JP2007232578A - System and method for providing route information and program - Google Patents

System and method for providing route information and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007232578A
JP2007232578A JP2006054812A JP2006054812A JP2007232578A JP 2007232578 A JP2007232578 A JP 2007232578A JP 2006054812 A JP2006054812 A JP 2006054812A JP 2006054812 A JP2006054812 A JP 2006054812A JP 2007232578 A JP2007232578 A JP 2007232578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
public transportation
vehicle
destination
usage fee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006054812A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yozo Takehara
洋三 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2006054812A priority Critical patent/JP2007232578A/en
Publication of JP2007232578A publication Critical patent/JP2007232578A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide route information which enables comparison of costs in the case of using an automobile with fares in the case of using public transport in consideration of the number of passengers in the case of using the automobile. <P>SOLUTION: A route information providing system can be mounted to a vehicle-mounted navigation system or an information apparatus such as a PC and a cellular phone used at home. A user inputs the number of passengers of an automobile and a destination to an input device. The route information providing system acquires map data and public transport data from an internal storage medium, an external database, or the like. An operation means computes a route using an automobile and cost per person using the automobile from a starting location to the destination in the case of using the automobile to compute costs using the automobile for each person on the basis of the number of persons. The operation means computes a route and fares using public transport from the starting location to the destination on the basis of the public transport data. A display means displays at least cost per person using the automobile and the fares using public transport on a display device. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、目的地までの経路及び必要な料金に関する情報の提供方法に関する。   The present invention relates to a method for providing information on a route to a destination and a necessary fee.

パーソナルコンピュータ(PC)や携帯電話などを利用してインターネット上のサーバに接続したユーザに対して、目的地までの経路及び目的地へ到達するために必要な交通機関の料金などの情報を提供するサービスが既知である。例えば、特許文献1には、電車やバスなどの公共交通機関を利用して移動する場合の経路案内と、自家用車を利用して移動する場合の経路案内とを一括的に行うことができる装置が提案されている。一方、車載用ナビゲーション装置などにおいては、現在地から目的地までの経路を探索し、必要な高速道路料金などを含めたルート情報を提供する機能を搭載したものが知られている。   Providing information such as the route to the destination and the transportation fee required to reach the destination to users connected to a server on the Internet using a personal computer (PC) or mobile phone Service is known. For example, Patent Document 1 discloses an apparatus that can collectively perform route guidance when traveling using public transportation such as a train or bus and route guidance when traveling using a private car. Has been proposed. On the other hand, in-vehicle navigation devices and the like are known that have a function of searching for a route from the current location to a destination and providing route information including necessary highway tolls.

特開2003−315076号公報JP 2003-315076 A

上記のようなインターネット上のサービス又はナビゲーション装置の機能は、公共交通機関を利用した場合については1人当たりの料金を提供するが、自家用車を利用した場合については自家用車1台当たりの料金を提供する。しかし、実際には自家用車には複数の人間が同乗することが多く、多人数が乗車するほど1人当たりの料金は低下する。この点、上記のインターネット上のサービス又はナビゲーション装置の機能では、自家用車の乗車人数を考慮した料金の比較ができないという問題があった。   The above-mentioned services on the Internet or navigation device functions provide a per-person fee when using public transportation, but provide a fee per private vehicle when using a private car. To do. In practice, however, a plurality of people often ride in private cars, and the more people ride, the lower the charge per person. In this regard, the service on the Internet or the function of the navigation device has a problem that it is not possible to compare charges considering the number of passengers in a private car.

本発明が解決しようとする課題としては、上記のものが一例として挙げられる。本発明の目的は、自動車を利用する場合の乗車人数を考慮して、公共交通機関を利用する場合との料金比較が可能な経路情報を提供することにある。   The above-mentioned thing is mentioned as an example as a subject which the present invention tends to solve. SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide route information that allows a charge comparison with the case of using public transportation in consideration of the number of passengers when using an automobile.

請求項1に記載の発明は、経路情報提供装置であって、ユーザにより少なくとも自動車の乗車人数及び目的地が入力される入力装置と、地図データを取得する地図データ取得手段と、公共交通機関データを取得する公共交通機関データ取得手段と、前記地図データに基づいて、自動車を利用した場合の出発地から前記目的地までの自動車利用ルート及び自動車利用料金を算出し、前記自動車利用料金と前記乗車人数から自動車利用1人当たり料金を算出するとともに、前記公共交通機関データに基づいて、公共交通機関を利用した場合の前記出発地から前記目的地までの公共交通機関利用ルート及び公共交通機関利用料金を算出する演算手段と、前記自動車利用1人当たり料金及び前記公共交通機関利用料金を表示装置に表示する表示手段と、を備えることを特徴とする。   The invention according to claim 1 is a route information providing device, an input device for inputting at least the number of passengers and a destination of a car by a user, map data acquiring means for acquiring map data, and public transportation data Based on the map data, the public transportation data acquisition means for acquiring the vehicle usage route and the vehicle usage fee from the departure point to the destination when using the vehicle, the vehicle usage fee and the boarding Calculate the per-car charge from the number of people, and based on the public transport data, use the public transport route from the starting point to the destination and the public transport charge when using public transport. Computing means for calculating; display means for displaying on the display device the per-car usage fee and the public transportation usage fee; Characterized in that it comprises a.

請求項4に記載の発明は、入力装置、表示装置及びコンピュータを備える情報機器により実行される経路情報提供方法であって、少なくとも自動車の乗車人数及び目的地についての前記入力装置に対する入力を受け取る入力工程と、地図データを取得する地図データ取得工程と、公共交通機関データを取得する公共交通機関データ取得工程と、前記地図データに基づいて、自動車を利用した場合の出発地から前記目的地までの自動車利用ルート及び自動車利用料金を算出し、前記自動車利用料金と前記乗車人数から自動車利用1人当たり料金を算出するとともに、前記公共交通機関データに基づいて、公共交通機関を利用した場合の前記出発地から前記目的地までの公共交通機関利用ルート及び公共交通機関利用料金を算出する演算工程と、前記自動車利用1人当たり料金及び前記公共交通機関利用料金を表示装置に表示する表示工程と、を備えることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a route information providing method executed by an information device including an input device, a display device, and a computer, and an input for receiving input to the input device at least about the number of passengers and a destination A process, a map data acquisition process for acquiring map data, a public transport data acquisition process for acquiring public transport data, and from the starting point when using a car to the destination based on the map data Calculate the vehicle usage route and the vehicle usage fee, calculate the vehicle usage fee from the vehicle usage fee and the number of passengers, and use the public transportation system based on the public transportation data. A calculation step of calculating a public transport use route and a public transport use fee from the destination to the destination; A display step of displaying the serial motorists per rates and the public transport fee on the display device, characterized in that it comprises a.

請求項5に記載の発明は、入力装置、表示装置及びコンピュータを備える情報機器により実行される経路情報提供プログラムであって、少なくとも自動車の乗車人数及び目的地についての前記入力装置に対する入力を受け取る入力手段、地図データを取得する地図データ取得手段、公共交通機関データを取得する公共交通機関データ取得手段、前記地図データに基づいて、自動車を利用した場合の出発地から前記目的地までの自動車利用ルート及び自動車利用料金を算出し、前記自動車利用料金と前記乗車人数から自動車利用1人当たり料金を算出するとともに、前記公共交通機関データに基づいて、公共交通機関を利用した場合の前記出発地から前記目的地までの公共交通機関利用ルート及び公共交通機関利用料金を算出する演算手段、及び、前記自動車利用1人当たり料金及び前記公共交通機関利用料金を表示装置に表示する表示手段、として前記コンピュータを機能させることを特徴とする。   The invention according to claim 5 is a route information providing program executed by an information device including an input device, a display device, and a computer, and receives an input to the input device regarding at least the number of passengers and the destination of the car. Means for acquiring map data, map data acquiring means for acquiring map data, public transport data acquiring means for acquiring public transport data, and a vehicle use route from the starting point to the destination when using a car based on the map data And the vehicle usage fee is calculated, the vehicle usage fee and the number of passengers are calculated per vehicle usage per person, and based on the public transportation data, the purpose from the starting point when using public transportation Calculation means for calculating public transport route to the ground and public transport charge, and And characterized by causing the computer to function the motor vehicle utilized per fee and display means for displaying on the display device said public transport rates, as.

本発明の1つの実施形態では、経路情報提供装置は、ユーザにより少なくとも自動車の乗車人数及び目的地が入力される入力装置と、地図データを取得する地図データ取得手段と、公共交通機関データを取得する公共交通機関データ取得手段と、前記地図データに基づいて、自動車を利用した場合の出発地から前記目的地までの自動車利用ルート及び自動車利用料金を算出し、前記自動車利用料金と前記乗車人数から自動車利用1人当たり料金を算出するとともに、前記公共交通機関データに基づいて、公共交通機関を利用した場合の前記出発地から前記目的地までの公共交通機関利用ルート及び公共交通機関利用料金を算出する演算手段と、前記自動車利用1人当たり料金及び前記公共交通機関利用料金を表示装置に表示する表示手段と、を備える。   In one embodiment of the present invention, the route information providing device acquires an input device for inputting at least the number of passengers and a destination of a vehicle by a user, a map data acquiring unit for acquiring map data, and acquiring public transportation data. Based on the public transport data acquisition means and the map data, the vehicle usage route and the vehicle usage fee from the departure point when using the vehicle to the destination are calculated, and from the vehicle usage fee and the number of passengers Calculate the per-car charge and calculate the public transport route and the public transport charge from the starting point to the destination when using public transport based on the public transport data A calculation means; and a display means for displaying the charge per car use per person and the public transport use charge on a display device; Provided.

上記の経路情報提供装置は、例えば車載用ナビゲーション装置に搭載したり、家庭で使用されるPCや携帯電話などの端末装置に搭載することができる。ユーザは、入力装置に対して、少なくとも自動車の乗車人数及び目的地を入力する。なお、通常はユーザは出発地も入力するが、入力が無い場合には、車両、PC、携帯電話などの現在位置を出発地に自動設定してもよい。また、経路情報提供装置は、内部の記憶媒体又は外部のデータベースなどから地図データ及び公共交通機関データを取得する。そして、演算手段は、地図データに基づいて、自動車を利用した場合の出発地から目的地までの自動車利用ルート及び自動車利用料金を算出し、自動車利用料金と前記乗車人数から自動車利用1人当たり料金を算出する。また、演算手段は、公共交通機関データに基づいて、公共交通機関を利用した場合の出発地から目的地までの公共交通機関利用ルート及び公共交通機関利用料金を算出する。そして、表示手段は、少なくとも自動車利用1人当たり料金及び公共交通機関利用料金を表示装置に表示する。これにより、ユーザは、目的地まで自動車(自家用車)を利用して行った場合と公共交通機関を利用して行った場合の料金比較を容易に行うことができる。なお、好適には、前記演算手段は、前記自動車利用料金を前記乗車人数で除算して前記自動車利用1人当たり料金を算出する。また、表示手段は、さらに前記自動車利用ルート及び前記公共交通機関利用ルートを表示装置に表示してもよい。   The above route information providing device can be mounted, for example, on a vehicle-mounted navigation device or a terminal device such as a PC or a mobile phone used at home. The user inputs at least the number of passengers and the destination of the car to the input device. Normally, the user also inputs the departure place, but if there is no input, the current position of the vehicle, PC, mobile phone, etc. may be automatically set as the departure place. Further, the route information providing apparatus acquires map data and public transportation data from an internal storage medium or an external database. Then, the computing means calculates a vehicle usage route and a vehicle usage fee from the departure point to the destination when using the vehicle based on the map data, and calculates a vehicle usage fee per vehicle usage fee from the vehicle usage fee and the number of passengers. calculate. In addition, the computing means calculates a public transportation use route and a public transportation use fee from the departure point to the destination when using the public transportation based on the public transportation data. The display means displays at least a charge per car use and a public transport use charge on the display device. Thus, the user can easily compare charges when using a car (private car) to the destination and using public transportation. Preferably, the calculation means calculates the charge per car use by dividing the car use charge by the number of passengers. The display means may further display the car use route and the public transport use route on a display device.

本発明の他の実施形態では、入力装置、表示装置及びコンピュータを備える情報機器により実行される経路情報提供方法は、少なくとも自動車の乗車人数及び目的地についての前記入力装置に対する入力を受け取る入力工程と、地図データを取得する地図データ取得工程と、公共交通機関データを取得する公共交通機関データ取得工程と、前記地図データに基づいて、自動車を利用した場合の出発地から前記目的地までの自動車利用ルート及び自動車利用料金を算出し、前記自動車利用料金と前記乗車人数から自動車利用1人当たり料金を算出するとともに、前記公共交通機関データに基づいて、公共交通機関を利用した場合の前記出発地から前記目的地までの公共交通機関利用ルート及び公共交通機関利用料金を算出する演算工程と、前記自動車利用1人当たり料金及び前記公共交通機関利用料金を表示装置に表示する表示工程と、を備える。   In another embodiment of the present invention, a route information providing method executed by an information device including an input device, a display device, and a computer includes an input step of receiving input to the input device about at least the number of passengers and a destination of a car; A map data acquisition step for acquiring map data, a public transport data acquisition step for acquiring public transport data, and a vehicle use from the departure point to the destination when using a vehicle based on the map data Calculate a route and a vehicle usage fee, calculate a vehicle usage fee per vehicle from the vehicle usage fee and the number of passengers, and based on the public transportation data, from the departure place when using public transportation A calculation step of calculating a public transport use route to the destination and a public transport use fee; Comprising a display step of displaying the dynamic wheel usage per rates and the public transport fee on the display device.

この方法を例えば車載用ナビゲーション装置、PCや携帯電話などの情報機器で実行することにより、ユーザは、目的地まで自動車(自家用車)を利用して行った場合と公共交通機関を利用して行った場合の料金比較を容易に行うことができる。   By executing this method using, for example, an in-vehicle navigation device, an information device such as a PC or a mobile phone, the user can use a car (private car) to the destination and use public transportation. It is possible to easily compare charges in the case of

本発明のさらに他の実施形態では、入力装置、表示装置及びコンピュータを備える情報機器により実行される経路情報提供プログラムは、少なくとも自動車の乗車人数及び目的地についての前記入力装置に対する入力を受け取る入力手段、地図データを取得する地図データ取得手段、公共交通機関データを取得する公共交通機関データ取得手段、前記地図データに基づいて、自動車を利用した場合の出発地から前記目的地までの自動車利用ルート及び自動車利用料金を算出し、前記自動車利用料金と前記乗車人数から自動車利用1人当たり料金を算出するとともに、前記公共交通機関データに基づいて、公共交通機関を利用した場合の前記出発地から前記目的地までの公共交通機関利用ルート及び公共交通機関利用料金を算出する演算手段、及び、前記自動車利用1人当たり料金及び前記公共交通機関利用料金を表示装置に表示する表示手段、として前記コンピュータを機能させる。   In still another embodiment of the present invention, a route information providing program executed by an information device including an input device, a display device, and a computer receives an input to the input device regarding at least the number of passengers and the destination of the vehicle. , Map data acquisition means for acquiring map data, public transport data acquisition means for acquiring public transport data, a car use route from a departure place to a destination when using a car based on the map data, and Calculate a vehicle usage fee, calculate a vehicle usage fee from the vehicle usage fee and the number of passengers, and based on the public transportation data, use the public transportation to determine the destination Calculation means to calculate public transport use route and public transport use charge to Beauty, the automobile use per fee and display means for displaying on the display device said public transport rates, as causing the computer to function.

このプログラムを例えば車載用ナビゲーション装置、PCや携帯電話などの情報機器で実行することにより、ユーザは、目的地まで自動車(自家用車)を利用して行った場合と公共交通機関を利用して行った場合の料金比較を容易に行うことができる。なお、このプログラムは記録媒体に記録した状態で好適に取り扱うことができる。   By executing this program on, for example, an in-vehicle navigation device, an information device such as a PC or a mobile phone, the user can use a car (private car) to the destination and use public transportation. It is possible to easily compare charges in the case of Note that this program can be suitably handled in a state of being recorded on a recording medium.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。なお、以下の説明は、本発明を車両に搭載されるナビゲーション装置に適用した例を示す。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The following description shows an example in which the present invention is applied to a navigation device mounted on a vehicle.

[ナビゲーション装置]
図1に、ナビゲーション装置1の構成を示す。図1に示すように、ナビゲーション装置1は、自立測位装置10、GPS受信機18、システムコントローラ20、ディスクドライブ31、データ記憶ユニット36、通信用インタフェース37、通信装置38、表示ユニット40、音声出力ユニット50及び入力装置60を備える。
[Navigation device]
FIG. 1 shows the configuration of the navigation device 1. As shown in FIG. 1, the navigation device 1 includes a self-supporting positioning device 10, a GPS receiver 18, a system controller 20, a disk drive 31, a data storage unit 36, a communication interface 37, a communication device 38, a display unit 40, an audio output. A unit 50 and an input device 60 are provided.

自立測位装置10は、加速度センサ11、角速度センサ12及び距離センサ13を備える。加速度センサ11は、例えば圧電素子からなり、車両の加速度を検出し、加速度データを出力する。角速度センサ12は、例えば振動ジャイロからなり、車両の方向変換時における車両の角速度を検出し、角速度データ及び相対方位データを出力する。距離センサ13は、車両の車輪の回転に伴って発生されているパルス信号からなる車速パルスを計測する。   The autonomous positioning device 10 includes an acceleration sensor 11, an angular velocity sensor 12, and a distance sensor 13. The acceleration sensor 11 is made of, for example, a piezoelectric element, detects vehicle acceleration, and outputs acceleration data. The angular velocity sensor 12 is composed of, for example, a vibrating gyroscope, detects the angular velocity of the vehicle when the direction of the vehicle is changed, and outputs angular velocity data and relative azimuth data. The distance sensor 13 measures a vehicle speed pulse composed of a pulse signal generated with the rotation of the vehicle wheel.

GPS受信機18は、複数のGPS衛星から、測位用データを含む下り回線データを搬送する電波19を受信する。測位用データは、緯度及び経度情報等から車両の絶対的な位置を検出するために用いられる。   The GPS receiver 18 receives radio waves 19 carrying downlink data including positioning data from a plurality of GPS satellites. The positioning data is used to detect the absolute position of the vehicle from latitude and longitude information.

システムコントローラ20は、インタフェース21、CPU(Central Processing Unit)22、ROM(Read Only Memory)23及びRAM(Random Access Memory)24を含んでおり、ナビゲーション装置1全体の制御を行う。   The system controller 20 includes an interface 21, a CPU (Central Processing Unit) 22, a ROM (Read Only Memory) 23, and a RAM (Random Access Memory) 24, and controls the entire navigation device 1.

インタフェース21は、加速度センサ11、角速度センサ12及び距離センサ13並びにGPS受信機18とのインタフェース動作を行う。そして、これらから、車速パルス、加速度データ、相対方位データ、角速度データ、GPS測位データ、絶対方位データ等をシステムコントローラ20に入力する。CPU22は、システムコントローラ20全体を制御する。ROM23は、システムコントローラ20を制御する制御プログラム等が格納された図示しない不揮発性メモリ等を有する。RAM24は、入力装置60を介して使用者により予め設定された経路データ等の各種データを読み出し可能に格納したり、CPU22に対してワーキングエリアを提供したりする。   The interface 21 performs an interface operation with the acceleration sensor 11, the angular velocity sensor 12, the distance sensor 13, and the GPS receiver 18. From these, vehicle speed pulses, acceleration data, relative azimuth data, angular velocity data, GPS positioning data, absolute azimuth data, and the like are input to the system controller 20. The CPU 22 controls the entire system controller 20. The ROM 23 includes a nonvolatile memory (not shown) in which a control program for controlling the system controller 20 is stored. The RAM 24 stores various data such as route data preset by the user via the input device 60 so as to be readable, and provides a working area to the CPU 22.

システムコントローラ20、CD−ROMドライブ又はDVD−ROMドライブなどのディスクドライブ31、データ記憶ユニット36、通信用インタフェース37、表示ユニット40、音声出力ユニット50及び入力装置60は、バスライン30を介して相互に接続されている。   A system controller 20, a disk drive 31 such as a CD-ROM drive or a DVD-ROM drive, a data storage unit 36, a communication interface 37, a display unit 40, an audio output unit 50, and an input device 60 are mutually connected via a bus line 30. It is connected to the.

ディスクドライブ31は、システムコントローラ20の制御の下、CD又はDVDといったディスク33から、音楽データ、映像データなどのコンテンツデータを読み出し、出力する。なお、ディスクドライブ31は、CD−ROMドライブ又はDVD−ROMドライブのうち、いずれか一方としてもよいし、CD及びDVDコンパチブルのドライブとしてもよい。   The disk drive 31 reads and outputs content data such as music data and video data from a disk 33 such as a CD or DVD under the control of the system controller 20. The disk drive 31 may be either a CD-ROM drive or a DVD-ROM drive, or may be a CD and DVD compatible drive.

データ記憶ユニット36は、例えばHDDなどにより構成され、地図データや施設データなどのナビゲーション処理に用いられる各種データを記憶するユニットである。   The data storage unit 36 is configured by, for example, an HDD and stores various data used for navigation processing such as map data and facility data.

通信装置38は、例えば、FMチューナやビーコンレシーバ、携帯電話や専用の通信カードなどにより構成され、通信用インタフェース37を介して、VICS(Vehicle Information Communication System)センタから配信される渋滞や交通情報などの道路交通情報、その他の情報を受信する。   The communication device 38 includes, for example, an FM tuner, a beacon receiver, a mobile phone, a dedicated communication card, and the like, and traffic congestion and traffic information distributed from a VICS (Vehicle Information Communication System) center via the communication interface 37. Receive road traffic information and other information.

表示ユニット40は、システムコントローラ20の制御の下、各種表示データをディスプレイなどの表示装置に表示する。具体的には、システムコントローラ20は、データ記憶ユニット36から地図データを読み出す。表示ユニット40は、システムコントローラ20によってデータ記憶ユニット36から読み出された地図データを、ディスプレイなどの表示画面上に表示する。表示ユニット40は、バスライン30を介してCPU22から送られる制御データに基づいて表示ユニット40全体の制御を行うグラフィックコントローラ41と、VRAM(Video RAM )等のメモリからなり即時表示可能な画像情報を一時的に記憶するバッファメモリ42と、グラフィックコントローラ41から出力される画像データに基づいて、液晶、CRT(Cathode Ray Tube)等のディスプレイ44を表示制御する表示制御部43と、ディスプレイ44とを備える。ディスプレイ44は、例えば対角5〜10インチ程度の液晶表示装置等からなり、車内のフロントパネル付近に装着される。   The display unit 40 displays various display data on a display device such as a display under the control of the system controller 20. Specifically, the system controller 20 reads map data from the data storage unit 36. The display unit 40 displays the map data read from the data storage unit 36 by the system controller 20 on a display screen such as a display. The display unit 40 includes a graphic controller 41 that controls the entire display unit 40 based on control data sent from the CPU 22 via the bus line 30 and image information that can be displayed immediately, such as a VRAM (Video RAM). A buffer memory 42 that temporarily stores, a display control unit 43 that controls display of a display 44 such as a liquid crystal display or a CRT (Cathode Ray Tube) based on image data output from the graphic controller 41, and a display 44 are provided. . The display 44 is composed of, for example, a liquid crystal display device having a diagonal of about 5 to 10 inches, and is mounted near the front panel in the vehicle.

音声出力ユニット50は、システムコントローラ20の制御の下、CD−ROMドライブ31又はDVD−ROM32、若しくはRAM24等からバスライン30を介して送られる音声デジタルデータのD/A(Digital to Analog)変換を行うD/Aコンバータ51と、D/Aコンバータ51から出力される音声アナログ信号を増幅する増幅器(AMP)52と、増幅された音声アナログ信号を音声に変換して車内に出力するスピーカ53とを備えて構成されている。   The audio output unit 50 performs D / A (Digital to Analog) conversion of audio digital data sent from the CD-ROM drive 31, DVD-ROM 32, RAM 24, or the like via the bus line 30 under the control of the system controller 20. A D / A converter 51 to perform, an amplifier (AMP) 52 that amplifies the audio analog signal output from the D / A converter 51, and a speaker 53 that converts the amplified audio analog signal into sound and outputs the sound into the vehicle. It is prepared for.

入力装置60は、各種コマンドやデータを入力するための、キー、スイッチ、ボタン、リモコン、音声入力装置等から構成されている。入力装置60は、車内に搭載された当該車載用電子システムの本体のフロントパネルやディスプレイ44の周囲に配置される。また、ディスプレイ44がタッチパネル方式である場合には、ディスプレイ44の表示画面上に設けられたタッチパネルも入力装置60として機能する。   The input device 60 includes keys, switches, buttons, a remote controller, a voice input device, and the like for inputting various commands and data. The input device 60 is disposed around the front panel and the display 44 of the main body of the in-vehicle electronic system mounted in the vehicle. When the display 44 is a touch panel system, the touch panel provided on the display screen of the display 44 also functions as the input device 60.

[経路情報提供装置]
次に、本実施例による経路情報提供装置について説明する。図2に経路情報提供装置の概略構成を示す。図2に示すように、経路情報提供装置110は、入力部111と、演算部112と、表示部113と、公共交通機関DB(データベース)114と、地図DB115とを備える。なお、経路情報提供装置110を図1に示すナビゲーション装置1に適用した場合、入力装置60が入力部111を構成し、システムコントローラ20が演算部112を構成し、表示ユニット40が表示部113を構成する。地図DB115はデータ記憶ユニット36内に設けることができる。また、公共交通機関DB114は、同様にデータ記憶ユニット36内部に記憶することができる。その代わりに、公共交通機関DB114を外部のインターネットのサーバ上に設け、ナビゲーション装置1が通信装置38を利用して公共交通機関DB114にアクセスすることとしてもよい。
[Route Information Providing Device]
Next, the route information providing apparatus according to this embodiment will be described. FIG. 2 shows a schematic configuration of the route information providing apparatus. As shown in FIG. 2, the route information providing apparatus 110 includes an input unit 111, a calculation unit 112, a display unit 113, a public transportation DB (database) 114, and a map DB 115. When the route information providing device 110 is applied to the navigation device 1 shown in FIG. 1, the input device 60 configures the input unit 111, the system controller 20 configures the calculation unit 112, and the display unit 40 configures the display unit 113. Constitute. The map DB 115 can be provided in the data storage unit 36. Similarly, the public transport DB 114 can be stored inside the data storage unit 36. Instead, the public transportation DB 114 may be provided on an external Internet server, and the navigation device 1 may access the public transportation DB 114 using the communication device 38.

入力部111は、ユーザがルート及び料金の検索を行う際に必要な情報を入力するために使用される。ナビゲーション装置1の場合、タッチパネル又はリモコンなどの入力装置60が入力部111として使用される。ユーザは、入力部111を操作して、少なくとも目的地及び自動車利用の場合の乗車人数を入力する。また、必要に応じて、ユーザは出発地及び詳細な検索条件を入力する。なお、ナビゲーション装置1の場合、ユーザが出発地を入力しない場合には、車両の現在位置を出発地とすることができる。   The input unit 111 is used to input information necessary for the user to search for routes and charges. In the case of the navigation device 1, an input device 60 such as a touch panel or a remote controller is used as the input unit 111. The user operates the input unit 111 to input at least the destination and the number of passengers when using the car. Further, if necessary, the user inputs the departure place and detailed search conditions. In the case of the navigation apparatus 1, when the user does not input the departure place, the current position of the vehicle can be set as the departure place.

公共交通機関DB114は、公共交通機関網の路線データ、料金データなどを記憶している。公共交通機関は、電車、バス、飛行機などを含む。   The public transport DB 114 stores route data, fee data, and the like of the public transport network. Public transportation includes trains, buses, airplanes and the like.

地図DB115は、地図データ、道路データなどを記憶している。道路データには一般道路、高速道路及び有料道路が含まれ、高速道路及び有料道路に関しては通行料金を示す料金データが含まれている。   The map DB 115 stores map data, road data, and the like. The road data includes general roads, expressways, and toll roads. For expressways and toll roads, toll data indicating tolls is included.

演算部112は、公共交通機関を利用した場合と自動車(自家用車)を利用した場合の両方について、出発地から目的地までのルート及び料金を計算する。具体的には、演算部112は、公共交通機関DB114を参照し、出発地から目的地まで公共交通機関を利用した場合のルート(以下、「公共交通機関利用ルート」と呼ぶ。)及び料金(以下、「公共交通機関利用料金」と呼ぶ。)を算出する。こうして算出される公共交通機関利用料金は、基本的に1人当たりの料金である。   The calculation unit 112 calculates a route and a fee from the departure point to the destination for both the case of using public transportation and the case of using a car (private vehicle). Specifically, the calculation unit 112 refers to the public transport DB 114, and uses a route (hereinafter referred to as a “public transport use route”) and a charge when using public transport from the departure point to the destination (hereinafter referred to as “public transport use route”). Hereinafter, it is referred to as a “public transportation fee”. The public transportation usage fee calculated in this way is basically a fee per person.

また、演算部112は、地図DB113を参照し、出発地から目的地まで自動車を利用した場合のルート(以下、「自動車利用ルート」と呼ぶ。)及び料金(以下、「自動車利用料金」と呼ぶ。)を算出する。この自動車利用料金は、自動車1台当たりの料金であり、自動車1台分の高速道路及び有料道路の通行料金を含む。なお、ユーザが燃費を設定したり、自動車が算出する燃費情報を利用することにより、自動車利用ルートの距離に基づいて必要な燃料代を概算して自動車利用料金に含めることとしてもよい。   In addition, the calculation unit 112 refers to the map DB 113, and refers to a route (hereinafter referred to as “automobile use route”) and a charge (hereinafter referred to as “automobile use fee”) when a car is used from the departure point to the destination. .) Is calculated. This vehicle usage fee is a fee per vehicle, and includes tolls on expressways and toll roads for one vehicle. Note that the user may set the fuel consumption or use the fuel consumption information calculated by the vehicle to estimate the required fuel cost based on the distance of the vehicle usage route and include it in the vehicle usage fee.

さらに、演算部112は、自動車利用料金を、ユーザが入力した乗車人数で除算することにより、1人当たりの料金(以下、「自動車利用1人当たり料金」とも呼ぶ。)を算出する。そして、演算部112は、算出された公共交通機関利用ルート、公共交通機関料金、自動車利用ルート、自動車利用料金及び自動車利用1人当たり料金を表示部113へ供給する。表示部113は、これらの情報を表示装置であるディスプレイ44に表示する。   Furthermore, the calculation unit 112 calculates a fee per person (hereinafter also referred to as “fee per vehicle use”) by dividing the car use fee by the number of passengers input by the user. Then, the calculation unit 112 supplies the calculated public transport use route, public transport fee, car use route, car use fee and car use per person charge to the display unit 113. The display unit 113 displays these pieces of information on the display 44 that is a display device.

次に、経路情報提供装置110によるルート及び料金検索処理中の表示画面例について説明する。図3(a)はルート及び料金検索の入力画面の表示例であり、図3(b)はルート及び料金検索の検索結果の表示例である。   Next, an example of a display screen during route and fee search processing by the route information providing apparatus 110 will be described. FIG. 3A is a display example of an input screen for route and charge search, and FIG. 3B is a display example of a search result for route and charge search.

図3(a)に示すように、ルート及び料金検索の入力画面120は、出発地入力欄121と、目的地入力欄122と、出発地及び目的地の入力方法を指定する入力方法指定ボタン123a〜123eと、自動車乗車人数入力欄124と、詳細条件設定ボタン125と、検索開始ボタン126とを備える。   As shown in FIG. 3A, an input screen 120 for route and fee search includes a departure point input field 121, a destination input field 122, and an input method designation button 123a for designating a departure point and destination input method. To 123e, an automobile passenger number input field 124, a detailed condition setting button 125, and a search start button 126.

ルート及び料金検索においては、原則としてユーザは出発地と目的地の両方を入力する。但し、ナビゲーション装置1においては、車両の現在位置を出発地に設定することができる。出発地及び目的地の指定は、入力方法指定ボタン123a〜123eに対応する各種の方法で行うことができる。例えばユーザが地図ボタン123aを押すと、ディスプレイ44には地図が表示され、ユーザは地図上の地点を指定することにより出発地又は目的地を指定することができる。ユーザが名称ボタン123bを押すと、50音の文字入力ボードが表示され、ユーザは文字列を入力することにより出発地又は目的地を指定することができる。また、ユーザは、ジャンルボタン123c、電話番号ボタン123d、住所ボタン123eを押すと、それぞれジャンル、電話番号、住所の入力により出発地又は目的地を指定することができる。   In route and fee search, in principle, the user inputs both a departure place and a destination. However, in the navigation apparatus 1, the current position of the vehicle can be set as the departure place. The designation of the departure place and the destination can be performed by various methods corresponding to the input method designation buttons 123a to 123e. For example, when the user presses the map button 123a, a map is displayed on the display 44, and the user can specify a starting point or a destination by specifying a point on the map. When the user presses the name button 123b, a 50-sound character input board is displayed, and the user can specify a starting point or a destination by inputting a character string. In addition, when the user presses the genre button 123c, the telephone number button 123d, and the address button 123e, the departure place or the destination can be designated by inputting the genre, the telephone number, and the address, respectively.

また、ユーザは、目的地まで自動車で行く場合の乗車人数を自動車乗車人数入力欄124に入力する。また、ユーザが詳細条件設定ボタン125を押すと、詳細条件設定画面が表示され、ユーザはさらに細かな検索条件を指定することができる。例えば、利用する公共交通機関に関して、バスを利用するか否か、新幹線や特急列車の場合に指定席を利用するか自由席を利用するかなどを指定することができる。   In addition, the user inputs the number of passengers in the case of going to the destination by automobile in the automobile passenger number input field 124. When the user presses the detailed condition setting button 125, a detailed condition setting screen is displayed, and the user can specify more detailed search conditions. For example, regarding public transportation to be used, it is possible to specify whether to use a bus, whether to use a reserved seat or a free seat in the case of the Shinkansen or limited express train.

こうして、必要な事項の入力が完了しユーザが検索開始ボタン126を押すと、図3(b)に示すような検索結果表示画面が表示される。図3(b)に示すように、検索結果表示画面130は、自動車利用1人当たり料金131、自動車利用ルート132、公共交通機関利用料金133、公共交通機関利用ルート134を表示する。   Thus, when the input of necessary items is completed and the user presses the search start button 126, a search result display screen as shown in FIG. 3B is displayed. As shown in FIG. 3B, the search result display screen 130 displays a per-car usage fee 131, a car usage route 132, a public transportation usage fee 133, and a public transportation usage route 134.

自動車利用1人当たり料金131は、前述のように、自動車1台当たりの料金を乗車人数で乗算して得られた料金である。自動車利用ルート132は、本例では、A町を出発し、Cインターチェンジで高速道路に入り、Dインターチェンジで高速道路を下り、B公園へ向かうルートを示している。公共交通機関利用料金133も1人当たりの料金である。公共交通機関利用ルート134は、本例では、A町から徒歩でF駅へ行き、電車でG駅まで行き、G駅からバスに乗ってH停留所で下車し、徒歩でB公園へ向かうルートである。   As described above, the charge 131 per vehicle use is a charge obtained by multiplying the charge per vehicle by the number of passengers. In this example, the car use route 132 indicates a route that departs from A town, enters the expressway at the C interchange, descends the expressway at the D interchange, and heads for the B park. The public transport usage fee 133 is also a per capita fee. In this example, the public transport route 134 is a route from A town on foot to F station, by train to G station, taking a bus from G station to the H stop, and walking to B park. is there.

このように、図3(b)の表示によれば、自動車を利用した場合の料金と公共交通機関を利用した場合の料金がいずれも1人当たりの料金で表示されるので、ユーザは両者を比較することにより、自動車と公共交通機関のいずれを利用して目的地へ行く方が料金が安いかを瞬時に知ることができる。また、これらの料金131、133とともに、自動車利用ルート132及び公共交通機関利用ルート134が表示されるので、ユーザは各料金に対応するルートを知ることができる。よって、ユーザは、ルート次第では、例えば公共交通機関を利用した方が料金は若干安いが、乗り換えが多数回必要であり面倒である、などの事情を知ることもでき、より適切な判断が可能となる。   In this way, according to the display of FIG. 3B, the charge when using a car and the charge when using public transportation are both displayed at the charge per person, so the user compares the two By doing so, it is possible to instantly know whether it is cheaper to go to the destination using a car or public transportation. Moreover, since the car use route 132 and the public transport use route 134 are displayed together with these charges 131 and 133, the user can know the route corresponding to each charge. Therefore, depending on the route, for example, it is slightly cheaper to use public transportation, but the user can know the situation that it is troublesome because it requires many transfers, and can make a more appropriate decision. It becomes.

次に、ルート及び料金検索処理について説明する。図4にルート及び料金検索処理のフローチャートを示す。なお、この処理は、ナビゲーション装置1のCPU22が、予めROM23などに記憶されたプログラムを実行し、図2に示す演算部112として機能することにより実現される。   Next, route and fee search processing will be described. FIG. 4 shows a flowchart of route and fee search processing. This process is realized by the CPU 22 of the navigation device 1 executing a program stored in advance in the ROM 23 or the like and functioning as the calculation unit 112 shown in FIG.

まず、ユーザは入力装置60などの入力部111を操作して、出発地、目的地、乗車人数及び必要な検索条件を入力し、演算部112はそれらの情報を受け取る(ステップS11)。なお、検索を行うために最低限必要な情報は出発地、目的地及び乗車人数である。但し、ナビゲーション装置1においては、出発地の入力が無い場合には、車両の現在位置を自動的に出発地に設定することもできる。その場合には、目的地及び乗車人数のみが必須の入力事項となる。   First, the user operates the input unit 111 such as the input device 60 to input a departure place, a destination, the number of passengers, and necessary search conditions, and the calculation unit 112 receives the information (step S11). Note that the minimum information necessary for performing the search is a departure place, a destination, and the number of passengers. However, in the navigation device 1, when there is no input of the departure place, the current position of the vehicle can be automatically set as the departure place. In that case, only the destination and the number of passengers are required input items.

次に、演算部112は、地図DB115を参照して、自動車利用ルート及び自動車利用料金を算出する(ステップS12)。なお、出発地及び目的地が決定された状態で、地図データを用いてルートを探索する手法は車載用ナビゲーション装置などにおいて実施されている既知の手法であるので、詳細な説明は省略する。   Next, the computing unit 112 refers to the map DB 115 and calculates a car use route and a car use fee (step S12). In addition, since the method of searching for a route using map data in a state where the starting point and the destination are determined is a known method implemented in an in-vehicle navigation device or the like, detailed description thereof is omitted.

次に、演算部112は、自動車利用料金と乗車人数とに基づいて自動車利用1人当たり料金を算出する(ステップS13)。具体的には、ステップS12で得られた自動車利用料金(自動車1台当たりの料金)を、ステップS11で入力された乗車人数で除算することにより、自動車利用1人当たり料金を算出する。   Next, the calculation unit 112 calculates a charge per car use based on the car use charge and the number of passengers (step S13). Specifically, the vehicle usage fee (charge per vehicle) obtained in step S12 is divided by the number of passengers input in step S11, thereby calculating the vehicle usage fee per vehicle.

次に、演算部112は、公共交通機関DB114を参照し、公共交通機関利用ルート及び公共交通機関利用料金を算出する(ステップS14)。この手法も、インターネット上のサービスなどにおいて実施されている既知の手法であるので、詳細な説明は省略する。   Next, the computing unit 112 refers to the public transport DB 114 and calculates a public transport use route and a public transport use fee (step S14). Since this method is also a known method implemented in services on the Internet, detailed description thereof is omitted.

こうして、各ルート及び料金が得られると、演算部112はそれらを表示部113へ供給し、表示部113は各ルート及び料金をディスプレイ44などの表示装置に表示する(ステップS15)。具体的には、表示部113は図3(b)に例示するように、自動車利用1人当たり料金131、自動車利用ルート132、公共交通機関利用料金133及び公共交通機関利用ルート134を表示する。さらに、必要に応じて、表示部113は自動車利用料金(即ち自動車1台当たりの料金)を表示してもよい。こうして検索結果が表示されると、処理は終了する。   Thus, when each route and fee is obtained, the calculation unit 112 supplies them to the display unit 113, and the display unit 113 displays each route and fee on a display device such as the display 44 (step S15). Specifically, as illustrated in FIG. 3B, the display unit 113 displays a per-car use fee 131, a car use route 132, a public transport use fee 133, and a public transport use route 134. Further, if necessary, the display unit 113 may display a vehicle usage fee (that is, a fee per vehicle). When the search result is displayed in this way, the process ends.

以上説明したように、本実施例の経路情報提供装置は、ユーザにより少なくとも自動車の乗車人数及び目的地が入力される入力部111と、地図DB115及び公共交通機関DB114から地図データ及び公共交通機関データを取得し、前記地図データに基づいて、自動車を利用した場合の出発地から前記目的地までの自動車利用ルート及び自動車利用料金を算出し、前記自動車利用料金と前記乗車人数から自動車利用1人当たり料金を算出するとともに、前記公共交通機関データに基づいて、公共交通機関を利用した場合の前記出発地から前記目的地までの公共交通機関利用ルート及び公共交通機関利用料金を算出する演算部と、前記自動車利用1人当たり料金及び前記公共交通機関利用料金を表示装置に表示する表示部と、を備える。よって、ユーザは、自動車を利用して目的地に行った場合と公共交通機関を利用して目的地に行った場合の1人当たりの料金を瞬時に比較することができる。   As described above, the route information providing apparatus according to the present embodiment includes the input unit 111 into which at least the number of passengers and the destination of a car are input by the user, and the map data and the public transport data from the map DB 115 and the public transport DB 114. And based on the map data, calculate a vehicle usage route and a vehicle usage fee from the departure point to the destination when using a vehicle, and calculate a vehicle usage fee per vehicle usage from the vehicle usage fee and the number of passengers. And calculating a public transportation route and a public transportation usage fee from the starting point to the destination when using public transportation based on the public transportation data; and A display unit for displaying a charge per car use and the public transport use charge on a display device. Therefore, the user can instantly compare the charges per person when going to the destination using a car and when going to the destination using public transportation.

[変形例]
上記の実施例は、本発明の経路情報提供装置を車載用ナビゲーション装置に適用したものであった。その代わりに、本発明の経路情報提供装置を、ネットワークを利用してサーバに接続するPC、端末装置、携帯電話などの情報機器に適用することも可能である。そのような情報機器に対する適用例を図5に示す。図5において、本発明の経路情報提供装置は情報機器141として構成される。情報機器141はインターネットなどのネットワーク142を介して、サーバ143と接続されている。サーバ143は、公共交通機関DB144及び地図DB145に接続されている。即ち、図2に示す経路情報提供装置110の構成における入力部111、演算部112及び表示部113は情報機器114により構成される。また、公共交通機関DB144が図2における公共交通機関DB114に対応し、地図DB145が図2における地図DB115に対応する。この構成により、ユーザは自宅のPCや携帯電話などの情報機器を用いて、目的地まで自動車を利用した場合と公共交通機関を利用した場合の料金比較を容易に行うことができる。
[Modification]
In the above embodiment, the route information providing device of the present invention is applied to an in-vehicle navigation device. Instead, the route information providing apparatus of the present invention can also be applied to information equipment such as a PC, a terminal device, and a mobile phone that are connected to a server using a network. An example of application to such an information device is shown in FIG. In FIG. 5, the route information providing apparatus of the present invention is configured as an information device 141. The information device 141 is connected to the server 143 via a network 142 such as the Internet. The server 143 is connected to the public transport DB 144 and the map DB 145. That is, the input unit 111, the calculation unit 112, and the display unit 113 in the configuration of the route information providing apparatus 110 illustrated in FIG. Further, the public transport DB 144 corresponds to the public transport DB 114 in FIG. 2, and the map DB 145 corresponds to the map DB 115 in FIG. With this configuration, the user can easily compare charges when using a car to a destination and using public transportation using an information device such as a home PC or a mobile phone.

なお、近年では、メインのナビゲーションユニットが車両に対して着脱可能に構成された車載用ナビゲーション装置が知られている。この種のナビゲーションユニットは、車両から取り外され、自宅のPCなどに接続して使用される。この場合には、図5に破線で示すように、ナビゲーションユニット141xを情報機器141に接続し、ネットワーク142経由でサーバ143に接続することにより、公共交通機関DB144から情報を取得して検索を行うことができる。この場合には、情報機器141を利用してナビゲーションユニット141x内に記憶された経路案内プログラムを起動して、ルート及び料金検索を行うことになる。   In recent years, an in-vehicle navigation device in which a main navigation unit is configured to be detachable from a vehicle is known. This type of navigation unit is removed from the vehicle and used by connecting to a home PC or the like. In this case, as shown by a broken line in FIG. 5, the navigation unit 141x is connected to the information device 141, and is connected to the server 143 via the network 142, thereby obtaining information from the public transport DB 144 and performing a search. be able to. In this case, a route guidance program stored in the navigation unit 141x is activated using the information device 141, and a route and fee search is performed.

なお、一般的にはナビゲーションユニット141xは地図データを記憶したHDDなどの記憶媒体を備えているので、地図データをネットワーク142経由で取得する必要は無い。但し、例えばサーバ上の地図データの方が頻繁に更新されているなど、何らかの理由がある場合には、検索に使用する地図データをネットワーク142経由で地図DB145から取得しても構わない。   In general, since the navigation unit 141x includes a storage medium such as an HDD that stores map data, it is not necessary to acquire map data via the network 142. However, for some reason, for example, the map data on the server is updated more frequently, the map data used for the search may be acquired from the map DB 145 via the network 142.

また、上記の実施例では、得られた検索結果を表示装置に表示することとしているが、これに加えて、音声により検索結果を出力するようにしても構わない。   In the above embodiment, the obtained search result is displayed on the display device. However, in addition to this, the search result may be output by voice.

実施例によるナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the navigation apparatus by an Example. 経路情報提供装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a route information provision apparatus. ルート及び料金検索処理の入力画面例及び検索結果表示画面例である。It is the example of an input screen of a route and charge search process, and a search result display screen example. ルート及び料金検索処理のフローチャートである。It is a flowchart of a route and fee search process. 変形例に係る経路情報提供装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the route information provision apparatus which concerns on a modification.

符号の説明Explanation of symbols

1 ナビゲーション装置
10 自立測位装置
18 GPS受信機
20 システムコントローラ
22 CPU
36 データ記憶ユニット
40 表示ユニット
60 入力装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Navigation apparatus 10 Self-supporting positioning apparatus 18 GPS receiver 20 System controller 22 CPU
36 Data storage unit 40 Display unit 60 Input device

Claims (6)

ユーザにより少なくとも自動車の乗車人数及び目的地が入力される入力装置と、
地図データを取得する地図データ取得手段と、
公共交通機関データを取得する公共交通機関データ取得手段と、
前記地図データに基づいて、自動車を利用した場合の出発地から前記目的地までの自動車利用ルート及び自動車利用料金を算出し、前記自動車利用料金と前記乗車人数から自動車利用1人当たり料金を算出するとともに、前記公共交通機関データに基づいて、公共交通機関を利用した場合の前記出発地から前記目的地までの公共交通機関利用ルート及び公共交通機関利用料金を算出する演算手段と、
前記自動車利用1人当たり料金及び前記公共交通機関利用料金を表示装置に表示する表示手段と、を備えることを特徴とする経路情報提供装置。
An input device for inputting at least the number of passengers and the destination of the car by the user;
Map data acquisition means for acquiring map data;
Public transportation data acquisition means for acquiring public transportation data;
Based on the map data, the vehicle usage route and the vehicle usage fee from the departure point to the destination when using a vehicle are calculated, and the vehicle usage fee and the number of passengers are calculated from the vehicle usage fee and the number of passengers. A calculation means for calculating a public transportation use route and a public transportation use fee from the departure place to the destination when using public transportation based on the public transportation data;
A route information providing apparatus, comprising: a display unit configured to display the per-car usage fee and the public transportation usage fee on a display device.
前記演算手段は、前記自動車利用料金を前記乗車人数で除算して前記自動車利用1人当たり料金を算出することを特徴とする請求項1に記載の経路情報提供装置。   The route information providing apparatus according to claim 1, wherein the calculation unit divides the vehicle usage fee by the number of passengers to calculate the vehicle usage fee per vehicle. 前記表示手段は、さらに前記自動車利用ルート及び前記公共交通機関利用ルートを前記表示装置に表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の経路情報提供装置。   3. The route information providing apparatus according to claim 1, wherein the display unit further displays the car use route and the public transport use route on the display device. 入力装置、表示装置及びコンピュータを備える情報機器により実行される経路情報提供方法であって、
少なくとも自動車の乗車人数及び目的地についての前記入力装置に対する入力を受け取る入力工程と、
地図データを取得する地図データ取得工程と、
公共交通機関データを取得する公共交通機関データ取得工程と、
前記地図データに基づいて、自動車を利用した場合の出発地から前記目的地までの自動車利用ルート及び自動車利用料金を算出し、前記自動車利用料金と前記乗車人数から自動車利用1人当たり料金を算出するとともに、前記公共交通機関データに基づいて、公共交通機関を利用した場合の前記出発地から前記目的地までの公共交通機関利用ルート及び公共交通機関利用料金を算出する演算工程と、
前記自動車利用1人当たり料金及び前記公共交通機関利用料金を表示装置に表示する表示工程と、を備えることを特徴とする経路情報提供方法。
A route information providing method executed by an information device including an input device, a display device, and a computer,
An input step of receiving input to the input device at least about the number of passengers and the destination of the vehicle;
A map data acquisition process for acquiring map data;
Public transportation data acquisition process for acquiring public transportation data;
Based on the map data, the vehicle usage route and the vehicle usage fee from the departure point to the destination when using a vehicle are calculated, and the vehicle usage fee and the number of passengers are calculated from the vehicle usage fee and the number of passengers. A calculation step of calculating a public transportation use route and a public transportation use fee from the departure place to the destination based on the public transportation data when using public transportation;
A route information providing method comprising: a display step of displaying the per-car usage fee and the public transportation usage fee on a display device.
入力装置、表示装置及びコンピュータを備える情報機器により実行される経路情報提供プログラムであって、
少なくとも自動車の乗車人数及び目的地についての前記入力装置に対する入力を受け取る入力手段、
地図データを取得する地図データ取得手段、
公共交通機関データを取得する公共交通機関データ取得手段、
前記地図データに基づいて、自動車を利用した場合の出発地から前記目的地までの自動車利用ルート及び自動車利用料金を算出し、前記自動車利用料金と前記乗車人数から自動車利用1人当たり料金を算出するとともに、前記公共交通機関データに基づいて、公共交通機関を利用した場合の前記出発地から前記目的地までの公共交通機関利用ルート及び公共交通機関利用料金を算出する演算手段、及び、
前記自動車利用1人当たり料金及び前記公共交通機関利用料金を表示装置に表示する表示手段、として前記コンピュータを機能させることを特徴とする経路情報提供プログラム。
A path information providing program executed by an information device including an input device, a display device, and a computer,
Input means for receiving input to the input device at least about the number of passengers and the destination of the car;
Map data acquisition means for acquiring map data;
Public transportation data acquisition means for acquiring public transportation data;
Based on the map data, the vehicle usage route and the vehicle usage fee from the departure point to the destination when using a vehicle are calculated, and the vehicle usage fee and the number of passengers are calculated from the vehicle usage fee and the number of passengers. A calculation means for calculating a public transportation use route and a public transportation use fee from the departure place to the destination when using public transportation based on the public transportation data; and
A route information providing program for causing the computer to function as display means for displaying a charge per car use per person and a public transport use charge on a display device.
請求項5に記載の経路情報提供プログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。   6. A recording medium on which the route information providing program according to claim 5 is recorded.
JP2006054812A 2006-03-01 2006-03-01 System and method for providing route information and program Pending JP2007232578A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006054812A JP2007232578A (en) 2006-03-01 2006-03-01 System and method for providing route information and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006054812A JP2007232578A (en) 2006-03-01 2006-03-01 System and method for providing route information and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007232578A true JP2007232578A (en) 2007-09-13

Family

ID=38553296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006054812A Pending JP2007232578A (en) 2006-03-01 2006-03-01 System and method for providing route information and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007232578A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096023A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Pioneer Corporation Expense calculating device, expense calculating method, expense calculating program, and recording medium
WO2019244449A1 (en) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社デンソー Mobile unit control system and mobile unit control device
CN113048993A (en) * 2019-12-27 2021-06-29 深圳市超捷通讯有限公司 Navigation method and system, mobile terminal and vehicle-mounted device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001116575A (en) * 1999-10-19 2001-04-27 Fujitsu Ten Ltd Navigation system
JP2001174277A (en) * 1999-12-17 2001-06-29 Denso Corp Navigation system
JP2002296059A (en) * 2001-03-30 2002-10-09 Mazda Motor Corp Information delivery system
JP2003315076A (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd General route guidance apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001116575A (en) * 1999-10-19 2001-04-27 Fujitsu Ten Ltd Navigation system
JP2001174277A (en) * 1999-12-17 2001-06-29 Denso Corp Navigation system
JP2002296059A (en) * 2001-03-30 2002-10-09 Mazda Motor Corp Information delivery system
JP2003315076A (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd General route guidance apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096023A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Pioneer Corporation Expense calculating device, expense calculating method, expense calculating program, and recording medium
WO2019244449A1 (en) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社デンソー Mobile unit control system and mobile unit control device
CN113048993A (en) * 2019-12-27 2021-06-29 深圳市超捷通讯有限公司 Navigation method and system, mobile terminal and vehicle-mounted device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024045578A (en) Information processing device, terminal device, passenger control method, passenger acceptance method, passenger request method, and program
JP5963879B2 (en) Navigation device
CN102187177A (en) Navigation system and method for providing departure times
JP4381466B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and information providing program
JP4376295B2 (en) Car navigation system and map display method
JP2003302225A (en) Navigation device and program for it
WO2006101012A1 (en) Map information update device, map information update method, map information update program, and computer-readable recording medium
JP2007232573A (en) Vehicle-mounted navigation system, guidance information providing method, and program
JP2007232578A (en) System and method for providing route information and program
JP2011122844A (en) Navigation apparatus, navigation method, and navigation program
JP5032592B2 (en) Route search device, route search method, route search program, and recording medium
JP4955774B2 (en) MAP INFORMATION DISPLAY DEVICE, MAP INFORMATION DISPLAY METHOD, MAP INFORMATION DISPLAY PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
US7973808B2 (en) Map display apparatus with scrolling text
JP2007263755A (en) Communication device, communication relay installation, communication method, communication program and recording medium
JP4682209B2 (en) DATA UPDATE DEVICE, DATA UPDATE METHOD, DATA UPDATE PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP3832284B2 (en) Navigation system and navigation program
JP2005030864A (en) Navigation apparatus, and method for determining arrival to destination by navigation apparatus
JP4778171B2 (en) Communication type navigation device and server device
JP2018063266A (en) Display control unit, display control method and program
JP2004177199A (en) Car navigation apparatus, car navigation method, program, and recording medium
JP2008241602A (en) Navigation device, program, and data structure for route search
WO2006109469A1 (en) Music composition support device, music composition support method, music composition support program, and recording medium
JP4799695B2 (en) Navigation device, route search method, and route search program
WO2014049707A1 (en) Display control device, display control method, program, and server device
JP2010019753A (en) Navigator, etc card insertion failure warning method, and etc card insertion failure warning program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405