (en) Information processor with update function
JP2019219818A (en) Program, information processing equipment and information processing method
JP2012059106A (en) Customization device, printing system, customization method, and customization program
JP4903064B2 (en) Print control apparatus, print control method, and print control program
JP2001043051A (en) Information processor, control method thereof, and storage medium
JP5729652B2 (en) Printer driver and printer driver localization method
JP2008293290A (en) Data processing system, method, and program, and recording medium for recording data processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628