JP2007221527A - Repeater, wireless network system using same, and program for allowing computer to execute processing in repeater - Google Patents

Repeater, wireless network system using same, and program for allowing computer to execute processing in repeater Download PDF

Info

Publication number
JP2007221527A
JP2007221527A JP2006040654A JP2006040654A JP2007221527A JP 2007221527 A JP2007221527 A JP 2007221527A JP 2006040654 A JP2006040654 A JP 2006040654A JP 2006040654 A JP2006040654 A JP 2006040654A JP 2007221527 A JP2007221527 A JP 2007221527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
access point
repeater
packets
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006040654A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoko Itaya
聡子 板谷
Atsushi Hasegawa
淳 長谷川
Davis Peter
デイビス ピーター
Naoto Kadowaki
直人 門脇
Sadao Obana
貞夫 小花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Original Assignee
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATR Advanced Telecommunications Research Institute International filed Critical ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Priority to JP2006040654A priority Critical patent/JP2007221527A/en
Publication of JP2007221527A publication Critical patent/JP2007221527A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a repeater capable of suppressing an increase in delay time and that in packet error rate. <P>SOLUTION: When wireless devices 101-10p respectively execute two-way wireless communication in between wireless devices 111-11p via access points 120, 130, and 140; the access point 120 generates one relay packet by bundling a plurality of packets received from the wireless devices 101-10p, so as to transmit the generated relay packet to the access point 140 via the access point 130, and the access point 140 generates one relay packet by bundling a plurality of packets received from the wireless devices 111-11p so as to transmit the generated relay packet to the access point 120 via the access point 130. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明は、中継器、それを用いた無線ネットワークシステムおよび中継器における処理をコンピュータに実行させるためのプログラムに関し、特に、メッシュ型の無線ネットワークを構成する中継器、それを用いた無線ネットワークシステムおよび中継器における処理をコンピュータに実行させるためのプログラムに関するものである。   The present invention relates to a repeater, a wireless network system using the repeater, and a program for causing a computer to execute processing in the repeater, and in particular, a repeater configuring a mesh-type wireless network, a wireless network system using the repeater, and The present invention relates to a program for causing a computer to execute processing in a repeater.

アドホックネットワークは、複数の無線装置が相互に通信を行なうことによって自律的、かつ、即時的に構築されるネットワークである。アドホックネットワークでは、通信する2つの無線装置が互いの通信エリアに存在しない場合、2つの無線装置の中間に位置する無線装置がルータとして機能し、データパケットを中継するので、広範囲のマルチホップネットワークを形成することができる。   An ad hoc network is a network that is autonomously and instantaneously constructed by a plurality of wireless devices communicating with each other. In an ad hoc network, when two wireless devices that communicate with each other do not exist in the communication area, a wireless device located between the two wireless devices functions as a router and relays a data packet. Can be formed.

マルチホップ通信をサポートする動的なルーティングプロトコルとしては、テーブル駆動型プロトコルとオンデマンド型プロトコルとがある。テーブル駆動型プロトコルは、定期的に経路に関する制御情報の交換を行ない、予め経路表を構築しておくものであり、FSR(Fish−eye State Routing)、OLSR(Optimized Link State Routing)およびTBRPF(Topology Dissemination Based on Reverse−Path Forwarding)等が知られている。   Dynamic routing protocols that support multi-hop communication include table-driven protocols and on-demand protocols. The table-driven protocol periodically exchanges control information related to a route and constructs a route table in advance, and includes FSR (Fish-eye State Routing), OLSR (Optimized Link State Routing), and TBRPF (Topology). (Dissociation Based on Reverse-Path Forwarding) and the like are known.

また、オンデマンド型プロトコルは、データ送信の要求が発生した時点で、初めて宛先までの経路を構築するものであり、DSR(Dynamic Source Routing)およびAODV(Ad Hoc On−Demand Distance Vector Routing)等が知られている。   In addition, the on-demand protocol is a method for constructing a route to a destination for the first time when a data transmission request occurs, and includes DSR (Dynamic Source Routing) and AODV (Ad Hoc On-Demand Distance Vector Routing). Are known.

そして、従来のアドホックネットワークにおいては、送信元から送信先へデータ通信を行なう場合、送信元から送信先までのホップ数ができる限り少なくなるように通信経路が決定される(非特許文献1)。   In a conventional ad hoc network, when performing data communication from a transmission source to a transmission destination, a communication path is determined so that the number of hops from the transmission source to the transmission destination is as small as possible (Non-Patent Document 1).

また、バックボーンネットワークが無線アドホックによって構成されるメッシュ型ネットワークが知られている(非特許文献2)。このメッシュ型ネットワークは、複数のアクセスポイントと、複数のアクセスポイントの各々に対応して設けられた複数の子機とを備える。   Further, a mesh network in which the backbone network is configured by wireless ad hoc is known (Non-Patent Document 2). This mesh network includes a plurality of access points and a plurality of slave units provided corresponding to each of the plurality of access points.

複数の子機は、対応するアクセスポイントとインフラストラクチャモードで無線通信を行なう。複数のアクセスポイントは、アドホックモードで相互に無線通信を行なう。そして、複数のアクセスポイントの各々は、自己の配下に存在する複数の子機から受信したパケットを他のアクセスポイントへ無線通信によって送信するとともに、他のアクセスポイントから受信したパケットを自己の配下の子機へ無線通信によって送信する。
Guangyu Pei, at al, “Fisheye state routing: a routing scheme for ad hoc wireless networks”, ICC2000. Commun., Volume 1, pp70-74, L.A., June 2000. OLSR(Host and Network Association HNA機能をONにした物)http://ietf.org/rfc/rfc3626.txt.
The plurality of slave units perform wireless communication with the corresponding access point in the infrastructure mode. The plurality of access points perform wireless communication with each other in the ad hoc mode. Each of the plurality of access points transmits a packet received from a plurality of slaves under its control to another access point by wireless communication, and receives a packet received from another access point under its control. Transmit to the slave unit by wireless communication.
Guangyu Pei, at al, “Fisheye state routing: a routing scheme for ad hoc wireless networks”, ICC2000. Commun., Volume 1, pp70-74, LA, June 2000. OLSR (Host and Network Association with HNA function turned on) http: // ietf. org / rfc / rfc3626. txt.

しかし、従来のメッシュ型ネットワークにおいては、1つのアクセスポイントの配下に存在する複数の子機が、他のアクセスポイントの配下に存在する複数の子機とVoIP(Voice over Internet Protocol)またはネットワークゲームのようなリアルタイム性を要求される通信を行なう場合、アクセスポイントからバックボーンネットワークに送られるパケット量が限界に達すると、パケットロスおよび遅延が増加し、通信状態が悪化する。   However, in a conventional mesh type network, a plurality of slave units that exist under one access point may be connected to a plurality of slave units that exist under another access point with a VoIP (Voice over Internet Protocol) or network game. When performing communication requiring such real-time properties, when the amount of packets sent from the access point to the backbone network reaches a limit, packet loss and delay increase, and the communication state deteriorates.

そこで、アクセスポイントからバックボーンネットワークに送られるパケット量の限界について考えてみる。図17は、アクセスポイントからバックボーンネットワークに送られるパケット量の限界を見積もるためのメッシュ型ネットワークの概略図である。   Therefore, consider the limit of the amount of packets sent from the access point to the backbone network. FIG. 17 is a schematic diagram of a mesh network for estimating the limit of the amount of packets sent from the access point to the backbone network.

メッシュ型ネットワーク300は、無線装置311〜31p(pは正の整数)と、アクセスポイント(AP:Access Point)320,330,340とを備える。   The mesh network 300 includes wireless devices 311 to 31p (p is a positive integer) and access points (APs) 320, 330, and 340.

アクセスポイント320,330,340は、バックボーンネットワークを構成する。アクセスポイント320の配下に存在する無線装置311〜31pは、アクセスポイント340の配下に存在する同じ番号の無線装置311〜31pとアクセスポイント320,330,340を介して双方向の無線通信を行なう。この場合、無線装置311〜31pは、アクセスポイント320または340と周波数f1を用いてインフラストラクチャモードで無線通信を行なう。また、アクセスポイント320,330,340は、周波数f2(≠f1)を用いてアドホックモードで無線通信を行なう。   Access points 320, 330, and 340 constitute a backbone network. The wireless devices 311 to 31p existing under the access point 320 perform bidirectional wireless communication with the wireless devices 311 to 31p having the same number under the access point 340 via the access points 320, 330, and 340. In this case, the wireless devices 311 to 31p perform wireless communication in the infrastructure mode using the access point 320 or 340 and the frequency f1. Further, the access points 320, 330, and 340 perform wireless communication in the ad hoc mode using the frequency f2 (≠ f1).

1個のパケットを送信するために必要な典型的な伝送時間をTとすると、アクセスポイント330がパケットを送信するまでに待たなければならない最大待ち時間は、セッション数によらず、2Tである。更に、アクセスポイント330は、アクセスポイント320とアクセスポイント340とから送られてくるパケットを転送するために2T必要であるため、アクセスポイント330において、全てのパケットの処理が終了するまでにかかる最大の時間は4Tとなる。   If a typical transmission time required to transmit one packet is T, the maximum waiting time that the access point 330 must wait before transmitting a packet is 2T regardless of the number of sessions. Furthermore, since the access point 330 needs 2T to transfer the packets sent from the access point 320 and the access point 340, the access point 330 takes the maximum amount of time until all packets are processed. Time is 4T.

一方、アクセスポイント320,340の各々からバックボーンネットワークに対して送信されるパケット数は、p個であるため、アクセスポイント330が単位時間当たりに中継しなければならないパケット数は、2p個となる。そして、無線装置311〜31pの各々におけるパケット生成間隔をG秒とすると、アクセスポイント330は、1秒当たりに2p/G個のパケットを受信する。その結果、アクセスポイント330が1秒当たりにパケットを転送しなければならない転送時間間隔は、G/2pとなる。   On the other hand, since the number of packets transmitted from each of the access points 320 and 340 to the backbone network is p, the number of packets that the access point 330 must relay per unit time is 2p. When the packet generation interval in each of the wireless devices 311 to 31p is G seconds, the access point 330 receives 2p / G packets per second. As a result, the transfer time interval at which the access point 330 must transfer packets per second is G / 2p.

図18は、最大待ち時間および転送時間間隔とセッション数との関係を示す図である。図18において、縦軸は、最大待ち時間および転送時間間隔を表し、横軸は、セッション数を表す。また、点線は、最大待ち時間を示し、実線は、転送時間間隔を示す。   FIG. 18 is a diagram illustrating the relationship between the maximum waiting time and transfer time interval and the number of sessions. In FIG. 18, the vertical axis represents the maximum waiting time and the transfer time interval, and the horizontal axis represents the number of sessions. The dotted line indicates the maximum waiting time, and the solid line indicates the transfer time interval.

なお、図18に示す結果は、VoIPアプリケーションにおけるG711非圧縮コーデックを使用し、音声データのサイズを160バイトとし、パケット生成時間間隔を20msecとした場合の結果である。   The results shown in FIG. 18 are the results when the G711 uncompressed codec in the VoIP application is used, the voice data size is 160 bytes, and the packet generation time interval is 20 msec.

図18に示す結果から、点線と実線とは、セッション数が“4”のときに交差する。従って、セッション数が“4”を超えると、アクセスポイント330は、パケットのバッファリングを開始する可能性がある。つまり、アクセスポイント320,340からバックボーンネットワークへ送信されるパケット量の限界値は、8/G[個/秒]である。そして、パケット生成間隔Gは、例えば、0.02秒に設定される。   From the result shown in FIG. 18, the dotted line and the solid line intersect when the number of sessions is “4”. Therefore, when the number of sessions exceeds “4”, the access point 330 may start buffering packets. That is, the limit value of the amount of packets transmitted from the access points 320 and 340 to the backbone network is 8 / G [number / second]. The packet generation interval G is set to 0.02 seconds, for example.

図19は、遅延およびパケットエラー率とセッション数との関係を示す図である。図19において、縦軸は、遅延およびパケットエラー率を表し、横軸は、セッション数を表す。また、折れ線は、遅延を示し、棒グラフは、パケットエラー率を示す。   FIG. 19 is a diagram illustrating the relationship between the delay and packet error rate and the number of sessions. In FIG. 19, the vertical axis represents the delay and the packet error rate, and the horizontal axis represents the number of sessions. A broken line indicates a delay, and a bar graph indicates a packet error rate.

図19に示す結果は、アクセスポイント320,340からバックボーンネットワークへ送信されるパケット量の限界値の見積もりに使用したトポロジーと同じトポロジー(即ち、図17に示すトポロジー)でVoIPを想定した実験を行なった結果である。より具体的には、図19に示す結果は、VoIPを想定し、20msec間隔で160バイトのパケットを15000個送信した場合の結果である。   The results shown in FIG. 19 are based on an experiment assuming VoIP in the same topology (that is, the topology shown in FIG. 17) used for estimating the limit value of the amount of packets transmitted from the access points 320 and 340 to the backbone network. It is a result. More specifically, the result shown in FIG. 19 is a result when 15,000 160-byte packets are transmitted at 20 msec intervals assuming VoIP.

アクセスポイント320の配下に存在する無線装置311〜31pは、アクセスポイント340の配下に存在する同じ番号の無線装置311〜31pとアクセスポイント320,330,340を介して双方向の無線通信を行ない、同時に無線通信を行なう無線装置の組を1から5まで増加させ、通信特性を調べた。   The wireless devices 311 to 31p existing under the access point 320 perform two-way wireless communication with the wireless devices 311 to 31p having the same number under the access point 340 via the access points 320, 330, and 340, At the same time, the number of wireless devices performing wireless communication was increased from 1 to 5, and the communication characteristics were examined.

図19に示す結果から、アクセスポイント330におけるバッファリングが開始されるセッション数=4を越えると、遅延およびパケットエラー率は、急激に増加することが解る。   From the results shown in FIG. 19, it can be seen that when the number of sessions where buffering is started at the access point 330 exceeds 4, the delay and the packet error rate increase rapidly.

従って、図18に示す2つの線が交差するところで、中継器(=アクセスポイント330)において転送データのバッファリングが生じる可能性があり、これが、中継器における遅延時間およびパケットロスを増加させる。即ち、アクセスポイントがバックボーンネットワークへパケットを送信する場合、アクセスポイントからバックボーンネットワークへ送信されるパケット量が限界に達すると、中継器においてパケットロスおよび遅延時間を増加させるという問題がある。   Accordingly, buffering of transfer data may occur in the repeater (= access point 330) where the two lines shown in FIG. 18 intersect, which increases the delay time and packet loss in the repeater. That is, when the access point transmits a packet to the backbone network, there is a problem that the packet loss and the delay time are increased in the repeater when the amount of packets transmitted from the access point to the backbone network reaches a limit.

そこで、この発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、遅延時間およびパケットエラー率の増加を抑制可能な中継器を提供することである。   Therefore, the present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a repeater capable of suppressing an increase in delay time and packet error rate.

また、この発明の別の目的は、遅延時間およびパケットエラー率の増加を抑制可能な中継器を備えた無線ネットワークシステムを提供することである。   Another object of the present invention is to provide a radio network system including a repeater capable of suppressing increases in delay time and packet error rate.

更に、この発明の別の目的は、遅延時間およびパケットエラー率の増加を抑制可能な処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを提供することである。   Furthermore, another object of the present invention is to provide a program for causing a computer to execute processing capable of suppressing an increase in delay time and packet error rate.

この発明によれば、中継器は、送信元と送信先との間で無線通信を中継する中継器であって、受信手段と、通信手段とを備える。受信手段は、送信元であるp(pは正の整数)個の無線装置からパケットを受信する。通信手段は、受信手段が受信したm(mは2以上の整数)個のパケットを1個のパケットに束ねて中継パケットを生成し、送信先の無線装置へ無線通信を中継する他の中継器へ生成した中継パケットを送信する。   According to the present invention, the repeater is a repeater that relays wireless communication between a transmission source and a transmission destination, and includes a reception unit and a communication unit. The receiving means receives packets from p (p is a positive integer) wireless devices that are transmission sources. The communication means generates another relay packet by bundling m packets (m is an integer of 2 or more) received by the receiving means into one packet, and relays the wireless communication to the destination wireless device. Send the generated relay packet to

好ましくは、m個のパケットは、受信手段が一定時間内に受信したパケットである。   Preferably, the m packets are packets received by the receiving unit within a predetermined time.

また、この発明によれば、無線ネットワークシステムは、第1および第2の中継器と、i(iは正の整数)個の無線装置と、j(jは正の整数)個の無線装置とを備える。第2の中継器は、第1の中継器との間でパケットを無線通信により送受信する。i個の無線装置の各々は、第1の中継器を介してパケットを無線通信により送受信する。j個の無線装置の各々は、第2の中継器を介してパケットを無線通信により送受信する。そして、第1の中継器は、i個の無線装置から受信したm(mは2以上の整数)個のパケットを1個のパケットに束ねて第1の中継パケットを生成し、その生成した第1の中継パケットを第2の中継器へ送信する。第2の中継器は、j個の無線装置から受信したn(nは2以上の整数)個のパケットを1個のパケットに束ねて第2の中継パケットを生成し、その生成した第2の中継パケットを第1の中継器へ送信する。   According to the present invention, the wireless network system includes first and second repeaters, i (i is a positive integer) wireless devices, and j (j is a positive integer) wireless devices. Is provided. The second repeater transmits and receives packets to and from the first repeater by wireless communication. Each of the i wireless devices transmits and receives a packet by wireless communication via the first repeater. Each of the j wireless devices transmits and receives a packet by wireless communication via the second repeater. Then, the first repeater generates a first relay packet by bundling m (m is an integer of 2 or more) packets received from i wireless devices into one packet, 1 relay packet is transmitted to the second repeater. The second repeater generates a second relay packet by bundling n packets (n is an integer of 2 or more) received from j wireless devices into one packet, and generates the generated second relay packet. The relay packet is transmitted to the first repeater.

好ましくは、第1の中継器は、第1の周波数を用いてi個の無線装置と無線通信を行なうとともに、第1の周波数と異なる第2の周波数を用いて第2の中継器との間で無線通信を行なう。第2の中継器は、第1の周波数を用いてj個の無線装置と無線通信を行なうとともに、第2の周波数を用いて第1の中継器との間で無線通信を行なう。   Preferably, the first repeater performs wireless communication with i radio apparatuses using the first frequency and uses a second frequency different from the first frequency to communicate with the second repeater. Wireless communication with The second repeater performs wireless communication with the j wireless devices using the first frequency, and performs wireless communication with the first repeater using the second frequency.

好ましくは、無線ネットワークシステムは、第3の中継器を更に備える。第3の中継器は、第1の中継器と第2の中継器との間でパケットを無線通信により中継する。そして、第3の中継器は、第1および第2の中継器とアドホックモードで無線通信を行なう。   Preferably, the wireless network system further includes a third repeater. The third repeater relays the packet by wireless communication between the first repeater and the second repeater. The third repeater performs wireless communication with the first and second repeaters in the ad hoc mode.

好ましくは、第1の中継器は、第1の中継パケットをユニキャストにより送信する。第2の中継器は、第2の中継パケットをユニキャストにより送信する。   Preferably, the first repeater transmits the first relay packet by unicast. The second repeater transmits the second relay packet by unicast.

好ましくは、第1の中継器は、第1の中継パケットをブロードキャストにより送信する。第2の中継器は、第2の中継パケットをブロードキャストにより送信する。   Preferably, the first repeater transmits the first relay packet by broadcast. The second repeater transmits the second relay packet by broadcast.

更に、この発明によれば、コンピュータに実行させるためのプログラムは、第1の中継器を介してパケットを送受信するi(iは正の整数)個の無線装置が、第2の中継器を介してパケットを送受信するj(jは正の整数)個の無線装置へパケットを送信するときの第1の中継器における処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、受信手段がi個の無線装置からm(mは2以上の整数)個のパケットを受信する第1のステップと、パケット生成手段が、第1のステップにおいて受信手段が受信した前記m個のパケットを1つのパケットに束ねて中継パケットを生成する第2のステップと、通信手段が、第2のステップにおいてパケット生成手段が生成した中継パケットを第2の中継器へ送信する第3のステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。   Furthermore, according to the present invention, a program for causing a computer to execute a program is that i (i is a positive integer) wireless devices that transmit and receive packets via the first repeater are connected via the second repeater. A program for causing a computer to execute processing in the first repeater when transmitting packets to j (j is a positive integer) wireless devices that transmit and receive packets, and the receiving means includes i wireless devices. A first step of receiving m (m is an integer of 2 or more) packets from the apparatus, and a packet generation unit bundles the m packets received by the reception unit in the first step into one packet. The second step of generating the relay packet and the third step of the communication means transmitting the relay packet generated by the packet generation means in the second step to the second repeater are compiled. A program to be executed by the over data.

この発明においては、中継器は、無線装置から受信した複数のパケットを束ねて中継パケットを生成し、その生成した中継パケットを他の中継器へ中継する。その結果、1個のパケットを送信するのに必要な送信時間の増加率は、複数のパケットを個別に中継する場合に対して急激に小さくなる。   In the present invention, the repeater generates a relay packet by bundling a plurality of packets received from the wireless device, and relays the generated relay packet to another repeater. As a result, the rate of increase in transmission time required to transmit one packet is drastically reduced as compared to the case where a plurality of packets are relayed individually.

したがって、この発明によれば、無線通信を中継する中継器における遅延時間およびパケットエラー率の増加を抑制できる。   Therefore, according to the present invention, an increase in delay time and packet error rate in a repeater that relays wireless communication can be suppressed.

本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。   Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.

図1は、この発明の実施の形態による無線装置を用いた無線ネットワークシステム100の概略図である。無線ネットワークシステム100は、無線装置101〜10p,111〜11pと、アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180とを備える。なお、無線ネットワークシステム100は、メッシュ型ネットワークである。   FIG. 1 is a schematic diagram of a wireless network system 100 using a wireless device according to an embodiment of the present invention. The wireless network system 100 includes wireless devices 101 to 10p and 111 to 11p, and access points 120, 130, 140, 150, 160, 170, and 180. The wireless network system 100 is a mesh network.

無線装置101〜10p,111〜11p、およびアクセスポイント120,130,140,150,160,170,180は、無線通信空間に配置される。そして、アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180は、バックボーンネットワークを構成する。   Wireless devices 101 to 10p, 111 to 11p, and access points 120, 130, 140, 150, 160, 170, and 180 are arranged in a wireless communication space. The access points 120, 130, 140, 150, 160, 170, and 180 constitute a backbone network.

また、無線装置101〜10pは、アクセスポイント120の配下に存在し、周波数f1を用いてインフラストラクチャモードでアクセスポイント120と無線通信を行なう。また、無線装置111〜11pは、アクセスポイント140の配下に存在し、周波数f1を用いてインフラストラクチャモードでアクセスポイント140と無線通信を行なう。   The wireless devices 101 to 10p exist under the access point 120 and perform wireless communication with the access point 120 in the infrastructure mode using the frequency f1. In addition, the wireless devices 111 to 11p exist under the access point 140 and perform wireless communication with the access point 140 in the infrastructure mode using the frequency f1.

アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180は、周波数f2を用いてアドホックモードで相互に無線通信を行なう。   Access points 120, 130, 140, 150, 160, 170, and 180 perform radio communication with each other in an ad hoc mode using frequency f2.

なお、図1においては、アクセスポイント120,140の配下に存在する無線装置101〜10p,111〜11pのみを示すが、実際には、アクセスポイント130,150,160,170,180の配下にも無線装置が存在している。   In FIG. 1, only the wireless devices 101 to 10p and 111 to 11p existing under the access points 120 and 140 are shown, but actually, the wireless devices are also under the access points 130, 150, 160, 170, and 180. A wireless device is present.

無線装置101〜10pがそれぞれ無線装置111〜11pと無線通信を行なう場合、アクセスポイント120は、無線装置101〜10pから受信したパケットをユニキャストまたはブロードキャストしてアクセスポイント140へ中継する。   When the wireless devices 101 to 10p perform wireless communication with the wireless devices 111 to 11p, respectively, the access point 120 relays the packets received from the wireless devices 101 to 10p to the access point 140 by unicasting or broadcasting.

アクセスポイント120がアクセスポイント140へパケットを送信する場合、アクセスポイント130,150,160,170,180は、アクセスポイント120からのパケットを中継する。   When the access point 120 transmits a packet to the access point 140, the access points 130, 150, 160, 170, and 180 relay the packet from the access point 120.

アクセスポイント120がパケットをアクセスポイント140へ送信する経路としては、アクセスポイント120−アクセスポイント130−アクセスポイント140からなる経路、アクセスポイント120−アクセスポイント150−アクセスポイント160−アクセスポイント140からなる経路、およびアクセスポイント120−アクセスポイント170−アクセスポイント180−アクセスポイント140からなる経路等、各種の経路が存在する。   As a path for the access point 120 to transmit a packet to the access point 140, a path including the access point 120-access point 130-access point 140, a path including the access point 120-access point 150-access point 160-access point 140, There are various routes such as a route including the access point 120 -the access point 170 -the access point 180 -the access point 140.

図2は、図1に示す無線装置101〜10p,111〜11pおよびアクセスポイント120,130,140,150,160,170,180の構成を示す概略ブロック図である。無線装置101は、アンテナ11と、入力部12と、出力部13と、ユーザアプリケーション14と、通信制御部15とを含む。   FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating the configuration of the wireless devices 101 to 10p and 111 to 11p and the access points 120, 130, 140, 150, 160, 170, and 180 illustrated in FIG. The wireless device 101 includes an antenna 11, an input unit 12, an output unit 13, a user application 14, and a communication control unit 15.

アンテナ11は、無線通信空間を介してアクセスポイント120からデータを受信し、その受信したデータを通信制御部15へ出力するとともに、通信制御部15からのデータを無線通信空間を介してアクセスポイント120へ送信する。   The antenna 11 receives data from the access point 120 via the wireless communication space, outputs the received data to the communication control unit 15, and transmits the data from the communication control unit 15 to the access point 120 via the wireless communication space. Send to.

入力部12は、無線装置101の操作者が入力したメッセージおよびデータの宛先を受付け、その受付けたメッセージおよび宛先をユーザアプリケーション14へ出力する。出力部13は、ユーザアプリケーション14からの制御に従ってメッセージを表示する。   The input unit 12 receives a destination of a message and data input by an operator of the wireless device 101 and outputs the received message and destination to the user application 14. The output unit 13 displays a message according to control from the user application 14.

ユーザアプリケーション14は、入力部12からのメッセージおよび宛先に基づいてデータを生成して通信制御部15へ出力する。   The user application 14 generates data based on the message and destination from the input unit 12 and outputs the data to the communication control unit 15.

通信制御部15は、ARPA(Advanced Research Projects Agency)インターネット階層構造に従って、通信制御を行なう複数のモジュールからなる。即ち、通信制御部15は、無線インターフェースモジュール16と、MAC(Media Access Control)モジュール17と、パケット受信モジュール18と、バッファ19と、LLC(Logical Link Control)モジュール20と、IP(Internet Protocol)モジュール21と、パケット連結モジュール22と、パケット転送モジュール23と、TCPモジュール24と、UDPモジュール25とからなる。   The communication control unit 15 includes a plurality of modules that perform communication control in accordance with an ARPA (Advanced Research Projects Agency) Internet hierarchical structure. That is, the communication control unit 15 includes a wireless interface module 16, a MAC (Media Access Control) module 17, a packet receiving module 18, a buffer 19, an LLC (Logical Link Control) module 20, and an IP (Internet Protocol) module. 21, a packet connection module 22, a packet transfer module 23, a TCP module 24, and a UDP module 25.

無線インターフェースモジュール16は、物理層に属し、所定の規定に従って送信信号または受信信号の変復調を行なうとともに、アンテナ11を介して信号を送受信する。   The wireless interface module 16 belongs to the physical layer, modulates / demodulates a transmission signal or a reception signal according to a predetermined rule, and transmits / receives a signal via the antenna 11.

MACモジュール17は、MAC層に属し、MACプロトコルを実行して、以下に述べる各種の機能を実行する。   The MAC module 17 belongs to the MAC layer, executes the MAC protocol, and executes various functions described below.

即ち、MACモジュール17は、上位層から受けたHelloパケットを無線インターフェースモジュール16を介してブロードキャストする。   That is, the MAC module 17 broadcasts the Hello packet received from the upper layer via the wireless interface module 16.

また、MACモジュール17は、データ(パケット)の再送制御等を行なう。   The MAC module 17 performs retransmission control of data (packets).

パケット受信モジュール18は、MAC層に属する。そして、パケット受信モジュール18は、アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180に搭載される場合、無線インターフェースモジュール16がアンテナ11を介して無線装置101〜10p(または無線装置111〜11p)から受信したパケットを集め、その集めたパケットをパケット連結モジュール22へ出力する。   The packet receiving module 18 belongs to the MAC layer. When the packet receiving module 18 is mounted on the access points 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180, the wireless interface module 16 is connected to the wireless devices 101 to 10 p (or the wireless devices 111 to 111) via the antenna 11. 11p) collects the received packets and outputs the collected packets to the packet concatenation module 22.

バッファ19は、データリンク層に属し、パケットを一時的に格納する。   The buffer 19 belongs to the data link layer and temporarily stores packets.

LLCモジュール20は、データリンク層に属し、LLCプロトコルを実行して隣接する無線装置との間でリンクの接続および解放を行なう。   The LLC module 20 belongs to the data link layer, and executes the LLC protocol to connect and release a link with an adjacent wireless device.

IPモジュール21は、インターネット層に属し、IPパケットを生成する。IPパケットは、IPヘッダと、上位のプロトコルのパケットを格納するためのIPデータ部とからなる。そして、IPモジュール21は、TCPモジュール24またはUDPモジュール25からデータを受けると、その受けたデータをIPデータ部に格納してIPパケットを生成する。   The IP module 21 belongs to the Internet layer and generates an IP packet. The IP packet includes an IP header and an IP data portion for storing a packet of a higher protocol. When the IP module 21 receives data from the TCP module 24 or the UDP module 25, the IP module 21 stores the received data in the IP data portion and generates an IP packet.

そうすると、IPモジュール21は、IPパケットをパケット転送モジュール23へ出力する。   Then, the IP module 21 outputs the IP packet to the packet transfer module 23.

パケット連結モジュール22は、インターネット層に属し、パケット受信モジュール18から受けた複数のパケットを各パケットの宛先に関係無く1個のパケットに束ねて中継パケットを生成し、その生成した中継パケットをパケット転送モジュール23へ出力する。   The packet concatenation module 22 belongs to the Internet layer, generates a relay packet by bundling a plurality of packets received from the packet receiving module 18 into one packet regardless of the destination of each packet, and forwards the generated relay packet to a packet. Output to module 23.

パケット転送モジュール23は、IPモジュール21から受けたパケット、他のアクセスポイントから受信したパケットおよびパケット連結モジュール22から受けたパケットを無線インターフェースモジュール16およびアンテナ11を介して転送する。この場合、パケット転送モジュール23は、ユニキャストまたはブロードキャストによりパケットを転送する。   The packet transfer module 23 transfers the packet received from the IP module 21, the packet received from another access point, and the packet received from the packet connection module 22 via the wireless interface module 16 and the antenna 11. In this case, the packet transfer module 23 transfers the packet by unicast or broadcast.

そして、パケット転送モジュール23は、ユニキャストによりパケットを転送する場合、自己が搭載されたアクセスポイントと、自己が搭載されたアクセスポイントに隣接するアクセスポイントとのリンクのリストを示す隣接リストを内蔵しており、その内蔵している隣接リストを参照してパケットをユニキャストにより転送する。この場合、パケット転送モジュール23は、中継パケットをコピーしながらアクセスポイント120(またはアクセスポイント140)に隣接する全てのアクセスポイントへパケットを転送する。   When the packet transfer module 23 transfers a packet by unicast, the packet transfer module 23 incorporates an adjacency list indicating a list of links between the access point on which the packet transfer module 23 is mounted and an access point adjacent to the access point on which the packet transfer module 23 is mounted. The packet is transferred by unicast with reference to the built-in neighbor list. In this case, the packet transfer module 23 transfers the packet to all access points adjacent to the access point 120 (or the access point 140) while copying the relay packet.

なお、パケット転送モジュール23は、Helloパケットを隣接するアクセスポイントとの間で送受信して隣接リストを作成する。   Note that the packet transfer module 23 transmits and receives Hello packets to and from adjacent access points to create an adjacent list.

無線ネットワークシステム100においては、配下の無線装置101〜10p,111〜11pが送信したパケットを中継するアクセスポイント120,140は、無線装置101〜10p,111〜11pから受信した複数のパケットを束ねてバックボーンネットワークへ送信する。   In the wireless network system 100, the access points 120 and 140 that relay packets transmitted by the subordinate wireless devices 101 to 10p and 111 to 11p bundle a plurality of packets received from the wireless devices 101 to 10p and 111 to 11p. Send to backbone network.

そこで、パケットの束ねについて説明する。図3は、パケットの束ねを示す概念図である。無線装置101〜10pが3個の無線装置101〜103からなり、無線装置111〜11pが3個の無線装置111〜113からなる場合、アクセスポイント120は、無線装置101〜103からそれぞれパケットPKT1〜PKT3を受信する。   Therefore, packet bundling will be described. FIG. 3 is a conceptual diagram showing packet bundling. When the wireless devices 101 to 10p are composed of three wireless devices 101 to 103 and the wireless devices 111 to 11p are composed of three wireless devices 111 to 113, the access point 120 receives packets PKT1 to PKT1 from the wireless devices 101 to 103, respectively. PKT3 is received.

そして、アクセスポイント120のパケット連結モジュール22は、無線装置101〜103から受信したパケットPKT1〜PKT3を1個のパケットに束ねて中継パケットPKT_TFを生成する。   Then, the packet concatenation module 22 of the access point 120 generates the relay packet PKT_TF by bundling the packets PKT1 to PKT3 received from the wireless devices 101 to 103 into one packet.

この場合、パケット連結モジュール22は、パケットPKT1〜PKT3の各々の宛先に関係なく、パケットPKT1〜PKT3を1個のパケットに束ねる。無線ネットワークシステム100においては、無線装置101〜103は、それぞれ、無線装置111〜113と無線通信を行なうため、無線装置101〜103がそれぞれ送信したパケットPKT1〜PKT3の宛先は、それぞれ、無線装置111〜113である。即ち、パケットPKT1〜PKT3の宛先は、相互に異なる。このように、パケットPKT1〜PKT3の宛先が相互に異なる場合であっても、アクセスポイント120のパケット連結モジュール22は、パケットPKT1〜PKT3の宛先に関係無く、パケットPKT1〜PKT3を1個のパケットに束ねて中継パケットPKT_TFを生成する。   In this case, the packet concatenation module 22 bundles the packets PKT1 to PKT3 into one packet regardless of the destinations of the packets PKT1 to PKT3. In the wireless network system 100, since the wireless devices 101 to 103 perform wireless communication with the wireless devices 111 to 113, respectively, the destinations of the packets PKT1 to PKT3 transmitted by the wireless devices 101 to 103 are respectively wireless devices 111. ~ 113. That is, the destinations of the packets PKT1 to PKT3 are different from each other. Thus, even when the destinations of the packets PKT1 to PKT3 are different from each other, the packet concatenation module 22 of the access point 120 converts the packets PKT1 to PKT3 into one packet regardless of the destinations of the packets PKT1 to PKT3. A relay packet PKT_TF is generated by bundling.

また、アクセスポイント120のパケット連結モジュール22は、一定時間内に届いたパケットPKT1〜PKT3を束ねて中継パケットPKT_TFを生成する。この一定時間は、例えば、5msecに設定される。   Further, the packet connection module 22 of the access point 120 generates the relay packet PKT_TF by bundling the packets PKT1 to PKT3 that have arrived within a certain time. This fixed time is set to 5 msec, for example.

そして、アクセスポイント120のパケット連結モジュール22は、一定時間が経過する前に届いた複数のパケットを束ねたときのパケットサイズがMTU(Maximum Transfer Unit)に達すれば、一定時間の経過を待たずに、パケットサイズがMTUに達した時点でその束ねたパケットをパケット転送モジュール23へ出力する。そして、パケット転送モジュール23は、パケット連結モジュール22からのパケットを転送する。   Then, the packet connection module 22 of the access point 120 does not wait for the elapse of a certain time if the packet size when a plurality of packets arrived before the certain time elapses reaches an MTU (Maximum Transfer Unit). When the packet size reaches the MTU, the bundled packet is output to the packet transfer module 23. Then, the packet transfer module 23 transfers the packet from the packet connection module 22.

また、アクセスポイント120のパケット連結モジュール22は、一定時間に達するまでに届いた複数のパケットを束ねたときのパケットサイズがMTUに達しなければ、一定時間に達するまでに届いた複数のパケットを束ね、その束ねたパケットをパケット転送モジュール23へ出力する。   Further, the packet concatenation module 22 of the access point 120 bundles a plurality of packets that reach the predetermined time if the packet size when the plurality of packets that have arrived until the predetermined time is reached does not reach the MTU. The bundled packet is output to the packet transfer module 23.

このように、複数のパケットを束ねて生成した中継パケットPKT_TFのパケットサイズをMTU以下に設定するのは、複数のパケットを束ねて生成した中継パケットPKT_TFのパケットサイズがMTU以上になると、バックボーンネットワークにおけるパケットエラー率が上昇するので、これを防止するためである。   As described above, the packet size of the relay packet PKT_TF generated by bundling a plurality of packets is set to be equal to or smaller than the MTU. When the packet size of the relay packet PKT_TF generated by bundling a plurality of packets is equal to or larger than the MTU, This is to prevent the packet error rate from increasing.

例えば、VoIPでG711コーデックの使用時、160バイトのパケットを20msec間隔で生成する場合、5個程度のパケットを束ねて中継パケットPKT_TFが生成される。   For example, when a G711 codec is used with VoIP and a 160-byte packet is generated at 20 msec intervals, a relay packet PKT_TF is generated by bundling about 5 packets.

無線装置111〜113がそれぞれ無線装置101〜103へパケットを送信する場合、アクセスポイント140は、アクセスポイント120と同様に、無線装置111〜113から受信した複数のパケットPKT4〜PKT6を束ねて中継パケットPKT_TFを生成する。
なお、パケットPKT1〜PKT6のパケットサイズは、相互に同じである場合もあれば、相互に異なる場合もある。従って、パケット連結モジュール22は、パケットサイズが相互に異なる複数のパケットを束ねて中継パケットPKT_TFを生成することもある。
また、パケットPKT1〜PKT6の各々は、MTU程度のパケットサイズを有する場合もある。そして、パケット連結モジュール22は、このような大きなサイズを有する1個のパケットを受け取ったとき、その1個のパケットを受け取る前に受け取ったいた複数のパケットを束ねてパケット転送モジュール23へ出力し、その後、MTU程度のサイズを有する1個のパケットを単独でパケット転送モジュール23へ出力する。
When the wireless devices 111 to 113 transmit packets to the wireless devices 101 to 103, respectively, the access point 140, like the access point 120, bundles a plurality of packets PKT4 to PKT6 received from the wireless devices 111 to 113, and relays packets. PKT_TF is generated.
Note that the packet sizes of the packets PKT1 to PKT6 may be the same as each other or may be different from each other. Accordingly, the packet concatenation module 22 may generate a relay packet PKT_TF by bundling a plurality of packets having different packet sizes.
Each of the packets PKT1 to PKT6 may have a packet size of about MTU. When the packet concatenation module 22 receives one packet having such a large size, the packet concatenation module 22 bundles a plurality of packets received before receiving the one packet and outputs the bundled packets to the packet transfer module 23. Thereafter, one packet having a size of about MTU is output to the packet transfer module 23 alone.

図4は、中継パケットを中継するときの模式図である。無線ネットワークシステム100においては、3個のアクセスポイント130,150,170がアクセスポイント120に隣接し、3個のアクセスポイント130,160,180がアクセスポイント140に隣接する。   FIG. 4 is a schematic diagram when relay packets are relayed. In wireless network system 100, three access points 130, 150, and 170 are adjacent to access point 120, and three access points 130, 160, and 180 are adjacent to access point 140.

パケットの遅延時間に制約があるアプリケーションの場合、ルーティングプロトコルを使用せずに、アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180の各々は、自己の配下に存在する無線装置からの複数のパケットを宛先に関係無く束ねて中継パケットを生成し、その生成した中継パケットをユニキャストにより送信する(図4の(a)参照)。
より詳細に説明する。無線装置101〜10pから複数のパケットPKT1〜PKTpを受信したアクセスポイント120は、上述したように、複数のパケットPKT1〜PKTpを束ねて中継パケットPKT_TF1を生成する。そして、アクセスポイント120は、その生成した中継パケットPKT_TF1を自己に隣接するアクセスポイント130,150,170へユニキャストする。
In the case of an application in which the packet delay time is limited, each of the access points 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 does not use a routing protocol, and each of the access points 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 The packet is bundled irrespective of the destination to generate a relay packet, and the generated relay packet is transmitted by unicast (see FIG. 4A).
This will be described in more detail. As described above, the access point 120 that has received the plurality of packets PKT1 to PKTp from the wireless devices 101 to 10p bundles the plurality of packets PKT1 to PKTp and generates the relay packet PKT_TF1. Then, the access point 120 unicasts the generated relay packet PKT_TF1 to the access points 130, 150, and 170 adjacent to itself.

この場合、アクセスポイント120のパケット転送モジュール23は、生成した中継パケットPKT_TF1をコピーしてアクセスポイント120に隣接する3個のアクセスポイント130,150,170へユニキャストにより送信する。   In this case, the packet transfer module 23 of the access point 120 copies the generated relay packet PKT_TF1 and transmits it to the three access points 130, 150, and 170 adjacent to the access point 120 by unicast.

アクセスポイント120から中継パケットPKT_TF1を受信したアクセスポイント130は、その受信した中継パケットPKT_TF1を自己に隣接するアクセスポイント120,140,150,160,170,180へユニキャストにより送信する。   The access point 130 that has received the relay packet PKT_TF1 from the access point 120 transmits the received relay packet PKT_TF1 to the access points 120, 140, 150, 160, 170, and 180 adjacent thereto by unicast.

また、アクセスポイント120から中継パケットPKT_TF1を受信したアクセスポイント150は、その受信した中継パケットPKT_TF1を自己に隣接するアクセスポイント120,130,160へユニキャストにより送信する。   In addition, the access point 150 that has received the relay packet PKT_TF1 from the access point 120 transmits the received relay packet PKT_TF1 to the access points 120, 130, and 160 adjacent thereto by unicast.

更に、アクセスポイント120から中継パケットPKT_TF1を受信したアクセスポイント170は、その受信した中継パケットPKT_TF1を自己に隣接するアクセスポイント120,130,180へユニキャストにより送信する。   Further, the access point 170 that has received the relay packet PKT_TF1 from the access point 120 transmits the received relay packet PKT_TF1 to the access points 120, 130, and 180 adjacent thereto by unicast.

そして、アクセスポイント150から中継パケットPKT_TF1を受信したアクセスポイント160は、その受信した中継パケットPKT_TF1を自己に隣接するアクセスポイント130,140,150へユニキャストにより送信する。   Then, the access point 160 that has received the relay packet PKT_TF1 from the access point 150 transmits the received relay packet PKT_TF1 to the access points 130, 140, and 150 adjacent thereto by unicast.

また、アクセスポイント170から中継パケットPKT_TF1を受信したアクセスポイント180は、その受信した中継パケットPKT_TF1を自己に隣接するアクセスポイント130,140,170へユニキャストにより送信する。   In addition, the access point 180 that has received the relay packet PKT_TF1 from the access point 170 transmits the received relay packet PKT_TF1 to the access points 130, 140, and 170 adjacent thereto by unicast.

このようにして、ルーティングプロトコルを使用せずに、中継パケットPKT_TF1は、アクセスポイント120からアクセスポイント140へ中継される。   In this way, the relay packet PKT_TF1 is relayed from the access point 120 to the access point 140 without using a routing protocol.

無線装置111〜11pが送信した複数のパケットを束ねて生成された中継パケットPKT_TF2も、中継パケットPKT_TF1と同様に、ユニキャストによりアクセスポイント140からアクセスポイント120へ中継される。   The relay packet PKT_TF2 generated by bundling a plurality of packets transmitted by the wireless devices 111 to 11p is also relayed from the access point 140 to the access point 120 by unicast, similarly to the relay packet PKT_TF1.

中継パケットをユニキャストにより中継する場合に許容される遅延時間よりも更に厳しい遅延時間の制約がある場合、または、隣接するアクセスポイントの数が多い場合、アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180の各々は、自己の配下に存在する無線装置からの複数のパケットを宛先に関係無く束ねて中継パケットを生成し、その生成した中継パケットをブロードキャストにより送信する(図4の(b)参照)。   If there is a delay time constraint that is more severe than the allowable delay time when relaying a relay packet by unicast, or if the number of adjacent access points is large, the access points 120, 130, 140, 150, 160 , 170, 180 each generate a relay packet by bundling a plurality of packets from wireless devices existing under its control regardless of the destination, and transmits the generated relay packet by broadcast ((b in FIG. 4). )reference).

このように、無線ネットワークシステム100においては、エンド−エンド(即ち、無線装置101〜10p−無線装置111〜11p)間の遅延時間の制約、または各アクセスポイントに隣接するアクセスポイントの数に応じて、ユニキャストまたはブロードキャストを適宜選択して中継パケットが中継される。   As described above, in the wireless network system 100, the delay time between end-to-end (that is, the wireless devices 101 to 10p and the wireless devices 111 to 11p) is restricted or the number of access points adjacent to each access point. The relay packet is relayed by appropriately selecting unicast or broadcast.

なお、上述したユニキャストまたはブロードキャストにより中継パケットが中継される場合、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180は、受信した中継パケットを構成する複数のパケットの各宛先が自己の配下に存在する無線装置であるか否かを判定し、複数のパケットの各宛先が自己の配下に存在する無線装置である場合に、その複数のパケットを自己の配下の無線装置へ送信する。これによって、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180の配下に存在する無線装置は、他のアクセスポイントの配下に存在する無線装置と双方向の無線通信を行なうことができる。   When relay packets are relayed by the above-described unicast or broadcast, each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 has its own destinations for a plurality of packets constituting the received relay packet. It is determined whether or not the wireless device is under the control of the wireless device, and when the destinations of the plurality of packets are wireless devices that are under the control of the wireless device, the plurality of packets are transmitted to the wireless device under the control of the wireless device. . As a result, a wireless device existing under each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 can perform two-way wireless communication with a wireless device existing under another access point. .

図5は、複数のパケットを束ねた場合の無線通信の模式図であり、図6は、複数のパケットを束ねない場合の無線通信の模式図である。なお、パケットは、上述したように、ユニキャストまたはブロードキャストによりアクセスポイント120(またはアクセスポイント140)からアクセスポイント140(またはアクセスポイント120)へ中継されるが、図5および図6においては、簡単化のために、パケットがアクセスポイント130を介してアクセスポイント120とアクセスポイント140との間で中継される場合の模式図を示す。   FIG. 5 is a schematic diagram of wireless communication when a plurality of packets are bundled, and FIG. 6 is a schematic diagram of wireless communication when a plurality of packets are not bundled. As described above, the packet is relayed from the access point 120 (or the access point 140) to the access point 140 (or the access point 120) by unicast or broadcast. However, in FIG. 5 and FIG. For this reason, a schematic diagram when a packet is relayed between the access point 120 and the access point 140 via the access point 130 is shown.

無線装置101〜103がアクセスポイント120,130,140を介してそれぞれ無線装置111〜113と双方向の無線通信を行なう場合、無線装置101〜103は、それぞれ、パケットPKT1〜PKT3を周波数f1でアクセスポイント120へ送信し、無線装置111〜113は、それぞれ、パケットPKT4〜PKT6を周波数f1でアクセスポイント140へ送信する。   When the wireless devices 101 to 103 perform bidirectional wireless communication with the wireless devices 111 to 113 via the access points 120, 130, and 140, the wireless devices 101 to 103 access the packets PKT1 to PKT3 at the frequency f1, respectively. The wireless devices 111 to 113 transmit the packets PKT4 to PKT6 to the access point 140 at the frequency f1, respectively.

そして、アクセスポイント120は、一定時間内に無線装置101〜103から受信したパケットPKT1〜PKT3を束ねて中継パケットPKT_TF1を生成し、その生成した中継パケットPKT_TF1をアクセスポイント130へ送信する。   Then, the access point 120 bundles the packets PKT <b> 1 to PKT <b> 3 received from the wireless devices 101 to 103 within a predetermined time to generate the relay packet PKT_TF <b> 1, and transmits the generated relay packet PKT_TF <b> 1 to the access point 130.

また、アクセスポイント140は、一定時間内に無線装置111〜113から受信したパケットPKT4〜PKT6を束ねて中継パケットPKT_TF2を生成し、その生成した中継パケットPKT_TF2をアクセスポイント130へ送信する。   Further, the access point 140 bundles the packets PKT4 to PKT6 received from the wireless devices 111 to 113 within a predetermined time to generate the relay packet PKT_TF2, and transmits the generated relay packet PKT_TF2 to the access point 130.

従って、複数のパケットを束ねて無線通信を行なう場合、アクセスポイント120,130,140によって構成されるバックボーンネットワークには、1パケット生成時間当たり、4個の中継パケットPKT_TF1,PKT_TF2が存在する(図5参照)。   Accordingly, when performing wireless communication by bundling a plurality of packets, there are four relay packets PKT_TF1 and PKT_TF2 per packet generation time in the backbone network constituted by the access points 120, 130, and 140 (FIG. 5). reference).

一方、アクセスポイント120が無線装置101〜103からのパケットPKT1〜PKT3を束ねずにアクセスポイント130へ送信し、アクセスポイント140が無線装置111〜113からのパケットPKT4〜PKT6を束ねずにアクセスポイント130へ送信する場合、アクセスポイント120,130,140によって構成されるバックボーンネットワークには、1パケット生成時間当たり、12個のパケットPKT1〜PKT6が存在する(図6参照)。   On the other hand, the access point 120 transmits the packets PKT1 to PKT3 from the wireless devices 101 to 103 to the access point 130 without bundling, and the access point 140 does not bundle the packets PKT4 to PKT6 from the wireless devices 111 to 113. When transmitting to the backbone network, there are 12 packets PKT1 to PKT6 per packet generation time in the backbone network constituted by the access points 120, 130, and 140 (see FIG. 6).

従って、通常のユニキャストまたはブロードキャストを使用した場合、複数のパケットを束ねることにより、1パケット生成時間当たりにバックボーンネットワークに存在するパケット数を12個から4個まで減少させることができる。   Therefore, when normal unicast or broadcast is used, the number of packets existing in the backbone network per packet generation time can be reduced from 12 to 4 by bundling a plurality of packets.

その結果、アクセスポイント130における遅延時間およびパケットエラー率の増加を抑制できる。   As a result, an increase in delay time and packet error rate at the access point 130 can be suppressed.

図7は、送信時間とパケット数との関係を示す図である。図7において、縦軸は、1個のパケットを送信するのに必要な送信時間を表し、横軸は、パケット数を表す。また、棒グラフBG1は、複数のパケットを束ねた場合の各パケット数に対する送信時間を示し、棒グラフBG2は、複数のパケットを束ねない場合の各パケット数に対する送信時間を示す。   FIG. 7 is a diagram illustrating the relationship between the transmission time and the number of packets. In FIG. 7, the vertical axis represents the transmission time required to transmit one packet, and the horizontal axis represents the number of packets. The bar graph BG1 indicates the transmission time for each packet number when a plurality of packets are bundled, and the bar graph BG2 indicates the transmission time for each packet number when a plurality of packets are not bundled.

なお、図7は、各々が100バイトである複数のパケットを束ねて送信した場合と、各々が100バイトである複数のパケットを別個に送信した場合とについて、IEEE802.11bを仮定して1個のパケットを送信するのに必要な送信時間を見積もった結果を示す。   FIG. 7 shows a case where IEEE802.11b is assumed for a case where a plurality of packets each having 100 bytes are bundled and a case where a plurality of packets each having 100 bytes are separately transmitted. The result of estimating the transmission time required to transmit the packet of is shown.

複数のパケットを別個に送信する場合、1個のパケットを送信するのに必要な送信時間は、パケット数の増加とともに増加する(棒グラフBG2参照)。一方、複数のパケットを束ねて送信する場合、1個のパケットを送信するのに必要な送信時間は、パケット数に対して若干増加する程度である(棒グラフBG1参照)。   When a plurality of packets are transmitted separately, the transmission time required to transmit one packet increases as the number of packets increases (see bar graph BG2). On the other hand, when a plurality of packets are bundled and transmitted, the transmission time required to transmit one packet is only slightly increased with respect to the number of packets (see bar graph BG1).

このように、複数のパケットを束ねて送信することにより、1個のパケットを送信するのに必要な送信時間がパケット数に対して大きく増加しないのは、IEEE802.11bのオーバーヘッドがパケットの実質送信時間に対して無視できない程度に大きいためである。   As described above, the transmission time required for transmitting one packet by bundling and transmitting a plurality of packets does not greatly increase with respect to the number of packets. The overhead of IEEE802.11b is the actual transmission of packets. This is because the time is so large that it cannot be ignored.

従って、複数のパケットを束ねて送信することによる遅延時間の増加を低減させる効果が極めて高いことが解る。   Therefore, it can be seen that the effect of reducing the increase in delay time caused by bundling and transmitting a plurality of packets is extremely high.

VoIPのように、特に、リアルタイム性を要求されるアプリケーションを想定し、5msecの間隔で複数のパケットを束ねて送信する処理をアクセスポイント120,140に実装し、無線装置101〜10pがそれぞれ無線装置111〜11pと双方向の無線通信を行なう場合の平均遅延時間を実測した。   In particular, assuming a real-time application such as VoIP, a process for bundling and transmitting a plurality of packets at intervals of 5 msec is implemented in the access points 120 and 140, and the wireless devices 101 to 10p are respectively wireless devices. The average delay time when performing bidirectional wireless communication with 111-11p was measured.

この場合、セッション数を1から5まで変化させた。また、アクセスポイント120,130,140の各々は、ユニキャストによる無線通信を行なう。   In this case, the number of sessions was changed from 1 to 5. Each of access points 120, 130, and 140 performs unicast wireless communication.

図8は、平均遅延時間とセッション数との関係を示す図である。図8において、縦軸は、平均遅延時間を表し、横軸は、セッション数を表す。また、棒グラフBG3は、複数のパケットを束ねて送信した場合の各セッション数に対する平均遅延時間を示し、棒グラフBG4は、複数のパケットを個別に送信した場合の各セッション数に対する平均遅延時間を示す。   FIG. 8 is a diagram illustrating the relationship between the average delay time and the number of sessions. In FIG. 8, the vertical axis represents the average delay time, and the horizontal axis represents the number of sessions. A bar graph BG3 indicates the average delay time for each number of sessions when a plurality of packets are bundled and transmitted, and a bar graph BG4 indicates the average delay time for each number of sessions when a plurality of packets are individually transmitted.

複数のパケットを個別に送信した場合、セッション数が“4”を超えると、平均遅延時間は、急激に増加する(棒グラフBG4参照)。一方、複数のパケットを束ねて送信した場合、セッション数が“1”から“5”まで増加しても、平均遅延時間は、殆ど、増加しない。   When a plurality of packets are individually transmitted and the number of sessions exceeds “4”, the average delay time increases rapidly (see bar graph BG4). On the other hand, when a plurality of packets are bundled and transmitted, even if the number of sessions increases from “1” to “5”, the average delay time hardly increases.

表1は、セッション数に対するパケットエラー率を示す。   Table 1 shows the packet error rate with respect to the number of sessions.

Figure 2007221527
Figure 2007221527

複数のパケットを個別に送信した場合、セッション数が“4”を超えると、パケットエラー率が急激に増加する(表1の“従来方法”参照)。一方、複数のパケットを束ねて送信した場合、セッション数が“1”から“5”まで増加しても、パケットエラー率は、1%未満であり、殆ど増加しない(表1の“本発明”参照)。   When a plurality of packets are individually transmitted, when the number of sessions exceeds “4”, the packet error rate rapidly increases (see “Conventional method” in Table 1). On the other hand, when a plurality of packets are bundled and transmitted, even if the number of sessions increases from “1” to “5”, the packet error rate is less than 1% and hardly increases (“present invention” in Table 1). reference).

このように、複数のパケットを束ねて送信することにより、平均遅延時間およびパケットエラー率は、セッション数が“4”を超えても殆ど増加しない。セッション数=4は、アクセスポイント120,140間で無線通信を中継するアクセスポイント130においてパケットのバッファリングが開始されるセッション数である(図18参照)。
従って、複数のパケットを束ねて送信することにより、バックボーンネットワークにおいて無線通信を中継するアクセスポイント130がパケットのバッファリングを開始するセッション数を超えても、平均遅延時間およびパケットエラー率の増加を抑制できることが実証された。
Thus, by bundling and transmitting a plurality of packets, the average delay time and the packet error rate hardly increase even when the number of sessions exceeds “4”. The number of sessions = 4 is the number of sessions in which packet buffering is started in the access point 130 that relays wireless communication between the access points 120 and 140 (see FIG. 18).
Therefore, by bundling and transmitting a plurality of packets, even if the access point 130 that relays wireless communication in the backbone network exceeds the number of sessions for starting packet buffering, the increase in average delay time and packet error rate is suppressed. It has been demonstrated that it can be done.

図9は、無線ネットワークシステム100における無線通信の動作を説明するためのフローチャートである。なお、図9においては、無線装置101〜10pがアクセスポイント120,130,140を介してそれぞれ無線装置111〜11pへパケットを送信する動作について説明する。   FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of wireless communication in the wireless network system 100. In FIG. 9, an operation in which the wireless devices 101 to 10p transmit packets to the wireless devices 111 to 11p via the access points 120, 130, and 140 will be described.

一連の動作が開始されると、無線装置101〜10pは、それぞれ、パケットPKT1〜PKTpを生成し、その生成したパケットPKT1〜PKTpを周波数f1でアクセスポイント120へ送信する。即ち、無線装置101〜10pは、パケットPKT1〜PKTpをインフラストラクチャモードでアクセスポイント120へ送信する(ステップS1)。   When a series of operations is started, radio apparatuses 101 to 10p generate packets PKT1 to PKTp, respectively, and transmit the generated packets PKT1 to PKTp to access point 120 at frequency f1. That is, the wireless devices 101 to 10p transmit the packets PKT1 to PKTp to the access point 120 in the infrastructure mode (step S1).

アクセスポイント120は、無線装置101〜10pからそれぞれパケットPKT1〜PKTpを周波数f1で受信し(ステップS2)、その受信した複数のパケットPKT1〜PKTpを1個のパケットに束ねて中継パケットPKT_TF1を生成する(ステップS3)。そして、アクセスポイント120は、その生成した中継パケットPKT_TF1を周波数f2でユニキャストによりアクセスポイント130へ送信する(ステップS4)。   The access point 120 receives the packets PKT1 to PKTp from the radio apparatuses 101 to 10p at the frequency f1 (step S2), and bundles the received packets PKT1 to PKTp into one packet to generate a relay packet PKT_TF1. (Step S3). Then, the access point 120 transmits the generated relay packet PKT_TF1 to the access point 130 by unicast at the frequency f2 (step S4).

アクセスポイント130は、アクセスポイント120からの中継パケットPKT_TF1を周波数f2でアクセスポイント140へ中継する。即ち、アクセスポイント130は、アドホックモードで中継パケットPKT_TF1をアクセスポイント140へ中継する(ステップS5)。   Access point 130 relays relay packet PKT_TF1 from access point 120 to access point 140 at frequency f2. That is, the access point 130 relays the relay packet PKT_TF1 to the access point 140 in the ad hoc mode (step S5).

その後、アクセスポイント140は、アクセスポイント130から周波数f2で中継パケットPKT_TF1を受信する(ステップS6)。そして、アクセスポイント140は、その受信した中継パケットPKT_TF1からパケットPKT1〜PKTpを取り出し、その取り出したパケットPKT1〜PKTpを周波数f1でそれぞれ無線装置111〜11pへ送信する。即ち、アクセスポイント140は、無線装置111〜11pをインフラストラクチャモードでそれぞれ無線装置111〜11pへ送信する(ステップS7)。   Thereafter, the access point 140 receives the relay packet PKT_TF1 at the frequency f2 from the access point 130 (step S6). Then, the access point 140 extracts the packets PKT1 to PKTp from the received relay packet PKT_TF1, and transmits the extracted packets PKT1 to PKTp to the radio apparatuses 111 to 11p at the frequency f1, respectively. That is, the access point 140 transmits the wireless devices 111 to 11p to the wireless devices 111 to 11p in the infrastructure mode (step S7).

そして、無線装置111〜11pは、それぞれ、パケットPKT1〜PKTpを周波数f1で受信する。即ち、無線装置111〜11pは、自己宛のパケットをインフラストラクチャモードでアクセスポイント140から受信する(ステップS8)。これによって、一連の動作は終了する。   Then, the wireless devices 111 to 11p receive the packets PKT1 to PKTp at the frequency f1, respectively. That is, the wireless devices 111 to 11p receive packets addressed to themselves from the access point 140 in the infrastructure mode (step S8). Thus, a series of operations is completed.

なお、無線装置111〜11pがアクセスポイント140,130,120を介してそれぞれ無線装置101〜10pへパケットを送信する動作も、図9に示すフローチャートに従って行なわれる。   Note that the operation in which the wireless devices 111 to 11p transmit packets to the wireless devices 101 to 10p via the access points 140, 130, and 120 is also performed according to the flowchart shown in FIG.

この場合、無線装置111〜11pは、それぞれ、パケットPKT1〜PKTpを周波数f1でアクセスポイント140へ送信し、アクセスポイント140は、無線装置111〜11pからの複数のパケットPKT1〜PKTpを束ねて中継パケットPKT_TF2を生成し、その生成した中継パケットPKT_TF2を周波数f2でアクセスポイント130へ送信する。   In this case, the wireless devices 111 to 11p transmit packets PKT1 to PKTp to the access point 140 at the frequency f1, respectively, and the access point 140 bundles a plurality of packets PKT1 to PKTp from the wireless devices 111 to 11p and relays the packets. PKT_TF2 is generated, and the generated relay packet PKT_TF2 is transmitted to the access point 130 at the frequency f2.

従って、無線装置111〜11pがそれぞれ無線装置101〜10pへパケットを送信する動作が図9に示すフローチャートに従って行なわれる場合、上述した説明において、無線装置101〜10pを無線装置111〜11pに読み替え、アクセスポイント120をアクセスポイント140に読み替え、アクセスポイント140をアクセスポイント120に読み替え、無線装置111〜11pを無線装置101〜10pに読み替え、中継パケットPKT_TF1を中継パケットPKT_TF2に読み替えればよい。   Therefore, when the operations of the wireless devices 111 to 11p transmitting packets to the wireless devices 101 to 10p are performed according to the flowchart shown in FIG. 9, in the above description, the wireless devices 101 to 10p are replaced with the wireless devices 111 to 11p, The access point 120 may be replaced with the access point 140, the access point 140 may be replaced with the access point 120, the wireless devices 111 to 11p may be replaced with the wireless devices 101 to 10p, and the relay packet PKT_TF1 may be replaced with the relay packet PKT_TF2.

なお、図9に示すフローチャートのうち、ステップS2〜ステップS4は、この発明による「中継器における処理をコンピュータに実行させるためのプログラム」を構成する。そして、ステップS2〜ステップS4からなるプログラムは、図10に示すパーソナルコンピュータで実行される。図10は、パーソナルコンピュータの概略ブロック図である。パーソナルコンピュータ90は、データバスBSと、CPU(Central Processing Unit)91と、RAM(Random Access Memory)92と、ROM(Read Only Memory)93と、シリアルインタフェース94と、端子95とを備える。   In the flowchart shown in FIG. 9, steps S2 to S4 constitute a “program for causing a computer to execute processing in the repeater” according to the present invention. And the program which consists of step S2-step S4 is performed with the personal computer shown in FIG. FIG. 10 is a schematic block diagram of a personal computer. The personal computer 90 includes a data bus BS, a CPU (Central Processing Unit) 91, a RAM (Random Access Memory) 92, a ROM (Read Only Memory) 93, a serial interface 94, and a terminal 95.

CPU91は、ROM93に格納されたプログラムをデータバスBSを介して読出す。また、CPU91は、シリアルインタフェース94、端子95およびインターネット網を介して取得したプログラムをROM93に格納する。   CPU91 reads the program stored in ROM93 via data bus BS. Further, the CPU 91 stores a program acquired via the serial interface 94, the terminal 95, and the Internet network in the ROM 93.

RAM92は、CPU91が各種の処理を行なう際のワークメモリである。ROM93は、プログラム等を格納する。シリアルインタフェース94は、データバスBSと端子95との間でデータのやり取りを行なう。端子95は、ケーブルによってパーソナルコンピュータ90をモデム(図示せず)に接続するための端子である。   The RAM 92 is a work memory used when the CPU 91 performs various processes. The ROM 93 stores programs and the like. The serial interface 94 exchanges data between the data bus BS and the terminal 95. The terminal 95 is a terminal for connecting the personal computer 90 to a modem (not shown) with a cable.

CPU91は、端子95およびシリアルインタフェース94を介して入力されたプログラム実行要求に応じて、データバスBSを介してROM93からプログラムを読出し、その読出したプログラムを実行する。このプログラムの実行により、アクセスポイント120におけるCPU91は、無線装置101〜10pから複数のパケットPKT1〜PKTpを周波数f1で受信し(ステップS2参照)、その受信した複数のパケットPKT1〜PKTpを束ねて中継パケットPKT_TF1を生成する(ステップS3参照)。そして、アクセスポイント120におけるCPU91は、生成した中継パケットPKT_TF1を周波数f2でユニキャストまたはブロードキャストする(ステップS4参照)。   In response to a program execution request input via the terminal 95 and the serial interface 94, the CPU 91 reads out the program from the ROM 93 via the data bus BS and executes the read program. By executing this program, the CPU 91 in the access point 120 receives a plurality of packets PKT1 to PKTp from the wireless devices 101 to 10p at the frequency f1 (see step S2), and bundles and relays the received packets PKT1 to PKTp. A packet PKT_TF1 is generated (see step S3). Then, the CPU 91 in the access point 120 unicasts or broadcasts the generated relay packet PKT_TF1 at the frequency f2 (see step S4).

なお、アクセスポイント120におけるCPU91は、中継パケットPKT_TF1をユニキャストする場合、生成した中継パケットPKT_TF1を中継先のアクセスポイントの数に応じてコピーし、そのコピーした中継パケットPKT_TF1をRAM92に格納する。   When unicasting the relay packet PKT_TF1, the CPU 91 in the access point 120 copies the generated relay packet PKT_TF1 in accordance with the number of relay destination access points, and stores the copied relay packet PKT_TF1 in the RAM 92.

この場合、アクセスポイント120におけるCPU91は、中継先のアクセスポイントの数がS(Sは2以上の整数)個であれば、S−1個の中継パケットPKT_TF1をコピーしてRAM92に格納する。   In this case, if the number of relay destination access points is S (S is an integer equal to or greater than 2), the CPU 91 in the access point 120 copies S-1 relay packets PKT_TF1 and stores them in the RAM 92.

そして、アクセスポイント120におけるCPU91は、中継パケットPKT_TF1を1個のアクセスポイントへ中継した後、RAM92に格納されたS−1個の中継パケットPKT_TF1を順次読み出してS−1個のアクセスポイントへ順次中継する。   Then, the CPU 91 in the access point 120 relays the relay packet PKT_TF1 to one access point, and then sequentially reads the S-1 relay packets PKT_TF1 stored in the RAM 92 and sequentially relays to the S-1 access points. To do.

アクセスポイント130,140,150,160,170,180におけるCPU91も、アクセスポイント120におけるCPU91と同じ動作によって、配下に存在する無線装置からの複数のパケットを束ねて中継先のアクセスポイントへユニキャストまたはブロードキャストする。   The CPU 91 in the access points 130, 140, 150, 160, 170, and 180 also bundles a plurality of packets from the wireless devices existing under the same by the same operation as the CPU 91 in the access point 120 or unicasts them to the relay destination access point. Broadcast.

この発明においては、CPU91は、端子95およびシリアルインタフェース94を介して入力されたプログラム実行要求に応じて、データバスBSを介してROM93からプログラムを読出し、その読出したプログラムを実行する。このプログラムの実行により、無線装置101〜10pから複数のパケットPKT1〜PKTpを周波数f1で受信するCPU91は、「受信手段」を構成し、受信手段によって受信された複数のパケットPKT1〜PKTpを束ねて中継パケットPKT_TF1を生成するCPU91は、「パケット生成手段」を構成し、パケット生成手段により生成された中継パケットPKT_TF1を周波数f2でユニキャストまたはブロードキャストするCPU91は、「通信手段」を構成する。   In the present invention, the CPU 91 reads a program from the ROM 93 via the data bus BS in response to a program execution request input via the terminal 95 and the serial interface 94, and executes the read program. By executing this program, the CPU 91 that receives the plurality of packets PKT1 to PKTp from the wireless devices 101 to 10p at the frequency f1 constitutes a “reception unit” and bundles the plurality of packets PKT1 to PKTp received by the reception unit. The CPU 91 that generates the relay packet PKT_TF1 constitutes “packet generation means”, and the CPU 91 that unicasts or broadcasts the relay packet PKT_TF1 generated by the packet generation means at the frequency f2 constitutes “communication means”.

また、S−1個の中継パケットPKT_TF1をコピーするCPU91は、「複製手段」を構成し、S−1個の中継パケットPKT_TF1を格納するRAM92は、「記憶手段」を構成し、RAM92からS−1個の中継パケットPKT_TF1を順次読み出してS−1個のアクセスポイントへ順次中継するCPU91は、「通信手段」を構成する。   Further, the CPU 91 that copies S-1 relay packets PKT_TF1 constitutes “duplicating means”, and the RAM 92 that stores S-1 relay packets PKT_TF1 constitutes “storage means”. The CPU 91 that sequentially reads one relay packet PKT_TF1 and sequentially relays it to S-1 access points constitutes “communication means”.

[変形例1]
比較的長い遅延時間が許容されるアプリケーションの場合、アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180の各々は、自己に隣接するアクセスポイントごとにバッファを持ち、バッファごとに複数のパケットを束ねて送信するようにしてもよい。
[Modification 1]
In the case of an application that allows a relatively long delay time, each of the access points 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 has a buffer for each access point adjacent to the access point 120, 130, 140, 150, 170, 180. May be transmitted in a bundle.

なお、比較的長い遅延時間が許容されるアプリケーションとは、例えば、チャットである。また、比較的長い遅延時間とは、基準値(=秒オーダーの遅延)よりも長い遅延時間を言う。
図11は、変形例1におけるアクセスポイント120,130,140,150,160,170,180の構成を示す概略ブロック図である。変形例1においては、アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180の各々は、図11に示すアクセスポイント120Aからなる。アクセスポイント120は、図2に示す無線装置101の通信制御部15を通信制御部15Aに代えたものであり、その他は、無線装置101と同じである。
通信制御部15Aは、図2に示す通信制御部15のパケット連結モジュール22をパケット連結モジュール22Aに代え、ルーティングテーブル26、ルーティングデーモン27およびバッファ240を追加したものであり、その他は、通信制御部15と同じである。
なお、アクセスポイント120Aにおいては、パケット受信モジュール18は、集めたパケットをルーティングデーモン27へ出力する。
パケット連結モジュール22Aは、後述する方法によって、パケットの宛先ごとに設けられたバッファから読み出した複数のパケットを束ねてパケット転送モジュール23へ出力する。
ルーティングテーブル26は、インターネット層に属し、後述するように、各送信先に対応付けて経路情報を格納する。
The application that allows a relatively long delay time is, for example, chat. The relatively long delay time means a delay time longer than a reference value (= second order delay).
FIG. 11 is a schematic block diagram showing the configuration of the access points 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 in the first modification. In the first modification, each of the access points 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 includes the access point 120A shown in FIG. The access point 120 is the same as the wireless device 101 except that the communication control unit 15 of the wireless device 101 shown in FIG.
The communication control unit 15A is obtained by replacing the packet connection module 22 of the communication control unit 15 shown in FIG. 2 with the packet connection module 22A, and adding a routing table 26, a routing daemon 27, and a buffer 240. Same as 15.
In the access point 120A, the packet reception module 18 outputs the collected packets to the routing daemon 27.
The packet concatenation module 22A bundles a plurality of packets read from a buffer provided for each destination of the packet and outputs the bundle to the packet transfer module 23 by a method described later.
The routing table 26 belongs to the Internet layer and stores path information in association with each transmission destination, as will be described later.

ルーティングデーモン27は、プロセス/アプリケーション層に属し、他の通信制御モジュールの実行状態を監視するとともに、他の通信制御モジュールからのリクエストを処理する。
また、ルーティングデーモン27は、最適な経路を算出してルーティングテーブル26をインターネット層に動的に作成する。
バッファ240は、インターネット層に属し、パケット受信モジュール18から受けたパケットを各宛先ごとに分類して格納する。
変形例1においては、無線装置101〜10pがそれぞれ無線装置111〜11pと無線通信を行なう場合、アクセスポイント120は、アクセスポイント140までの経路を探索し、無線装置101〜10pから受信した複数のパケットを束ねてアクセスポイント140へ中継する。
この場合、アクセスポイント120は、例えば、OLSRプロトコルに従ってアクセスポイント140までの経路を探索する。このOLSRプロトコルは、テーブル駆動型のルーティングプロトコルであり、HelloメッセージおよびTC(Topology Control)メッセージを用いて経路情報を交換し、ルーティングテーブルを作成するプロトコルである。
The routing daemon 27 belongs to the process / application layer, monitors the execution state of other communication control modules, and processes requests from other communication control modules.
The routing daemon 27 calculates an optimum route and dynamically creates the routing table 26 in the Internet layer.
The buffer 240 belongs to the Internet layer, and stores the packets received from the packet receiving module 18 classified for each destination.
In the first modification, when the wireless devices 101 to 10p perform wireless communication with the wireless devices 111 to 11p, respectively, the access point 120 searches for a route to the access point 140, and receives a plurality of received from the wireless devices 101 to 10p. The packets are bundled and relayed to the access point 140.
In this case, for example, the access point 120 searches for a route to the access point 140 according to the OLSR protocol. The OLSR protocol is a table-driven routing protocol, and is a protocol for exchanging route information using a Hello message and a TC (Topology Control) message to create a routing table.

図12は、OLSRプロトコルにおけるパケットPKTの構成図である。パケットPKTは、パケットヘッダPHDと、メッセージヘッダMHD1,MHD2,・・・とからなる。なお、パケットPKTは、UDPモジュール25のポート番号698番を使用して送受信される。   FIG. 12 is a configuration diagram of a packet PKT in the OLSR protocol. The packet PKT includes a packet header PHD and message headers MHD1, MHD2,. The packet PKT is transmitted / received using the port number 698 of the UDP module 25.

パケットヘッダPHDは、パケット長と、パケットシーケンス番号とからなる。パケット長は、16ビットのデータからなり、パケットのバイト数を表す。また、パケットシーケンス番号は、16ビットのデータからなり、どのパケットが新しいかを区別するために用いられる。そして、パケットシーケンス番号は、新しいパケットが生成される度に“1”づつ増加される。従って、パケットシーケンス番号が大きい程、そのパケットPKTが新しいことを示す。   The packet header PHD includes a packet length and a packet sequence number. The packet length consists of 16-bit data and represents the number of bytes of the packet. The packet sequence number consists of 16-bit data and is used to distinguish which packet is new. The packet sequence number is incremented by “1” every time a new packet is generated. Therefore, the larger the packet sequence number, the newer the packet PKT.

メッセージヘッダMHD1,MHD2,・・・の各々は、メッセージタイプと、有効時間と、メッセージサイズと、発信元アドレスと、TTLと、ホップ数と、メッセージシーケンス番号と、メッセージとからなる。   Each of the message headers MHD1, MHD2,... Includes a message type, a valid time, a message size, a source address, a TTL, a hop count, a message sequence number, and a message.

メッセージタイプは、8ビットのデータからなり、メッセージ本体に書かれたメッセージの種類を表し、0〜127は、予約済みである。有効時間は、8ビットのデータからなり、受信後に、このメッセージを管理しなければならない時間を表す。そして、有効時間は、仮数部と、指数部とからなる。   The message type is composed of 8-bit data and represents the type of message written in the message body, and 0 to 127 are reserved. The valid time consists of 8-bit data, and represents the time when this message must be managed after reception. The valid time is composed of a mantissa part and an exponent part.

メッセージサイズは、16ビットのデータからなり、メッセージの長さを表す。発信元アドレスは、32ビットのデータからなり、メッセージを生成した無線装置を表す。TTLは、8ビットのデータからなり、メッセージが転送される最大ホップ数を指定する。そして、TTLは、メッセージが転送される時に”1”づつ減少される。そして、TTLが“0”か“1”である場合、メッセージは、転送されない。ホップ数は、8ビットのデータからなり、メッセージの生成元からのホップ数を表す。そして、ホップ数は、最初、“0”に設定され、転送される毎に“1”づつ増加される。メッセージシーケンス番号は、16ビットのデータからなり、各メッセージに割当てられる識別番号を表す。そして、メッセージシーケンス番号は、メッセージが作成される毎に、“1”づつ増加される。メッセージは、送信対象のメッセージである。   The message size consists of 16-bit data and represents the length of the message. The source address is made up of 32-bit data and represents the wireless device that generated the message. The TTL is composed of 8-bit data and specifies the maximum number of hops to which a message is transferred. The TTL is decremented by “1” when the message is transferred. If the TTL is “0” or “1”, the message is not transferred. The number of hops consists of 8-bit data and represents the number of hops from the message generation source. The number of hops is initially set to “0” and is incremented by “1” every time it is transferred. The message sequence number consists of 16-bit data and represents an identification number assigned to each message. The message sequence number is incremented by “1” every time a message is created. The message is a message to be transmitted.

OLSRプロトコルにおいては、各種のメッセージが図12に示す構成のパケットPKTを用いて送受信される。   In the OLSR protocol, various messages are transmitted and received using the packet PKT having the configuration shown in FIG.

図13は、図11に示すルーティングテーブル26の構成図である。ルーティングテーブル26は、送信先、次のアクセスポイントおよびホップ数からなる。送信先、次のアクセスポイントおよびホップ数は、相互に対応付けられている。“送信先”は、送信先のアクセスポイントのIPアドレスを表す。“次のアクセスポイント”は、送信先にパケットPKTを送信するときに、次に送信すべきアクセスポイントのIPアドレスを表す。“ホップ数”は、送信先までのホップ数を表す。例えば、図1において、アクセスポイント120−アクセスポイント130−アクセスポイント140の経路によってアクセスポイント120とアクセスポイント140との間で無線通信が行なわれる場合、アクセスポイント120のルーティングテーブル26のホップ数には、“2”が格納される。   FIG. 13 is a configuration diagram of the routing table 26 shown in FIG. The routing table 26 includes a transmission destination, a next access point, and a hop number. The transmission destination, the next access point, and the number of hops are associated with each other. “Destination” represents the IP address of a destination access point. “Next access point” represents the IP address of the access point to be transmitted next when the packet PKT is transmitted to the transmission destination. “Hop number” represents the number of hops to the destination. For example, in FIG. 1, when wireless communication is performed between the access point 120 and the access point 140 through the route of the access point 120 -the access point 130 -the access point 140, the number of hops in the routing table 26 of the access point 120 is , “2” is stored.

OLSRプロトコルに従ったルーティングテーブル26の作成について詳細に説明する。アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180は、ルーティングテーブル26を作成する場合、HelloメッセージおよびTCメッセージを送受信する。   The creation of the routing table 26 according to the OLSR protocol will be described in detail. When creating the routing table 26, the access points 120, 130, 140, 150, 160, 170, and 180 transmit and receive Hello messages and TC messages.

Helloメッセージは、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180が有する情報の配信を目的として、定期的に送信される。このHelloメッセージを受信することによって、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180は、周辺のアクセスポイントに関する情報を収集でき、自己の周辺にどのようなアクセスポイントが存在するのかを認識する。   The Hello message is periodically transmitted for the purpose of distributing information held by each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180. By receiving this Hello message, each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 can collect information on neighboring access points, and what kind of access points exist in the vicinity of itself. Recognize

OLSRプロトコルにおいては、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180は、ローカルリンク情報を管理する。そして、Helloメッセージは、このローカルリンク情報の構築および送信を行なうためのメッセージである。ローカルリンク情報は、「リンク集合」、「隣接アクセスポイント集合」、「2ホップ隣接アクセスポイント集合とそれらのアクセスポイントへのリンク集合」、「MPR(Multipoint Relay)集合」、および「MPRセレクタ集合」を含む。   In the OLSR protocol, each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 manages local link information. The Hello message is a message for constructing and transmitting the local link information. The local link information includes “link set”, “adjacent access point set”, “two-hop adjacent access point set and link set to those access points”, “MPR (Multipoint Relay) set”, and “MPR selector set”. including.

リンク集合は、直接的に電波が届くアクセスポイント(隣接アクセスポイント)の集合へのリンクのことであり、各リンクは2つのアクセスポイント間のアドレスの組の有効時間によって表現される。なお、有効時間は、そのリンクが単方向なのか双方向なのかを表すためにも利用される。   A link set is a link to a set of access points (adjacent access points) through which radio waves directly reach, and each link is expressed by an effective time of a set of addresses between two access points. The valid time is also used to indicate whether the link is unidirectional or bidirectional.

隣接アクセスポイント集合は、各隣接アクセスポイントのアドレス、およびそのアクセスポイントの再送信の積極度(Willingness)等によって構成される。2ホップ隣接アクセスポイント集合は、隣接アクセスポイントに隣接するアクセスポイントの集合を表す。   The adjacent access point set is configured by the address of each adjacent access point, the aggressiveness (Willingness) of retransmission of the access point, and the like. The 2-hop adjacent access point set represents a set of access points adjacent to the adjacent access point.

MPR集合は、MPRとして選択されたアクセスポイントの集合である。なお、MPRとは、各パケットPKTを無線ネットワークシステム100の全てのアクセスポイント120,130,140,150,160,170,180へ送信する場合、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180が1つのパケットPKTを1回だけ送受信することによってパケットPKTを全てのアクセスポイント120,130,140,150,160,170,180へ送信できるように中継アクセスポイントを選択することである。   The MPR set is a set of access points selected as MPR. Note that MPR means that each packet PKT is transmitted to all access points 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 of the wireless network system 100, and each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170 and 180 select a relay access point so that a packet PKT can be transmitted to all access points 120, 130, 140, 150, 160, 170 and 180 by transmitting and receiving one packet PKT only once. .

MPRセレクタ集合は、自己をMPRとして選択したアクセスポイントの集合を表す。   The MPR selector set represents a set of access points that have selected themselves as MPRs.

ローカルリンク情報が確立される過程は、概ね、次のようになる。Helloメッセージは、初期の段階では、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180が自己の存在を知らせるために、自己のアドレスが入ったHelloメッセージを隣接するアクセスポイントへ送信する。これを、アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180の全てが行ない、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180は、自己の周りにどのようなアドレスを持ったアクセスポイントが存在するのかを把握する。このようにして、リンク集合および隣接アクセスポイント集合が構築される。   The process of establishing local link information is generally as follows. In the early stage, each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 transmits a Hello message containing its own address to an adjacent access point in order to inform the existence of the Hello message. . All of the access points 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 do this, and each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 has what address around it. Find out if there is an access point you have. In this way, a link set and an adjacent access point set are constructed.

そして、構築されたローカルリンク情報は、再び、Helloメッセージによって定期的に送り続けられる。これを繰返すことによって、各リンクが双方向であるのか、隣接アクセスポイントの先にどのようなアクセスポイントが存在するのかが徐々に明らかになって行く。各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180は、このように徐々に構築されたローカルリンク情報を蓄える。   The constructed local link information is continuously sent again by a Hello message again. By repeating this, it is gradually clarified whether each link is bidirectional or what access point exists ahead of the adjacent access point. Each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 stores local link information that is gradually built up in this way.

更に、MPRに関する情報も、Helloメッセージによって定期的に送信され、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180へ告知される。各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180は、自己が送信するパケットPKTの再送信を依頼するアクセスポイントとして、いくつかのアクセスポイントをMPR集合として隣接アクセスポイントの中から選択している。そして、このMPR集合に関する情報は、Helloメッセージによって隣接するアクセスポイントへ送信されるので、このHelloメッセージを受信したアクセスポイントは、自己がMPRとして選択してきたアクセスポイントの集合を「MPRセレクタ集合」として管理する。このようにすることにより、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180は、どのアクセスポイントから受信したパケットPKTを再送信すればよいのかを即座に認識できる。   Further, information on MPR is also periodically transmitted by a Hello message and notified to each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180. Each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 selects several access points from neighboring access points as an MPR set as an access point requesting retransmission of the packet PKT transmitted by itself. is doing. Then, since the information on the MPR set is transmitted to the adjacent access point by the Hello message, the access point that has received the Hello message uses the set of access points that it has selected as the MPR as the “MPR selector set”. to manage. In this way, each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 can immediately recognize from which access point the packet PKT received should be retransmitted.

Helloメッセージの送受信により各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180において、ローカルリンク集合が構築されると、無線ネットワークシステム100全体のトポロジーを知らせるためのTCメッセージがアクセスポイント120,130,140,150,160,170,180へ送信される。このTCメッセージは、MPRとして選択されている全てのアクセスポイントによって定期的に送信される。そして、TCメッセージは、各アクセスポイントとMPRセレクタ集合との間のリンクを含んでいるため、無線ネットワークシステム100の全てのアクセスポイント120,130,140,150,160,170,180は、全てのMPR集合および全てのMPRセレクタ集合を知ることができ、全てのMPR集合および全てのMPRセレクタ集合に基づいて、無線ネットワークシステム100全体のトポロジーを知ることができる。各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180は、無線ネットワークシステム100全体のトポロジーを用いて最短路を計算し、それに基づいて経路表を作成する。   When a local link set is established at each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 by transmission / reception of a Hello message, a TC message for notifying the topology of the entire wireless network system 100 is displayed. 130, 140, 150, 160, 170, 180. This TC message is periodically transmitted by all access points selected as MPR. Since the TC message includes a link between each access point and the MPR selector set, all the access points 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 of the wireless network system 100 The MPR set and all the MPR selector sets can be known, and the topology of the entire radio network system 100 can be known based on all the MPR sets and all the MPR selector sets. Each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 calculates the shortest path using the topology of the entire wireless network system 100, and creates a route table based on it.

なお、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180は、Helloメッセージとは別に、TCメッセージを頻繁に交換する。そして、TCメッセージの交換にも、MPRが利用される。
各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180のUDPモジュール25は、上述したHelloメッセージおよびTCメッセージを送受信し、ルーティングデーモン27は、UDPモジュール25が受信したHelloメッセージおよびTCメッセージに基づいて無線ネットワークシステム100全体のトポロジーを認識し、その無線ネットワークシステム100全体のトポロジーに基づいて、最短路を計算し、それに基づいて、図13に示すルーティングテーブル26を動的に作成する。
Each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 frequently exchanges TC messages separately from the Hello message. MPR is also used for exchanging TC messages.
The UDP module 25 of each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 transmits and receives the above-described Hello message and TC message, and the routing daemon 27 transmits the Hello message and TC message received by the UDP module 25. Based on the topology of the entire wireless network system 100, the shortest path is calculated based on the topology of the entire wireless network system 100, and the routing table 26 shown in FIG. 13 is dynamically created based on the calculated shortest path.

図14は、バッファごとに複数のパケットを束ねる場合の概念図である。また、図15は、アクセスポイント120のルーティングテーブルを示す図である。なお、図14は、アクセスポイント120が自己に隣接する3個のアクセスポイント130,150,170に対応して3個のバッファを有する場合を示す。また、アクセスポイント120は、図15に示すルーティングテーブル26Aを保持している。
図11に示すバッファ240は、バッファ241〜243からなる。バッファ241〜243は、それぞれ、アクセスポイント130,150,170に対応して設けられる。即ち、バッファ241は、アクセスポイント130へ中継すべきパケットを格納し、バッファ242は、アクセスポイント150へ中継すべきパケットを格納し、バッファ243は、アクセスポイント170へ中継すべきパケットを格納する。
FIG. 14 is a conceptual diagram when a plurality of packets are bundled for each buffer. FIG. 15 is a diagram illustrating a routing table of the access point 120. FIG. 14 shows a case where the access point 120 has three buffers corresponding to the three access points 130, 150, and 170 adjacent to the access point 120. Further, the access point 120 holds a routing table 26A shown in FIG.
A buffer 240 illustrated in FIG. 11 includes buffers 241 to 243. Buffers 241 to 243 are provided corresponding to access points 130, 150, and 170, respectively. That is, the buffer 241 stores a packet to be relayed to the access point 130, the buffer 242 stores a packet to be relayed to the access point 150, and the buffer 243 stores a packet to be relayed to the access point 170.

アクセスポイント120のルーティングデーモン27は、無線装置101〜10pからパケットを受信すると、その受信したパケットをアクセスポイント130,150,170のいずれへ中継すべきかを判定し、その判定結果に応じて、受信したパケットをバッファ241〜243のいずれかに格納する。   When receiving the packet from the wireless devices 101 to 10p, the routing daemon 27 of the access point 120 determines to which of the access points 130, 150, and 170 the received packet should be relayed, and receives the packet according to the determination result. The packet is stored in one of the buffers 241 to 243.

なお、アクセスポイント120のルーティングデーモン27は、無線装置101〜10pが無線通信する相手の無線装置がどのアクセスポイントの配下に存在するかを把握しているので、無線装置101〜10pから受信したパケットをどのアクセスポイントへ中継すべきかを判定できる。   Since the routing daemon 27 of the access point 120 knows which access point the wireless device with which the wireless devices 101 to 10p communicate wirelessly exists, the packet received from the wireless devices 101 to 10p. To which access point should be relayed.

この場合、アクセスポイント120のルーティングデーモン27は、パケットPKT31,PKT32,・・・をバッファ241に格納し、パケットPKT41,PKT42,・・・をバッファ242に格納し、パケットPKT51,PKT52,・・・をバッファ243に格納する。   In this case, the routing daemon 27 of the access point 120 stores the packets PKT31, PKT32, ... in the buffer 241, stores the packets PKT41, PKT42, ... in the buffer 242, and the packets PKT51, PKT52, ... Is stored in the buffer 243.

そして、アクセスポイント120のルーティングデーモン27は、バッファ241に格納された複数のパケットPKT31,PKT32,・・・を束ねて中継パケットPKT_TF3を生成し、バッファ242に格納された複数のパケットPKT41,PKT42,・・・を束ねて中継パケットPKT_TF4を生成し、バッファ243に格納された複数のパケットPKT51,PKT52,・・・を束ねて中継パケットPKT_TF5を生成する。   Then, the routing daemon 27 of the access point 120 generates a relay packet PKT_TF3 by bundling a plurality of packets PKT31, PKT32,... Stored in the buffer 241, and generates a plurality of packets PKT41, PKT42,. Are combined to generate a relay packet PKT_TF4, and a plurality of packets PKT51, PKT52,... Stored in the buffer 243 are combined to generate a relay packet PKT_TF5.

そして、ルーティングテーブル26Aを参照すれば、送信先がアクセスポイント130またはアクセスポイント140である場合、中継パケットPKT_TF3は、アクセスポイント130へ送信されるので、アクセスポイント120のルーティングデーモン27は、中継パケットPKT_TF3をアクセスポイント130またはアクセスポイント140へ送信するようにパケット転送モジュール23を制御する。   Then, referring to the routing table 26A, when the destination is the access point 130 or the access point 140, the relay packet PKT_TF3 is transmitted to the access point 130. Therefore, the routing daemon 27 of the access point 120 uses the relay packet PKT_TF3. The packet transfer module 23 is controlled to transmit to the access point 130 or the access point 140.

同様に、アクセスポイント120のルーティングデーモン27は、中継パケットPKT_TF4をアクセスポイント150またはアクセスポイント160へ送信するようにパケット転送モジュール23を制御し、中継パケットPKT_TF5をアクセスポイント170またはアクセスポイント180へ送信するようにパケット転送モジュール23を制御する。   Similarly, the routing daemon 27 of the access point 120 controls the packet transfer module 23 to transmit the relay packet PKT_TF4 to the access point 150 or the access point 160, and transmits the relay packet PKT_TF5 to the access point 170 or the access point 180. The packet transfer module 23 is controlled as follows.

アクセスポイント120のパケット転送モジュール23は、パケット連結モジュール22Aから中継パケットPKT_TF3を受信すると、アクセスポイント130のIPアドレスまたはアクセスポイント140のIPアドレスを中継パケットPKT_TF3に付加してアクセスポイント130またはアクセスポイント140へ送信する。   When the packet transfer module 23 of the access point 120 receives the relay packet PKT_TF3 from the packet concatenation module 22A, it adds the IP address of the access point 130 or the IP address of the access point 140 to the relay packet PKT_TF3 and adds the IP address of the access point 130 or 140. Send to.

また、アクセスポイント120のパケット転送モジュール23は、パケット連結モジュール22Aから中継パケットPKT_TF4を受信すると、アクセスポイント150のIPアドレスまたはアクセスポイント160のIPアドレスを中継パケットPKT_TF4に付加してアクセスポイント150またはアクセスポイント160へ送信する。   When the packet transfer module 23 of the access point 120 receives the relay packet PKT_TF4 from the packet concatenation module 22A, it adds the IP address of the access point 150 or the IP address of the access point 160 to the relay packet PKT_TF4 to access the access point 150 or access. Send to point 160.

更に、アクセスポイント120のパケット転送モジュール23は、パケット連結モジュール22Aから中継パケットPKT_TF5を受信すると、アクセスポイント170のIPアドレスまたはアクセスポイント180のIPアドレスを中継パケットPKT_TF5に付加してアクセスポイント170またはアクセスポイント180へ送信する。   Further, when receiving the relay packet PKT_TF5 from the packet concatenation module 22A, the packet transfer module 23 of the access point 120 adds the IP address of the access point 170 or the IP address of the access point 180 to the relay packet PKT_TF5 to access the access point 170 or access. Transmit to point 180.

これによって、ルーティングプロトコルを併用した中継パケットの中継が行なわれる。   As a result, the relay packet is relayed together with the routing protocol.

他のアクセスポイント130,140,150,160,170,180も、アクセスポイント120と同様にしてルーティングプロトコルを併用した中継パケットの中継を行なう。   The other access points 130, 140, 150, 160, 170, 180 also relay relay packets using a routing protocol in the same manner as the access point 120.

[変形例2]
上記においては、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180は、配下の無線装置から複数のパケットを受信すると、その受信した複数のパケットを無条件に束ねて中継パケットを生成すると説明したが、この発明においては、これに限らず、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180は、自己における単位時間当たりのパケット送信量が、遅延時間およびパケットエラー率が増加する最大限のパケット送信量であるしきい値以上に達した場合に、複数のパケットを束ねて中継パケットを生成するようにしてもよい。
[Modification 2]
In the above, when each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 receives a plurality of packets from a subordinate wireless device, it generates a relay packet by unconditionally bundling the received plurality of packets. However, in the present invention, the present invention is not limited to this, and each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 has its own packet transmission amount per unit time, delay time and packet error rate A relay packet may be generated by bundling a plurality of packets when reaching a threshold value that is the maximum packet transmission amount that increases.

この場合、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180のIPモジュール21は、ルーティングテーブル26に格納された経路のうちのある経路を用いて無線通信が行なわれた場合、その無線通信のコピーであるルーティングテーブル26のキャッシュを作成し、その作成したキャッシュをメモリ(図示せず)に保持する。   In this case, the IP module 21 of each of the access points 120, 130, 140, 150, 160, 170, and 180 performs wireless communication using a certain route among the routes stored in the routing table 26. A cache of the routing table 26, which is a copy of wireless communication, is created, and the created cache is held in a memory (not shown).

また、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180のルーティングデーモン27は、ルーティングテーブル26に格納された経路のうちのある経路を用いて無線通信が行なわれた場合における無線通信のコピーであるルーティングテーブル26のキャッシュを参照して、自己が搭載されたアクセスポイント120,130,140,150,160,170,180における単位時間当たりのパケット送信量を演算する。なお、この演算したパケット送信量は、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180が他のアクセスポイントから受信して転送する単位時間当たりのパケット数と、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180が送信を開始する単位時間当たりのパケット数との和からなる。   In addition, the routing daemon 27 of each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 performs wireless communication when wireless communication is performed using a certain route among the routes stored in the routing table 26. Referring to the cache of the routing table 26 which is a copy of the packet, the packet transmission amount per unit time at the access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 on which the self is mounted is calculated. The calculated packet transmission amount includes the number of packets per unit time that each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 receives and transfers from other access points, and each access point 120, 130,140,150,160,170,180 consists of the sum with the packet number per unit time which starts transmission.

そして、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180のルーティングデーモン27は、演算したパケット送信量がしきい値以上に達すると、複数のパケットを束ねて中継パケットを生成し、その生成した中継パケットを送信する。   Then, when the calculated packet transmission amount reaches the threshold value or more, the routing daemon 27 of each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 generates a relay packet by bundling a plurality of packets, The generated relay packet is transmitted.

図16は、ルーティングテーブル26のキャッシュの一例を示す図である。なお、図16に示すキャッシュCACHEは、ルーティングテーブル26の実際のキャッシュを構成する項目のうち、本発明に関連のある項目のみを構成要素としている。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the cache of the routing table 26. Note that the cache CACHE shown in FIG. 16 includes only items related to the present invention among the items constituting the actual cache of the routing table 26.

ルーティングテーブル26のキャッシュCACHEは、Ifaceと、Destinationと、Useと、Sourceとを含む。Ifaceは、インターフェースを表し、Destinationは、送信先を表し、Useは、単位時間当たりのパケット送信量を表し、Sourceは、送信元を表す。   The cache CACHE of the routing table 26 includes an Face, a Destination, a Use, and a Source. “Interface” represents an interface, “Destination” represents a transmission destination, “Use” represents a packet transmission amount per unit time, and “Source” represents a transmission source.

また、キャッシュCACHEは、アクセスポイント120におけるルーティングテーブル26のキャッシュであり、eth1は、イーサネット(「イーサネット」は、登録商標である)を表し、アドレス“4009000A”は、無線装置111を表し、アドレス“3E090C0A”は、無線装置101を表し、アドレス“9F090C0A”は、無線装置112を表し、アドレス“99090D0A”は、無線装置102を表し、アドレス“99090C0B”は、無線装置11pを表し、アドレス“99090C0A”は、無線装置10pを表すものとする。   The cache CACHE is a cache of the routing table 26 in the access point 120, eth1 represents Ethernet (“Ethernet” is a registered trademark), the address “4009000A” represents the wireless device 111, and the address “ 3E090C0A ”represents the wireless device 101, the address“ 9F090C0A ”represents the wireless device 112, the address“ 99090D0A ”represents the wireless device 102, the address“ 99090C0B ”represents the wireless device 11p, and the address“ 99090C0A ” Represents the wireless device 10p.

無線装置101〜10pがそれぞれ無線装置111〜11pと双方向の無線通信を行なう場合、アクセスポイント120,140は、図6に示すように、自己の配下に存在する無線装置から受信した複数のパケットを個別に中継している。   When the wireless devices 101 to 10p perform two-way wireless communication with the wireless devices 111 to 11p, respectively, the access points 120 and 140 receive a plurality of packets received from the wireless devices existing under their control as shown in FIG. Are relayed individually.

このような状況において、アクセスポイント120のルーティングデーモン27は、ルーティングテーブル26AのキャッシュCACHE(図16参照)を参照して、無線装置101−無線装置111間の無線通信においてアクセスポイント120が中継するパケット送信量(=20823個/秒)と、無線装置102−無線装置112間の無線通信においてアクセスポイント120が中継するパケット送信量(=7122個/秒)と、無線装置10p−無線装置11p間の無線通信においてアクセスポイント120が中継するパケット送信量(=640個/秒)との和W(=28585個/秒)を演算する。この場合、無線装置101−無線装置111間の無線通信におけるパケット送信量(=20823個/秒)と、無線装置102−無線装置112間の無線通信におけるパケット送信量(=7122個/秒)と、無線装置10p−無線装置11p間の無線通信におけるパケット送信量(=640個/秒)との和(=28585個/秒)は、アクセスポイント120における遅延時間およびパケットエラー率が増加しない最大限の単位時間当たりのパケット送信量(個/秒)であるしきい値Wthに達するものとする。   In such a situation, the routing daemon 27 of the access point 120 refers to the cache CACHE (see FIG. 16) of the routing table 26A, and the packet relayed by the access point 120 in the wireless communication between the wireless device 101 and the wireless device 111. A transmission amount (= 20823 / second), a packet transmission amount (= 7122 / second) relayed by the access point 120 in wireless communication between the wireless device 102 and the wireless device 112, and between the wireless device 10p and the wireless device 11p. The sum W (= 28585 / second) with the packet transmission amount (= 640 / second) relayed by the access point 120 in wireless communication is calculated. In this case, the packet transmission amount (= 20823 / second) in the wireless communication between the wireless device 101 and the wireless device 111, and the packet transmission amount (= 7122 / second) in the wireless communication between the wireless device 102 and the wireless device 112. The sum (= 28585 / second) of the packet transmission amount (= 640 / second) in the wireless communication between the wireless device 10p and the wireless device 11p is the maximum at which the delay time and the packet error rate at the access point 120 do not increase. It is assumed that the threshold value Wth, which is the packet transmission amount per unit time (number / second), is reached.

そして、アクセスポイント120のルーティングデーモン27は、その演算したパケット送信量Wがしきい値Wth以上に達したか否かを判定し、パケット送信量Wがしきい値Wth以上に達したと判定したとき、無線装置101〜10pから受信した複数のパケットを束ねて中継パケットを生成し、その生成した中継パケットをアクセスポイント140へ送信する。   Then, the routing daemon 27 of the access point 120 determines whether or not the calculated packet transmission amount W has reached the threshold value Wth or more, and determines that the packet transmission amount W has reached the threshold value Wth or more. At this time, a plurality of packets received from the wireless devices 101 to 10p are bundled to generate a relay packet, and the generated relay packet is transmitted to the access point 140.

アクセスポイント140も、アクセスポイント120と同様に、自己における単位時間当たりのパケット送信量Wを演算し、その演算した単位時間当たりのパケット送信量Wがしきい値Wth以上に達すると、無線装置111〜11pから受信した複数のパケットを束ねて中継パケットを生成し、その生成した中継パケットをアクセスポイント120へ送信する。   Similarly to the access point 120, the access point 140 calculates the packet transmission amount W per unit time in itself, and when the calculated packet transmission amount W per unit time reaches the threshold Wth or more, the wireless device 111. A relay packet is generated by bundling a plurality of packets received from ˜11p, and the generated relay packet is transmitted to the access point 120.

これにより、アクセスポイント120,140における遅延時間およびパケットエラー率の増加を抑制できる。   Thereby, the increase in the delay time and the packet error rate at the access points 120 and 140 can be suppressed.

上記においては、無線通信の対象は、音声データであると説明したが、この発明においては、これに限らず、無線通信の対象は、音声データ以外のゲームデータであってもよく、画像データであってもよい。   In the above description, the object of wireless communication has been described as sound data. However, in the present invention, the present invention is not limited to this, and the object of wireless communication may be game data other than sound data, such as image data. There may be.

また、上記においては、アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180間で行なわれる無線通信の周波数は、無線装置101〜10pとアクセスポイント120との間および無線装置111〜11pとアクセスポイント140との間で行なわれる無線通信の周波数と異なると説明したが、この発明においては、これに限らず、アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180間で行なわれる無線通信の周波数は、無線装置101〜10pとアクセスポイント120との間および無線装置111〜11pとアクセスポイント140との間で行なわれる無線通信の周波数と同じであってもよい。   In the above, the frequency of wireless communication performed between the access points 120, 130, 140, 150, 160, 170, and 180 is between the wireless devices 101 to 10p and the access point 120, and between the wireless devices 111 to 11p. Although it has been described that the frequency is different from the frequency of wireless communication performed with the access point 140, the present invention is not limited to this, and wireless communication performed between the access points 120, 130, 140, 150, 160, 170, and 180 is not limited thereto. The frequency of communication may be the same as the frequency of wireless communication performed between the wireless devices 101 to 10p and the access point 120 and between the wireless devices 111 to 11p and the access point 140.

更に、単位時間当たりのパケット送信量Wがしきい値Wth以上に達すると複数のパケットを束ねてパケットを中継する場合、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180におけるデータ送信間隔がしきい値以下になったときに、単位時間当たりのパケット送信量がしきい値Wthよりも小さくなるように、複数のパケットを束ねてパケットを中継するようにしてもよく、一般的には、各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180における通信負荷がしきい値以上に達したときに、複数のパケットを束ねてパケットを中継するようにしてもよい。従って、この発明においては、しきい値Wth以上の単位時間当たりのパケット送信量Wおよびしきい値以下のパケット送信間隔は、「通信負荷」を構成する。   Further, when a packet transmission amount W per unit time reaches a threshold value Wth or more, when a plurality of packets are bundled and relayed, data transmission at each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 is performed. When the interval falls below the threshold value, a plurality of packets may be bundled and relayed so that the packet transmission amount per unit time becomes smaller than the threshold value Wth. When the communication load at each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 reaches a threshold value or more, a plurality of packets may be bundled to relay the packets. Therefore, in the present invention, the packet transmission amount W per unit time equal to or greater than the threshold value Wth and the packet transmission interval equal to or less than the threshold value constitute a “communication load”.

そして、しきい値は、一般的には、「各アクセスポイント120,130,140,150,160,170,180における遅延時間およびパケットエラー率が増加しない最大限の単位時間当たりの通信負荷」と定義される。   The threshold value is generally “the maximum communication load per unit time at which the delay time and the packet error rate at each access point 120, 130, 140, 150, 160, 170, 180 do not increase”. Defined.

また、複数のパケットを束ねてパケットを中継する処理を行なうか否かの判定基準としてパケット送信間隔を用いる場合、ルーティングデーモン27は、上述した方法によって演算したパケット送信量Wの逆数を演算することにより、パケット送信間隔を求める。   Further, when the packet transmission interval is used as a criterion for determining whether or not to perform a process of bundling a plurality of packets and relaying the packet, the routing daemon 27 calculates the reciprocal of the packet transmission amount W calculated by the above-described method. Thus, the packet transmission interval is obtained.

なお、無線装置101〜10pからパケットを受信するアクセスポイント120のパケット受信モジュール18、または無線装置111〜11pからパケットを受信するアクセスポイント140のパケット受信モジュール18は、「受信手段」を構成する。   Note that the packet reception module 18 of the access point 120 that receives packets from the wireless devices 101 to 10p or the packet reception module 18 of the access point 140 that receives packets from the wireless devices 111 to 11p constitutes a “reception unit”.

また、複数のパケットを束ねて中継パケットを生成するパケット連結モジュール22,22A、およびパケット連結モジュール22,22Aによって生成されたパケットを他の中継器へ転送するパケット転送モジュール23は、「通信手段」を構成する。   The packet concatenation modules 22 and 22A for bundling a plurality of packets to generate relay packets and the packet transfer module 23 for transferring the packets generated by the packet concatenation modules 22 and 22A to other repeaters are “communication means”. Configure.

更に、アクセスポイント120は、「第1の中継器」を構成し、アクセスポイント140は、「第2の中継器」を構成し、アクセスポイント130は、「第3の中継器」を構成する。   Further, the access point 120 constitutes a “first repeater”, the access point 140 constitutes a “second repeater”, and the access point 130 constitutes a “third repeater”.

更に、無線装置101〜10pは、「i(iは正の整数)個の無線装置」を構成し、無線装置111〜11pは、「j(jは正の整数)個の無線装置」を構成する。   Further, the wireless devices 101 to 10p constitute “i (i is a positive integer) wireless devices”, and the wireless devices 111 to 11p constitute “j (j is a positive integer) wireless devices”. To do.

更に、中継パケットPKT_TF1は、「第1の中継パケット」を構成し、中継パケットPKT_TF2は、「第2の中継パケット」を構成する。   Further, the relay packet PKT_TF1 constitutes a “first relay packet”, and the relay packet PKT_TF2 constitutes a “second relay packet”.

更に、この発明においては、アクセスポイント120は、一般的には、i個の無線装置から受信したm(mは2以上の整数)個のパケットを送信先に関係無く束ねて1個の中継パケットを生成すればよく、アクセスポイント140は、一般的には、j個の無線装置から受信したn(nは2以上の整数)個のパケットを送信先に関係無く束ねて1個の中継パケットを生成すればよい。   Further, in the present invention, the access point 120 generally bundles m packets (m is an integer of 2 or more) received from i wireless devices, regardless of the transmission destination, and provides one relay packet. In general, the access point 140 bundles n packets (n is an integer equal to or larger than 2) received from j wireless devices and bundles one relay packet regardless of the transmission destination. It only has to be generated.

そして、mおよびnは、相互に一致してもよく、相互に一致しなくてもよい。また、iおよびmは、相互に一致してもよく、相互に一致しなくてもよく、jおよびnは、相互に一致してもよく、相互に一致しなくてもよい。この場合、m個のパケットまたはn個のパケットは、少なくとも2つの送信先へ送信されるパケットからなる。   In addition, m and n may coincide with each other or may not coincide with each other. Also, i and m may or may not match each other, and j and n may or may not match each other. In this case, m packets or n packets are composed of packets transmitted to at least two transmission destinations.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and is intended to include meanings equivalent to the scope of claims for patent and all modifications within the scope.

この発明は、遅延時間およびパケットエラー率の増加を抑制可能な中継器に適用される。また、この発明は、遅延時間およびパケットエラー率の増加を抑制可能な中継器を備えた無線ネットワークシステムに適用される。更に、この発明は、遅延時間およびパケットエラー率の増加を抑制可能な処理をコンピュータに実行させるためのプログラムに適用される。   The present invention is applied to a repeater capable of suppressing an increase in delay time and packet error rate. The present invention is also applied to a radio network system including a repeater that can suppress an increase in delay time and packet error rate. Furthermore, the present invention is applied to a program for causing a computer to execute processing capable of suppressing an increase in delay time and packet error rate.

この発明の実施の形態による無線装置を用いた無線ネットワークシステムの概略図である。1 is a schematic diagram of a wireless network system using a wireless device according to an embodiment of the present invention. 図1に示す無線装置およびアクセスポイントの構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the radio | wireless apparatus and access point shown in FIG. パケットの束ねを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the bundling of a packet. 中継パケットを中継するときの模式図である。It is a schematic diagram when a relay packet is relayed. 複数のパケットを束ねた場合の無線通信の模式図である。It is a schematic diagram of wireless communication when a plurality of packets are bundled. 複数のパケットを束ねない場合の無線通信の模式図である。It is a schematic diagram of the radio | wireless communication when not bundling a some packet. 送信時間とパケット数との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between transmission time and the number of packets. 平均遅延時間とセッション数との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between average delay time and the number of sessions. 無線ネットワークシステムにおける無線通信の動作を説明するためのフローチャートである。5 is a flowchart for explaining an operation of wireless communication in a wireless network system. パーソナルコンピュータの概略ブロック図である。It is a schematic block diagram of a personal computer. 変形例1におけるアクセスポイントの構成を示す概略ブロック図である。It is a schematic block diagram which shows the structure of the access point in the modification 1. OLSRプロトコルにおけるパケットPKTの構成図である。It is a block diagram of the packet PKT in OLSR protocol. 図11に示すルーティングテーブルの構成図である。It is a block diagram of the routing table shown in FIG. バッファごとに複数のパケットを束ねる場合の概念図である。It is a conceptual diagram in the case of bundling a plurality of packets for each buffer. アクセスポイントのルーティングテーブルを示す図である。It is a figure which shows the routing table of an access point. ルーティングテーブルのキャッシュの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the cache of a routing table. アクセスポイントからバックボーンネットワークに送られるパケット量の限界を見積もるためのメッシュ型ネットワークの概略図である。It is a schematic diagram of a mesh type network for estimating the limit of the amount of packets sent from an access point to a backbone network. 最大待ち時間および転送時間間隔とセッション数との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the maximum waiting time and transfer time interval, and the number of sessions. 遅延およびパケットエラー率とセッション数との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between a delay and a packet error rate, and the number of sessions.

符号の説明Explanation of symbols

11 アンテナ、12 入力部、13 出力部、14 ユーザアプリケーション、15,15A 通信制御部、16 無線インターフェースモジュール、17 MACモジュール、18 パケット受信モジュール、19 バッファ、20 LLCモジュール、21 IPモジュール、22 パケット連結モジュール、23 パケット転送モジュール、24 TCPモジュール、25 UDPモジュール、26,26A ルーティングテーブル、27 ルーティングデーモン、90 パーソナルコンピュータ、91 CPU、92 RAM 93 ROM、94 シリアルインタフェース、95 端子、101〜10p,111〜11p,311〜31p 無線装置、100,300 無線ネットワークシステム、120,130,140,150,160,170,180,320,330,340 アクセスポイント、240〜243 バッファ。   11 antenna, 12 input unit, 13 output unit, 14 user application, 15, 15A communication control unit, 16 wireless interface module, 17 MAC module, 18 packet reception module, 19 buffer, 20 LLC module, 21 IP module, 22 packet connection Module, 23 Packet transfer module, 24 TCP module, 25 UDP module, 26, 26A Routing table, 27 Routing daemon, 90 Personal computer, 91 CPU, 92 RAM 93 ROM, 94 Serial interface, 95 terminal, 101-10p, 111- 11p, 311-31p wireless device, 100, 300 wireless network system, 120, 130, 140, 150, 160, 17 0, 180, 320, 330, 340 access point, 240-243 buffer.

Claims (8)

送信元と送信先との間で無線通信を中継する中継器であって、
前記送信元であるp(pは正の整数)個の無線装置からパケットを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信したm(mは2以上の整数)個のパケットを1個のパケットに束ねて中継パケットを生成し、前記送信先の無線装置へ無線通信を中継する他の中継器へ前記生成した中継パケットを送信する通信手段とを備える中継器。
A relay that relays wireless communication between a source and a destination,
Receiving means for receiving packets from p (p is a positive integer) number of wireless devices as the transmission source;
A relay packet is generated by bundling m packets (m is an integer of 2 or more) received by the receiving unit into one packet, and the relay device relays wireless communication to the transmission destination wireless device. A repeater comprising communication means for transmitting the generated relay packet.
前記m個のパケットは、前記受信手段が一定時間内に受信したパケットである、請求項1に記載の中継器。   The repeater according to claim 1, wherein the m packets are packets received by the receiving unit within a predetermined time. 第1の中継器と、
前記第1の中継器との間でパケットを無線通信により送受信する第2の中継器と、
各々が前記第1の中継器を介してパケットを無線通信により送受信するi(iは正の整数)個の無線装置と、
各々が前記第2の中継器を介してパケットを無線通信により送受信するj(jは正の整数)個の無線装置とを備え、
前記第1の中継器は、前記i個の無線装置から受信したm(mは2以上の整数)個のパケットを1個のパケットに束ねて第1の中継パケットを生成し、その生成した第1の中継パケットを前記第2の中継器へ送信し、
前記第2の中継器は、前記j個の無線装置から受信したn(nは2以上の整数)個のパケットを1個のパケットに束ねて第2の中継パケットを生成し、その生成した第2の中継パケットを前記第1の中継器へ送信する、無線ネットワークシステム。
A first repeater;
A second repeater for transmitting and receiving packets to and from the first repeater by wireless communication;
I (i is a positive integer) wireless devices each transmitting and receiving packets via the first repeater via wireless communication;
Each including j (j is a positive integer) wireless devices that transmit and receive packets via wireless communication via the second repeater,
The first repeater generates a first relay packet by bundling m (m is an integer of 2 or more) packets received from the i wireless devices into one packet, 1 relay packet is sent to the second relay,
The second repeater generates a second relay packet by bundling n packets (n is an integer of 2 or more) received from the j radio devices into one packet, A wireless network system that transmits two relay packets to the first repeater.
前記第1の中継器は、第1の周波数を用いて前記i個の無線装置と無線通信を行なうとともに、前記第1の周波数と異なる第2の周波数を用いて前記第2の中継器との間で無線通信を行ない、
前記第2の中継器は、前記第1の周波数を用いて前記j個の無線装置と無線通信を行なうとともに、前記第2の周波数を用いて前記第1の中継器との間で無線通信を行なう、請求項3に記載の無線ネットワークシステム。
The first repeater performs wireless communication with the i wireless devices using a first frequency and uses a second frequency different from the first frequency to communicate with the second repeater. Wireless communication between
The second repeater performs wireless communication with the j radio devices using the first frequency, and performs wireless communication with the first repeater using the second frequency. The wireless network system according to claim 3, which is performed.
前記第1の中継器と前記第2の中継器との間で前記パケットを無線通信により中継する第3の中継器を更に備え、
前記第3の中継器は、前記第1および第2の中継器とアドホックモードで無線通信を行なう、請求項3または請求項4に記載の無線ネットワークシステム。
A third repeater for relaying the packet by wireless communication between the first repeater and the second repeater;
The wireless network system according to claim 3 or 4, wherein the third repeater performs wireless communication with the first and second repeaters in an ad hoc mode.
前記第1の中継器は、前記第1の中継パケットをユニキャストにより送信し、
前記第2の中継器は、前記第2の中継パケットをユニキャストにより送信する、請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の無線ネットワークシステム。
The first repeater transmits the first relay packet by unicast,
The wireless network system according to claim 3, wherein the second repeater transmits the second relay packet by unicast.
前記第1の中継器は、前記第1の中継パケットをブロードキャストにより送信し、
前記第2の中継器は、前記第2の中継パケットをブロードキャストにより送信する、請求項3から請求項5のいずれか1項に記載の無線ネットワークシステム。
The first repeater transmits the first relay packet by broadcast,
The wireless network system according to claim 3, wherein the second repeater transmits the second relay packet by broadcast.
第1の中継器を介してパケットを送受信するi(iは正の整数)個の無線装置が、第2の中継器を介してパケットを送受信するj(jは正の整数)個の無線装置へ前記パケットを送信するときの前記第1の中継器における処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
受信手段が前記i個の無線装置からm(mは2以上の整数)個のパケットを受信する第1のステップと、
パケット生成手段が、前記第1のステップにおいて前記受信手段が受信した前記m個のパケットを1つのパケットに束ねて中継パケットを生成する第2のステップと、
通信手段が、前記第2のステップにおいて前記パケット生成手段が生成した中継パケットを前記第2の中継器へ送信する第3のステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
I (i is a positive integer) wireless devices transmitting and receiving packets via the first repeater j (j is a positive integer) wireless devices transmitting and receiving packets via the second repeater A program for causing a computer to execute processing in the first repeater when transmitting the packet to
A first step of receiving m (m is an integer of 2 or more) packets from the i wireless devices;
A second step in which packet generating means generates a relay packet by bundling the m packets received by the receiving means in the first step into one packet;
A program for causing a computer to execute a third step of transmitting a relay packet generated by the packet generation unit in the second step to the second relay.
JP2006040654A 2006-02-17 2006-02-17 Repeater, wireless network system using same, and program for allowing computer to execute processing in repeater Pending JP2007221527A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040654A JP2007221527A (en) 2006-02-17 2006-02-17 Repeater, wireless network system using same, and program for allowing computer to execute processing in repeater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040654A JP2007221527A (en) 2006-02-17 2006-02-17 Repeater, wireless network system using same, and program for allowing computer to execute processing in repeater

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007221527A true JP2007221527A (en) 2007-08-30

Family

ID=38498275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040654A Pending JP2007221527A (en) 2006-02-17 2006-02-17 Repeater, wireless network system using same, and program for allowing computer to execute processing in repeater

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007221527A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033944A1 (en) 2009-09-18 2011-03-24 ソニー株式会社 Relay station, relay method, and wireless communication device
JP2013066047A (en) * 2011-09-16 2013-04-11 Fujitsu Ltd Base station device, communication system and data distribution method
KR20140116746A (en) * 2013-03-25 2014-10-06 삼성테크윈 주식회사 Method for controlling video recorder, and video recorder adopting the method
US9037075B2 (en) 2010-03-16 2015-05-19 Sony Corporation Relay station and communication control method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003333053A (en) * 2002-05-10 2003-11-21 Niigata Tlo:Kk Autonomously formed wireless lan system
JP2004128603A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Nec Infrontia Corp Packet transmission method and apparatus, base station apparatus employing the same, wireless lan terminal, and wireless lan system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003333053A (en) * 2002-05-10 2003-11-21 Niigata Tlo:Kk Autonomously formed wireless lan system
JP2004128603A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Nec Infrontia Corp Packet transmission method and apparatus, base station apparatus employing the same, wireless lan terminal, and wireless lan system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033944A1 (en) 2009-09-18 2011-03-24 ソニー株式会社 Relay station, relay method, and wireless communication device
EP2472936A4 (en) * 2009-09-18 2015-11-11 Sony Corp Relay station, relay method, and wireless communication device
US9209890B2 (en) 2009-09-18 2015-12-08 Sony Corporation Relay station, relay method, and wireless communication device
US9037075B2 (en) 2010-03-16 2015-05-19 Sony Corporation Relay station and communication control method
JP2013066047A (en) * 2011-09-16 2013-04-11 Fujitsu Ltd Base station device, communication system and data distribution method
KR20140116746A (en) * 2013-03-25 2014-10-06 삼성테크윈 주식회사 Method for controlling video recorder, and video recorder adopting the method
KR102092220B1 (en) * 2013-03-25 2020-03-23 한화테크윈 주식회사 Method for controlling video recorder, and video recorder adopting the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384675B2 (en) Wireless device and wireless network using the same
JP4316593B2 (en) Wireless device and wireless communication network provided with the same
US8755294B2 (en) Communication system, communication method, communication terminal device, control method thereof, and program
JP4768750B2 (en) Wireless network system
JP2007088799A (en) System, apparatus, and method for radio communication
JP5200840B2 (en) Wireless communication system, transmission terminal, relay terminal, data transmission method, data reception method, and computer program
JP2006279168A (en) Communication apparatus for configuring adhoc network, bridge apparatus, and communication system
US20080107033A1 (en) Radio communication network capable of radio communication with reduced overhead
JP2008193558A (en) Wireless network
JP4572173B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, and route information table creation method
JP4993185B2 (en) Wireless communication system
JP2007221527A (en) Repeater, wireless network system using same, and program for allowing computer to execute processing in repeater
KR101013752B1 (en) Method for transmitting a data in ad-hoc network
JP4617498B2 (en) Wireless device and wireless network system using the same
JP2007235871A (en) Wireless device and wireless network system using it
JP2007243932A (en) Wireless data communication system
JP2006287538A (en) Wireless device
JP4696318B2 (en) Wireless device and wireless communication network provided with the same
JP7326230B2 (en) Communication system, node, communication method and program
JP4827049B2 (en) Wireless device and wireless network system including the same
JP4939579B2 (en) Route selection in wireless networks
JP2008211744A (en) Wireless device and wireless network with the same
KR100597409B1 (en) Method and apparatus for configuring routing path in a mobile ad hoc network
JP4978796B2 (en) Wireless device and wireless network provided with the same
JP6937286B2 (en) Wireless relay device and wireless relay method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110531