JP2007193157A - Device and method for processing information, and computer program - Google Patents

Device and method for processing information, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2007193157A
JP2007193157A JP2006011964A JP2006011964A JP2007193157A JP 2007193157 A JP2007193157 A JP 2007193157A JP 2006011964 A JP2006011964 A JP 2006011964A JP 2006011964 A JP2006011964 A JP 2006011964A JP 2007193157 A JP2007193157 A JP 2007193157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
information
unit
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006011964A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sei Yoshinaga
聖 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006011964A priority Critical patent/JP2007193157A/en
Publication of JP2007193157A publication Critical patent/JP2007193157A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a configuration to perform processing for displaying data format information of output data on a display part continuously or according to demand from a user. <P>SOLUTION: An information processing device such as an image pickup unit and a DVD player, which outputs a video data outside, acquires data format information which can be displayed on an output destination equipment, deciding a data format of an output data, and performing processing for displaying the decided data format information of the output data on the display part continuously or according to demand from the user. With this configuration, the user can confirm the format information of the data output at arbitrary timing. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。さらに詳細には、デジタルインタフェースを介するデータ出力構成を持つ装置において、出力データのフォーマット情報についての確認を常に可能とした情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a computer program. More specifically, the present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a computer program that can always check the format information of output data in an apparatus having a data output configuration via a digital interface.

例えばデジタルビデオカメラやDVDプレーヤ、あるいはPCなどの情報処理装置から映像データを含むデジタルデータを外部出力する場合のインタフェース規格として、DVI(Digital Visual Interface)規格が知られている。さらに、DVI規格をベースとして、音声信号を併せて出力可能としたHDMI(High Definition Multimedia Interface)規格が知られている。   For example, a DVI (Digital Visual Interface) standard is known as an interface standard for externally outputting digital data including video data from an information processing device such as a digital video camera, a DVD player, or a PC. Furthermore, based on the DVI standard, an HDMI (High Definition Multimedia Interface) standard that can output an audio signal together is known.

このようなHDMIやDVIでは、出力先としてのディスプレイである映像表示装置の表示可能な映像フォーマットを、データ出力側の装置で検出し、映像出力を行なう装置側で、最適な出力映像フォーマットを自動で選択して出力することが可能となった。なお、このような映像データの出力構成については、特許文献1に記載されている。   In such HDMI and DVI, a video output device that can display a video format that is a display as an output destination is detected by a data output device, and an optimum output video format is automatically selected by the device that outputs the video. Can be selected and output. Note that this video data output configuration is described in Patent Document 1.

しかし、このようなインタフェース規格を適用したデータ出力構成においては、データ出力側の装置において、自動的に出力映像フォーマットを決定する処理が行なわれるために、ユーザは、実際に出力されている映像フォーマットの情報を得るためには何らかの確認手段を用いることが必要となる。例えば出力フォーマットの確認手段としては、出力される映像に出力映像フォーマットを示す表示を重畳して出力する方法や、映像を出力する装置側の表示部に出力映像フォーマット情報を表示する方法などがある。   However, in the data output configuration to which such an interface standard is applied, since the process of automatically determining the output video format is performed in the device on the data output side, the user can select the video format that is actually output. In order to obtain the information, it is necessary to use some confirmation means. For example, the output format confirmation means includes a method of superimposing a display indicating the output video format on the output video, and a method of displaying the output video format information on the display unit on the device side that outputs the video. .

しかし、出力される映像に表示を重畳する手法では、例えば、トラブルで映像表示装置に映像が表示されない場合などには、出力映像フォーマットの確認できないという問題点がある。また、映像を出力する装置側の表示部に出力映像フォーマット情報を表示する手法を適用した場合、例えばデジタルカメラなどの小型の装置などには、十分な表示領域がないために、出力映像フォーマット情報の表示を継続して実行することができないという問題がある。例えば、小型のビデオカメラなどでは外部の表示装置との接続時にのみ出力映像フォーマット情報を提示する構成のものが多い。また、出力映像フォーマット情報を表示している間は、他の情報の表示ができなくなるといった問題点がある。
特開2001−84214号公報
However, the method of superimposing the display on the output video has a problem that the output video format cannot be confirmed, for example, when the video is not displayed on the video display device due to trouble. In addition, when a method for displaying output video format information on the display unit on the device side that outputs video is applied, for example, a small device such as a digital camera does not have a sufficient display area, so output video format information There is a problem that it is not possible to continue to display. For example, many small video cameras and the like are configured to present output video format information only when connected to an external display device. Also, there is a problem that other information cannot be displayed while the output video format information is being displayed.
JP 2001-84214 A

本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、様々なフォーマットでのデータ出力を実行する情報処理装置において出力されているデータフォーマット情報を任意のタイミングで確認することを可能とした情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and enables data format information output in an information processing apparatus that executes data output in various formats to be confirmed at an arbitrary timing. An object is to provide an information processing apparatus, an information processing method, and a computer program.

本発明の第1の側面は、
データ出力部と、
表示部と、
前記データ出力部を介するデータ出力先機器の表示可能なフォーマット情報を取得し、出力データのデータフォーマットを決定する制御部とを有し、
前記制御部は、
前記データ出力部を介する出力データのデータフォーマット情報を前記表示部に、継続的に、またはユーザからの要求に応じて表示する処理を実行する構成であることを特徴とする情報処理装置にある。
The first aspect of the present invention is:
A data output section;
A display unit;
Obtaining a displayable format information of the data output destination device via the data output unit, and a control unit for determining the data format of the output data,
The controller is
The information processing apparatus is configured to execute a process of displaying data format information of output data via the data output unit on the display unit continuously or in response to a request from a user.

さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記表示部は、ユーザの操作情報の入力可能な操作部を表示可能な構成であり、前記制御部は、前記表示部に表示された操作部を介するユーザ操作情報の入力に応じて、出力データのデータフォーマット情報を前記表示部に表示する処理を実行する構成であることを特徴とする。   Furthermore, in one embodiment of the information processing apparatus of the present invention, the display unit is configured to display an operation unit capable of inputting user operation information, and the control unit is configured to display an operation displayed on the display unit. In accordance with an input of user operation information via the unit, a process of displaying data format information of output data on the display unit is executed.

さらに、本発明の情報処理装置の一実施態様において、前記制御部は、前記データ出力部を介する出力データのデータフォーマット情報として、出力データの解像度情報、出力データのサイズ情報の少なくともいずれかの情報を含むデータフォーマット情報を前記表示部に、継続的に、またはユーザからの要求に応じて表示する処理を実行する構成であることを特徴とする。   Furthermore, in an embodiment of the information processing apparatus according to the present invention, the control unit includes at least one of resolution information of output data and size information of output data as data format information of output data via the data output unit. It is the structure which performs the process which displays the data format information containing this on the said display part continuously or according to the request | requirement from a user.

さらに、本発明の第2の側面は、
データ出力部を介してデータ出力を実行する情報処理装置において実行される情報処理方法であり、
制御部において、前記データ出力部を介するデータ出力先機器の表示可能なフォーマット情報を取得し、出力データのデータフォーマットを決定するフォーマット決定ステップと、
制御部において、前記データ出力部を介する出力データのデータフォーマット情報を表示部に、継続的に、またはユーザからの要求に応じて表示する処理を実行するフォーマット情報表示ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法にある。
Furthermore, the second aspect of the present invention provides
An information processing method executed in an information processing apparatus that executes data output via a data output unit,
In the control unit, a format determination step for obtaining displayable format information of the data output destination device via the data output unit and determining a data format of the output data;
In the control unit, a format information display step for executing a process of displaying data format information of output data via the data output unit on the display unit continuously or in response to a request from the user;
There is an information processing method characterized by comprising:

さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記表示部は、ユーザの操作情報の入力可能な操作部を表示可能な構成であり、前記フォーマット情報表示ステップは、前記表示部に表示された操作部を介するユーザ操作情報の入力に応じて、出力データのデータフォーマット情報を前記表示部に表示する処理を実行するステップであることを特徴とする。   Furthermore, in one embodiment of the information processing method of the present invention, the display unit is configured to display an operation unit capable of inputting user operation information, and the format information display step is displayed on the display unit. In accordance with an input of user operation information via the operation unit, the step of executing processing for displaying data format information of output data on the display unit is performed.

さらに、本発明の情報処理方法の一実施態様において、前記フォーマット情報表示ステップは、前記データ出力部を介する出力データのデータフォーマット情報として、出力データの解像度情報、出力データのサイズ情報の少なくともいずれかの情報を含むデータフォーマット情報を前記表示部に、継続的に、またはユーザからの要求に応じて表示する処理を実行するステップであることを特徴とする。   Furthermore, in an embodiment of the information processing method of the present invention, the format information display step includes at least one of output data resolution information and output data size information as data format information of the output data via the data output unit. This is a step of executing processing for displaying data format information including the above information on the display unit continuously or in response to a request from the user.

さらに、本発明の第3の側面は、
データ出力部を介してデータ出力を実行する情報処理装置において情報処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
制御部において、前記データ出力部を介するデータ出力先機器の表示可能なフォーマット情報を取得し、出力データのデータフォーマットを決定させるフォーマット決定ステップと、
制御部において、前記データ出力部を介する出力データのデータフォーマット情報を表示部に、継続的に、またはユーザからの要求に応じて表示する処理を実行させるフォーマット情報表示ステップと、
を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
Furthermore, the third aspect of the present invention provides
A computer program that executes information processing in an information processing apparatus that performs data output via a data output unit,
In the control unit, a format determination step for obtaining displayable format information of the data output destination device via the data output unit and determining a data format of the output data;
In the control unit, a format information display step for executing processing for displaying data format information of output data via the data output unit on the display unit continuously or in response to a request from the user;
In a computer program characterized by causing

なお、本発明のコンピュータ・プログラムは、例えば、様々なプログラム・コードを実行可能な汎用コンピュータ・システムに対して、コンピュータ可読な形式で提供する記憶媒体、通信媒体、例えば、CDやFD、MOなどの記憶媒体、あるいは、ネットワークなどの通信媒体によって提供可能なコンピュータ・プログラムである。このようなプログラムをコンピュータ可読な形式で提供することにより、コンピュータ・システム上でプログラムに応じた処理が実現される。   The computer program of the present invention is, for example, a storage medium or communication medium provided in a computer-readable format to a general-purpose computer system capable of executing various program codes, such as a CD, FD, MO, etc. Or a computer program that can be provided by a communication medium such as a network. By providing such a program in a computer-readable format, processing corresponding to the program is realized on the computer system.

本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施例や添付する図面に基づく、より詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。   Other objects, features, and advantages of the present invention will become apparent from a more detailed description based on embodiments of the present invention described later and the accompanying drawings. In this specification, the system is a logical set configuration of a plurality of devices, and is not limited to one in which the devices of each configuration are in the same casing.

本発明の一実施例の構成によれば、例えば撮像装置や、DVDプレーヤなど映像データを外部出力する情報処理装置において、データ出力部を介して接続されたデータ出力先機器から表示可能なフォーマット情報を取得し、出力するデータについてのデータフォーマットを決定し、決定した出力データのデータフォーマット情報を、表示部に、継続的にまたはユーザからの要求に応じて表示する処理を実行する構成としたので、ユーザは、任意のタイミングで出力データのフォーマット情報を確認することが可能となる。   According to the configuration of one embodiment of the present invention, format information that can be displayed from a data output destination device connected via a data output unit in an information processing apparatus that outputs video data externally, such as an imaging apparatus or a DVD player. The data format for the data to be output is determined, and the data format information of the determined output data is displayed on the display unit continuously or in response to a request from the user. The user can check the format information of the output data at an arbitrary timing.

以下、図面を参照しながら、本発明の情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラムの詳細について説明する。   Details of the information processing apparatus, the information processing method, and the computer program of the present invention will be described below with reference to the drawings.

まず、図1を参照して、本発明の情報処理装置の一実施例としての撮像装置におけるデータの出力構成例について説明する。図1には、本発明の情報処理装置の一実施例としての撮像装置(ビデオカメラ)100を示している。撮像装置(ビデオカメラ)100は、デジタルデータの出力に適用する外部出力端子101を備えており、撮像装置100における撮影処理によって撮像装置内の記憶部に記録されたデータ、具体的には、映像データおよび音声データを外部出力端子101、およびケーブル111を介して外部の機器、例えば図1に示すモニタ112に出力し再生することができる。   First, a data output configuration example in an imaging apparatus as an embodiment of an information processing apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows an imaging apparatus (video camera) 100 as an embodiment of an information processing apparatus of the present invention. The imaging apparatus (video camera) 100 includes an external output terminal 101 that is applied to output digital data. Data recorded in a storage unit in the imaging apparatus by a shooting process in the imaging apparatus 100, specifically, video Data and audio data can be output and reproduced via an external output terminal 101 and a cable 111 to an external device, for example, the monitor 112 shown in FIG.

このデータ出力に際しては、デジタルデータを外部出力する場合のインタフェース規格として、先に説明したDVI(Digital Visual Interface)規格や、HDMI(High Definition Multimedia Interface)規格が利用される。撮像装置100が、HDMIやDVIを利用したデータ出力を行なう場合、撮像装置100は、出力先としてのモニタ112の表示可能な映像フォーマットを検出し、最適な出力映像フォーマットを自動選択して出力する。   For this data output, the DVI (Digital Visual Interface) standard or the HDMI (High Definition Multimedia Interface) standard described above is used as an interface standard when digital data is output to the outside. When the imaging apparatus 100 performs data output using HDMI or DVI, the imaging apparatus 100 detects a video format that can be displayed on the monitor 112 as an output destination, and automatically selects and outputs the optimum output video format. .

本発明の情報処理装置、すなわち、例えば図1に示す撮像装置100は、外部出力端子101を介して外部の機器、例えば図1に示すモニタ112に出力されているデータフォーマット情報を任意のタイミングでユーザが知ることを可能とするため、撮像装置100の表示部102に、外部出力端子101を介して出力されているデータのフォーマット情報を提示する処理を行なう。   The information processing apparatus of the present invention, that is, for example, the imaging apparatus 100 illustrated in FIG. 1, for example, receives data format information output to an external device such as the monitor 112 illustrated in FIG. In order to enable the user to know, processing for presenting format information of data output via the external output terminal 101 is performed on the display unit 102 of the imaging apparatus 100.

例えば、図1に示す画面120に示すような出力データフォーマット情報121を、表示部102に表示する。図に示す例では、出力先のモニタのTVタイプおよび解像度情報を出力データフォーマット情報121として提示した例を示している。すなわち、
TVタイプ=16:9
解像度=1920×1080i
であることが示され、出力データは、16:9のモニタに対応する1920×1080iの解像度を持つ映像データであることが示されている。
For example, output data format information 121 as shown on the screen 120 shown in FIG. In the example shown in the figure, the TV type and resolution information of the output destination monitor are presented as output data format information 121. That is,
TV type = 16: 9
Resolution = 1920 × 1080i
The output data is video data having a resolution of 1920 × 1080i corresponding to a 16: 9 monitor.

なお、解像度=1920×1080iにおいて示されている[i]はインタレースを表し、走査方式がインタレース方式であることを意味している。例えば、解像度=1920×1080pと示された場合は、[p]はプログレッシブを表し、走査方式がプログレッシブ方式であることを意味する。   [I] shown in the resolution = 1920 × 1080i represents interlace, which means that the scanning method is the interlace method. For example, when the resolution = 1920 × 1080p is indicated, [p] represents progressive, which means that the scanning method is the progressive method.

次に、図2を参照して、本発明の情報処理装置の一例である撮像装置のハードウェア構成例について説明する。例えば、デジタルビデオカメラである撮像装置200は、外部出力端子としてHDMI端子210を備えた撮像装置であり、撮像部201とマイク204から映像および音声データを取得し、それぞれ映像処理部202、音声処理部203においてデジタルデータへの変換、データ圧縮などのエンコード処理がなされ、データバス206を介して記録メディア205に格納される。これらの処理制御は、制御部としてのCPU207が、例えばRAM,ROM等によって構成されるメモリ208に格納されたプログラムに従って実行する。   Next, a hardware configuration example of an imaging apparatus that is an example of the information processing apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. For example, an imaging device 200 that is a digital video camera is an imaging device that includes an HDMI terminal 210 as an external output terminal. The imaging device 200 acquires video and audio data from the imaging unit 201 and the microphone 204. The unit 203 performs encoding processing such as conversion to digital data and data compression, and stores the data in the recording medium 205 via the data bus 206. These processing controls are executed by a CPU 207 serving as a control unit according to a program stored in a memory 208 constituted by, for example, a RAM, a ROM, or the like.

記録メディア205は、例えば、DVテープやDVDディスク、HDDやFlashメモリ等、さまざまナメディアが適用可能である。撮像装置200のHDMI端子210に、TVモニタ213をHDMIケーブル212で接続することにより、撮像装置100は、TVモニタ213の表示可能映像フォーマット情報を取得し、撮像部201とマイク204の取得した映像および音声データ、または記録メディア205に記録済みのデータを、TVモニタ213の表示可能映像フォーマットに適合するフオーマットに設定して出力する。このフォーマット変換は、映像フォーマット変換部209において実行される。なお、これらの一連の処理の制御も、制御部としてのCPU207が、例えばRAM,ROM等によって構成されるメモリ208に格納されたプログラムに従って実行する。   As the recording medium 205, various types of media such as a DV tape, a DVD disk, an HDD, and a flash memory can be applied. By connecting the TV monitor 213 to the HDMI terminal 210 of the imaging device 200 with the HDMI cable 212, the imaging device 100 acquires displayable video format information of the TV monitor 213, and the video acquired by the imaging unit 201 and the microphone 204. The audio data or the data already recorded on the recording medium 205 is set in a format compatible with the displayable video format of the TV monitor 213 and output. This format conversion is executed by the video format conversion unit 209. Note that the control of the series of processing is also executed by the CPU 207 as a control unit according to a program stored in a memory 208 configured by, for example, a RAM, a ROM, or the like.

CPU207は、TVモニタ213の表示可能映像フォーマットに適合する最適な出力映像フォーマットを決定し、映像フォーマット変換部209において決定された最適な出力映像フォーマットに変換し、HDMI端子210、HDMIケーブル212を介してTVモニタ213にデータが出力される。   The CPU 207 determines an optimal output video format that matches the displayable video format of the TV monitor 213, converts it to the optimal output video format determined by the video format conversion unit 209, and via the HDMI terminal 210 and the HDMI cable 212. Data is output to the TV monitor 213.

このデータ出力に際して、出力データのフォーマット情報が表示部(液晶パネル)211に表示される。たとえばユーザが、タッチパネルとして利用可能な表示部(液晶パネル)211に表示されたGUIボタンを操作することにより、出力データのフォーマット情報を表示部(液晶パネル)211に表示し、確認することができる。例えば図3に示すように、撮像装置の表示部211には、出力データのフォーマット情報として、
TVタイプ=16:9
解像度=1920×1080i
であることが示され、出力データが、16:9のモニタに対応する1920×1080の解像度、インタレース方式で出力されていることを確認することができる。なお、図に示す表示態様は、一例であり、この他、さらに詳細なフォーマット情報を表示する構成としてもよいし、また、アイコンを用いてフォーマット情報を表示する構成としてもよい、
When this data is output, the format information of the output data is displayed on the display unit (liquid crystal panel) 211. For example, when the user operates a GUI button displayed on the display unit (liquid crystal panel) 211 that can be used as a touch panel, the format information of the output data can be displayed on the display unit (liquid crystal panel) 211 and confirmed. . For example, as shown in FIG. 3, the display unit 211 of the imaging apparatus has output data format information as
TV type = 16: 9
Resolution = 1920 × 1080i
It can be confirmed that the output data is output with a resolution of 1920 × 1080 corresponding to a 16: 9 monitor and an interlace method. In addition, the display mode shown in the figure is an example, and in addition to this, it may be configured to display more detailed format information, or may be configured to display format information using icons.

なお、ユーザは、タッチパネルとして利用可能な表示部(液晶パネル)211に表示されたGUIボタンを操作することにより、表示された出力データフォーマットの情報を消し、その他の情報表示を行なうことも可能である。図4を参照して、表示部(液晶パネル)211に表示される情報の遷移例について説明する。   Note that the user can erase the displayed output data format information and display other information by operating a GUI button displayed on the display unit (liquid crystal panel) 211 that can be used as a touch panel. is there. A transition example of information displayed on the display unit (liquid crystal panel) 211 will be described with reference to FIG.

図4には、表示部(液晶パネル)211に表示される以下の4つの表示画面例を示している。
(a)ノーマル画面
(b)メニュー画面−1
(c)メニュー画面−2
(d)出力データフォーマット提示画面
FIG. 4 shows the following four display screen examples displayed on the display unit (liquid crystal panel) 211.
(A) Normal screen (b) Menu screen-1
(C) Menu screen-2
(D) Output data format presentation screen

例えば初期的な画面は、(a)ノーマル画面、または(b)メニュー画面−1が、表示部(液晶パネル)211に表示され、(a)ノーマル画面に表示されたメニューボタンにユーザが触れることで、(b)メニュー画面−1に遷移する。さらに、(b)メニュー画面−1に表示されたメニューボタンにユーザが触れることで、(c)メニュー画面−2に遷移する。また、(b)メニュー画面−1、または、(c)メニュー画面−2が提示された状態で、ステータスチェック(STATUS CHECK)ボタンに触れることで、(d)出力データフォーマット提示画面が表示され、この(d)出力データフォーマット提示画面において、ユーザは、HDMI端子210を介してTVモニタ213に出力されているデータのフォーマット情報を知ることができる。   For example, as an initial screen, (a) normal screen or (b) menu screen-1 is displayed on the display unit (liquid crystal panel) 211, and (a) the user touches the menu button displayed on the normal screen. Then, (b) transition to the menu screen-1. Further, when the user touches the menu button displayed on (b) menu screen-1, the screen changes to (c) menu screen-2. Further, when (b) menu screen-1 or (c) menu screen-2 is presented, touching the status check (STATUS CHECK) button displays (d) an output data format presentation screen. On this (d) output data format presentation screen, the user can know the format information of the data output to the TV monitor 213 via the HDMI terminal 210.

なお、図4に示す表示部の表示データは、ユーザーインタフェースとして入力と表示を併せて行える液晶パネル(タッチパネル)を例としたものであるが、入力デバイスと表示デバイスを別な構成としてもよい。なお、その場合、表示デバイスとしては液晶パネルの他に有機ELパネルやLED表示パネル、入力デバイスとしてはボタンやスライドスイッチ、リモートコントローラーなどの利用が可能である。   Note that the display data of the display unit illustrated in FIG. 4 is an example of a liquid crystal panel (touch panel) that can perform both input and display as a user interface, but the input device and the display device may have different configurations. In this case, in addition to the liquid crystal panel as the display device, an organic EL panel or LED display panel can be used, and as the input device, a button, a slide switch, a remote controller, or the like can be used.

次に、本発明の情報処理装置、すなわち、映像データを外部出力する装置例として、DVDプレーヤの構成例について、図5を参照して説明する。図5に示すDVDプレーヤ300はアップスケーラー307を備えたDVD再生装置であり、DVDドライブ301で再生された映像をアップスケーラー307によってHD(High Definition)映像にアップスケーリングすることができる。   Next, a configuration example of a DVD player will be described with reference to FIG. 5 as an example of the information processing apparatus of the present invention, that is, an apparatus for outputting video data externally. A DVD player 300 shown in FIG. 5 is a DVD playback device including an upscaler 307, and the video played back by the DVD drive 301 can be upscaled to an HD (High Definition) video by the upscaler 307.

このDVDプレーヤ300のHDMI端子308にHD映像が表示可能なTVモニタ310を、HDMIケーブル309を介して接続すると、制御部としてのCPU305の制御の下、DVDプレーヤ300はTVモニタ310が表示可能なHDの映像フォーマットを取得する。さらに、制御部としてのCPU305は、得られた表示可能映像フォーマットのうちアップスケーラー307でアップスケーリング可能な映像フォーマットを選択し、DVDドライブ301において、DVDから再生されデコーダー202においてデコード処理されたデータを、データバス304を介してアップスケーラー307においてアップスケーリング処理を実行し、HDMI端子308を介してTVモニタ310に出力する。   When a TV monitor 310 capable of displaying HD video is connected to the HDMI terminal 308 of the DVD player 300 via the HDMI cable 309, the DVD player 300 can display the TV monitor 310 under the control of the CPU 305 as a control unit. Get the HD video format. Further, the CPU 305 as the control unit selects a video format that can be upscaled by the upscaler 307 from the obtained displayable video formats, and the DVD drive 301 reproduces the data reproduced from the DVD and decoded by the decoder 202. Then, upscaling processing is executed in the upscaler 307 via the data bus 304 and output to the TV monitor 310 via the HDMI terminal 308.

これらの処理制御は、制御部としてのCPU305が、例えばRAM,ROM等によって構成されるメモリ306に格納されたプログラムに従って実行する。CPU305は、TVモニタ310の表示可能映像フォーマットに適合する最適な出力映像フォーマットを決定し、決定されたフォーマットを持つデータを、HDMI端子308を介してTVモニタ310に出力する。   These processing controls are executed by a CPU 305 serving as a control unit in accordance with a program stored in a memory 306 including, for example, a RAM, a ROM, and the like. The CPU 305 determines an optimum output video format that matches the displayable video format of the TV monitor 310, and outputs data having the determined format to the TV monitor 310 via the HDMI terminal 308.

このデータ出力に際して、出力データのフォーマット情報が表示部(LEDパネル)303に表示される。例えば図6に示すように、DVDプレーヤの表示部303には、出力データのフォーマット情報として、
解像度=1920×1080i
であることが示され、出力データが、16:9のモニタに対応する1920×1080の解像度、インタレース方式で出力されていることを確認することができる。
When this data is output, the format information of the output data is displayed on the display unit (LED panel) 303. For example, as shown in FIG. 6, the display unit 303 of the DVD player has output data format information as
Resolution = 1920 × 1080i
It can be confirmed that the output data is output with a resolution of 1920 × 1080 corresponding to a 16: 9 monitor and an interlace method.

なお、ここでは映像再生装置としてDVDプレーヤを例に挙げたが、映像を再生出力できる機器であればどのようなメディアを利用するものであってもかまわない。例えばHDDレコーダーやBDプレーヤなどにおいても同様の出力データフォーマット情報の表示を行なう構成とすることができる。また、本例では、表示部としてはLED表示パネルを例に挙げたが、他にも液晶パネルや有機ELパネルなどを利用することが可能である。   Here, a DVD player is taken as an example of the video playback device, but any media may be used as long as it is a device that can playback and output video. For example, the same output data format information can be displayed on an HDD recorder or a BD player. In this example, an LED display panel is used as an example of the display unit, but a liquid crystal panel, an organic EL panel, or the like can also be used.

次に、図7を参照して本発明情報処理装置の機能構成について説明する。なお、図7に示すブロック図は、上述した処理を実行するために必要となる構成要素を選択して示すブロック図である。図7に示すように、本発明の情報処理装置は、制御部401、データ処理部402、表示部403、データ出力部404を有する。   Next, the functional configuration of the information processing apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, the block diagram shown in FIG. 7 is a block diagram in which components necessary for executing the above-described processing are selected and shown. As illustrated in FIG. 7, the information processing apparatus of the present invention includes a control unit 401, a data processing unit 402, a display unit 403, and a data output unit 404.

制御部401は、例えばCPUであり、図示しないメモリに格納されたプログラムに従って、データ出力処理の制御を実行する。データ処理部402は、データ出力部404を介して出力するデータを記憶部などから取得し、出力データの生成、すなわち、フォーマット変換などを実行する。   The control unit 401 is a CPU, for example, and executes control of data output processing according to a program stored in a memory (not shown). The data processing unit 402 acquires data to be output via the data output unit 404 from a storage unit or the like, and generates output data, that is, performs format conversion.

表示部403は、データ出力部404を介して出力するデータのフォーマット情報を表示する。例えば、図3、図5を参照して説明したフォーマット情報である。データ出力部404は、例えばHDMI端子であり、データ処理部402において生成されたフォーマットデータを外部に接続されたモニタに出力する。   A display unit 403 displays format information of data output via the data output unit 404. For example, the format information described with reference to FIGS. The data output unit 404 is, for example, an HDMI terminal, and outputs the format data generated in the data processing unit 402 to an externally connected monitor.

制御部401は、データ出力部404を介してモニタなどのデータ表示装置が接続されると、データ表示装置の表示可能な映像フォーマット情報を取得し、出力すべきフォーマットを決定する。この決定処理においては、基本的にデータ表示装置の表示可能な映像フォーマットであり、自装置で出力可能なフォーマット中で最も高品質なデータフォーマットが選択される。   When a data display device such as a monitor is connected via the data output unit 404, the control unit 401 acquires video format information that can be displayed on the data display device, and determines a format to be output. In this determination process, the video format that can be displayed by the data display device is basically selected, and the highest quality data format among the formats that can be output by the own device is selected.

データ処理部402では、制御部401の決定したデータフォーマットの出力データを生成して、データ出力部404を介して出力する。制御部401は、データ出力に際して、出力されているデータのフォーマット情報を表示部403に出力する。なお、表示部403をユーザの操作情報を入力可能なUIとして入力部として利用する場合には、表示部を解するユーザ操作情報に応じて、制御部401は、操作情報に応じたデータ表示を実行する。具体的には、先に図4を参照して説明した様々な表示データが表示される。   The data processing unit 402 generates output data in the data format determined by the control unit 401 and outputs the output data via the data output unit 404. When outputting data, the control unit 401 outputs the format information of the output data to the display unit 403. When the display unit 403 is used as an input unit as a UI capable of inputting user operation information, the control unit 401 displays data according to the operation information according to the user operation information for understanding the display unit. Execute. Specifically, various display data described above with reference to FIG. 4 are displayed.

表示情報には、出力されているデータのフォーマット情報が含まれ、具体的には、
TVタイプ=16:9
解像度=1920×1080i
などの情報が表示されることになる。なお、その他のフォーマット情報としては、
TVタイプ=4:3
解像度=1280×720p,720×480p,720×480i,
などの各種のフォーマット情報が、出力フォーマットに応じて表示されることになる。
The display information includes the format information of the output data. Specifically,
TV type = 16: 9
Resolution = 1920 × 1080i
Such information will be displayed. As other format information,
TV type = 4: 3
Resolution = 1280 × 720p, 720 × 480p, 720 × 480i,
The various format information such as are displayed according to the output format.

以上、特定の実施例を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。   The present invention has been described in detail above with reference to specific embodiments. However, it is obvious that those skilled in the art can make modifications and substitutions of the embodiments without departing from the gist of the present invention. In other words, the present invention has been disclosed in the form of exemplification, and should not be interpreted in a limited manner. In order to determine the gist of the present invention, the claims should be taken into consideration.

なお、上述した実施例では、撮像装置等の情報処理装置と、PCやプリンタなどの外部機器との通信手段としてUSBケーブルを適用した処理例について説明したが、情報処理装置と外部機器としてのPCやプリンタとの接続はUSBケーブルに限らず、その他の有線、無線の通信手段を適用した構成において上述した処理と同様の処理を実行する構成としてもよい。   In the above-described embodiment, the processing example in which the USB cable is applied as a communication unit between the information processing apparatus such as the imaging apparatus and the external apparatus such as the PC or the printer has been described. However, the information processing apparatus and the PC as the external apparatus are described. The connection to the printer and the printer is not limited to the USB cable, and a configuration similar to the above-described processing may be executed in a configuration in which other wired or wireless communication means is applied.

また、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。   The series of processes described in the specification can be executed by hardware, software, or a combined configuration of both. When executing processing by software, the program recording the processing sequence is installed in a memory in a computer incorporated in dedicated hardware and executed, or the program is executed on a general-purpose computer capable of executing various processing. It can be installed and run.

例えば、プログラムは記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことができる。あるいは、プログラムはフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory),MO(Magneto optical)ディスク,DVD(Digital Versatile Disc)、磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記録)しておくことができる。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することができる。   For example, the program can be recorded in advance on a hard disk or ROM (Read Only Memory) as a recording medium. Alternatively, the program is temporarily or permanently stored on a removable recording medium such as a flexible disk, a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), an MO (Magneto optical) disk, a DVD (Digital Versatile Disc), a magnetic disk, or a semiconductor memory. It can be stored (recorded). Such a removable recording medium can be provided as so-called package software.

なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールする他、ダウンロードサイトから、コンピュータに無線転送したり、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介して、コンピュータに有線で転送し、コンピュータでは、そのようにして転送されてくるプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。   The program is installed on the computer from the removable recording medium as described above, or is wirelessly transferred from the download site to the computer, or is wired to the computer via a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet. The computer can receive the program transferred in this manner and install it on a recording medium such as a built-in hard disk.

なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。   Note that the various processes described in the specification are not only executed in time series according to the description, but may be executed in parallel or individually according to the processing capability of the apparatus that executes the processes or as necessary. Further, in this specification, the system is a logical set configuration of a plurality of devices, and the devices of each configuration are not limited to being in the same casing.

以上、説明したように、本発明の一実施例の構成によれば、例えば撮像装置や、DVDプレーヤなど映像データを外部出力する情報処理装置において、データ出力部を介して接続されたデータ出力先機器から表示可能なフォーマット情報を取得し、出力するデータについてのデータフォーマットを決定し、決定した出力データのデータフォーマット情報を、表示部に、継続的にまたはユーザからの要求に応じて表示する処理を実行する構成としたので、ユーザは、任意のタイミングで出力データのフォーマット情報を確認することが可能となる。   As described above, according to the configuration of the embodiment of the present invention, the data output destination connected via the data output unit in the information processing apparatus that outputs video data to the outside, such as an imaging device or a DVD player, for example. Processing to obtain displayable format information from the device, determine the data format for the data to be output, and display the data format information of the determined output data on the display unit continuously or in response to a request from the user Therefore, the user can check the format information of the output data at an arbitrary timing.

本発明の情報処理装置の一実施例としての撮像装置からのデータ出力構成および出力データのフォーマット情報の表示構成例について説明する図である。It is a figure explaining the data output structure from the imaging device as one Example of the information processing apparatus of this invention, and the display structural example of the format information of output data. 本発明の情報処理装置の一実施例としての撮像装置の構成例について説明する図である。It is a figure explaining the structural example of the imaging device as one Example of the information processing apparatus of this invention. 本発明の情報処理装置の一実施例としての撮像装置の表示部に表示される出力データのフォーマット情報の表示例について説明する図である。It is a figure explaining the example of a display of the format information of the output data displayed on the display part of the imaging device as one Example of the information processing apparatus of this invention. 本発明の情報処理装置の一実施例としての撮像装置の表示部に表示される出力情報の遷移例について説明する図である。It is a figure explaining the transition example of the output information displayed on the display part of the imaging device as one Example of the information processing apparatus of this invention. 本発明の情報処理装置の一実施例としてのDVDプレーヤの構成例について説明する図である。It is a figure explaining the structural example of the DVD player as one Example of the information processing apparatus of this invention. 本発明の情報処理装置の一実施例としてのDVDプレーヤの表示部に表示される出力データのフォーマット情報の表示例について説明する図である。It is a figure explaining the example of a display of the format information of the output data displayed on the display part of the DVD player as one Example of the information processing apparatus of this invention. 本発明の情報処理装置の機能を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the function of the information processing apparatus of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 撮像装置
101 外部出力端子
102 表示部
111 ケーブル
112 モニタ
120 画面
121 出力データフォーマット情報
200 撮像装置
201 撮像部
202 映像処理部
203 音声処理部
204 マイク
205 記録メディア
206 データバス
207 CPU
208 メモリ
209 映像フォーマット変換部
210 HDMI端子
211 表示部
212 HDMIケーブル
213 TVモニタ
300 DVDプレーヤ
301 DVDドライブ
302 デコーダー
303 表示部
304 データバス
305 CPU
306 メモリ
307 アップスケーラー
308 HDMI端子
309 HDMIケーブル
310 TVモニタ
401 制御部
402 データ処理部
403 表示部
404 データ出力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Imaging device 101 External output terminal 102 Display unit 111 Cable 112 Monitor 120 Screen 121 Output data format information 200 Imaging device 201 Imaging unit 202 Video processing unit 203 Audio processing unit 204 Microphone 205 Recording medium 206 Data bus 207 CPU
208 Memory 209 Video Format Conversion Unit 210 HDMI Terminal 211 Display Unit 212 HDMI Cable 213 TV Monitor 300 DVD Player 301 DVD Drive 302 Decoder 303 Display Unit 304 Data Bus 305 CPU
306 Memory 307 Upscaler 308 HDMI terminal 309 HDMI cable 310 TV monitor 401 Control unit 402 Data processing unit 403 Display unit 404 Data output unit

Claims (7)

データ出力部と、
表示部と、
前記データ出力部を介するデータ出力先機器の表示可能なフォーマット情報を取得し、出力データのデータフォーマットを決定する制御部とを有し、
前記制御部は、
前記データ出力部を介する出力データのデータフォーマット情報を前記表示部に、継続的に、またはユーザからの要求に応じて表示する処理を実行する構成であることを特徴とする情報処理装置。
A data output section;
A display unit;
Obtaining a displayable format information of the data output destination device via the data output unit, and a control unit for determining the data format of the output data,
The controller is
An information processing apparatus configured to execute a process of displaying data format information of output data via the data output unit on the display unit continuously or in response to a request from a user.
前記表示部は、
ユーザの操作情報の入力可能な操作部を表示可能な構成であり、
前記制御部は、
前記表示部に表示された操作部を介するユーザ操作情報の入力に応じて、出力データのデータフォーマット情報を前記表示部に表示する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The display unit
It is a configuration that can display the operation unit that can input user operation information,
The controller is
The configuration according to claim 1, wherein a process of displaying data format information of output data on the display unit is executed in response to input of user operation information via the operation unit displayed on the display unit. Information processing device.
前記制御部は、
前記データ出力部を介する出力データのデータフォーマット情報として、出力データの解像度情報、出力データのサイズ情報の少なくともいずれかの情報を含むデータフォーマット情報を前記表示部に、継続的に、またはユーザからの要求に応じて表示する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The controller is
Data format information including at least one of resolution information of output data and size information of output data as data format information of output data via the data output unit is continuously or from the user. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is configured to execute a process of displaying in response to a request.
データ出力部を介してデータ出力を実行する情報処理装置において実行される情報処理方法であり、
制御部において、前記データ出力部を介するデータ出力先機器の表示可能なフォーマット情報を取得し、出力データのデータフォーマットを決定するフォーマット決定ステップと、
制御部において、前記データ出力部を介する出力データのデータフォーマット情報を表示部に、継続的に、またはユーザからの要求に応じて表示する処理を実行するフォーマット情報表示ステップと、
を有することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method executed in an information processing apparatus that executes data output via a data output unit,
In the control unit, a format determination step for obtaining displayable format information of the data output destination device via the data output unit and determining a data format of the output data;
In the control unit, a format information display step for executing a process of displaying data format information of output data via the data output unit on the display unit continuously or in response to a request from the user;
An information processing method characterized by comprising:
前記表示部は、
ユーザの操作情報の入力可能な操作部を表示可能な構成であり、
前記フォーマット情報表示ステップは、
前記表示部に表示された操作部を介するユーザ操作情報の入力に応じて、出力データのデータフォーマット情報を前記表示部に表示する処理を実行するステップであることを特徴とする請求項4に記載の情報処理方法。
The display unit
It is a configuration that can display the operation unit that can input user operation information,
The format information display step includes:
5. The step of executing a process of displaying data format information of output data on the display unit in response to an input of user operation information via the operation unit displayed on the display unit. Information processing method.
前記フォーマット情報表示ステップは、
前記データ出力部を介する出力データのデータフォーマット情報として、出力データの解像度情報、出力データのサイズ情報の少なくともいずれかの情報を含むデータフォーマット情報を前記表示部に、継続的に、またはユーザからの要求に応じて表示する処理を実行するステップであることを特徴とする請求項4に記載の情報処理方法。
The format information display step includes:
Data format information including at least one of resolution information of output data and size information of output data as data format information of output data via the data output unit is continuously or from the user. The information processing method according to claim 4, wherein the information processing method is a step of executing processing to display in response to a request.
データ出力部を介してデータ出力を実行する情報処理装置において情報処理を実行させるコンピュータ・プログラムであり、
制御部において、前記データ出力部を介するデータ出力先機器の表示可能なフォーマット情報を取得し、出力データのデータフォーマットを決定させるフォーマット決定ステップと、
制御部において、前記データ出力部を介する出力データのデータフォーマット情報を表示部に、継続的に、またはユーザからの要求に応じて表示する処理を実行させるフォーマット情報表示ステップと、
を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
A computer program that executes information processing in an information processing apparatus that performs data output via a data output unit,
In the control unit, a format determination step for obtaining displayable format information of the data output destination device via the data output unit and determining a data format of the output data;
In the control unit, a format information display step for executing processing for displaying data format information of output data via the data output unit on the display unit continuously or in response to a request from the user;
A computer program for executing
JP2006011964A 2006-01-20 2006-01-20 Device and method for processing information, and computer program Pending JP2007193157A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011964A JP2007193157A (en) 2006-01-20 2006-01-20 Device and method for processing information, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006011964A JP2007193157A (en) 2006-01-20 2006-01-20 Device and method for processing information, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007193157A true JP2007193157A (en) 2007-08-02

Family

ID=38448892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006011964A Pending JP2007193157A (en) 2006-01-20 2006-01-20 Device and method for processing information, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007193157A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013048454A (en) * 2012-10-09 2013-03-07 Hitachi Ltd Portable type video apparatus
US8908095B2 (en) 2007-10-17 2014-12-09 Hitachi Maxell, Ltd. Display apparatus
JP2016192788A (en) * 2016-06-22 2016-11-10 日立マクセル株式会社 Display

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10629160B2 (en) 2007-10-17 2020-04-21 Maxell, Ltd. Display apparatus
US10685622B2 (en) 2007-10-17 2020-06-16 Maxell, Ltd. Display apparatus
US11798515B2 (en) 2007-10-17 2023-10-24 Maxell, Ltd. Display apparatus
US20170025090A1 (en) 2007-10-17 2017-01-26 Hitachi Maxell, Ltd. Display apparatus
US11587524B2 (en) 2007-10-17 2023-02-21 Maxell, Ltd. Display apparatus
US10037744B2 (en) 2007-10-17 2018-07-31 Maxell, Ltd. Display apparatus
US8908095B2 (en) 2007-10-17 2014-12-09 Hitachi Maxell, Ltd. Display apparatus
US10339893B2 (en) 2007-10-17 2019-07-02 Maxell, Ltd. Display apparatus
US9858888B2 (en) 2007-10-17 2018-01-02 Hitachi Maxell, Ltd. Display apparatus
US10650780B2 (en) 2007-10-17 2020-05-12 Maxell, Ltd. Display apparatus
US10354612B2 (en) 2007-10-17 2019-07-16 Maxell, Ltd. Display apparatus
US10957278B2 (en) 2007-10-17 2021-03-23 Maxell, Ltd. Display apparatus
US11308914B2 (en) 2007-10-17 2022-04-19 Maxell, Ltd. Display apparatus
US11501735B2 (en) 2007-10-17 2022-11-15 Maxell, Ltd. Display apparatus
JP2013048454A (en) * 2012-10-09 2013-03-07 Hitachi Ltd Portable type video apparatus
JP2016192788A (en) * 2016-06-22 2016-11-10 日立マクセル株式会社 Display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4470810B2 (en) Video signal processing apparatus and method, and program
JP4325647B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2010021975A (en) Video/audio reproduction device and video/audio reproduction method
JP5087944B2 (en) Data transmission / reception system
US20100165198A1 (en) Communication apparatus and control method
JP2011259050A (en) Hdmi connection device
JP4557878B2 (en) Resolution switching means for HDMI output
JP2008211425A (en) Information recording/reproducing device
JP2010009695A (en) Video sound reproducing device and video sound reproducing method
JP2009025343A (en) Video output device
JP2010004467A (en) Image processing apparatus, and program therefor
JP2007089013A (en) Av equipment speedily outputting operation screen
JP2009296081A (en) Video image reproducer
JP2007193157A (en) Device and method for processing information, and computer program
JP2007214830A (en) Video output device
JP5010666B2 (en) Information processing device
JP4548518B2 (en) Video signal display system, video signal reproduction apparatus, and video signal display method
EP3249911B1 (en) Reproducing device, information processing method, and program
JP4210939B2 (en) Image recording apparatus and method, and program
JP2012065056A (en) Video processing apparatus, display apparatus, and video processing method
JP5326179B2 (en) Image transmission / reception device and program thereof
JP4978076B2 (en) Image generating apparatus and image display apparatus
JP2007274446A (en) Video signal reproducing device
JP3978616B2 (en) Image output device
JP2008058369A (en) Video signal output device and audio signal output device