JP2007226614A - Providing system of merchandise and service by world excursion using virtual reality space, its system program, and recording medium - Google Patents

Providing system of merchandise and service by world excursion using virtual reality space, its system program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2007226614A
JP2007226614A JP2006048123A JP2006048123A JP2007226614A JP 2007226614 A JP2007226614 A JP 2007226614A JP 2006048123 A JP2006048123 A JP 2006048123A JP 2006048123 A JP2006048123 A JP 2006048123A JP 2007226614 A JP2007226614 A JP 2007226614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual
world
reality space
virtual reality
virtual world
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006048123A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Inoue
大介 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Design Kk I
I DESIGN KK
Original Assignee
Design Kk I
I DESIGN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Design Kk I, I DESIGN KK filed Critical Design Kk I
Priority to JP2006048123A priority Critical patent/JP2007226614A/en
Publication of JP2007226614A publication Critical patent/JP2007226614A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To build a system which makes human behavior ranges and purchasing behaviors on a network worldwide and which displays them virtually at a three-dimensional level with high realistic sensation. <P>SOLUTION: The system is provided with: a server device 2 which obtains a virtual world in a three-dimensional virtual reality space; and a world information database 3 connected so as to be accessible from the server device 2. The world information database 3 stores real estate information 3A, world excursion information 3B, geographic information 3C and merchandise and service information 3D, respectively. The server device 2 has a virtual reality space providing means 7 which is connected with user-side client devices 5 through the network 6 so as to be able to access the virtual world under management by virtual world manager P and which displays the virtual world where a universal space with the earth existing actually as a center is created at the three-dimensional level in the three-dimensional virtual reality space image. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、三次元レベルの仮想現実空間を利用したバーチャル世界回遊による商品およびサービスの提供システムおよびそのシステムプログラムおよび記録媒体に関する。   The present invention relates to a system for providing goods and services by virtual world excursion using a virtual reality space at a three-dimensional level, a system program thereof, and a recording medium.

近年、楽天市場のようにネットワーク上でアクセスして複数の商品の中から特定の商品を選択して注文を出し、後日、宅配業者に依頼して該当商品が注文先に送られるようにした販売システムがある。   In recent years, as in Rakuten Ichiba, selling on the network, selecting a specific product from multiple products, placing an order, and later requesting a courier to send the product to the customer There is a system.

しかしながら、このような販売システムにおいては、ネットワークでのサイト上でカタログを提示するにとどまっているため、例えば実際にデパートメントストアに行って商品を購入するという視覚的な満足感は得られないのであった。   However, in such a sales system, since the catalog is only presented on the site on the network, for example, it is not possible to obtain the visual satisfaction of actually going to the department store and purchasing the product. there were.

そこで、従来では、特許文献1に開示されているように、現存するデパートに対して仮想現実空間内で複数の仮想店舗から成るバーチャルデパートを実現させるためのサーバ装置を備え、該サーバ装置は、バーチャルデパート内に配置された複数の仮想店舗のうち、一部又は全部の仮想店舗に対応する各店舗が使用する各クライアント装置にネットワークを介して接続され、且つ前記バーチャルデパート内の商品を購入する購入者であるユーザのクライアント装置にネットワークを介して接続されて成るバーチャルデパートによる商品販売システムが提案された。
特開2003−30469号公報
Therefore, conventionally, as disclosed in Patent Document 1, it is provided with a server device for realizing a virtual department store composed of a plurality of virtual stores in a virtual reality space for an existing department store, Of the plurality of virtual stores arranged in the virtual department store, each of the stores corresponding to some or all of the virtual stores is connected to each client device used via the network and purchases the products in the virtual department store. A product sales system using a virtual department store connected to a client device of a user who is a purchaser via a network has been proposed.
JP 2003-30469 A

ただ、従来におけるバーチャルデパートによる商品販売システムは、実際にデパートメントストアに行って商品を購入するという視覚的な満足感は得られるものの、ユーザにとってはネットワーク上においての特定地域、例えば地図情報データベースを参照して、ユーザの指定した住所情報に基づき一番近くの店舗を検索するというように、店舗・商店のある地域が三次元レベルの仮想現実空間内で現実なものとして捉えられている。   However, the conventional product sales system using a virtual department store can provide a visual satisfaction of actually going to a department store and purchasing a product, but for a user, a specific area on the network, such as a map information database, can be used. The area where the store / shop is located is regarded as real in the three-dimensional virtual reality space, such as searching for the nearest store based on the address information designated by the user.

したがって、従来においては、世界中にある各国の都市を三次元レベルの仮想現実空間内で自由に回遊して、希望とする国の都市・街での様々なデパートメントストア・店舗・商店を探索するというワールドワイドな購買行動が得られないものである。例えば、希望とする対象があればそこに自由に中に入って見ることができ、しかもその国のデパートメントストア・店舗等が気に入らなければその対象から外に出て、再度、他の国の都市・街等を回遊して他の対象を探索するというような仮想現実空間内での行動範囲の拡大が未だに実現されていないのである。   Therefore, in the past, cities around the world can freely travel around in a three-dimensional virtual reality space to search for various department stores, stores, and shops in the cities and towns of the country they want. The world-wide purchasing behavior to do is not obtained. For example, if there is a target you want, you can go inside and see it freely, and if you don't like the department store / store in that country, go out of the target, The expansion of the range of action in the virtual reality space, such as traveling around cities and towns and searching for other objects, has not yet been realized.

そこで、本発明は、叙上のような従来存した諸事情に鑑み創出されたもので、ネットワーク上での人間の行動範囲や購買行動をワールドワイドにして、且つ臨場感があふれるようバーチャル上に三次元レベルで表示するシステムを構築することのできる仮想現実空間を利用したバーチャル世界回遊による商品およびサービスの提供システムおよびそのシステムプログラムおよび記録媒体を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention was created in view of the existing circumstances as described above, and the range of human behavior and purchasing behavior on the network is made world wide, and it is virtually displayed so that a sense of reality is overflowing. It is an object of the present invention to provide a product and service providing system by virtual world excursion using a virtual reality space capable of constructing a system for displaying at a three-dimensional level, its system program, and a recording medium.

上述した課題を解決するため、本発明にあっては、バーチャル世界を三次元仮想現実空間内で実現させるサーバ装置と、該サーバ装置からアクセス可能に接続された世界情報データベースとを備え、該世界情報データベースは、バーチャル世界管理者によって建設された世界各国の都市における建築物・公共施設・個人所有物件・土地を含む不動産情報、各種の交通手段による世界回遊情報、各都市のデパートメントストア・店舗の地理情報、ユーザによる希望商品購入のための商品およびサービス情報を格納し、前記サーバ装置は、バーチャル世界管理者の管理の下にユーザ自身がこのバーチャル世界にアクセスすることができるようユーザ側クライアント装置にネットワークを介して接続され、当該サーバ装置にネットワーク接続された単数もしくは複数のユーザ側クライアント装置に対し、現実に存在する地球を中心とした宇宙空間を三次元レベルで創造して成るバーチャル世界を三次元仮想現実空間画像により表示することで三次元仮想現実空間を提供する仮想現実空間提供手段を有し、該仮想現実空間提供手段は、前記世界情報データベースの商品およびサービス情報に基づいてユーザ側クライアント装置によりバーチャル世界の中で商品及びサービスを購入させる商品およびサービス購入手段を有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the present invention includes a server device that realizes a virtual world in a three-dimensional virtual reality space, and a world information database that is connected to be accessible from the server device. The information database includes real estate information including buildings, public facilities, personal property and land in cities around the world constructed by virtual world managers, world excursion information by various means of transportation, department stores and stores in each city The geographical information of the user and the product and service information for purchasing the desired product by the user are stored, and the server device allows the user to access the virtual world under the control of the virtual world administrator. Connected to the device via a network and connected to the server device via a network A three-dimensional virtual reality space is displayed by displaying a virtual world created by creating a three-dimensional space around the earth that exists in reality for three or more user-side client devices. A virtual reality space providing means for providing the product, and the virtual reality space providing means for purchasing a product and a service in the virtual world by a user-side client device based on the product and service information in the world information database, and It has a service purchase means.

仮想現実空間提供手段は、ユーザ側クライアント装置により世界情報データベースに格納されている不動産情報を検索し、希望とする建物・土地をバーチャル世界管理者との交渉によってバーチャル上(ネットワーク上)で所有可能とすることができる。   Virtual reality space provision means can search for real estate information stored in the world information database by the client device on the user side, and own the desired building / land on the virtual (on the network) by negotiation with the virtual world manager It can be.

仮想現実空間提供手段は、前記バーチャル不動産の所有者に対し、現実世界にある所有者自身のホームページや市場へリンクを張るのを可能にすることができる。   The virtual reality space providing means can enable the owner of the virtual real estate to link to the home page or market of the owner in the real world.

仮想現実空間提供手段は、取得したネットワーク上のバーチャル不動産を、売買や賃貸を含め仮想現実空間において定められた規約の制限の中で原則自由に利用できるものとすることができる。   The virtual reality space providing means can use the acquired virtual real estate on the network freely in principle within the limits of the rules established in the virtual reality space including buying and selling.

仮想現実空間提供手段は、バーチャル世界に地下鉄や鉄道・バス・タクシー・自家用車・飛行機・船の現実世界にある乗り物全てのオブジェクトを仮想現実空間内で動かせるようにしたものとすることができる。   The virtual reality space providing means may be such that all objects in the real world such as subways, railways, buses, taxis, private cars, airplanes, and ships can be moved in the virtual world in the virtual reality space.

仮想現実空間提供手段は、バーチャル世界に当該バーチャル世界の秩序を乱す者の取締りおよび排除、バーチャル世界の利用者間のトラブルの取り扱い、バーチャル世界での交通整理や交通事故の処理運営をバーチャル世界管理者が行なう業務内容としたバーチャル警察を設置可能にした構成とすることができる。   Virtual reality space provision means virtual world management of control and elimination of those who disturb the order of the virtual world in the virtual world, handling of troubles between users of the virtual world, traffic arrangement in the virtual world and handling of traffic accidents It is possible to have a configuration in which a virtual police can be installed as a business content that a person performs.

仮想現実空間提供手段は、前記した不動産の取得および売買はバーチャル世界管理者を経由するが、取得した後の賃貸借、物品の売買やサービスのやりとりなどは各利用者同志が互いに自由に交渉、契約、料金設定などができるものとすることができる。   In the virtual reality space providing means, the acquisition and sale of the real estate described above goes through the virtual world manager, but each user can freely negotiate and contract with each other for the lease, the sale of goods and the exchange of services after the acquisition. It is possible to set a fee.

仮想現実空間提供手段は、ユーザ側クライアント装置によりバーチャル世界の世界各国の都市における建築物・公共施設・個人所有物件・土地の中に進入することを可能にし、そこに現実世界とアクセス可能なタッチパネルを表示可能にしたものとすることができる。   The virtual reality space providing means allows the user side client device to enter the buildings, public facilities, private property, and land in cities in the world of the virtual world, and access the real world there. Can be displayed.

仮想現実空間提供手段は、バーチャル世界で仮の姿に変身した個人のオブジェクトと他人のオブジェクトとが社交的・社会的な交渉を持つことを可能にした構成とすることができる。   The virtual reality space providing means may be configured to allow social objects and social negotiations between an individual object transformed into a temporary form in the virtual world and another person's object.

請求項1乃至9のいずれか記載の仮想現実空間を利用したバーチャル世界回遊による商品およびサービスの提供システムをコンピュータに機能させるためのシステムプログラムとすることができる。   A system program for causing a computer to function a system for providing goods and services by virtual world tour using the virtual reality space according to any one of claims 1 to 9.

請求項10記載のシステムプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体とすることができる。   It can be set as the computer-readable recording medium which recorded the system program of Claim 10.

本発明によれば、ネットワーク上での人間の行動範囲や購買行動をワールドワイドにして、且つ臨場感があふれるようバーチャル上に三次元レベルで表示するシステムを構築することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the system which displays on a three-dimensional level on a virtual can be constructed so that a human action range and purchase action on a network may be made world wide and overflowing with a sense of reality.

また、ネットワーク上での販売サイトにおいて商品の販売を行なう際に、バーチャル世界回遊によるサービスを提供することにより、実際に世界に出掛けて商品を購入したような臨場感、視覚的・聴覚的な満足感をユーザ側に与えることが可能となる。そして、希望とする対象があればその世界に自由に中に入って見ることができ、しかもその国のデパートメントストア・店舗等が気に入らなければその対象から外に出て、再度、他の国の都市・街等を回遊して他の対象を探索することができる。   In addition, when a product is sold on a network sales site, a virtual world excursion service is provided to provide a sense of realism and visual and auditory satisfaction as if the product was actually visited the world. A feeling can be given to the user side. And if there is a desired target, you can freely enter the world and see it, and if you do not like the department store / store in that country, you can go out of the target and go back to another country. You can travel around other cities and towns to search for other objects.

具体的には、例えばニューヨークのティファニー(創作した名称でも可)で回遊しながら買物する場合、各ユーザである主人が飛行機に乗ってニューヨークの空港へ行き、空港からタクシーに乗ってティファニーの都市へ行くことができ、ティファニーの街を回遊して例えばデパートや商店を見つけ出して店舗に入るとそこでは店員が対応し、主人は店舗の中を巡回し様々な商品を見ながら自由に選択でき、希望する商品の値引き等を店員と交渉することもできる。   Specifically, for example, when shopping while traveling around New York's Tiffany (which can be created), each user's master takes a plane to New York's airport and then takes a taxi from the airport to Tiffany's city. You can go around, travel around the city of Tiffany, for example, find a department store or store and enter the store, the store clerk responds, the owner can freely select while looking around the store and looking at various products You can also negotiate with the store clerk for discounts on the products you want to sell.

さらに、本発明に係る仮想現実空間提供手段によりバーチャル世界の中で商品及びサービスを購入させる商品およびサービス購入手段は、バーチャル世界の各都市におけるデパートメントストア・店舗等の内部配置に従ってユーザ側クライアント装置に提示させ、ユーザは商品およびサービス情報に従って商品及びサービスを選択することができるので、実際のデパート等における商品及びサービス販売率を飛躍的に伸ばすことができる。   Further, the product and service purchasing means for purchasing goods and services in the virtual world by the virtual reality space providing means according to the present invention is a user-side client device according to the internal arrangement of a department store, a store, etc. in each city of the virtual world. Since the user can select a product and a service according to the product and service information, the sales rate of the product and service in an actual department store can be dramatically increased.

仮想現実空間提供手段は、ユーザ側クライアント装置により世界情報データベースに格納されている不動産情報を検索し、希望とする建物・土地をバーチャル世界管理者との交渉によってバーチャル上(ネットワーク上)で所有可能とするので、バーチャル世界の中で不動産を所有しているという視覚的な満足感が得られ、商品及びサービスの購買意欲も向上する。   Virtual reality space provision means can search for real estate information stored in the world information database by the client device on the user side, and own the desired building / land on the virtual (on the network) by negotiation with the virtual world manager Therefore, the visual satisfaction of owning real estate in the virtual world is obtained, and the willingness to purchase goods and services is improved.

仮想現実空間提供手段は、前記バーチャル不動産の所有者に対し、現実世界にある所有者自身のホームページや市場へリンクを張るのを可能にするので、バーチャル世界の中での個人サイトへの移動が可能となり、また市場においては例えば通信販売サイトで容易に所望の商品を探して購入することができる。   The virtual reality space providing means enables the owner of the virtual real estate to link to the owner's own homepage and market in the real world, so that the movement to the personal site in the virtual world is possible. In the market, for example, a desired product can be easily found and purchased at a mail order site.

仮想現実空間提供手段は、取得したネットワーク上のバーチャル不動産を、売買や賃貸を含め仮想現実空間において定められた規約の制限の中で原則自由に利用できるので、バーチャル世界の中でのバーチャル不動産の活用性がさらに向上する。   The virtual reality space providing means can use the acquired virtual real estate on the network freely in principle within the restrictions of the rules stipulated in the virtual reality space including buying and selling, so the virtual real estate in the virtual world Usability is further improved.

仮想現実空間提供手段は、バーチャル世界に地下鉄や鉄道・バス・タクシー・自家用車・飛行機・船の現実世界にある乗り物全てのオブジェクトを仮想現実空間内で動かせるようにしたので、その乗り物に現実に乗って自由に移動しているかの如き、視覚的な満足感が得られる。   The virtual reality space providing means allows all objects in the real world of subways, railways, buses, taxis, private cars, airplanes and ships to move in the virtual world in the virtual reality space. Visual satisfaction can be obtained as if the user is moving freely.

仮想現実空間提供手段は、バーチャル世界に当該バーチャル世界の秩序を乱す者の取締りおよび排除、バーチャル世界の利用者間のトラブルの取り扱い、バーチャル世界での交通整理や交通事故の処理運営をバーチャル世界管理者が行なう業務内容としたバーチャル警察を設置可能にしたので、バーチャル世界の中での秩序を適格に遵守することができる。   Virtual reality space provision means virtual world management of control and elimination of those who disturb the order of the virtual world in the virtual world, handling of troubles between users of the virtual world, traffic arrangement in the virtual world and handling of traffic accidents It is now possible to set up a virtual police for the work performed by the person, so that the order in the virtual world can be properly observed.

仮想現実空間提供手段は、前記した不動産の取得および売買はバーチャル世界管理者を経由するが、取得した後の賃貸借、物品の売買やサービスのやりとりなどは各利用者同志が互いに自由に交渉、契約、料金設定などができるものとしたので、いっそう取引の活性化を図ることができる。   In the virtual reality space providing means, the acquisition and sale of the real estate described above goes through the virtual world manager, but each user can freely negotiate and contract with each other for the lease, the sale of goods and the exchange of services after the acquisition. Because it is possible to set a fee, etc., it is possible to further activate the transaction.

仮想現実空間提供手段は、ユーザ側クライアント装置によりバーチャル世界の世界各国の都市における建築物・公共施設・個人所有物件・土地の中に進入することを可能にし、そこに現実世界とアクセス可能なタッチパネルを表示可能にしたので、実際に世界に出掛けて行って、商品及びサービスを購入するというような臨場感、視覚的・聴覚的な満足感をユーザ側に与えることが可能となる。   The virtual reality space providing means allows the user side client device to enter the buildings, public facilities, private property, and land in cities in the world of the virtual world, and access the real world there. Since it is possible to display, it is possible to give the user a sense of reality, visual and auditory satisfaction such as actually going to the world and purchasing goods and services.

仮想現実空間提供手段は、バーチャル世界で仮の姿に変身した個人のオブジェクトと他人のオブジェクトとが社交的・社会的な交渉を持つことを可能にしたので、商品やサービスの受け渡しの利便性が向上する。   The virtual reality space providing means has made it possible to have social and social negotiations between an individual object transformed into a virtual form and another person's object in the virtual world. improves.

以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の一形態を説明する。
図において示される符号1は、本発明に係る仮想現実空間を利用したバーチャル世界回遊による商品及びサービスの提供システムを構成するシステム本体であり、該システム本体1は、図1に示すように、バーチャル世界管理者Pによって管理されたバーチャル世界を三次元仮想現実空間内で実現させるためのサーバ装置2と、該サーバ装置2からアクセス可能に接続された世界情報データベース3とを備えている。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
Reference numeral 1 shown in the figure denotes a system main body constituting a system for providing goods and services by virtual world excursion using the virtual reality space according to the present invention. The system main body 1 is a virtual body as shown in FIG. A server device 2 for realizing a virtual world managed by the world manager P in a three-dimensional virtual reality space, and a world information database 3 connected so as to be accessible from the server device 2 are provided.

サーバ装置2は、バーチャル世界管理者Pの管理の下にユーザ自身がこのバーチャル世界にアクセスすることができるようバーチャル世界管理者Pのサーバ側コンピュータ4に設置されており、該サーバ側コンピュータ4は例えば設置型の汎用パーソナルコンピュータやモバイルコンピュータ等の単数もしくは複数のユーザ側クライアント装置5に、例えばインターネット・イントラネット・エクストラネット・WAN・LAN等の専用回線によるネットワーク6を介して接続されている。   The server device 2 is installed in the server-side computer 4 of the virtual world manager P so that the user himself / herself can access the virtual world under the management of the virtual world manager P. For example, it is connected to one or a plurality of user-side client devices 5 such as an installed general-purpose personal computer or mobile computer via a network 6 using a dedicated line such as the Internet, an intranet, an extranet, a WAN, or a LAN.

世界情報データベース3は、バーチャル世界管理者Pによって建設された世界各国の都市における建築物・公共施設・個人所有物件・土地を含む不動産情報3A、各種の交通手段による世界回遊情報3B、各都市のデパートメントストア・店舗の地理情報3C、ユーザによる希望商品及びサービス購入のための商品およびサービス情報3D等を格納し、後述する仮想現実空間提供手段7によって、アクセスしたユーザ側に各情報を提供するものとしてある。   The world information database 3 includes real estate information 3A including buildings, public facilities, private property and land in cities around the world constructed by the virtual world manager P, world tour information 3B by various means of transportation, Stores the department store / store geographic information 3C, the desired product by the user, the product for the service purchase and the service information 3D, etc., and provides each information to the accessed user side by the virtual reality space providing means 7 described later. As a thing.

また、バーチャル世界管理者Pのサーバ側コンピュータ4に設置されているサーバ装置2には、現実に存在する地球を中心とした宇宙空間をバーチャル世界管理者P自身により三次元レベルで予め創造しておき、このバーチャル世界を周知の三次元仮想現実空間画像により表示可能にさせ、これによりネットワーク6上でアクセスしたユーザ側に対し三次元仮想現実空間によるバーチャル世界を提供するものとした仮想現実空間提供手段7を備えている。こうしてユーザ側クライアント装置5によりネットワーク6を介して、バーチャル世界管理者Pの管理の下にこのバーチャル世界に自由にアクセスすることができる。   Further, in the server device 2 installed on the server-side computer 4 of the virtual world manager P, the virtual world manager P himself creates a space around the earth that exists in reality at a three-dimensional level in advance. In addition, the virtual world can be displayed by a well-known 3D virtual reality space image, thereby providing a virtual world based on the 3D virtual reality space to the user side accessed on the network 6 Means 7 are provided. In this way, the user-side client device 5 can freely access this virtual world via the network 6 under the control of the virtual world manager P.

そして、図3に示すように、仮想現実空間提供手段7は、都市における建築物・公共施設・個人所有物件・土地を含む不動産情報3Aに従ってユーザ側クライアント装置5にバーチャル不動産画像を提示する不動産提示手段26と、前記世界回遊情報に従ってユーザ側クライアント装置5に各種の交通手段による世界回遊画像を提示する世界回遊提示手段27と、前記地理情報3Cに従ってユーザ側クライアント装置5に各都市のデパートメントストア・店舗等の地理画像を提示する地理提示手段28を備えている。   Then, as shown in FIG. 3, the virtual reality space providing means 7 presents a real estate image that presents a virtual real estate image to the user side client device 5 in accordance with the real estate information 3A including buildings, public facilities, personal property, and land in the city. Means 26, world tour presentation means 27 for presenting world tour images by various means of transportation to the user side client device 5 according to the world tour information, and department store of each city to the user side client device 5 according to the geographic information 3C. -It has the geography presentation means 28 which presents geographical images, such as a shop.

さらに、この仮想現実空間提供手段7は、世界情報データベース3に格納されている商品およびサービス情報3Dに基づいて各種の商品及びサービスをバーチャル世界のデパートメントストア・店舗等に陳列提示させるものとしてある。そしてユーザ側クライアント装置5である例えば汎用パーソナルコンピュータ等の入力操作により商品およびサービス情報3Dを参照し、バーチャル世界の中で希望とする商品及びサービスを購入させるための商品およびサービス購入手段8を備えている。   Furthermore, the virtual reality space providing means 7 is configured to display various products and services at department stores / stores in the virtual world based on the products and service information 3D stored in the world information database 3. . A product and service purchasing means 8 is provided for referring to the product and service information 3D by an input operation of the user-side client device 5 such as a general-purpose personal computer, etc., and purchasing desired products and services in the virtual world. ing.

次に、この商品およびサービス購入手段8の具体的な構成としては、以下のようなバーチャルデパートによる商品販売システムを採用することができる。   Next, as a specific configuration of the product and service purchase means 8, a product sales system using the following virtual department store can be employed.

すなわち、サーバ装置2は、図3に示すように、バーチャル世界の中におけるデパートメントストア・店舗等に対応する各店舗側クライアント装置9にネットワーク6を介して接続されており、仮想現実空間提供手段7は、バーチャル世界の各都市におけるデパートメントストア・店舗等の内部配置に従ってユーザ側クライアント装置5に提示させ、ユーザは商品およびサービス情報3Dに従って商品及びサービスを選択するものとしてある。   That is, as shown in FIG. 3, the server device 2 is connected to each store-side client device 9 corresponding to a department store / store or the like in the virtual world via a network 6, and provides virtual reality space providing means. 7 is presented on the user-side client device 5 in accordance with the internal arrangement of department stores, stores, etc. in cities in the virtual world, and the user selects products and services according to the products and service information 3D.

具体的には、サーバ装置2は、商品およびサービス情報3Dが格納された世界情報データベース3にアクセス可能とし、商品およびサービス情報3Dは、商品及びサービスの品名や品番等の商品等を特定する情報は勿論、その他に例えばデパートメントストアでの店舗配置情報3E、店舗内での棚配置情報3F、商品陳列情報3G、商品価格情報3H等を含むものとなっている。   Specifically, the server device 2 can access the world information database 3 in which the product and service information 3D is stored, and the product and service information 3D is information that specifies a product and the like such as the product name and product number of the product and service. Of course, in addition, for example, store location information 3E in a department store, shelf location information 3F in a store, product display information 3G, product price information 3H, and the like are included.

そして、仮想現実空間提供手段7は、デパートにおける各店舗を前記店舗配置情報3Eにおける店舗の配置に従ってユーザ側クライアント装置5に提示する仮想店舗提示手段21と、該仮想店舗提示手段21で提示された各店舗における棚を、前記棚配置情報3Fに従ってユーザ側クライアント装置5に提示する棚提示手段22と、該棚提示手段22で提示された各棚における商品を前記商品陳列情報3Gに従ってユーザ側クライアント装置5に提示する商品提示手段23と、該商品提示手段23で提示した商品をユーザ側クライアント装置5に選択させる商品選択手段24と、前記商品提示手段23で提示した商品の商品価格情報3Hをユーザ側クライアント装置5に提示して紹介する商品紹介手段25とを備えている。   The virtual reality space providing unit 7 is presented by the virtual store presenting unit 21 that presents each store in the department store to the user-side client device 5 in accordance with the store arrangement in the store arrangement information 3E. Shelf presenting means 22 for presenting the shelves in each store to the user side client device 5 according to the shelf arrangement information 3F, and the products on each shelf presented by the shelf presenting means 22 according to the product display information 3G The product presentation means 23 presented in 5, the product selection means 24 that causes the user side client device 5 to select the product presented by the product presentation means 23, and the product price information 3H of the product presented by the product presentation means 23 Product introduction means 25 to be presented and introduced to the side client device 5.

また、サーバ装置2は、ネットワーク6を介して各店舗側クライアント装置9に接続され、各店舗側クライアント装置9から、バーチャル世界管理者Pのサーバ側コンピュータ4に設置されている世界情報データベース3の商品およびサービス情報3Dデータバンクに商品およびサービス情報3Dを登録させるようにしている。   The server device 2 is connected to each store-side client device 9 via the network 6, and from each store-side client device 9, the world information database 3 installed in the server-side computer 4 of the virtual world manager P The product and service information 3D is registered in the product and service information 3D data bank.

また、仮想現実空間提供手段7においては、三次元グラフィックスデータを解釈して対応する三次元仮想現実空間画像を表示し、地理的に大体の地形を再現して現在ある有名な建築物(法的問題が有ればネットワーク6上で仮名を使う)をその上に三次元レベルでオリジナル的に創造する。それらの建物には公共施設(法的問題が有ればネットワーク6上で仮名を使う)も含み、個人所有の建物も対象とする。尚、三次元仮想現実空間とは、擬似的な体験を可能とする空間であれば良い。   The virtual reality space providing means 7 interprets the three-dimensional graphics data, displays the corresponding three-dimensional virtual reality space image, reproduces the rough geographical features, and presents a famous building (law If there is a problem, use a pseudonym on the network 6) and create an original on the 3D level. These buildings include public facilities (if you have legal problems, use a pseudonym on the network 6), including privately owned buildings. Note that the three-dimensional virtual reality space may be any space that allows a pseudo experience.

一般的に、コンピュータ上に擬似的に三次元仮想現実空間を表現するための方法としては、例えば幾何学をベースとしたVRML、OpenGL、DirectX、DXF等の三次元空間フォーマットがあり、このようなコンピュータグラフィックスにおける三次元表示は、システム内に架空の三次元座標系を構築して計算を行なうものである。また、二次元の網膜像の連携を前提とする認知的なアプローチとして、例えばApple社のQuick Time−VR等のようなフォーマットがあり、より現実に近い臨場感のある空間表現を行なうために、デジタル写真等、現実空間を撮影した素材を用いて短時間で構成することもできる。   Generally, there are three-dimensional space formats such as VRML, OpenGL, DirectX, and DXF based on geometry as a method for representing a three-dimensional virtual reality space on a computer in a pseudo manner. Three-dimensional display in computer graphics is performed by constructing an imaginary three-dimensional coordinate system in the system. In addition, as a cognitive approach based on the cooperation of two-dimensional retinal images, for example, there is a format such as Apple's Quick Time-VR, etc., in order to perform a spatial expression with a more realistic presence, It can also be configured in a short time using a material such as a digital photograph taken from a real space.

バーチャル世界には、例えば東京、ニューヨーク、パリ、ロンドン、北京等のいろいろな都市が存在する。これら都市の内の建物はバーチャル世界管理者Pが全て建設する。ユーザはそれらの建物や土地をバーチャル世界管理者Pとの交渉によってバーチャル上(ネットワーク6上)で所有することができ、しかもこのような建物や土地の所有者は、現実世界の自分のホームページや市場へリンクを張ることができる。また、この所有者は取得したネットワーク6上のバーチャル不動産を売買や賃貸を含め仮想現実空間において定められた規約の制限の中で原則自由に利用できるものとしてある。   In the virtual world, there are various cities such as Tokyo, New York, Paris, London, and Beijing. All the buildings in these cities are constructed by the virtual world manager P. The user can own these buildings and lands on a virtual basis (on the network 6) by negotiation with the virtual world manager P. Moreover, the owners of such buildings and lands can use their homepages in the real world, You can link to the market. In addition, the owner can use the acquired virtual real estate on the network 6 freely in principle within the restrictions of the rules established in the virtual reality space including buying and selling.

仮想現実空間提供手段7は、バーチャル世界に地下鉄や鉄道・バス・タクシー・自家用車・飛行機・船の現実世界にある乗り物全てのオブジェクトを三次元仮想現実空間内で動かせるようにしてある。例えば、図4に示すように、各ユーザが飛行機31に乗って各国の空港へ行く画像が表示されたり、図5に示すように、空港からタクシー32に乗って各都市へ行く画像が表示されたりする。   The virtual reality space providing means 7 allows all objects in the real world such as subways, railways, buses, taxis, private cars, airplanes and ships to move in the virtual world within the three-dimensional virtual reality space. For example, as shown in FIG. 4, an image of each user going to the airport of each country on the airplane 31 is displayed, or as shown in FIG. 5, an image of going to each city by taxi 32 from the airport is displayed. Or

さらにバーチャル世界には、図5に示すように、バーチャル警察33を設置し、その運営はバーチャル世界管理者Pが行なう。バーチャル警察33の主たる業務内容は、バーチャル世界の秩序を乱す者の取締りおよび排除、バーチャル世界の利用者間のトラブルの取り扱い、バーチャル世界での交通整理や交通事故等の処理等である。   Further, as shown in FIG. 5, a virtual police 33 is installed in the virtual world, and its operation is performed by the virtual world manager P. The main business contents of the virtual police 33 are the control and elimination of those who disturb the order of the virtual world, the handling of troubles among users in the virtual world, the traffic control in the virtual world, the processing of traffic accidents, and the like.

尚、仮想現実空間提供手段は、前記した不動産の取得および売買はバーチャル世界管理者Pを経由するが、取得した後の賃貸借、物品の売買やサービスのやりとりなどは各利用者同志が互いに自由に交渉、契約、料金設定などができるようにする。   The virtual reality space providing means passes through the virtual world manager P for the acquisition and sale of real estate as described above, but each user is free to rent, buy and sell goods and exchange services after the acquisition. Negotiations, contracts, pricing, etc. should be possible.

仮想現実空間提供手段7は、ユーザ側クライアント装置5の入力操作によりバーチャル世界の世界各国の都市におけるデパートメントストア・店舗、あるいはその国固有の建築物・公共施設、さらには個人所有物件・土地等の様々な対象の中に進入することを可能にし、そこにユーザ側クライアント装置5のマウスポインタの操作によって現実世界とアクセス可能なタッチパネルTを表示可能にしてある(図2(e)参照)。   The virtual reality space providing means 7 is a department store / store in a country of the world in the virtual world, or a country-specific building / public facility, and private property / land, etc. The touch panel T accessible to the real world can be displayed by operating the mouse pointer of the user side client device 5 (see FIG. 2E).

また、仮想現実空間提供手段7は、バーチャル世界で仮の姿に変身したすなわち擬人化したユーザ個人の分身であるオブジェクト(アバタ)と、他人のオブジェクトとを三次元仮想現実空間内で表示させて動かせるようにしてあり、これによりユーザはバーチャル世界の中で社交的・社会的な交渉を持つことを可能にしている。   Also, the virtual reality space providing means 7 displays an object (avatar) that is an individual person who has been transformed into a virtual appearance in the virtual world, that is, an object of another person, and an object of another person in the three-dimensional virtual reality space. It allows users to have social and social negotiations in the virtual world.

次に、バーチャル世界管理者Pによって創作されるバーチャル世界の三次元仮想現実空間画像での具体的な視界形成の一例について図2を参照して説明する。   Next, an example of specific visual field formation in the three-dimensional virtual reality space image of the virtual world created by the virtual world manager P will be described with reference to FIG.

先ず、サーバ側コンピュータ4内に地球10の地形をインプットする(図2(a)参照)。   First, the topography of the earth 10 is input into the server-side computer 4 (see FIG. 2A).

そして、その地球10を緯度と経度毎に球面ネット状の罫線11を使って分割する(図2(b)参照)。   Then, the earth 10 is divided using a spherical net-like ruled line 11 for each latitude and longitude (see FIG. 2B).

分割後、1ブロック毎に分けて都市12を構築する。このとき特定のブロックをクローズアップしてからそこに例えば東京の都市12aをバーチャル上に構築する(図2(c)参照)。例えば、世界各国の都市におけるデジタル写真で撮影した建築物・公共施設・個人所有物件・土地を含む不動産情報3A、各種の交通手段による世界回遊情報3B、各都市のデパートメントストア・店舗の地理情報3C、ユーザによる希望商品購入のための商品およびサービス情報3D等を不図示の情報登録手段に基づきサーバ側コンピュータ4で入力し、サーバ装置2に格納する。   After the division, the city 12 is constructed for each block. At this time, after closing up a specific block, for example, a city 12a in Tokyo is virtually constructed there (see FIG. 2C). For example, real estate information 3A including buildings, public facilities, personal property, and land taken with digital photographs in cities around the world, world tour information 3B by various means of transportation, geographical information of department stores and stores in each city 3C, the product and service information 3D for purchasing the desired product by the user are input by the server side computer 4 based on the information registration means (not shown) and stored in the server device 2.

ユーザ側クライアント装置5の入力操作により、ユーザは三次元レベルでバーチャル的に都市内を回遊できるようにする(図2(d)参照)。このときユーザ自身の視線で街や建物を見えるようにするために、例えば三次元仮想現実空間内におけるユーザの視点すなわち表示画像を移動させることができるようにする。   By an input operation of the user-side client device 5, the user can virtually travel around the city on a three-dimensional level (see FIG. 2D). At this time, the user's viewpoint, that is, the display image can be moved in, for example, the three-dimensional virtual reality space so that the user can see the city and the building with his / her line of sight.

また、ユーザはバーチャル世界の建物の中に進入することを可能にし、そこに現実世界とアクセス可能なタッチパネルTを作る(図2(e)参照)。   In addition, the user can enter a building in the virtual world and create a touch panel T accessible to the real world (see FIG. 2E).

また、バーチャル世界では、仮の姿に変身した人間13が他人との社交的・社会的な交渉を持つことができるように、これら擬人化したオブジェクト(アバタ)を仮想現実空間内で表示させて動かせるようにする。   Also, in the virtual world, these anthropomorphic objects (avatars) are displayed in the virtual reality space so that the human 13 transformed into a temporary figure can have social and social negotiations with others. Make it moveable.

こうして、ネットワーク6上での人間13の行動範囲や購買行動をワールドワイドにして、且つ臨場感があふれるようバーチャル上に三次元レベルで表示することのできるシステム本体1が構築されるのである。   In this way, the system main body 1 that can be displayed on a three-dimensional level in a virtual manner so that the range of action and purchase behavior of the human 13 on the network 6 can be made world wide and overflowing with a sense of reality can be constructed.

すなわち、このバーチャル世界は、地球10あるいは宇宙空間を三次元レベルで創造してあり、このバーチャル世界の中には緯度と経度毎に分割された1ブロック毎に各国の都市12,12aや建物12b、その中にあるバーチャルな店舗、交通手段、警察33、店員16、主人(個人)等が存在する。尚、地球10の替わりに例えば月や火星等の宇宙空間に構築しても良い。   That is, this virtual world creates the earth 10 or outer space at a three-dimensional level, and in this virtual world, cities 12, 12a and buildings 12b of each country are divided into blocks divided by latitude and longitude. There are virtual stores, transportation means, police 33, clerk 16, master (individual), and the like. Instead of the earth 10, it may be constructed in a space such as the moon or Mars.

次に、ユーザ側クライアント装置5の表示画面に表示されるバーチャル世界の三次元仮想現実空間画像の一例について説明する。   Next, an example of a virtual world three-dimensional virtual reality space image displayed on the display screen of the user-side client device 5 will be described.

バーチャル世界の利用に際し、例えば、ニューヨークのティファニー(創作した名称でも可)で回遊しながら買物する場合、図4に示すように、各ユーザである主人(人間13)が飛行機31に乗ってニューヨークの空港へ行く画像が表示される。   When using the virtual world, for example, when shopping while traveling around New York's Tiffany (or the name you created), as shown in FIG. An image of going to the airport is displayed.

そして、図5に示すように、空港からタクシー32に乗ってティファニーの都市へ行く画像が表示される。また、都市には、バーチャル警察33が表示される。   And as shown in FIG. 5, the image which goes to the city of Tiffany by a taxi 32 from an airport is displayed. A virtual police 33 is displayed in the city.

そして、図6に示すように、ニューヨーク都市のティファニーの街等を回遊して当該ティファニー、あるいはデパートや商店等を見つけ出して目的の店舗17に入る画像が表示される。図7に示すように、主人は店舗17の中を巡回し様々な商品を見る。商品を選択後、図8に示すように、希望する商品の値引きを店員16と交渉し、これを購入する。このとき、画面の端部には、ユーザが所望する商品を選択して保持するための買物カゴ14、および各種情報を提示するための欄15が表示されており、この買物カゴ14に保持している商品に対して最終的にユーザは購入を行なうか否かを決定する。   Then, as shown in FIG. 6, an image of entering the target store 17 by finding the Tiffany, a department store, a store, or the like by traveling around the city of Tiffany in New York City is displayed. As shown in FIG. 7, the master visits the store 17 to see various products. After selecting the product, as shown in FIG. 8, the discount of the desired product is negotiated with the store clerk 16 and purchased. At this time, a shopping basket 14 for selecting and holding a product desired by the user and a column 15 for presenting various information are displayed at the end of the screen. Finally, the user decides whether or not to make a purchase for the item being sold.

以上の商品代はネットワーク6上を通じて売元へ直接支払う。購入した商品は現実世界において主人の元へ宅配便または郵便等を通して送付される。こうして、各ユーザである主人は地球あるいは宇宙空間のどこへでも気軽に出掛けて行き、バーチャル世界において実際の店舗での買物や回遊等と同じ結果がバーチャル上で得られるものとなる。旅行業者を通じてチケット等の購入等、種々なサービスの提供を受けることも可能である。   The above product charges are paid directly to the seller through the network 6. Purchased products are sent to the husband in the real world via courier or mail. In this way, the master who is each user can easily go anywhere on the earth or outer space, and in the virtual world, the same results as shopping or excursions in an actual store can be obtained virtually. It is also possible to receive various services such as purchasing tickets etc. through a travel agent.

尚、本発明に係る仮想現実空間を利用したバーチャル世界回遊による商品及びサービス提供システムをコンピュータに機能させるための、あるいはコンピュータに当該システムの処理手順を実行させるためのプログラムとしたり、あるいはそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な例えばCD−ROM、光磁気デイスク、DVD−ROM、FD、フラッシュメモリ、メモリステイック等の記録媒体としての形態も可能である。   It should be noted that a program for causing a computer to function a product and service providing system based on virtual world tour using the virtual reality space according to the present invention, or causing a computer to execute the processing procedure of the system, or For example, a recorded computer-readable recording medium such as a CD-ROM, a magneto-optical disk, a DVD-ROM, an FD, a flash memory, or a memory stick is also possible.

本発明を実施するための最良の形態におけるシステム構成図である。1 is a system configuration diagram in the best mode for carrying out the present invention. 同じくバーチャル世界の三次元仮想現実空間画像での具体的視界の一例を示すもので、(a)は地球の地形をコンピュータ内にインプットした状態の画像を示す説明図、(b)は地球を緯度と経度毎に分割した状態の説明図、(c)は1ブロック毎に分けて都市を構築した状態の説明図、(d)はバーチャル的に都市内を回遊する状態の説明図、(e)は建物の中に進入した状態の説明図である。Similarly, it shows an example of a specific field of view in a three-dimensional virtual reality space image of the virtual world, (a) is an explanatory diagram showing an image in a state where the earth's topography is input into a computer, and (b) is a latitude of the earth And (c) is an explanatory diagram of a state in which a city is constructed by dividing it into blocks, (d) is an explanatory diagram of a state of virtually traveling around the city, (e) FIG. 4 is an explanatory diagram of a state where the vehicle has entered the building. 本発明を実施するための最良の形態における他の例を示すシステム構成図である。It is a system block diagram which shows the other example in the best form for implementing this invention. 各ユーザが飛行機に乗ってニューヨークの空港へ行く画像の説明図である。It is explanatory drawing of the image which each user goes to the airport of New York on an airplane. 空港からタクシーに乗ってティファニーの都市へ行く画像の説明図である。It is explanatory drawing of the image which takes a taxi from an airport to the city of Tiffany. 都市を回遊してデパートや店舗に入る画像の説明図である。It is explanatory drawing of the image which goes around a city and enters a department store or a store. 店舗の中を巡回している画像の説明図である。It is explanatory drawing of the image which is circulating the inside of a shop. 店員と交渉している画像の説明図である。It is explanatory drawing of the image which is negotiating with a shop assistant.

符号の説明Explanation of symbols

P バーチャル世界管理者
1 システム本体
2 サーバ装置
3 世界情報データベース
3A 不動産情報
3B 世界回遊情報
3C 地理情報
3D 商品およびサービス情報
3E 店舗配置情報
3F 棚配置情報
3G 商品陳列情報
3H 商品価格情報
4 サーバ側コンピュータ
5 ユーザ側クライアント装置
6 ネットワーク
7 仮想現実空間提供手段
8 商品およびサービス購入手段
9 店舗側クライアント装置
10 地球
11 罫線
12 都市
12a 都市
12b 建物
13 人間
14 買物カゴ
15 欄
16 店員
17 店舗
21 仮想店舗提示手段
22 棚提示手段
23 商品提示手段
24 商品選択手段
25 商品紹介手段
26 不動産提示手段
27 世界回遊提示手段
28 地理提示手段
31 飛行機
32 タクシー
33 バーチャル警察
P Virtual world manager 1 System main body 2 Server device 3 World information database 3A Real estate information 3B World excursion information 3C Geographic information 3D Product and service information 3E Store placement information 3F Shelf placement information 3G Product display information 3H Product price information 4 Server computer 5 User side client device 6 Network 7 Virtual reality space providing means 8 Product and service purchasing means 9 Store side client device 10 Earth 11 Ruled line 12 City 12a City 12b Building 13 Human 14 Shopping basket 15 Column 16 Clerk 17 Store 21 Virtual store presentation means 22 shelf presentation means 23 product presentation means 24 product selection means 25 product introduction means 26 real estate presentation means 27 world tour presentation means 28 geography presentation means 31 airplane 32 taxi 33 virtual police

Claims (11)

バーチャル世界を三次元仮想現実空間内で実現させるサーバ装置と、該サーバ装置からアクセス可能に接続された世界情報データベースとを備え、該世界情報データベースは、バーチャル世界管理者によって建設された世界各国の都市における建築物・公共施設・個人所有物件・土地を含む不動産情報、各種の交通手段による世界回遊情報、各都市のデパートメントストア・店舗の地理情報、ユーザによる希望商品購入のための商品およびサービス情報を格納し、前記サーバ装置は、バーチャル世界管理者の管理の下にユーザ自身がこのバーチャル世界にアクセスすることができるようユーザ側クライアント装置にネットワークを介して接続され、当該サーバ装置にネットワーク接続された単数もしくは複数のユーザ側クライアント装置に対し、現実に存在する地球を中心とした宇宙空間を三次元レベルで創造して成るバーチャル世界を三次元仮想現実空間画像により表示することで三次元仮想現実空間を提供する仮想現実空間提供手段を有し、該仮想現実空間提供手段は、前記世界情報データベースの商品およびサービス情報に基づいてユーザ側クライアント装置によりバーチャル世界の中で商品及びサービスを購入させる商品およびサービス購入手段を有することを特徴とする仮想現実空間を利用したバーチャル世界回遊による商品およびサービスの提供システム。   A server device that realizes a virtual world in a three-dimensional virtual reality space, and a world information database that is connected to be accessible from the server device. The world information database is constructed by a virtual world manager in each country in the world. Real estate information including buildings, public facilities, privately owned properties and land in cities, world tour information by various means of transportation, geographical information of department stores and stores in each city, products and services for users to purchase desired products Information is stored, and the server device is connected to a user-side client device via a network so that the user himself / herself can access the virtual world under the control of a virtual world administrator, and connected to the server device via a network. For one or more user-side client devices And a virtual reality space providing means for providing a 3D virtual reality space by displaying a virtual world created by creating a space in the 3D level centered on the earth that exists in reality in a 3D virtual reality space image. The virtual reality space providing means includes product and service purchasing means for purchasing a product and service in the virtual world by the user side client device based on the product and service information in the world information database. A system for providing products and services through virtual world excursions using virtual reality space. 仮想現実空間提供手段は、ユーザ側クライアント装置により世界情報データベースに格納されている不動産情報を検索し、希望とする建物・土地をバーチャル世界管理者との交渉によってバーチャル上(ネットワーク上)で所有可能とする請求項1記載の仮想現実空間を利用したバーチャル世界回遊による商品およびサービスの提供システム。   Virtual reality space provision means can search for real estate information stored in the world information database by the client device on the user side, and own the desired building / land on the virtual (on the network) by negotiation with the virtual world manager A system for providing goods and services by virtual world excursion using the virtual reality space according to claim 1. 仮想現実空間提供手段は、前記バーチャル不動産の所有者に対し、現実世界にある所有者自身のホームページや市場へリンクを張ることを可能にする請求項1または2記載の仮想現実空間を利用したバーチャル世界回遊による商品およびサービスの提供システム。   The virtual reality space providing means enables the owner of the virtual real estate to link to a home page or a market of the owner in the real world by using the virtual reality space according to claim 1 or 2. A system for providing goods and services through world tour 仮想現実空間提供手段は、取得したネットワーク上のバーチャル不動産を、売買や賃貸を含め仮想現実空間において定められた規約の制限の中で原則自由に利用できる請求項1乃至3のいずれか記載の仮想現実空間を利用したバーチャル世界回遊による商品およびサービスの提供システム。   The virtual reality space providing means can use the acquired virtual real estate on the network freely in principle within the restrictions of the rules established in the virtual reality space including buying and selling and renting. A system for providing products and services through virtual world excursions using real space. 仮想現実空間提供手段は、バーチャル世界に地下鉄や鉄道・バス・タクシー・自家用車・飛行機・船の現実世界にある乗り物全てのオブジェクトを仮想現実空間内で動かせるようにした請求項1乃至4のいずれか記載の仮想現実空間を利用したバーチャル世界回遊による商品およびサービスの提供システム。   5. The virtual reality space providing means allows any object in the real world of a subway, a railroad, a bus, a taxi, a private car, an airplane, or a ship to move in the virtual reality space in the virtual reality space. A system for providing products and services through virtual world excursions using the virtual reality space described above. 仮想現実空間提供手段は、バーチャル世界に当該バーチャル世界の秩序を乱す者の取締りおよび排除、バーチャル世界の利用者間のトラブルの取り扱い、バーチャル世界での交通整理や交通事故の処理運営をバーチャル世界管理者が行なう業務内容としたバーチャル警察を設置可能にした請求項1乃至5のいずれか記載の仮想現実空間を利用したバーチャル世界回遊による商品およびサービスの提供システム。   Virtual reality space provision means virtual world management of control and elimination of those who disturb the order of the virtual world in the virtual world, handling of troubles between users of the virtual world, traffic arrangement in the virtual world and handling of traffic accidents A system for providing goods and services by virtual world excursion using the virtual reality space according to any one of claims 1 to 5, wherein a virtual police can be installed as a business content performed by a person. 仮想現実空間提供手段は、前記した不動産の取得および売買はバーチャル世界管理者を経由するが、取得した後の賃貸借、物品の売買やサービスのやりとりなどは各利用者同志が互いに自由に交渉、契約、料金設定などができるものとした請求項1乃至6のいずれか記載の仮想現実空間を利用したバーチャル世界回遊による商品およびサービスの提供システム。   In the virtual reality space providing means, the acquisition and sale of the real estate described above goes through the virtual world manager, but each user can freely negotiate and contract with each other for the lease, the sale of goods and the exchange of services after the acquisition. 7. A system for providing goods and services by virtual world excursion using the virtual reality space according to any one of claims 1 to 6, wherein charges can be set. 仮想現実空間提供手段は、ユーザ側クライアント装置によりバーチャル世界の世界各国の都市における建築物・公共施設・個人所有物件・土地の中に進入することを可能にし、そこに現実世界とアクセス可能なタッチパネルを表示可能にした請求項1乃至7のいずれか記載の仮想現実空間を利用したバーチャル世界回遊による商品およびサービスの提供システム。   The virtual reality space providing means allows the user side client device to enter the buildings, public facilities, private property, and land in cities in the world of the virtual world, and access the real world there. A system for providing goods and services by virtual world excursion using the virtual reality space according to any one of claims 1 to 7. 仮想現実空間提供手段は、バーチャル世界で仮の姿に変身した個人のオブジェクトと他人のオブジェクトとが社交的・社会的な交渉を持つことを可能にした請求項1乃至8のいずれか記載の仮想現実空間を利用したバーチャル世界回遊による商品およびサービスの提供システム。   9. The virtual reality space providing means allows a personal object transformed into a virtual form in a virtual world and an object of another person to have social and social negotiations. A system for providing products and services through virtual world excursions using real space. 請求項1乃至9のいずれか記載の仮想現実空間を利用したバーチャル世界回遊による商品およびサービスの提供システムをコンピュータに機能させるためのシステムプログラム。   A system program for causing a computer to function a product and service providing system by virtual world excursion using the virtual reality space according to any one of claims 1 to 9. 請求項10記載のシステムプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the system program according to claim 10 is recorded.
JP2006048123A 2006-02-24 2006-02-24 Providing system of merchandise and service by world excursion using virtual reality space, its system program, and recording medium Pending JP2007226614A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048123A JP2007226614A (en) 2006-02-24 2006-02-24 Providing system of merchandise and service by world excursion using virtual reality space, its system program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048123A JP2007226614A (en) 2006-02-24 2006-02-24 Providing system of merchandise and service by world excursion using virtual reality space, its system program, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007226614A true JP2007226614A (en) 2007-09-06

Family

ID=38548368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006048123A Pending JP2007226614A (en) 2006-02-24 2006-02-24 Providing system of merchandise and service by world excursion using virtual reality space, its system program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007226614A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222016A (en) * 2010-04-06 2011-11-04 Yutaihua Technology Co Ltd Virtual commercial transaction method
WO2021100949A1 (en) * 2019-11-19 2021-05-27 데이터킹주식회사 Method and system for trading virtual real estate and determining value thereof
WO2023128591A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-06 이재학 Metaverse providing method and metaverse providing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222016A (en) * 2010-04-06 2011-11-04 Yutaihua Technology Co Ltd Virtual commercial transaction method
WO2021100949A1 (en) * 2019-11-19 2021-05-27 데이터킹주식회사 Method and system for trading virtual real estate and determining value thereof
WO2023128591A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-06 이재학 Metaverse providing method and metaverse providing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nayyar et al. Virtual Reality (VR) & Augmented Reality (AR) technologies for tourism and hospitality industry
Billewar et al. The rise of 3D E-Commerce: the online shopping gets real with virtual reality and augmented reality during COVID-19
US20050022139A1 (en) Information display
US20070291034A1 (en) System for presenting a navigable virtual subway system, and method for operating and using the same
US20010018667A1 (en) System for advertising on a network by displaying advertisement objects in a virtual three-dimensional area
Kemec From reality to virtuality: Re-discussing cities with the concept of the metaverse
JP2007500883A (en) Information display
WO2017124993A1 (en) Information display method and apparatus
CN102768745A (en) Three-dimensional online mart system
CN108009839A (en) The method and device of virtual resource object information is provided
JP7127891B2 (en) virtual air service system
JP7145552B2 (en) virtual travel system
Ioannidis et al. Metaverse for tourists and tourism destinations
JP2007226614A (en) Providing system of merchandise and service by world excursion using virtual reality space, its system program, and recording medium
Stratigea et al. Experiential marketing and local tourist development: A policy perspective
Musa et al. Technology Application in the Chinese Tourism Industry
Pamungkas The Future of Cities in the Metaverse Era: Are Indonesian Cities Ready
Lee et al. Interoperable augmented web browsing for exploring virtual media in real space
Yang et al. Framework for Interactive M 3 Visualization of Microscopic Traffic Simulation
WO2018081851A1 (en) Visualisation system and software architecture therefor
JP2008287450A (en) Commodity sales system
WO2021079820A1 (en) Degree-of-demand calculation device, event assistance system, degree-of-demand calculation method, and event assistance system production method
US20080235630A1 (en) Internet based seamless appearing transition method
Gupta et al. Impact of augmented and virtual reality on the value co-creation of visitor’s tourism experience: A case of heritage sites in Delhi
De Luca et al. A user experience analysis for a mobile Mixed Reality application for cultural heritage