JP2007188289A - Multitask processing terminal device - Google Patents

Multitask processing terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP2007188289A
JP2007188289A JP2006005840A JP2006005840A JP2007188289A JP 2007188289 A JP2007188289 A JP 2007188289A JP 2006005840 A JP2006005840 A JP 2006005840A JP 2006005840 A JP2006005840 A JP 2006005840A JP 2007188289 A JP2007188289 A JP 2007188289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
priority
setting
user interface
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006005840A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsura Saito
桂 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006005840A priority Critical patent/JP2007188289A/en
Publication of JP2007188289A publication Critical patent/JP2007188289A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a multitask processing terminal technique allowing a terminal user to reflect easily an intention thereof to the priority. <P>SOLUTION: A multitask processing part 13 multitask-processes a program executed in a main control part 15, according to the priority set in a priority setting part 14. A display setting part 18 sets display setting in response to an operation from the terminal user received by an operation part 12. The display setting includes, for example, a display order, a display size and a display state (displayed/nondisplayed) of a user interface. The priority setting part 14 sets the priority in response to a content of the display setting set in the display setting part 18. The priority setting part 14 sets, for example, the higher priority in accordance with the prior display order. An image processing part 17 analyzes a display set content and a priority set content, and processes the image in response to an analytical result therein, and a display part 20 displays the image processed in the image processing part 17. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、マルチタスク処理端末装置に関し、特に、携帯電話、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistants)などのマルチタスク処理端末装置に関する。   The present invention relates to a multitask processing terminal device, and more particularly to a multitask processing terminal device such as a mobile phone, a personal computer, and a PDA (Personal Digital Assistants).

近年、端末装置(携帯電話、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistants)などを含む。)においても、複数のタスクを並列処理するマルチタスク処理技術が用いられている。一般的に、マルチタスク処理は、CPU(中央処理装置)の処理時間を極小時間に分割し繰り返し各タスクに割り当てることで実現される。処理の順番、割り当てる時間の割合は優先度により決められる。優先度が設定されていない場合、または優先度が等しい場合は、一般に、実行された順番で処理が行われ、処理時間も均等に分割される。   In recent years, multi-task processing technology for processing a plurality of tasks in parallel is also used in terminal devices (including mobile phones, personal computers, PDA (Personal Digital Assistants), and the like). In general, multitask processing is realized by dividing the processing time of a CPU (central processing unit) into minimum times and repeatedly assigning them to each task. The order of processing and the ratio of allocated time are determined by priority. When the priority is not set or when the priorities are equal, generally, the processing is performed in the order of execution, and the processing time is also equally divided.

一般的に、優先度はデフォルトでは一定であり、特にユーザもしくはプログラム自身から指定があった場合に変化する(特許文献1参照)。   In general, the priority is constant by default, and changes when specified by the user or the program itself (see Patent Document 1).

尚、同じ優先度の場合には、基本的にはプログラムの実行順に処理が行われ、同じ割合の時間CPUが処理を行なう。
特開2002−49497号公報
In the case of the same priority, the processing is basically performed in the execution order of the programs, and the CPUs perform processing for the same ratio.
JP 2002-49497 A

端末使用者が優先度を設定する方法は、端末使用者が各タスクの優先度を把握しながら設定する必要があるため、端末使用者の意思を適切に反映させることは容易ではなかった。また上記特許文献1に記載されたデータ処理技術では、入出力系統の状況に応じて自動的に優先度が決定されるものであるが、この技術を用いると、端末使用者の意思とは無関係に優先度が決まってしまうという問題があった。   The method of setting the priority by the terminal user needs to be set while the terminal user grasps the priority of each task, and thus it is not easy to appropriately reflect the intention of the terminal user. In the data processing technique described in Patent Document 1, the priority is automatically determined according to the status of the input / output system, but if this technique is used, there is no relation to the intention of the terminal user. There was a problem that the priority was decided.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、端末使用者が容易に優先度にその意思を反映させることが可能なマルチタスク処理端末技術を提供することである。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a multitask processing terminal technology that allows a terminal user to easily reflect the intention in the priority. is there.

上記課題を解決するために、本発明の端末装置は、複数のタスク毎にマルチタスクにおける優先度が設定されており、設定されている優先度に応じて各タスクの処理を行うマルチタスク処理手段と、タスク毎に関連付けられたユーザインタフェースに対し表示設定を変更する表示設定変更手段と、表示設定に応じて優先度を変更する優先度変更手段とを備えることを特徴としている。   In order to solve the above problems, the terminal device of the present invention has multitasking priority set for each of a plurality of tasks, and performs processing of each task according to the set priority And display setting changing means for changing the display setting for the user interface associated with each task, and priority changing means for changing the priority according to the display setting.

すなわち、本発明の一観点によれば、複数のタスクを実行可能なマルチタスク処理端末装置であって、表示部と、前記表示部に表示させる前記各タスクに対応するユーザインタフェースの表示のさせ方に関する表示設定を設定する表示設定部と、該表示設定部に設定された表示設定の内容と関連付けて、前記複数のタスクに関する対応する処理の優先度をタスク毎に設定する優先度設定部と、該表示設定の内容と前記設定された優先度設定の内容とに基づいて求められる優先度に従って、前記複数のタスクのうちのそれぞれのタスクの処理を優先度の順番に行うマルチタスク処理手段と、を有することを特徴とするマルチタスク処理端末装置が提供される。   That is, according to one aspect of the present invention, a multitask processing terminal device capable of executing a plurality of tasks, the display unit and a method of displaying a user interface corresponding to each task displayed on the display unit A display setting unit for setting display settings related to, a priority setting unit for setting the priority of processing corresponding to the plurality of tasks for each task in association with the contents of the display settings set in the display setting unit, Multitask processing means for processing each task of the plurality of tasks in order of priority according to the priority determined based on the content of the display setting and the content of the set priority setting; A multitask processing terminal device is provided.

前記表示設定部は、操作部からの操作に応じて表示設定を行なうこと、ユーザインタフェースの表示順序を含むこと、ユーザインタフェースの表示/非表示を含むことができる。   The display setting unit may include setting display according to an operation from the operation unit, including a display order of the user interface, and display / non-display of the user interface.

また、前記端末装置は、優先度に応じたユーザインタフェースの表示を行うことが好ましい。また、前記表示設定部に設定される前記表示設定の内容を変更する表示設定内容変更部手段を有していることが好ましい。前記表示設定内容変更手段は、前記表示部における前記ユーザインタフェースの表示のさせ方の変更により表示設定内容を変更することが可能である。   Moreover, it is preferable that the said terminal device displays the user interface according to a priority. Moreover, it is preferable to have a display setting content changing unit for changing the content of the display setting set in the display setting unit. The display setting content changing means can change the display setting content by changing how the user interface is displayed on the display unit.

本発明の他の観点によれば、複数のタスクを実行可能なマルチタスク処理端末装置であって、表示部と、前記表示部に表示させる前記各タスクに対応するユーザインタフェースの表示のさせ方に関する表示設定を設定する表示設定部と、該表示設定部に設定された表示設定の内容と関連付けて、前記複数のタスクに関する対応する処理の優先度をタスク毎に設定する優先度設定部と、該表示設定の内容と前記設定された優先度設定の内容とに基づいて求められる優先度に従って、前記複数のタスクのうちのそれぞれのタスクの処理に対する処理能力を分配することを特徴とするマルチタスク処理端末装置が提供される。   According to another aspect of the present invention, there is provided a multitask processing terminal device capable of executing a plurality of tasks, the display unit and a method for displaying a user interface corresponding to each task displayed on the display unit. A display setting unit for setting display settings, a priority setting unit for setting the priority of corresponding processing for the plurality of tasks for each task, in association with the contents of the display settings set in the display setting unit; Multi-task processing for distributing processing capacity for processing of each of the plurality of tasks according to a priority obtained based on the content of display setting and the content of the set priority setting A terminal device is provided.

優先度により、メモリやCPUなどのリソースの分配を調整することで、ユーザの意志を反映することができる。   The user's will can be reflected by adjusting the distribution of resources such as memory and CPU according to the priority.

本発明によればタスク毎に関連付けられたユーザインタフェースの表示設定の変更に応じて、優先度の変更をするので、簡単な操作で優先度の変更をすることが可能となる。   According to the present invention, since the priority is changed according to the change in the display setting of the user interface associated with each task, the priority can be changed with a simple operation.

また、表示設定がユーザインタフェースの表示順序を含むので、容易に端末利用者の意思を反映することが可能になる。   In addition, since the display setting includes the display order of the user interface, it is possible to easily reflect the intention of the terminal user.

また、表示設定がユーザインタフェースの表示/非表示を含むので、容易に端末利用者の意思を反映することが可能になる。   In addition, since the display setting includes display / non-display of the user interface, it is possible to easily reflect the intention of the terminal user.

また、端末装置は、優先度に応じたユーザインタフェースの表示を行うので、端末利用者が視覚的に優先度設定状態を把握しやすくなるという利点がある。   Further, since the terminal device displays the user interface according to the priority, there is an advantage that the terminal user can easily grasp the priority setting state visually.

以下に、本発明の実施の形態によるマルチタスク処理端末技術について図面を参照しながら説明を行なう。まず、本発明の第1の実施の形態によるマルチタスク端末技術について説明する。   The multitask processing terminal technology according to the embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, the multitask terminal technology according to the first embodiment of the present invention will be described.

図1は、本実施の形態によるマルチタスク処理端末装置の一例として示すPDAのハードウェア構成例を示す機能ブロック図である。PDA(端末装置)は、プログラムなどが格納される不揮発性メモリ11と、端末利用者からの操作を受け付ける操作部12と、マルチタスク処理部13と、マルチタスク処理における優先度を設定する優先度設定部14と、端末装置全体の制御を行う主制御部15と、端末利用者からの操作命令などを一時的に記憶する揮発性メモリ16と、画像処理部17と、端末利用者からの表示設定変更操作に応じて表示設定の変更を行う表示設定部18と、表示部20と、表示部20の表示を制御する表示ドライバ19とを含む。主制御部15は、CPU(Central Processing Unit)などによって構成され、不揮発性メモリ11などに格納されたプログラムを実行することによって、端末装置の全体的な制御を行う。   FIG. 1 is a functional block diagram showing a hardware configuration example of a PDA shown as an example of a multitask processing terminal device according to this embodiment. The PDA (terminal device) includes a non-volatile memory 11 in which a program and the like are stored, an operation unit 12 that receives an operation from a terminal user, a multitask processing unit 13, and a priority for setting a priority in multitask processing. A setting unit 14, a main control unit 15 that controls the entire terminal device, a volatile memory 16 that temporarily stores operation instructions from the terminal user, an image processing unit 17, and a display from the terminal user A display setting unit 18 that changes display settings in response to a setting change operation, a display unit 20, and a display driver 19 that controls display on the display unit 20 are included. The main control unit 15 is configured by a CPU (Central Processing Unit) or the like, and performs overall control of the terminal device by executing a program stored in the nonvolatile memory 11 or the like.

マルチタスク処理部13は、主制御部15において実行されたプログラムを優先度設定部14において設定された優先度に従ってマルチタスク処理を行う。表示設定部18は、操作部12より受け付けた端末利用者からの操作に応じて表示設定を設定する。表示設定とは、例えばユーザインタフェースの表示順序、表示サイズ、表示状態(表示/非表示)である。   The multitask processing unit 13 performs multitask processing on the program executed in the main control unit 15 according to the priority set in the priority setting unit 14. The display setting unit 18 sets display settings according to the operation from the terminal user received from the operation unit 12. The display settings are, for example, the display order, display size, and display state (display / non-display) of the user interface.

優先度設定部14は、表示設定部18において設定された表示設定の内容に応じて優先度を設定する。例えば、表示順序が先であるほど優先度を高くするように設定する。また別の例では、表示サイズが大きいほど優先度を高くするように設定する。また、さらに別の例では、表示部20に表示しているユーザインタフェースに関するプログラムを非表示状態のユーザインタフェースに関するプログラムより優先度を高くするように設定する。   The priority setting unit 14 sets priorities according to the contents of the display settings set by the display setting unit 18. For example, the priority is set higher as the display order is first. In another example, the priority is set to be higher as the display size is larger. In yet another example, the program related to the user interface displayed on the display unit 20 is set to have a higher priority than the program related to the non-displayed user interface.

画像処理部17は、優先度が変わったときにそれに合わせて表示設定を変更する(例えば、新たなタスクの追加やプログラム自信による優先度の変更等)。表示部20は画像処理部17において処理された画像を表示する。   When the priority changes, the image processing unit 17 changes the display setting in accordance with the change (for example, addition of a new task or change of priority due to program confidence). The display unit 20 displays the image processed by the image processing unit 17.

図2は、本実施の形態によるマルチタスク処理端末装置で、プログラムの優先度の変更操作の一例を示す図である。マルチタスク処理端末装置の表示画面21に、プログラムAに対応するユーザインタフェース(ウインドウ)22およびプログラムAとは異なるプログラムBに対応するユーザインタフェース(ウインドウ)23が表示されている。ユーザインタフェース22がユーザインタフェース23より上位に表示されている状態で、端末利用者が表示順序の操作を行うことで、白抜き矢印で示すようにユーザインタフェース23がユーザインタフェース22の上位に表示されるようにすることができる。   FIG. 2 is a diagram showing an example of a program priority changing operation in the multitask processing terminal device according to the present embodiment. A user interface (window) 22 corresponding to the program A and a user interface (window) 23 corresponding to the program B different from the program A are displayed on the display screen 21 of the multitask processing terminal device. When the user interface 22 is displayed above the user interface 23, the terminal user operates the display order, so that the user interface 23 is displayed above the user interface 22 as indicated by a white arrow. Can be.

表示順序の変更操作は、例えばマウスポインタで上位に持ってきたいユーザインタフェース上をクリックすることにより行うことができる。また、別の例として、画面上のインタフェースにペンや指で直接タッチすることで行うことも可能である。また、さらに別の例では、マルチタスク処理端末装置のボタンを操作することで選択中のユーザインタフェースの優先度が切り替わり、優先度の選択操作後に、自動的に、または、選択後にさらにボタンを押すことによりプログラムBに対応するユーザインタフェース23を上位に設定することができる。また、さらに別の例では、表示画面21にプログラムリストを表示し、リスト中からプログラムを選択することによって上位に設定されるようにしても良い。   The display order changing operation can be performed, for example, by clicking on the user interface that the user wants to bring up with the mouse pointer. As another example, it is possible to directly touch the interface on the screen with a pen or a finger. In yet another example, the priority of the user interface being selected is switched by operating a button of the multitask processing terminal device, and the button is pressed automatically or after selection after the priority selection operation. As a result, the user interface 23 corresponding to the program B can be set higher. In yet another example, a program list may be displayed on the display screen 21 and set to a higher rank by selecting a program from the list.

図3は、図2における変更操作による優先度について示す図である。図3においては、優先度はその値が小さいほど優先度が高く、処理が優先的に行われるものと定義する。また、より上位の表示順序のプログラムほど優先度が高くなるものとする。図3に示すように、プログラムAがプログラムBより優先度が高かったものを、図2に示す操作により白抜き矢印で示すようにプログラムBの優先度がプログラムAより高くなる。尚、プログラムAとプログラムBとは、別のマルチタスク処理端末装置で処理されているプログラムでもよく、この場合には、優先度の変更は実際に処理が行われているマルチタスク処理端末装置に対して端末装置が有する通信手段を用いて通知されるのが好ましい。   FIG. 3 is a diagram showing the priority by the change operation in FIG. In FIG. 3, it is defined that the priority is higher as the value is smaller and the processing is preferentially performed. In addition, it is assumed that a program with a higher display order has a higher priority. As shown in FIG. 3, the priority of program B becomes higher than that of program A as shown by the white arrow in the program A, which has higher priority than program B, as shown by the white arrow. Note that the program A and the program B may be programs processed by different multitask processing terminal devices. In this case, the priority is changed to the multitask processing terminal device that is actually processing. It is preferable to notify using the communication means which a terminal device has.

図4は、本実施の形態によるマルチタスク処理端末装置の処理手順の流れを示すフローチャート図である。適宜、図1を参照しながら説明を行なう。まず、操作部12による端末利用者から操作に応じて表示設定部18がユーザインタフェースの表示設定を変更する(ステップS11)。次に、優先度設定部14は表示設定部18が設定した表示設定の内容に応じてプログラムの優先度を変更する(ステップS12)。   FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the processing procedure of the multitask processing terminal apparatus according to this embodiment. The description will be made with reference to FIG. First, the display setting unit 18 changes the display setting of the user interface in accordance with an operation from the terminal user by the operation unit 12 (step S11). Next, the priority setting unit 14 changes the priority of the program according to the contents of the display setting set by the display setting unit 18 (step S12).

図5は、本実施の形態におけるマルチタスク処理端末装置の処理手順の一例についてより詳細に示すフローチャート図である。図4に示すフローチャートと同じ処理手順に関しては同じステップ番号を付して、詳細な説明は省略する。   FIG. 5 is a flowchart showing in more detail an example of the processing procedure of the multitask processing terminal apparatus according to the present embodiment. The same processing steps as those in the flowchart shown in FIG. 4 are denoted by the same step numbers, and detailed description thereof is omitted.

ステップS11において、端末利用者が行った操作に応じてマルチタスク処理端末装置におけるユーザインタフェースの表示設定が変更される。優先度設定部14は、ステップS11において設定された内容が表示順序の変更かどうかを判断し、表示順序が変更されていた場合は(ステップS21においてYes)優先度の変更を行う(ステップS12)。表示順序の変更で無い場合は(ステップS21においてNo)優先度の変更は行わない。   In step S11, the display setting of the user interface in the multitask processing terminal device is changed according to the operation performed by the terminal user. The priority setting unit 14 determines whether or not the content set in step S11 is a change in display order. If the display order has been changed (Yes in step S21), the priority is changed (step S12). . If the display order is not changed (No in step S21), the priority is not changed.

図6は、本第1の実施の形態によるマルチタスク処理端末装置におけるプログラムの優先度の変更操作の別の例を示す図である。マルチタスク処理端末装置の表示画面61に、プログラムAに対応するユーザインタフェース62およびプログラムBに対応するユーザインタフェース63が表示されている。インタフェース62、インタフェース63が両方とも表示されている状態において、端末利用者がユーザインタフェース62の表示/非表示変更操作を行うことでユーザインタフェース62が非表示状態になる。この例では非表示状態であっても画面隅にユーザインタフェース62の存在を示すアイコンが表示されているが、完全に画面から消えるようにしてもよい。   FIG. 6 is a diagram showing another example of the program priority changing operation in the multitask processing terminal device according to the first embodiment. A user interface 62 corresponding to the program A and a user interface 63 corresponding to the program B are displayed on the display screen 61 of the multitask processing terminal device. In a state where both the interface 62 and the interface 63 are displayed, when the terminal user performs a display / non-display change operation of the user interface 62, the user interface 62 is hidden. In this example, an icon indicating the presence of the user interface 62 is displayed at the corner of the screen even in the non-display state, but it may be completely removed from the screen.

表示/非表示の変更方法は、例えばユーザインタフェースのオプションを変更することで行われる。例えば、ユーザインタフェースの上バーを左クリックしたときに出てくるオプションメニューで最小化を選ぶなどの動作が行なわれる。   The display / non-display change method is performed, for example, by changing an option of the user interface. For example, an operation such as selecting Minimize from the option menu that appears when the upper bar of the user interface is left-clicked is performed.

また、別の例では、ユーザインタフェースに付随する非表示ボタンをマウスでクリックしたり、ペンで画面上の非表示ボタンにタッチしたりすることで行われる。   In another example, a non-display button associated with the user interface is clicked with a mouse, or a non-display button on the screen is touched with a pen.

図7は、図6における変更操作による優先度の変更の様子を示す図である。上の図のように、プログラムA、プログラムBは対応するユーザインタフェースが両方とも表示されているため同じ優先度であったものが、図6に示す表示/非表示変更操作に基づく操作により、プログラムBの優先度がプログラムAより高くなっている様子が下の図により示されている。   FIG. 7 is a diagram showing how priority is changed by the changing operation in FIG. As shown in the above figure, both the program A and the program B have the same priority because the corresponding user interfaces are displayed, but the program based on the operation based on the display / non-display change operation shown in FIG. The lower diagram shows how B has a higher priority than program A.

図8は、本実施の形態におけるマルチタスク処理端末装置における処理手順の別の例を示すフローチャート図である。図4に示すフローチャート図と同じ処理手順に関しては同じステップ番号を付して詳細な説明は省略する。   FIG. 8 is a flowchart showing another example of the processing procedure in the multitask processing terminal apparatus according to the present embodiment. The same processing steps as those in the flowchart shown in FIG. 4 are denoted by the same step numbers, and detailed description thereof is omitted.

ステップS11において、端末利用者が行った操作に応じてマルチタスク処理端末装置においてユーザインタフェースの表示設定が変更される。優先度設定部14は、ステップS11において設定された内容が表示/非表示の変更かどうかを判断し、表示/非表示が変更されていた場合は(ステップS31のYes)優先度の変更を行う(ステップS12)。表示/非表示の変更で無い場合は(ステップS31のNo)、優先度の変更は行わない。   In step S11, the display setting of the user interface is changed in the multitask processing terminal device in accordance with the operation performed by the terminal user. The priority setting unit 14 determines whether or not the content set in step S11 is a display / non-display change. If the display / non-display is changed (Yes in step S31), the priority is changed. (Step S12). If it is not a display / non-display change (No in step S31), the priority is not changed.

図9は、本実施の形態によるマルチタスク処理端末装置において、プログラムの優先度の変更操作のさらに別の例を説明する図である。マルチタスク処理端末装置の表示画面91にプログラムAに対応するユーザインタフェース92およびプログラムBに対応するユーザインタフェース93が表示されている。上の図ではユーザインタフェース92がユーザインタフェース93より表示サイズが大きい状態であったが、端末利用者がユーザインタフェース92の表示サイズを変更することにより、下の図ではユーザインタフェース92の表示サイズはユーザインタフェース93と同じになる。   FIG. 9 is a diagram for explaining still another example of a program priority changing operation in the multitask processing terminal device according to the present embodiment. A user interface 92 corresponding to the program A and a user interface 93 corresponding to the program B are displayed on the display screen 91 of the multitask processing terminal device. In the upper figure, the display size of the user interface 92 is larger than that of the user interface 93. However, when the terminal user changes the display size of the user interface 92, the display size of the user interface 92 is changed to the user in the lower figure. It becomes the same as the interface 93.

図10は、図9における変更操作による優先度の変更の様子を説明するための図である。ここで図9における表示サイズの比率としては、ユーザインタフェース92:ユーザインタフェース93=4:1から1:1に変更したものとする。この例は、表示サイズの比率をそのまま優先度に反映し、かつ、表示サイズが大きいほど優先度が高くなる例である。当初、ユーザインタフェース92に対応するプログラムAの優先度が1に対応し、ユーザインタフェース93に対応するプログラムBの優先度が4に対応していたが(上の図)、端末利用者の変更操作により表示サイズが同じになったため優先度はプログラムA、プログラムB共に同一の1になった(下の図)様子が示されている。尚、図10の例では表示サイズの比率を優先度に反映したが、表示サイズの比率に関係なく大小比較のみを考慮して順位付けを行い、その順位を優先度に反映してもよい。この場合には、端末利用者による表示サイズ変更前の優先度はプログラムAが1、プログラムBが2となる。   FIG. 10 is a diagram for explaining how priority is changed by the changing operation in FIG. 9. Here, it is assumed that the display size ratio in FIG. 9 is changed from user interface 92: user interface 93 = 4: 1 to 1: 1. In this example, the ratio of the display size is directly reflected in the priority, and the priority is higher as the display size is larger. Initially, the priority of the program A corresponding to the user interface 92 corresponds to 1, and the priority of the program B corresponding to the user interface 93 corresponds to 4 (upper figure). Thus, since the display sizes are the same, the priority is set to the same 1 for both the program A and the program B (the lower figure). In the example of FIG. 10, the display size ratio is reflected in the priority. However, the ranking may be performed in consideration of only the size comparison regardless of the display size ratio, and the rank may be reflected in the priority. In this case, the priority before the display size change by the terminal user is 1 for program A and 2 for program B.

図11は、本実施の形態におけるマルチタスク処理端末装置における処理手順のさらに別の例を示すフローチャート図である。端末利用者が表示設定を変更した場合や、プログラムの追加・削除等優先度の変更があった場合、画像処理部17はユーザインタフェースの表示設定内容の解析し(ステップS41)、さらに、優先度の解析(ステップS42)を行い、解析結果に応じて表示部20が画面表示を行う(ステップS43)。   FIG. 11 is a flowchart showing yet another example of the processing procedure in the multitask processing terminal apparatus according to the present embodiment. When the terminal user changes the display setting or when the priority is changed such as addition / deletion of a program, the image processing unit 17 analyzes the display setting content of the user interface (step S41), and further, the priority. (Step S42), and the display unit 20 performs screen display according to the analysis result (step S43).

以上に説明したように、本実施の形態によるマルチタスク処理端末装置では、タスク毎に関連付けられたユーザインタフェースの表示設定の変更に応じて、優先度の変更をする構成を有しているため、簡単な操作で優先度の変更をすることが可能となるという利点がある。また、表示設定がユーザインタフェースの表示順序を含むため、端末利用者の意思を簡単に反映することが可能になる。さらに、表示設定がユーザインタフェースの表示/非表示設定を含むため、容易に端末利用者の意思を反映することが可能になる。また、端末装置は、優先度に応じたユーザインタフェースの表示を行うように制御するため、端末利用者が視覚的に優先度設定状態を把握しやすくなり使い勝手が良くなるという利点がある。尚、上記の例においては、タスクが2つの場合について説明したが、3以上のタスクがある場合でも、同様に処理の順番を設定することができる。   As described above, the multitask processing terminal device according to the present embodiment has a configuration in which the priority is changed according to the change in the display setting of the user interface associated with each task. There is an advantage that the priority can be changed with a simple operation. In addition, since the display setting includes the display order of the user interface, it is possible to easily reflect the intention of the terminal user. Furthermore, since the display setting includes display / non-display setting of the user interface, it is possible to easily reflect the intention of the terminal user. Further, since the terminal device is controlled to display the user interface according to the priority, there is an advantage that the terminal user can easily grasp the priority setting state visually and the usability is improved. In the above example, the case where there are two tasks has been described. However, even when there are three or more tasks, the processing order can be set similarly.

次に、本発明の第2の実施の形態によるマルチタスク処理端末装置について説明を行なう。第1の本実施の形態において、表示設定の内容と前記設定された優先度設定の内容とに基づいて求められる優先度に従って、複数のタスクのうちのそれぞれのタスクの処理に対する処理能力を分配することを特徴とする。図12は、本実施の形態による端末利用者によるユーザインタフェースの表示順序の変更操作に基づくリソース配分の変更処理の様子を示す図である。図12に示すように、表示画面に101おいて、プログラムA103とプログラムB105とプログラムC107との面積比を55:30:15に設定すると、図12(B)に示すように、その面積比に沿ってリソース配分が行なわれることがわかる。   Next, a multitask processing terminal device according to a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, the processing capacity for processing each task among a plurality of tasks is distributed according to the priority obtained based on the contents of the display settings and the contents of the set priority settings. It is characterized by that. FIG. 12 is a diagram showing a state of resource allocation change processing based on a user interface display order change operation by a terminal user according to the present embodiment. As shown in FIG. 12, when the area ratio of program A 103, program B 105, and program C 107 is set to 55:30:15 on the display screen 101, the area ratio is set as shown in FIG. It can be seen that resource allocation is performed along this line.

このように構成することで、優先度により、メモリやCPUなどのリソースの分配を調整することで、ユーザの意志を反映することができる。   With this configuration, the user's intention can be reflected by adjusting the distribution of resources such as the memory and CPU according to the priority.

本発明の第1の実施の形態における端末装置の一例であるPDAのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of PDA which is an example of the terminal device in the 1st Embodiment of this invention. 端末利用者によるユーザインタフェースの表示順序の変更操作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the change operation of the display order of a user interface by a terminal user. 表示順序の変更による優先度の変更について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the change of the priority by the change of a display order. 本発明の第1の実施の形態における端末装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process sequence of the terminal device in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における端末装置の処理手順のうち、表示順序による処理手順を詳細に説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating in detail the processing procedure by a display order among the processing procedures of the terminal device in the 1st Embodiment of this invention. 端末利用者によるユーザインタフェースの表示/非表示の変更操作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the change operation of the display / non-display of a user interface by a terminal user. 表示/非表示の変更による優先度の変更について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the change of the priority by the change of a display / non-display. 本発明の第1の実施の形態における端末装置の処理手順のうち、表示/非表示による処理手順を詳細に説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating in detail the processing procedure by display / non-display among the processing procedures of the terminal device in the 1st Embodiment of this invention. 端末利用者によるユーザインタフェースの表示サイズの変更操作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the change operation of the display size of a user interface by a terminal user. 表示サイズの変更による優先度の変更について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the change of the priority by the change of a display size. 本発明の第1の実施の形態における端末装置の処理手順のうち、優先度に応じた画面処理について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the screen process according to a priority among the processing procedures of the terminal device in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態による端末利用者によるユーザインタフェースの表示順序の変更操作に基づくリソース分配の様子を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the mode of the resource distribution based on the change operation of the display order of the user interface by the terminal user by the 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

11 不揮発性メモリ、12 操作部、13 マルチタスク処理部、14 優先度設定部、15 主制御部、16 揮発性メモリ、17 画像処理部、18 表示設定部、19 表示ドライバ、20 表示部、21 表示画面、22,23 ユーザインタフェース、61 表示画面、62,63 ユーザインタフェース、91 表示画面、92,93 ユーザインタフェース   DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Nonvolatile memory, 12 Operation part, 13 Multitask processing part, 14 Priority setting part, 15 Main control part, 16 Volatile memory, 17 Image processing part, 18 Display setting part, 19 Display driver, 20 Display part, 21 Display screen, 22, 23 User interface, 61 Display screen, 62, 63 User interface, 91 Display screen, 92, 93 User interface

Claims (8)

複数のタスクを実行可能なマルチタスク処理端末装置であって、
表示部と、
前記表示部に表示させる前記各タスクに対応するユーザインタフェースの表示のさせ方に関する表示設定を設定する表示設定部と、
該表示設定部に設定された表示設定の内容と関連付けて、前記複数のタスクに関する対応する処理の優先度をタスク毎に設定する優先度設定部と、
該表示設定の内容と前記設定された優先度設定の内容とに基づいて求められる優先度に従って、前記複数のタスクのうちのそれぞれのタスクの処理を優先度の順番に行うマルチタスク処理手段と
を有することを特徴とするマルチタスク処理端末装置。
A multitask processing terminal device capable of executing a plurality of tasks,
A display unit;
A display setting unit for setting display settings relating to how to display a user interface corresponding to each task displayed on the display unit;
A priority setting unit that sets the priority of processing corresponding to the plurality of tasks for each task in association with the content of the display setting set in the display setting unit;
Multitask processing means for performing processing of each task of the plurality of tasks in order of priority according to the priority obtained based on the content of the display setting and the content of the set priority setting. A multitask processing terminal device comprising:
前記表示設定部は、操作部からの操作に応じて表示設定を行なうことを特徴とする請求項1に記載のマルチタスク処理端末装置。   The multitask processing terminal device according to claim 1, wherein the display setting unit performs display setting according to an operation from an operation unit. 前記表示設定は、ユーザインタフェースの表示順序を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のマルチタスク処理端末装置。   The multi-task processing terminal apparatus according to claim 1, wherein the display setting includes a display order of a user interface. 前記表示設定は、ユーザインタフェースの表示/非表示を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のマルチタスク処理端末装置。   The multi-task processing terminal device according to claim 1, wherein the display setting includes display / non-display of a user interface. 前記端末装置は、優先度に応じたユーザインタフェースの表示を行うことを特徴とする、請求項1又は2に記載のマルチタスク処理端末装置。   The multi-task processing terminal device according to claim 1, wherein the terminal device displays a user interface according to priority. 前記表示設定部に設定される前記表示設定の内容を変更する表示設定内容変更部手段を有していることを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項に記載のマルチタスク処理端末装置。   The multitask processing terminal according to any one of claims 1 to 5, further comprising a display setting content changing unit for changing the content of the display setting set in the display setting unit. apparatus. 前記表示設定内容変更手段は、前記表示部における前記ユーザインタフェースの表示のさせ方の変更により表示設定内容を変更することを特徴とする請求項6に記載のマルチタスク処理端末装置。   The multitask processing terminal device according to claim 6, wherein the display setting content changing unit changes the display setting content by changing how the user interface is displayed on the display unit. 複数のタスクを実行可能なマルチタスク処理端末装置であって、
表示部と、
前記表示部に表示させる前記各タスクに対応するユーザインタフェースの表示のさせ方に関する表示設定を設定する表示設定部と、
該表示設定部に設定された表示設定の内容と関連付けて、前記複数のタスクに関する対応する処理の優先度をタスク毎に設定する優先度設定部と、
該表示設定の内容と前記設定された優先度設定の内容とに基づいて求められる優先度に従って、前記複数のタスクのうちのそれぞれのタスクの処理に対する処理能力を分配することを特徴とするマルチタスク処理端末装置。
A multitask processing terminal device capable of executing a plurality of tasks,
A display unit;
A display setting unit for setting display settings relating to how to display a user interface corresponding to each task displayed on the display unit;
A priority setting unit that sets the priority of processing corresponding to the plurality of tasks for each task in association with the content of the display setting set in the display setting unit;
Multi-task distribution of processing capacity for processing of each of the plurality of tasks according to a priority determined based on the content of the display setting and the content of the set priority setting Processing terminal device.
JP2006005840A 2006-01-13 2006-01-13 Multitask processing terminal device Pending JP2007188289A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005840A JP2007188289A (en) 2006-01-13 2006-01-13 Multitask processing terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005840A JP2007188289A (en) 2006-01-13 2006-01-13 Multitask processing terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007188289A true JP2007188289A (en) 2007-07-26

Family

ID=38343419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006005840A Pending JP2007188289A (en) 2006-01-13 2006-01-13 Multitask processing terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007188289A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266986A (en) * 2009-05-13 2010-11-25 Oki Data Corp Data processing apparatus and method of processing data
WO2011158405A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 パナソニック株式会社 Priority information generating unit and information processing apparatus
JP2013218375A (en) * 2012-04-04 2013-10-24 Sharp Corp Terminal device, image display system, image display method, and program
JP2014078161A (en) * 2012-10-11 2014-05-01 Fujitsu Ltd Information processor, execution priority change method and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266986A (en) * 2009-05-13 2010-11-25 Oki Data Corp Data processing apparatus and method of processing data
US8301926B2 (en) 2009-05-13 2012-10-30 Oki Data Corporation Data processing apparatus, image processing apparatus, and method of processing data
WO2011158405A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 パナソニック株式会社 Priority information generating unit and information processing apparatus
JP2013218375A (en) * 2012-04-04 2013-10-24 Sharp Corp Terminal device, image display system, image display method, and program
JP2014078161A (en) * 2012-10-11 2014-05-01 Fujitsu Ltd Information processor, execution priority change method and program
US9360989B2 (en) 2012-10-11 2016-06-07 Fujitsu Limited Information processing device, and method for changing execution priority

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2323027B1 (en) Information processing apparatus and program
EP2328071B1 (en) Information processing device and program
EP2863298A1 (en) Operating method for multiple windows and electronic device supporting the same
JP5253936B2 (en) Information processing apparatus and program
WO2012166184A1 (en) Desktop as immersive application
JP4971203B2 (en) Information processing apparatus and program
US20150100901A1 (en) Information processing device, method, and program
US8661445B2 (en) Information-processing device and program
JP2007188289A (en) Multitask processing terminal device
EP2325742B1 (en) Information processing device and program
JP5882973B2 (en) Information processing apparatus, method, and program
JP6528400B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING SYSTEM, CONTROL METHOD OF INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM
JP2009163519A (en) Information processing apparatus and program
TW201514832A (en) System and method for adjusting image display
JP7466123B2 (en) Computer program, server device, terminal device, program generation method, and method
CN106126107B (en) Electronic apparatus and control method
WO2016001748A1 (en) Method and apparatus for displaying an operation on a touch screen of a device
KR101756803B1 (en) Bridge system extending mobile operating system
KR20140090883A (en) Apparatus and method for guiding a multitask operration
JP2010061337A (en) Apparatus, system and method for information processing, program and recording medium
JP2017220249A (en) Display control device, display control method, and program
JP2010086154A (en) Information processor, its control method, and program
KR20160009898A (en) Method and appratus for designating interest page of electronic document