JP2007221686A - Radio communication enabled imaging apparatus, control method thereof, and program - Google Patents

Radio communication enabled imaging apparatus, control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007221686A
JP2007221686A JP2006042652A JP2006042652A JP2007221686A JP 2007221686 A JP2007221686 A JP 2007221686A JP 2006042652 A JP2006042652 A JP 2006042652A JP 2006042652 A JP2006042652 A JP 2006042652A JP 2007221686 A JP2007221686 A JP 2007221686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification value
communication
nickname
connection destination
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006042652A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Daisuke Hirohashi
大輔 廣橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006042652A priority Critical patent/JP2007221686A/en
Publication of JP2007221686A publication Critical patent/JP2007221686A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To display a nickname of a present apparatus to a user, and to easily change the nickname of the present apparatus as needed when performing processing to register another imaging apparatus as a connection destination in an imaging apparatus capable of transmitting/receiving images through radio communication with the other imaging apparatus. <P>SOLUTION: When registering another imaging apparatus that becomes a connection destination, in an imaging apparatus of the present invention, the nickname of the present apparatus is displayed and the nickname of the present apparatus can be changed on a UI of the present apparatus. Furthermore, if the same nickname is registered for the imaging apparatus of the connection destination, the nickname of the present apparatus can be changed. Moreover, a plurality of nicknames are registered for the present apparatus, the same nickname is not registered for an imaging apparatus of a registration destination. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、無線通信可能な電子機器間において、電子機器間における無線通信のためのパラメータ及び機器の識別値を設定する技術に関する。   The present invention relates to a technique for setting parameters for wireless communication and electronic device identification values between electronic devices capable of wireless communication.

現在、ネットワーク上で接続可能な電子機器間のアクセスは、各々の電子機器にユニークなアドレスを設定し、該アドレスを用いて通信等が行なわれている。例えば、イーサーネットを使用したTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)プロトコル等では、IPアドレスと呼ばれるアドレスが利用されている。これは32ビット(IPv4)もしくは128ビット(IPv6)の数値を用いたユニークなアドレスを設定し、通信等を行うものである。   Currently, for access between electronic devices connectable on a network, a unique address is set for each electronic device, and communication or the like is performed using the address. For example, in a TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) protocol using Ethernet, an address called an IP address is used. In this method, a unique address using a numerical value of 32 bits (IPv4) or 128 bits (IPv6) is set and communication is performed.

しかし、アドレスは、電子機器が接続先の電子機器を識別するためのものであるため、人には解り難いものである。そこで、電子機器をユーザが容易に識別できるようにするため、いわゆるニックネームのような、わかりやすい装置の識別値をアドレスと対応付けて不揮発性の内部メモリに保持することができる。   However, the address is difficult for a person to understand because the electronic device is for identifying the electronic device to which it is connected. Therefore, in order to allow the user to easily identify the electronic device, an easy-to-understand device identification value such as a so-called nickname can be associated with the address and held in the nonvolatile internal memory.

この技術の例として、ある電子機器から他の電子機器にニックネームでアクセスすると、電子機器内に保持しているニックネームからアドレスへの変換を行なうものがある(例えば特許文献1参照)。
特開2003−298617号公報
As an example of this technology, when a certain electronic device accesses another electronic device with a nickname, there is one that converts a nickname held in the electronic device into an address (see, for example, Patent Document 1).
JP 2003-298617 A

しかし、機器のニックネームを設定・変更するか否かはユーザの判断に委ねられている場合が多い。また、ニックネームは通信を行うときに必要となるものである。特にデジタルカメラなどにおいては、デジタルカメラ単独で撮像という機能を果たすため、予めユーザ側でニックネームを設定しておく必要性は高くない。このような場合には、他の機器と接続を行う段階になって初めてニックネームを設定・変更する必要に迫られる場合が多い。   However, it is often left to the user's decision whether to set / change the nickname of the device. The nickname is necessary for communication. In particular, in a digital camera or the like, it is not necessary to set a nickname on the user side in advance because the digital camera performs a function of imaging. In such a case, it is often necessary to set and change the nickname only after connecting to another device.

しかし、ニックネームがデフォルト値のままであったり、接続先に既に同じニックネームが登録されている場合には、ニックネームの変更が必要になる。   However, if the nickname remains the default value or the same nickname is already registered at the connection destination, it is necessary to change the nickname.

このとき、接続処理の途中でニックネームを変更する必要が生じた場合、ユーザは接続処理を一度中止して、ニックネームを設定・変更した上で改めて接続処理を行わなければならなかった。   At this time, if it becomes necessary to change the nickname during the connection process, the user has to stop the connection process once, set and change the nickname, and then perform the connection process again.

本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、接続先の登録時に、登録元のニックネームを表示でき、必要に応じてニックネームを手動・自動で変更できることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to display a nickname of a registration source when registering a connection destination, and to change the nickname manually or automatically as necessary.

上記課題を解決するために、本発明は、被写体を撮像する撮像手段と、外部装置と無線通信により接続され、前記撮像手段により撮像した画像を送受信する第1通信手段と、装置を識別するための識別値を記憶する識別値記憶手段と、前記第1通信手段によって接続する外部装置の登録処理を開始する登録処理開始手段と、前記第1通信手段とは別に、外部装置と無線通信により接続され、前記識別値の送受信を行う第2通信手段と、前記登録処理開始手段による登録処理の開始後であって前記第2通信手段による通信前に、前記識別値記憶手段に記憶された自機の識別値をユーザに変更させるための画面を表示する表示手段を有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the present invention identifies an imaging unit that images a subject, a first communication unit that is connected to an external device by wireless communication, and that transmits and receives an image captured by the imaging unit, and a device. In addition to the identification value storing means for storing the identification value, the registration process starting means for starting the registration process of the external device connected by the first communication means, and the first communication means, connected to the external device by wireless communication And the second communication means for transmitting and receiving the identification value and the own device stored in the identification value storage means after the start of the registration process by the registration process start means and before the communication by the second communication means. It has the display means which displays the screen for making a user change the identification value of this.

本発明は、他のデジタルカメラとの無線接続の設定処理を行う際に、自機のニックネームが表示される。この構成により、ユーザは設定処理において自機のニックネームを容易に把握することができる。また接続先のデジタルカメラを持ったユーザが近くにいる場合には、そのユーザも接続先のニックネームを把握することが出来る。   In the present invention, when the setting process of the wireless connection with another digital camera is performed, the nickname of the own device is displayed. With this configuration, the user can easily grasp his / her own nickname in the setting process. In addition, when a user with a connection destination digital camera is nearby, the user can also grasp the connection destination nickname.

さらに、本発明は他のデジタルカメラとの無線接続の設定処理を行う際に、自機のニックネームを変更する画面が表示される。この構成により、ユーザは無線接続の設定処理の間であっても自機のニックネームを変更することができる。   Furthermore, in the present invention, a screen for changing the nickname of the own device is displayed when setting processing for wireless connection with another digital camera is performed. With this configuration, the user can change his / her nickname even during the wireless connection setting process.

このことにより、ユーザはニックネームを簡便に、そして接続先にも都合のよいものに変更することができる。   Thus, the user can change the nickname to a convenient one for the connection destination.

以下に、本発明の無線装置としてデジタルカメラを適用したときの実施例を、図を用いて説明する。   Hereinafter, an embodiment when a digital camera is applied as the wireless apparatus of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1はデジタルカメラの例を示す図である。デジタルカメラ100は、光学系(撮像用レンズ)10を介して被写体像を撮影するように構成されている。光学系10は、ズームレンズ(撮影画角を変更可能なレンズ)として構成されうる。これにより光学的なズーム機能(いわゆる光学ズーム)が提供されている。デジタルカメラ100は、更に、撮像素子14によって撮像される画像を電子的に切り取る(トリミング)ことによる電子的なズーム機能(いわゆる電子ズーム)を有するように構成されうる。なお、デジタルカメラ100は、光学ズーム及び電子ズームのいずれか一方の機能のみを有するように構成される場合もある。また、光学系10は、交換可能であってもよい。この場合は、デジタルカメラ100の本体側から光学系10に対して電気信号を送ることにより、光学系10内の駆動機構が変倍用のレンズを駆動してズーム機能を提供する。また、デジタルカメラ100の本体側に光学系10内の変倍用のレンズを機械的に駆動する駆動機構を設けてもよい。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a digital camera. The digital camera 100 is configured to capture a subject image via an optical system (imaging lens) 10. The optical system 10 can be configured as a zoom lens (a lens that can change a shooting angle of view). Thereby, an optical zoom function (so-called optical zoom) is provided. The digital camera 100 can further be configured to have an electronic zoom function (so-called electronic zoom) by electronically cutting (trimming) an image captured by the image sensor 14. The digital camera 100 may be configured to have only one function of optical zoom and electronic zoom. The optical system 10 may be replaceable. In this case, by sending an electric signal from the main body side of the digital camera 100 to the optical system 10, the drive mechanism in the optical system 10 drives the zoom lens to provide a zoom function. Further, a drive mechanism that mechanically drives the zoom lens in the optical system 10 may be provided on the main body side of the digital camera 100.

光学系(撮影レンズ)10を通る被写体からの光線(光学的な画角内から入射する光線)は、絞り機能を備えるシャッター12の開口を通して撮像素子(例えば、CCDセンサ、CMOSセンサ)14の撮像面に被写体の光学像を形成する。撮像素子14は、この光学像を電気的なアナログ画像信号に変換して出力する。A/D変換器16は、撮像素子14から提供されるアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する。撮像素子14及びA/D変換器16は、タイミング発生回路18から提供されるクロック信号や制御信号によって制御される。タイミング発生回路18は、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50により制御される。   A light beam from a subject (light beam incident from within an optical angle of view) passing through the optical system (photographing lens) 10 is imaged by an image sensor (for example, a CCD sensor or a CMOS sensor) 14 through an opening of a shutter 12 having a diaphragm function. An optical image of the subject is formed on the surface. The image sensor 14 converts this optical image into an electrical analog image signal and outputs it. The A / D converter 16 converts the analog image signal provided from the image sensor 14 into a digital image signal. The image sensor 14 and the A / D converter 16 are controlled by a clock signal and a control signal provided from the timing generation circuit 18. The timing generation circuit 18 is controlled by the memory control circuit 22 and the system control circuit 50.

画像処理回路20は、A/D変換器16から提供される画像データ(デジタル画像信号)又はメモリ制御回路22から提供される画像データに対して画素補間処理や色変換処理等の画像処理を行う。また、画像処理回路20は、撮像素子14で撮像された画像データに基づいて、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光による自動調光)処理のためのデータを演算する。そしてその演算結果をシステム制御回路50に提供する。システム制御回路50は、この演算結果に基づいて露光制御部40、測距制御部(AF制御部)42を制御し、自動露出やオートフォーカス機能を実現している。更に、画像処理回路20は、撮像素子14で撮像された画像データに基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も実行する。   The image processing circuit 20 performs image processing such as pixel interpolation processing and color conversion processing on the image data (digital image signal) provided from the A / D converter 16 or the image data provided from the memory control circuit 22. . The image processing circuit 20 also uses a TTL (through-the-lens) AF (autofocus) process, an AE (automatic exposure) process, and an EF (flash pre-flash) based on image data captured by the image sensor 14. Data for automatic light control). Then, the calculation result is provided to the system control circuit 50. The system control circuit 50 controls the exposure control unit 40 and the distance measurement control unit (AF control unit) 42 based on the calculation result to realize an automatic exposure and autofocus function. Further, the image processing circuit 20 also executes TTL AWB (auto white balance) processing based on the image data captured by the image sensor 14.

メモリ制御回路22は、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮・伸長回路32を制御する。   The memory control circuit 22 controls the A / D converter 16, the timing generation circuit 18, the image processing circuit 20, the image display memory 24, the D / A converter 26, the memory 30, and the compression / decompression circuit 32.

A/D変換器16から出力される画像データは、画像処理回路20及びメモリ制御回路22を介して、又は、画像処理回路20を介することなくメモリ制御回路22を介して、画像表示メモリ24或いはメモリ30に書き込まれる。   The image data output from the A / D converter 16 is sent via the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22, or via the memory control circuit 22 without going through the image processing circuit 20. It is written in the memory 30.

画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器26によって表示用のアナログ画像信号に変換されて画像表示部28に提供され、これにより画像表示部28に撮像画像が表示される。画像表示部28に撮像画像を連続的に表示することにより、電子ファインダー機能が実現される。画像表示部28は、システム制御回路50からの指令によって任意に表示をON/OFFされうる。表示をOFFにして使用することにより、デジタルカメラ100の電力消費を大幅に低減することができる。   The display image data written in the image display memory 24 is converted into an analog image signal for display by the D / A converter 26 and provided to the image display unit 28, whereby the captured image is displayed on the image display unit 28. Is displayed. An electronic viewfinder function is realized by continuously displaying captured images on the image display unit 28. The display of the image display unit 28 can be arbitrarily turned on / off by a command from the system control circuit 50. By using the display with the display turned off, the power consumption of the digital camera 100 can be greatly reduced.

メモリ30は、撮影(記録媒体に記録する画像として撮像)した静止画像や動画像を格納するために使用される。メモリ30の容量やアクセス速度(書き込み速度、読み出し速度)は、任意に決定されうるが、複数枚の静止画像を連続して撮影する連射撮影やパノラマ撮影を可能にするためには、それに応じた容量やアクセス速度を与える必要がある。メモリ30は、システム制御回路50の作業領域としても使用されうる。   The memory 30 is used to store still images and moving images that have been shot (taken as images to be recorded on a recording medium). The capacity of the memory 30 and the access speed (write speed, read speed) can be arbitrarily determined, but in order to enable continuous shooting and panoramic shooting in which a plurality of still images are continuously shot, it is in accordance with them. It is necessary to give capacity and access speed. The memory 30 can also be used as a work area for the system control circuit 50.

圧縮・伸長回路32は、例えば適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮・伸長する回路である。メモリ30に格納された画像データを読み込んで圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えた画像データをメモリ30に書き込むように構成されうる。   The compression / decompression circuit 32 is a circuit that compresses / decompresses image data by, for example, adaptive discrete cosine transform (ADCT) or the like. The image data stored in the memory 30 may be read to perform compression processing or decompression processing, and the processed image data may be written to the memory 30.

露光制御部40は、システム制御回路50から提供される情報に基づいて、絞り機能を備えるシャッター12を制御する。露光制御部40は、フラッシュ(発光装置)48と連携したフラッシュ調光機能も有しうる。フラッシュ48は、フラッシュ調光機能及びAF補助光の投光機能を有する。   The exposure control unit 40 controls the shutter 12 having an aperture function based on information provided from the system control circuit 50. The exposure control unit 40 can also have a flash light control function in cooperation with a flash (light emitting device) 48. The flash 48 has a flash light control function and an AF auxiliary light projecting function.

測距制御部42は、システム制御回路50から提供される情報に基づいて、光学系10のフォーカシング用レンズを制御する。ズーム制御部44は、光学系10のズーミングを制御する。バリア制御部46は、光学系10を保護するバリア102の動作を制御する。   The distance measurement control unit 42 controls the focusing lens of the optical system 10 based on information provided from the system control circuit 50. The zoom control unit 44 controls zooming of the optical system 10. The barrier control unit 46 controls the operation of the barrier 102 that protects the optical system 10.

表示部(例えば、LCD、LED)54、音源(例えば、スピーカ)55は、それぞれ1又は複数の素子で構成され、システム制御回路50におけるプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等により動作状態やメッセージ等を出力するように構成される。表示部54は画像処理装置100の適所に配置される。表示部54を構成する一部の表示素子は、光学ファインダー104内に配置されうる。   The display unit (for example, LCD, LED) 54 and the sound source (for example, speaker) 55 are each composed of one or a plurality of elements, and operate by characters, images, sounds, etc. according to the execution of the program in the system control circuit 50. It is configured to output status and messages. The display unit 54 is disposed at an appropriate position of the image processing apparatus 100. A part of display elements constituting the display unit 54 can be arranged in the optical viewfinder 104.

表示部54に表示される情報のうち、LCD等に表示される情報としては、例えば、シングルショット/連写撮像表示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮像可能枚数表示、シャッタースピード表示などがある。この他にも、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マクロ撮像表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示などがある。さらには、記憶媒体200及び210の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付・時刻表示などがある。   Among the information displayed on the display unit 54, the information displayed on the LCD or the like includes, for example, single shot / continuous shooting imaging display, self-timer display, compression rate display, recording pixel number display, recording number display, and remaining imaging. There is a display of the number of possible images and a shutter speed display. In addition, aperture value display, exposure compensation display, flash display, red-eye reduction display, macro imaging display, buzzer setting display, clock battery level display, battery level display, error display, multi-digit number information display and so on. Furthermore, there are a display state of the storage media 200 and 210, a communication I / F operation display, a date / time display, and the like.

また、表示部54に表示される情報のうち、光学ファインダー104内に表示される情報としては、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示、等がある。   Of the information displayed on the display unit 54, information displayed in the optical viewfinder 104 includes, for example, in-focus display, camera shake warning display, flash charge display, shutter speed display, aperture value display, and exposure correction display. , Etc.

不揮発性メモリ56は、例えばEEPROM等の、電気的に消去・記録可能が可能なメモリである。画像データや外部機器からのオブジェクトデータは、不揮発性メモリ56に格納されてもよい。また、ネットワークに接続するための設定パラメータ領域を、別途不揮発性メモリ56に設ける。   The nonvolatile memory 56 is an electrically erasable / recordable memory such as an EEPROM. Image data and object data from an external device may be stored in the nonvolatile memory 56. Also, a setting parameter area for connecting to the network is provided in the nonvolatile memory 56 separately.

第1シャッタースイッチ(SW1)62は、シャッターボタン310の操作途中(半押し)でONとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理等の開始をシステム制御回路50に指示する。第2シャッタースイッチSW2(64)は、シャッターボタン310の操作完了(全押し)でONとなる。SW2(64)は、撮像素子14から画像信号を読み出してA/D変換器16でデジタル画像データに変換した後にこれを画像処理部20で処理し、メモリ制御部22を介してメモリ30に書き込む処理の開始をシステム制御部50に指示する。SW2(64)はまた、メモリ30から画像データを読み出して圧縮・伸長部32で圧縮し、その圧縮された画像データを記憶媒体200又は210に書き込む処理を含む一連の処理(撮像処理)の開始をシステム制御部50に指示する。   The first shutter switch (SW1) 62 is turned ON while the shutter button 310 is being operated (half-pressed), and the system starts AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, etc. The control circuit 50 is instructed. The second shutter switch SW2 (64) is turned on when the operation of the shutter button 310 is completed (fully pressed). SW2 (64) reads an image signal from the image sensor 14, converts it to digital image data by the A / D converter 16, processes it by the image processing unit 20, and writes it to the memory 30 via the memory control unit 22. The system control unit 50 is instructed to start processing. SW2 (64) also starts a series of processing (imaging processing) including processing of reading out the image data from the memory 30, compressing the image data by the compression / decompression unit 32, and writing the compressed image data into the storage medium 200 or 210. Is instructed to the system control unit 50.

ズーム操作部65は、撮影画角(ズーム倍率或いは撮影倍率)を変更するために撮影者によって操作される操作部であって、例えば、スライド式の操作部材又はレバー式の操作部材とその動作を検知するスイッチ又はセンサとによって構成されうる。   The zoom operation unit 65 is an operation unit that is operated by a photographer to change a shooting angle of view (zoom magnification or shooting magnification). For example, a slide type operation member or a lever type operation member and its operation are operated. It can be constituted by a switch or a sensor for detecting.

操作部70は、図2に示すボタン又はスイッチ251〜262を含み、電源をON/OFFしたり、撮影条件を設定或いは変更したり、撮影条件を確認したり、デジタルカメラ100の状態を確認したり、撮影済みの画像を確認したりする際に使用される。   The operation unit 70 includes buttons or switches 251 to 262 shown in FIG. 2, and turns on / off the power, sets or changes shooting conditions, checks shooting conditions, and checks the state of the digital camera 100. It is used when checking captured images.

電源制御部80は、例えば、電源検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等を含む。そして電源の有無、電源の種類、電池残量の検出を行い、その検出結果とシステム制御回路50からの指令に従ってDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間に各ブロックに供給する。デジタルカメラ100の本体、電源86は、それぞれコネクタ82、84を有し、これによって接続される。電源86は、例えば、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池や、NiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等である。   The power supply control unit 80 includes, for example, a power supply detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit that switches blocks to be energized, and the like. Then, the presence / absence of a power source, the type of power source, and the remaining battery level are detected, the DC-DC converter is controlled according to the detection result and a command from the system control circuit 50, and a necessary voltage is supplied to each block in a necessary period. . The main body of the digital camera 100 and the power source 86 have connectors 82 and 84, respectively, and are connected thereto. The power source 86 is, for example, a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, or a Li battery, or an AC adapter.

記録媒体200、210は、コネクタ206、216によってデジタルカメラ100の本体のコネクタ92、96に接続される。記録媒体200、210は、例えば、半導体メモリ又はハードディスク等の記録部202、212と、インターフェース204、214とを含み、デジタルカメラ100の本体側のインターフェース90、94を介してデジタルカメラ100内のバスに接続される。記録媒体着脱検知部98は、コネクタ92、96に記録媒体200、210が接続されているか否かを検知する。   The recording media 200 and 210 are connected to connectors 92 and 96 of the main body of the digital camera 100 by connectors 206 and 216, respectively. The recording media 200 and 210 include, for example, recording units 202 and 212 such as a semiconductor memory or a hard disk, and interfaces 204 and 214, and a bus in the digital camera 100 via the interfaces 90 and 94 on the main body side of the digital camera 100. Connected to. The recording medium attachment / detachment detection unit 98 detects whether or not the recording mediums 200 and 210 are connected to the connectors 92 and 96.

なお、この例では、記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタを2系統有するものとして説明されているが、これらは1系統でもよいし、3系統以上でもよい。複数系統のインターフェース及びコネクタを備える場合は、それらは互いに異なる仕様を有していてもよい。インターフェース及びコネクタとしては、例えば、PCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード等の規格に準拠したものを採用しうる。   In this example, the interface and the connector for attaching the recording medium are described as having two systems, but these may be one system or three systems or more. When a plurality of interfaces and connectors are provided, they may have different specifications. As the interface and the connector, for example, those compliant with a standard such as a PCMCIA card or a CF (Compact Flash (registered trademark)) card can be adopted.

インターフェース90及び94、並びにコネクタ92及び96としてPCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード等の規格に準拠したものを採用することができる。この場合、LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、PHS等の通信カード、等の各種通信カードを接続することができる。そして他のコンピュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を相互に転送することができる。   As the interfaces 90 and 94 and the connectors 92 and 96, those compliant with a standard such as a PCMCIA card or a CF (Compact Flash (registered trademark)) card can be adopted. In this case, various communication cards such as a LAN card, a modem card, a USB card, an IEEE 1394 card, a P1284 card, a SCSI card, a communication card such as PHS, and the like can be connected. The image data and management information attached to the image data can be transferred to and from other computers and peripheral devices such as a printer.

光学ファインダー104は、画像表示部28による電子ファインダー機能を使用することなしに撮影を行うことを可能にする。光学ファインダー104内には、表示部54の一部を構成する表示素子、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示を行うための表示素子が配置されうる。   The optical viewfinder 104 enables photographing without using the electronic viewfinder function of the image display unit 28. In the optical viewfinder 104, a display element constituting a part of the display unit 54, for example, a display element for performing focus display, camera shake warning display, flash charge display, shutter speed display, aperture value display, and exposure correction display. Can be arranged.

デジタルカメラ100は通信回路110を有し、USB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、RS232C、無線通信等の各種通信機能を提供する。通信回路110には、デジタルカメラ100を他の機器と接続するためのコネクタ112、又は、無線通信機能を提供する際にはアンテナが接続されうる。   The digital camera 100 includes a communication circuit 110 and provides various communication functions such as USB, IEEE 1394, P1284, SCSI, modem, LAN, RS232C, and wireless communication. The communication circuit 110 can be connected to a connector 112 for connecting the digital camera 100 to another device, or an antenna when providing a wireless communication function.

本実施形態では、この通信回路110は無線LAN(IEEE802・11x)インタフェースおよびUSBの両インターフェースを備えるものとして説明する。またそれとは別に、電波の弱い無線通信をおこなうためのインターフェースも備えるものとする。この無線通信は無線LANでも赤外線通信でも無線であればなんでもよく、その接続設定値は既に不揮発性メモリ56の無線設定領域にあらかじめ記録されているものとする。   In the present embodiment, the communication circuit 110 will be described as including both a wireless LAN (IEEE802.11x) interface and a USB interface. In addition, an interface for performing wireless communication with weak radio waves is also provided. This wireless communication may be any wireless LAN, infrared communication, or wireless, and the connection setting value is already recorded in the wireless setting area of the nonvolatile memory 56 in advance.

図2は、デジタルカメラ100の外観構成の一例を示す図である。なお、図2においては、説明のために不要な構成部分は省略されている。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an external configuration of the digital camera 100. In FIG. 2, unnecessary components are omitted for explanation.

電源ボタン251は、デジタルカメラ100を起動及び停止させるため、或いは、デジタルカメラ100の主電源をON/OFFするボタンである。メニューボタン252は、各種の撮像条件の設定のため、及び、デジタルカメラ100の状態を表示させるためのメニュー(メニューは、選択可能な及び/又は値を変更可能な複数の項目を含んで構成されうる)を表示するためのボタンである。例えば、メニューボタン252が押下されると、システム制御回路50は、画像表示部28にメニューを表示させる。メニューは、撮像中の画像の上に合成して表示されてもよいし、単独で表示(例えば、所定の背景色の上に表示)されてもよい。メニューが表示されている状態で再度メニューボタン252が押下されると、システム制御回路50は、画像表示部28へのメニューの表示を終了させる。   The power button 251 is a button for starting and stopping the digital camera 100 or turning on / off the main power of the digital camera 100. The menu button 252 is a menu for setting various imaging conditions and for displaying the state of the digital camera 100 (the menu includes a plurality of items that can be selected and / or whose values can be changed. This is a button for displaying “Uru”. For example, when the menu button 252 is pressed, the system control circuit 50 causes the image display unit 28 to display a menu. The menu may be synthesized and displayed on the image being captured, or may be displayed alone (for example, displayed on a predetermined background color). When the menu button 252 is pressed again while the menu is displayed, the system control circuit 50 ends the display of the menu on the image display unit 28.

決定ボタン253は、モード或いは項目を決定或いは選択する際に押下される。システム制御回路50は、決定ボタン253が押下されると、そのときに選択されているモード或いは項目を設定する。表示ボタン254は、撮像した画像についての撮影情報の表示・非表示を選択したり、画像表示部28を電子ファインダーとして機能させるか否かを切り替えたりするために使用される。   The decision button 253 is pressed when a mode or item is decided or selected. When the determination button 253 is pressed, the system control circuit 50 sets the mode or item selected at that time. The display button 254 is used to select display / non-display of shooting information for a captured image and to switch whether the image display unit 28 functions as an electronic viewfinder.

左ボタン255、右ボタン256、上ボタン257、下ボタン258(方向選択キー)は、カーソル又はハイライト部等のような、複数の選択肢の中で選択されている選択肢(例えば、項目、画像)を変更するために用いられる。また、選択されている選択肢を特定する指標の位置を変更するため、数値(例えば、補正値や日時等を示す数値など)を増減させるためにも使用されうる。ここで、左ボタン255、右ボタン256、上ボタン257、下ボタン258によって、複数の項目の中から1つの項目のみを選択する他、2つ以上の項目を選択することができるようにユーザインターフェースが構成されることが好ましい。例えば、システム制御回路50は、決定ボタン253が押下された状態で左ボタン255、右ボタン256、上ボタン257、下ボタン258が操作された場合に、その操作によって指定された2以上の項目が選択されたものと認識するように構成されうる。   A left button 255, a right button 256, an up button 257, and a down button 258 (direction selection key) are options (for example, items and images) selected from a plurality of options such as a cursor or a highlight portion. Used to change It can also be used to increase or decrease a numerical value (for example, a numerical value indicating a correction value, date, etc.) in order to change the position of an index that identifies the selected option. Here, the left button 255, the right button 256, the up button 257, and the down button 258 select only one item from a plurality of items, and the user interface so that two or more items can be selected. Is preferably configured. For example, when the left button 255, the right button 256, the upper button 257, and the lower button 258 are operated while the determination button 253 is pressed, the system control circuit 50 displays two or more items specified by the operation. It may be configured to recognize that it has been selected.

シャッターボタン260は、前述のように、例えば半押し状態で、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の開始がシステム制御回路50に指示される。また、全押し状態で、撮影がシステム制御回路50に指示されるように構成されうる。   As described above, the shutter button 260 is, for example, half-pressed, and the system starts AF (auto focus) processing, AE (automatic exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, EF (flash pre-flash) processing, and the like. The control circuit 50 is instructed. In addition, the system control circuit 50 can be instructed to shoot in the fully pressed state.

録画/再生切り替えスイッチ261は、録画モードを再生モードに、及び、再生モードを録画モードに切り替えるために使用される。   The recording / playback switch 261 is used to switch the recording mode to the playback mode and the playback mode to the recording mode.

ジャンプキー262は方向選択キーと同様の働きをし、カーソル又はハイライト部等のような、複数の選択肢の中で選択されている選択肢(例えば、項目、画像)を変更するため、又は、選択されている選択肢を特定する指標の位置を変更するために使用される。ジャンプキーによるカーソル移動は、方向選択キーによるそれに比べ早く、もしくは大きく設定してもよい。   The jump key 262 functions in the same manner as the direction selection key, and changes or selects an option (for example, an item or an image) selected from a plurality of options such as a cursor or a highlight portion. Used to change the position of the indicator that identifies the choice being made. The cursor movement by the jump key may be set earlier or larger than that by the direction selection key.

なお、前記のような操作系に代えて、ダイアルスイッチを採用してもよいし、他の操作系を採用することもできる。   Instead of the operation system as described above, a dial switch may be employed, or another operation system may be employed.

以上、実施形態におけるデジタルカメラ100の説明を行ったが、次に、実施形態におけるデジタルカメラ100の無線LANへの接続のための設定方法を説明する。   The digital camera 100 in the embodiment has been described above. Next, a setting method for connecting the digital camera 100 in the embodiment to the wireless LAN will be described.

デジタルカメラ100に無線LAN通信機能を持たせる理由は、撮像画像等を同ネットワーク上の他のデジタルカメラに転送させるためである。   The reason why the digital camera 100 is provided with a wireless LAN communication function is to transfer a captured image or the like to another digital camera on the network.

ただし、無線LANに接続するためのハードウェアを有しているだけでは通信を行うことは出来ず、通信を行う際の各種設定が必要になる。通常、IEEE 802.11シリーズの無線LANに接続するためには、以下の設定が必要となる。無線LANのネットワーク識別子であるESS−ID(Extended Service Set Identifier)、漏洩防止のための暗号化キーであるWep key、使用するチャネルの設定である。また、通信方式としてインフラストラクチャーモードもしくはアドホックモードのいずれにするか等の各種設定が必要となる。なお、暗号化技術は公知であるので、ここでの説明については省略する。   However, communication is not possible simply by having hardware for connecting to a wireless LAN, and various settings are required for communication. Normally, in order to connect to an IEEE 802.11 series wireless LAN, the following settings are required. These are the ESS-ID (Extended Service Set Identifier), which is the network identifier of the wireless LAN, the Wep key, which is an encryption key for preventing leakage, and the channel to be used. In addition, various settings such as whether the communication mode is the infrastructure mode or the ad hoc mode are required. Since the encryption technique is publicly known, description thereof is omitted here.

これらの各種設定のために、画像転送とは異なる通信方法を用いて他の機器を探索する(以下、この通信状態を「探索モード」と呼ぶ)。接続したいデジタルカメラ同士を探索モードにしてその無線ネットワークに接続すると、互いの設定パラメータの交換を行い、互いの機器を接続先として登録する(以下この処理を「ペアリング」と呼ぶ)。ペアリングにおいてデジタルカメラ100は、ESS−IDやWep Key、接続先のMACアドレスなどを、無線接続のための設定パラメータとして不揮発性メモリ56に記憶する。   For these various settings, another device is searched using a communication method different from image transfer (hereinafter, this communication state is referred to as “search mode”). When digital cameras to be connected are set to search mode and connected to the wireless network, the setting parameters are exchanged and the devices are registered as connection destinations (this process is hereinafter referred to as “pairing”). In pairing, the digital camera 100 stores the ESS-ID, the Wep Key, the MAC address of the connection destination, and the like in the nonvolatile memory 56 as setting parameters for wireless connection.

また、デジタルカメラ100は、カメラを識別するためのニックネームを不揮発性メモリ56に記憶することが可能である。不揮発性メモリ56には自機のニックネーム(以下、「自機ニックネーム」)を記憶することが可能である。また、無線LAN通信により接続したカメラのニックネーム(以下、「他機ニックネーム」)を、同時に受信したMACアドレスと関連付けて記憶することも可能である。なお、ニックネームは複数有することも可能である。   The digital camera 100 can store a nickname for identifying the camera in the nonvolatile memory 56. The non-volatile memory 56 can store a nickname of its own device (hereinafter, “own device nickname”). It is also possible to store a nickname of a camera connected by wireless LAN communication (hereinafter referred to as “another device nickname”) in association with the MAC address received at the same time. It is possible to have a plurality of nicknames.

まず、本実施例における自機ニックネームの設定、変更処理について述べる。   First, the setting and changing process of the own apparatus nickname in this embodiment will be described.

ユーザによってメニューボタン252が押下され、操作ボタン255、256を操作されると、無線設定メニューが表示される。   When the menu button 252 is pressed by the user and the operation buttons 255 and 256 are operated, a wireless setting menu is displayed.

無線設定メニューを図3に示す。この画面から、ユーザは無線通信に関する設定を行うことができる。   The wireless setting menu is shown in FIG. From this screen, the user can make settings related to wireless communication.

301は接続/切断メニューであり、すでに登録された他の機器との間で無線通信により接続し、画像の転送指示などを行うメニューである。   Reference numeral 301 denotes a connection / disconnection menu, which is a menu for connecting to another already registered device by wireless communication and instructing image transfer.

302は接続先登録メニューであり、接続したい他の機器のパラメータを取得することで、新たな接続先として登録する指示を行うためのメニューである。このメニューがユーザ操作により選択されることで、一連の接続先の登録処理、すなわちペアリング処理が開始される。この接続先登録メニュー302で接続先として登録された機器へは、接続/切断メニュー301から接続指示を行うことが可能となる。   Reference numeral 302 denotes a connection destination registration menu, which is a menu for instructing registration as a new connection destination by acquiring parameters of other devices to be connected. When this menu is selected by a user operation, a series of connection destination registration processing, that is, pairing processing is started. It is possible to issue a connection instruction from the connection / disconnection menu 301 to a device registered as a connection destination in the connection destination registration menu 302.

303は登録解除メニューであり、接続先登録メニュー302で登録した接続先の削除を指示するメニューである。   Reference numeral 303 denotes a deregistration menu, which is a menu for instructing deletion of the connection destination registered with the connection destination registration menu 302.

304はニックネーム登録メニューであり、自機ニックネームを設定・変更する指示を行うためのメニューである。ユーザによってニックネーム登録メニュー304が選択されると、ニックネーム登録画面が表示される。図4にニックネーム登録画面を示す。401はニックネーム表示部であり、現在の自機ニックネームが表示される。ユーザは方向選択キー255〜258を用いて所望のニックネームの入力を指示する。ニックネーム入力後に決定ボタン253が押下されると、ニックネーム表示部401に入力された自機ニックネームが不揮発性メモリ56に記憶される。   A nickname registration menu 304 is a menu for giving an instruction to set / change the own nickname. When the nickname registration menu 304 is selected by the user, a nickname registration screen is displayed. FIG. 4 shows a nickname registration screen. Reference numeral 401 denotes a nickname display portion that displays the current nickname. The user uses the direction selection keys 255 to 258 to instruct the input of a desired nickname. When the enter button 253 is pressed after inputting the nickname, the own nickname input to the nickname display unit 401 is stored in the nonvolatile memory 56.

次に、接続先登録メニュー302においてニックネームを設定する手法を説明する。   Next, a method for setting a nickname in the connection destination registration menu 302 will be described.

ユーザにより接続先登録メニュー302が選択されると、画像表示部28に接続先選択画面が表示される。接続先選択画面を図5に示す。   When the connection destination registration menu 302 is selected by the user, a connection destination selection screen is displayed on the image display unit 28. The connection destination selection screen is shown in FIG.

本実施例では接続先として、カメラと、プリンタに装着する無線通信機(図中では「WA−1」という識別名)とが用意されている。図5に示す接続先選択画面にはその2つの接続先が表示されている。ユーザにより「カメラ」501が選択されると、他のカメラを接続先として登録する処理、すなわちカメラとのペアリングを開始する。ユーザにより「WA−1」502が選択されると、プリンタに装着する無線通信機を接続先として登録する処理を開始する。   In this embodiment, a camera and a wireless communication device (identified as “WA-1” in the figure) to be attached to the printer are prepared as connection destinations. The two connection destinations are displayed on the connection destination selection screen shown in FIG. When “camera” 501 is selected by the user, processing for registering another camera as a connection destination, that is, pairing with the camera is started. When “WA-1” 502 is selected by the user, processing for registering a wireless communication device to be attached to the printer as a connection destination is started.

接続先登録メニュー302において「カメラ」501が選択されると、図6に示すニックネーム事前設定画面が表示される。   When “camera” 501 is selected in the connection destination registration menu 302, a nickname pre-setting screen shown in FIG. 6 is displayed.

601はニックネーム表示部であり、図4のニックネーム登録画面と同様の操作で自機ニックネームを設定・変更することができる。ニックネーム表示部601には、現在不揮発性メモリ56に記憶されている自機ニックネームが読み出され表示される。例えば、ニックネーム登録メニュー304で自機ニックネームを登録しているのであれば、登録した自機ニックネームが表示される。自機ニックネームが未登録であれば、ニックネームのデフォルト値である“AAAAA”が表示される。ユーザは必要に応じて、ニックネームの入力を指示することが可能である。   Reference numeral 601 denotes a nickname display unit, which can set / change its own nickname by the same operation as the nickname registration screen of FIG. The nickname display unit 601 reads and displays the own nickname currently stored in the nonvolatile memory 56. For example, if the user's own nickname is registered in the nickname registration menu 304, the registered own device nickname is displayed. If the own nickname is not registered, “AAAAAA” which is the default value of the nickname is displayed. The user can instruct nickname input as necessary.

ユーザによって決定ボタン253が押下されると、入力されたニックネームが確定し、不揮発性メモリ56に記憶され、ペアリングが開始される。   When the user presses the enter button 253, the input nickname is confirmed, stored in the nonvolatile memory 56, and pairing is started.

ペアリングを開始すると、図7に示す画面が表示され、デジタルカメラ100はペアリング処理を行う。この際、デジタルカメラ100は自機ニックネームを接続先のカメラに送信するとともに、接続先のカメラのニックネームを取得する。この際、複数の自機ニックネームが登録されている場合には、複数のうちの任意の1つが送信される。   When pairing is started, the screen shown in FIG. 7 is displayed, and the digital camera 100 performs pairing processing. At this time, the digital camera 100 transmits its own nickname to the connection destination camera and acquires the nickname of the connection destination camera. At this time, when a plurality of own nicknames are registered, any one of the plurality is transmitted.

ペアリングが成功すると、自機ニックネームが接続先に登録され、ペアリング処理は終了する。ペアリング処理を終了すると、図8に示す画面が表示される。801は自機ニックネームである。   If pairing is successful, the device's nickname is registered in the connection destination, and the pairing process ends. When the pairing process is completed, the screen shown in FIG. 8 is displayed. Reference numeral 801 denotes an own device nickname.

ただし、接続先において、送信した自機ニックネームが既に他の機器のニックネームとして登録されている場合がある。このような場合にそのまま自機ニックネームが登録されると、接続先において、同一のニックネームを有する複数のデバイスが接続先として登録されてしまう。   However, the transmitted nickname may already be registered as a nickname of another device at the connection destination. In such a case, if the device nickname is registered as it is, a plurality of devices having the same nickname are registered as connection destinations at the connection destination.

そこで、送信した自機ニックネームは、接続先において他のニックネームに変更されてから登録される。そして接続先からニックネームを変更した旨が通知される。変更された旨が通知されると、図9に示す画面が表示される。   Therefore, the transmitted own nickname is registered after being changed to another nickname at the connection destination. Then, the connection destination notifies that the nickname has been changed. When notified of the change, the screen shown in FIG. 9 is displayed.

図9に示す画面により、ユーザは接続先において自機がどのようなニックネームで登録されたかを知ることができる。また、ユーザによって901の「変更」が選択されると、図6に示す画面が再度表示され、自機ニックネームの再変更を行うことができる。   With the screen shown in FIG. 9, the user can know what nickname the user has registered at the connection destination. When “change” 901 is selected by the user, the screen shown in FIG. 6 is displayed again, and the user's own nickname can be changed again.

なお、すでに接続先に登録されているカメラと再度ペアリングを行おうとすると、図10に示す画面が表示される。   Note that when attempting to pair again with a camera already registered in the connection destination, the screen shown in FIG. 10 is displayed.

次に、本実施例のペアリング処理におけるニックネーム送受信処理のフローを説明する。図11に本処理のフローを示す。なお、本フロー中にペアリング処理に関係のない処理や中断処理が行われた場合には、システム制御回路50は処理を終了するものとする。   Next, the flow of the nickname transmission / reception process in the pairing process of the present embodiment will be described. FIG. 11 shows the flow of this processing. Note that if a process unrelated to the pairing process or an interrupt process is performed during this flow, the system control circuit 50 ends the process.

まず、システム制御回路50は、ユーザ操作により、無線設定メニューにおいて接続先登録メニュー302が選択されたか否かを判断する(S1101)。   First, the system control circuit 50 determines whether or not the connection destination registration menu 302 is selected in the wireless setting menu by a user operation (S1101).

選択されたと判断した場合には、システム制御回路50は接続先の登録処理を開始し、画像表示部28に接続先選択画面を表示する(S1102)。選択されなかったと判断した場合にはS1102の処理を繰り返す。   If it is determined that it has been selected, the system control circuit 50 starts connection destination registration processing and displays a connection destination selection screen on the image display unit 28 (S1102). If it is determined that it has not been selected, the process of S1102 is repeated.

システム制御回路50は、接続先選択画面において「カメラ」が選択されたか否か判断する(S1103)。選択されたと判断した場合には、システム制御回路50は自機ニックネームを不揮発性メモリ56から読み出し(S1104)、ニックネーム事前設定画面を画像表示部28に表示する(S1105)。選択されなかったと判断した場合にはS1103の処理を繰り返す。   The system control circuit 50 determines whether or not “camera” is selected on the connection destination selection screen (S1103). If it is determined that it has been selected, the system control circuit 50 reads out its own nickname from the nonvolatile memory 56 (S1104), and displays a nickname preset screen on the image display unit 28 (S1105). If it is determined that it has not been selected, the processing of S1103 is repeated.

システム制御回路50は、ニックネーム事前設定画面において決定ボタン253が押下されたか否か判断する(S1106)。押下されたと判断した場合には処理をステップS1107に進める。押下されていないと判断した場合にはS1106の処理を繰り返す。   The system control circuit 50 determines whether or not the enter button 253 is pressed on the nickname preset screen (S1106). If it is determined that the button has been pressed, the process advances to step S1107. If it is determined that the button has not been pressed, the process of S1106 is repeated.

ステップS1107において、システム制御回路50はニックネーム事前設定画面の表示中に自機ニックネームが変更されたか否か判断する。変更されたと判断した場合には変更後の自機ニックネームを不揮発性メモリ56に記憶する(S1108)。変更されていないと判断した場合には処理をステップS1109に進める。   In step S1107, the system control circuit 50 determines whether or not the own device nickname has been changed during the display of the nickname preset screen. If it is determined that it has been changed, the changed own nickname is stored in the nonvolatile memory 56 (S1108). If it is determined that it has not been changed, the process proceeds to step S1109.

ステップS1109にて、システム制御回路50は設定パラメータの交換を行う。具体的には、デジタルカメラ100を探索モードに切り替え、接続先のカメラを探索する。接続先のカメラを発見すると、不揮発性メモリ56内に格納されたMACアドレスを含む設定パラメータ、及び自機ニックネームを接続先のデバイスに送信する。そして接続先のデバイス内にある設定パラメータ及びニックネームを受信し、不揮発性メモリ56に記憶する(S1109)。なお、送信した自機ニックネームが接続先デバイスで変更された場合には、変更後のニックネームが接続先から送信される(後述)。この場合には、システム制御回路50は変更後のニックネームも受信する。   In step S1109, the system control circuit 50 exchanges setting parameters. Specifically, the digital camera 100 is switched to the search mode to search for a connection destination camera. When the connection destination camera is found, the setting parameter including the MAC address stored in the nonvolatile memory 56 and the own device nickname are transmitted to the connection destination device. Then, the setting parameter and nickname in the connected device are received and stored in the nonvolatile memory 56 (S1109). When the transmitted own device nickname is changed at the connection destination device, the changed nickname is transmitted from the connection destination (described later). In this case, the system control circuit 50 also receives the changed nickname.

送信後、システム制御回路50は、同じデバイスが既に登録されている旨の通知を接続先から受けたか否か判断する(S1110)。   After the transmission, the system control circuit 50 determines whether a notification that the same device has already been registered has been received from the connection destination (S1110).

通知を受けなかったと判断した場合には、システム制御回路50は、同じニックネームが既に登録されている旨の通知を接続先から受信したか否か判断する(S1111)。通知を受けなかったと判断した場合には、システム制御回路50は自機ニックネーム及び登録に成功した旨を通知する画面(図8)を画像表示部28に表示して(S1113)、処理を終了する。   If it is determined that the notification has not been received, the system control circuit 50 determines whether a notification indicating that the same nickname has already been registered has been received from the connection destination (S1111). If it is determined that the notification has not been received, the system control circuit 50 displays a screen (FIG. 8) for notifying that the device nickname and registration have been successful on the image display unit 28 (S1113), and ends the processing. .

なお、同じニックネームが既に登録されている旨の通知を接続先から受けなかったと判断する方法としては、一定時間通知が受信されなかった場合には通知を受けなかったと判断する方法がある。他の方法として、接続先から登録に成功した旨の通知を送信してもらい、その成功した旨の通知を受信したらステップS1113に処理を進めてもよい。ニックネームを受信した側の処理については後で詳しく述べる。   As a method for determining that the notification that the same nickname has already been registered has not been received from the connection destination, there is a method for determining that the notification has not been received if the notification has not been received for a certain period of time. As another method, the connection destination may be notified of successful registration, and when the successful notification is received, the process may proceed to step S1113. The processing on the side of receiving the nickname will be described in detail later.

ステップS1110において同じデバイスが既に登録されている旨の通知を接続先から受けたと判断した場合には、システム制御回路50はその旨を通知する画面(図10)を画像表示部28に表示して(S1119)、処理を終了する。   If it is determined in step S1110 that a notification that the same device has already been registered has been received from the connection destination, the system control circuit 50 displays a screen (FIG. 10) indicating that fact on the image display unit 28. (S1119), the process ends.

ステップS1111において同じニックネームが既に登録されている旨の通知を受信したと判断した場合には、システム制御回路50は処理をステップS1114に進める。   If it is determined in step S1111 that the notification that the same nickname has already been registered has been received, the system control circuit 50 advances the process to step S1114.

システム制御回路50は、不揮発性メモリ56に記憶された自機ニックネームのうち、まだ接続先に送信していないニックネームがあるか否かを判断する(S1114)。   The system control circuit 50 determines whether or not there is a nickname that has not been transmitted to the connection destination among the nicknames stored in the nonvolatile memory 56 (S1114).

まだ接続先に送信していないニックネームがあると判断した場合には、システム制御回路50は不揮発性メモリ56から他の自機ニックネームを読み出し、接続先に送信する(S1116)。そして処理をステップS1111に戻し、再度接続先からの通知を待つ。   If it is determined that there is a nickname that has not been transmitted to the connection destination, the system control circuit 50 reads another nickname from the nonvolatile memory 56 and transmits it to the connection destination (S1116). Then, the process returns to step S1111 to wait for notification from the connection destination again.

接続先に送信していない自機ニックネームがないと判断した場合には、システム制御回路50は送信したニックネームが接続先にて変更されたことを通知する画面(図9)を表示する(S1115)。   If it is determined that there is no own nickname that has not been transmitted to the connection destination, the system control circuit 50 displays a screen (FIG. 9) notifying that the transmitted nickname has been changed at the connection destination (S1115). .

ステップS1115で表示した画面において、ユーザ操作により「OK」が選択されたと判断した場合には(S1117)、システム制御回路50は処理をステップS1113に進める。「変更」が選択されたと判断した場合には、処理をステップS1105に戻し、再度ニックネームを変更するための画面を画像表示部28に表示する。   If it is determined on the screen displayed in step S1115 that “OK” has been selected by the user operation (S1117), the system control circuit 50 advances the process to step S1113. If it is determined that “change” has been selected, the process returns to step S1105, and a screen for changing the nickname is displayed on the image display unit 28 again.

次に、ステップS1109におけるパラメータ・ニックネームの送受信のうち、受信した他機ニックネームの処理について説明する。   Next, processing of the received other device nickname in the parameter nickname transmission / reception in step S1109 will be described.

図12に、受信した他機ニックネームの処理のフローを示す。   FIG. 12 shows a processing flow of the received other device nickname.

本処理は、システム制御回路50が接続先よりMACアドレスを含む設定パラメータ・他機ニックネームの受信を確認する(S1201)ことにより開始する。   This process starts when the system control circuit 50 confirms reception of a setting parameter / other device nickname including a MAC address from the connection destination (S1201).

ステップS1202において、システム制御回路50は、ステップS1201で受信したMACアドレス及びニックネームに基づき、不揮発性メモリ56に記憶されている登録済のデバイスを検索する。   In step S1202, the system control circuit 50 searches for registered devices stored in the nonvolatile memory 56 based on the MAC address and nickname received in step S1201.

検索により、同一のMACアドレス及びニックネームを有するデバイスが登録されていると判断した場合には、同じデバイスが既に登録済みであると判断し、処理をステップS1210に進める。   If it is determined by search that devices having the same MAC address and nickname are registered, it is determined that the same device has already been registered, and the process proceeds to step S1210.

ステップS1210において、システム制御回路50は同じデバイスである旨の通知を接続先のデバイスに送信し、処理を終了する。   In step S1210, the system control circuit 50 transmits a notification that the devices are the same to the connection destination device, and ends the process.

ステップS1202において、同一のMACアドレス及びニックネームを有するデバイスが登録されていないと判断した場合には、システム制御回路50は処理をステップS1203に進める。   If it is determined in step S1202 that devices having the same MAC address and nickname are not registered, the system control circuit 50 advances the process to step S1203.

ステップS1203において、システム制御回路50はステップS1201で受信した他機ニックネームと同一のニックネームを有するデバイスが既に登録済みか否かを判断する。この際、受信した他機ニックネームに基づき不揮発性メモリ56を検索することになるが、ステップS1202における検索結果を用いてもよい。   In step S1203, the system control circuit 50 determines whether a device having the same nickname as the other device nickname received in step S1201 has already been registered. At this time, the non-volatile memory 56 is searched based on the received other device nickname, but the search result in step S1202 may be used.

同一のニックネームを有するデバイスが登録されていない、すなわち不揮発性メモリ56に記憶されていないと判断した場合には、システム制御回路50は登録通知を接続先に送信し(S1209)、処理を終了する。この通知を受けた接続先デバイスでは、ニックネームが確定され、記憶される(図11のステップS1112)。   If it is determined that devices having the same nickname are not registered, that is, not stored in the nonvolatile memory 56, the system control circuit 50 transmits a registration notification to the connection destination (S1209), and ends the process. . In the connection destination device that has received this notification, the nickname is determined and stored (step S1112 in FIG. 11).

ステップS1203において同一のニックネームを有するデバイスが登録されていると判断した場合には、システム制御回路50はステップS1201で受信した他機ニックネームを変更する(S1204)。他機ニックネームの変更規則は任意の方法を用いてよく、現在登録されている他機ニックネームとの重複が起こらないようなニックネームに変更すればよい。例えばランダムな文字列を生成した後に重複がないかチェックしてもよいし、ニックネームを昇順にソートし、ソートの一番末尾の文字列よりもソート順が後ろになるような文字列を生成してもよい。   If it is determined in step S1203 that devices having the same nickname are registered, the system control circuit 50 changes the other device nickname received in step S1201 (S1204). The other device nickname changing rule may be any method, and it may be changed to a nickname that does not overlap with the currently registered other device nickname. For example, after generating a random character string, you may check for duplication, sort the nicknames in ascending order, and generate a character string that has a sort order after the last character string in the sort. May be.

ステップS1205において、システム制御回路50は受信したニックネームは登録済である旨の通知を接続先のデバイスに送信する。   In step S1205, the system control circuit 50 transmits a notification that the received nickname has been registered to the connected device.

登録済である旨の通知後、システム制御回路50は接続先のデバイスから送信された他のニックネームを受信したか否かを判断する(S1206)。   After notifying that it has been registered, the system control circuit 50 determines whether or not another nickname transmitted from the connected device is received (S1206).

他のニックネームを受信したと判断した場合には、システム制御回路50は、受信した他のニックネームを接続先のニックネームとして登録し(S1208)、処理をステップS1203に戻す。   If it is determined that another nickname has been received, the system control circuit 50 registers the received other nickname as a connection destination nickname (S1208), and the process returns to step S1203.

他のニックネームを受信していないと判断した場合には、システム制御回路50は、ステップS1204で変更したニックネームを接続先のニックネームとして登録し(S1207)、処理を終了する。   If it is determined that no other nickname has been received, the system control circuit 50 registers the nickname changed in step S1204 as the nickname of the connection destination (S1207), and ends the process.

本実施例では、受信側のデバイスで受信したニックネームを変更する構成としたが、本発明はこの実施例には限定されない。   In this embodiment, the nickname received by the receiving device is changed. However, the present invention is not limited to this embodiment.

例えば、次の構成が考えられる。図12のステップS1205において、受信側のデバイスで登録済のニックネームである旨の通知のみを送信する。通知を受けた送信側のデバイスは自機ニックネームを変更し、再度受信側のデバイスに変更後の自機ニックネームを送信する。そして受信側のデバイスは変更後のニックネームについて、登録済か否かを再度判断する。このような構成とすれば、ペアリング時に自機ニックネームと他機ニックネームの整合をとることが可能となる。   For example, the following configuration can be considered. In step S1205 of FIG. 12, only a notification that the nickname is already registered in the receiving device is transmitted. Upon receiving the notification, the transmitting device changes its own nickname and transmits the changed own nickname to the receiving device again. Then, the receiving device determines again whether or not the changed nickname has been registered. With such a configuration, it becomes possible to match the own device nickname and the other device nickname during pairing.

なお、本実施例において、ニックネームを送信したデバイスの処理(図11)と受信したデバイスの処理(図12)を分けて説明した。しかし、実際のペアリングの際には設定パラメータ及びニックネームをデバイス同士で交換するため、1つのデバイス内で送信と受信の両方が行われる。従って、送信処理と受信処理は一連の処理として連続して行われる、あるいは並行して行われることになる。   In the present embodiment, the processing of the device that transmitted the nickname (FIG. 11) and the processing of the received device (FIG. 12) have been described separately. However, since the setting parameters and the nickname are exchanged between devices at the time of actual pairing, both transmission and reception are performed within one device. Therefore, the transmission process and the reception process are performed continuously as a series of processes or are performed in parallel.

以上の処理によりペアリングが完了すると、デジタルカメラ間での画像の転送が可能となる。図3の無線設定メニューのうち、接続/切断メニューがユーザ操作により選択されると、ペアリング済の接続先一覧画面が表示される(図示せず)。この際、接続先の名前として不揮発性メモリ56から読み出されたニックネームが表示される。   When pairing is completed through the above processing, it is possible to transfer an image between digital cameras. When the connection / disconnection menu is selected by a user operation from the wireless setting menu of FIG. 3, a paired connection destination list screen is displayed (not shown). At this time, the nickname read from the nonvolatile memory 56 is displayed as the name of the connection destination.

ユーザ操作により接続先が選択されると、デジタルカメラ100は選択された接続先との接続を開始する。   When a connection destination is selected by a user operation, the digital camera 100 starts a connection with the selected connection destination.

接続が確立すると、デジタルカメラ100は接続先との間で画像の送受信が可能となる。   When the connection is established, the digital camera 100 can transmit and receive images to and from the connection destination.

以上述べたように、本実施例では、ペアリング処理の際に自機ニックネームが表示される構成とした。この構成により、ユーザは他のカメラとのペアリングを開始する前に、自機のニックネームを容易に確認することができる。また、ペアリングする機器を持つ他のユーザが近くにいる場合には、お互いの機器のニックネームを確認し合うことができる。   As described above, in this embodiment, the self-device nickname is displayed during the pairing process. With this configuration, the user can easily confirm his / her own nickname before starting pairing with another camera. In addition, when other users who have devices to be paired are nearby, the nicknames of the devices can be confirmed.

また、本実施例では、ペアリング処理の際にニックネームの設定・変更を行える構成とした。この構成により、ユーザはペアリング処理中にニックネームを設定・変更したい場合であっても、ペアリング処理を中断してニックネーム登録メニューに戻る必要がないため、煩雑な操作が不要となる。   In this embodiment, the nickname can be set / changed during the pairing process. With this configuration, even when the user wants to set / change a nickname during the pairing process, it is not necessary to interrupt the pairing process and return to the nickname registration menu, so that a complicated operation is unnecessary.

また、本実施例では、受信したニックネームと同じニックネームが既に登録されていた場合には、自動的にニックネームを変更した上でその旨を接続先のデバイスに通知し、通知を受けたデバイスはニックネームの変更が行える構成とした。この構成により、ニックネームの重複を防ぐとともに、よりユーザの自由度の高いニックネームを登録することが可能となる。   Also, in this embodiment, if the same nickname as the received nickname has already been registered, the nickname is automatically changed and the fact is notified to the connected device. The configuration can be changed. With this configuration, it is possible to prevent nickname duplication and register a nickname with a higher degree of user freedom.

また、本実施例では、複数のニックネームを登録することが可能であり、複数のニックネームのうち、ニックネームの重複が起きないものを接続先に登録させる構成とした。この構成により、ニックネームの重複を防ぎつつ、ペアリングしたデバイス間で同じニックネームを共有することが可能となる。   Further, in this embodiment, a plurality of nicknames can be registered, and among the plurality of nicknames, a nickname that does not overlap is registered at the connection destination. With this configuration, it is possible to share the same nickname between paired devices while preventing duplication of nicknames.

実施例1におけるデジタルカメラのハードウェア構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of a digital camera according to the first embodiment. 実施例1におけるデジタルカメラの外観構成の一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of an external configuration of a digital camera according to Embodiment 1. FIG. 実施例1における無線設定メニュー画面を示す図である。It is a figure which shows the wireless setting menu screen in Example 1. FIG. 実施例1におけるニックネーム登録画面を示す図である。It is a figure which shows the nickname registration screen in Example 1. FIG. 実施例1における接続先選択画面を示す図である。It is a figure which shows the connection destination selection screen in Example 1. FIG. 実施例1におけるニックネーム事前設定画面を示す図である。It is a figure which shows the nickname preset screen in Example 1. FIG. 実施例1における登録中画面を示す図である。6 is a diagram illustrating a registration screen in Embodiment 1. FIG. 実施例1における登録成功画面を示す図である。It is a figure which shows the registration success screen in Example 1. FIG. 実施例1における変更通知画面を示す図である。It is a figure which shows the change notification screen in Example 1. FIG. 実施例1における既に同一デバイスが登録されている旨を通知する画面を示す図である。It is a figure which shows the screen which notifies that the same device is already registered in Example 1. FIG. 実施例1における送信側のフローを示す図である。6 is a diagram illustrating a flow on the transmission side in Embodiment 1. FIG. 実施例1におけるを受信側のフローを示す図である。It is a figure which shows the flow of the receiving side in Example 1. FIG.

Claims (8)

被写体を撮像する撮像手段と、
外部装置と無線通信により接続され、前記撮像手段により撮像した画像を送受信する第1通信手段と、
装置を識別するための識別値を記憶する識別値記憶手段と、
前記第1通信手段によって接続する外部装置の登録処理を開始する登録処理開始手段と、
前記第1通信手段とは別に、外部装置と無線通信により接続され、前記識別値の送受信を行う第2通信手段と、
前記登録処理開始手段による登録処理の開始後であって前記第2通信手段による通信前に、前記識別値記憶手段に記憶された自機の識別値をユーザに変更させるための画面を表示する表示手段を有する無線通信可能な撮像装置。
Imaging means for imaging a subject;
A first communication unit that is connected to an external device by wireless communication and that transmits and receives an image captured by the imaging unit;
Identification value storage means for storing an identification value for identifying the device;
Registration processing start means for starting registration processing of an external device connected by the first communication means;
Separately from the first communication unit, a second communication unit is connected to an external device by wireless communication and transmits and receives the identification value;
Display for displaying a screen for allowing the user to change the identification value of the own device stored in the identification value storage unit after the registration processing is started by the registration processing start unit and before communication by the second communication unit An imaging apparatus capable of wireless communication having means.
前記第2通信手段により自機の無線通信を行うためのパラメータ及び前記識別値を接続先に送信する送信手段と、
前記第2通信手段により接続先の前記パラメータ及び識別値を接続先から受信する受信手段と、
前記送信手段により送信した自機の識別値と同一の識別値が、既に前記接続先に記録されている場合に、前記自機の識別値を変更する変更手段を有することを特徴とする請求項1に記載の無線通信可能な撮像装置。
Transmitting means for transmitting a parameter for performing wireless communication of the own device by the second communication means and the identification value to a connection destination;
Receiving means for receiving the parameter and identification value of the connection destination from the connection destination by the second communication means;
The apparatus further comprises a changing means for changing the identification value of the own apparatus when the same identification value as the identification value of the own apparatus transmitted by the transmission means is already recorded in the connection destination. 1. An imaging apparatus capable of wireless communication according to 1.
前記識別値記憶手段は、複数の自機の識別値を記憶することを特徴とし、
前記複数の自機の識別値のうち1つを接続先に送信し、前記送信手段により送信した自機の識別値と同一の識別値が既に前記接続先に記録されているか否かを判断する判断手段と、
前記送信手段は、前記判断手段により同一の識別値が既に前記接続先に記録されていると判断した場合には、他の識別値を送信することを特徴とする請求項2に記載の無線通信可能な撮像装置。
The identification value storage means stores identification values of a plurality of own devices,
One of the identification values of the plurality of own devices is transmitted to the connection destination, and it is determined whether or not the same identification value as the identification value of the own device transmitted by the transmission means is already recorded in the connection destination. Judgment means,
3. The wireless communication according to claim 2, wherein the transmission unit transmits another identification value when the determination unit determines that the same identification value is already recorded in the connection destination. 4. Possible imaging device.
前記表示手段は、前記設定手段によるパラメータの設定を行うための一連の設定メニュー画面を表示することを特徴とし、
前記一連の設定メニュー画面は、前記識別値記憶手段に記憶された自機の識別値をユーザに変更させるための画面を含むことを特徴とする請求項1乃至3に記載の無線通信可能な撮像装置。
The display means displays a series of setting menu screens for setting parameters by the setting means,
4. The wireless communicable imaging according to claim 1, wherein the series of setting menu screens includes a screen for allowing a user to change the identification value of the own device stored in the identification value storage unit. apparatus.
被写体を撮像する撮像手段と、
外部装置と無線通信により接続され、前記撮像手段により撮像した画像を送受信する第1通信手段と、
装置を識別するための識別値を記憶する識別値記憶手段と、
前記第1通信手段によって接続する外部装置の登録処理を開始する登録処理開始手段と、
前記第1通信手段とは別に、外部装置と無線通信により接続され通信を行う第2通信手段と、
前記第2通信手段により、自機の前記パラメータ及び識別値を接続先に送信する送信手段と、
前記第2通信手段により接続先の前記パラメータ及び識別値を接続先から受信する受信手段と、
前記受信手段により受信した識別値と同一の識別値が前記記憶手段に記憶されているか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段により、前記同一の識別値が前記記憶手段に記憶されていると判断した場合には、その旨を接続先に通知する第1の通知手段を有することを特徴とする無線通信可能な撮像装置。
Imaging means for imaging a subject;
A first communication unit that is connected to an external device by wireless communication and that transmits and receives an image captured by the imaging unit;
Identification value storage means for storing an identification value for identifying the device;
Registration processing start means for starting registration processing of an external device connected by the first communication means;
Separately from the first communication means, second communication means connected to and communicates with an external device by wireless communication;
Transmitting means for transmitting the parameter and identification value of the own device to a connection destination by the second communication means;
Receiving means for receiving the parameter and identification value of the connection destination from the connection destination by the second communication means;
Determining means for determining whether or not the same identification value as the identification value received by the receiving means is stored in the storage means;
When the determination unit determines that the same identification value is stored in the storage unit, the determination unit includes a first notification unit that notifies the connection destination of the same identification value. Imaging device.
前記判断手段により、前記同一の識別値が前記記憶手段に記憶されていると判断した場合には、前記受信手段により受信した識別値を変更する変更手段を有し、
前記第1の通知手段は、前記変更手段により変更した識別値を接続先に通知することを特徴とする請求項5に記載の無線通信可能な撮像装置。
If the determination means determines that the same identification value is stored in the storage means, the determination means has a changing means for changing the identification value received by the reception means,
6. The imaging apparatus capable of wireless communication according to claim 5, wherein the first notifying unit notifies the connection destination of the identification value changed by the changing unit.
被写体を撮像する撮像工程と、
外部装置と無線通信により接続され、前記撮像工程により撮像した画像を送受信する第1通信工程と、
装置を識別するための識別値を記憶する識別値記憶工程と、
前記第1通信工程によって接続する外部装置の登録処理を開始する登録処理開始工程と、
前記第1通信工程とは別に、外部装置と無線通信により接続され、前記識別値の送受信を行う第2通信工程と、
前記登録処理開始工程による登録処理の開始後であって前記第2通信工程による通信前に、前記識別値記憶工程に記憶された自機の識別値をユーザに変更させるための画面を表示する表示工程を有する撮像装置の制御方法。
An imaging process for imaging a subject;
A first communication step that is connected to an external device by wireless communication and that transmits and receives an image captured by the imaging step;
An identification value storing step for storing an identification value for identifying the device;
A registration process starting step of starting a registration process of an external device to be connected by the first communication step;
Separately from the first communication step, a second communication step that is connected to an external device by wireless communication and transmits and receives the identification value;
Display for displaying a screen for allowing the user to change the identification value of the own device stored in the identification value storage step after the registration processing is started by the registration processing start step and before communication by the second communication step A method for controlling an imaging apparatus including steps.
撮像装置に、
被写体を撮像する撮像工程と、
外部装置と無線通信により接続され、前記撮像工程により撮像した画像を送受信する第1通信工程と、
装置を識別するための識別値を記憶する識別値記憶工程と、
前記第1通信工程によって接続する外部装置の登録処理を開始する登録処理開始工程と、
前記第1通信工程とは別に、外部装置と無線通信により接続され、前記識別値の送受信を行う第2通信工程と、
前記登録処理開始工程による登録処理の開始後であって前記第2通信工程による通信前に、前記識別値記憶工程に記憶された自機の識別値をユーザに変更させるための画面を表示する表示工程を実行させるプログラム。
In the imaging device,
An imaging process for imaging a subject;
A first communication step that is connected to an external device by wireless communication and that transmits and receives an image captured by the imaging step;
An identification value storing step for storing an identification value for identifying the device;
A registration process starting step of starting a registration process of an external device to be connected by the first communication step;
Separately from the first communication step, a second communication step that is connected to an external device by wireless communication and transmits and receives the identification value;
Display for displaying a screen for allowing the user to change the identification value of the own device stored in the identification value storage step after the registration processing is started by the registration processing start step and before communication by the second communication step A program that executes a process.
JP2006042652A 2006-02-20 2006-02-20 Radio communication enabled imaging apparatus, control method thereof, and program Withdrawn JP2007221686A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042652A JP2007221686A (en) 2006-02-20 2006-02-20 Radio communication enabled imaging apparatus, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042652A JP2007221686A (en) 2006-02-20 2006-02-20 Radio communication enabled imaging apparatus, control method thereof, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007221686A true JP2007221686A (en) 2007-08-30

Family

ID=38498401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042652A Withdrawn JP2007221686A (en) 2006-02-20 2006-02-20 Radio communication enabled imaging apparatus, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007221686A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260571A (en) * 2008-04-15 2009-11-05 Canon Inc Image display, its control method and program
JP2011151746A (en) * 2010-01-25 2011-08-04 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd Communication terminal apparatus
JP2011172090A (en) * 2010-02-19 2011-09-01 Nikon Corp Electronic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260571A (en) * 2008-04-15 2009-11-05 Canon Inc Image display, its control method and program
JP2011151746A (en) * 2010-01-25 2011-08-04 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd Communication terminal apparatus
JP2011172090A (en) * 2010-02-19 2011-09-01 Nikon Corp Electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110805B2 (en) Communication terminal, communication method and program capable of wired and wireless communication
JP4101225B2 (en) Electronic apparatus, information processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
KR101435963B1 (en) Configuring apparatus, image output apparatus, and methods of controlling the same
JP5213431B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
US9635235B2 (en) Communication apparatus and control method thereof
JP6611614B2 (en) Electronic device, control method therefor, program, and storage medium
JP2006323374A (en) Imaging apparatus and control method therefor
JP2009200621A (en) Imaging apparatus with image transmission/reception function
JP2015225284A (en) Imaging device and control method of the same, program thereof and recording medium
JP4759372B2 (en) Communication terminal for informing wireless communication state and control method thereof
CN111435966B (en) Image pickup apparatus, control method thereof, and computer-readable storage medium
JP2007081741A (en) Imaging apparatus and its control method
JP2007221686A (en) Radio communication enabled imaging apparatus, control method thereof, and program
JP2018136702A (en) Communication device and control method thereof, program and recording medium
JP6312423B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP5820635B2 (en) Imaging device and external device communicating with the imaging device, camera system including imaging device and external device, imaging control method and imaging control program for imaging device, imaging control method and imaging control program for external device
JP6512818B2 (en) Electronic device and control method of electronic device
JP7309422B2 (en) Communication device, its control method, and its program
JP2017195513A (en) Photographing device and control method thereof
JP6869656B2 (en) Transmitter, receiver, and communication system
JP6700821B2 (en) Communication device, imaging device, control method thereof, and program
JP6478615B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP6468827B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP2006039203A (en) Imaging apparatus, and its control method
JP2018085577A (en) Communication device, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090512