JP2007221723A - Image processing apparatus and control method thereof - Google Patents

Image processing apparatus and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2007221723A
JP2007221723A JP2006043165A JP2006043165A JP2007221723A JP 2007221723 A JP2007221723 A JP 2007221723A JP 2006043165 A JP2006043165 A JP 2006043165A JP 2006043165 A JP2006043165 A JP 2006043165A JP 2007221723 A JP2007221723 A JP 2007221723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
display
editing process
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006043165A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichi Nakase
雄一 中瀬
Yasutaka Naka
康孝 仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006043165A priority Critical patent/JP2007221723A/en
Publication of JP2007221723A publication Critical patent/JP2007221723A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing apparatus and a control method thereof for providing information associated with an edit history of image data to a user. <P>SOLUTION: An image edit history tag is recorded to an image file together with the image data. Further, at reproduction, the information associated with the edit history with respect to the image data during display is provided to the user on the basis of contents of the edit history tag recorded together with the image data. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像処理装置及びその制御方法に関し、特に画像データの編集に関連した画像処理装置及びその制御方法に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus and a control method therefor, and more particularly, to an image processing apparatus related to image data editing and a control method therefor.

従来、画像データを格納するファイル(画像ファイル)に、画像データ以外の様々な情報を記録し、画像データの処理に際して利用されている。例えば、Exif(Exchangable Image Format)に準拠した画像ファイルには、撮影機種や撮影日時、サムネイル情報等、様々な情報の記録が可能である。   Conventionally, various information other than image data is recorded in a file (image file) for storing image data and used for processing image data. For example, in an image file compliant with Exif (Exchangable Image Format), various information such as a shooting model, shooting date and time, thumbnail information, and the like can be recorded.

このような情報を利用して、ユーザにサービスを提供する技術が提案されている。例えば、特許文献1には、印刷や外部装置への転送など、ユーザ操作履歴を付加情報として画像ファイルに記録しておき、再生時に付加情報を参照して画像検索を行うことが開示されている。また、特許文献2には、画像編集時に、原画像との関連を表す情報を付加情報として編集結果の画像ファイルに記録し、付加情報をもとにして原画像および編集前後の画像の関連をツリー表示させることが提案されている。   Techniques for providing services to users using such information have been proposed. For example, Patent Document 1 discloses that a user operation history such as printing or transfer to an external device is recorded as additional information in an image file, and an image search is performed with reference to the additional information during reproduction. . Also, in Patent Document 2, information indicating the relationship with the original image is recorded as additional information in the image file of the editing result at the time of image editing, and the relationship between the original image and the image before and after editing is based on the additional information. It has been proposed to display a tree.

画像編集には、色変換処理、カラーバランス調整、コントラスト調整、エッジ強調、トリミング、赤目補正など多岐にわたる編集が含まれる。   Image editing includes various editing such as color conversion processing, color balance adjustment, contrast adjustment, edge enhancement, trimming, and red-eye correction.

特開平11-234604号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-234604 特開2004-064297号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-064297

このような画像編集処理を、JPEG方式に代表される、非可逆な方法で圧縮符号化された画像データに適用する場合、まず、復号化し、編集処理を適用した後、再度符号化を行うため、画質が劣化する。再符号化時の画質劣化は、圧縮率を高くすることで抑制することはできるが、劣化を無くすことはできない。   When such image editing processing is applied to image data that has been compression-encoded by an irreversible method typified by the JPEG method, first, decoding, editing processing is applied, and then encoding is performed again. , Image quality deteriorates. Image quality degradation at the time of re-encoding can be suppressed by increasing the compression rate, but degradation cannot be eliminated.

例えば、赤を緑に変換するような色変換処理を、同じ画像に繰り返し適用した場合、2回目以降の色変換処理は効果がなく、画質だけが劣化してしまう。そのため、編集操作に制限を設けたり、画像編集回数に制限を設けるなど、編集操作を繰り返すことによる画像劣化を防ぐ必要があった。   For example, when a color conversion process that converts red to green is repeatedly applied to the same image, the second and subsequent color conversion processes are not effective and only the image quality deteriorates. For this reason, it has been necessary to prevent image degradation due to repeated editing operations, such as limiting editing operations or limiting the number of image editing operations.

また、非可逆符号化が行われない場合であっても、効果のない画像編集を実行することは意味がない。その点からも、画像編集前に、その画像に対して適用済みの編集履歴を容易に確認できるようにするなど、編集するかどうかをユーザに判断させるための情報を提供する必要があった。   Even if lossy encoding is not performed, it does not make sense to perform ineffective image editing. From this point of view, it is necessary to provide information for allowing the user to determine whether or not to edit, such as making it possible to easily check the editing history applied to the image before editing the image.

また、撮像装置のような、画像データを生成する機能を有する画像処理装置において上述したような画像編集処理機能を提供した場合には、別の問題が発生する。この場合、画像編集処理機能を搭載していない他の撮像装置により撮影された画像や、パーソナルコンピュータ(PC)で生成或いは編集された画像に対し、撮像装置で編集処理を適用しようとする可能性がある。従って、画像編集処理機能を搭載していない撮像装置で記録されたか否かを判定して、編集操作に制限を設けることが必要であった。   Further, when the image editing processing function as described above is provided in an image processing apparatus having a function of generating image data, such as an imaging apparatus, another problem occurs. In this case, there is a possibility that the image capturing apparatus will try to apply the editing process to an image captured by another image capturing apparatus that does not have an image editing processing function or an image generated or edited by a personal computer (PC). There is. Therefore, it is necessary to determine whether or not the recording operation has been recorded by an imaging apparatus that does not have an image editing processing function, and to limit the editing operation.

また、他の撮像装置により撮影された画像に、画像編集処理機能を有する画像処理装置で画像編集を適用しようとした場合、色空間の互換性に関する問題がある。例えば、画像編集処理装置が対応していない色空間で記録された画像は編集できない(正しく色が再現できない等の問題がある)が、対応色空間で記録された画像であれば編集可能である。そのため、画像情報等をもとに編集操作に制限を設けるか否かを判定し、編集不可能な画像である場合のみ、誤って編集操作を行ってしまうことを防止する必要があった。   In addition, when an image processing apparatus having an image editing processing function is applied to an image photographed by another imaging apparatus, there is a problem related to color space compatibility. For example, an image recorded in a color space that is not supported by the image editing processing apparatus cannot be edited (there is a problem that colors cannot be reproduced correctly), but an image recorded in a corresponding color space can be edited. . For this reason, it is necessary to determine whether or not to restrict the editing operation based on image information or the like, and to prevent the editing operation from being erroneously performed only when the image is an uneditable image.

本発明は、このような従来技術の課題を少なくとも1つ解決することを目的とする。   An object of the present invention is to solve at least one of the problems of the prior art.

上述の目的は、画像データを生成する画像データ生成手段と、画像データを符号化する符号化手段と、符号化された画像データを記録媒体に記録する記録手段とを有する画像処理装置であって、記録手段が、画像データに関する付属情報を記録する領域を設けて符号化された画像データを記録するとともに、付属情報を記録する領域には、画像データに対して適用された画像編集処理に関する情報を記録するための領域を含むことを特徴とする画像処理装置によって達成される。   The object described above is an image processing apparatus having image data generating means for generating image data, encoding means for encoding image data, and recording means for recording the encoded image data on a recording medium. The recording means records the encoded image data by providing an area for recording the auxiliary information related to the image data, and information related to the image editing process applied to the image data is recorded in the area for recording the auxiliary information. This is achieved by an image processing apparatus including an area for recording the image.

また、上述の目的は、画像データを取得する取得手段と、画像データを表示装置に表示させる表示制御手段と、画像データとともに記録された画像データの付属情報を解析し、画像データに対して適用された画像編集処理に関する情報を取得する解析手段とを有し、表示制御手段が、解析手段により取得した画像編集処理に関する情報を画像データと共に表示することを特徴とする画像処理装置によっても達成される。   Further, the above-mentioned object is applied to image data by acquiring acquisition means for acquiring image data, display control means for displaying image data on a display device, and analyzing additional information of image data recorded together with the image data. And an analysis means for acquiring information relating to the image editing process, wherein the display control means displays information relating to the image editing process acquired by the analysis means together with the image data. The

また、上述の目的は、画像データを取得する取得手段と、画像データを表示装置に表示させる表示制御手段と、画像データとともに記録された画像データの付属情報を解析し、画像データに対して適用された画像編集処理に関する情報を取得する解析手段と、ユーザが指定した画像編集処理を表示中の画像データに対して適用可能な画像編集処理手段を有し、画像編集処理手段が、解析手段が取得した画像編集処理に関する情報に基づいて、ユーザが指定した画像編集処理の実行可否を判定することを特徴とする画像処理装置によっても達成される。   Further, the above-mentioned object is applied to image data by acquiring acquisition means for acquiring image data, display control means for displaying image data on a display device, and analyzing additional information of image data recorded together with the image data. Analysis means for acquiring information relating to the image editing processing performed, and image editing processing means applicable to the image data being displayed by the user-specified image editing processing. It is also achieved by an image processing apparatus characterized by determining whether or not to execute an image editing process designated by the user based on the acquired information relating to the image editing process.

また、上述の目的は、画像データを生成する画像データ生成ステップと、画像データを符号化する符号化ステップと、符号化された画像データを記録媒体に記録する記録ステップとを有する画像処理装置の制御方法であって、記録ステップにおいて、画像データに関する付属情報を記録する領域を設けて符号化された画像データを記録するように制御する制御ステップを有し、付属情報を記録する領域には、画像データに対して適用された画像編集処理に関する情報を記録するための領域を含むことを特徴とする画像処理装置の制御方法によっても達成される。   In addition, the above-described object is an image processing apparatus having an image data generation step for generating image data, an encoding step for encoding the image data, and a recording step for recording the encoded image data on a recording medium. In the recording method, the recording step includes a control step for controlling the recording of the encoded image data by providing an area for recording the auxiliary information regarding the image data, and the area for recording the auxiliary information includes: It is also achieved by a control method for an image processing apparatus including an area for recording information relating to image editing processing applied to image data.

また、上述の目的は、画像データを取得する取得ステップと、画像データを表示装置に表示させる表示制御ステップと、画像データとともに記録された画像データの付属情報を読み出し、画像データに対して適用された画像編集処理に関する情報を取得する解析ステップとを有し、表示制御ステップにおいて、解析ステップにより取得した画像編集処理に関する情報を、画像データと共に表示することを特徴とする画像処理装置の制御方法によっても達成される。   In addition, the above-described object is applied to image data by acquiring an image data acquisition step, a display control step for displaying the image data on a display device, and reading out additional information of the image data recorded together with the image data. An analysis step for obtaining information relating to the image editing process, and in the display control step, the information relating to the image editing process obtained in the analysis step is displayed together with the image data. Is also achieved.

また、上述の目的は、画像データを取得する取得ステップと、画像データを表示装置に表示させる表示制御ステップと、画像データとともに記録された画像データの付属情報を解析し、画像データに対して適用された画像編集処理に関する情報を取得する解析ステップと、ユーザが指定した画像編集処理を表示中の画像データに対して適用可能な画像編集処理ステップであって、解析ステップが取得した画像編集処理に関する情報に基づいて、ユーザが指定した画像編集処理の実行可否を判定する画像編集処理ステップとを有することを特徴とする画像処理装置の制御方法によっても達成される。   In addition, the above-described object is applied to image data by acquiring an image data acquisition step, a display control step for displaying the image data on a display device, and analyzing the attached information of the image data recorded together with the image data. An analysis step for acquiring information related to the image editing process, and an image editing process step applicable to the image data being displayed by the user-specified image editing process, the image editing process acquired by the analysis step It is also achieved by a control method for an image processing apparatus, comprising an image editing process step for determining whether or not to execute an image editing process designated by a user based on information.

このような構成により、本発明によれば、画像編集履歴タグをファイルヘッダに挿入し、編集の履歴を記録することにより、ユーザに対して画像編集を行うか否かの判断材料となる情報を与えることができる。また、画像編集の適用回数に制限を設けることなどが可能になり、例えば効果のない編集処理の実行による必要以上の画質劣化を防止することが可能となる。   With such a configuration, according to the present invention, the image editing history tag is inserted into the file header, and the editing history is recorded, so that the information for determining whether to perform image editing for the user can be obtained. Can be given. In addition, it is possible to set a limit on the number of times image editing is applied. For example, it is possible to prevent image quality deterioration more than necessary due to execution of an ineffective editing process.

また、画像編集暦タグの有無や、色空間に基づいて画像編集を制御することにより、非対応画像を誤ってユーザが編集してしまうことを防止することが可能となる。さらには、他の撮像装置で撮影された画像であっても、編集可能な画像に対しては編集処理機能を提供することが可能となる。   Further, by controlling image editing based on the presence / absence of an image editing calendar tag and the color space, it is possible to prevent the user from accidentally editing a non-corresponding image. Furthermore, even if an image is captured by another imaging device, an edit processing function can be provided for an editable image.

(第1の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明をその好適な実施形態を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像処理装置の一例としてのデジタルスチルカメラ(DSC)の構成例を示すブロック図である。
(First embodiment)
Hereinafter, the present invention will be described in detail using preferred embodiments with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a digital still camera (DSC) as an example of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

(画像処理装置の構成)
以下、DSC100の構成を説明する。
10は撮影レンズ、12は絞り機能を備える機械シャッター、14は光学像を電気信号に変換する、CCDやCMOSセンサ等の撮像素子、16は撮像素子14のアナログ信号出力をディジタル信号に変換するA/D変換器である。
(Configuration of image processing apparatus)
Hereinafter, the configuration of the DSC 100 will be described.
10 is a photographing lens, 12 is a mechanical shutter having an aperture function, 14 is an image sensor such as a CCD or CMOS sensor that converts an optical image into an electrical signal, and 16 is an analog signal output from the image sensor 14 that is converted into a digital signal. / D converter.

タイミング発生回路18は撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給し、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50により制御される。
画像処理回路20は、A/D変換器16からのデータ或いはメモリ制御回路22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。
The timing generation circuit 18 supplies a clock signal and a control signal to the image sensor 14, the A / D converter 16, and the D / A converter 26, and is controlled by the memory control circuit 22 and the system control circuit 50.
The image processing circuit 20 performs predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing on the data from the A / D converter 16 or the data from the memory control circuit 22.

また、画像処理回路20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行う。そして、得られた演算結果に基づいてシステム制御回路50が露光制御部40、測距制御部42を制御し、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)、AE(自動露出)、EF(フラッシュプリ発光)機能を実現している。   Further, the image processing circuit 20 performs predetermined arithmetic processing using the captured image data. Then, the system control circuit 50 controls the exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42 based on the obtained calculation result, and TTL (through the lens) AF (auto focus), AE (automatic exposure). , EF (flash pre-emission) function is realized.

さらに、画像処理回路20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。   Further, the image processing circuit 20 performs predetermined arithmetic processing using captured image data, and also performs TTL AWB (auto white balance) processing based on the obtained arithmetic result.

メモリ制御回路22は、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮伸長回路32を制御する。
A/D変換器16の出力データが画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、或いはA/D変換器16の出力データが直接メモリ制御回路22を介して、画像表示メモリ24或いはメモリ30に書き込まれる。
The memory control circuit 22 controls the A / D converter 16, the timing generation circuit 18, the image processing circuit 20, the image display memory 24, the D / A converter 26, the memory 30, and the compression / decompression circuit 32.
The output data of the A / D converter 16 is sent to the image display memory 24 or the memory 30 via the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22 or the output data of the A / D converter 16 is sent directly to the memory control circuit 22. Is written to.

画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器26を介してLCDや有機ELディスプレイ等の画像表示部28により表示される。撮像した画像データを画像表示部28で逐次表示すれば、電子ファインダー機能を実現することが可能である。   Display image data written in the image display memory 24 is displayed by an image display unit 28 such as an LCD or an organic EL display via a D / A converter 26. An electronic viewfinder function can be realized by sequentially displaying the captured image data on the image display unit 28.

また、画像表示部28は、システム制御回路50の指示により任意に表示をON/OFFすることが可能であり、表示をOFFにした場合にはDSC100の電力消費を大幅に低減することができる。   The image display unit 28 can arbitrarily turn on / off the display according to an instruction from the system control circuit 50. When the display is turned off, the power consumption of the DSC 100 can be greatly reduced.

さらに、画像表示部28は、回転可能なヒンジ部によってDSC100本体と結合されており、自由な向き、角度を設定して電子ファインダー機能や再生表示機能、各種表示機能を使用することが可能である。   Further, the image display unit 28 is coupled to the DSC 100 main body by a rotatable hinge unit, and an electronic finder function, a reproduction display function, and various display functions can be used by setting a free orientation and angle. .

また、画像表示部28の表示部分をDSC100に向けて格納することが可能であり、この場合は画像表示部開閉検知手段106により、格納状態を検知して画像表示部28の表示動作を停止することが出来る。   Further, it is possible to store the display portion of the image display unit 28 toward the DSC 100. In this case, the image display unit open / close detection means 106 detects the storage state and stops the display operation of the image display unit 28. I can do it.

メモリ30は撮影した静止画像や動画像を格納する記憶装置であり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶容量を備えている。そのため、複数枚の静止画像を連続して撮影する連写撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能となる。
また、メモリ30はシステム制御回路50の作業領域としても使用することが可能である。
The memory 30 is a storage device for storing captured still images and moving images, and has a storage capacity sufficient to store a predetermined number of still images and a predetermined time of moving images. Therefore, even in continuous shooting or panoramic shooting in which a plurality of still images are continuously shot, it is possible to write a large amount of images to the memory 30 at high speed.
The memory 30 can also be used as a work area for the system control circuit 50.

圧縮伸長回路32は、メモリ30に格納された画像を読み込んで、適応離散コサイン変換(ADCT)、ウェーブレット変換等を用いた周知のデータ圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。
露光制御部40は絞り機能を備えるシャッター12を制御するとともに、フラッシュ404と連携することによりフラッシュ調光機能も有する。
The compression / decompression circuit 32 reads an image stored in the memory 30, performs well-known data compression processing or decompression processing using adaptive discrete cosine transform (ADCT), wavelet transform, etc., and stores the processed data in the memory 30. Write to.
The exposure control unit 40 controls the shutter 12 having a diaphragm function, and also has a flash light control function in cooperation with the flash 404.

測距制御部42は撮影レンズ10のフォーカシングを制御し、ズーム制御部44は撮影レンズ10のズーミングを制御する。バリア制御部46は撮影レンズ10の保護を行うためのレンズバリアである保護部102の動作を制御する。
フラッシュ404は撮影時の補助光源として機能し、調光機能も有する。また、AF補助光の投光機能も有する。
The distance measurement control unit 42 controls focusing of the photographing lens 10, and the zoom control unit 44 controls zooming of the photographing lens 10. The barrier control unit 46 controls the operation of the protection unit 102 that is a lens barrier for protecting the photographing lens 10.
The flash 404 functions as an auxiliary light source at the time of shooting and also has a light control function. It also has a function of projecting AF auxiliary light.

露光制御部40、測距制御部42はTTL方式を用いて制御されており、撮像した画像データを画像処理回路20によって演算した演算結果に基づき、システム制御回路50が露光制御部40、測距制御部42に対して制御を行う。
コネクタ48はアクセサリーシューとも呼ばれ、フラッシュ装置400との電気接点や機械的な固定手段も合わせて備えている。
The exposure control unit 40 and the distance measurement control unit 42 are controlled using the TTL method. Based on the calculation result obtained by calculating the captured image data by the image processing circuit 20, the system control circuit 50 performs the exposure control unit 40 and the distance measurement. The controller 42 is controlled.
The connector 48 is also called an accessory shoe, and is provided with an electrical contact with the flash device 400 and a mechanical fixing means.

システム制御回路50は例えばCPUであり、メモリ52に記憶されたプログラムを実行することによりDSC100全体を制御する。メモリ52はシステム制御回路50の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶する。   The system control circuit 50 is a CPU, for example, and controls the entire DSC 100 by executing a program stored in the memory 52. The memory 52 stores constants, variables, programs, etc. for operating the system control circuit 50.

表示部54は例えばLCDやLED、スピーカ等の出力装置の組み合わせにより構成され、システム制御回路50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメッセージ等を出力する。表示部54はDSC100の操作部70近辺の視認し易い位置に、単数或いは複数設置される。また、表示部54の一部は光学ファインダー104内に設置されている。   The display unit 54 is configured by a combination of output devices such as an LCD, an LED, a speaker, and the like, and outputs an operation state, a message, and the like using characters, images, sounds, and the like according to execution of a program by the system control circuit 50. . One or a plurality of display units 54 are installed at a position in the vicinity of the operation unit 70 of the DSC 100 that is easily visible. A part of the display unit 54 is installed in the optical viewfinder 104.

表示部54の表示内容としては、例えば、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目緩和表示がある。また、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、記録媒体200及び210の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付け・時刻表示、外部コンピュータとの接続状態を示す表示もある。さらに、合焦表示、撮影準備完了表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、記録媒体書き込み動作表示、等があってもよい。これらの一部は光学ファインダー104内に表示される。   The display content of the display unit 54 includes, for example, single shot / continuous shooting display, self-timer display, compression rate display, recording pixel number display, recording number display, remaining image number display, shutter speed display, aperture value display, There are exposure compensation display, flash display and red-eye reduction display. In addition, macro shooting display, buzzer setting display, clock battery remaining amount display, battery remaining amount display, error display, information display with multiple digits, recording medium 200 and 210 attachment / detachment status display, communication I / F operation display, There is also a date / time display and a display showing the connection status with an external computer. Further, there may be a focus display, a shooting preparation completion display, a camera shake warning display, a flash charge display, a recording medium writing operation display, and the like. Some of these are displayed in the optical viewfinder 104.

さらに、表示部54の表示内容のうち、LED等により表示するものとしては、例えば、合焦表示、撮影準備完了表示、手振れ警告表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、フラッシュ充電完了表示、記録媒体書き込み動作表示、マクロ撮影設定通知表示、二次電池充電状態表示、等がある。   Further, among the display contents of the display unit 54, what is displayed by an LED or the like includes, for example, in-focus display, shooting preparation completion display, camera shake warning display, camera shake warning display, flash charge display, flash charge completion display, recording medium There are a writing operation display, a macro shooting setting notification display, a secondary battery charge state display, and the like.

そして、表示部54の表示内容のうち、ランプ等により表示するものとしては、例えば、セルフタイマー通知ランプ、等がある。このセルフタイマー通知ランプは、AF補助光と共用して用いても良い。
不揮発性メモリ56は電気的に消去・記録可能なメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。
Of the display contents of the display unit 54, what is displayed by a lamp or the like includes, for example, a self-timer notification lamp. This self-timer notification lamp may be used in common with AF auxiliary light.
The nonvolatile memory 56 is an electrically erasable / recordable memory, and for example, an EEPROM or the like is used.

モードダイヤル60、シャッタースイッチ62及び64、画像表示ON/OFF(DISP)スイッチ66、単写/連写スイッチ68及び操作部70は、システム制御回路50に各種の動作指示を入力するための操作手段を構成し、ボタン、スイッチ、ダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数或いは複数の組み合わせで構成される。   A mode dial 60, shutter switches 62 and 64, an image display ON / OFF (DISP) switch 66, a single / continuous shooting switch 68 and an operation unit 70 are operating means for inputting various operation instructions to the system control circuit 50. And a single button or a combination of a plurality of buttons, switches, dials, touch panels, pointing by line-of-sight detection, voice recognition devices, and the like.

ここで、これらの操作手段の具体的な説明を行う。
モードダイアルスイッチ60は、例えば電源オフ、自動撮影モード、プログラム撮影モード、パノラマ撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを切り替え設定するためのスイッチである。
Here, a specific description of these operating means will be given.
The mode dial switch 60 is a switch for switching and setting each function mode such as power-off, automatic shooting mode, program shooting mode, panoramic shooting mode, playback mode, multi-screen playback / erase mode, PC connection mode, and the like.

第1シャッタースイッチSW1(62)は、DSC100に設けられたシャッターボタン(図示せず)の操作途中(半押し)でONとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。   The first shutter switch SW1 (62) is turned on during halfway operation of a shutter button (not shown) provided in the DSC 100, and AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, AWB (automatic) Instructs the start of operations such as white balance processing and EF (flash pre-emission) processing.

第2シャッタースイッチSW2(64)は、不図示のシャッターボタンの操作完了(全押し)でONとなり、撮像素子12から読み出した信号をA/D変換器16、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データとして書き込む露光処理、画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いた現像処理、メモリ30から画像データを読み出し、圧縮伸長回路32で圧縮を行い、記録媒体200或いは210に画像データを書き込む記録処理という一連の処理の動作開始を指示する。   The second shutter switch SW2 (64) is turned on when the operation of a shutter button (not shown) is completed (fully pressed), and the signal read from the image sensor 12 is stored in the memory 30 via the A / D converter 16 and the memory control circuit 22. Exposure processing to be written as image data, development processing using calculation in the image processing circuit 20 or memory control circuit 22, image data is read from the memory 30, compressed by the compression / decompression circuit 32, and recorded on the recording medium 200 or 210. It instructs the start of a series of processes called recording processes for writing data.

画像表示ON/OFFスイッチ66は、画像表示部28の表示ON/OFF設定用スイッチである。光学ファインダー104を用いて撮影を行う際に、例えばLCD等から成る画像表示部28の表示をOFFして電流供給を遮断することにより、省電力を図ることが可能となる。本実施形態においては、単純な画像表示のON/OFFだけでなく、簡易情報表示/詳細情報表示といった表示モードの切替えを行うスイッチとしての機能も有する。   The image display ON / OFF switch 66 is a display ON / OFF setting switch of the image display unit 28. When shooting using the optical viewfinder 104, it is possible to save power by turning off the display of the image display unit 28 such as an LCD to cut off the current supply. The present embodiment has a function as a switch for switching display modes such as simple information display / detailed information display as well as simple image display ON / OFF.

単写/連写スイッチ68は、シャッタースイッチSW2(64)がONとなった場合に1コマの撮影を行って待機状態とする単写モード、とシャッタースイッチSW2(64)がONの間は連続して撮影を行う連写モードの一方を設定するためのスイッチである。   The single-shot / continuous-shot switch 68 is continuously in a single-shot mode in which one frame is shot and put into a standby state when the shutter switch SW2 (64) is turned on and while the shutter switch SW2 (64) is turned on. This is a switch for setting one of the continuous shooting modes in which shooting is performed.

記録先選択スイッチ115は、撮像した画像の記録先を選択するためのスイッチである。本実施形態では、例えば『外部記憶装置』、『記録媒体』、『外部記憶装置及び記録媒体』の中から選択することが出来る。
接続/切断スイッチ116は、外部装置との通信確立・切断を指示するためのスイッチである。
The recording destination selection switch 115 is a switch for selecting a recording destination of a captured image. In this embodiment, for example, “external storage device”, “recording medium”, and “external storage device and recording medium” can be selected.
The connection / disconnection switch 116 is a switch for instructing establishment / disconnection of communication with an external device.

操作部70は各種ボタンやタッチパネル等からなり、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタン、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像移動−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン、圧縮モードスイッチ等がある。また、この他にも、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを設定することが出来る再生モードスイッチ、撮影モード状態において、撮影した画像をメモリ30或いは記録媒体200或いは210から読み出して画像表示部28によって表示する再生動作の開始を指示する再生スイッチ等がある。   The operation unit 70 includes various buttons, a touch panel, and the like. A menu button, a set button, a macro button, a multi-screen playback page break button, a single shooting / continuous shooting / self-timer switching button, a menu movement + (plus) button, a menu movement− There are a (minus) button, a playback image shift + (plus) button, a playback image shift- (minus) button, a shooting image quality selection button, an exposure correction button, a date / time setting button, a compression mode switch, and the like. In addition to this, a playback mode switch that can set each function mode such as a playback mode, a multi-screen playback / erase mode, a PC connection mode, and the like. Alternatively, there is a playback switch for instructing the start of a playback operation that is read from 210 and displayed by the image display unit 28.

圧縮モードスイッチは、JPEG(Joint Photographic Expert Group)圧縮の圧縮率を選択するため、或いは撮像素子の信号をそのままディジタル化して記録媒体に記録するRAWモードを選択するためのスイッチである。   The compression mode switch is a switch for selecting a compression rate for JPEG (Joint Photographic Expert Group) compression, or for selecting a RAW mode in which a signal from an image sensor is directly digitized and recorded on a recording medium.

本実施形態において、JPEG圧縮のモードは、例えばノーマルモードとファインモードが用意されている。DSC100の利用者は、撮影した画像のデータサイズを重視する場合はノーマルモードを、撮影した画像の画質を重視する場合はファインモードを、それぞれ選択して撮影を行うことができる。
JPEG圧縮のモードにおいては、圧縮伸長回路32が、メモリ30に書き込まれた画像データを読み出し、設定された圧縮率に圧縮した後、例えば記録媒体200に記録する。
In the present embodiment, for example, a normal mode and a fine mode are prepared as JPEG compression modes. The user of the DSC 100 can shoot by selecting the normal mode when importance is attached to the data size of the photographed image and the fine mode when importance is attached to the image quality of the photographed image.
In the JPEG compression mode, the compression / decompression circuit 32 reads out the image data written in the memory 30, compresses it to the set compression rate, and then records it on the recording medium 200, for example.

RAWモードでは、撮像素子14の色フィルタの画素配列に応じて、ライン毎にそのまま画像データを読み出し、A/D変換器16、メモリ制御回路22を介して、メモリ30に書き込まれた画像データを読み出し、記録媒体200に記録する。   In the RAW mode, image data is read as it is for each line according to the pixel arrangement of the color filter of the image sensor 14, and the image data written in the memory 30 is read via the A / D converter 16 and the memory control circuit 22. Read and record on the recording medium 200.

電源制御部80は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成されており、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及びシステム制御回路50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。   The power control unit 80 includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit that switches a block to be energized, and the like, detects whether or not a battery is installed, the type of battery, and the remaining battery level. The DC-DC converter is controlled based on an instruction from the system control circuit 50, and a necessary voltage is supplied to each part including the recording medium for a necessary period.

電源86はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、或いはACアダプター等からなり、コネクタ82及び84によってDSC100に取り付けられる。   The power source 86 includes a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, or a Li battery, or an AC adapter, and is attached to the DSC 100 by connectors 82 and 84.

メモリカードやハードディスク等の記録媒体200及び210は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部202、212と、DSC100とのインターフェース204、214及びコネクタ206、216を有している。記録媒体200及び210は、媒体側のコネクタ206、216とDSC100側のコネクタ92、96とを介してDSC100に装着される。コネクタ92、96にはインターフェース90及び94が接続される。記録媒体202、212の装着有無は、記録媒体着脱検知部98によって検知される。   The recording media 200 and 210 such as a memory card and a hard disk have recording units 202 and 212 constituted by a semiconductor memory and a magnetic disk, interfaces 204 and 214 and connectors 206 and 216 with the DSC 100. The recording media 200 and 210 are attached to the DSC 100 via media-side connectors 206 and 216 and DSC 100-side connectors 92 and 96. Interfaces 90 and 94 are connected to the connectors 92 and 96. Whether or not the recording media 202 and 212 are attached is detected by the recording medium attachment / detachment detection unit 98.

なお、本実施形態ではDSC100が記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタを2系統持つものとして説明しているが、記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタは、単数を含む任意の数備えることができる。また、系統毎に異なる規格のインターフェース及びコネクタを用いても良い。
インターフェース及びコネクタとしては、例えばPCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード等の規格に準拠したものを用いることができる。
In the present embodiment, the DSC 100 is described as having two systems of interfaces and connectors for attaching a recording medium. However, any number of interfaces and connectors for attaching a recording medium can be provided. Different standard interfaces and connectors may be used for each system.
As the interface and connector, for example, a PCMCIA card, a CF (Compact Flash (registered trademark)) card, or the like conforming to a standard can be used.

さらに、インターフェース90及び94、そしてコネクタ92及び96を各種規格に準拠したものを用いて構成した場合、LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、PHS等の通信カード、等の各種通信カードを接続することにより、他のコンピュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことができる。
バリア102は、DSC100の、レンズ10を含む撮像部を覆う事により、撮像部の汚れや破損を防止する。
Furthermore, when the interfaces 90 and 94 and the connectors 92 and 96 are configured using various standards, LAN cards, modem cards, USB cards, IEEE 1394 cards, P1284 cards, SCSI cards, PHS and other communication cards, By connecting various communication cards such as the above, image data and management information attached to the image data can be transferred to and from peripheral devices such as other computers and printers.
The barrier 102 covers the imaging unit including the lens 10 of the DSC 100, thereby preventing the imaging unit from being dirty or damaged.

光学ファインダー104は例えばTTLファインダーであり、プリズムやミラーを用いてレンズ10を通じた光束を結像する。光学ファインダー104を用いることで、画像表示部28による電子ファインダー機能を使用すること無しに撮影を行うことが可能である。また、上述したように、光学ファインダー104内には、表示部54の一部の機能、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示などの情報表示がなされる。   The optical finder 104 is, for example, a TTL finder, and forms an image of a light beam that has passed through the lens 10 using a prism or a mirror. By using the optical viewfinder 104, it is possible to take a picture without using the electronic viewfinder function of the image display unit 28. Further, as described above, some functions of the display unit 54 such as an in-focus display, a camera shake warning display, a flash charge display, a shutter speed display, an aperture value display, an exposure correction display, etc. are provided in the optical viewfinder 104. Information is displayed.

画像表示部開閉検知部106は、画像表示部28の表示部分がDSC100に向けて格納された格納状態かどうかを検知する。そして、格納状態にあることを検知すると、画像表示部28への表示処理を停止し、不要な電力消費を防止する。
通信制御部111、113は、RS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信、等の各種通信処理を行う。
The image display unit open / close detection unit 106 detects whether or not the display part of the image display unit 28 is in the stored state stored toward the DSC 100. When the storage state is detected, display processing on the image display unit 28 is stopped, and unnecessary power consumption is prevented.
The communication controllers 111 and 113 perform various communication processes such as RS232C, USB, IEEE1394, P1284, SCSI, modem, LAN, and wireless communication.

コネクタ112は、通信制御部111により、DSC100を他の機器とUSBやIEEE1394等の有線により接続するためのコネクタである。アンテナ114は、通信制御部113により、IEEE802.11b、IEEE802.11g等の無線LAN通信、Bluetooth等のスペクトラム拡散通信、IrDA等の赤外線通信、等により無線接続するためのアンテナである。   The connector 112 is a connector for connecting the DSC 100 to other devices by a wired line such as USB or IEEE1394 by the communication control unit 111. The antenna 114 is an antenna for wireless connection by the communication control unit 113 by wireless LAN communication such as IEEE802.11b and IEEE802.11g, spread spectrum communication such as Bluetooth, infrared communication such as IrDA, and the like.

ここでは、本実施形態のDSCが有線用コネクタ及び無線接続アンテナの両方を有する場合について説明するが、有線接続又は無線接続のみを有する構成としてもよい。
フラッシュ装置400は所謂外部フラッシュであり、フラッシュ404とコネクタ402とを有する。フラッシュ404は、AF補助光の投光機能や、フラッシュ調光機能も有する。コネクタ402をDSC100のアクセサリーシュー48に着脱することにより、DSC100と接続、分離することができる。
Here, although the case where the DSC of the present embodiment has both a wired connector and a wireless connection antenna will be described, a configuration having only a wired connection or a wireless connection may be adopted.
The flash device 400 is a so-called external flash, and includes a flash 404 and a connector 402. The flash 404 also has an AF auxiliary light projecting function and a flash light control function. By attaching / detaching the connector 402 to / from the accessory shoe 48 of the DSC 100, the DSC 100 can be connected and disconnected.

図12は、図1で説明したDSCを、背面側から見た際の外観例を模式的に示す図である。
装置背面には、画像表示部28と、操作部70を構成する各種のキーやボタンが設けられる。ここでは、上下左右ボタン1002、画像表示ON/OFFスイッチ66、SETボタン1004及びメニューボタン1005が例示されている。
FIG. 12 is a diagram schematically illustrating an example of an appearance when the DSC described in FIG. 1 is viewed from the back side.
On the back side of the apparatus, an image display unit 28 and various keys and buttons constituting the operation unit 70 are provided. Here, an up / down / left / right button 1002, an image display ON / OFF switch 66, a SET button 1004, and a menu button 1005 are illustrated.

ユーザは、上下左右ボタン1002を用いて画像表示部28に表示されるGUI中のカーソルを移動させたり、画面のスクロールを指示したり、といった、周知のGUI操作を行うことができる。画面表示ON/OFFスイッチ66は、画像表示部28の表示ON/OFFや、簡易情報表示/詳細情報表示といった表示モードの切替えに用いられる。SETボタン1004は、所謂決定ボタンであり、上下左右ボタン1002で選択状態の項目を指定したり、動作の決定等を指示するのに用いられる。メニューボタン1005は、各種設定用のGUI画面であるメニュー画面の表示ON/OFFの指示を始め、GUI操作にも用いられる。   The user can perform well-known GUI operations such as moving the cursor in the GUI displayed on the image display unit 28 using the up / down / left / right buttons 1002 and instructing to scroll the screen. The screen display ON / OFF switch 66 is used to switch display modes such as display ON / OFF of the image display unit 28 and simple information display / detailed information display. The SET button 1004 is a so-called determination button, and is used to specify an item in a selected state with the up / down / left / right buttons 1002 or to instruct an operation. The menu button 1005 is used for GUI operation, such as an instruction to turn on / off a menu screen which is a GUI screen for various settings.

(全体動作の説明)
図2〜図4は、本実施形態のDSC100の全体的な動作の流れを説明するフローチャートである。
電池交換等の電源投入により、システム制御回路50はフラグや制御変数等を初期化すると共に、DSC100の各構成要素の初期化処理を行う(S101)。また、画像表示部28の表示をOFF状態に初期設定する(S102)。
(Description of overall operation)
2 to 4 are flowcharts for explaining the overall operation flow of the DSC 100 according to the present embodiment.
Upon power-on such as battery replacement, the system control circuit 50 initializes flags, control variables, and the like, and initializes each component of the DSC 100 (S101). Further, the display of the image display unit 28 is initially set to an OFF state (S102).

システム制御回路50は、モードダイアル60の設定位置を判断する(S103)。モードダイアル60が電源OFFに設定されていたならば、S105へ移行する。各表示手段の表示を終了状態に変更し、バリア102を閉じる等して撮像部を保護する。そして、フラグや制御変数等を含む必要なパラメータや設定値、設定モードを不揮発性メモリ56に記録する。その後、電源制御部80により、画像表示部28を含むデジタルカメラ100各部の不要な電源を遮断する等の所定の終了処理を行う。終了処理が終わると、S103に戻る。   The system control circuit 50 determines the setting position of the mode dial 60 (S103). If the mode dial 60 is set to power OFF, the process proceeds to S105. The imaging unit is protected by changing the display of each display means to the end state and closing the barrier 102. Then, necessary parameters, setting values, and setting modes including flags and control variables are recorded in the nonvolatile memory 56. Thereafter, the power supply control unit 80 performs predetermined end processing such as shutting off unnecessary power of each unit of the digital camera 100 including the image display unit 28. When the end process is finished, the process returns to S103.

一方、S103において、モードダイアル60が再生モードに設定されていた場合は、S601(図9)に進む。また、撮影モードに設定されて場合はS106に進む。
S106で、システム制御回路50は、電池等により構成される電源86の残容量や動作状況が、DSC100の動作上に問題があるか否かを、電源制御部80を用いて判断する。
On the other hand, if the mode dial 60 is set to the playback mode in S103, the process proceeds to S601 (FIG. 9). If the shooting mode is set, the process proceeds to S106.
In S <b> 106, the system control circuit 50 uses the power supply control unit 80 to determine whether there is a problem in the operation of the DSC 100 with respect to the remaining capacity and operation status of the power supply 86 configured by a battery or the like.

例えば電源86の残容量がDSC100の動作を継続する上で問題があると判断される場合(S106,NO)、システム制御回路50は、表示部54や画像表示部28を用いて画像や音声により所定の警告を行う(S108)。そして、S103に戻る。   For example, when it is determined that the remaining capacity of the power supply 86 has a problem in continuing the operation of the DSC 100 (S106, NO), the system control circuit 50 uses the display unit 54 and the image display unit 28 to generate images and sounds. A predetermined warning is given (S108). Then, the process returns to S103.

電源86がDSC100の動作上問題無いと判断される場合(S106、YES)、システム制御回路50は記録媒体200或いは210の状態を調べる。具体的には、DSC100の動作、特に記録媒体200或いは210の記録再生動作上に問題があるか否かを判断する(S107)。   When it is determined that the power supply 86 has no problem in the operation of the DSC 100 (S106, YES), the system control circuit 50 checks the state of the recording medium 200 or 210. Specifically, it is determined whether there is a problem in the operation of the DSC 100, particularly the recording / reproducing operation of the recording medium 200 or 210 (S107).

問題ありと判断された場合(S107,NO)には、表示部54や画像表示部28を用いて画像や音声により問題に応じた所定の警告表示を行い(S108)、S103へ戻る。
記録媒体200或いは210の動作状態に問題が無いならば(S107,YES)、S109に進む。
If it is determined that there is a problem (S107, NO), a predetermined warning display according to the problem is performed by an image or sound using the display unit 54 or the image display unit 28 (S108), and the process returns to S103.
If there is no problem in the operation state of the recording medium 200 or 210 (S107, YES), the process proceeds to S109.

システム制御回路50は、単写モード又は連写モードを設定する単写/連写スイッチ68の設定状態を調べる(S109)。単写モードが選択されていたならば単写/連写フラグを「単写」に設定し(S110)、連写モードが選択されていたならば単写/連写フラグを「連写」に設定し(S111)、いずれもS112に進む。なお、単写/連写フラグの状態は、システム制御回路50の内部メモリ或いはメモリ52に記憶する。   The system control circuit 50 checks the setting state of the single / continuous shooting switch 68 for setting the single shooting mode or the continuous shooting mode (S109). If the single shooting mode is selected, the single shooting / continuous shooting flag is set to “single shooting” (S110). If the continuous shooting mode is selected, the single shooting / continuous shooting flag is set to “continuous shooting”. Both are set (S111) and the process proceeds to S112. The state of the single / continuous shooting flag is stored in the internal memory of the system control circuit 50 or the memory 52.

S112で、システム制御回路50は、表示部54を用いて画像や音声によりDSC100の各種設定状態の表示を行う。なお、画像表示部28の表示がONに設定されている場合には、表示部54に加えて画像表示部28も状態表示に利用する。
続いて、システム制御回路50は、画像表示ON/OFFスイッチ66の設定状態を調べ(S113)、画像表示ONに設定されていたならばS114に進む。
In step S <b> 112, the system control circuit 50 displays various setting states of the DSC 100 using images and sounds using the display unit 54. In addition, when the display of the image display unit 28 is set to ON, the image display unit 28 is also used for status display in addition to the display unit 54.
Subsequently, the system control circuit 50 checks the setting state of the image display ON / OFF switch 66 (S113). If the image display ON is set, the process proceeds to S114.

そして、システム制御回路50は、画像表示部開閉検知部106により画像表示部28が格納状態にあるか表示状態にあるかを判断する(S114)。表示状態にあると判断したならば、画像表示フラグを設定すると共に(S115)、画像表示部28の画像表示をON状態に設定する(S116)。そして、撮像した画像データを画像表示部28に逐次表示するスルー表示状態に設定し(S117)、S131(図3)に進む。   Then, the system control circuit 50 determines whether the image display unit 28 is in the storage state or the display state by the image display unit open / close detection unit 106 (S114). If it is determined that it is in the display state, the image display flag is set (S115), and the image display of the image display unit 28 is set to the ON state (S116). Then, the captured image data is set to a through display state in which the image display unit 28 is sequentially displayed (S117), and the process proceeds to S131 (FIG. 3).

スルー表示状態に於いては、撮像素子12、A/D変換器16、画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、画像表示メモリ24に逐次書き込まれたデータを、メモリ制御回路22、D/A変換器26を介して画像表示部28により逐次表示する。このような逐次表示処理により、画像表示部28を電子ビューファインダー(EVF)として機能させる。   In the through display state, the data sequentially written in the image display memory 24 via the image sensor 12, the A / D converter 16, the image processing circuit 20, and the memory control circuit 22 are converted into the memory control circuit 22 and the D The images are sequentially displayed by the image display unit 28 via the / A converter 26. Through such sequential display processing, the image display unit 28 is caused to function as an electronic viewfinder (EVF).

一方、S113において、画像表示ON/OFFスイッチ66が画像表示OFFに設定されていた場合、或いは、S114において、画像表示部開閉検知手段106により画像表示部28が格納状態にあると判断した場合は、S118に進む。そして、画像表示フラグを解除し(S118)、画像表示部28の画像表示をOFF状態に設定して(S119)、S131(図3)に進む。   On the other hand, if the image display ON / OFF switch 66 is set to image display OFF in S113, or if the image display unit 28 is determined to be in the storage state by the image display unit open / close detection means 106 in S114. The process proceeds to S118. Then, the image display flag is canceled (S118), the image display of the image display unit 28 is set to the OFF state (S119), and the process proceeds to S131 (FIG. 3).

画像表示がOFFの場合は、画像表示部28による電子ファインダー機能を使用せず、光学ファインダー104を用いて撮影を行う。この場合、電力消費量の大きい画像表示部28やD/A変換器26等の消費電力を削減することが可能となる。
なお、画像表示フラグの状態は、システム制御回路50の内部メモリ或いはメモリ52に記憶する。
When the image display is OFF, shooting is performed using the optical viewfinder 104 without using the electronic viewfinder function of the image display unit 28. In this case, it is possible to reduce power consumption of the image display unit 28, the D / A converter 26, and the like that consume a large amount of power.
The state of the image display flag is stored in the internal memory of the system control circuit 50 or the memory 52.

図3を参照して、まず、S113では、第1シャッタースイッチ(SW1)62の状態を調べる。半押しでONするSW1がOFFなら、S103(図2)に戻る。第1シャッタースイッチ(SW1)62がONならば、システム制御回路50はシステム制御回路50の内部メモリ或いはメモリ52に記憶される画像表示フラグの状態を判断する(S132)。そして、システム制御回路50は画像表示部28の画像表示フラグをチェックする(S132)。画像表示フラグが設定されていたならば画像表示部28の表示状態をフリーズ表示状態にして(更新を中止して)(S133)、S134に進む。   Referring to FIG. 3, first, in S113, the state of first shutter switch (SW1) 62 is examined. If SW1 that is turned on by half-pressing is OFF, the process returns to S103 (FIG. 2). If the first shutter switch (SW1) 62 is ON, the system control circuit 50 determines the state of the image display flag stored in the internal memory of the system control circuit 50 or the memory 52 (S132). Then, the system control circuit 50 checks the image display flag of the image display unit 28 (S132). If the image display flag is set, the display state of the image display unit 28 is set to the freeze display state (update is stopped) (S133), and the process proceeds to S134.

フリーズ表示状態に於いては、撮像素子12、A/D変換器16、画像処理部20、メモリ制御部22を介した画像表示メモリ24の画像データ書き換えを禁止する。そして、最後に書き込まれた画像データを、メモリ制御部22、D/A変換器26を介して画像表示部28で表示することにより、フリーズした映像を表示する。   In the freeze display state, rewriting of image data in the image display memory 24 via the image sensor 12, A / D converter 16, image processing unit 20, and memory control unit 22 is prohibited. Then, the image data written last is displayed on the image display unit 28 via the memory control unit 22 and the D / A converter 26, thereby displaying the frozen video.

一方、S132において、画像表示フラグが解除されていたならば、S134に進む。
S134で、システム制御回路50は、測距処理を行って撮影レンズ10の焦点を被写体に合わせ、測光処理を行って絞り値及びシャッター時間を決定する。測光処理に於いて、必要であればフラッシュの設定も行う。この測距・測光処理S134の詳細は図5を用いて後述する。
On the other hand, if the image display flag has been canceled in S132, the process proceeds to S134.
In S134, the system control circuit 50 performs a distance measurement process to focus the photographing lens 10 on the subject, performs a photometry process, and determines an aperture value and a shutter time. In the photometric process, the flash is set if necessary. Details of the distance measurement / photometry processing S134 will be described later with reference to FIG.

測距・測光処理S134を終えたならば、システム制御回路50は、設定された撮影動作モードと、測距・測光処理で決定した露出結果から、設定すべきシャッター速度が機械シャッターの最高速よりも短いか否かを判断する(S135)。機械シャッターの最高速より短くなければ(機械シャッターで対応可能なシャッター速度ならば)、機械シャッターでのシャッター秒時の設定を行い(S136)、S138に進む。
機械シャッターでは対応できない高速なシャッター速度であれば、機械シャッターと電子シャッターを併用するシャッター秒時の設定を行い(S137)、S138に進む。
After completing the distance measurement / photometry process S134, the system control circuit 50 determines that the shutter speed to be set is higher than the maximum speed of the mechanical shutter based on the set photographing operation mode and the exposure result determined in the distance measurement / photometry process. It is determined whether the time is shorter (S135). If the shutter speed is not shorter than the maximum speed of the mechanical shutter (if the shutter speed is compatible with the mechanical shutter), the shutter time is set for the mechanical shutter (S136), and the process proceeds to S138.
If the shutter speed is too high to be handled by the mechanical shutter, the shutter time setting using both the mechanical shutter and the electronic shutter is set (S137), and the process proceeds to S138.

S138で、システム制御回路50はシステム制御回路50の内部メモリ或いはメモリ52に記憶される画像表示フラグの状態を判断する(S138)。画像表示フラグが設定されていたならば画像表示部28の表示状態をS117と同様にスルー表示状態に設定して(S139)、S140に進む。画像表示フラグが解除されている場合には、何もせずにS140へ進む。   In S138, the system control circuit 50 determines the state of the image display flag stored in the internal memory of the system control circuit 50 or the memory 52 (S138). If the image display flag has been set, the display state of the image display unit 28 is set to the through display state as in S117 (S139), and the process proceeds to S140. If the image display flag is cancelled, the process proceeds to S140 without doing anything.

このように、設定すべきシャッター速度が機械シャッターで対応可能な最高速のシャッター秒時よりも短い場合には、電子シャッターを併用するように設定する。これにより、機械シャッターによるスミアの発生を防ぐと共に、電子シャッターによって高速なシャッター秒時を可能とすることが出来る。   Thus, when the shutter speed to be set is shorter than the fastest shutter time that can be handled by the mechanical shutter, the electronic shutter is set to be used together. As a result, it is possible to prevent smear due to the mechanical shutter and to enable a high shutter speed with the electronic shutter.

S140では、全押しでONする第2シャッタースイッチ(SW2)64の状態を調べる。SW2がOFFの場合はさらに、第1シャッタースイッチ(SW1)62の状態を調べ(S141)、SW1がONを維持していればS141へ戻り、OFFになっていればS103(図2)へ戻る。   In S140, the state of the second shutter switch (SW2) 64 that is turned on when fully pressed is checked. When SW2 is OFF, the state of the first shutter switch (SW1) 62 is further checked (S141). If SW1 is kept ON, the process returns to S141, and if SW1 is OFF, the process returns to S103 (FIG. 2). .

一方、第2シャッタースイッチ(SW2)64がONであれば、システム制御回路50はシステム制御回路50の内部メモリ或いはメモリ52に記憶される画像表示フラグの状態を判断する(S142)。そして、画像表示フラグが設定されていたならば画像表示部28の表示状態を固定色表示状態に設定して(S143)、S161(図4)に進む。   On the other hand, if the second shutter switch (SW2) 64 is ON, the system control circuit 50 determines the state of the image display flag stored in the internal memory of the system control circuit 50 or the memory 52 (S142). If the image display flag is set, the display state of the image display unit 28 is set to the fixed color display state (S143), and the process proceeds to S161 (FIG. 4).

固定色表示状態に於いては、撮像素子12、A/D変換器16、画像処理部20、メモリ制御部22を介して画像表示メモリ24に書き込まれた撮影画像データは表示しない。その代わりに、差し替えた固定色の画像データを、メモリ制御部22、D/A変換器26を介して画像表示部28に表示することにより、固定色の映像をEVFに表示する。
一方、S142において、画像表示フラグが解除されていたならば、そのままS161(図4)に進む。
In the fixed color display state, the captured image data written in the image display memory 24 via the image sensor 12, the A / D converter 16, the image processing unit 20, and the memory control unit 22 is not displayed. Instead, the fixed color image data is displayed on the image display unit 28 via the memory control unit 22 and the D / A converter 26, thereby displaying the fixed color image on the EVF.
On the other hand, if the image display flag has been canceled in S142, the process directly proceeds to S161 (FIG. 4).

図4を参照して、S161においてシステム制御回路50は、システム制御回路50の内部メモリ或いはメモリ52に記憶される単写/連写フラグの状態を判断する。そして、「単写」が設定されていたならばS162に、「連写」が設定されていたならばS181に進む。   Referring to FIG. 4, in S <b> 161, the system control circuit 50 determines the state of the single / continuous shooting flag stored in the internal memory of the system control circuit 50 or the memory 52. If “Single Shot” is set, the process proceeds to S162. If “Continuous Shot” is set, the process proceeds to S181.

(単写モードでの動作)
S162では、撮影処理を行う。システム制御部50は、撮像素子12、A/D変換器16、画像処理部20、メモリ制御部22を介して、或いはA/D変換器から直接メモリ制御部22を介して、メモリ30に撮影した画像データを書き込む。この一連の処理を露光処理という。さらに、メモリ制御部22(必要に応じて画像処理部20も)を用いて、メモリ30に書き込まれた画像データを読み出し、各種画像処理(現像処理)を行う。S162で行う撮影処理の詳細は図6を用いて後述する。
(Operation in single-shot mode)
In S162, shooting processing is performed. The system control unit 50 captures an image in the memory 30 via the imaging device 12, the A / D converter 16, the image processing unit 20, the memory control unit 22, or directly from the A / D converter via the memory control unit 22. Write the processed image data. This series of processing is called exposure processing. Further, using the memory control unit 22 (also the image processing unit 20 as necessary), the image data written in the memory 30 is read and various image processing (development processing) is performed. Details of the photographing process performed in S162 will be described later with reference to FIG.

撮影処理が終わると、システム制御回路50は、システム制御回路50の内部メモリ或いはメモリ52に記憶される画像表示フラグの状態を判断する(S163)。画像表示フラグが設定されていたならば、撮影した画像データを画像表示部28に短時間表示するクイックレビュー1表示を行う(S164)。具体的には、メモリ30から画像表示部28の表示形式に合わせて処理を行った画像データを読み出し、メモリ制御回路22を介して画像表示メモリ24に表示画像データの転送を行う。そして、画像表示メモリ24から読み出した表示画像データを画像表示部28に表示する。   When the photographing process is completed, the system control circuit 50 determines the state of the image display flag stored in the internal memory of the system control circuit 50 or the memory 52 (S163). If the image display flag is set, the quick review 1 display for displaying the captured image data on the image display unit 28 for a short time is performed (S164). Specifically, the image data processed in accordance with the display format of the image display unit 28 is read from the memory 30, and the display image data is transferred to the image display memory 24 via the memory control circuit 22. Then, the display image data read from the image display memory 24 is displayed on the image display unit 28.

このクイックレビュー1表示処理の実行時には、ダーク取り込み処理S165が行われていない。そのため、ダーク補正演算を行う前の画像データを用いて表示画像データを作成し、クイックレビュー1表示を行う。また、画像表示部28でのクイックレビュー画像表示に「busy」等の文字を画像と重ねて表示する。   When this quick review 1 display process is executed, the dark capture process S165 is not performed. Therefore, display image data is created using the image data before dark correction calculation, and quick review 1 display is performed. In addition, characters such as “busy” are displayed on the quick review image display on the image display unit 28 so as to overlap the image.

このように、単写モードにおいては、ダーク取り込み処理よりも撮影処理を先に行い、且つクイックレビュー表示にダーク補正前の画像データを用いる。これによって、シャッターレリーズタイムラグを短くすると共に、撮影後直ちにクイックレビュー表示を行うことが可能となる。   As described above, in the single shooting mode, the photographing process is performed before the dark capturing process, and the image data before dark correction is used for the quick review display. As a result, the shutter release time lag can be shortened, and quick review display can be performed immediately after shooting.

一方、S163において、画像表示フラグが解除されていたならば、そのままS165に進む。この場合は、撮影を行った後でも画像表示部28の表示はOFFのままであり、クイックレビュー表示も行わない。従って、光学ファインダー104を用いて撮影を続ける場合のように、撮影直後の撮影画像の確認が不要な場合は、画像表示部28の表示を行わないように設定することで電力消費を抑制することが可能である。   On the other hand, if the image display flag is canceled in S163, the process proceeds to S165 as it is. In this case, the display of the image display unit 28 remains OFF even after shooting, and no quick review display is performed. Therefore, when it is not necessary to check the photographed image immediately after photographing as in the case of continuing photographing using the optical viewfinder 104, the power consumption is suppressed by setting the image display unit 28 not to display. Is possible.

S165では、システム制御回路50は、シャッター12を閉じた状態で撮像素子14の暗電流等のノイズ成分を本撮影と同じ時間蓄積し、蓄積を終えたノイズ画像信号を読み出すダーク取り込み処理を行い(S165)、S166に進む。   In S165, the system control circuit 50 accumulates noise components such as dark current of the image sensor 14 for the same time as the main photographing with the shutter 12 closed, and performs a dark capturing process for reading out the noise image signal after the accumulation ( The process proceeds to S165) and S166.

このダーク取り込み処理で取り込んだダーク画像データを用いて補正演算処理を行うことにより、撮像素子14の発生する暗電流ノイズや撮像素子14固有のキズによる画素欠損等の画質劣化に関して、撮影した画像データを補正することが出来る。
このダーク取り込み処理S165の詳細は図7を用いて後述する。
By performing the correction calculation process using the dark image data captured in the dark capturing process, the captured image data is related to image quality degradation such as dark current noise generated by the image sensor 14 and pixel defects due to scratches unique to the image sensor 14. Can be corrected.
Details of the dark capturing process S165 will be described later with reference to FIG.

システム制御回路50は、メモリ30の所定領域へ書き込まれた画像データの一部を、メモリ制御回路22を介して読み出す。そして、現像処理を行うために必要なWB(ホワイトバランス)積分演算処理、OB(オプティカルブラック)積分演算処理を行い、演算結果をシステム制御回路50の内部メモリ或いはメモリ52に記憶する。   The system control circuit 50 reads out part of the image data written in the predetermined area of the memory 30 via the memory control circuit 22. Then, WB (white balance) integration calculation processing and OB (optical black) integration calculation processing necessary for performing the development processing are performed, and the calculation result is stored in the internal memory or the memory 52 of the system control circuit 50.

次に、システム制御回路50は、メモリ制御回路22そして必要に応じて画像処理回路20を用い、メモリ30の所定領域に書き込まれた撮影画像データを読み出す。そして、システム制御回路50の内部メモリ或いはメモリ52に記憶したWB及びOBの演算結果を用い、AWB(オートホワイトバランス)処理、ガンマ変換処理、色変換処理を含む、各種現像処理を行う(S166)。   Next, the system control circuit 50 reads out the photographed image data written in a predetermined area of the memory 30 using the memory control circuit 22 and, if necessary, the image processing circuit 20. Then, using the WB and OB calculation results stored in the internal memory of the system control circuit 50 or the memory 52, various development processes including AWB (auto white balance) processing, gamma conversion processing, and color conversion processing are performed (S166). .

さらに、現像処理においては、ステップS165のダーク取り込み処理において取り込んだダーク画像データを減算することにより、撮像素子14の暗電流ノイズ等を打ち消すダーク補正演算処理も併せて行う。現像処理後の画像データはメモリ30に書き込む。
この現像処理S166の詳細は図8を用いて後述する。
Further, in the development processing, dark correction calculation processing for canceling dark current noise and the like of the image sensor 14 is also performed by subtracting the dark image data captured in the dark capturing processing in step S165. The image data after development processing is written in the memory 30.
Details of the development processing S166 will be described later with reference to FIG.

次に、システム制御回路50は、メモリ30の所定領域に書き込まれた現像後の画像データを読み出し、設定されたモードに応じた画像圧縮符号化処理を、圧縮・伸長回路32により行う(S167)。   Next, the system control circuit 50 reads the developed image data written in the predetermined area of the memory 30 and performs the image compression / encoding process according to the set mode by the compression / decompression circuit 32 (S167). .

本実施形態において、撮像画像データはExifに準拠したファイル形式で記録するものとする。システム制御回路50は、撮影日時やカメラのModelID、撮影時の色効果モード等の付属情報をExifで定められるタグに含めて記録する。また、画像編集履歴タグをExif付属情報内に挿入し(S174)、メモリ30の画像記憶バッファ領域の空き画像部分に、撮影して一連の処理を終えた画像データの書き込みを行う。図19に画像編集履歴タグの構造の例を示す。   In the present embodiment, the captured image data is recorded in a file format compliant with Exif. The system control circuit 50 records additional information such as the shooting date and time, the model ID of the camera, and the color effect mode at the time of shooting in a tag defined by Exif. Further, an image editing history tag is inserted into the Exif attached information (S174), and image data that has been photographed and finished a series of processing is written into an empty image portion of the image storage buffer area of the memory 30. FIG. 19 shows an example of the structure of the image editing history tag.

図19に示すように、本実施形態における画像編集履歴タグは、総編集回数、色編集回数、赤目補正回数を先頭に記述する。そして、タグに含まれる編集履歴領域の数(ここではN個)、編集履歴領域のデータ長を指定した後、個々の編集履歴の詳細が順次追加される形式を有する。   As shown in FIG. 19, the image editing history tag in the present embodiment describes the total editing count, color editing count, and red-eye correction count at the top. Then, after specifying the number of editing history areas (N in this case) included in the tag and the data length of the editing history area, details of individual editing histories are sequentially added.

なお、ここでは画像編集履歴タグに、色編集と赤目補正に関する履歴を記録する場合を想定しているが、3種類以上もしくは1種類のみの画像編集について記録するように構成することも可能である。   In this example, it is assumed that a history relating to color editing and red-eye correction is recorded in the image editing history tag. However, it is also possible to record three or more types or only one type of image editing. .

システム制御回路50は、メモリ30の画像記憶バッファ領域に記憶した画像データを読み出して、インタフェース90或いは94、コネクタ92或いは96を介して、メモリカードやコンパクトフラッシュ(登録商標)カード等の記録媒体200或いは210へ書き込みを行う記録処理を行う(S168)。   The system control circuit 50 reads the image data stored in the image storage buffer area of the memory 30, and the recording medium 200 such as a memory card or a compact flash (registered trademark) card via the interface 90 or 94 and the connector 92 or 96. Alternatively, a recording process for writing to 210 is performed (S168).

なお、システム制御回路50は、記録媒体200或いは210への画像データの書き込み中は、書き込み動作中であることを明示するために、表示部54において例えばLEDを点滅させる等の記録媒体書き込み動作表示を行う。   The system control circuit 50 displays a recording medium writing operation display such as blinking an LED on the display unit 54 in order to clearly indicate that the writing operation is in progress while the image data is being written to the recording medium 200 or 210. I do.

システム制御回路50は、その内部メモリ或いはメモリ52に記憶される画像表示フラグの状態を判断する(S169)。画像表示フラグが設定されていたならば、メモリ30から画像表示部28の表示形式に合わせて処理を行った画像データを読み出し、メモリ制御回路22を介し、画像表示メモリ24に表示画像データの転送を行う。そして、画像表示メモリ24から読み出した表示画像データを画像表示部28に表示することにより、クイックレビュー2表示を行う(S170)。   The system control circuit 50 determines the state of the image display flag stored in the internal memory or the memory 52 (S169). If the image display flag is set, the image data processed in accordance with the display format of the image display unit 28 is read from the memory 30 and the display image data is transferred to the image display memory 24 via the memory control circuit 22. I do. Then, by displaying the display image data read from the image display memory 24 on the image display unit 28, quick review 2 display is performed (S170).

S164におけるクイックレビュー1表示処理と異なり、クイックレビュー2表示処理を行う際には、ダーク取り込み処理が完了している。そのため、クイックレビュー2表示処理では、現像処理においてダーク補正演算を行った後の画像データを用いて表示画像データを作成し、クイックレビュー表示を行う。   Unlike the quick review 1 display process in S164, the dark capture process is completed when the quick review 2 display process is performed. Therefore, in the quick review 2 display process, display image data is created using the image data after the dark correction calculation is performed in the development process, and the quick review display is performed.

このように、単写モードにおいては、まずダーク取り込み処理よりも撮影処理を先に行い、かつダーク補正前の画像データを用いてクイックレビュー1表示を行う。さらに、ダーク取り込み処理を行った後は、ダーク補正後の画像データを用いてクイックレビュー2表示を行う。このような構成により、シャッターレリーズタイムラグを短くすると共に、撮影後直ぐにクイックレビュー表示を行うことを可能としている。   As described above, in the single shooting mode, first, the photographing process is performed before the dark capturing process, and the quick review 1 display is performed using the image data before dark correction. Further, after the dark capturing process, the quick review 2 display is performed using the image data after dark correction. With such a configuration, it is possible to shorten the shutter release time lag and perform quick review display immediately after shooting.

なお、S170のクイックレビュー2表示の時点では、ダーク取り込み処理が完了しているため、クイックレビュー1表示においてクイックレビュー画像に重ねて表示した「busy」等の文字は消去する。   Note that since the dark capture processing has been completed at the time of the quick review 2 display in S170, characters such as “busy” displayed over the quick review image in the quick review 1 display are deleted.

一方、S169で、画像表示フラグが解除されていたならば、画像表示部28がOFFの状態のままS171に進む。この場合は、撮影を行った後でも画像表示部28は消えたままであり、クイックレビュー表示も行われない。この場合には、上述のように、電力消費を抑制することができる。   On the other hand, if the image display flag has been canceled in S169, the process proceeds to S171 while the image display unit 28 remains OFF. In this case, the image display unit 28 remains off even after shooting, and no quick review display is performed. In this case, power consumption can be suppressed as described above.

その後、システム制御回路50は、シャッタースイッチSW1(62)がOFFとなるまで待機し(S171)、シャッタースイッチSW1(62)がOFFになったらS172に進む。   Thereafter, the system control circuit 50 stands by until the shutter switch SW1 (62) is turned OFF (S171), and when the shutter switch SW1 (62) is turned OFF, the system control circuit 50 proceeds to S172.

システム制御回路50は、その内部メモリ或いはメモリ52に記憶される画像表示フラグの状態を判断する(S172)。画像表示フラグが設定されていたならば、画像表示部28の表示状態をスルー表示状態に設定し(S173)、解除されていれば特に何もせずに、S103(図2)に戻る。   The system control circuit 50 determines the state of the image display flag stored in the internal memory or the memory 52 (S172). If the image display flag has been set, the display state of the image display unit 28 is set to the through display state (S173), and if it has been canceled, nothing is done and the process returns to S103 (FIG. 2).

(連写モードでの動作)
次に、連写モードにおける動作について説明する。S161において、単写/連写フラグの状態を判断した結果、連写が設定されていたならばS181に進む。
システム制御回路50は、S181において、S165と同様にしてダーク取り込み処理を行い、S182に進む。ダーク取り込み処理の詳細は図7を用いて後述する。
(Operation in continuous shooting mode)
Next, the operation in the continuous shooting mode will be described. If it is determined in S161 that the state of the single / continuous shooting flag is set, if the continuous shooting is set, the process proceeds to S181.
In S181, the system control circuit 50 performs a dark capturing process in the same manner as in S165, and proceeds to S182. Details of the dark capturing process will be described later with reference to FIG.

そして、システム制御回路50は、S182及びS183において、S162及びS163と同様にして撮影処理及び現像処理を行なう。撮影処理及び現像処理の詳細は図6及び図8を用いてそれぞれ後述する。   In S182 and S183, the system control circuit 50 performs the photographing process and the developing process in the same manner as S162 and S163. Details of the photographing process and the developing process will be described later with reference to FIGS.

システム制御回路50は、その内部メモリ或いはメモリ52に記憶される画像表示フラグの状態を判断する(S184)。画像表示フラグが設定されていたならば、メモリ30から画像表示部28の表示形式に合わせて処理を行った画像データを読み出し、メモリ制御回路22を介して画像表示メモリ24に表示画像データの転送を行う。そして、画像表示メモリ24から読み出した表示画像データを画像表示部28に表示する、クイックレビュー3表示処理を行う(S185)。   The system control circuit 50 determines the state of the image display flag stored in the internal memory or the memory 52 (S184). If the image display flag has been set, the image data processed in accordance with the display format of the image display unit 28 is read from the memory 30, and the display image data is transferred to the image display memory 24 via the memory control circuit 22. I do. Then, a quick review 3 display process for displaying the display image data read from the image display memory 24 on the image display unit 28 is performed (S185).

このクイックレビュー3表示処理においては、単写モードにおけるクイックレビュー2表示処理と同様、既にダーク取り込み処理が完了している。そのため、S183の現像処理においてダーク補正演算を行った後の画像データを用いて表示画像データを作成し、クイックレビュー表示を行う。   In this quick review 3 display process, the dark capture process has already been completed, as in the quick review 2 display process in the single-shot mode. Therefore, display image data is created using the image data after the dark correction calculation in the development processing of S183, and quick review display is performed.

このように、連写モードにおいては、ダーク補正後の画像データを用いてクイックレビュー3表示を行うことにより、1枚目と2枚目以降の連写コマ間隔をほぼ一定に揃えると共に、撮影後直ぐにクイックレビュー表示を行うことが可能となる。   As described above, in the continuous shooting mode, by performing the quick review 3 display using the image data after dark correction, the interval between the continuous shooting frames of the first image and the second image and the subsequent images is substantially uniform, and after shooting. Quick review display can be performed immediately.

画像表示フラグが解除されていたならば(S184)、画像表示部28がOFFの状態のままS186に進む。この場合は、撮影を行った後でも画像表示部28は消えたままであり、クイックレビュー表示も行われない。
そして、システム制御回路50は、メモリ30の所定領域に書き込まれた画像データを読み出して、設定したモードに応じた画像圧縮処理を圧縮・伸長回路32により開始する(S186)。
If the image display flag has been canceled (S184), the process proceeds to S186 while the image display unit 28 remains OFF. In this case, the image display unit 28 remains off even after shooting, and no quick review display is performed.
Then, the system control circuit 50 reads out the image data written in the predetermined area of the memory 30, and starts the image compression processing according to the set mode by the compression / decompression circuit 32 (S186).

システム制御回路50は、単写モードにおけるS167、S174と同様に、圧縮符号化処理及び、画像編集タグの挿入処理を行なう(S186、S192)。画像編集履歴タグの構造例を図19に示す。そして、メモリ30の画像記憶バッファ領域に空きがあるかどうかを調べ(S187)、空きがあれば圧縮処理を終えた画像データの書き込みを順次行ってS189に進む。   The system control circuit 50 performs compression encoding processing and image editing tag insertion processing (S186, S192) in the same manner as S167 and S174 in the single shooting mode. An example of the structure of the image editing history tag is shown in FIG. Then, it is checked whether or not there is an empty image storage buffer area in the memory 30 (S187). If there is an empty space, the image data after the compression processing is sequentially written, and the process proceeds to S189.

一方、メモリ30の画像記憶バッファ領域に空きが無いならば(S187)、システム制御回路50は、記録処理を行なう。すなわち、メモリ30の画像記憶バッファ領域に記憶した画像データを読み出して、インタフェース90或いは94、コネクタ92或いは96を介して、メモリカードやコンパクトフラッシュ(登録商標)カード等の記録媒体200或いは210へ書き込む。そして、S189に進む。   On the other hand, if there is no space in the image storage buffer area of the memory 30 (S187), the system control circuit 50 performs a recording process. That is, the image data stored in the image storage buffer area of the memory 30 is read and written to the recording medium 200 or 210 such as a memory card or a compact flash (registered trademark) card via the interface 90 or 94 and the connector 92 or 96. . Then, the process proceeds to S189.

これにより、連写撮影を所定枚数以上行って画像記録バッファ領域が不足した場合は、記録処理を行って画像記録バッファ領域に空きを作ることにより、また連写撮影を再開することが可能となる。
なお、S188において記録処理を行う際に、画像表示部28及び或いは表示部54を用いて画像や音声により所定の警告表示を行うようにしても問題ない。
As a result, when the continuous shooting is performed for a predetermined number or more and the image recording buffer area is insufficient, a recording process is performed to make a space in the image recording buffer area, and the continuous shooting can be resumed. .
Note that when performing the recording process in S188, there is no problem even if a predetermined warning is displayed by an image or sound using the image display unit 28 or the display unit 54.

システム制御回路50は、S189でシャッタースイッチSW2(64)の状態を調べる。依然としてONであれば、S182に戻り、一連の連写処理を繰り返す。
シャッタースイッチSW2(64)がOFFであれば、システム制御回路50は、さらにシャッタースイッチSW1(62)の状態を判断する(S190)。
シャッタースイッチSW1(62)がONであれば、S189へ戻る。OFFであれば、S191へ進み、システム制御回路50はS188と同様の記録処理を行なう。
The system control circuit 50 checks the state of the shutter switch SW2 (64) in S189. If it is still ON, the process returns to S182, and a series of continuous shooting processes are repeated.
If the shutter switch SW2 (64) is OFF, the system control circuit 50 further determines the state of the shutter switch SW1 (62) (S190).
If the shutter switch SW1 (62) is ON, the process returns to S189. If it is OFF, the process proceeds to S191, and the system control circuit 50 performs the recording process similar to S188.

なお、記録媒体200或いは210へ画像データの書き込み中は、書き込み動作中であることを明示するために、表示部54において例えばLEDを点滅させる等の記録媒体書き込み動作表示を行う。
S191の記録処理を終えたならば、S172に進む。
During the writing of image data to the recording medium 200 or 210, a recording medium writing operation display such as blinking an LED is performed on the display unit 54 in order to clearly indicate that the writing operation is in progress.
If the recording process of S191 is completed, the process proceeds to S172.

システム制御回路50は、その内部メモリ或いはメモリ52に記憶される画像表示フラグの状態を判断する(S172)。画像表示フラグが設定されていたならば、画像表示部28の表示状態をスルー表示状態に設定し(S173)、解除されていれば特に何もせずに、S103(図2)に戻る。   The system control circuit 50 determines the state of the image display flag stored in the internal memory or the memory 52 (S172). If the image display flag has been set, the display state of the image display unit 28 is set to the through display state (S173), and if it has been canceled, nothing is done and the process returns to S103 (FIG. 2).

このように、本実施形態では、画像表示部28でのクイックレビュー表示によって撮影画像を確認した後に、次の撮影のために撮像した画像データを逐次表示するスルー表示状態にすることが出来る。   As described above, in the present embodiment, after confirming the captured image by the quick review display on the image display unit 28, it is possible to enter a through display state in which image data captured for the next capturing is sequentially displayed.

(測距・測光処理の詳細)
図5は、図3のS134における測距・測光処理の詳細なフローチャートを示す。
システム制御回路50は、撮像素子14から電荷信号を読み出し、A/D変換器16を介して画像処理回路20に撮影画像データを逐次読み込む(S201)。この逐次読み込まれた画像データを用いて、画像処理回路20はTTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理、AF(オートフォーカス)処理に用いる所定の演算を行っている。
(Details of distance measurement and photometry processing)
FIG. 5 shows a detailed flowchart of the distance measurement / photometry process in S134 of FIG.
The system control circuit 50 reads the charge signal from the image sensor 14 and sequentially reads the captured image data into the image processing circuit 20 via the A / D converter 16 (S201). Using the sequentially read image data, the image processing circuit 20 is a predetermined used for TTL (through-the-lens) AE (automatic exposure) processing, EF (flash pre-flash) processing, and AF (autofocus) processing. The operation is performed.

なお、ここでの各処理は、撮影した全画素数のうちの必要に応じた特定の部分を必要個所分切り取って抽出し、演算に用いている。これにより、TTL方式のAE、EF、AWB、AFの各処理において、中央重点モード、平均モード、評価モードの各モード等の異なるモード毎に最適な演算を行うことが可能となる。   In each processing here, a specific portion of the total number of photographed pixels is extracted by extracting a necessary portion according to necessity and used for calculation. This makes it possible to perform optimum calculations for different modes such as the center-weighted mode, the average mode, and the evaluation mode in each of the TTL method AE, EF, AWB, and AF processes.

画像処理回路20での演算結果を用いて、システム制御回路50は露出(AE)が適正と判断されるまで(S202)、露光制御部40を用いてAE制御を行う(S203)。
AE制御で得られた測定データを用いて、システム制御回路50はフラッシュが必要か否かを判断し(S204)、フラッシュが必要ならばフラッシュフラグをセットし、フラッシュ404を充電する(S205)。
Using the calculation result in the image processing circuit 20, the system control circuit 50 performs AE control using the exposure control unit 40 (S203) until it is determined that the exposure (AE) is appropriate (S202).
Using the measurement data obtained by the AE control, the system control circuit 50 determines whether or not the flash is necessary (S204), sets the flash flag if the flash is necessary, and charges the flash 404 (S205).

露出(AE)が適正と判断したならば(S202)、測定データ及び或いは設定パラメータをシステム制御回路50の内部メモリ或いはメモリ52に記憶する。
画像処理回路20での演算結果及びAE制御で得られた測定データを用いて、システム制御回路50はホワイトバランス(AWB)が適正と判断されるまで(S206)、画像処理回路20を用いて色処理のパラメータを調節してAWB制御を行う(S207)。
If it is determined that the exposure (AE) is appropriate (S202), the measurement data and / or the setting parameters are stored in the internal memory or the memory 52 of the system control circuit 50.
Using the calculation result in the image processing circuit 20 and the measurement data obtained by the AE control, the system control circuit 50 uses the image processing circuit 20 to determine the color until the white balance (AWB) is determined to be appropriate (S206). The AWB control is performed by adjusting the processing parameters (S207).

ホワイトバランス(AWB)が適正と判断したならば(S206)、測定データ及び或いは設定パラメータをシステム制御回路50の内部メモリ或いはメモリ52に記憶する。   If it is determined that the white balance (AWB) is appropriate (S206), the measurement data and / or setting parameters are stored in the internal memory or the memory 52 of the system control circuit 50.

AE制御及びAWB制御で得られた測定データを用いて、システム制御回路50は測距(AF)が合焦と判断されるまで(S208)、測距制御部42を用いてAF制御を行う(S209)。   Using the measurement data obtained by the AE control and the AWB control, the system control circuit 50 performs the AF control using the distance measurement control unit 42 until the distance measurement (AF) is determined to be in focus (S208) (S208). S209).

測距(AF)が合焦と判断したならば(S208)、測定データ及び或いは設定パラメータをシステム制御回路50の内部メモリ或いはメモリ52に記憶し、測距・測光処理ルーチンS134を終了する。   If the distance measurement (AF) is determined to be in focus (S208), the measurement data and / or the setting parameters are stored in the internal memory or the memory 52 of the system control circuit 50, and the distance measurement / photometry processing routine S134 is terminated.

(撮影処理の詳細)
図6は、図4のS162及びS182における撮影処理の詳細なフローチャートを示す。
システム制御回路50は、撮像素子14の電荷クリア動作を行った後に(S301)、撮像素子14の電荷蓄積を開始した後(S302)、シャッター制御部40によって、シャッター12を開き(S303)、撮像素子14の露光を開始する(S304)。
(Details of shooting process)
FIG. 6 shows a detailed flowchart of the photographing process in S162 and S182 of FIG.
The system control circuit 50 performs the charge clear operation of the image sensor 14 (S301), starts the charge accumulation of the image sensor 14 (S302), opens the shutter 12 by the shutter control unit 40 (S303), and performs imaging. The exposure of the element 14 is started (S304).

ここで、フラッシュ・フラグによりフラッシュ404が必要か否かを判断し(S305)、必要な場合はフラッシュを発光させる(S306)。
なお、フラッシュ404が使用不可能な場合はS307に進む。
Here, it is determined whether or not the flash 404 is necessary based on the flash flag (S305), and if necessary, the flash is emitted (S306).
If the flash 404 cannot be used, the process proceeds to S307.

システム制御回路50は、測光データに従って撮像素子14の露光終了を待ち(S307)、露光制御部40によって、シャッター12を閉じ(S308)、撮像素子14の露光を終了する。   The system control circuit 50 waits for the end of exposure of the image sensor 14 according to the photometric data (S307), closes the shutter 12 by the exposure control unit 40 (S308), and ends the exposure of the image sensor 14.

設定した電荷蓄積時間が経過したならば(S309)、システム制御回路50は、撮像素子14の電荷蓄積を終了した後(S310)、撮像素子14から電荷信号を読み出す。そして、A/D変換器16、画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、或いはA/D変換器16から直接メモリ制御回路22を介して、メモリ30の所定領域への撮影画像データを書き込む(S311)。
一連の処理を終えたならば、撮影処理ルーチンS162及びS182を終了する。
If the set charge accumulation time has elapsed (S309), the system control circuit 50 reads the charge signal from the image sensor 14 after completing the charge accumulation of the image sensor 14 (S310). Then, the captured image data to a predetermined area of the memory 30 is sent via the A / D converter 16, the image processing circuit 20, the memory control circuit 22, or directly from the A / D converter 16 via the memory control circuit 22. Write (S311).
When the series of processing is finished, the photographing processing routines S162 and S182 are finished.

(ダーク取り込み処理の詳細)
図7は、図4のS165及びS181におけるダーク取り込み処理の詳細なフローチャートを示す。
システム制御回路50は、撮像素子14の電荷クリア動作を行った後に(S401)、シャッター12が閉じた状態で、撮像素子14の電荷蓄積を開始する(S402)。
(Details of dark capture processing)
FIG. 7 shows a detailed flowchart of the dark capturing process in S165 and S181 of FIG.
After performing the charge clear operation of the image sensor 14 (S401), the system control circuit 50 starts charge accumulation of the image sensor 14 with the shutter 12 closed (S402).

設定した所定の電荷蓄積時間が経過したならば(S403)、システム制御回路50は、撮像素子14の電荷蓄積を終了した後(S404)、撮像素子14から電荷信号を読み出す。そして、A/D変換器16、画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、或いはA/D変換器16から直接メモリ制御回路22を介して、メモリ30の所定領域へ画像データ(ダーク画像データ)を書き込む(S405)。   If the set predetermined charge accumulation time has elapsed (S403), the system control circuit 50 reads the charge signal from the image sensor 14 after completing the charge accumulation of the image sensor 14 (S404). Then, the image data (dark image) is transferred to a predetermined area of the memory 30 via the A / D converter 16, the image processing circuit 20, the memory control circuit 22, or directly from the A / D converter 16 via the memory control circuit 22. Data) is written (S405).

このダーク画像データを用いて現像処理を行うことにより、撮像素子14の発生する暗電流ノイズや撮像素子14固有のキズによる画素欠損等の画質劣化に関して、撮影した画像データを補正することが出来る。
なお、このダーク画像データは、新たにダーク取り込み処理が行われるか、DSC100の電源がOFFされるまで、メモリ30の所定領域に保持される。
By performing development processing using the dark image data, the captured image data can be corrected with respect to image quality degradation such as dark current noise generated by the image sensor 14 and pixel defects due to scratches inherent to the image sensor 14.
The dark image data is held in a predetermined area of the memory 30 until a new dark capturing process is performed or the DSC 100 is turned off.

或いは、メモリ30の一部或いは全部をEEPROMやハードディスク等の不揮発性メモリからなる構成として、ダーク画像データを不揮発性メモリに書き込むように構成してもよい。この場合、新たにダーク取り込み処理が行われるまで、このダーク画像データは不揮発性メモリの所定領域に保持される。
そして、このダーク画像データは、撮影画像データの現像処理に用いられる。
一連の処理を終えたならば、ダーク取り込み処理ルーチンS165及びS181を終了する。
Alternatively, a part or all of the memory 30 may be configured by a nonvolatile memory such as an EEPROM or a hard disk, and the dark image data may be written in the nonvolatile memory. In this case, the dark image data is held in a predetermined area of the nonvolatile memory until a new dark capturing process is performed.
The dark image data is used for developing the captured image data.
When the series of processing is finished, the dark capturing processing routines S165 and S181 are finished.

(現像処理の詳細)
図8は、図4のS166及びS183における現像処理の詳細なフローチャートを示す。
システム制御回路50は、メモリ30に書き込まれた撮影画像データ及びダーク画像データを読み出す。そして、輝度信号処理(S501)、設定されている色効果モードに従った色処理(S502)、赤目検出・補正処理(S503)、サムネイル画像処理(S504)を順次行う。これらの処理が終わった画像データは、現像処理済みの画像データとして、メモリ30に書き込む。
一連の処理を終えたならば、現像処理ルーチンS166及びS183を終了する。
(Details of development processing)
FIG. 8 shows a detailed flowchart of the development processing in S166 and S183 in FIG.
The system control circuit 50 reads captured image data and dark image data written in the memory 30. Then, luminance signal processing (S501), color processing according to the set color effect mode (S502), red-eye detection / correction processing (S503), and thumbnail image processing (S504) are sequentially performed. The image data that has undergone these processes is written into the memory 30 as image data that has been developed.
When the series of processing is finished, the development processing routines S166 and S183 are finished.

(再生モードでの処理)
次に、図9に示すフローチャートを用いて、本実施形態のDSCの、再生モードでの処理について説明する。
図2のS103において、システム制御回路50は、モードダイアル60の状態を調べ、再生モードに設定されていたならば、S601に進む。
(Processing in playback mode)
Next, processing in the playback mode of the DSC of this embodiment will be described using the flowchart shown in FIG.
In S103 of FIG. 2, the system control circuit 50 checks the state of the mode dial 60. If the playback mode is set, the process proceeds to S601.

システム制御回路50は、モードダイアル60の設定位置を判断し、モードダイアル60が電源OFFに設定されていたならば、S602に進む。そして、S105と同様の終了処理を行ない、S103へ戻る。S601で、モードダイヤル60が撮影モードに設定されている場合は、S103に戻る。   The system control circuit 50 determines the setting position of the mode dial 60, and if the mode dial 60 is set to power OFF, the process proceeds to S602. Then, the same end process as S105 is performed, and the process returns to S103. If the mode dial 60 is set to the shooting mode in S601, the process returns to S103.

モードダイヤル60が再生モードに設定されている場合、システム制御回路50は、S603〜S605において、S106〜S108と同様に電源86及び記録媒体200、210のチェックを行い、問題があれば警告を行ってS103へ戻る。電源86及び記録媒体200、210に問題がなければ、S606へ進む。   When the mode dial 60 is set to the reproduction mode, the system control circuit 50 checks the power supply 86 and the recording media 200 and 210 in S603 to S605 as in S106 to S108, and gives a warning if there is a problem. To return to S103. If there is no problem with the power source 86 and the recording media 200 and 210, the process proceeds to S606.

S606で、システム制御回路50は、記録媒体200、210に対し、DCF規格に従ったファイル構造で記録されている画像ファイルを検索する。そして、画像ファイルが見つからない場合には、警告メッセージ(例えば『画像がありません』)を画像表示部28に表示し、S601に進む。   In step S606, the system control circuit 50 searches the recording media 200 and 210 for an image file recorded with a file structure in accordance with the DCF standard. If no image file is found, a warning message (for example, “no image”) is displayed on the image display unit 28, and the process proceeds to S601.

一方、記録媒体200又は210中に画像ファイルが見つかった場合には、S608へ進み、最後に記録された画像ファイルを探索する。DCFでは、最もファイル番号の大きい画像ファイルが最後に記録された画像ファイルである。システム制御回路50は、ファイル番号が最大の画像ファイルを記録媒体から読み出し、画像表示部28に表示する(S609)。画像表示処理の詳細は後述する。   On the other hand, if an image file is found in the recording medium 200 or 210, the process proceeds to S608, and the last recorded image file is searched. In DCF, the image file with the largest file number is the last recorded image file. The system control circuit 50 reads the image file with the largest file number from the recording medium and displays it on the image display unit 28 (S609). Details of the image display processing will be described later.

システム制御回路50は、画像表示後(S609)、ユーザの操作入力待ち状態となる(S610)。モードダイアル60が操作された場合には、S601に進む。上下左右ボタン1002(図12)の左右ボタンが操作された場合には、S611へ進む。そして、、記録媒体内に画像ファイルが複数あれば(S611,Y)、左右の操作方向に応じ、ファイル番号が前又は後の画像ファイルを検索し(S612)、表示処理を行なう(S609)。画像ファイルが1つしかない場合には、そのままS610へ戻る。   After displaying the image (S609), the system control circuit 50 waits for a user operation input (S610). If the mode dial 60 is operated, the process proceeds to S601. When the left / right button of the up / down / left / right button 1002 (FIG. 12) is operated, the process proceeds to S611. If there are a plurality of image files in the recording medium (S611, Y), the image file with the file number before or after is searched according to the left and right operation directions (S612), and display processing is performed (S609). If there is only one image file, the process returns to S610.

システム制御回路50は、S610において、MENUボタン1005が操作された場合には、画像編集処理を行う(S613)。画像編集処理の詳細は後述する。   When the MENU button 1005 is operated in S610, the system control circuit 50 performs image editing processing (S613). Details of the image editing process will be described later.

(画像表示処理の詳細)
図10は、図9のS609における画像表示処理の詳細なフローチャートを示す。
システム制御回路50は、再生表示する符号化画像ファイルのヘッダを解析する(S650)。そして、Exif情報を含む付属情報から、撮影モードや撮影時刻、画像サイズ、カメラのMoodelID、色効果モード等の基本的な付属情報を取得する。
(Details of image display processing)
FIG. 10 shows a detailed flowchart of the image display process in S609 of FIG.
The system control circuit 50 analyzes the header of the encoded image file to be reproduced and displayed (S650). Then, basic attached information such as the shooting mode, shooting time, image size, camera MoodelID, and color effect mode is acquired from the attached information including the Exif information.

次にシステム制御回路50は、ヘッダ内に編集履歴タグが存在するかどうかをチェックする(S651)。編集履歴タグが見つからなかった場合には、他の付属情報の内容と共に画像表示を行う。ここでは、色効果モード、赤目補正有無、撮影モード、撮影日時、画像サイズについての情報を、画像とともに表示するものとする。また、色効果モードと赤目補正有無については、情報に対応したアイコンを用いて表示を行うものとする。   Next, the system control circuit 50 checks whether an edit history tag exists in the header (S651). If no editing history tag is found, an image is displayed together with the contents of other attached information. Here, information about the color effect mode, red-eye correction presence / absence, shooting mode, shooting date / time, and image size is displayed together with the image. The color effect mode and red-eye correction presence / absence are displayed using icons corresponding to the information.

そのため、システム制御回路50は、付属情報の内容から、撮影時に適用した色効果モードを示すアイコン(S653)と、撮影時に赤目補正を行ったかどうかを示すアイコン(S654)の種類を決定する。さらに、撮影モード、撮影日時、画像サイズについては、それぞれの情報に対応した文字列から、ビットマップデータを生成する(S661)。次に、システム制御回路50は、符号化画像ファイルを圧縮伸張回路32によって復号化処理する(S662)。そして、画像表示部28の表示サイズに対応した画像表示メモリ24のサイズに合わせて画像データをリサイズする(S663)。   Therefore, the system control circuit 50 determines the type of the icon (S653) indicating the color effect mode applied at the time of shooting and the icon (S654) indicating whether the red-eye correction has been performed at the time of shooting from the contents of the attached information. Further, for the shooting mode, shooting date and time, and image size, bitmap data is generated from a character string corresponding to each information (S661). Next, the system control circuit 50 decodes the encoded image file by the compression / decompression circuit 32 (S662). Then, the image data is resized according to the size of the image display memory 24 corresponding to the display size of the image display unit 28 (S663).

システム制御回路50は、S653、S654で決定したアイコンの種類に対応したビットマップデータを例えば不揮発性メモリ56から読み出し、S661で生成した文字情報のビットマップデータとともに、リサイズ後の画像データと合成する。そして、この合成画像データを画像表示メモリ24に書き込み、画像表示部28に表示を行う(S664)。   The system control circuit 50 reads bitmap data corresponding to the icon type determined in S653 and S654 from, for example, the nonvolatile memory 56, and combines it with the resized image data together with the bitmap data of the character information generated in S661. . Then, the composite image data is written into the image display memory 24 and displayed on the image display unit 28 (S664).

なお、画像表示メモリ24において付属情報の表示プレーンと、撮像画像データの表示プレーンとを独立に制御可能である場合には、画像合成を行う前に、付属情報を表示してもよい。
一方、S651において、システム制御回路50は、ヘッダ内に編集履歴タグが見つかった場合には、編集履歴タグの内容に従って、以下の処理を行う。
If the display plane for the attached information and the display plane for the captured image data can be controlled independently in the image display memory 24, the attached information may be displayed before image synthesis.
On the other hand, in S651, when an edit history tag is found in the header, the system control circuit 50 performs the following processing according to the content of the edit history tag.

まず、S652において、システム制御回路50は、総編集回数が0かどうかを調べる。総編集回数が0である場合には、S653へ進み、編集履歴タグが無い場合と同様の処理を行なう。   First, in S652, the system control circuit 50 checks whether the total number of edits is zero. If the total number of edits is 0, the process proceeds to S653, and the same processing as when there is no edit history tag is performed.

未編集画像の詳細情報表示例を図14に示す。
1201は撮影時の撮影モードを示すアイコンであり、ここでは、特定色を色変換して記録するスイッチカラーモードで撮影されたことを示している。1202はフォルダ番号と画像ファイル番号を示している。1203は同一記録媒体中の総画像数(2枚)と、表示中の画像が何枚目(1枚目)かを示している。1204及び1209は撮影日時を示している。1205は、撮影時に適用した色効果モードを示すアイコンである。ここでは、特定色を別の色に変換する色効果モードである、スイッチカラーモードが適用されたことを示している。1206は画像ファイルサイズを、1207は画素数(画像サイズ)を示している。1210は、撮影時に赤目補正が行われたことを示すアイコンで、赤目補正が行われなかった場合には表示しない。
A detailed information display example of an unedited image is shown in FIG.
An icon 1201 indicates a shooting mode at the time of shooting. Here, the icon indicates that shooting was performed in a switch color mode in which a specific color is converted and recorded. Reference numeral 1202 denotes a folder number and an image file number. Reference numeral 1203 indicates the total number of images in the same recording medium (two) and the number of images being displayed (first). Reference numerals 1204 and 1209 denote shooting dates and times. Reference numeral 1205 denotes an icon indicating a color effect mode applied at the time of shooting. Here, the switch color mode, which is a color effect mode for converting a specific color into another color, is applied. Reference numeral 1206 denotes an image file size, and 1207 denotes the number of pixels (image size). An icon 1210 indicates that red-eye correction has been performed at the time of shooting, and is not displayed when red-eye correction has not been performed.

また、この詳細情報表示の最中に画像表示ON/OFFボタン66を操作することにより、詳細情報表示と簡易情報表示を切替えることができる。図13は簡易情報表示の例であり、図14との対比から明らかなように、詳細情報表示の一部の情報のみを表示する。   Further, the detailed information display and the simple information display can be switched by operating the image display ON / OFF button 66 during the detailed information display. FIG. 13 shows an example of simple information display, and as is clear from comparison with FIG. 14, only a part of the detailed information display information is displayed.

図10に戻って、S652において、総編集回数が0で無い場合(S652)、システム制御回路50は、編集済み及び総編集回数を示すアイコンの表示を決定する(S655)。次に、特定の画像編集の一例としての色編集が1回以上行われているかどうかを調べる(S657)。色編集回数が0でなければ、最終編集時に適用した色効果モードと、色編集回数を示すアイコンの表示を決定し(S658)、S659に進む。色編集回数が0の場合には、そのままS659へ進む。   Returning to FIG. 10, when the total number of edits is not 0 in S652 (S652), the system control circuit 50 determines the display of the icon indicating the edited and total number of edits (S655). Next, it is checked whether or not color editing as an example of specific image editing has been performed once or more (S657). If the number of color edits is not 0, the display of the color effect mode applied at the time of final edit and the icon indicating the number of color edits is determined (S658), and the process proceeds to S659. If the number of color edits is 0, the process proceeds directly to S659.

S659で、システム制御回路50は、特定の画像編集の別の例としての赤目補正が、1回以上行われているかどうかを調べる。赤目補正回数が0でなければ、赤目補正済みであることと、赤目補正回数とを示すアイコンの表示を決定し(S660)、S661に進む。赤目補正回数が0回であれば、そのままS661へ進む。   In step S659, the system control circuit 50 checks whether red-eye correction as another example of specific image editing has been performed once or more. If the red-eye correction count is not 0, display of an icon indicating that red-eye correction has been completed and the red-eye correction count is determined (S660), and the process proceeds to S661. If the red-eye correction count is 0, the process proceeds directly to S661.

S661以降では、未編集画像の表示処理と同様に、表示が決定されたアイコンのデータと、文字情報のビットマップと、復号化した画像データとを用いた表示処理を行なう。なお、ここでは、画像編集履歴タグが、図19に示すように色編集処理と赤目補正処理について記録する形式である場合について説明した。しかし、どのような画像編集処理について、処理の有無や回数、詳細な内容を画像編集履歴タグに記録するか、また、画像編集履歴タグ中のどの情報を利用して報知を行うは、適宜定めることが可能である。   In S661 and thereafter, similarly to the display processing of the unedited image, the display processing using the icon data determined to be displayed, the bitmap of the character information, and the decoded image data is performed. Here, the case has been described where the image editing history tag has a format for recording color editing processing and red-eye correction processing as shown in FIG. However, what kind of image editing processing is performed, whether or not the processing is performed, the number of times of processing, and detailed contents are recorded in the image editing history tag, and which information in the image editing history tag is used for notification is appropriately determined. It is possible.

編集済み画像の詳細情報表示例を図15に示す。
図15は、色編集操作2回を行った画像の詳細情報表示表示例である。
図15において、図14と同じ表示には同じ参照数字を付し、説明を省略する。図15の例では、画像編集済み及び総編集回数を示すアイコン1303と、最終編集時の色効果モード及び色編集回数を示すアイコン1304が表示される点が異なっている。アイコン1303から、表示中の画像データが、合計2回編集されていることが示される。また、アイコン1304からは、再生モードにおいて色編集操作を2回行われており、最後に行った色編集が、輝度信号のみに変換する色効果モード『白黒』であることが示される。
A detailed information display example of the edited image is shown in FIG.
FIG. 15 is an example of detailed information display display for an image that has undergone two color editing operations.
15, the same display as in FIG. 14 is given the same reference numeral, and the description is omitted. The example of FIG. 15 is different in that an icon 1303 indicating the image edited and the total number of edits and an icon 1304 indicating the color effect mode and the number of color edits at the time of final editing are displayed. The icon 1303 indicates that the currently displayed image data has been edited twice. Further, the icon 1304 indicates that the color editing operation has been performed twice in the reproduction mode, and that the color editing performed last is the color effect mode “monochrome” for converting only the luminance signal.

編集済み画像の別の詳細情報表示例を図22に示す。
図22も図15と同様、色編集操作2回を行った画像の詳細情報表示例である。
図22の例では、赤目補正済み及び赤目補正編集回数を示すアイコン1807が表示されている点で図15の例と異なる。
Another detailed information display example of the edited image is shown in FIG.
FIG. 22 is a detailed information display example of an image that has been subjected to the color editing operation twice as in FIG.
The example of FIG. 22 is different from the example of FIG. 15 in that icons 1807 indicating the red-eye corrected and red-eye corrected edit count are displayed.

アイコン1303から、表示中の画像データが、合計2回編集されていることが示される。また、アイコン1304からは、再生モードにおいて色編集操作が1回行われており、最後に行った色編集が、輝度信号のみに変換する色効果モード『白黒』であることが示される。また、アイコン1807からは、赤目補正操作が1回行われていることが示される。   The icon 1303 indicates that the currently displayed image data has been edited twice. Further, the icon 1304 indicates that the color editing operation is performed once in the reproduction mode, and that the color editing performed last is the color effect mode “monochrome” in which only the luminance signal is converted. An icon 1807 indicates that the red-eye correction operation has been performed once.

このように、撮影時に適用した色効果モード/赤目補正有無の表示領域を使用して、編集時の色効果モード/赤目補正有無の表示を行うことで、限られた領域を効率的に使用することができる。また、編集済みアイコン1303を合わせて表示することにより、編集済みか否かを容易に判断することができる。さらに編集回数を表示することにより、どの編集を何回行ったかをユーザに通知することができる。   In this way, by using the color effect mode / red-eye correction display area applied at the time of shooting and displaying the color effect mode / red-eye correction display during editing, the limited area can be used efficiently. be able to. Further, by displaying the edited icon 1303 together, it is possible to easily determine whether or not the edited icon has been edited. Further, by displaying the number of edits, it is possible to notify the user which edit has been performed and how many times.

このように、画像ファイルに記録される編集履歴の内容に応じて情報表示を切り替えることにより、表示中の画像に適用済みの編集履歴をユーザが容易に把握可能となる。そのため、ユーザは、例えば編集の総回数や、色編集の回数などを判断材料にして、表示中の画像に更なる編集操作を行うかどうかを判断することができる。   In this way, by switching the information display according to the content of the editing history recorded in the image file, the user can easily grasp the editing history that has been applied to the displayed image. For this reason, the user can determine whether or not to perform further editing operations on the displayed image using, for example, the total number of editing operations and the number of color editing operations.

(画像編集処理)
図11は、図9のS613における画像編集処理の詳細なフローチャートを示す。
まず、システム制御回路50は、画像表示部28に、画像編集メニューを表示する(S701)。
(Image editing process)
FIG. 11 shows a detailed flowchart of the image editing process in S613 of FIG.
First, the system control circuit 50 displays an image editing menu on the image display unit 28 (S701).

図20は、画像編集メニューの例を示す図である。
ユーザは、上下左右ボタン1002の上下ボタンを操作することにより、任意のメニュー項目を選択することが可能である。また、SETボタン1004を押下すると、選択状態にあるメニュー項目の実行指示を行うことができる。また、MENUボタン1005を押下することで、画像編集処理をキャンセルすることができる。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of the image editing menu.
The user can select an arbitrary menu item by operating the up / down buttons of the up / down / left / right button 1002. Further, when the SET button 1004 is pressed, an instruction to execute the menu item in the selected state can be issued. Further, by pressing the MENU button 1005, the image editing process can be canceled.

S702において、システム制御回路50は、上下ボタンの入力に応じてメニュー画面中のカーソルを移動させるとともに、SETボタン1004又はMENUボタン1005の押下を待機する。
そして、MENUボタン1005が押下された場合は、画像編集処理をキャンセルし、S610(図9)へ戻る。
In step S <b> 702, the system control circuit 50 moves the cursor in the menu screen according to the input of the up / down button and waits for the SET button 1004 or the MENU button 1005 to be pressed.
If the MENU button 1005 is pressed, the image editing process is canceled and the process returns to S610 (FIG. 9).

SETボタン1004が押下されると、選択中のメニュー項目に応じた処理を行なう。ここでは、便宜上、画像を削除や編集から保護するための「プロテクト」及び、画像を例えば時計回りに90°回転させる「回転」項目が選択された場合の処理については説明を省略する。   When the SET button 1004 is pressed, processing corresponding to the currently selected menu item is performed. Here, for the sake of convenience, description of processing when “Protect” for protecting an image from deletion or editing and “Rotation” for rotating the image 90 ° clockwise, for example, are omitted.

色編集が選択、実行指示された場合、システム制御回路50は色編集画面を画像表示部28に表示し(S703)、ユーザの操作入力待ちとなる(S704)。   When color editing is selected and executed, the system control circuit 50 displays a color editing screen on the image display unit 28 (S703) and waits for a user operation input (S704).

図16に色編集画面の例を示す。
色編集画面は、SETボタンの機能表示1401及びMENUボタンの機能表示1402が撮影日時情報1204、1209の代わりに表示されること、色編集画面であることを示す情報1403(左上の「色効果」)を除き、詳細情報表示画面(図14)と同じである。なお、既に編集が行われている画像を再編集する場合には、編集履歴に応じて図15や図22に示すようなアイコン表示が行われることは言うまでもない。
FIG. 16 shows an example of the color editing screen.
In the color editing screen, the SET button function display 1401 and the MENU button function display 1402 are displayed instead of the shooting date / time information 1204 and 1209, and information 1403 indicating that the color editing screen is displayed (“color effect” in the upper left) ) Except for the detailed information display screen (FIG. 14). Needless to say, when an image that has already been edited is re-edited, icon display as shown in FIGS. 15 and 22 is performed according to the editing history.

色編集画面において、MENUボタン1005が押下された場合(S704)には、色編集画面を抜けてS701に戻る。SETボタン1004が押下された場合(S704)、システム制御回路50は色効果モード選択画面を表示し(S705)、ユーザの操作待ち状態となる(S706)。   If the MENU button 1005 is pressed on the color editing screen (S704), the color editing screen is exited and the process returns to S701. When the SET button 1004 is pressed (S704), the system control circuit 50 displays a color effect mode selection screen (S705) and waits for a user operation (S706).

図24に色効果モード選択画面の例を示す。
色効果モード選択画面では、画面下部に選択可能な色効果モードに対応した複数のアイコン1410を表示する。また、現在選択されている色効果モードに対応したアイコン1405は拡大表示するとともに、色効果モードの具体的な名称1404を合わせて表示する。ユーザは、上下左右ボタン1002の左右ボタンを操作し、複数のアイコン1410から表示中の画像に適用を希望する色効果モードい対応するアイコンを選択し、SETボタン1004を押下して適用を決定する。
FIG. 24 shows an example of the color effect mode selection screen.
On the color effect mode selection screen, a plurality of icons 1410 corresponding to selectable color effect modes are displayed at the bottom of the screen. Further, the icon 1405 corresponding to the currently selected color effect mode is enlarged and displayed with a specific name 1404 of the color effect mode. The user operates the left / right buttons of the up / down / left / right buttons 1002 to select a corresponding icon corresponding to the color effect mode desired to be applied to the displayed image from the plurality of icons 1410 and presses the SET button 1004 to determine the application. .

MENUが押下された場合(S706)は、色編集モードを抜けてS701に戻る。SETボタン1004が押下された場合(S706)、システム制御回路50は保存画像確認画面を表示し(S707)、ユーザの操作待ち状態となる(S708)。   If MENU is pressed (S706), the color editing mode is exited and the process returns to S701. When the SET button 1004 is pressed (S706), the system control circuit 50 displays a saved image confirmation screen (S707) and waits for a user operation (S708).

図23に保存画像確認画面の例を示す。
ユーザは、左右ボタンを操作し、「キャンセル」1901又は「OK」1902のいずれかを選択し、SETボタン1004を押下して、キャンセルかOKかを指示する。システム制御回路50は、キャンセルが指示された場合(S708)には、色効果モード選択画面(S705)に戻る。
FIG. 23 shows an example of a saved image confirmation screen.
The user operates the left and right buttons, selects either “Cancel” 1901 or “OK” 1902, presses the SET button 1004, and instructs whether to cancel or OK. When the cancellation is instructed (S708), the system control circuit 50 returns to the color effect mode selection screen (S705).

OKが指示された場合(S708)、システム制御回路50は、表示中の画像データを格納している画像ファイルのヘッダを解析し、画像編集履歴タグの有無を確認する(S709)。画像編集履歴タグがあれば、S710に進み、システム制御回路50は、画像編集履歴タグ内の総編集回数が既定値X以下かどうかをチェックする。   When OK is instructed (S708), the system control circuit 50 analyzes the header of the image file storing the image data being displayed, and checks whether there is an image editing history tag (S709). If there is an image edit history tag, the process proceeds to S710, and the system control circuit 50 checks whether the total number of edits in the image edit history tag is equal to or less than a predetermined value X.

総編集回数が規定値Xを超えている場合、システム制御回路50は編集回数オーバー警告画面を表示(S716)し、画像編集処理を終了する。図18は、編集回数オーバー警告画面の例を示す図であり、編集できない旨のメッセージ表示1601を含んでいる。   If the total number of edits exceeds the specified value X, the system control circuit 50 displays an edit number over warning screen (S716) and ends the image editing process. FIG. 18 is a diagram showing an example of the editing frequency over warning screen, and includes a message display 1601 indicating that editing cannot be performed.

一方、S710において、画像編集履歴タグ内の総編集回数が既定値X以下であれば、S711に進む。そして、システム制御回路50は、色効果モード選択画面(図24)にて選択された色効果モードと、画像編集履歴タグに記録された過去の色編集処理における色効果モード及び撮影時に適用した色効果モードとを比較する。   On the other hand, if the total number of edits in the image edit history tag is equal to or less than the default value X in S710, the process proceeds to S711. The system control circuit 50 then selects the color effect mode selected on the color effect mode selection screen (FIG. 24), the color effect mode in the past color editing process recorded in the image editing history tag, and the color applied at the time of shooting. Compare effect mode.

色効果モード選択画面(図24)にて選択された色効果モードが既に撮影時もしくは過去の編集により適用されている場合、システム制御回路50はこれ以上同じ処理を適用しても編集効果が得られないと判断する。そして、無効操作警告画面を表示して(S718)画像編集処理を中断する。図21は、無効操作警告画面の例を示す図であり、既に適用済みの編集操作であり、適用できない旨のメッセージ表示1701を含んでいる。   When the color effect mode selected on the color effect mode selection screen (FIG. 24) has already been applied at the time of shooting or by past editing, the system control circuit 50 can obtain an editing effect even if the same processing is applied. Judge that it is not possible. Then, an invalid operation warning screen is displayed (S718), and the image editing process is interrupted. FIG. 21 is a diagram showing an example of the invalid operation warning screen, and includes a message display 1701 indicating that the editing operation has already been applied and cannot be applied.

一方、S711において、色効果モード選択画面(図24)にて選択された色効果モードがまだ適用されていない場合、S712に進む。そして、システム制御回路50は画像ファイルのヘッダ中の画像編集履歴タグに、ユーザが指定した色効果モードの実行を記録するとともに、総編集回数・色編集回数を1インクリメントして記録する。さらにシステム制御回路50は、必要に応じて本画像データ(表示用画像ではなく、高解像度のオリジナル撮像データ)を圧縮伸張回路32で復号化した後、色効果モード選択画面(図24)にて選択された色効果モードに従った色処理を適用する。その後、圧縮伸張回路32で再度符号化処理(ここではJPEG符号化処理)を行い、ヘッダと共に記録媒体に記録する(S717)。   On the other hand, if the color effect mode selected on the color effect mode selection screen (FIG. 24) has not yet been applied in S711, the process proceeds to S712. Then, the system control circuit 50 records the execution of the color effect mode designated by the user in the image editing history tag in the header of the image file, and records the total number of editing times and the number of color editing times by one. Further, the system control circuit 50 decodes the main image data (not the display image but the high-resolution original image data) by the compression / decompression circuit 32 as necessary, and then uses the color effect mode selection screen (FIG. 24). Apply color processing according to the selected color effect mode. Thereafter, the compression / decompression circuit 32 performs the encoding process again (here, JPEG encoding process), and records it on the recording medium together with the header (S717).

S709において、画像ファイルのヘッダ中に画像編集履歴タグが無い場合、システム制御回路50は、ヘッダ内に撮影時に記録されている色空間を参照する(S713)。そして、sRGBであれば画像編集履歴タグを挿入し(S714)、S710に進み、編集処理を継続する。一方、色空間がsRGBでなければ、未対応画像警告画面を表示し(S715)、画像編集処理を中断する。図17は、未対応画像警告画面の例を示す図であり、編集処理できない旨のメッセージ表示1501を含んでいる。   If there is no image editing history tag in the header of the image file in S709, the system control circuit 50 refers to the color space recorded at the time of shooting in the header (S713). If it is sRGB, an image editing history tag is inserted (S714), the process proceeds to S710, and the editing process is continued. On the other hand, if the color space is not sRGB, an unsupported image warning screen is displayed (S715), and the image editing process is interrupted. FIG. 17 is a diagram illustrating an example of an unsupported image warning screen, which includes a message display 1501 indicating that editing processing cannot be performed.

このように、本実施形態によれば、他の画像処理装置により記録された画像等、編集履歴用タグが埋め込まれていない画像を編集しようとした場合でも、カメラが非対応な画像か否かを判断し、適切な処理を行うことができる。
S702において、メニュー画面から赤目補正処理の実行指示が入力された場合、S720に進み、システム制御回路50は、赤目補正画面を表示し、ユーザ操作待ち状態となる(S721)。
As described above, according to the present embodiment, whether or not the camera is an incompatible image even when an image in which an edit history tag is not embedded, such as an image recorded by another image processing apparatus, is to be edited. And appropriate processing can be performed.
If an instruction to execute red-eye correction processing is input from the menu screen in S702, the process proceeds to S720, and the system control circuit 50 displays a red-eye correction screen and waits for a user operation (S721).

図25に赤目補正画面の例を示す。
赤目補正画面であることを示す情報2001(左上の「赤目補正」)を除き、詳細情報表示画面(図14)や色編集画面(図16)と同じである。
FIG. 25 shows an example of the red-eye correction screen.
Except for the information 2001 indicating the red-eye correction screen (“red-eye correction” in the upper left), this is the same as the detailed information display screen (FIG. 14) and the color editing screen (FIG. 16).

MENUボタン1005が押下された場合(S721)には、赤目補正画面を抜けてS701に戻る。SETボタン1004が押下された場合(S721)は保存画像確認画面に遷移し(S722)、ユーザ操作待ち状態となる(S723)。図26に保存画像確認画面の例を示す。   When the MENU button 1005 is pressed (S721), the red eye correction screen is exited and the process returns to S701. When the SET button 1004 is pressed (S721), the screen changes to a saved image confirmation screen (S722), and a user operation waiting state is entered (S723). FIG. 26 shows an example of a saved image confirmation screen.

キャンセルが指示された場合(S723)には、S701に戻る。OKが指示された場合(S723)、システム制御回路50は、表示中の画像データを格納している画像ファイルのヘッダを解析し、画像編集履歴タグの有無を確認する(S724)。画像編集履歴タグがあれば、S728に進み、システム制御回路50は、画像編集履歴タグ内の総編集回数が既定値X以下かどうかをチェックする。   If cancellation is instructed (S723), the process returns to S701. When OK is instructed (S723), the system control circuit 50 analyzes the header of the image file storing the image data being displayed, and checks whether there is an image editing history tag (S724). If there is an image edit history tag, the process proceeds to S728, and the system control circuit 50 checks whether the total number of edits in the image edit history tag is equal to or less than a predetermined value X.

総編集回数が規定値Xを超えている場合、システム制御回路50は図18に示した編集回数オーバー警告画面を表示(S716)し、画像編集処理を終了する。   If the total number of edits exceeds the specified value X, the system control circuit 50 displays the edit count over warning screen shown in FIG. 18 (S716), and ends the image editing process.

一方、S728において、画像編集履歴タグ内の総編集回数が既定値X以下であれば、S729に進む。そして、システム制御回路50は画像ファイルのヘッダ中の画像編集履歴タグに、赤目補正の実行を記録するとともに、総編集回数・赤目補正回数を1インクリメントして記録する。さらにシステム制御回路50は、必要に応じて本画像データ(表示用画像ではなく、高解像度のオリジナル撮像データ)を圧縮伸張回路32で復号化した後、赤目検出・補正処理を適用する。その後、圧縮伸張回路32で再度符号化処理(ここではJPEG符号化処理)を行い、ヘッダと共に記録媒体に記録する(S730)。   On the other hand, if the total number of edits in the image edit history tag is equal to or smaller than the default value X in S728, the process proceeds to S729. Then, the system control circuit 50 records the execution of red-eye correction in the image editing history tag in the header of the image file, and records the total number of edits and the number of red-eye corrections by one. Further, the system control circuit 50 applies the red-eye detection / correction process after the main image data (not the display image but the high-resolution original image data) is decoded by the compression / decompression circuit 32 as necessary. After that, the compression / decompression circuit 32 performs encoding processing again (here, JPEG encoding processing), and records it on the recording medium together with the header (S730).

S724において、画像ファイルのヘッダ中に画像編集履歴タグが無い場合、システム制御回路50は、ヘッダ内に撮影時に記録されている色空間を参照する(S725)。そして、sRGBであれば画像編集履歴タグを挿入し(S726)、S728に進み、編集処理を継続する。一方、色空間がsRGBでなければ、図17に示した未対応画像警告画面を表示し(S727)、画像編集処理を中断する。   If there is no image editing history tag in the header of the image file in S724, the system control circuit 50 refers to the color space recorded at the time of shooting in the header (S725). If it is sRGB, an image editing history tag is inserted (S726), and the process proceeds to S728 to continue the editing process. On the other hand, if the color space is not sRGB, the unsupported image warning screen shown in FIG. 17 is displayed (S727), and the image editing process is interrupted.

このように、本実施形態によれば、他の画像処理装置により記録された画像等、編集履歴用タグが埋め込まれていない画像を編集しようとした場合でも、カメラが非対応な画像か否かを判断し、適切な処理を行うことができる。   As described above, according to the present embodiment, whether or not the camera is an incompatible image even when an image in which an edit history tag is not embedded, such as an image recorded by another image processing apparatus, is to be edited. And appropriate processing can be performed.

(他の実施形態)
なお、上述の実施形態においては、同一色編集処理は1回のみ許可するものとしていたが、2回以上の所定回数許すようにしても良い。また、赤目補正処理においては過去の適用について考慮しなかったが、非可逆圧縮符号化の繰り返しによる画質劣化を抑制する点からは、色編集処理のように適用回数に制限を設けても良い。
(Other embodiments)
In the above-described embodiment, the same color editing process is permitted only once. However, the same color editing process may be permitted two or more times. In the red-eye correction process, the past application is not taken into consideration. However, from the viewpoint of suppressing the image quality deterioration due to the repetition of lossy compression encoding, the number of applications may be limited as in the color editing process.

また、上述の実施形態においては、編集しようとする画像ファイルに画像編集履歴タグが存在しない場合、色空間をチェックした上で、編集の可否を決定していた。しかし、画像編集履歴タグが存在しない画像ファイルについては、単純に編集の適用を許可しない様に構成することも可能である。   In the above-described embodiment, if there is no image editing history tag in the image file to be edited, whether or not editing is possible is determined after checking the color space. However, an image file that does not have an image editing history tag can be configured to simply not permit editing.

或いは、画像編集履歴タグの無い画像ファイルの編集可否を判断する条件として、例えば、画像ファイルのデータ形式や、画像サイズ等、色空間以外の画像に関する情報を用いてもよい。   Alternatively, as a condition for determining whether or not an image file without an image editing history tag can be edited, for example, information on an image other than the color space, such as the data format of the image file and the image size, may be used.

上述の実施形態は、システム或は装置のコンピュータ(或いはCPU、MPU等)によりソフトウェア的に実現することも可能である。
従って、上述の実施形態をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給されるコンピュータプログラム自体も本発明を実現するものである。つまり、上述の実施形態の機能を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。
The above-described embodiment can also be realized in software by a computer of a system or apparatus (or CPU, MPU, etc.).
Therefore, the computer program itself supplied to the computer in order to implement the above-described embodiment by the computer also realizes the present invention. That is, the computer program itself for realizing the functions of the above-described embodiments is also one aspect of the present invention.

なお、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、コンピュータで読み取り可能であれば、どのような形態であってもよい。例えば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等で構成することができるが、これらに限るものではない。   The computer program for realizing the above-described embodiment may be in any form as long as it can be read by a computer. For example, it can be composed of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, but is not limited thereto.

上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、記憶媒体又は有線/無線通信によりコンピュータに供給される。プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記憶媒体、MO、CD、DVD等の光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリなどがある。   A computer program for realizing the above-described embodiment is supplied to a computer via a storage medium or wired / wireless communication. Examples of the storage medium for supplying the program include a magnetic storage medium such as a flexible disk, a hard disk, and a magnetic tape, an optical / magneto-optical storage medium such as an MO, CD, and DVD, and a nonvolatile semiconductor memory.

有線/無線通信を用いたコンピュータプログラムの供給方法としては、コンピュータネットワーク上のサーバを利用する方法がある。この場合、本発明を形成するコンピュータプログラムとなりうるデータファイル(プログラムファイル)をサーバに記憶しておく。プログラムファイルとしては、実行形式のものであっても、ソースコードであっても良い。   As a computer program supply method using wired / wireless communication, there is a method of using a server on a computer network. In this case, a data file (program file) that can be a computer program forming the present invention is stored in the server. The program file may be an executable format or a source code.

そして、このサーバにアクセスしたクライアントコンピュータに、プログラムファイルをダウンロードすることによって供給する。この場合、プログラムファイルを複数のセグメントファイルに分割し、セグメントファイルを異なるサーバに分散して配置することも可能である。   Then, the program file is supplied by downloading to a client computer that has accessed the server. In this case, the program file can be divided into a plurality of segment files, and the segment files can be distributed and arranged on different servers.

つまり、上述の実施形態を実現するためのプログラムファイルをクライアントコンピュータに提供するサーバ装置も本発明の一つである。   That is, a server apparatus that provides a client computer with a program file for realizing the above-described embodiment is also one aspect of the present invention.

また、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムを暗号化して格納した記憶媒体をユーザに配布し、所定の条件を満たしたユーザに、暗号化を解く鍵情報を供給し、ユーザの有するコンピュータへのインストールを可能とすることも可能である。鍵情報は、例えばインターネットを介してホームページからダウンロードさせることによって供給することができる。   In addition, a storage medium in which a computer program for realizing the above-described embodiment is encrypted and stored is distributed to the user, and key information for decrypting is supplied to the user who satisfies a predetermined condition, and the user's computer It is also possible to enable installation on Windows. The key information can be supplied by being downloaded from a homepage via the Internet, for example.

また、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、すでにコンピュータ上で稼働するOSの機能を利用するものであってもよい。   Further, the computer program for realizing the above-described embodiment may use an OS function already running on the computer.

さらに、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、その一部をコンピュータに装着される拡張ボード等のファームウェアで構成してもよいし、拡張ボード等が備えるCPUで実行するようにしてもよい。   Further, a part of the computer program for realizing the above-described embodiment may be configured by firmware such as an expansion board attached to the computer, or may be executed by a CPU provided in the expansion board. Good.

本発明の実施形態に係る画像処理装置の一例としてのデジタルスチルカメラ(DSC)の構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration example of a digital still camera (DSC) as an example of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. , , 本実施形態のDSC100の全体的な動作の流れを説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the flow of the whole operation | movement of DSC100 of this embodiment. 図3のS134における測距・測光処理の詳細なフローチャートである。It is a detailed flowchart of the distance measurement and photometry process in S134 of FIG. 図4のS162及びS182における撮影処理の詳細なフローチャートである。5 is a detailed flowchart of imaging processing in S162 and S182 of FIG. 図4のS165及びS181におけるダーク取り込み処理の詳細なフローチャートである。5 is a detailed flowchart of dark capturing processing in S165 and S181 of FIG. 図4のS166及びS183における現像処理の詳細なフローチャートである。5 is a detailed flowchart of development processing in S166 and S183 in FIG. 4. 本発明の実施形態に係るDSCの、再生モードでの処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process in the reproduction | regeneration mode of DSC which concerns on embodiment of this invention. 図9のS609における画像表示処理の詳細なフローチャートである。10 is a detailed flowchart of an image display process in S609 of FIG. 図9のS613における画像編集処理の詳細なフローチャートである。10 is a detailed flowchart of an image editing process in S613 of FIG. 本発明の実施形態に係るDSCを、背面側から見た際の外観例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the example of an external appearance at the time of seeing DSC which concerns on embodiment of this invention from the back side. 本発明の実施形態に係るDSCが表示する、編集済み画像の簡易表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a simple display screen of the edited image which DSC which concerns on embodiment of this invention displays. 本発明の実施形態に係るDSCが表示する、未編集画像の詳細表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a detailed display screen of the unedited image which DSC which concerns on embodiment of this invention displays. 本発明の実施形態に係るDSCが表示する、編集済み画像の詳細表示画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a detailed display screen of the edited image which DSC which concerns on embodiment of this invention displays. 本発明の実施形態に係るDSCが表示する、色編集画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a color edit screen which DSC which concerns on embodiment of this invention displays. 本発明の実施形態に係るDSCが表示する、未対応画像警告画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an unsupported image warning screen which DSC which concerns on embodiment of this invention displays. 本発明の実施形態に係るDSCが表示する、編集回数オーバー警告画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an edit frequency over warning screen which DSC which concerns on embodiment of this invention displays. 本発明の実施形態において用いる画像編集履歴タグの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the image edit log | history tag used in embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るDSCが表示する、編集メニュー画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an edit menu screen which DSC which concerns on embodiment of this invention displays. 本発明の実施形態に係るDSCが表示する、無効操作警告画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an invalid operation warning screen which DSC which concerns on embodiment of this invention displays. 本発明の実施形態に係るDSCが表示する、編集済み画像の別の詳細表示画面例を示す図である。It is a figure which shows another example of a detailed display screen of the edited image which DSC which concerns on embodiment of this invention displays. 本発明の実施形態に係るDSCが表示する、色編集処理における画像編集確認画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an image edit confirmation screen in the color edit process which DSC which concerns on embodiment of this invention displays. 本発明の実施形態に係るDSCが表示する、色効果モード選択画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a color effect mode selection screen which DSC which concerns on embodiment of this invention displays. 本発明の実施形態に係るDSCが表示する、赤目補正画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a red-eye correction | amendment screen which DSC which concerns on embodiment of this invention displays. 本発明の実施形態に係るDSCが表示する、赤目補正処理における画像編集確認画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an image edit confirmation screen in the red eye correction process which DSC which concerns on embodiment of this invention displays.

Claims (13)

画像データを生成する画像データ生成手段と、
前記画像データを符号化する符号化手段と、
前記符号化された画像データを記録媒体に記録する記録手段とを有する画像処理装置であって、
前記記録手段が、前記画像データに関する付属情報を記録する領域を設けて前記符号化された画像データを記録するとともに、前記付属情報を記録する領域には、前記画像データに対して適用された画像編集処理に関する情報を記録するための領域を含むことを特徴とする画像処理装置。
Image data generating means for generating image data;
Encoding means for encoding the image data;
An image processing apparatus having recording means for recording the encoded image data on a recording medium,
The recording means provides an area for recording auxiliary information related to the image data to record the encoded image data, and an image applied to the image data is recorded in the area for recording the auxiliary information. An image processing apparatus comprising an area for recording information relating to editing processing.
画像データを取得する取得手段と、
前記画像データを表示装置に表示させる表示制御手段と、
前記画像データとともに記録された前記画像データの付属情報を解析し、前記画像データに対して適用された画像編集処理に関する情報を取得する解析手段とを有し、
前記表示制御手段が、前記解析手段により取得した前記画像編集処理に関する情報を前記画像データと共に表示することを特徴とする画像処理装置。
Acquisition means for acquiring image data;
Display control means for displaying the image data on a display device;
Analyzing the attached information of the image data recorded together with the image data, and obtaining information relating to the image editing process applied to the image data,
The image processing apparatus, wherein the display control means displays information on the image editing process acquired by the analysis means together with the image data.
前記画像編集処理に関する情報が、前記画像データに適用された画像編集処理の種類及び回数に関する情報を含み、
前記表示制御手段が、前記画像データに適用された画像編集処理の種類及び回数を前記画像データと共に表示することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
The information relating to the image editing process includes information relating to the type and number of times of the image editing process applied to the image data,
The image processing apparatus according to claim 2, wherein the display control unit displays the type and number of times of image editing processing applied to the image data together with the image data.
画像データを取得する取得手段と、
前記画像データを表示装置に表示させる表示制御手段と、
前記画像データとともに記録された前記画像データの付属情報を解析し、前記画像データに対して適用された画像編集処理に関する情報を取得する解析手段と、
ユーザが指定した画像編集処理を前記表示中の画像データに対して適用可能な画像編集処理手段を有し、
前記画像編集処理手段が、前記解析手段が取得した前記画像編集処理に関する情報に基づいて、ユーザが指定した画像編集処理の実行可否を判定することを特徴とする画像処理装置。
Acquisition means for acquiring image data;
Display control means for displaying the image data on a display device;
Analyzing ancillary information of the image data recorded together with the image data, and obtaining information relating to an image editing process applied to the image data;
Image editing processing means capable of applying image editing processing designated by the user to the image data being displayed;
An image processing apparatus, wherein the image editing processing unit determines whether or not to execute an image editing process designated by a user based on information about the image editing process acquired by the analyzing unit.
前記画像編集処理手段は、前記画像データが前記画像編集処理に関する情報を持たない場合、ユーザが指定した画像編集処理の実行を許可しないことを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。   5. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the image editing processing unit does not permit execution of an image editing process designated by a user when the image data does not have information regarding the image editing process. 前記画像編集処理手段は、前記画像データが前記画像編集処理に関する情報を持たない場合、さらに前記画像編集処理に関する情報以外の付属情報を参照して、ユーザが指定した画像編集処理の実行可否を判定することを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。   When the image data does not have information related to the image editing process, the image editing processing means refers to additional information other than the information related to the image editing process, and determines whether or not the image editing process specified by the user can be executed. The image processing apparatus according to claim 4, wherein: 前記画像編集処理手段は、前記画像編集処理に関する情報を持たない画像データに対してユーザが指定した画像編集処理を実行した場合、前記画像データの付属情報として、前記実行した画像編集処理に関する情報を記録することを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。   When the image editing process specified by the user is performed on image data that does not have information on the image editing process, the image editing processing means includes information on the executed image editing process as attached information of the image data. The image processing apparatus according to claim 6, wherein the image processing apparatus records the image. 前記画像編集処理に関する情報が、前記画像データに適用された画像編集処理の回数に関する情報を含み、
前記画像編集処理手段は、前記画像データに対し、既に予め定められた回数画像編集処理が適用されている場合には、前記ユーザが指定した画像編集処理の実行を許可しないことを特徴とする請求項4乃至請求項7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
The information on the image editing process includes information on the number of times of image editing process applied to the image data,
The image editing processing unit does not permit execution of an image editing process designated by the user when the image editing process is applied to the image data for a predetermined number of times. The image processing apparatus according to any one of claims 4 to 7.
前記画像編集処理に関する情報が、前記画像データに適用された画像編集処理の種類に関する情報を含み、
前記画像編集処理手段は、前記ユーザが指定した画像編集処理が前記画像データに対して既に適用されている場合には、前記ユーザが指定した画像編集処理の実行を許可しないことを特徴とする請求項4乃至請求項7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
The information on the image editing process includes information on the type of image editing process applied to the image data,
The image editing processing unit does not permit execution of the image editing process specified by the user when the image editing process specified by the user has already been applied to the image data. The image processing apparatus according to any one of claims 4 to 7.
前記取得手段が、撮像素子及び、被写体像を前記撮像素子に結像させる光学系を含むことを特徴とする請求項2乃至請求項9のいずれか1項に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 2, wherein the acquisition unit includes an image sensor and an optical system that forms an object image on the image sensor. 画像データを生成する画像データ生成ステップと、
前記画像データを符号化する符号化ステップと、
前記符号化された画像データを記録媒体に記録する記録ステップとを有する画像処理装置の制御方法であって、
前記記録ステップにおいて、前記画像データに関する付属情報を記録する領域を設けて前記符号化された画像データを記録するように制御する制御ステップを有し、前記付属情報を記録する領域には、前記画像データに対して適用された画像編集処理に関する情報を記録するための領域を含むことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
An image data generation step for generating image data;
An encoding step of encoding the image data;
A recording step of recording the encoded image data on a recording medium, comprising:
In the recording step, a control step is provided for controlling to record the encoded image data by providing an area for recording auxiliary information related to the image data, and the area for recording the auxiliary information includes the image A control method for an image processing apparatus, comprising an area for recording information relating to image editing processing applied to data.
画像データを取得する取得ステップと、
前記画像データを表示装置に表示させる表示制御ステップと、
前記画像データとともに記録された前記画像データの付属情報を読み出し、前記画像データに対して適用された画像編集処理に関する情報を取得する解析ステップとを有し、
前記表示制御ステップにおいて、前記解析ステップにより取得した前記画像編集処理に関する情報を、前記画像データと共に表示することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
An acquisition step of acquiring image data;
A display control step of displaying the image data on a display device;
Reading the attached information of the image data recorded together with the image data, and obtaining information relating to the image editing process applied to the image data,
In the display control step, information relating to the image editing process acquired in the analysis step is displayed together with the image data.
画像データを取得する取得ステップと、
前記画像データを表示装置に表示させる表示制御ステップと、
前記画像データとともに記録された前記画像データの付属情報を解析し、前記画像データに対して適用された画像編集処理に関する情報を取得する解析ステップと、
ユーザが指定した画像編集処理を前記表示中の画像データに対して適用可能な画像編集処理ステップであって、前記解析ステップが取得した前記画像編集処理に関する情報に基づいて、ユーザが指定した画像編集処理の実行可否を判定する画像編集処理ステップとを有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
An acquisition step of acquiring image data;
A display control step of displaying the image data on a display device;
Analyzing the attached information of the image data recorded together with the image data, and obtaining information related to the image editing process applied to the image data;
An image editing process step that can apply the image editing process specified by the user to the image data being displayed, and the image editing process specified by the user based on the information related to the image editing process acquired by the analysis step And an image editing process step for determining whether or not the process can be executed.
JP2006043165A 2006-02-20 2006-02-20 Image processing apparatus and control method thereof Withdrawn JP2007221723A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043165A JP2007221723A (en) 2006-02-20 2006-02-20 Image processing apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043165A JP2007221723A (en) 2006-02-20 2006-02-20 Image processing apparatus and control method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007221723A true JP2007221723A (en) 2007-08-30

Family

ID=38498432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006043165A Withdrawn JP2007221723A (en) 2006-02-20 2006-02-20 Image processing apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007221723A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008042473A (en) * 2006-08-04 2008-02-21 Nikon Corp Digital camera
JP2010136094A (en) * 2008-12-04 2010-06-17 Noritsu Koki Co Ltd Image processor, image forming apparatus, image processing method, and image processing program
JP2010212912A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2010268184A (en) * 2009-05-14 2010-11-25 Hoya Corp Imaging apparatus
JP2010268217A (en) * 2009-05-14 2010-11-25 Hoya Corp Imaging apparatus
JP2011044149A (en) * 2009-08-21 2011-03-03 Samsung Electronics Co Ltd Content provision method and device, and content reception method and device via network, and data backup method and device, backup date provision device and backup system via the network
US8400526B2 (en) 2009-01-26 2013-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and control method thereof
JP2015027106A (en) * 2014-10-22 2015-02-05 株式会社メイクソフトウェア Image editing system
JP2015185879A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 フリュー株式会社 Management server, image management method, control program, and computer-readable recording medium
JP2018023046A (en) * 2016-08-04 2018-02-08 キヤノン株式会社 Image processing device, control method, program, and storage medium
WO2020044471A1 (en) * 2018-08-29 2020-03-05 double jump.tokyo株式会社 Blockchain system and method for controlling blockchain system
JP2022084862A (en) * 2018-08-29 2022-06-07 double jump.tokyo株式会社 Block chain system, and method for controlling block chain system

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8970736B2 (en) 2006-08-04 2015-03-03 Nikon Corporation Digital camera
JP2008042473A (en) * 2006-08-04 2008-02-21 Nikon Corp Digital camera
JP4725452B2 (en) * 2006-08-04 2011-07-13 株式会社ニコン Digital camera and image processing program
JP2010136094A (en) * 2008-12-04 2010-06-17 Noritsu Koki Co Ltd Image processor, image forming apparatus, image processing method, and image processing program
US8400526B2 (en) 2009-01-26 2013-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and control method thereof
JP2010212912A (en) * 2009-03-09 2010-09-24 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus
JP2010268184A (en) * 2009-05-14 2010-11-25 Hoya Corp Imaging apparatus
JP2010268217A (en) * 2009-05-14 2010-11-25 Hoya Corp Imaging apparatus
US8823833B2 (en) 2009-05-14 2014-09-02 Pentax Ricoh Imaging Company, Ltd. Imager that adds visual effects to an image and records visual effects information in an image file
JP2011044149A (en) * 2009-08-21 2011-03-03 Samsung Electronics Co Ltd Content provision method and device, and content reception method and device via network, and data backup method and device, backup date provision device and backup system via the network
US9521193B2 (en) 2009-08-21 2016-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing and receiving contents via network, method and apparatus for backing up data via network, backup data providing device, and backup system
US10200373B2 (en) 2009-08-21 2019-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing and receiving contents via network, method and apparatus for backing up data via network, backup data providing device, and backup system
US10291618B2 (en) 2009-08-21 2019-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing and receiving contents via network, method and apparatus for backing up data via network, backup data providing device, and backup system
US10389720B2 (en) 2009-08-21 2019-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing and receiving contents via network, method and apparatus for backing up data via network, backup data providing device, and backup system
JP2015185879A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 フリュー株式会社 Management server, image management method, control program, and computer-readable recording medium
JP2015027106A (en) * 2014-10-22 2015-02-05 株式会社メイクソフトウェア Image editing system
JP2018023046A (en) * 2016-08-04 2018-02-08 キヤノン株式会社 Image processing device, control method, program, and storage medium
WO2020044471A1 (en) * 2018-08-29 2020-03-05 double jump.tokyo株式会社 Blockchain system and method for controlling blockchain system
JPWO2020044471A1 (en) * 2018-08-29 2021-06-10 double jump.tokyo株式会社 Blockchain system and control method of blockchain system
JP2022084862A (en) * 2018-08-29 2022-06-07 double jump.tokyo株式会社 Block chain system, and method for controlling block chain system
JP7098734B2 (en) 2018-08-29 2022-07-11 double jump.tokyo株式会社 Blockchain system and control method of blockchain system
JP7320099B2 (en) 2018-08-29 2023-08-02 double jump.tokyo株式会社 BLOCKCHAIN SYSTEM AND CONTROL METHOD OF BLOCKCHAIN SYSTEM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007221723A (en) Image processing apparatus and control method thereof
US7522196B2 (en) Image sensing apparatus and control method thereof
JP4035543B2 (en) Imaging device
JP5351593B2 (en) File management apparatus and control method thereof
US9131140B2 (en) Image pickup apparatus and image pickup method
JP2006262451A (en) Image recording apparatus and method
JP2007081732A (en) Imaging apparatus
JP4958680B2 (en) IMAGING DEVICE, WHITE BALANCE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP4693651B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2011077654A (en) Imaging apparatus, control method thereof and program
KR100756155B1 (en) Image processing apparatus, control method thereof and storage medium
JP4817874B2 (en) Image reproducing apparatus and control method thereof
JP4574382B2 (en) Information retrieval apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP4724511B2 (en) Imaging apparatus, recording control method thereof, and program
JP2001275037A (en) Image pickup device, image pickup method, and storage medium
JP2006287588A (en) Image processing apparatus and method, data file structure, computer program, and storage medium
JP4991412B2 (en) Imaging apparatus, image recording method, and program
JP2004193784A (en) Image processor
JP2005260324A (en) Digital camera
JP2007166024A (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2007267000A (en) Imaging apparatus, and control method of imaging apparatus
JP4533064B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP5073084B2 (en) Image reproduction apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2023089743A (en) Image processing apparatus and method for controlling the same, imaging apparatus, and program
JP2000115606A (en) Installation method for expansion program for image pickup device and the image pickup device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090512