JP2007230043A - Printing system - Google Patents

Printing system Download PDF

Info

Publication number
JP2007230043A
JP2007230043A JP2006053249A JP2006053249A JP2007230043A JP 2007230043 A JP2007230043 A JP 2007230043A JP 2006053249 A JP2006053249 A JP 2006053249A JP 2006053249 A JP2006053249 A JP 2006053249A JP 2007230043 A JP2007230043 A JP 2007230043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
information list
remaining amount
supply information
printing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006053249A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshio Kitazawa
利夫 北澤
Yoshinari Inoue
宜也 井上
Yasuyuki Igarashi
尉之 五十嵐
Takeshi Fujita
健 藤田
Yuka Saito
優香 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006053249A priority Critical patent/JP2007230043A/en
Publication of JP2007230043A publication Critical patent/JP2007230043A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing system which can print a supply information list even under a state in which there is some sort of trouble in a supply or other functional sections, and a normal printing is impossible. <P>SOLUTION: When a supply near end is generated (S110; Y), a supply information list is printed. In this case, a paper discharging process is not executed (S111), and at the point when a supply end is generated (S112; Y), the paper discharging process is executed (S113), and then, an error process is performed (S114). In this case, as a method for keeping the printed supply information list without performing the paper discharging process, a method wherein a path which is not used at the present time from among carrying paths in this printing system is temporarily used can be considered. For example, a double-sided carrying unit, a double-sided inverting unit or a finisher's stack or the like can be utilized. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、通常印刷不可能な状態でもサプライ情報リストを印刷することができる印刷システムに関する。   The present invention relates to a printing system capable of printing a supply information list even in a state where printing is not normally possible.

従来、オフィス等で使用されるプリンタ、複写機、ファクシミリ装置などの画像形成装置では、一定期間または一定回数装置を使用すると、トナーなどの各種サプライを不可避的に補給する必要が生じる。そこで、このサプライ情報をユーザーに適宜提示して、それらが不足して、一時的に装置が利用ができなくなること回避する技術が種々提案されている。
このような技術として、下記の発明をあげることができる。
特開2001−117448 特開2003−054092
2. Description of the Related Art Conventionally, in an image forming apparatus such as a printer, a copier, or a facsimile machine used in an office or the like, if a device is used for a certain period or a certain number of times, it is necessary to inevitably supply various supplies such as toner. Therefore, various techniques have been proposed in which this supply information is appropriately presented to the user, and the device is temporarily unavailable due to lack of the supply information.
The following invention can be given as such a technique.
JP 2001-117448 A JP 2003-054092 A

ところで、従来、サプライ情報リストを印刷して、利用者に各サプライの状態を提示することが行われてきた。このような場合、当該装置が、通常印刷可能な状態であれば特に問題はないが、サプライに何らしかの不都合がある状態では印刷処理を実行できない場合もある。
しかしながら、ユーザーが本当にサプライの状態を知りたいと希望するのは、通常印刷可能な時ばかりとは限らず、むしろ、サプライに何らしかの不都合がある状態の時にこそ、サプライの状態を正確に把握したいと希望するものである。
そこで、本発明の目的は、サプライもしくは他の機能部分に何らしかの不都合があり、通常印刷不可能な状態でもサプライ情報リストを印刷することができる印刷システムを提供することである。
By the way, conventionally, a supply information list has been printed and the status of each supply has been presented to the user. In such a case, there is no particular problem as long as the apparatus is in a state where normal printing is possible, but there are cases where the printing process cannot be executed in a state where there is some inconvenience in the supply.
However, the user really wants to know the supply status not only when printing is possible, but rather when the supply has some inconvenience, it accurately knows the supply status. Is what you want.
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a printing system that can print a supply information list even in a state where there is some inconvenience in a supply or other functional parts, and printing is normally impossible.

請求項1記載の発明では、所定データを画像形成する画像形成手段と、この画像形成手段により、サプライ情報リストを印刷して、利用者に各サプライの状態を提示する提示手段とを備えた印刷システムであって、黒トナー及び各カラートナーの残量を検知するトナー残量検知手段を、備え、このトナー残量検知手段による検知の結果、黒トナーの残量がない場合、前記提示手段は、他のカラートナーを用いて利用者に各サプライの状態を提示することを特徴とする。
請求項2記載の発明では、所定データを画像形成する画像形成手段と、この画像形成手段により、サプライ情報リストを印刷して、利用者に各サプライの状態を提示する提示手段とを備えた印刷システムであって、黒トナー及び各カラートナーの残量を検知するトナー残量検知手段を、備え、このトナー残量検知手段による検知の結果、カラートナーの残量がない場合、前記提示手段は、黒トナーを用いて利用者に各サプライの状態を提示することを特徴とする。
請求項3記載の発明では、所定データを画像形成する画像形成手段と、この画像形成手段により、サプライ情報リストを印刷して、利用者に各サプライの状態を提示する提示手段とを備えた印刷システムであって、黒トナー及び各カラートナーの残量を検知するトナー残量検知手段を、備え、このトナー残量検知手段による検知の結果に応じて、残量の一番多いトナーの色で前記提示手段は、利用者に各サプライの状態を提示することを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention, there is provided printing comprising image forming means for forming an image of predetermined data, and presentation means for printing a supply information list and presenting the status of each supply to the user by the image forming means. The system includes a toner remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of black toner and each color toner, and if the result of detection by the toner remaining amount detecting means is that there is no remaining black toner, the presenting means The present invention is characterized in that the state of each supply is presented to the user using other color toners.
According to a second aspect of the present invention, there is provided printing comprising: an image forming unit that forms an image of predetermined data; and a display unit that prints a supply information list and presents the status of each supply to the user by the image forming unit. The system includes a toner remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of black toner and each color toner, and if the result of detection by the toner remaining amount detecting means is that there is no remaining amount of color toner, the presenting means In addition, the state of each supply is presented to the user using black toner.
According to a third aspect of the present invention, there is provided printing comprising image forming means for forming an image of predetermined data and presentation means for printing a supply information list and presenting the status of each supply to the user by the image forming means. The system further comprises a toner remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of black toner and each color toner, and the color of the toner having the largest remaining amount is determined according to the detection result of the toner remaining amount detecting means. The presenting means presents the state of each supply to the user.

請求項4記載の発明では、所定データを画像形成する画像形成手段と、この画像形成手段により、サプライ情報リストを印刷して、利用者に各サプライの状態を提示する提示手段とを備えた印刷システムであって、各サプライの残量を検知する残量検知手段を、備え、この残量検知手段が、各サプライがエンドになる直前のニアエンドになった旨を検知したとき、前記提示手段がサプライ情報リストを印刷することを特徴とする。
請求項5記載の発明では、請求項4記載の発明において、一定の期間/枚数を指定する指定手段をさらに備え、前記残量検知手段が、各サプライがエンドになる直前のニアエンドになった旨を検知したとき、前記指定手段に指定された一定の期間/枚数経過後、前記提示手段がサプライ情報リストを印刷することを特徴とする印刷システム。
請求項6記載の発明では、請求項4または請求項5記載の発明において、前記残量検知手段が、各サプライがエンドになった時点でサプライ情報リストを排紙することを特徴とする。
請求項7記載の発明では、請求項6記載の発明において、前記残量検知手段が、各サプライがエンドになった旨を検知する前に、ニアエンドが解除された旨を検知した場合には、印刷済みのサプライ情報リストを排紙せずに廃棄する廃棄手段をさらに備えたことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided printing comprising: an image forming unit that forms an image of predetermined data; and a display unit that prints a supply information list and presents the status of each supply to the user by the image forming unit. The system comprises a remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of each supply, and when the remaining amount detecting means detects that the near end immediately before each supply is ended, the presenting means A supply information list is printed.
According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the present invention, the information processing apparatus further includes a designation unit that designates a certain period / number of sheets, and the remaining amount detection unit is in a near end immediately before each supply is ended. The printing system is characterized in that the presentation unit prints the supply information list after elapse of a predetermined period / number of sheets designated by the designation unit.
According to a sixth aspect of the present invention, in the fourth or fifth aspect of the present invention, the remaining amount detecting means discharges a supply information list when each supply is ended.
In the invention according to claim 7, in the invention according to claim 6, when the remaining amount detecting means detects that the near end has been released before detecting that each supply has ended, The apparatus further comprises a discarding unit that discards the printed supply information list without discharging it.

請求項8記載の発明では、請求項4または請求項5記載の発明において、前記残量検知手段が、各サプライがエンドになった時点でサプライ情報リストを排紙する旨の排紙通知行う排紙通知手段をさらに備えたことを特徴とする。
請求項9記載の発明では、所定データを画像形成する画像形成手段と、この画像形成手段により、サプライ情報リストを印刷して、利用者に各サプライの状態を提示する提示手段とを備えた印刷システムであって、各サプライの残量を検知する残量検知手段と、この残量検知手段が、各サプライがエンドになる直前のニアエンドになった旨を検知したとき、前記提示手段がサプライ情報リストを印刷することができない状態であったとき、当該サプライ情報リストを蓄積文書として蓄積する蓄積手段とを備え、印刷可能な状態になった時点で、前記提示手段が、前記蓄積手段に蓄積されたサプライ情報リストを印刷することを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the invention according to the fourth or fifth aspect, the remaining amount detecting means performs a discharge notification for discharging a supply information list when each supply is ended. A paper notification means is further provided.
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a printing system comprising: an image forming unit that forms an image of predetermined data; and a display unit that prints a supply information list and presents the status of each supply to the user by the image forming unit. In the system, when the remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of each supply and the remaining amount detecting means detect that the near end immediately before each supply is ended, the presenting means supplies the supply information. Storage means for storing the supply information list as an accumulated document when the list cannot be printed, and the presentation means is stored in the storage means when the list is ready for printing. The supply information list is printed.

請求項10記載の発明では、所定データを画像形成する画像形成手段と、この画像形成手段により、サプライ情報リストを印刷して、利用者に各サプライの状態を提示する提示手段とを備えた印刷システムであって、各サプライの残量を検知する残量検知手段と、この残量検知手段が、各サプライがエンドになる直前のニアエンドになった旨を検知したとき、前記提示手段がサプライ情報リストを印刷することができない状態であったとき、当該サプライ情報リストを蓄積文書として蓄積する蓄積手段とを備え、前記提示手段が、他の印刷可能なシステムから、前記蓄積手段に蓄積されたサプライ情報リストを印刷することを特徴とする。
請求項11記載の発明では、所定データを画像形成する画像形成手段と、この画像形成手段により、サプライ情報リストを印刷して、利用者に各サプライの状態を提示する提示手段とを備えた印刷システムであって、各サプライの残量を検知する残量検知手段と、この残量検知手段が、各サプライがエンドになる直前のニアエンドになった旨を検知したとき、前記提示手段がサプライ情報リストを印刷することができない状態であったとき、当該サプライ情報リストを蓄積文書として他の印刷システムに蓄積する転送蓄積手段とを備え、前記提示手段が、当該他の印刷可能なシステムから、前記転送蓄積手段に蓄積されたサプライ情報リストを印刷することを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided printing comprising: an image forming unit that forms an image of predetermined data; and a presentation unit that prints a supply information list and presents the status of each supply to the user by the image forming unit. In the system, when the remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of each supply and the remaining amount detecting means detect that the near end immediately before each supply is ended, the presenting means supplies the supply information. A storage unit that stores the supply information list as an accumulated document when the list cannot be printed, and the presenting unit supplies the supply stored in the storage unit from another printable system. An information list is printed.
According to the eleventh aspect of the present invention, there is provided a printing system comprising: an image forming unit that forms an image of predetermined data; and a display unit that prints a supply information list and presents the status of each supply to the user by the image forming unit. In the system, when the remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of each supply and the remaining amount detecting means detect that the near end immediately before each supply is ended, the presenting means supplies the supply information. A transfer storage means for storing the supply information list as an accumulated document in another printing system when the list cannot be printed, and the presenting means from the other printable system, The supply information list stored in the transfer storage means is printed.

請求項1記載の印刷システムにおいては、黒トナーが空の場合でも他の色のトナーでサプライ情報リストを印刷するので、サプライ情報を取得できない期間を短縮することができる。
請求項2記載の印刷システムにおいては、カラートナーが空の場合でも黒トナーでサプライ情報リストを印刷する手段を有しているので、サプライ情報を取得できない期間を短縮することができる。
請求項3記載の印刷システムにおいては、残量の一番多いトナーの色でサプライ情報リストを印刷する手段を有しているので、トナー各色の消費量を均一化して交換回数を削減することができる。
In the printing system according to the first aspect, even when the black toner is empty, the supply information list is printed with the other color toner, so the period during which the supply information cannot be acquired can be shortened.
In the printing system according to the second aspect, since the supply information list is printed with the black toner even when the color toner is empty, the period during which the supply information cannot be acquired can be shortened.
In the printing system according to claim 3, since the supply information list is printed with the toner color having the largest remaining amount, the consumption amount of each toner color can be made uniform to reduce the number of replacements. it can.

請求項4記載の印刷システムにおいては、ニアエンドになった時点でサプライ情報リストを印刷しておく手段を有しているので、サプライエンドになり印刷不可能な状態であっても、その直前のサプライ情報を取得することができる。
請求項5記載の印刷システムにおいては、ニアエンドになった時点ですぐにサプライ情報リストを印刷するのではなく、どれくらいの期間/枚数後にサプライ情報リストを印刷するか指定するので、正確なサプライ情報を取得することができる。
請求項6記載の印刷システムにおいては、ニアエンドになった時点でサプライ情報リストを印刷はするが排紙はせず、エンドになった時点で排紙するので、本当に必要な時点でサプライ情報を取得することができる。また、前もって印刷されたサプライ情報リストを紛失する危険を回避することができる。
請求項7記載の印刷システムにおいては、ニアエンドになった時点でサプライ情報リストを印刷はするが排紙はせず、エンドになる前にニアエンドが解除された場合には、印刷済みのサプライ情報リストを排紙せずに廃棄するので、不要になった排紙待ちサプライ情報リストを廃棄することができる。
請求項8記載の印刷システムにおいては、ニアエンドになった時点でサプライ情報リストを印刷はするが排紙通知を行わず、エンドになった時点で排紙通知を行うので、本当に必要な時点でサプライ情報を取得することができる。
In the printing system according to claim 4, since the supply information list is printed when the near end is reached, the supply immediately before the supply end list cannot be printed. Information can be acquired.
In the printing system according to the fifth aspect, the supply information list is not printed immediately when the near end is reached, but the supply information list is specified after how long / number of sheets is printed. Can be acquired.
In the printing system according to claim 6, since the supply information list is printed when the near end is reached but not discharged, the sheet is discharged when the end is reached, so the supply information is acquired when it is really necessary. can do. In addition, it is possible to avoid the risk of losing the supply information list printed in advance.
8. The printing system according to claim 7, wherein the supply information list is printed when the near end is reached but is not discharged, and the near end is canceled before the end, the printed supply information list is printed. Is discarded without being discharged, the discharge waiting supply information list that is no longer needed can be discarded.
In the printing system according to claim 8, since the supply information list is printed when the near end is reached, but the discharge notification is not performed, and the discharge notification is performed when the end is reached. Information can be acquired.

請求項9記載の印刷システムにおいては、サプライ情報リストを印刷できない状態であっても蓄積文書として作成しておき、印刷可能になった時点で蓄積されたサプライ情報リストを印刷する手段を有しているので、サプライ情報を取得できない可能性を削減することができる。
請求項10記載の印刷システムにおいては、サプライ情報リストを印刷できない状態であっても蓄積文書として作成しておき、他の印刷可能なシステムから印刷するので、サプライ情報を取得できない可能性を減少させることができる。
請求項11記載の印刷システムにおいては、サプライ情報リストを印刷できない状態であっても、他の印刷システムに蓄積文書として作成しておき、他の印刷可能なシステムから印刷するので、サプライ情報を取得できない可能性を減少させることができる。
10. The printing system according to claim 9, further comprising means for creating a stored information list even when the supply information list cannot be printed, and printing the stored supply information list when printing becomes possible. Therefore, the possibility that supply information cannot be acquired can be reduced.
In the printing system according to claim 10, even if the supply information list cannot be printed, it is created as an accumulated document and printed from another printable system, thereby reducing the possibility that supply information cannot be acquired. be able to.
12. The printing system according to claim 11, wherein even if the supply information list cannot be printed, it is created as an accumulated document in another printing system and printed from another printable system. The possibility of not being able to be reduced can be reduced.

以下、本発明の好適な実施の形態を図1ないし図22を参照して、詳細に説明する。
図1は、本実施例に係るレーザープリンタの構成を示したブロック図である。以下、本発明の実施例の構成・動作は、レーザープリンタの例で説明する。
このレーザープリンタ1は、コントローラ2、操作パネル4及びプリンタエンジン13を備えている。
コントローラ2は、ホストインターフェイス5、プログラムROM(リード・オンリ・メモリ)6、ネットワークインターフェイス16、パネルインターフェイス8、フォントROM7、ハードディスクドライブ(HDD)17、CPU(中央演算処理装置)9、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)10、NVRAM11、エンジンインターフェイス12、オプションRAM14を備えている。
そして、ホストインターフェイス5は、ホストマシーン3と、ネットワークインターフェイス16は、ネットワーク15と、パネルインターフェイス8は、操作パネル4と、エンジンインターフェイス12は、プリンタエンジン13とそれぞれ接続している。
Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a laser printer according to the present embodiment. Hereinafter, the configuration and operation of the embodiment of the present invention will be described using an example of a laser printer.
The laser printer 1 includes a controller 2, an operation panel 4, and a printer engine 13.
The controller 2 includes a host interface 5, a program ROM (read-only memory) 6, a network interface 16, a panel interface 8, a font ROM 7, a hard disk drive (HDD) 17, a CPU (central processing unit) 9, a RAM (random memory). (Access memory) 10, NVRAM 11, engine interface 12, and option RAM 14.
The host interface 5 is connected to the host machine 3, the network interface 16 is connected to the network 15, the panel interface 8 is connected to the operation panel 4, and the engine interface 12 is connected to the printer engine 13.

コントローラ2は、その時設定されている制御モード及びホストマシーン3またはネットワーク15からの制御コードに従って、ホストマシーン3からの印字データを、ビデオデータに変換してプリンタエンジン13へ出力する制御機構の総称である。
このコントローラ2を構成するモジュールを以下に説明する。ホストインターフェイス(I/F)5は、ホストマシーン3からレーザープリンタ1への制御信号及びデータ、並びにレーザープリンタ1からホストマシーン3へのステータス信号のインターフェイスである。
ネットワークインターフェイス(I/F)16は、ネットワーク15からレーザープリンタ1への制御信号及びデータ、並びにレーザープリンタ1からネットワーク15へのステータス信号のインターフェイスである。
The controller 2 is a generic name of a control mechanism that converts print data from the host machine 3 into video data and outputs it to the printer engine 13 according to the control mode set at that time and the control code from the host machine 3 or the network 15. is there.
The modules constituting the controller 2 will be described below. The host interface (I / F) 5 is an interface for control signals and data from the host machine 3 to the laser printer 1 and status signals from the laser printer 1 to the host machine 3.
The network interface (I / F) 16 is an interface for control signals and data from the network 15 to the laser printer 1 and status signals from the laser printer 1 to the network 15.

CPU9は、プログラムROM6に従ってホストマシーン3からのデータ(印字データ、制御データ)を処理し、RAM10は、CPU9が処理する時のワークメモリ、ホストマシーン3からのデータをページ単位に管理して一時記憶するバッファ、及びバッファに記憶されたデータを実際の印字パターンに変換し、ビデオデータを記憶するビットマップメモリ等に使われる。
HDD(大量記憶装置)17は、大容量のデータを記憶する。ホストマシーン3から受信した印刷文書を蓄積して後で印刷する蓄積文書印刷機能の文書を蓄積する場所としても使用され。
NVRAM11は、電源を切っても保持したいデータを格納しておくための不揮発性RAMであり、プログラムROM6は、コントローラ2内でのデータの処理、管理や、周辺モジュールを制御するためのプログラムが格納されている。また、フォントROM7は、印字に使用されるさまざまな種類のフォントを備えている。
エンジンインターフェイス(I/F)12は、コントローラ2からプリンタエンジン13への制御信号やビデオ信号並びにレーザープリンタ1からコントローラ2へのステータス信号のインターフェイスである。
The CPU 9 processes data (print data, control data) from the host machine 3 according to the program ROM 6, and the RAM 10 manages the work memory when the CPU 9 processes, data from the host machine 3 in units of pages, and temporarily stores them. And a buffer memory for converting the data stored in the buffer into an actual print pattern and storing video data.
The HDD (mass storage device) 17 stores a large amount of data. It is also used as a place to store documents of the stored document printing function for storing print documents received from the host machine 3 and printing them later.
The NVRAM 11 is a non-volatile RAM for storing data to be retained even when the power is turned off, and the program ROM 6 stores a program for processing and managing data in the controller 2 and controlling peripheral modules. Has been. Further, the font ROM 7 has various types of fonts used for printing.
The engine interface (I / F) 12 is an interface for control signals and video signals from the controller 2 to the printer engine 13 and status signals from the laser printer 1 to the controller 2.

プリンタエンジン13は、コントローラ2からのビデオ信号及び制御信号により感光体上に静電潜像を作り、現像し、また給紙部より転写紙を給紙し、転写及び定着し、画像を形成する。
操作パネル4は、レーザープリンタ1の状態を示す表示部及びレーザープリンタ1のモード、フォント等を切替えるスイッチ部からなる。
パネルインターフェイス(I/F)8は、コントローラ2と操作パネル4とのインターフェイスである。
The printer engine 13 creates an electrostatic latent image on the photosensitive member by a video signal and a control signal from the controller 2, develops it, feeds transfer paper from a paper feed unit, transfers and fixes it, and forms an image. .
The operation panel 4 includes a display unit that indicates the state of the laser printer 1 and a switch unit that switches the mode, font, and the like of the laser printer 1.
A panel interface (I / F) 8 is an interface between the controller 2 and the operation panel 4.

次に、本実施例におけるデータ処理の概要を説明する。
ホストインターフェイス5を通してホストマシーン3から送られてきた印刷データは、CPU9がプログラムROM6上のデータ解析プログラムに従って解析を行う。そして、印字データ及び印字制御データ(SP,CR,LF,HT,VT,…等)とその他に分けられる。印字データ及び印字制御データは、RAM10上の受信バッファに一旦記憶される。ここまでが受信処理である。
そして、一旦記憶された受信データは、プログラムROM6上の制御プログラムが一つずつ取り出して、その処理を行う。例えば、取り出したデータが文字コードであれば、印字位置、印字サイズ、文字コード、フォント情報等を備えた中間コードを作成し、RAM10上に設けられた中間バッファに収納する。
制御コードや、エスケープシーケンス等のコマンドであった場合、それらに予め定義された処理を行う。それは、例えば、印字位置の指定であったら、次に来た文字コードの位置を指定された位置にするとか、フォントの変更であった場合は、次に来た文字コードのフォント情報を指定されたフォントにするといった具合に処理を行う。
Next, an outline of data processing in this embodiment will be described.
The print data sent from the host machine 3 through the host interface 5 is analyzed by the CPU 9 according to the data analysis program on the program ROM 6. Then, it is divided into print data and print control data (SP, CR, LF, HT, VT,...) And others. The print data and print control data are temporarily stored in the reception buffer on the RAM 10. This is the reception process.
Then, the received data once stored is taken out one by one by the control program on the program ROM 6 and processed. For example, if the extracted data is a character code, an intermediate code including a print position, a print size, a character code, font information, and the like is created and stored in an intermediate buffer provided on the RAM 10.
If the command is a control code, escape sequence, or the like, a predefined process is performed on them. For example, if the print position is specified, the next character code position is set to the specified position, or if the font is changed, the font information of the next character code is specified. The process is performed such as changing to a new font.

こうして、ホストマシーン3からのプリント命令の処理を行うか、または処理を行ったデータが1ページ分を超えたら、次に中間バッファに貯えられた中間コードを、制御プログラムに従って、ビデオデータに変換する処理を行う。ここまでが描画処理である。
そして、変換が終了したら、コントローラ2はエンジンインターフェイス12を通してプリンタエンジン13にプリントスタートの命令を出し、それに同期してビデオデータを転送する。ここまでが出力処理である。
以上のような一連の流れで、ホストマシーン3からの印字データがプリンタエンジン13を介して印字される。
In this way, when the print command from the host machine 3 is processed or the processed data exceeds one page, the intermediate code stored in the intermediate buffer is converted into video data in accordance with the control program. Process. This is the drawing process.
When the conversion is completed, the controller 2 issues a print start command to the printer engine 13 through the engine interface 12 and transfers video data in synchronization therewith. This is the output process.
The print data from the host machine 3 is printed via the printer engine 13 in the series of flows as described above.

図2は、本実施例が適用される画像形成装置(複写機)の内部構成を説明する図である。
この図に示すように、複写機には、定着ユニット、画面反転ユニット、感光体ユニット、現像ユニット、転写ユニット、廃トナーボトル、定着オイルユニット、トナーボトル及び画面搬送ユニットが備えられている。
FIG. 2 is a diagram illustrating an internal configuration of an image forming apparatus (copier) to which the present embodiment is applied.
As shown in this figure, the copying machine includes a fixing unit, a screen reversing unit, a photosensitive unit, a developing unit, a transfer unit, a waste toner bottle, a fixing oil unit, a toner bottle, and a screen conveying unit.

次に、電子写真プロセスを図3ないし図5を参照して説明する。
図3は、レーザープリンタの内部構成を示した図であり、図4及び図5は、画像形成処理を説明する図である。
図4及び図5に示すように、レーザープリンタは、帯電させた感光体に、レーザービームを照射することによって露光した部分の電荷を除去し、電荷の残った部分に、正極性のトナーを付着させ、描画した画像を作像する現像プロセスと、現像した感光体に記録媒体を近接させ、記録媒体側から電荷をかけて、感光体上に付着させたトナーを記録媒体に転写する転写プロセスと、記録媒体に転写したトナーを、記録媒体に固着させる定着プロセスを経て画像を形成(印刷)している。この、現像、転写、定着プロセスで画像形成することを電子写真プロセスと呼んでいる。
Next, the electrophotographic process will be described with reference to FIGS.
FIG. 3 is a diagram showing the internal configuration of the laser printer, and FIGS. 4 and 5 are diagrams for explaining image forming processing.
As shown in FIG. 4 and FIG. 5, the laser printer removes the electric charge of the exposed part by irradiating a charged photosensitive member with a laser beam, and attaches positive toner to the remaining part of the electric charge. A development process for creating a drawn image, and a transfer process for transferring the toner adhering to the photosensitive member to the recording medium by bringing the recording medium close to the developed photosensitive member and applying a charge from the recording medium side. An image is formed (printed) through a fixing process in which the toner transferred to the recording medium is fixed to the recording medium. This image formation by development, transfer, and fixing processes is called an electrophotographic process.

続いて、感光体のメンテナンスについて説明する。
(1)感光体の働き
電子写真プロセスの感光体は、帯電、レーザービームの露光、トナー付着までの現像プロセスと、記録媒体へトナーを転写する転写プロセスの後、感光体に残留したトナーをブラシ、磁気ブラシ、ブレードなどで除去(クリーニング)し、感光体に残った電荷の除電を行い、次の画像形成に移行する。
(2)感光体の劣化
感光体は、現像、転写、クリーニング、除電が繰り返されることによって、感光体の表面が磨耗し、光伝導性の劣化や、キズなどの磨耗痕が蓄積され、高品位な画像形成が行えなくなるだけでなく、トナーの異常消費や用紙ジャムなど故障を引き起こす要因となる現象が発生しやすくなる場合がある。そのため、感光体の劣化に応じて交換が必要になる。機器によっては、感光体の交換が必要になると、印刷停止など、印刷動作の制限を行う。
Next, maintenance of the photoconductor will be described.
(1) Function of photoconductor The photoconductor of the electrophotographic process brushes the toner remaining on the photoconductor after charging, laser beam exposure, development process up to toner adhesion, and transfer process of transferring the toner to a recording medium. Then, it is removed (cleaned) with a magnetic brush, a blade, etc., the charge remaining on the photoreceptor is removed, and the next image formation is started.
(2) Deterioration of photoconductor The surface of the photoconductor is worn by repeated development, transfer, cleaning, and charge removal, resulting in high-quality photoconductive deterioration and wear marks such as scratches. In addition to not being able to form a correct image, there are cases in which a phenomenon that causes a failure, such as abnormal toner consumption or paper jam, is likely to occur. Therefore, replacement is required according to deterioration of the photoreceptor. Depending on the device, if the photosensitive member needs to be replaced, the printing operation is restricted, such as stopping printing.

(3)感光体劣化の検知
感光体の劣化の度合いは、感光体を稼動させるモーターの駆動時間の積算から割り出し、積算した駆動時間から感光体の交換が必要な状態や、感光体交換が間近に迫った状態を判断し検知する。積算した駆動時間は、電源をOFFにした未使用時を挟んでも全稼動の積算が行えるように不揮発性メモリ等に記憶させる。
(4)感光体の状態通知
検知した感光体交換、感光体交換間近の検知情報は、画像形成装置の操作パネルや、Web等の情報通信手段でホストコンピュータに表示することで、ユーザーに通知する。
(5)感光体の状態表示
感光体の検知情報通知だけではなく、積算した駆動時間を、印刷枚数に換算し、前回の交換からの印刷枚数カウンタを操作パネル、Web等の情報通信手段でホストコンピュータ、画像形成装置の諸情報をリストにして印刷する情報シートに表示することにより、より詳細に、感光体の交換時期の予測や、使用方法の変更で劣化の進行を遅らせることができる。
ここで、使用方法の変更で劣化の進行を遅らせる一例として、C/M/Y/K各4色に感光体があり、使用色だけの現像プロセスを稼動して印刷することができるカラーレーザープリンタで、Y用感光体の印刷枚数カウンタが他の色のカウンタより多い場合、例えば、赤文字、赤セル、赤スタンプなどのYとMを混ぜる赤色をMだけ使用するピンクに置き換えて、1ページ内にYを使用しない色使いに変更したり、赤色を使う文字やセルを、1ページに集めるようレイアウト、編集したりすることによって、Yの現像プロセスの稼動を減らし、Yの感光体の駆動時間(印刷枚数カウンタ)を減らすことがあげられる。
(3) Detection of photoconductor degradation The degree of photoconductor degradation is determined from the accumulated drive time of the motor that operates the photoconductor. Judgment and detection of the situation approaching. The accumulated driving time is stored in a non-volatile memory or the like so that total operation can be performed even when the power is turned off and unused.
(4) Notification of photoconductor status The detected photoconductor replacement and detection information about the photoconductor replacement are displayed on the host computer via the operation panel of the image forming apparatus or information communication means such as the Web to notify the user. .
(5) Photoconductor status display In addition to notifying the detection information of the photoconductor, the accumulated drive time is converted into the number of printed sheets, and the printed page counter from the previous replacement is hosted by an information communication means such as an operation panel or Web. By displaying various information of the computer and the image forming apparatus as a list on an information sheet to be printed, the progress of deterioration can be delayed in more detail by predicting the replacement time of the photosensitive member or changing the usage method.
Here, as an example of delaying the progress of deterioration by changing the method of use, there are photoconductors for each of the four colors C / M / Y / K, and a color laser printer capable of printing by operating a development process for only the colors used If the number of printed sheets on the photoconductor for Y is larger than the counter for other colors, for example, red that mixes Y and M, such as red letters, red cells, and red stamps, is replaced with pink that uses only M. By changing the color to not use Y inside, or by laying out and editing the characters and cells that use red on one page, the operation of the Y development process is reduced, and the Y photoconductor is driven. For example, the time (number of printed sheets counter) can be reduced.

次に、本発明の実施例の処理手順をフローチャートを用いて説明する。
本実施例は印刷システムにおけるサプライ情報リスト印刷に関するものである(図6、ステップ10)。サプライ情報リスト印刷の指示は、印刷システムの操作パネル4から直接指示される場合、ネットワーク15経由でホストコンピュータから指示される場合、印刷システムの制御プログラムの動作の一部として自動的に指示される場合などがある。
Next, the processing procedure of the embodiment of the present invention will be described using a flowchart.
The present embodiment relates to supply information list printing in a printing system (FIG. 6, step 10). The supply information list printing instruction is automatically instructed as a part of the operation of the control program of the printing system when instructed directly from the operation panel 4 of the printing system or from the host computer via the network 15. There are cases.

まず、本実施例の印刷処理におけるトナーの使用方法に関して説明する。
従来、サプライ情報リストを黒トナーで印刷する印刷システムの場合、図7のフローチャートに示すように、印刷実行する際に黒トナーが空であると(ステップ20;N)、印刷処理を実行することができないため、エラー処理を実行して処理を行い(ステップ22)、黒トナーがあると(ステップ20;Y)、黒トナーを用いて印刷をしていた(ステップ21)。
しかしながら、本実施例の処理では、図8のフローチャートに示すように、黒トナーが空であっても(ステップ30;N)、カラートナーが空でない場合は(ステップ32;Y)、カラートナーでサプライ情報リストを印刷するようにする(ステップ33)。黒トナーが空でない場合には(ステップ30;Y)、黒トナーで印刷するため(ステップ31)、エラー処理を実行するのは黒トナーもカラートナーも空の場合だけとなる(ステップ32;N、ステップ34)。
また、カラートナーで印刷する際には、1種類のトナーだけで印刷するのではなく、可能であれば、複数のトナーを使用してなるべく黒に近い色で印刷するようにする。
First, a method for using toner in the printing process of this embodiment will be described.
Conventionally, in the case of a printing system that prints a supply information list with black toner, as shown in the flowchart of FIG. 7, if the black toner is empty when printing is performed (step 20; N), the printing process is executed. Therefore, error processing is executed (step 22). If black toner is present (step 20; Y), printing is performed using black toner (step 21).
However, in the processing of this embodiment, as shown in the flowchart of FIG. 8, even if the black toner is empty (Step 30; N), if the color toner is not empty (Step 32; Y), the color toner is used. The supply information list is printed (step 33). If the black toner is not empty (step 30; Y), printing is performed with the black toner (step 31). Therefore, error processing is executed only when the black toner and the color toner are empty (step 32; N). Step 34).
Also, when printing with color toners, printing is not performed with only one type of toner, but if possible, printing is performed with a color as close to black as possible using a plurality of toners.

また、従来、サプライ情報リストをカラートナーで印刷する印刷システムの場合、図9のフローチャートに示すように、印刷実行する際に、カラートナーが空であると(ステップ40;N)、印刷処理を実行することができないため、エラー処理を実行して(ステップ42)、カラートナーがある場合(ステップ40;Y)にのみ、カラートナーで印刷を実行していた(ステップ41)。
しかしながら、本実施例の処理では、図10のフローチャートに示すように、カラートナーが空であっても(ステップ50;N)、黒トナーが空でない場合は(ステップ52;Y)、黒トナーでサプライ情報リストを印刷する(ステップ53)。カラートナーが空でない場合には(ステップ50;Y)、カラートナーで印刷するため(ステップ51)、エラー処理を実行するのはカラートナーも黒トナーも空の場合だけとなる(ステップ52;N、ステップ54)。
Conventionally, in the case of a printing system that prints a supply information list with color toner, as shown in the flowchart of FIG. 9, if the color toner is empty at the time of printing (step 40; N), the printing process is performed. Since it cannot be executed, error processing is executed (step 42), and printing with color toner is executed only when there is color toner (step 40; Y) (step 41).
However, in the processing of this embodiment, as shown in the flowchart of FIG. 10, even if the color toner is empty (step 50; N), if the black toner is not empty (step 52; Y), the black toner is used. A supply information list is printed (step 53). If the color toner is not empty (step 50; Y), since printing is performed with the color toner (step 51), error processing is executed only when both the color toner and the black toner are empty (step 52; N). Step 54).

さらに、本発明の別の実施例として、最もトナー残量の多いトナーで印刷するという印刷システムも考えられる。
従来は、図11のフローチャートに示すように、トナーがある場合は(ステップ60;Y)、印刷を行い(ステップ61)、トナーが空の場合は(ステップ60;N)、エラー処理を行っていた(ステップ62)。
一方、本実施例の処理では、図12のフローチャートに示すように、サプライ情報リストの印刷要求が発生した際に、トナー各色の残量を調査して(ステップ70)、全てのトナーが空であれば(ステップ71;Y)、エラー処理を実行して処理を終了する(ステップ73)。全てのトナーが空というわけでなければ(ステップ71;N)、最も残量の多いトナーで印刷処理を実行する(ステップ72)。
また、上記の実施例とは別の実施例として、最も残量の多いトナーだけで印刷するのではなく、残量に応じて複数のトナーを使用して印刷処理を実行するという実施例も考えられる。例えば、Cが60%、Mが40%、Yが20%残っている場合、その比率に応じてトナーを使用するという実施例が考えられる。また、その際に一定の基準以下(例えば20%以下)のトナーは使用しないという実施例も考えられる。
Furthermore, as another embodiment of the present invention, a printing system in which printing is performed with toner having the largest remaining amount of toner can be considered.
Conventionally, as shown in the flowchart of FIG. 11, when there is toner (step 60; Y), printing is performed (step 61), and when the toner is empty (step 60; N), error processing is performed. (Step 62).
On the other hand, in the process of this embodiment, as shown in the flowchart of FIG. 12, when a print request for the supply information list is generated, the remaining amount of each toner color is checked (step 70), and all the toners are empty. If there is (step 71; Y), error processing is executed and the processing is terminated (step 73). If all the toners are not empty (step 71; N), the printing process is executed with the toner with the largest remaining amount (step 72).
Further, as an embodiment different from the above-described embodiment, an embodiment may be considered in which printing is performed using a plurality of toners according to the remaining amount, instead of printing only with the toner having the largest remaining amount. It is done. For example, in the case where C is 60%, M is 40%, and Y is 20%, an embodiment in which toner is used according to the ratio can be considered. In this case, an embodiment in which toner below a certain standard (for example, 20% or less) is not used can be considered.

次に、本発明の印刷処理の実行時期に関して説明する。
従来、図13のフローチャートに示すように、通常印刷可能な状態でサプライ情報リストの印刷要求が発生した場合は、特に問題なく印刷処理を実行できるが、サプライエンドが発生している状態で(ステップ80;Y)、サプライ情報を取得したい場合も多く、そのような状態でサプライ情報リストの印刷要求が発生しても、既にサプライエンド状態であるために印刷処理を実行できないということがしばしば発生していた。そのような場合、エラーを表示して(ステップ81)、印刷処理を停止するくらいのことしかできなかった。
しかしながら、本実施例の処理では、図14のフローチャートに示すように、サプライニアエンドが発生した時点で(ステップ90;Y)、印刷システムの制御プログラムが自動的にサプライ情報リストを印刷しておくため(ステップ91)、サプライエンドが発生した際には(ステップ92;Y)、エラー処理を行っても(ステップ93)、既に印刷されている用紙を取得することができる。
Next, the execution timing of the printing process of the present invention will be described.
Conventionally, as shown in the flowchart of FIG. 13, when a supply information list print request is generated in a state where normal printing is possible, print processing can be executed without any problem, but in a state where a supply end has occurred (step 80; Y), there are many cases where it is desired to obtain supply information, and even if a print request for the supply information list is generated in such a state, it is often the case that the print process cannot be executed because the supply end state has already occurred. It was. In such a case, it was only possible to display an error (step 81) and stop the printing process.
However, in the processing of this embodiment, as shown in the flowchart of FIG. 14, when the supply near end occurs (step 90; Y), the control program of the printing system automatically prints the supply information list. (Step 91) When a supply end occurs (Step 92; Y), even if error processing is performed (Step 93), paper that has already been printed can be acquired.

さらに本実施例では、図15のフローチャートに示すように、ニアエンド発生からサプライ情報リストを印刷するまでの期間/枚数を設定することができるようにしたため(ステップ100)、よりサプライエンドに近い状態のサプライ情報リストを印刷することができる。即ち、ニアエンド後の期間/枚数を設定後(ステップ100)、サプライニアエンドの場合(ステップ101;Y)、サプライ情報リストが印刷済みか否かを判断する(ステップ102)。その結果、サプライエンドの場合(ステップ103;Y)、エラー処理を行う(ステップ104)。一方、サプライ情報リストが印刷済みでない場合(ステップ102;N)で、設定した期間/枚数を経過していた場合(ステップ105;Y)、サプライ情報リストを印刷する(ステップ106)。   Further, in the present embodiment, as shown in the flowchart of FIG. 15, since it is possible to set the period / number of sheets from the occurrence of near end to the printing of the supply information list (step 100), the state closer to the supply end can be set. A supply information list can be printed. That is, after setting the period / number of sheets after the near end (step 100) and the supply near end (step 101; Y), it is determined whether the supply information list has been printed (step 102). As a result, in the case of a supply end (step 103; Y), error processing is performed (step 104). On the other hand, when the supply information list has not been printed (step 102; N) and the set period / number of sheets has elapsed (step 105; Y), the supply information list is printed (step 106).

また、本発明の別の実施例として、図16のフローチャートに示すように、サプライニアエンド発生時に(ステップ110;Y)、サプライ情報リストを印刷しておくのだが、排紙処理は実行せず(ステップ111)、サプライエンドが発生した時点で(ステップ112;Y)、排紙処理を実行し(ステップ113)、その後エラー処理を行う(ステップ114)。
ここで、印刷したサプライ情報リストを排紙処理せずに保存しておく方法としては、印刷システム内の搬送パスのうち、現在使用されていないパスを一時的に使用する方法が考えられる。例えば、両面搬送ユニットや両面反転ユニット、または、フィニッシャーのスタック等が利用できる。サプライ情報リストを排紙処理する前にサプライエンドが発生せず(ステップ112;N)、それらの搬送パスを使用する必要が出てきた場合は(ステップ115;Y)、可能であれば他の搬送パスに移動する(ステップ116;Y)。例えば、両面印刷を実行する前に、両面搬送ユニットに保存していたサプライ情報リストをフィニッシャーのスタックに移動する等である。他の搬送パスに移動することが不可能であれば(ステップ116;N)、その時点でサプライ情報リストを排紙すればよい(ステップ113)。
As another embodiment of the present invention, as shown in the flowchart of FIG. 16, the supply information list is printed when the supply near end occurs (step 110; Y), but the paper discharge process is not executed ( In step 111), when a supply end occurs (step 112; Y), paper discharge processing is executed (step 113), and then error processing is performed (step 114).
Here, as a method of storing the printed supply information list without performing the paper discharge process, a method of temporarily using a path that is not currently used among transport paths in the printing system can be considered. For example, a duplex conveying unit, a duplex reversing unit, a finisher stack, or the like can be used. If a supply end does not occur before the supply information list is discharged (step 112; N), and it becomes necessary to use those transport paths (step 115; Y), another is possible if possible. Move to the transport path (step 116; Y). For example, before executing duplex printing, the supply information list stored in the duplex conveyance unit is moved to the finisher stack. If it is impossible to move to another transport path (step 116; N), the supply information list may be discharged at that time (step 113).

また、上記の実施例において、図17のフローチャートに示すように、サプライニアエンドが発生して(ステップ120;Y)、サプライ情報リストを印刷したものの(ステップ121)、サプライエンドが発生する前に(ステップ122;N)、サプライを充填または交換して、サプライニアエンドが解除される場合(ステップ125;N)も考えられる。そのような場合には、サプライ情報リストを廃棄することもできる(ステップ126)。印刷したサプライ情報リストを排紙処理せずに廃棄する方法としては、複数ある排紙先のうちの一つを廃棄専用とするのが簡単である。さらにその排紙先にシュレッダーを設置しておくことも考えられる。   In the above embodiment, as shown in the flowchart of FIG. 17, a supply near end occurs (step 120; Y), and the supply information list is printed (step 121), but before the supply end occurs ( Step 122; N), it is also conceivable that the supply near end is released by filling or exchanging the supply (Step 125; N). In such a case, the supply information list can be discarded (step 126). As a method of discarding the printed supply information list without performing paper discharge processing, it is easy to make one of a plurality of paper discharge destinations dedicated to disposal. It is also possible to install a shredder at the paper discharge destination.

また、本発明の別の実施例として、図18のフローチャートに示すように、サプライニアエンド発生時に(ステップ130;Y)、サプライ情報リストを印刷するのだが、排紙通知を実行せず(ステップ131)、サプライエンドが発生した時点で(ステップ132;Y)、排紙通知を実行し(ステップ133)、その後エラー処理を行う(ステップ134)。利用者にサプライ情報リストの印刷通知が届いた時点では、サプライエンドが発生しているということになる。
また、この実施例において、サプライニアエンドが発生して(ステップ130;Y)、サプライ情報リストを印刷したものの(ステップ131)、サプライエンドが発生する前に(ステップ132;N)、サプライを充填または交換して、サプライニアエンドが解除された場合には(ステップ135;N)、排紙通知を実行しないという実施例も考えられる。
As another embodiment of the present invention, as shown in the flowchart of FIG. 18, when a near-end occurs (step 130; Y), the supply information list is printed, but the discharge notification is not executed (step 131). ) When a supply end occurs (step 132; Y), a paper discharge notification is executed (step 133), and then error processing is performed (step 134). When the supply notification of the supply information list is received by the user, a supply end has occurred.
In this embodiment, a supply near end occurs (step 130; Y), and a supply information list is printed (step 131), but before a supply end occurs (step 132; N), the supply is filled or If the supplier end is canceled after the replacement (step 135; N), an embodiment may be considered in which the delivery notification is not executed.

次に、本発明の別の実施例として、蓄積文書印刷機能を利用する場合について説明する。
従来、図19のフローチャートに示すように、通常印刷可能な状態でサプライ情報リストの印刷要求が発生した場合は(ステップ140;Y)、特に問題なく印刷処理を実行できるが(ステップ141)、印刷不可能な状態でサプライ情報リストの印刷要求が発生した場合は(ステップ140;N)、エラー処理を実行して処理を終了していた(ステップ142)。印刷不可能な状態とは、サプライエンドに限らず、他の機能部分のエラーによる場合も含む。
しかしながら、本実施例では、図20のフローチャートに示すように、印刷不可能な状態で(ステップ150;N)、サプライ情報リストの印刷要求が発生した場合でも、サプライ情報リストを蓄積文書として作成しておくことにより(ステップ152)、その後、印刷可能な状態になった時点で(ステップ153;Y)、サプライ情報リストを印刷することができる(ステップ151)。
Next, as another embodiment of the present invention, a case where an accumulated document printing function is used will be described.
Conventionally, as shown in the flowchart of FIG. 19, when a print request for a supply information list is generated in a state where normal printing is possible (step 140; Y), the printing process can be executed without any problem (step 141). If a supply information list print request occurs in an impossible state (step 140; N), an error process is executed and the process ends (step 142). The non-printable state includes not only the supply end but also a case due to an error in another functional part.
However, in the present embodiment, as shown in the flowchart of FIG. 20, even when a print request for the supply information list occurs in a state where printing is not possible (step 150; N), the supply information list is created as an accumulated document. (Step 152), and when the printer is ready for printing (step 153; Y), the supply information list can be printed (step 151).

また、本実施例においては、図21のフローチャートに示すように、他の印刷システムと連携することによって、蓄積文書として作成したサプライ情報リストを(ステップ172)、印刷可能な状態にある他の印刷システムを使用して印刷することもできる(ステップ173)。
さらに、図22のフローチャートに示すように、当印刷システムにおいては蓄積文書を作成できない場合(HDD故障とか、そもそもHDDを装着していない場合等)でも他の印刷システムに蓄積文書を作成することにより(ステップ192)、印刷可能な状態にある他の印刷システムを使用して印刷することもできる(ステップ193)。
In the present embodiment, as shown in the flowchart of FIG. 21, the supply information list created as an accumulated document is linked with another printing system (step 172), and other prints in a printable state are printed. It is also possible to print using the system (step 173).
Furthermore, as shown in the flowchart of FIG. 22, even if the stored document cannot be created in this printing system (such as an HDD failure or no HDD installed), the stored document is created in another printing system. (Step 192) It is also possible to print using another printing system in a printable state (step 193).

本実施例に係るレーザープリンタの構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the laser printer which concerns on a present Example. 本実施例が適用される画像形成装置(複写機)の内部構成を説明する図である。1 is a diagram illustrating an internal configuration of an image forming apparatus (copier) to which an embodiment is applied. レーザープリンタの内部構成を示した図である。It is the figure which showed the internal structure of the laser printer. レーザープリンタの画像形成処理を説明する図である。It is a figure explaining the image formation process of a laser printer. レーザープリンタの画像形成処理を説明する図である。It is a figure explaining the image formation process of a laser printer. サプライ情報リスト印刷の処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing procedure of supply information list printing. 従来のサプライ情報リストを黒トナーで印刷する印刷システムの処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process sequence of the printing system which prints the conventional supply information list with black toner. 本実施例に係るサプライ情報リストをカラートナーで印刷する印刷システムの処理手順を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a processing procedure of a printing system that prints a supply information list according to the embodiment with color toner. 従来のサプライ情報リストをカラートナーで印刷する印刷システムの処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing procedure of the printing system which prints the conventional supply information list with a color toner. 本実施例に係るサプライ情報リストをカラートナーが空のとき、黒トナーで印刷する印刷システムの処理手順を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure of a printing system that prints black toner when the color toner is empty in the supply information list according to the embodiment. 従来のサプライ情報リストをトナーで印刷する印刷システムの処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process sequence of the printing system which prints the conventional supply information list with a toner. 本実施例に係るサプライ情報リストを最も残量の多いトナーで印刷する印刷システムの処理手順を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a processing procedure of a printing system that prints a supply information list according to the present embodiment with toner having the most remaining amount. 従来のサプライ情報リストを印刷する印刷システムにおいて、サプライエンドが発生したときの処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process sequence when the supply end generate | occur | produced in the printing system which prints the conventional supply information list. 本実施例に係るサプライ情報リストを印刷する印刷システムにおいて、サプライニアエンド時にサプライ情報リストを印刷する処理手順を示したフローチャートである。5 is a flowchart showing a processing procedure for printing a supply information list at the time of a supply near end in the printing system for printing a supply information list according to the embodiment. 本実施例に係るサプライ情報リストを印刷する印刷システムにおいて、ニアエンド発生からサプライ情報リストを印刷するまでの期間/枚数を設定する処理手順を示したフローチャートである。5 is a flowchart showing a processing procedure for setting a period / number of sheets from the occurrence of near end to the printing of a supply information list in a printing system for printing a supply information list according to an embodiment. 本実施例に係るサプライ情報リストを印刷する印刷システムにおいて、サプライニアエンド発生に、サプライ情報リストを印刷する処理手順を示したフローチャートである。5 is a flowchart showing a processing procedure for printing a supply information list when a supply near end occurs in a printing system for printing a supply information list according to the embodiment. 本実施例に係るサプライ情報リストを印刷する印刷システムにおいて、サプライニアエンド発生時に、サプライ情報リストを印刷しておき、サプライニアエンドが解除された場合の処理手順を示したフローチャートである。6 is a flowchart showing a processing procedure when a supply information list is printed and a supply near end is canceled in the printing system for printing a supply information list according to the present embodiment. 本実施例に係るサプライ情報リストを印刷する印刷システムにおいて、サプライニアエンド発生に、サプライ情報リストを印刷しておき、サプライエンドが発生した時点で、排紙通知を実行する処理手順を示したフローチャートである。In the printing system which prints the supply information list according to the present embodiment, when the supply near end occurs, the supply information list is printed, and when the supply end occurs, a flowchart showing a processing procedure for executing a paper discharge notification. is there. 従来のサプライ情報リストを印刷する印刷システムの処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process sequence of the printing system which prints the conventional supply information list. 本実施例に係るサプライ情報リストを印刷する印刷システムにおいて、サプライ情報リストを蓄積文書として作成しておく場合の処理手順を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a processing procedure when a supply information list is created as an accumulated document in a printing system for printing a supply information list according to the embodiment. 本実施例に係るサプライ情報リストを印刷する印刷システムにおいて、印刷可能な状態にある他の印刷システムを使用して印刷する処理手順を示したフローチャートである。5 is a flowchart showing a processing procedure for printing using another printing system in a printable state in the printing system for printing the supply information list according to the embodiment. 本実施例に係るサプライ情報リストを印刷する印刷システムにおいて、他の印刷システムに蓄積文書を作成する処理手順を示したフローチャートである。6 is a flowchart showing a processing procedure for creating an accumulated document in another printing system in the printing system for printing the supply information list according to the embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 レーザープリンタ
2 コントローラ
3 ホストマシーン
4 操作パネル
5 ホストインターフェイス(I/F)
6 プログラムROM
7 フォントROM
8 パネルインターフェイス(I/F)
9 CPU
10 RAM
11 NVRAM
12 エンジンインターフェイス(I/F)
13 プリンタエンジン
14 オプションRAM
15 ネットワーク
16 ネットワークインターフェイス(I/F)
17 ハードディスクドライブ(HDD)
1 Laser printer 2 Controller 3 Host machine 4 Operation panel 5 Host interface (I / F)
6 Program ROM
7 Font ROM
8 Panel interface (I / F)
9 CPU
10 RAM
11 NVRAM
12 Engine interface (I / F)
13 Printer Engine 14 Option RAM
15 Network 16 Network interface (I / F)
17 Hard disk drive (HDD)

Claims (11)

所定データを画像形成する画像形成手段と、この画像形成手段により、サプライ情報リストを印刷して、利用者に各サプライの状態を提示する提示手段とを備えた印刷システムであって、
黒トナー及び各カラートナーの残量を検知するトナー残量検知手段を、備え、
このトナー残量検知手段による検知の結果、黒トナーの残量がない場合、前記提示手段は、他のカラートナーを用いて利用者に各サプライの状態を提示することを特徴とする印刷システム。
A printing system comprising: an image forming unit that forms an image of predetermined data; and a presentation unit that prints a supply information list by the image forming unit and presents the status of each supply to a user.
A toner remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of black toner and each color toner;
As a result of detection by the toner remaining amount detecting means, when there is no remaining black toner, the presenting means presents the status of each supply to the user using other color toner.
所定データを画像形成する画像形成手段と、この画像形成手段により、サプライ情報リストを印刷して、利用者に各サプライの状態を提示する提示手段とを備えた印刷システムであって、
黒トナー及び各カラートナーの残量を検知するトナー残量検知手段を、備え、
このトナー残量検知手段による検知の結果、カラートナーの残量がない場合、前記提示手段は、黒トナーを用いて利用者に各サプライの状態を提示することを特徴とする印刷システム。
A printing system comprising: an image forming unit that forms an image of predetermined data; and a presentation unit that prints a supply information list by the image forming unit and presents the status of each supply to a user.
A toner remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of black toner and each color toner;
As a result of the detection by the toner remaining amount detecting means, when there is no color toner remaining, the presenting means presents the status of each supply to the user using black toner.
所定データを画像形成する画像形成手段と、この画像形成手段により、サプライ情報リストを印刷して、利用者に各サプライの状態を提示する提示手段とを備えた印刷システムであって、
黒トナー及び各カラートナーの残量を検知するトナー残量検知手段を、備え、
このトナー残量検知手段による検知の結果に応じて、残量の一番多いトナーの色で前記提示手段は、利用者に各サプライの状態を提示することを特徴とする印刷システム。
A printing system comprising: an image forming unit that forms an image of predetermined data; and a presentation unit that prints a supply information list by the image forming unit and presents the status of each supply to a user.
A toner remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of black toner and each color toner;
The printing system according to claim 1, wherein the presenting means presents the status of each supply to the user in the color of the toner having the largest remaining amount in accordance with the detection result by the toner remaining amount detecting means.
所定データを画像形成する画像形成手段と、この画像形成手段により、サプライ情報リストを印刷して、利用者に各サプライの状態を提示する提示手段とを備えた印刷システムであって、
各サプライの残量を検知する残量検知手段を、備え、
この残量検知手段が、各サプライがエンドになる直前のニアエンドになった旨を検知したとき、前記提示手段がサプライ情報リストを印刷することを特徴とする印刷システム。
A printing system comprising: an image forming unit that forms an image of predetermined data; and a presentation unit that prints a supply information list by the image forming unit and presents the status of each supply to a user.
It has a remaining amount detection means for detecting the remaining amount of each supply,
A printing system, wherein the presenting means prints a supply information list when the remaining amount detecting means detects that a near end immediately before each supply is ended.
一定の期間/枚数を指定する指定手段をさらに備え、
前記残量検知手段が、各サプライがエンドになる直前のニアエンドになった旨を検知したとき、前記指定手段に指定された一定の期間/枚数経過後、前記提示手段がサプライ情報リストを印刷することを特徴とする請求項4記載の印刷システム。
It further comprises a designation means for designating a certain period / number of sheets,
When the remaining amount detection means detects that each supply has become a near end immediately before being ended, the presentation means prints a supply information list after a certain period / number of sheets designated by the designation means has elapsed. The printing system according to claim 4.
前記残量検知手段が、各サプライがエンドになった時点でサプライ情報リストを排紙することを特徴とする請求項4または請求項5記載の印刷システム。 6. The printing system according to claim 4, wherein the remaining amount detecting unit discharges a supply information list when each supply is ended. 前記残量検知手段が、各サプライがエンドになった旨を検知する前に、ニアエンドが解除された旨を検知した場合には、印刷済みのサプライ情報リストを排紙せずに廃棄する廃棄手段をさらに備えたことを特徴とする請求項6記載の印刷システム。 If the remaining amount detecting means detects that the near end has been released before detecting that each supply has ended, the discarding means for discarding the printed supply information list without discharging it. The printing system according to claim 6, further comprising: 前記残量検知手段が、各サプライがエンドになった時点でサプライ情報リストを排紙する旨の排紙通知行う排紙通知手段をさらに備えたことを特徴とする請求項4または請求項5記載の印刷システム。 6. The discharge amount notifying means for notifying that the supply information list is discharged at the time when each supply is ended, the remaining amount detecting means further comprising discharge notification means. Printing system. 所定データを画像形成する画像形成手段と、この画像形成手段により、サプライ情報リストを印刷して、利用者に各サプライの状態を提示する提示手段とを備えた印刷システムであって、
各サプライの残量を検知する残量検知手段と、
この残量検知手段が、各サプライがエンドになる直前のニアエンドになった旨を検知したとき、前記提示手段がサプライ情報リストを印刷することができない状態であったとき、当該サプライ情報リストを蓄積文書として蓄積する蓄積手段とを備え、
印刷可能な状態になった時点で、前記提示手段が、前記蓄積手段に蓄積されたサプライ情報リストを印刷することを特徴とする印刷システム。
A printing system comprising: an image forming unit that forms an image of predetermined data; and a presentation unit that prints a supply information list by the image forming unit and presents the status of each supply to a user.
A remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of each supply;
When the remaining amount detecting means detects that each supply has become near-end immediately before being ended, the supply information list is stored when the presenting means cannot print the supply information list. Storage means for storing as a document,
The printing system, wherein the presenting unit prints the supply information list stored in the storage unit when printing is possible.
所定データを画像形成する画像形成手段と、この画像形成手段により、サプライ情報リストを印刷して、利用者に各サプライの状態を提示する提示手段とを備えた印刷システムであって、
各サプライの残量を検知する残量検知手段と、
この残量検知手段が、各サプライがエンドになる直前のニアエンドになった旨を検知したとき、前記提示手段がサプライ情報リストを印刷することができない状態であったとき、当該サプライ情報リストを蓄積文書として蓄積する蓄積手段とを備え、
前記提示手段が、他の印刷可能なシステムから、前記蓄積手段に蓄積されたサプライ情報リストを印刷することを特徴とする印刷システム。
A printing system comprising: an image forming unit that forms an image of predetermined data; and a presentation unit that prints a supply information list by the image forming unit and presents the status of each supply to a user.
A remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of each supply;
When the remaining amount detecting means detects that each supply has become near-end immediately before being ended, the supply information list is stored when the presenting means cannot print the supply information list. Storage means for storing as a document,
The printing system, wherein the presentation unit prints the supply information list stored in the storage unit from another printable system.
所定データを画像形成する画像形成手段と、この画像形成手段により、サプライ情報リストを印刷して、利用者に各サプライの状態を提示する提示手段とを備えた印刷システムであって、
各サプライの残量を検知する残量検知手段と、
この残量検知手段が、各サプライがエンドになる直前のニアエンドになった旨を検知したとき、前記提示手段がサプライ情報リストを印刷することができない状態であったとき、当該サプライ情報リストを蓄積文書として他の印刷システムに蓄積する転送蓄積手段とを備え、
前記提示手段が、当該他の印刷可能なシステムから、前記転送蓄積手段に蓄積されたサプライ情報リストを印刷することを特徴とする印刷システム。
A printing system comprising: an image forming unit that forms an image of predetermined data; and a presentation unit that prints a supply information list by the image forming unit and presents the status of each supply to a user.
A remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of each supply;
When the remaining amount detecting means detects that each supply has become near-end immediately before being ended, the supply information list is stored when the presenting means cannot print the supply information list. Transfer storing means for storing in a printing system as a document,
The printing system, wherein the presentation unit prints the supply information list stored in the transfer storage unit from the other printable system.
JP2006053249A 2006-02-28 2006-02-28 Printing system Pending JP2007230043A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053249A JP2007230043A (en) 2006-02-28 2006-02-28 Printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053249A JP2007230043A (en) 2006-02-28 2006-02-28 Printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007230043A true JP2007230043A (en) 2007-09-13

Family

ID=38551118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006053249A Pending JP2007230043A (en) 2006-02-28 2006-02-28 Printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007230043A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011242477A (en) * 2010-05-14 2011-12-01 Sharp Corp Image forming apparatus and method for correcting relative phase shifts among image carriers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011242477A (en) * 2010-05-14 2011-12-01 Sharp Corp Image forming apparatus and method for correcting relative phase shifts among image carriers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7831156B2 (en) Image forming apparatus having enhanced management for consumable-supplies
US7657193B2 (en) Consumable management device, image forming apparatus, computer readable medium storing a program, and consumable management method
JP5836599B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
US8064784B2 (en) Image forming apparatus and output setting method of consumed status of consumable items of the image forming apparatus
JP2012201085A (en) Printer system, print method, and program for executing print method
CN106896683B (en) Image forming apparatus with a toner supply device
JP4553831B2 (en) Image forming apparatus
KR20120049739A (en) Image forming apparatus and method for image forming thereof
JP2013082130A (en) Image forming apparatus, image formation control method, and image formation control program
JP4402083B2 (en) Image forming apparatus
JP5896768B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and program
JP2007230043A (en) Printing system
KR20080062359A (en) Image forming apparatus and method thereof
JP2007057579A (en) Image forming apparatus
JP2009271114A (en) Management method for consumable articles, and image forming apparatus
JP2006092165A (en) Print processing method and print processor
JP5402245B2 (en) Image forming apparatus, control method, and program
JP2016066040A (en) Image forming apparatus
JP2005193486A (en) Image forming apparatus, image forming system, computer program, and recording medium
JP2012123352A (en) Image forming apparatus and method for driving image carrier
JP2005049584A (en) Image forming apparatus
JP2007203553A (en) Image processor, image processing method and program, and recording medium
JP2009008772A (en) Printing controller
JP2010011278A (en) Image forming apparatus
JP2007148057A (en) Color image forming apparatus