JP2007219514A - 光タップモジュール - Google Patents

光タップモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2007219514A
JP2007219514A JP2007028278A JP2007028278A JP2007219514A JP 2007219514 A JP2007219514 A JP 2007219514A JP 2007028278 A JP2007028278 A JP 2007028278A JP 2007028278 A JP2007028278 A JP 2007028278A JP 2007219514 A JP2007219514 A JP 2007219514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
photodiode
optical
light
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007028278A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Nagata
久雄 永田
Hideki Hashizume
秀樹 橋爪
Akimitsu Sato
昭光 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Publication of JP2007219514A publication Critical patent/JP2007219514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/2937In line lens-filtering-lens devices, i.e. elements arranged along a line and mountable in a cylindrical package for compactness, e.g. 3- port device with GRIN lenses sandwiching a single filter operating at normal incidence in a tubular package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • G02B6/29382Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM including at least adding or dropping a signal, i.e. passing the majority of signals
    • G02B6/29385Channel monitoring, e.g. by tapping
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】大きなダイレクティビティを実現するとともに、調芯、組立が容易な光タップモジュールを提供する。
【解決手段】光タップモジュールにおいて、第1のレンズ、集束レンズおよびフォトダイオードを収容する円筒状容器の中心軸がほぼ同一直線状になるように配置する。第2の光ファイバに光を伝搬させ第1のレンズに対向する端面から出射させて光学フィルタに入射させ、光学フィルタを透過させて集束レンズにより集光させたとき、その焦点位置がフォトダイオードおよびそのチップ実装用支持部材の表面から空間的に離れて位置するように、フォトダイオードおよびそのチップ実装支持部材を配置する。
【選択図】図4

Description

本発明は、光通信や光計測の分野において光ファイバ伝送路内の光信号の監視に用いられる光タップモジュールに関する。
光通信システムや光計測システムなどにおいて、光ファイバなどの伝送路内を伝搬する信号光に対して、信号光の有無やその強度の検知が、システムの監視の立場から必要である。また増幅や変調など信号光に作用を及ぼす装置を用いる際、信号光を監視してその作用の結果を装置にフィードバックすることが行われる。このような監視機能は、所定の分岐比を有する分岐手段によって伝送路から信号光の一部を分岐し、光検出器によってそれを検知することで基本的には実現されている。
伝搬光の一部を分岐する手段としては、例えば光ファイバを伝搬する光であれば、光ファイバを小さな曲率半径で曲げたり、クラッドに切削溝を設けるなどの手段を用いてコアを伝播する光の一部を漏れ光として取り出す方法が用いられる。また光ファイバを含めた光導波路であれば、導波路を所定の分岐強度比で分岐した分岐導波路を利用する方法もある。
一方、空間を伝搬する光であれば、光学フィルタを使用し伝搬光の一部を透過させて取り出す方法を用いることができる。光学フィルタを使用する場合は、フィルタとして波長依存性を持たないNeutral Density (ND)フィルタを用いると、信号光から一定の比率で光を取り出すことができ、しかもその比率は波長によらず一定となる。このような分岐器は光タップと呼ばれ、これを構成する光学部品を一体化したものを光タップモジュールと呼ぶ。また光タップに用いられる光学フィルタはタップフィルタと呼ばれる。
特許文献1に開示される光モニター(光タップ)は、入射光用光ファイバと出射光用光ファイバの光軸に所定の角度を設けてタップフィルタに対向させ、タップフィルタ後方に光検出器としてフォトダイオードを配置している。入射光用光ファイバから入った光はタップフィルタにより例えば95〜99%反射されて出射光用光ファイバに結合する。残りの1〜5%はタップフィルタを透過してフォトダイオードへ到達する。したがって伝搬光の光信号強度を大幅に低下させることなく光強度を監視することができる。
特許文献2には2個の屈折率分布型ロッドレンズを対向させ、その間にタップフィルタを挟持させたタップが開示されている。図1はこのタップの光学系を一般化して示している。レンズ長を1/4ピッチ(蛇行周期)とした屈折率分布型ロッドレンズを使った2芯光ファイバコリメータと、光ビームをフォトダイオードへ集光させるための集束レンズを用いた一般的な光タップの光学系である(特許文献2では集束レンズにも屈折率分布型ロッドレンズを用いている)。
入射光用光ファイバ101を伝搬してきた光は光ファイバ端面から発散光として出射され、ロッドレンズ102によって平行光に変換されてタップフィルタ105に入射する。タップフィルタ105は大部分(通常95〜99%)の光を反射する。反射光はロッドレンズ102によって集光され、出射光用光ファイバ103によって結合され、再び伝送路に戻る。タップフィルタ105を透過した光は集束レンズ104によって集光され、フォトダイオード106に入射する(以下、図示する部材が同一であれば同一の符号をつけて示し、説明を省略する場合がある)。
これらの光タップの重要な性能のひとつとして一方向性がある。一方向性とは所定の方向から入射する光だけを検知し他の方向からのノイズ光をどれだけ除去できるかを言う。近年、光増幅器の普及と低価格化にともない光タップの一方向性の重要度が増している。一方向性を示す指標としてダイレクティビティが用いられる。ダイレクティビティは入射光用光ファイバから光を入力した際にフォトダイオードが発生する電流出力Ipd1と、出射光用光ファイバへ同じ強度の光を入力した際にフォトダイオードが発生する電流出力Ipd2の比で表され、次式で定義される。このダイレクティビティが大きいほど、一方向性に優れているといえる。
ダイレクティビティ(dB)=10×log(Ipd1/Ipd2)
一方向性を持つ光タップモジュールにおいては、入射光用光ファイバから入射された光(信号光)はタップフィルタを通過してフォトダイオードへ結合されるが、逆に出射光用光ファイバから逆流してきた光(ノイズ光)はフォトダイオードへは伝達されない。
これは例えば光ファイバ増幅器の前段で入射光の強度を監視する場合に有用である。エルビウムドープ光ファイバ増幅器は、信号光に対して大きな利得が得られるが、このとき、増幅器からは信号光だけではなく増幅自然放出光(ASE)が入射側へ放出される。この光増幅器の前段に通常の光タップを用いると、ASEが光タップの出射側から入射するため、フォトダイオード出力のバックグラウンドレベルが上昇し、正確な入射光強度の測定が困難になる。
一方向性を改善する方法として一般的に以下のような方法がとられる。図2A、図2Bに示すように、2本の平行な光ファイバ101、103と屈折率分布型ロッドレンズ102により構成される2芯光ファイバコリメータ110の入射光用光ファイバ101と出射光用光ファイバ103の配列間隔をdとする。また、集束レンズ104を通過した後の入射光用光ファイバから入射される光ビーム107(実線で示す)の焦点位置と出射光用光ファイバに入射光用光ファイバと同じ方向から光を入射した場合の光ビーム108(破線で示す。以後この光を「出射光用光ファイバからの光」と略記する)の焦点位置との間隔をDとする。
Dは光ファイバ間隔dと集束レンズの焦点距離を適切に選択することにより調節することができる。間隔Dをなるべく広くすることで図2Bに示すように入射光用光ファイバ101からの光ビーム107がフォトダイオード106の受光領域に集光されるように調芯したとき、出射光用光ファイバ103からノイズ光が入射したとしても受光領域外に集光される状態を実現することができる。
表1に、集束レンズとして屈折率分布型ロッドレンズを使用した場合の設計値の例を示す。ただしレンズAはレンズ長が0.15ピッチ、焦点距離2.41mm、レンズBはレンズ長が1/4(0.25)ピッチ、焦点距離1.95mmである。
Figure 2007219514
以上のように、短いピッチの屈折率分布型ロッドレンズを使用することによりDをより大きくとることが可能であることがわかる。実際に、D>120μmの光学系と受光領域径80μm程度の一般的なpinフォトダイオードを組み合わせることにより約20から25dB程度のダイレクティビティを得ることができる。
特開2004−62144号公報 特開昭62−269909号公報
しかしながら従来の技術には次のような問題があった。
光ファイバ増幅器に必要とされる光タップモジュールのダイレクティビティは約30dB程度であり、したがって従来の技術では十分なダイレクティビティが得られない。
このダイレクティビティが十分大きくならないのは次のような理由による。フォトダイオード106は一般に図2Bに示すような先端が広がったチップ実装用支持部材であるネイルピン112上に実装される(広がった部分の直径は最大0.86mmである)。
フォトダイオードの光入射面をチップの中心に配置するとすると、フォトダイオード106のチップの大きさが上述のように定義した光の焦点位置間の距離Dの2倍よりも小さければ、出射光用光ファイバ103からの光の焦点位置がフォトダイオードチップ上に位置することはない。しかし、ネイルピン112上部が張り出していると、出射光用光ファイバ103からの光ビーム108がネイルピン112に照射される場合があり得る。ネイルピンに照射されて反射し散乱した光は、フォトダイオード106のパッケージ109内で反射され再びフォトダイオード106へ結合しノイズとなる場合があり、ダイレクティビティの低下をもたらす。
入射光用光ファイバ101からの入射光107がフォトダイオード106の受光領域の中心を照射し、更にフォトダイオード106のチップの大きさが焦点位置間の距離Dの2倍よりも大きい場合、出射光用光ファイバ103からの光ビーム108は必ずしも受光領域内とは限らないがチップ上を照射することになる。
チップを照射する光は、チップに遮光幕が設けられているときには、遮光幕で反射されて迷光になる。遮光幕がない場合、チップの受光領域の外で光は吸収されるが、その際生じた電荷キャリアの一部が拡散により受光領域に達してノイズとなり、ダイレクティビティ低下の一因となる場合がある。
上記の問題点を解決するために、出射光用光ファイバ103からの光がネイルピン102を照射しないように焦点位置間隔Dを大きく設定することが考えられる(図3)。しかしそのようにするとフォトダイオード106をレンズの中心軸120から離れた位置に置かざるを得ない。一般に外周が円形のレンズ類とフォトダイオード106をモジュールとして組み立てる場合には、フォトダイオード106を円筒状容器(パッケージ)109に収容し、モジュール全体を円筒状の筐体に収めるのが望ましいが、フォトダイオード106をレンズの中心軸120から離れた位置に置く必要がある場合、ネイルピン112がパッケージ109の中心に設けられているので、パッケージ109の中心とレンズの中心軸120に、図3に示すようにずれが生じる。このような場合、調芯が困難になるとともに、円筒状の筐体内に全体を収容するのが難しくなる。
また1/4ピッチのロッドレンズを2個用いる構成では、収束用のロッドレンズの出射側端面に焦点が形成される。焦点面からフォトダイオードまでには距離が必要であり、その距離により一度レンズ端面で焦点を結んだ光は再び広がってしまう。このため光検出器の受光領域が大きいフォトダイオードを使用する必要があり、チップ面での反射が生じやすくなるためダイレクティビティを劣化させる原因となる。
また、光通信用光部品においては一般に反射戻り光が少ないことが要求されるが、光タップも例外ではない。光タップでは各部品の表面で入射光用光ファイバから入射した光が反射され光源側に戻るという問題もある。
本発明は、このような従来の技術の問題点に着目してなされたもので、その目的は、大きなダイレクティビティを実現するとともに、戻り光反射率を低減し、かつ調芯、組立が容易な光タップモジュールを提供することにある。
(1)本発明の第1の態様は光タップモジュールを提供するものであり、
前記光タップモジュールは、
平行に所定距離離間して配設された第1の光ファイバと第2の光ファイバと、
第1の端面を有する第1のレンズであって、前記第1のレンズの前記第1の端面が、前記二本の光ファイバの端面に対向するように配置され、前記第1の光ファイバにより出射された光を平行光にする第1のレンズと、
第1の端面を有する第2のレンズであって、前記第2のレンズの前記第1の端面が、前記第1のレンズの第2の端面と対向するように配置される第2のレンズと、
前記第1のレンズの前記第2の端面に対向するように配置された光学フィルタであって、前記第1のレンズによって平行光にされた光の一部を透過させ、かつ、波長依存性を有しない平行光の他の部分を反射するように構成された光学フィルタと、
前記第2のレンズの第2の端面に対向するように配設された受光領域を有するフォトダイオードであって、前記第2のレンズから出射された光が前記受光領域に入射するようになっているフォトダイオードと、を備えており、
前記第1のレンズと前記第2のレンズは、その間に前記光学フィルタを挟んで両レンズの中心軸が一致するように一体固定されている。
(2)本発明によれば、前記フォトダイオードは円筒状のパッケージに収容され、前記パッケージは前記パッケージの中心軸と前記第1のレンズと前記第2のレンズの中心軸とが一致するように配置されている。
本発明の一態様による光タップモジュールにおいて、前記第1のレンズと前記第2のレンズは、その間に前記光学フィルタを挟んで両レンズの中心軸が一致するように一体固定されている。
このようにすることにより、調芯、組立が容易な光タップモジュールを提供することができる。
(3)本発明によれば、前記第2の光ファイバから出射された光を前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光させたとき、その焦点位置が前記フォトダイオードの表面から離れて位置するように、前記フォトダイオードが配置される。
(4)本発明によれば、光タップモジュールは前記フォトダイオードを実装するチップ実装用支持部材をさらに備えており、前記第2の光ファイバから出射された光を前記第2の光ファイバから前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光させたとき、その焦点位置が前記チップ実装用支持部材の表面から離れて位置するように前記チップ実装用支持部材が配置される。
このようにすることにより、第2の光ファイバからノイズ光が入射したとしても、その光がフォトダイオードおよびそのチップ実装支持部材の表面に照射されることがないため、ここからの反射/散乱光が防げ、したがってダイレクティビティを向上させることができる。
(5)本発明によれば、光タップモジュールは前記フォトダイオードを実装するチップ実装用支持部材をさらに備えており、前記第2の光ファイバから出射された光を前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光させ、前記チップ実装用支持部材の表面から離れた位置に焦点を結ぶ焦点位置側に位置する前記フォトダイオードの少なくとも外周辺より、前記チップ実装用支持部材の搭載面が外側に露出しないように前記フォトダイオードが実装される。
このようにすることにより、出射光用光ファイバからノイズ光が入射したとしても、その光がチップ実装用支持部材の表面に照射されることがないため、ここからの反射/散乱光が防げ、したがってダイレクティビティを向上させることができる。
(6)本発明によれば、前記第1のレンズおよび前記第2のレンズを屈折率分布型ロッドレンズとし、前記第2の光ファイバから出射された光を前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光させたとき、その焦点位置が前記第2のレンズのほぼ中心軸上にあるように、前記第2のレンズの前記第2の端面が傾斜している。
さらに、本発明の本態様による光タップモジュールにおいて、第1のレンズと第2のレンズは屈折率分布型ロッドレンズであるのが望ましく、第2のレンズの光出射面をレンズの中心軸に対して垂直な面から傾斜させるのが望ましく、第1の光ファイバから入射し光学フィルタを透過した光が第2のレンズによって集光され焦点を結ぶ位置が、前記第2のレンズのほぼ中心軸上にあるのが望ましい。
このようにすることにより、フォトダイオードをレンズの中心軸上に配置することができるため、調芯、組立を容易にすることができる。
(7) 本発明によれば、前記第1のレンズおよび前記第2のレンズを屈折率分布型ロッドレンズとし、前記第2のレンズの前記第2の端面を前記第2のレンズの中心軸に対して垂直な面とし、前記第1の光ファイバから出射された光を前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光され焦点を結ぶ位置に前記フォトダイオードが配設されるように、前記フォトダイオードが前記パッケージ内でオフセットしている。
このようにすることによっても、出射光用光ファイバからノイズ光が入射したとしても、その光がチップ実装用支持部材の表面に照射されることがないため、ここからの反射/散乱光が防げ、したがってダイレクティビティを向上させることができる。
(8)本発明によれば、光タップモジュールは前記フォトダイオードを実装するチップ実装用支持部材をさらに備えており、前記第2の光ファイバから出射された光を前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光させ、前記チップ実装用支持部材の表面から離れた位置に焦点を結ぶ焦点位置側に位置する前記フォトダイオードの少なくとも外形より、前記チップ実装用支持部材の搭載面が外側に露出しないように前記フォトダイオードが実装される。
(9)本発明によれば、前記第2の光ファイバから出射された光を前記第2の光ファイバから前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光され焦点を結ぶ第1の焦点位置と、前記第2の光ファイバから出射された光を前記第2の光ファイバから前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光され焦点を結ぶ第2の焦点位置との間の距離をD、
前記フォトダイオードの一辺の長さをL、
前記フォトダイオードの受光領域の直径をAとするとき、
前記第1の焦点位置と、前記第1の焦点位置からみて前記第2の焦点位置の方向に位置する前記フォトダイオードのチップ実装用支持部材の側面との間の距離Zは次式
L/2 < Z < D−A/2
の範囲内にある。
このようにすることによって、第2の光ファイバからノイズ光が入射したとしても、その光がチップ実装用支持部材の表面に照射されることがないため、ここからの反射/散乱光が防げ、したがってダイレクティビティを向上させることができる。
(10)前記フォトダイオードの光入射面は、前記レンズの中心軸に垂直な面に対して傾斜している。
この構成により、入射光が第1の光ファイバに戻るのを低減することができる。
(11)本発明の別の一態様は、光タップモジュールを提供するものであり、
前記光タップモジュールは、
平行に所定距離離間して配設された第1の光ファイバと第2の光ファイバと、
第1の端面を有する第1の屈折率分布型レンズであって、前記第1の屈折率分布型レンズの前記第1の端面が、前記二本の光ファイバの端面に対向するように配置され、前記第1の光ファイバにより出射された光を平行光にする第1の屈折率分布型レンズと、
第1の端面を有する第2の屈折率分布型レンズであって、前記第2の屈折率分布型レンズの前記第1の端面が、前記第1の屈折率分布型レンズの第2の端面と対向するように配置される第2のレンズと、
前記第1の屈折率分布型レンズの前記第2の端面に対向するように配置された光学フィルタであって、前記第1のレンズからの平行光の一部を透過させ、かつ、波長依存性を有しない平行光の他の部分を反射するように構成された光学フィルタと、
前記第2の屈折率分布型レンズの第2の端面に対向するように配設された受光領域を有するフォトダイオードであって、前記第2の屈折率分布型レンズから出射された光が前記受光領域に入射するようになっているフォトダイオードと、を備えており、
前記第2の光ファイバから出射された光を前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光させたとき、その焦点位置が前記第2の屈折率分布型レンズのほぼ中心軸上にあるように、前記第2の屈折率分布型レンズの前記第2の端面が傾斜している。
本発明の光タップモジュールの構成によれば、第2の光ファイバからノイズ光が入射したとしても、その光がフォトダイオードおよびそのチップ実装用支持部材の表面に照射されることがないため、入射光からの反射/散乱光が防げ、したがってタップモジュールのダイレクティビティを向上させることができる。また本発明は、光ファイバ増幅器用の光タップモジュールとしても適用できる。
また、本発明の光タップモジュールにおいては、第1のレンズと第2のレンズの中心軸が一致するように両レンズが一体固定されるため、調芯および組立がきわめて容易になる。この際、フォトダイオードの光入射面をレンズの中心軸に垂直な面に対して傾斜させることにより、戻り光反射率も併せて低減することができる。
上記の問題点を解決するために、本発明においては第2の光ファイバからの光がフォトダイオード実装用支持部材(ピン)を照射しないような配置をとり、支持部材からの反射/散乱光を防ぐようにした。
具体的には、図4に示すように、フォトダイオード105が実装されているピン122を細くする手段をとることができる。フォトダイオード106を実装するピン122の直径を細くすれば、出射光用光ファイバ103(本発明の第2のファイバ)からの光が照射される範囲外にピンを置きやすくなり、これによって反射/散乱光の発生が防げる。
同時にフォトダイオード106もできるだけ小さくし、出射光用光ファイバ103からの光ビーム108が入射しないようにするのが望ましい。
なお、図4の光学系では2本の光ファイバ101、103の端面の位置はコリメータレンズ102(本発明の第1のレンズ)の中心軸120からオフセットするため、第2のレンズから出射する際、光ビーム位置がレンズの中心軸120からずれるとともに出射方向も中心軸に対して傾斜する。そこで、収束用屈折率分布型ロッドレンズ114の出射側端面に角度研摩を施すことにより、レンズから出射する光ビームを屈折させ、入射光用光ファイバ101(本発明の第1の光ファイバ)からの光ビーム107の焦点位置をほぼレンズの中心軸に近い位置に補正することができる。これによりフォトダイオードをレンズの中心軸上に配置することができる。ただし出射光用光ファイバ103からの光ビーム108は大きくオフセットする。
また図5に示すように、フォトダイオード106をネイルピン112の中心(レンズの中心軸120に一致している)からオフセットした位置に実装する手段をとることもできる。フォトダイオードをピンの中心からオフセットさせれば、出射光用光ファイバ103からの光ビーム108はピン112に照射されない。このため、ここからの反射/散乱光が防げる。
図5の場合も収束用屈折率分布型ロッドレンズ114に角度研摩を施し、これを利用して入射光用光ファイバ101からのビームオフセットを補正し、ピン112をレンズの中心軸120上に配置している。
さらに図6に示すように、ピン132自体をフォトダイオード106の円筒状外形を有するパッケージ119の中心軸(レンズの中心軸120に一致している)に対してオフセットさせてもよい。この場合は収束用レンズ124(本発明の第2のレンズ)の端面を角度研摩する必要がない。ピン132の位置をフォトダイオードのパッケージ119の中心軸からずらして入射光用光ファイバ101からの光ビーム117が入射するように調芯する際には、出射用光ファイバからの光ビーム118はピン132を照射しない。光ビーム117がフォトダイオード106に入射するように調芯する際には、フォトダイオードのパッケージ119は中心軸120から大きくずれることがなく、調芯、組立は容易である。
もちろんフォトダイオード106を実装するピン132を細くすることが必要である。またチップ自体もできるだけ小さくすることで光ビームがフォトダイオードチップにあたらないようにするのが望ましい。
また図7に示すように、ネイルピン142をフォトダイオード106のパッケージ129の中心からずらした位置に配置し、さらにフォトダイオード106をネイルピン142の中心からオフセットした位置に実装してもよい。
上記方法のいずれかを用いて、フォトダイオードを実装する方法あるいはピンの位置、形状を工夫することにより、出射光用光ファイバからの光ビームがピンに照射され反射、散乱することを防ぐことができ、その結果ダイレクティビティを向上させることができる。またレンズとフォトダイオードの調芯時に発生していた大きなオフセットを解消し、組立を容易にすることができる。
上記の位置関係をさらに詳細に説明する。
図8に示すように、フォトダイオード206を実装するピン212の側面212aが、入射光用光ファイバからの光ビーム217がフォトダイオード206に入射する中心位置から距離Zの位置にあるとする。ビームスポットの焦点位置間隔をD、ビームスポットの直径をSとすると、Zが少なくともD−S/2より小さければ、出射光用光ファイバからの光ビーム218はピン212の側面212aに入射しない。
一方、フォトダイオード206のチップ216の大きさがL×Lの矩形で、受光感度を有する部分226の中心がこの矩形の中心位置にあるとすると、Zは少なくともL/2より大きくなければならない。ただしL/2<Dでなければならない。
以上から、Zの範囲は、
L/2 < Z < D−S/2
となる。なお、フォトダイオード206の光検出部の受光領域226の直径をAとし、S<Aであって、入射するビーム位置はこの受光領域内にあればよいとすると、上式のS/2はA/2で置き換えるほうが好ましい。すなわち
L/2 < Z < D−A/2
の条件が満たされていることが望ましい。
(実施例1)
本発明の第1の実施例である一方向性タップモジュールを図9に示す。入射光用光ファイバ1から出射した光は屈折率分布型ロッドレンズ2に入射する。この屈折率分布型ロッドレンズ2は、使用波長帯域に対して0.25ピッチ(蛇行周期)になるように加工されており、光ファイバからの入射光が平行光として出射されるように設計されている。ロッドレンズ2から出射された平行光は、薄層光機能素子としてロッドレンズ端面に直接形成された光学フィルタ(タップフィルタ)5に入射する。このフィルタ5は反射率が95%、透過率が5%となるように設計されている。
フィルタ5で反射された光はロッドレンズ2で再び集光され出射光用光ファイバ3に入射する。一方、フィルタ5を透過した光は0.12ピッチの第2の屈折率分布型ロッドレンズ(集束レンズ)4で集光され、フォトダイオード6に入射する。また、ロッドレンズ4の出射面は角度研摩を施し、入射光用光ファイバ1からの光の集光位置がロッドレンズ4の中心軸上になるように補正する。フォトダイオード6はパッケージ9の中心に位置するネイルピン12にフォトダイオード6の受光部の中心がネイルピンの中心から出射光用光ファイバ3からの光が集光される位置の方向に200μm程度オフセットするように実装した。
ここで光ファイバ1、3はクラッド径125μmの通常の単一モード光ファイバを使用した。2芯キャピラリ7はガラス製で、光ファイバ1、3の中心間距離がほぼ250μmになるように光ファイバ1、3を保持する。この場合、2つの焦点位置間距離Dは約370μmとなる。フォトダイオード6はInGaAsを光吸収層とするpin型で、光検出部の受光領域の直径が80μm、チップの大きさが240μm角のものを使用した。
組立の際には、入射光用光ファイバ1から光を入射したときフォトダイオード6からの出力が最大となり、出射光用光ファイバ3から光を入射したときに最も小さくなるように、ロッドレンズ4に対してパッケージ9の位置を調芯し固定した。従来技術では、2芯コリメータと集束レンズからなる光学系とフォトダイオードの調芯時に発生するオフセットは通常300〜500μmであり、これに比べて本発明の構成によれば200μm程度と、格段に小さく抑えることができた。
なお、フォトダイオードの光入射面をレンズの中心軸に垂直な面から傾斜させ、フォトダイオード表面で反射された入射光が入射光用光ファイバへ戻るのを防止した。本実施例では図9に示すように、チップ実装面が傾斜したネイルピン12を用い、チップを8°傾斜させて固定した。あるいはパッケージ9全体を傾斜させて組立ててもよい。
作成したモジュールについて、そのダイレクティビティを測定した。入射光用光ファイバから入射した光に対してのフォトダイオードからの電流出力と、同じ強度の光を出射光光ファイバ側から入射したときの電流出力の比をダイレクティビティとして定義し、その波長依存性を測定した。その結果を図10に示す。フィルタとフォトダイオードの波長依存性のためにダイレクティビティにも波長依存性が見られるが、測定した波長範囲で31dB以上のダイレクティビティを得ることができ、従来の一方向性タップモジュールに比べて5dB以上の改善を得ることができた。
また戻り光反射率は−55dBであり、フォトダイオードの光入射面がレンズの中心に対して垂直な場合に比べて10dB以上改善した。
(実施例2)
本発明の第2の実施例である一方向性タップモジュールを図11に示す。光ファイバ1、3とこれらを支持する2芯キャピラリ7、およびロッドレンズ2、4からなる構成は実施例1と同様である。ただしタップフィルタ15は反射率が99%、透過率が1%となるように設計されている。パッケージ19のチップを実装するピン22は通常のネイルピンではなく、ストレートピンを用いた。このピン22の直径は0.45mmである。フォトダイオード6のチップは実施例1同様、大きさが240μm角である。
このチップをピン22端部面に実装した。本実施例では図11に示すように、フォトダイオードのパッケージ9全体を8°傾斜させて固定し、反射戻り光の低減を図っている。ピン端部面を斜めに加工し、チップを実装するようにすれば、パッケージを傾斜させなくてもよい。
このモジュールのダイレクティビティを測定したところ、実施例1とほぼ同様の結果を得た。また戻り光反射率も同等であった。
光学フィルタを用いた従来のタップの光学系を示す図である。 従来のタップの問題点を説明する図である。 従来のタップの問題点を説明する図である。 従来のタップの組立における問題点を説明する図である。 本発明のタップモジュールの構成を示す図である。 本発明のタップモジュールの他の構成を示す図である。 本発明のタップモジュールの他の構成を示す図である。 本発明のタップモジュールの他の構成を示す図である。 本発明のタップモジュールのフォトダイオード周辺の位置関係を説明する図である。 本発明のタップモジュールの第1の実施例の構成を示す図である。 第1の実施例の特性を示す図である。 本発明のタップモジュールの第2の実施例の構成を示す図である。
符号の説明
1、101 入射光用光ファイバ
2、102 コリメータレンズ
3、103 出射光用光ファイバ
4、114、124 集光用屈折率分布型ロッドレンズ
5、105 タップフィルタ
6、106、206 フォトダイオード
7、 2芯キャピラリ
9、109、119、129 パッケージ
12、112、142 ネイルピン
17、18、107、108、117、118、217、218 光ビーム
22、122、132、212 ピン
104 集光用レンズ
110 2芯光ファイバコリメータ

Claims (17)

  1. 平行に所定距離離間して配設された第1の光ファイバと第2の光ファイバと、
    第1の端面を有する第1のレンズであって、前記第1のレンズの前記第1の端面が、前記二本の光ファイバの端面に対向するように配置され、前記第1の光ファイバにより出射させた光を平行光にする第1のレンズと、
    第1の端面を有する第2のレンズであって、前記第2のレンズの前記第1の端面が、前記第1のレンズの第2の端面と対向するように配置される第2のレンズと、
    前記第1のレンズの前記第2の端面に対向するように配置された光学フィルタであって、前記第1のレンズによって平行光にされた光の一部を透過させ、かつ、波長依存性を有しない平行光の他の部分を反射するように構成された光学フィルタと、
    前記第2のレンズの第2の端面に対向するように配設された受光領域を有するフォトダイオードであって、前記第2のレンズから出射させた光が前記受光領域に入射するようになっているフォトダイオードと、を備えた光タップモジュールにおいて、
    前記第1のレンズと前記第2のレンズとを、その間に前記光学フィルタを挟んで両レンズの中心軸が一致するように一体固定した光タップモジュール。
  2. 前記フォトダイオードが円筒状のパッケージに収容され、前記パッケージは前記パッケージの中心軸と前記第1のレンズと前記第2のレンズの中心軸とが一致するように配置されている請求項1に記載の光タップモジュール。
  3. 前記第2の光ファイバから出射させた光を前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光させたとき、その焦点位置が前記フォトダイオードの表面から離れて位置するように前記フォトダイオードが配置される請求項1に記載の光タップモジュール。
  4. 前記光タップモジュールが前記フォトダイオードを実装するチップ実装用支持部材をさらに備えており、前記第2の光ファイバから出射させた光を前記第2の光ファイバから前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光させたとき、その焦点位置が前記チップ実装用支持部材の表面から離れて位置するように前記チップ実装用支持部材が配置される請求項1に記載の光タップモジュール。
  5. 前記光タップモジュールが前記フォトダイオードを実装するチップ実装用支持部材をさらに備えており、前記第2の光ファイバから出射させた光を前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光させ、前記チップ実装用支持部材の表面から離れた位置に焦点を結ぶ焦点位置側に位置する前記フォトダイオードの少なくとも外周辺より、前記チップ実装用支持部材の搭載面が外側に露出しないように前記フォトダイオードが実装されている請求項1に記載の光タップモジュール。
  6. 前記第1のレンズおよび前記第2のレンズを屈折率分布型ロッドレンズとし、前記第2の光ファイバから出射させた光を前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光させたとき、その焦点位置が前記第2のレンズのほぼ中心軸上にあるように、前記第2のレンズの前記第2の端面が傾斜している請求項1に記載の光タップモジュール。
  7. 前記第1のレンズおよび前記第2のレンズを屈折率分布型ロッドレンズとし、前記第2のレンズの前記第2の端面を前記第2のレンズの中心軸に対して垂直な面とし、前記第1の光ファイバから出射させた光を前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光させて焦点を結ぶ位置に前記フォトダイオードが配設されるように、前記フォトダイオードが前記パッケージ内でオフセットしている請求項2に記載の光タップモジュール。
  8. 前記光タップモジュールが前記フォトダイオードを実装するチップ実装用支持部材をさらに備えており、前記第2の光ファイバから出射させた光を前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光させ、前記チップ実装用支持部材の表面から離れた位置に焦点を結ぶ焦点位置側に位置する前記フォトダイオードの少なくとも外形より、前記チップ実装用支持部材の搭載面が外側に露出しないように前記フォトダイオードが実装されている請求項7に記載の光タップモジュール。
  9. 前記第2の光ファイバから出射させた光を前記第2の光ファイバから前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光させたとき焦点を結ぶ第1の焦点位置と、前記第2の光ファイバから出射させた光を前記第2の光ファイバから前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光させたとき焦点を結ぶ第2の焦点位置との間の距離をD、
    前記フォトダイオードの一辺の長さをL、
    前記フォトダイオードの受光領域の直径をAとするとき、
    前記第1の焦点位置と、前記第1の焦点位置からみて前記第2の焦点位置の方向に位置する前記フォトダイオードのチップ実装用支持部材の側面との間の距離Zが次式
    L/2 < Z < D−A/2
    の範囲内にある請求項1に記載の光タップモジュール。
  10. 前記フォトダイオードの光入射面が前記レンズの中心軸に垂直な面に対して傾斜している請求項1に記載の光タップモジュール。
  11. 平行に所定距離離間して配設された第1の光ファイバと第2の光ファイバと、
    第1の端面を有する第1の屈折率分布型レンズであって、前記第1の屈折率分布型レンズの前記第1の端面が、前記二本の光ファイバの端面に対向するように配置され、前記第1の光ファイバにより出射させた光を平行光にする第1の屈折率分布型レンズと、
    第1の端面を有する第2の屈折率分布型レンズであって、前記第2の屈折率分布型レンズの前記第1の端面が、前記第1の屈折率分布型レンズの第2の端面と対向するように配置される第2のレンズと、
    前記第1の屈折率分布型レンズの前記第2の端面に対向するように配置された光学フィルタであって、前記第1のレンズからの平行光の一部を透過させ、かつ、波長依存性を有しない平行光の他の部分を反射するように構成された光学フィルタと、
    前記第2の屈折率分布型レンズの第2の端面に対向するように配設された受光領域を有するフォトダイオードであって、前記第2の屈折率分布型レンズから出射させた光が前記受光領域に入射するようになっているフォトダイオードと、を備えた光タップモジュールにおいて、
    前記第2の光ファイバから出射させた光を前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光させたとき、その焦点位置が前記第2のレンズのほぼ中心軸上にあるように、前記第2のレンズの前記第2の端面が傾斜している光タップモジュール。
  12. 前記フォトダイオードが円筒状のパッケージに収容され、前記パッケージは前記パッケージの中心軸と前記第1の屈折率分布型レンズと前記第2の屈折率分布型レンズの中心軸とが一致するように配置されている請求項11に記載の光タップモジュール。
  13. 前記第2の光ファイバから出射させた光を前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2のレンズにより集光させたとき、前記フォトダイオードの表面から離れた位置で焦点を結ぶ請求項11に記載の光タップモジュール。
  14. 前記光タップモジュールが前記フォトダイオードを実装するチップ実装用支持部材をさらに備えており、前記第2の光ファイバから出射させた光を前記第2の光ファイバから前記第1の屈折率分布型レンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2の屈折率分布型レンズにより集光させたとき、その焦点位置が前記チップ実装用支持部材の表面から離れて位置するように前記チップ実装用支持部材が配置される請求項11に記載の光タップモジュール。
  15. 前記光タップモジュールが前記フォトダイオードを実装するチップ実装用支持部材をさらに備えており、前記フォトダイオードが、前記チップ実装用支持部材の搭載面が前記フォトダイオードの外面より外側に露出しないように実装されている請求項11に記載の光タップモジュール。
  16. 前記第2の光ファイバから出射させた光を前記第2の光ファイバから前記第1の屈折率分布型レンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2の屈折率分布型レンズにより集光させたとき焦点を結ぶ第1の焦点位置と、前記第2の光ファイバから出射させた光を前記第2の光ファイバから前記第1のレンズに入射させ、前記光学フィルタを透過させて前記第2の屈折率分布型レンズにより集光させたとき焦点を結ぶ第2の焦点位置との間の距離をD、
    前記フォトダイオードの一辺の長さをL、
    前記フォトダイオードの受光領域の直径をAとするとき、
    前記第1の焦点位置と、前記第1の焦点位置からみて前記第2の焦点位置の方向に位置する前記フォトダイオードのチップ実装用支持部材の側面との間の距離Zが次式
    L/2 < Z < D−A/2
    の範囲内にある請求項11に記載の光タップモジュール。
  17. 前記フォトダイオードの光入射面がレンズの中心軸に垂直な面に対して傾斜している請求項11に記載の光タップモジュール。
JP2007028278A 2006-02-16 2007-02-07 光タップモジュール Pending JP2007219514A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/354,932 US7333693B2 (en) 2006-02-16 2006-02-16 Optical tap module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007219514A true JP2007219514A (ja) 2007-08-30

Family

ID=38368569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007028278A Pending JP2007219514A (ja) 2006-02-16 2007-02-07 光タップモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7333693B2 (ja)
JP (1) JP2007219514A (ja)
CN (1) CN100501477C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012026523A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社ケンコー・トキナー 光タップモジュール
KR101435589B1 (ko) * 2012-11-29 2014-08-28 주식회사 포벨 양방향 통신용 광모듈 패키지 구조
JP2018022106A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 サンテック株式会社 検出装置
CN113568115A (zh) * 2021-07-15 2021-10-29 河南鑫宇光科技股份有限公司 一种低插损高回损的双纤型探测器组件

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102043209B (zh) * 2009-10-15 2014-12-03 Jds尤尼弗思公司 紧凑型光抽头监测器
JP5531763B2 (ja) * 2010-05-07 2014-06-25 富士通株式会社 光伝送装置、及び、光伝送システム
US9188744B1 (en) * 2012-06-11 2015-11-17 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Multimode optical tap filters without dispersion for high-speed data communications
CN104718481B (zh) * 2013-03-14 2016-06-08 索尔思光电(成都)有限公司 用于光和光电阵列的主动对齐式探测器
US9366831B2 (en) 2014-07-18 2016-06-14 Go!Foton Holdings, Inc. Optical assembly
CN105988167A (zh) * 2015-02-08 2016-10-05 韩朝阳 单向光功率探测器
US10530473B2 (en) * 2016-02-04 2020-01-07 CommScope Connectivity Belgium BVBA Apparatus for monitoring fiber signal traffic at a fiber connector
JP6789514B2 (ja) * 2016-08-05 2020-11-25 サンテック株式会社 検出装置
US10215624B2 (en) 2016-11-03 2019-02-26 Ii-Vi Incorporated Integrated optical tap monitor
CN108761671A (zh) * 2018-06-29 2018-11-06 昂纳信息技术(深圳)有限公司 一种紧凑型Tap PD
US20200304205A1 (en) * 2019-03-21 2020-09-24 Afl Telecommunications Llc Optical test apparatus
CN114859470A (zh) * 2022-05-19 2022-08-05 苏州卓昱光子科技有限公司 一种增加回损的光路结构、方法及光器件
CN115061248A (zh) * 2022-07-25 2022-09-16 希烽光电科技(南京)有限公司 一种高响应度低回损的同轴器件的装配方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62269909A (ja) 1986-05-19 1987-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受光装置
US7151155B2 (en) * 2001-04-17 2006-12-19 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Copolymers of cyclic esters and cyclic formals
US6895144B2 (en) * 2002-03-15 2005-05-17 Pactonix, Inc. Structure and method for manufacturing compact optical power monitors of highly reliable performance
JP2004062144A (ja) 2002-06-07 2004-02-26 Hitachi Metals Ltd 光モニター、光モニターアレイ、および光モニターを用いた光システム
JP2004133038A (ja) 2002-10-08 2004-04-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd フィルタモジュール
US20040208442A1 (en) * 2003-04-20 2004-10-21 Pactonix, Inc. Optical signal parameter monitor based on integrated tapping platform
JP2005004123A (ja) 2003-06-16 2005-01-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光強度モニタ用タップモジュール
WO2005124415A1 (ja) * 2004-06-15 2005-12-29 Hitachi Metals, Ltd. 一方向性光パワーモニター

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012026523A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社ケンコー・トキナー 光タップモジュール
KR101435589B1 (ko) * 2012-11-29 2014-08-28 주식회사 포벨 양방향 통신용 광모듈 패키지 구조
JP2018022106A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 サンテック株式会社 検出装置
CN113568115A (zh) * 2021-07-15 2021-10-29 河南鑫宇光科技股份有限公司 一种低插损高回损的双纤型探测器组件

Also Published As

Publication number Publication date
US7333693B2 (en) 2008-02-19
CN100501477C (zh) 2009-06-17
US20070189670A1 (en) 2007-08-16
CN101021602A (zh) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007219514A (ja) 光タップモジュール
JP2011075978A (ja) 光モジュール
JP2007248732A (ja) 光パワーモニター
US7559705B2 (en) Optical ROSA for long reach optical transceiver
WO2017041206A1 (en) Optical amplifier
JP5800472B2 (ja) 光源装置
US20060198582A1 (en) Photodetection device and light source module
CN210221289U (zh) 一种紧凑型Tap PD
JP2005345694A (ja) 光集積化モジュール
JP2004221420A (ja) 光モニター、光モニターアレイ、光モニターを用いた光システム、およびフォトダイオード
JP6306535B2 (ja) 光ファイバ側方入出力装置及び光ファイバ側方入出力方法
CN111077615A (zh) 混合型光电器件
US7092597B2 (en) Bidirectional transmitting and receiving device
JP4344446B2 (ja) 光モジュール
JP6053318B2 (ja) 光受信器
WO2012026523A1 (ja) 光タップモジュール
JP2003202262A (ja) 光モニタ
JP2005331762A (ja) 光モニタならびにそれを用いた光モニタアレイおよび光システム
JPH07294329A (ja) 光パワーモニタ装置、およびこれを用いた光増幅装置
CN113219603B (zh) 用于多通道光接收组件的光路耦合方法
KR100255650B1 (ko) 광증폭기
KR100261089B1 (ko) 광아이솔레이터 및 이를 채용한 광증폭기
JP2008003211A (ja) インライン型ハイブリッド光デバイス
KR101577204B1 (ko) 광 트랜시버 내장형 오에스에이
KR100252077B1 (ko) 광증폭기

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129