JP2007218406A - デファレンシャル装置 - Google Patents

デファレンシャル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007218406A
JP2007218406A JP2006042853A JP2006042853A JP2007218406A JP 2007218406 A JP2007218406 A JP 2007218406A JP 2006042853 A JP2006042853 A JP 2006042853A JP 2006042853 A JP2006042853 A JP 2006042853A JP 2007218406 A JP2007218406 A JP 2007218406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
lock mechanism
differential device
electromagnetic coil
sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006042853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4538419B2 (ja
Inventor
Masaaki Fushiki
正明 伏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
GKN Driveline Torque Technology KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Driveline Torque Technology KK filed Critical GKN Driveline Torque Technology KK
Priority to JP2006042853A priority Critical patent/JP4538419B2/ja
Priority to US11/707,451 priority patent/US7862462B2/en
Publication of JP2007218406A publication Critical patent/JP2007218406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538419B2 publication Critical patent/JP4538419B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/24Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using positive clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H2048/204Control of arrangements for suppressing differential actions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • F16H2048/346Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators using a linear motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】 差動ロックを検知する位置センサーの交換や調整を容易にし、差動機構の組付けを容易にする。
【解決手段】 原動機の駆動力を受けて回転する回転ケース3と、回転ケース3の回転を車輪側に配分する差動機構5と、差動機構5の差動をロックする差動ロック機構7と、差動ロック機構7を連結させる電磁コイル9と、差動ロック機構7の連結を解除するばね部材11とを有し、差動ロック機構7の作動に伴って移動し、差動がロックされたか否かを感知する感知部材13を備えた。
【選択図】 図1

Description

この発明は、車両に用いるデファレンシャル装置に関する。
特許文献1に記載されたデファレンシャル装置は、デフケースと、デフケースに連結されたベベルギア式の差動機構と、その差動をロックする噛み合いクラッチと、電磁式アクチュエータと、リターンスプリングと、引き出し型の位置センサーなどから構成されており、電磁式アクチュエータは電磁コイルの磁力でプランジャを移動させ、噛み合いクラッチを噛み合わせて差動をロックし、電磁コイルの励磁を停止するとリターンスプリングが噛み合いクラッチの噛み合いと差動ロックを解除し、位置センサーはプランジャが噛み合いクラッチを噛み合わせる際に、プローブが引き出されて作動し、差動がロックされたことを感知する。
また、電磁コイルはデフケースで支持され、噛み合いクラッチと電磁式アクチュエータとリターンスプリングと位置センサーはいずれも差動機構に対して軸方向の一側に集中配置され、リターンスプリングは差動機構のピニオンギアをサイドギア側に押圧する個所に配置されている。
特開2004−183874号公報
しかし、電磁コイルをデフケースで支持するデファレンシャル装置では、上記のように軸方向の同じ側に電磁コイルと位置センサーを設けようとすると、構造が複雑になる。
また、上記のデファレンシャル装置に用いられた引き出し型の位置センサーの場合、交換や調整をするためには、デファレンシャル装置全体を収容ケースから取り外す必要があり、それだけ大きなコストが掛かる。
また、デファレンシャル装置の組み付けに当たっては、リターンスプリングの付勢力を受けるピニオンギアは組付けが難しい。
そこで、この発明は、差動機構の組付けが容易なデファレンシャル装置の提供を目的としている。
請求項1のデファレンシャル装置は、原動機の駆動力を受けて回転する回転ケースと、前記回転ケースの回転を車輪側に配分する差動機構と、前記差動機構の差動をロックする差動ロック機構と、前記差動ロック機構を作動状態と作動解除状態の一方に操作する電磁コイルと、前記差動ロック機構を作動状態と作動解除状態の他方に操作するばね部材とを有し、前記電磁コイルが前記回転ケースで支持されるデファレンシャル装置であって、前記差動ロック機構の前記操作に伴って移動し、差動がロックされたか否かを感知する感知部材を備えたことを特徴とする。
請求項2のデファレンシャル装置は、請求項1に記載された発明であって、前記ばね部材が、前記差動機構を間にして、前記電磁コイルの軸方向反対側に配置されていることを特徴とする。
請求項3のデファレンシャル装置は、請求項1または請求項2に記載された発明であって、前記ばね部材が、前記回転ケースの外部に配置され、前記感知部材の移動に伴って伸縮することを特徴とする。
請求項4のデファレンシャル装置は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載された発明であって、前記感知部材の移動に伴って作動し、前記差動ロック機構の前記状態を検知するセンサーを設けたことを特徴とする。
請求項5のデファレンシャル装置は、請求項4に記載された発明であって、前記センサーが、感知部と、この感知部を作動させる移動部材とを有し、前記感知部材が前記移動部材を前記感知部側に押圧すると前記感知部が作動するように構成されたことを特徴とする。
請求項1のデファレンシャル装置は、差動ロック機構の操作に伴って移動し差動がロックされたか否かを感知する感知部材を備えたことにより、各構成部材の配置自由度が増し、差動機能の形状の設定自由度も増すのでデファレンシャル装置の組み付けが容易になる。
請求項2のデファレンシャル装置は、差動機構を間にしてばね部材を電磁コイルの軸方向反対側に配置するこの構成では、差動機構の差動ギアがばね部材によって出力ギアを押圧しないようにすることが可能になり、差動機構の組み付け作業がそれだけ容易になる。
また、ばね部材を電磁コイルの軸方向反対側に配置したことによって、デファレンシャル装置は、構造が簡単になると共に、軸方向の重量バランスが向上する。
請求項3のデファレンシャル装置は、ばね部材を回転ケースの外部に配置するこの構成では、ばね部材の交換が容易である。
請求項4のデファレンシャル装置は、差動機構の差動がロックされたか否かをセンサーによって検知し、動力系の状態設定に反映させ、車両の安全性、走行性、操舵性などを向上させることができる。
また、感知部材の移動によってセンサーを押圧するこの構成では、押圧型のセンサーを用いることが可能になる。
請求項5のデファレンシャル装置は、押圧型のセンサーを用いたこの構成では、センサーの交換や調整の作業コストが大幅に低減される。
〈一実施例〉
図1〜図7によって一実施例のデファレンシャル装置1を説明する。左右の方向は図1〜図3での左右の方向である。
[デファレンシャル装置1の特徴]
デファレンシャル装置1は、エンジン(原動機)の駆動力を受けて回転するデフケース3(回転ケース)と、デフケース3の回転を車輪側に配分するベベルギア式の差動機構5と、差動機構5の差動をロックするドッグクラッチ7(差動ロック機構)と、ドッグクラッチ7を噛み合わせて差動をロックする電磁コイル9と、ドッグクラッチ7の噛み合い及び差動ロックを解除するリターンスプリング11(ばね部材)とを有し、デフケース3で電磁コイル9を支持するように構成されている。
また、デファレンシャル装置1は、ドッグクラッチ7の噛み合いに伴って移動し、差動がロックされたことを感知するする押圧感知シャフト13(感知部材)とを備え、リターンスプリング11が、差動機構5を間にして、電磁コイル9の軸方向反対側に配置されていると共に、デフケース3の外部に配置され移動した押圧感知シャフト13に押圧されて撓むように構成されている。
さらに、デファレンシャル装置1は、押圧感知シャフト13に押圧されて作動し、差動がロックされたことを検知する位置センサー15(センサー)を設け、位置センサー15が、感知部17と、感知部17を作動させるプローブ19(移動部材)とを有し、押圧感知シャフト13がプローブ19を感知部17側に押圧することによって感知部17が作動する。
[デファレンシャル装置1の構成]
デファレンシャル装置1はデフキャリヤ21に収容されており、デフケース3は、左右のボス部67,69をベアリング23,23によってデフキャリヤ21に支持され、差動機構5のピニオンシャフト25はボルト27によってデフケース3に抜け止めされ、ピニオンギア29は左右の出力側サイドギア31,33と噛み合い、サイドギア31,33は支持部35,35でデフケース3に支持され、スプライン連結された車軸を介して左右の車輪側に連結され、デフケース3を回転させるエンジンの駆動力は差動機構5から車軸を介して左右の車輪に配分される。
ドッグクラッチ7は、クラッチリング37の噛み合い歯39と左サイドギア31の噛み合い歯41とで構成されており、クラッチリング37はサイドギア31上で軸方向移動自在に支持され、周方向等間隔に設けられた凸部43がデフケース3の開口45に係合して回り止めされている。また、凸部43と開口45には、駆動トルクを受けて作動しクラッチリング37をドッグクラッチ7の噛み合い方向(右方)に押圧するカム47が形成されている。
電磁コイル9のコア49は、デフケース3の支持部51内周で相対回転自在に摺動しながら半径方向に支持されており、回り止め部材53によりデフキャリヤ21側に回り止めされている。また、コア49に設けられた周溝55にはボルト57でデフケース3に固定されたプレート59が係合し、電磁コイル9をデフケース3上で軸方向に支持している。このように電磁コイル9をデフケース3で径方向と軸方向に支持したことにより、デフケース3を透過する電磁コイル9の磁束61(図2)の変動が小さくなってドッグクラッチ7の操作機能が安定する。
コア49の内周にはプランジャ63が軸方向移動自在に配置されており、プランジャ63の内周には、磁束61がデフケース3側へ漏れることを防止する非磁性材料のリング65が固定されている。プランジャ63とリング65はデフケース3の左ボス部67上で軸方向移動自在に支持されている。
電磁コイル9のリード線71(図3)はコネクター73などを介してデフキャリヤ21の外部に引き出され、バッテリーに接続されている。また、図6と図7のように、上記のリング65には周方向等間隔に3個の凸部75が設けられており、プランジャ63が右方に移動操作されると各凸部75はクラッチリング37の凸部43を押圧してドッグクラッチ7を噛み合わせる。
押圧感知シャフト13は、図5のように、デフケース3に周方向等間隔に設けられた4個所の軸方向貫通孔77で移動自在に支持されており、各押圧感知シャフト13は、左端部がクラッチリング37に接触し、デフケース3の外部に突き出した右端部にはリングプレート79が固定されている。リターンスプリング11は、このリングプレート79とデフケース3に取り付けられたスナップリング81との間に配置され、リングプレート79と各押圧感知シャフト13とを介してクラッチリング37をドッグクラッチ7の噛み合い解除方向(左方)に付勢している。
また、位置センサー15のプローブ19は内蔵されたばね部材によって右方へ付勢されており、リングプレート79はプローブ19の左端に接触し、プローブ19を感知部17側へ押圧できるようになっており、感知部17はONーOFF信号をコントローラに送る。
また、デフキャリヤ21にはオイル溜りが設けられており、このオイルはデフケース3の開口45,83から流入して各ギア29,31,33の噛み合い部や、ギア29と球面ワッシャ85との摺動面などを潤滑・冷却し、さらに、ボス部67,69の内周からオイル流路87,89を介して流入し、支持部35,35やワッシャ91,93やドッグクラッチ7やカム47などを潤滑・冷却する。
コントローラは、電磁コイル9の励磁、励磁停止を行う。
電磁コイル9が励磁されると、図2のように上記の磁束61によってプランジャ63が移動し押されたクラッチリング37が右方へ移動してドッグクラッチ7が噛み合い、差動機構5の差動がロックされる。また、この状態で、駆動トルクを受けてカム47が作動し、クラッチリング37を右方へ押圧することにより、振動などによってドッグクラッチ7の噛み合いが不用意に解除されることを防止している。
また、このときクラッチリング37に押圧された各押圧感知シャフト13とリングプレート79が右方へ移動し、位置センサー15のプローブ19を感知部17側に押圧して作動させ、感知部17からのON信号を受け取ったコントローラは、差動がロックされたことを操縦席に表示し、あるいは、駆動システムに対して設定されたアクションを取る。
電磁コイル9の励磁を停止すると、リターンスプリング11により各押圧感知シャフト13を介してクラッチリング37とプランジャ63が左方へ戻り、図1のようにドッグクラッチ7の噛み合いと差動ロックが解除されると共に、位置センサー15では内蔵されたばね部材によってプローブ19が左方に移動し、図2に矢印95で示された位置(図1の位置)に戻る。
[デファレンシャル装置1の効果]
デファレンシャル装置1は、差動機構5の差動ロックに伴って移動する押圧感知シャフト13を設けたことにより、リターンスプリング11を、差動機構5を挟んで、電磁コイル9の軸方向反対側に配置し、その付勢力によってピニオンギア29がサイドギア31側に押圧されないようにしたから、差動機構5の組み付け作業がそれだけ容易になった。
また、デファレンシャル装置1は、リターンスプリング11と電磁コイル9とを軸方向反対側にそれぞれ配置したことにより、構造が簡単になると共に、軸方向の重量バランスが向上した。
また、デフケース3の外部に配置されたリターンスプリング11は、交換が容易である。
また、位置センサー15によって差動がロックされたか否かを検知し、動力系の状態設定に反映させることによって、車両の安全性、走行性、操舵性などを向上させることができる。
また、センサーを押圧感知シャフト13で押圧して作動させる本発明の構成では、押圧型の位置センサー15を用いることが可能になり、デファレンシャル装置1全体をデフキャリヤ21から取り外さずに、位置センサー15の交換や調整を行えるから、これらの作業コストが大幅に低減される。
[本発明の範囲に含まれる他の態様]
なお、本発明のデファレンシャル装置は、上記実施例と反対に、ばね部材で差動をロックさせ、電磁コイルで差動ロックを解除するように構成してもよい。
デファレンシャル装置1の差動がフリーになった状態を示す図面であり、図4のY−Y断面図である。 デファレンシャル装置1の差動がロックされた状態を示す図面であり、図4のY−Y断面図である。 デファレンシャル装置1の正面図である。 デファレンシャル装置1の右側面図である。 図3のX−X断面図である。 デファレンシャル装置1に用いられたプランジャ63と非磁性リング65とクラッチリング37を一方向から見た斜視図である。 デファレンシャル装置1に用いられたプランジャ63と非磁性リング65とクラッチリング37を他の方向から見た斜視図である。
符号の説明
1 デファレンシャル装置
3 デフケース(回転ケース)
5 差動機構
7 ドッグクラッチ(差動ロック機構)
9 電磁コイル
11 リターンスプリング(ばね部材)
13 押圧感知シャフト(感知部材)
15 位置センサー(センサー)
17 感知部
19 プローブ(移動部材)

Claims (5)

  1. 原動機の駆動力を受けて回転する回転ケースと、前記回転ケースの回転を車輪側に配分する差動機構と、前記差動機構の差動をロックする差動ロック機構と、前記差動ロック機構を作動状態と作動解除状態の一方に操作する電磁コイルと、前記差動ロック機構を作動状態と作動解除状態の他方に操作するばね部材とを有し、前記電磁コイルが前記回転ケースで支持されるデファレンシャル装置であって、
    前記差動ロック機構の前記操作に伴って移動し、差動がロックされたか否かを感知する感知部材を備えたことを特徴とするデファレンシャル装置。
  2. 請求項1に記載されたデファレンシャル装置であって、
    前記ばね部材が、前記差動機構を間にして、前記電磁コイルの軸方向反対側に配置されていることを特徴とするデファレンシャル装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載されたデファレンシャル装置であって、
    前記ばね部材が、前記回転ケースの外部に配置され、前記感知部材の移動に伴って伸縮することを特徴とするデファレンシャル装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載されたデファレンシャル装置であって、
    前記感知部材の移動に伴って作動し、前記差動ロック機構の前記状態を検知するセンサーを設けたことを特徴とするデファレンシャル装置。
  5. 請求項4に記載されたデファレンシャル装置であって、
    前記センサーが、感知部と、この感知部を作動させる移動部材とを有し、前記感知部材が前記移動部材を前記感知部側に押圧すると前記感知部が作動するように構成されたことを特徴とするデファレンシャル装置。
JP2006042853A 2006-02-20 2006-02-20 デファレンシャル装置 Expired - Fee Related JP4538419B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042853A JP4538419B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 デファレンシャル装置
US11/707,451 US7862462B2 (en) 2006-02-20 2007-02-16 Differential device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006042853A JP4538419B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 デファレンシャル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007218406A true JP2007218406A (ja) 2007-08-30
JP4538419B2 JP4538419B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=38428957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042853A Expired - Fee Related JP4538419B2 (ja) 2006-02-20 2006-02-20 デファレンシャル装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7862462B2 (ja)
JP (1) JP4538419B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084930A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Gkn Driveline Japan Ltd デファレンシャル装置
CN103095959A (zh) * 2011-10-27 2013-05-08 夏普株式会社 图像读取装置及图像形成装置
JP2015113921A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 Gknドライブラインジャパン株式会社 断続装置及びこの断続装置を用いたデファレンシャル装置
WO2018003054A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 Gkn ドライブライン ジャパン株式会社 スライドフランジ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102064868B1 (ko) * 2012-05-23 2020-01-10 이턴 코포레이션 스테이터 및 아마츄어를 갖는 전자적으로 가동된 잠금 차동 장치
JP2014009747A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Gkn Driveline Japan Ltd デファレンシャル装置
US10364850B2 (en) * 2012-10-23 2019-07-30 Ford Global Technologies, Llc Clutch mechanism
US9657827B2 (en) * 2013-10-23 2017-05-23 Eaton Corporation Torque limiting differential
CN103644280B (zh) * 2013-12-16 2016-05-11 博深工具股份有限公司 一种用于助力行走路面切割机的差速器锁止装置
JP6240687B2 (ja) * 2014-02-14 2017-11-29 Gknドライブラインジャパン株式会社 クラッチおよびそれを備えたデファレンシャル装置
DE102015209868A1 (de) 2015-05-29 2016-12-01 Zf Friedrichshafen Ag Planetengetriebe mit zumindest einem Sensor
DE102015209865B4 (de) 2015-05-29 2022-08-25 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Erfassung von Sensorsignalen
DE102015209866A1 (de) 2015-05-29 2016-12-01 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Zustandsüberwachung von zumindest einem Planetenrad eines Planetengetriebes
DE102015209867A1 (de) 2015-05-29 2016-12-01 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Zustandsüberwachung von zumindest einem Planetenrad eines Planetengetriebes
EP3156694B1 (en) * 2015-10-16 2019-03-06 Meritor Heavy Vehicle Systems Cameri SpA Differential lock actuator
JP6711093B2 (ja) * 2016-04-07 2020-06-17 株式会社ジェイテクト 差動装置
DE102017117508A1 (de) * 2016-08-04 2018-02-08 Jtekt Corporation Unterbrecher und Differenzial
JP7163290B2 (ja) * 2016-12-22 2022-10-31 ジーケーエヌ オートモーティブ リミテッド 電子制御差動装置ロッカ
WO2018161059A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-07 Eaton Corporation Electronically actuated locking differential having lock detection mechanism
US11499617B2 (en) 2017-03-03 2022-11-15 Eaton Intelligent Power Limited Electronically actuated locking differential having lock detection mechanism
EP3638924A4 (en) * 2017-06-16 2021-01-20 Eaton Intelligent Power Limited LOCKING / DIFFERENTIAL UNLOCKING POSITION DETECTION
US10473203B2 (en) * 2017-12-12 2019-11-12 Gkn Automotive Limited Vehicle differential having an electromagnetic actuator
JP7035741B2 (ja) * 2018-04-06 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 連結装置を備えた車両
CN113015868B (zh) * 2018-11-05 2024-03-12 伊顿智能动力有限公司 直接作用的电子锁止式差速器
US10955013B2 (en) * 2018-11-30 2021-03-23 Warn Automotive, Llc Compact electromagnetic pulse disconnect system
WO2020213087A1 (ja) * 2019-04-17 2020-10-22 ジーケーエヌ オートモーティブ リミテッド 時限的に差動可能なファイナルドライブギア装置
CN113669428A (zh) * 2021-07-20 2021-11-19 一汽解放汽车有限公司 电动差速锁
WO2023041199A1 (en) * 2021-09-15 2023-03-23 Eaton Intelligent Power Limited Lock detection mechanism for electronic locking differential
WO2023131580A1 (en) * 2022-01-10 2023-07-13 Eaton Intelligent Power Limited Systems and devices for controlling sensing plate lash in a lock detection mechanism for electronic locking differentials

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1163160A (ja) * 1997-08-08 1999-03-05 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置
JPH11210863A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置
JP2004183874A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 電磁式アクチュエータ及びこれを用いたデファレンシャル装置と動力断続装置
JP2008527274A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 イートン コーポレーション 電気作動型の差動固定装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137149U (ja) * 1985-02-14 1986-08-26
US5479487A (en) * 1993-02-11 1995-12-26 Intervoice Limited Partnership Calling center employing unified control system
AU2001285023A1 (en) * 2000-08-17 2002-02-25 Mobileum, Inc. Method and system for wireless voice channel/data channel integration
KR100591672B1 (ko) * 2002-03-27 2006-06-19 도치기 후지 산교 가부시키가이샤 액츄에이터
US20040132572A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-08 Eaton Corporation Lock detection sensor
JP4262615B2 (ja) * 2004-02-25 2009-05-13 日産自動車株式会社 電磁制御式差動制限装置
US7325664B2 (en) * 2004-06-16 2008-02-05 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Electromagnetic actuator, and electromagnetic clutch and differential using the same
US20060154776A1 (en) * 2005-01-08 2006-07-13 Claussen Stephen P Automated inter-axle differential locking system
US7602271B2 (en) * 2006-08-21 2009-10-13 American Axle & Manufacturing, Inc. Electronically actuated apparatus using solenoid actuator with integrated sensor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1163160A (ja) * 1997-08-08 1999-03-05 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置
JPH11210863A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置
JP2004183874A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 電磁式アクチュエータ及びこれを用いたデファレンシャル装置と動力断続装置
JP2008527274A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 イートン コーポレーション 電気作動型の差動固定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084930A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Gkn Driveline Japan Ltd デファレンシャル装置
CN103095959A (zh) * 2011-10-27 2013-05-08 夏普株式会社 图像读取装置及图像形成装置
JP2015113921A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 Gknドライブラインジャパン株式会社 断続装置及びこの断続装置を用いたデファレンシャル装置
WO2018003054A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 Gkn ドライブライン ジャパン株式会社 スライドフランジ
US10711849B2 (en) 2016-06-30 2020-07-14 Gkn Automotive Ltd. Slide flange

Also Published As

Publication number Publication date
JP4538419B2 (ja) 2010-09-08
US7862462B2 (en) 2011-01-04
US20070197338A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538419B2 (ja) デファレンシャル装置
JP4721965B2 (ja) クラッチ装置およびこのクラッチ装置を用いたデファレンシャル装置
JP2007315583A (ja) クラッチ装置及びこれを用いたデファレンシャル装置
JP6753260B2 (ja) 差動装置
JP2007002959A (ja) 電磁アクチュエータ並びにこれを用いた電磁クラッチ及びデファレンシャル装置
JP2007303494A (ja) デファレンシャル装置
JP2004104974A (ja) 電磁式アクチュエータ及びこれを用いたデファレンシャル装置と動力断続装置
JP2004187476A (ja) 電磁式アクチュエータ及びこれを用いたデファレンシャル装置
JP6798234B2 (ja) 差動装置
JP2004183874A (ja) 電磁式アクチュエータ及びこれを用いたデファレンシャル装置と動力断続装置
JP2007270986A (ja) 回転伝達装置
JP4766962B2 (ja) デファレンシャル装置
JP5937827B2 (ja) 駆動装置
JP6043884B2 (ja) 駆動装置
JP5371700B2 (ja) デファレンシャル装置
JP2008057692A (ja) スプリングの配置構造及びこれを用いたクラッチ装置
JP2004100924A (ja) 電磁式アクチュエータ及びこれを用いたデファレンシャル装置及び動力断続装置
JP2006189149A (ja) デファレンシャル装置
JP2014137068A (ja) 断続装置及びこの断続装置を用いた動力伝達装置及びこの動力伝達装置を用いた車両用駆動装置
JP2011256933A (ja) 摩擦伝動構造、摩擦クラッチ、デフ・ロック装置
JP2011047422A (ja) 動力伝達装置
JP5793063B2 (ja) 動力伝達装置
JP5314561B2 (ja) 動力伝達装置
JP2013127297A (ja) デファレンシャル装置
JP2004120954A (ja) 電磁式アクチュエータ及びこれを用いたデファレンシャル装置と動力断続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees