JP2007180749A - Optical disk device - Google Patents

Optical disk device Download PDF

Info

Publication number
JP2007180749A
JP2007180749A JP2005375045A JP2005375045A JP2007180749A JP 2007180749 A JP2007180749 A JP 2007180749A JP 2005375045 A JP2005375045 A JP 2005375045A JP 2005375045 A JP2005375045 A JP 2005375045A JP 2007180749 A JP2007180749 A JP 2007180749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
viewing restriction
changed
level
setting items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005375045A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiro Totani
武弘 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005375045A priority Critical patent/JP2007180749A/en
Publication of JP2007180749A publication Critical patent/JP2007180749A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent contents of initial settings from freely be changed by a child. <P>SOLUTION: A plurality of setting items including a setting item of view limitation are provided as setting items of initial settings, contents to be reproduced are limited according to a view limitation level set in the setting item of view limitation, and a password is requested to be input to change the view limitation levels (S11). In this constitution, when the view limitation level is higher than a predetermined level, it is made impossible to change setting contents of setting items except the setting item of view limitation. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、初期設定の設定項目として、視聴制限の設定項目を含んで複数の設定項目が設けられ、視聴制限の設定項目において設定された視聴制限レベルに従い、再生するコンテンツを制限する光ディスク装置に関する。   The present invention relates to an optical disc apparatus in which a plurality of setting items including a viewing restriction setting item are provided as initial setting items, and content to be reproduced is restricted according to the viewing restriction level set in the viewing restriction setting item. .

DVDプレイヤ等の光ディスク装置では、初期設定画面(セットアップ画面)を表示させ、所望の設定項目を選択した後、選択した項目の設定内容を変更することで、再生時の音声言語や字幕言語、あるいは、画面サイズや音声出力形式や視聴制限レベル(パレンタルレベル)、等を、ユーザの好みの内容に設定できるようになっている(第1の従来技術とする)。   In an optical disc apparatus such as a DVD player, an initial setting screen (setup screen) is displayed, and after selecting a desired setting item, the setting content of the selected item is changed, so that the audio language or subtitle language at the time of reproduction or The screen size, audio output format, viewing restriction level (parental level), etc. can be set to the user's favorite contents (this is the first prior art).

また、以下に示す技術が提案されている(第2の従来技術とする)。すなわち、この技術では、電子番組ガイドに含まれる視聴年齢に関する情報を用いて、受信者の年齢範囲に対応する番組を検索している。そして、検索された番組からなる番組表を作成し、表示している(例えば、特許文献1参照)。   Further, the following technique has been proposed (referred to as a second conventional technique). That is, in this technique, a program corresponding to the age range of the receiver is searched using information regarding the viewing age included in the electronic program guide. And the program schedule which consists of the searched program is produced and displayed (for example, refer patent document 1).

また、以下に示す技術が提案されている(第3の従来技術とする)。すなわち、この技術は、受信する番組が視聴制限が設定されていない番組であるときにも、受信する側で視聴制限を可能にするための技術となっている。このため、視聴制限を行う番組については、その番組を、チャンネル番号、放送時間帯、ジャンルの組み合わせからなる条件情報として示すようにしている。また、前記条件情報を記憶部に記憶している。そして、受信を行うときでは、受信しようとする番組のチャンネル番号、放送時間帯、ジャンルの組み合わせに一致する条件情報が記憶部に記憶されているかどうかを調べ、記憶されているときでは、受信しようとする番組は視聴制限に該当する番組であるとして、受信を取り止めるようにしている(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−271711号公報 特開2001−145033号公報
Further, the following technique has been proposed (referred to as a third conventional technique). That is, this technique is a technique for enabling viewing restriction on the receiving side even when the received program is a program for which viewing restriction is not set. For this reason, the program whose viewing is restricted is indicated as condition information including a combination of a channel number, a broadcast time zone, and a genre. The condition information is stored in a storage unit. Then, when performing reception, it is checked whether condition information matching the combination of the channel number, broadcast time zone, and genre of the program to be received is stored in the storage unit. Assuming that the program is a program corresponding to the viewing restriction, the reception is canceled (for example, see Patent Document 2).
JP 2002-271711 A JP 2001-145033 A

しかしながら、第1の従来技術を用いるときには以下に示す問題を生じていた。すなわち、再生時の音声言語や字幕言語、あるいは、画面サイズや音声出力形式等について、大人の知らないうちに、子供が勝手に変更することがある。このため、DVDを再生したとき、予期していない言語の字幕が表示されたり、予期していない言語の音声が出力されたりするという不都合が生じたり、画面のサイズが予期していたサイズとは異なる、といったような不都合を生じていた。   However, when the first prior art is used, the following problems occur. That is, the child may arbitrarily change the audio language or subtitle language at the time of reproduction or the screen size or audio output format without the knowledge of the adult. For this reason, when a DVD is played back, subtitles in an unexpected language are displayed or audio in an unexpected language is output, or the size of the screen is the expected size There were inconveniences such as being different.

第2の従来技術は、受信者の年齢範囲に対応する番組表を作成し、表示する技術となっている。このため、第1の従来技術において生じた問題、すなわち、再生時の音声言語や字幕言語、あるいは、画面サイズや音声出力形式が、大人の知らないうちに、子供によって勝手に変更されるという事態の発生を防止する観点からは、適用することが困難な技術となっている。   The second conventional technique is a technique for creating and displaying a program guide corresponding to the age range of the recipient. For this reason, the problem that occurred in the first prior art, that is, the situation that the audio language or subtitle language at the time of reproduction, the screen size or the audio output format is arbitrarily changed by the child without the knowledge of the adult From the viewpoint of preventing the occurrence of this, it is a technique that is difficult to apply.

第3の従来技術は、受信する番組が視聴制限が設定されていない番組であるときにも、受信する側で視聴制限を可能にするための技術となっている。このため、第1の従来技術において生じた問題、すなわち、再生時の音声言語や字幕言語、あるいは、画面サイズや音声出力形式が、大人の知らないうちに、子供によって勝手に変更されるという事態の発生を防止する観点からは、適用することが困難な技術となっている。   The third conventional technique is a technique for enabling viewing restriction on the receiving side even when the received program is a program for which viewing restriction is not set. For this reason, the problem that occurred in the first prior art, that is, the situation that the audio language or subtitle language at the time of reproduction, the screen size or the audio output format is arbitrarily changed by the child without the knowledge of the adult From the viewpoint of preventing the occurrence of this, it is a technique that is difficult to apply.

本発明は、上記の問題点を解決するため創案されたものであり、その目的は、初期設定の内容が子供によって勝手に変更されることを防止することのでき、且つ、設定内容の変更が不能になっている設定項目の内容を変更しようとする無効な操作が入力されることを防止することのでき、且つ、初期設定の画面に視聴制限の設定項目のみしか表示されないことに対してユーザが戸惑いを感じることを防止することのできる光ディスク装置を提供することにある。   The present invention was devised to solve the above-described problems. The purpose of the present invention is to prevent the contents of the initial setting from being arbitrarily changed by a child and to change the setting contents. The user can prevent an invalid operation to change the contents of the disabled setting item from being input and only the setting item for viewing restriction is displayed on the initial setting screen. It is an object of the present invention to provide an optical disc apparatus that can prevent a person from feeling confused.

また本発明の目的は、視聴制限レベルが所定レベルより強い制限を示すレベルとなるときには、初期設定の設定項目のうち、視聴制限の設定項目を除いた設定項目の変更を不能とすることにより、初期設定の内容が子供によって勝手に変更されることを防止することのできる光ディスク装置を提供することにある。   Further, the object of the present invention is to make it impossible to change the setting items other than the setting items for viewing restriction among the setting items for initial setting when the viewing restriction level is a level indicating a restriction stronger than a predetermined level. An object of the present invention is to provide an optical disc apparatus capable of preventing the contents of the initial setting from being arbitrarily changed by a child.

また、上記目的に加え、視聴制限の設定項目を除いた設定項目の変更を不能としたときには、初期設定の画面において視聴制限の項目のみを表示することにより、設定内容の変更が不能になっている設定項目の内容を変更しようとする無効な操作が入力されることを防止することのできる光ディスク装置を提供することにある。   In addition to the above purpose, when setting items other than viewing restriction setting items cannot be changed, only the viewing restriction items are displayed on the initial setting screen, thereby making it impossible to change the setting contents. It is an object of the present invention to provide an optical disc apparatus capable of preventing an invalid operation to change the contents of a setting item being input.

また本発明の目的は、設定内容の変更を可能にする設定項目について、視聴制限レベルに対応する制限を設けることにより、初期設定の複数の設定項目のうち、変更されたくない設定項目の内容が子供によって勝手に変更される事態の発生を防止することのできる光ディスク装置を提供することにある。   Also, the present invention provides a setting item that can be changed in the setting contents, by providing a restriction corresponding to the viewing restriction level, so that the contents of the setting items that are not to be changed among the plurality of initial setting items are set. An object of the present invention is to provide an optical disc apparatus capable of preventing the occurrence of a situation where it is changed by a child without permission.

また、上記目的に加え、設定内容の変更が不能となった設定項目と、変更が可能である設定項目とを、互いに識別可能に表示することにより、設定内容の変更が不能になっている設定項目の内容を変更しようとする無効な操作が入力されることを防止することのできる光ディスク装置を提供することにある。   In addition to the above-mentioned purpose, the setting items whose settings cannot be changed can be distinguished from each other by displaying the setting items whose settings cannot be changed and the setting items that can be changed. An object of the present invention is to provide an optical disc apparatus capable of preventing an invalid operation to change the content of an item from being input.

また、上記目的に加え、設定内容の変更が不能である設定項目にカーソルを移動させたときには、変更が不能となっていることを示すメッセージを表示することにより、設定内容の変更が不能になっている設定項目の内容を変更しようとする無効な操作が入力されることを、より好適に防止することのできる光ディスク装置を提供することにある。   In addition to the above purpose, when the cursor is moved to a setting item whose setting contents cannot be changed, the setting contents cannot be changed by displaying a message indicating that the setting cannot be changed. It is an object of the present invention to provide an optical disc apparatus that can more suitably prevent an invalid operation to change the content of a setting item being input.

上記の課題を解決するため、本発明に係る光ディスク装置は、初期設定の設定項目として視聴制限の設定項目を含んで複数の設定項目が設けられ、視聴制限の設定項目において設定された視聴制限レベルに従って再生するコンテンツを制限するとともに、視聴制限レベルの変更にはパスワードの入力を求める光ディスク装置に適用している。そして、視聴制限レベルが所定レベルより強い制限を示すレベルとなるときには、視聴制限の設定項目を除いた設定項目の設定内容の変更を不能にし、且つ、視聴制限の設定項目を除いた設定項目の変更を不能としたときには、初期設定の設定項目として視聴制限の設定項目のみを表示装置に表示するとともに視聴制限の設定項目を除く設定項目の変更が不能になっていることを示すメッセージを表示装置に表示するようになっている。   In order to solve the above problems, the optical disc apparatus according to the present invention is provided with a plurality of setting items including a viewing restriction setting item as an initial setting item, and the viewing restriction level set in the viewing restriction setting item. The content to be reproduced is restricted according to the above, and the change of the viewing restriction level is applied to an optical disc apparatus that requires input of a password. When the viewing restriction level is a level indicating a restriction stronger than the predetermined level, the setting items other than the viewing restriction setting items cannot be changed, and the setting items except the viewing restriction setting items are not changed. When the change is disabled, only the viewing restriction setting item is displayed on the display device as an initial setting item, and a message indicating that the setting items other than the viewing restriction setting item cannot be changed is displayed on the display device. To be displayed.

すなわち、視聴制限レベルを、子供に適したレベル(所定レベルより強い制限を示すレベル)に設定すると、視聴制限の設定項目を除いた設定項目が変更される恐れがなくなる。また、視聴制限レベルの変更にはパスワードが必要となるので、視聴制限レベルは変更される恐れがない。また、変更が不能な設定項目は表示されないので、変更不能な設定項目を変更しようとする操作は入力されなくなる。また、視聴制限の設定項目のみしか表示されていない理由がメッセージによって示される。   That is, if the viewing restriction level is set to a level suitable for children (a level indicating a restriction stronger than a predetermined level), there is no possibility that setting items other than the viewing restriction setting item are changed. Further, since a password is required to change the viewing restriction level, there is no fear that the viewing restriction level will be changed. In addition, since setting items that cannot be changed are not displayed, an operation for changing a setting item that cannot be changed is not input. In addition, a message indicates the reason why only the setting item for viewing restriction is displayed.

また本発明に係る光ディスク装置は、初期設定の設定項目として視聴制限の設定項目を含んで複数の設定項目が設けられ、視聴制限の設定項目において設定された視聴制限レベルに従って再生するコンテンツを制限するとともに、視聴制限レベルの変更にはパスワードの入力を求める光ディスク装置に適用している。そして、視聴制限レベルが所定レベルより強い制限を示すレベルとなるときには、視聴制限の設定項目を除いた設定項目の設定内容の変更を不能にしている。   The optical disc apparatus according to the present invention includes a plurality of setting items including a viewing restriction setting item as an initial setting item, and restricts content to be reproduced according to the viewing restriction level set in the viewing restriction setting item. At the same time, the change of the viewing restriction level is applied to an optical disc apparatus that requires input of a password. When the viewing restriction level becomes a level indicating a restriction stronger than the predetermined level, the setting contents of the setting items except the viewing restriction setting item cannot be changed.

すなわち、視聴制限レベルを、子供に適したレベル(所定レベルより強い制限を示すレベル)に設定すると、視聴制限の設定項目を除いた設定項目が変更される恐れがなくなる。また、視聴制限レベルの変更にはパスワードが必要となるので、視聴制限レベルは変更される恐れがない。   That is, if the viewing restriction level is set to a level suitable for children (a level indicating a restriction stronger than a predetermined level), there is no possibility that setting items other than the viewing restriction setting item are changed. Further, since a password is required to change the viewing restriction level, there is no fear that the viewing restriction level will be changed.

また、上記構成に加え、視聴制限の設定項目を除いた設定項目の変更を不能としたときには、初期設定の設定項目として視聴制限の設定項目のみを表示装置に表示している。すなわち、変更が不能な設定項目は表示されないので、変更不能な設定項目を変更しようとする操作は入力されなくなる。   In addition to the above configuration, when setting items other than the viewing restriction setting items cannot be changed, only the viewing restriction setting items are displayed on the display device as the initial setting items. That is, since setting items that cannot be changed are not displayed, an operation for changing a setting item that cannot be changed is not input.

また本発明に係る光ディスク装置は、初期設定の設定項目として視聴制限の設定項目を含んで複数の設定項目が設けられ、視聴制限の設定項目において設定された視聴制限レベルに従って再生するコンテンツを制限するとともに、視聴制限レベルの変更にはパスワードの入力を求める光ディスク装置に適用している。そして、設定内容の変更を可能にする設定項目については、視聴制限の設定項目を除く設定項目に関して、視聴制限レベルに対応する制限を設けている。   The optical disc apparatus according to the present invention includes a plurality of setting items including a viewing restriction setting item as an initial setting item, and restricts content to be reproduced according to the viewing restriction level set in the viewing restriction setting item. At the same time, the change of the viewing restriction level is applied to an optical disc apparatus that requires input of a password. And about the setting item which enables the change of a setting content, regarding the setting item except the setting item of viewing restrictions, the restriction | limiting corresponding to a viewing restriction level is provided.

すなわち、視聴制限レベルが子供に適するレベルとなるときには、子供によって設定内容を変えられてもよい設定項目についてのみ設定内容の変更を可能にし、その他の設定項目については変更できないように制限すると、視聴制限レベルを子供に適するレベルに設定したときでは、設定内容を変えられたくない設定項目については、その内容を変更される恐れがなくなる。   In other words, when the viewing restriction level is suitable for children, setting contents can be changed only for setting items that may be changed by the child, and other setting items are restricted so that they cannot be changed. When the restriction level is set to a level suitable for children, there is no possibility of changing the contents of setting items whose settings are not desired to be changed.

また、上記構成に加え、視聴制限レベルに対応する制限によって設定内容の変更が不能となった設定項目と、設定内容の変更が可能である設定項目とを、互いに識別可能に表示装置に表示している。すなわち、どの設定項目が変更が不能な設定項目であるのかが示される。   In addition to the above configuration, the setting item whose setting contents cannot be changed due to the restriction corresponding to the viewing restriction level and the setting item whose setting contents can be changed are displayed on the display device so that they can be distinguished from each other. ing. That is, which setting item is a setting item that cannot be changed.

また、上記構成に加え、設定内容の変更が不能である設定項目にカーソルを移動させたときには、設定内容の変更が不能となっていることを示すメッセージを表示装置に表示している。すなわち、カーソルの位置する設定項目は、変更が不能な設定項目となっていることが示される。   In addition to the above configuration, when the cursor is moved to a setting item whose setting contents cannot be changed, a message indicating that the setting contents cannot be changed is displayed on the display device. That is, it is indicated that the setting item at which the cursor is positioned is a setting item that cannot be changed.

本発明によれば、視聴制限レベルを子供に適したレベル(所定レベルより強い制限を示すレベル)に設定すると、視聴制限の設定項目を除いた設定項目が変更される恐れがなくなる。また、視聴制限レベルの変更にはパスワードが必要となるので、視聴制限レベルは変更される恐れがない。また、変更が不能な設定項目は表示されないので、変更不能な設定項目を変更しようとする操作は入力されなくなる。また、視聴制限の設定項目のみしか表示されていない理由がメッセージによって示される。このため、初期設定の内容が子供によって勝手に変更されることを防止することができ、且つ、設定内容の変更が不能になっている設定項目の内容を変更しようとする無効な操作が入力されることを防止することができ、且つ、初期設定の画面に視聴制限の設定項目のみしか表示されないことに対してユーザが戸惑いを感じることを防止することができる。   According to the present invention, when the viewing restriction level is set to a level suitable for children (a level indicating a restriction stronger than a predetermined level), there is no possibility that setting items other than the viewing restriction setting items are changed. Further, since a password is required to change the viewing restriction level, there is no fear that the viewing restriction level will be changed. In addition, since setting items that cannot be changed are not displayed, an operation for changing a setting item that cannot be changed is not input. In addition, a message indicates the reason why only the setting item for viewing restriction is displayed. For this reason, it is possible to prevent the contents of the initial setting from being arbitrarily changed by a child, and an invalid operation for changing the contents of the setting item for which the setting contents cannot be changed is input. In addition, it is possible to prevent the user from being confused that only the setting item for viewing restriction is displayed on the initial setting screen.

また本発明によれば、視聴制限レベルを子供に適したレベル(所定レベルより強い制限を示すレベル)に設定すると、視聴制限の設定項目を除いた設定項目が変更される恐れがなくなる。また、視聴制限レベルの変更にはパスワードが必要となるので、視聴制限レベルは変更される恐れがない。このため、初期設定の内容が子供によって勝手に変更されることを防止することができる。   According to the present invention, when the viewing restriction level is set to a level suitable for children (a level indicating a restriction stronger than a predetermined level), there is no possibility that setting items other than the viewing restriction setting item are changed. Also, since a password is required to change the viewing restriction level, there is no fear that the viewing restriction level will be changed. For this reason, it is possible to prevent the contents of the initial setting from being arbitrarily changed by the child.

また、さらに、変更が不能な設定項目は表示されないので、変更不能な設定項目を変更しようとする操作は入力されなくなるため、設定内容の変更が不能になっている設定項目の内容を変更しようとする無効な操作が入力されることを防止することができる。   In addition, since setting items that cannot be changed are not displayed, operations that attempt to change setting items that cannot be changed will not be entered, so the setting items that cannot be changed will be changed. It is possible to prevent an invalid operation to be input.

また本発明によれば、視聴制限レベルが子供に適するレベルとなるときには、子供によって設定内容を変えられてもよい設定項目についてのみ、設定内容の変更を可能にし、その他の設定項目については変更できないように制限すると、視聴制限レベルを子供に適するレベルに設定したときでは、設定内容を変えられたくない設定項目については、その内容を変更される恐れがなくなる。また、視聴制限レベルの変更にはパスワードが必要となるので、視聴制限レベルは変更される恐れがない。このため、初期設定の複数の設定項目のうち、変更されたくない設定項目の内容が子供によって勝手に変更される事態の発生を防止することができる。   According to the present invention, when the viewing restriction level is suitable for children, the setting contents can be changed only for the setting items whose setting contents may be changed by the child, and the other setting items cannot be changed. With such a restriction, when the viewing restriction level is set to a level suitable for children, there is no possibility that the contents of setting items that do not want to be changed are changed. Further, since a password is required to change the viewing restriction level, there is no fear that the viewing restriction level will be changed. For this reason, it is possible to prevent a situation in which the contents of the setting items that are not desired to be changed among the plurality of initial setting items are arbitrarily changed by the child.

また、さらに、どの設定項目が変更が不能な設定項目であるのかが示されるので、設定内容の変更が不能になっている設定項目の内容を変更しようとする無効な操作が入力されることを防止することができる。   Furthermore, since it is shown which setting item is a setting item that cannot be changed, it is confirmed that an invalid operation to change the setting item content that cannot be changed is input. Can be prevented.

また、さらに、カーソルの位置する設定項目は、変更が不能な設定項目となっていることが示されるので、設定内容の変更が不能になっている設定項目の内容を変更しようとする無効な操作が入力されることを、より好適に防止することができる。   In addition, since the setting item where the cursor is positioned is indicated as a setting item that cannot be changed, an invalid operation that attempts to change the setting item that cannot be changed. Can be more suitably prevented from being input.

以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図2は、本発明に係る光ディスク装置の第1の実施形態であるハードディスクドライブ一体型DVDレコーダの電気的構成を示すブロック線図である。   FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the hard disk drive integrated DVD recorder which is the first embodiment of the optical disk apparatus according to the present invention.

図において、チューナ部1は、マイクロコンピュータ(以下ではマイコンと称する)7から指示されたチャンネルの商用放送を受信する。そして、受信して得られたアナログ映像音声信号をA/D変換部2に出力する。A/D変換部2は、チューナ部1から出力されるアナログ映像音声信号をA/D変換して得られたデジタル映像音声信号を信号処理部3に出力する。   In the figure, a tuner unit 1 receives a commercial broadcast of a channel designated by a microcomputer (hereinafter referred to as a microcomputer) 7. Then, the analog video / audio signal obtained by reception is output to the A / D converter 2. The A / D converter 2 outputs a digital video / audio signal obtained by A / D converting the analog video / audio signal output from the tuner 1 to the signal processor 3.

ディスクドライブ部5は、DVD(光ディスク)21を対象として、映像音声情報の記録と再生とを行う。すなわち、信号処理部3より出力される圧縮された映像音声情報(以下では、単に映像音声情報と称する)を所定処理(8−16変調等)して得られた信号をDVD21に記録する。また、DVD21に記録された信号を読み出した後、所定処理(8−16復調とエラー訂正)して得られた映像音声情報を信号処理部3に出力する。   The disc drive unit 5 records and reproduces audio / video information for a DVD (optical disc) 21. That is, a signal obtained by performing predetermined processing (8-16 modulation or the like) on the compressed video / audio information (hereinafter simply referred to as video / audio information) output from the signal processing unit 3 is recorded on the DVD 21. In addition, after the signal recorded on the DVD 21 is read, the video / audio information obtained by predetermined processing (8-16 demodulation and error correction) is output to the signal processing unit 3.

ハードディスクドライブ(以下では、HDDと称する)6は、映像音声情報の記録再生を行う。すなわち、信号処理部3より出力される映像音声情報を内部に記録する。また、内部に記録した映像音声情報を再生して信号処理部3に出力する。D/A変換部4は、信号処理部3より出力される伸長された映像音声情報を、アナログ映像音声信号に変換し、外部に設けられたテレビ受像機(表示装置)22に出力する。   A hard disk drive (hereinafter referred to as HDD) 6 records and reproduces video / audio information. That is, the video / audio information output from the signal processing unit 3 is recorded inside. Also, the video / audio information recorded inside is reproduced and output to the signal processing unit 3. The D / A conversion unit 4 converts the expanded video / audio information output from the signal processing unit 3 into an analog video / audio signal, and outputs the analog video / audio information to a television receiver (display device) 22 provided outside.

信号処理部3は、エンコード部9を用いて、A/D変換部2から出力される映像音声情報をMPEG2方式(音声信号についてはAC−3方式)によって圧縮処理した後、ストリーム合成を行うことによって得られた映像音声情報をディスクドライブ部5やHDD6に出力する。また、ディスクドライブ部5やHDD6から出力される映像音声情報を、ストリーム分離した後、デコード部10を用いることによって、映像情報をMPEG2方式(音声情報についてはAC−3方式)で伸長処理する。そして、伸長処理により得られた映像音声情報をD/A変換部4に出力する。   The signal processing unit 3 uses the encoding unit 9 to compress the video / audio information output from the A / D conversion unit 2 using the MPEG2 system (AC-3 system for audio signals), and then performs stream synthesis. Is output to the disk drive unit 5 or the HDD 6. Further, after the audio / video information output from the disk drive unit 5 or the HDD 6 is stream-separated, the decoding unit 10 is used to decompress the video information by the MPEG2 system (AC-3 system for audio information). Then, the audio / video information obtained by the decompression process is output to the D / A converter 4.

また、信号処理部3は、マイコン7からの指示に従い、ディスクドライブ部5から出力される映像音声情報をHDD6に送出する。また、HDD6から出力される映像音声情報をディスクドライブ部5に送出する。また、オンスクリーンディスプレイ(以下では、OSDと称する)11を用いて、サブピクチャが示す字幕等の情報や、マイコン7から指示された文字等の情報を生成し、D/A変換部4に出力する映像音声情報に重畳する。   Further, the signal processing unit 3 sends the video / audio information output from the disk drive unit 5 to the HDD 6 in accordance with an instruction from the microcomputer 7. Also, the audio / video information output from the HDD 6 is sent to the disk drive unit 5. Further, by using an on-screen display (hereinafter referred to as OSD) 11, information such as subtitles indicated by the sub-picture and information such as characters instructed by the microcomputer 7 are generated and output to the D / A converter 4. Is superimposed on the video / audio information.

入力回路部8は、図示されない装置本体の前面パネルに設けられた電源キーや録画キー等の複数のキースイッチ、および、リモートコントローラ(以下ではリモコンと称する)23から送信される赤外線信号を受光する受光ユニット等を備えており、ユーザからの指示が入力される。また、入力されたユーザからの指示をマイコン7に出力する。   The input circuit unit 8 receives infrared signals transmitted from a plurality of key switches such as a power key and a recording key provided on the front panel of the apparatus main body (not shown) and a remote controller (hereinafter referred to as a remote controller) 23. A light receiving unit is provided, and an instruction from the user is input. Further, the input instruction from the user is output to the microcomputer 7.

マイコン7は、ハードディスクドライブ部一体型DVDレコーダとしての主要動作を制御する。すなわち、リモコン23等に入力されたユーザの指示に従って、チューナ部1が受信するチャンネルを制御する。また、信号処理部3とディスクドライブ部5とを制御することにより、DVD21に記録された映像音声情報を再生してテレビ受像機22に表示する。また、チューナ部1が出力したアナログ映像音声情報を、映像音声情報に変換してDVD21に記録する。   The microcomputer 7 controls main operations as a hard disk drive unit integrated DVD recorder. That is, the channel received by the tuner unit 1 is controlled in accordance with a user instruction input to the remote controller 23 or the like. Further, by controlling the signal processing unit 3 and the disk drive unit 5, the video / audio information recorded on the DVD 21 is reproduced and displayed on the television receiver 22. The analog video / audio information output from the tuner unit 1 is converted into video / audio information and recorded on the DVD 21.

また、信号処理部3とHDD6とを制御することにより、HDD6に記録された映像音声情報を再生してテレビ受像機22に表示する。また、チューナ部1が出力したアナログ映像音声信号を、映像音声情報に変換してHDD6に記録する。また、信号処理部3、ディスクドライブ部5、および、HDD6を制御することによって、DVD21に記録された映像音声情報をHDD6に転送して記録したり、HDD6に記憶された映像音声情報をDVD21に転送して記録する。   Further, by controlling the signal processing unit 3 and the HDD 6, the video / audio information recorded on the HDD 6 is reproduced and displayed on the television receiver 22. The analog video / audio signal output from the tuner unit 1 is converted into video / audio information and recorded in the HDD 6. Further, by controlling the signal processing unit 3, the disk drive unit 5, and the HDD 6, the video / audio information recorded on the DVD 21 is transferred to the HDD 6 for recording, or the video / audio information stored on the HDD 6 is recorded on the DVD 21. Transfer and record.

また、マイコン7は、図3(A)に示したように、DVD21の再生に関連した初期設定の設定項目を一覧表示し、設定項目のそれぞれについて、設定内容の変更を受け付ける。なお、一覧表示される設定項目は、視聴制限の設定項目(パレンタルレベルを設定するための項目)を含んだ6つ(その他の項目数とすることができる)の設定項目となっている。そして、視聴制限の設定項目において設定された視聴制限レベル(パレンタルレベル)に従い、再生するコンテンツを制限する。   Further, as shown in FIG. 3A, the microcomputer 7 displays a list of initial setting items related to the reproduction of the DVD 21, and accepts a change in setting contents for each of the setting items. The setting items displayed in a list are six (including other items) setting items including viewing restriction setting items (items for setting the parental level). Then, the content to be played back is restricted according to the viewing restriction level (parental level) set in the viewing restriction setting item.

すなわち、視聴制限レベルは、レベル『1』〜レベル『8』の範囲において設定可能であり、レベル『1』が最も制限が強く、レベル『8』が制限無しとなる。このため、視聴制限レベルとして、例えば、レベル『3』が設定されているとすると、レベル『4』以上のコンテンツについては、再生しないように制御する。また、レベル『8』が設定されているとすると、全てのコンテンツを再生するように制御する。   That is, the viewing restriction level can be set in the range of level “1” to level “8”, level “1” has the strongest restriction, and level “8” has no restriction. For this reason, if the level “3” is set as the viewing restriction level, for example, control is performed so that content of level “4” or higher is not reproduced. If level “8” is set, control is performed so that all contents are reproduced.

また、マイコン7は、設定された視聴制限レベルが、予め設定された所定レベル(例えば、レベル『4』)より強い制限を示すレベル(例えば、レベル『2』)となるときには、視聴制限の設定項目を除いた設定項目の設定内容の変更を不能にする。また、視聴制限の設定項目を除いた設定項目の設定内容の変更を不能としたときには、図3(B)に示したように、視聴制限の設定項目のみを表示し、その他の設定項目の表示を停止する。また、視聴制限の設定項目を除く設定項目の変更が不能になっていることを示すメッセージ32をテレビ受像機22に表示する。   Further, the microcomputer 7 sets the viewing restriction when the set viewing restriction level becomes a level (for example, level “2”) indicating a stronger restriction than a predetermined level (for example, level “4”). Disables changing the setting contents of setting items except items. Further, when it is impossible to change the setting contents of the setting items excluding the setting items for viewing restriction, only the setting items for viewing restriction are displayed and other setting items are displayed as shown in FIG. To stop. Further, a message 32 is displayed on the television receiver 22 indicating that the setting items other than the viewing restriction setting items cannot be changed.

以下に、設定項目についての補足的な説明を行うと、『音声言語』は、再生時の音声の言語(例えば、日本語、あるいは、英語、等)を設定する。『字幕言語』は、再生時に表示される字幕の言語(例えば、日本語、あるいは、英語、等)を設定する。『音声出力』は、出力される音声の種類(2チャンネル、DTS、等)を設定する。『画面サイズ』は、映像の縦横の比率(3:4、ワイド、等)を設定する。『全てを初期設定に戻す』は、『全てを初期設定に戻す』を除いた5つの設定項目の設定内容を、工場から出荷されたときの内容に戻すための項目となっている。   In the following, a supplementary explanation of the setting items will be given. In “audio language”, the language of audio at the time of reproduction (for example, Japanese or English) is set. “Subtitle language” sets the language (for example, Japanese or English) of the subtitle displayed at the time of reproduction. “Audio output” sets the type of audio to be output (2-channel, DTS, etc.). “Screen size” sets the aspect ratio of the video (3: 4, wide, etc.). “Return all to initial settings” is an item for returning the setting contents of the five setting items except “Return all to initial settings” to the contents when shipped from the factory.

図1は、初期設定を行うときの第1の実施形態の主要動作を示すフローチャートである。必要に応じて同図を参照しつつ、実施形態の動作を説明する。   FIG. 1 is a flowchart showing the main operation of the first embodiment when initial setting is performed. The operation of the embodiment will be described with reference to FIG.

装置の初期設定(セットアップ)の設定内容の変更や確認のため、リモコン23に設けられたセットアップキー(図示を省略)を押下すると(ステップS1)と、マイコン7は、現在の視聴制限レベルが、予め設定された所定レベルであるレベル『4』より小さいかどうかを調べる(ステップS2)。視聴制限レベルがレベル『4』より小さいときには、図3(B)に示したように、視聴制限レベルの変更のための設定項目のみをテレビ受像機22に表示する(ステップS3,S4)。そして、視聴制限レベルを変更するかどうか(ステップS5)と、初期設定を終了するかどうか(ステップS6)とを調べるループ動作に移行する。   When a setup key (not shown) provided on the remote controller 23 is pressed to change or check the initial setting (setup) of the device (step S1), the microcomputer 7 indicates that the current viewing restriction level is It is checked whether the level is lower than level “4”, which is a predetermined level set in advance (step S2). When the viewing restriction level is lower than the level “4”, only setting items for changing the viewing restriction level are displayed on the television receiver 22 as shown in FIG. 3B (steps S3 and S4). Then, the process proceeds to a loop operation for examining whether to change the viewing restriction level (step S5) and whether to end the initial setting (step S6).

視聴制限レベルの変更となるときには、パスワードの入力を求める(ステップS11)。入力されたパスワードが、予め入力されたパスワードと一致しないときには、再度、パスワードの入力を求める(ステップS12,S11)。入力されたパスワードが、予め入力されたパスワードと一致するときには、視聴制限レベルの変更の受け付けを行う(ステップS12,S13)。そして後、動作を、ステップS2に移行する。従って、ステップS13において、視聴制限レベルが、例えば、レベル『1』に変更されたとすると、以後では、ステップS3,S4,・・・となる動作が繰り返される。   When the viewing restriction level is changed, input of a password is requested (step S11). If the entered password does not match the previously entered password, the password is requested again (steps S12 and S11). When the entered password matches the password entered in advance, a change of the viewing restriction level is accepted (steps S12 and S13). Thereafter, the operation proceeds to step S2. Therefore, if the viewing restriction level is changed to, for example, level “1” in step S13, the operations of steps S3, S4,... Are repeated thereafter.

一方、ステップS13において、視聴制限レベルが、例えば、レベル『8』に変更されたとすると、動作は、ステップS2,S3,S21と移行し、テレビ受像機22には、図3(A)に示したように、全ての設定項目が表示される。そして後、設定内容を変更するかどうか(ステップS22)と、初期設定を終了するかどうか(ステップS23)とを調べるループ動作に移行する。そして、設定内容の変更となるときには、動作を、ステップS22からステップS24に移行する。ステップS24において、6つの設定項目のうちの一部の項目あるいは全項目について、設定内容の変更が行われ、変更が終了したときには、初期設定の動作を終了する。   On the other hand, if the viewing restriction level is changed to, for example, level “8” in step S13, the operation shifts to steps S2, S3, and S21, and the television receiver 22 is shown in FIG. As shown, all setting items are displayed. Then, the process proceeds to a loop operation for checking whether the setting contents are changed (step S22) and whether the initial setting is finished (step S23). When the setting content is changed, the operation proceeds from step S22 to step S24. In step S24, the setting contents are changed for some or all of the six setting items. When the change is completed, the initial setting operation is ended.

なお、ステップS22,S23のループ動作において、設定内容を変更することなく、終了の指示をリモコン23に入力したときには、ステップS23から終了へと移行し、初期設定の動作を終了する。   In the loop operation of steps S22 and S23, when an end instruction is input to the remote controller 23 without changing the setting contents, the process proceeds from step S23 to end, and the initial setting operation ends.

また、ステップS1においてセットアップキーを押下したときの視聴制限レベルが、所定レベルであるレベル『4』より大きいときには、動作は、ステップS2,S3,S21と移行する。このため、テレビ受像機22には、図3(A)に示したように、全ての設定項目が表示される。次いで、設定内容を変更するかどうか(ステップS22)と、初期設定を終了するかどうか(ステップS23)とを調べるループ動作に移行する。そして、設定内容の変更であるときには、動作はステップS22からステップS24に移行する。ステップS24において、6つの設定項目のうちの一部の項目あるいは全項目について、設定内容の変更が行われ、変更が終了したときには、初期設定の動作を終了する。   If the viewing restriction level when the setup key is pressed in step S1 is greater than the predetermined level “4”, the operation proceeds to steps S2, S3, and S21. Therefore, all setting items are displayed on the television receiver 22 as shown in FIG. Next, the process proceeds to a loop operation for checking whether the setting contents are to be changed (step S22) and whether to end the initial setting (step S23). And when it is a change of a setting content, operation | movement transfers to step S24 from step S22. In step S24, the setting contents are changed for some or all of the six setting items. When the change is completed, the initial setting operation is ended.

なお、ステップS22,S23のループ動作において、設定内容を変更することなく、終了の指示をリモコン23に入力したときには、ステップS23から終了へと移行し、初期設定の動作を終了する。   In the loop operation of steps S22 and S23, when an end instruction is input to the remote controller 23 without changing the setting contents, the process proceeds from step S23 to end, and the initial setting operation ends.

次に、本発明の他の実施例について説明する。   Next, another embodiment of the present invention will be described.

第2の実施形態の電気的構成は、ブロック線図として示すときには、図1に示す構成と同一となる。また、第1の実施形態との構成の差異は、マイコン7の構成のうちの一部となっている。このため、第2の実施形態の電気的構成については、マイコン7の構成のうちで、第1の実施形態と異なる部分についてのみ、説明を行う。   The electrical configuration of the second embodiment is the same as the configuration shown in FIG. 1 when shown as a block diagram. The difference in configuration from the first embodiment is part of the configuration of the microcomputer 7. For this reason, about the electrical structure of 2nd Embodiment, only a different part from 1st Embodiment among the structures of the microcomputer 7 is demonstrated.

マイコン7は、図4に示したように、DVD21の再生に関連した初期設定の設定項目を一覧表示し、設定項目のそれぞれについて、設定内容の変更を受け付ける。なお、一覧表示される設定項目は、第1の実施形態と同一となっている。   As shown in FIG. 4, the microcomputer 7 displays a list of initial setting items related to playback of the DVD 21, and accepts a change in setting contents for each of the setting items. The setting items displayed in a list are the same as those in the first embodiment.

また、マイコン7は、設定内容の変更を可能にする設定項目について、視聴制限レベルに対応する制限を設ける。すなわち、図8に示したように、視聴制限レベルがレベル『1』あるいはレベル『2』となるときには、視聴制限レベルを変更するための設定項目を除いた全ての設定項目の変更を不能にする。また、視聴制限レベルがレベル『3』あるいはレベル『4』となるときには、『字幕言語』、『音声出力』、『画面サイズ』、『全てを初期設定に戻す』の4つの設定項目の変更を不能にする。また、視聴制限レベルがレベル『5』あるいはレベル『6』となるときには、『音声出力』、『画面サイズ』、『全てを初期設定に戻す』の3つの設定項目の変更を不能にする。そして、視聴制限レベルがレベル『7』あるいはレベル『8』となるときには、全ての設定項目の変更を可能にする。   In addition, the microcomputer 7 provides a restriction corresponding to the viewing restriction level for the setting item that allows the setting contents to be changed. That is, as shown in FIG. 8, when the viewing restriction level is level “1” or level “2”, all the setting items except the setting item for changing the viewing restriction level are disabled. . In addition, when the viewing restriction level is level “3” or level “4”, the four setting items of “subtitle language”, “audio output”, “screen size”, and “reset all to default” are changed. Make it impossible. Also, when the viewing restriction level is level “5” or level “6”, the change of the three setting items “audio output”, “screen size”, and “return all to initial settings” is disabled. When the viewing restriction level is level “7” or level “8”, all setting items can be changed.

このため、マイコン7は、視聴制限レベルに対応する制限によって設定内容の変更が不能となった設定項目と、設定内容の変更が可能である設定項目とを、互いに識別可能に、テレビ受像機22に表示する。   Therefore, the microcomputer 7 can distinguish the setting item whose setting content cannot be changed due to the restriction corresponding to the viewing restriction level and the setting item whose setting content can be changed from each other so that they can be distinguished from each other. To display.

詳細には、視聴制限レベルがレベル『1』あるいはレベル『2』であることから、視聴制限レベルを変更するための設定項目を除いた全ての設定項目の変更を不能とする場合では、テレビ受像機22における表示を、図5(A)に示す表示とする。すなわち、設定項目41〜45を、変更が可能である設定項目46よりも暗く表示することによって、5つの設定項目41〜45が、変更が不能となっていることを示す。   In detail, since the viewing restriction level is level “1” or level “2”, when it is impossible to change all the setting items except for the setting item for changing the viewing restriction level, the television receiver The display on the machine 22 is the display shown in FIG. That is, the setting items 41 to 45 are displayed darker than the setting item 46 that can be changed, thereby indicating that the five setting items 41 to 45 cannot be changed.

また、視聴制限レベルがレベル『3』あるいはレベル『4』であることから、『字幕言語』、『音声出力』、『画面サイズ』、『全てを初期設定に戻す』、の4つの設定項目の変更を不能とする場合では、テレビ受像機22における表示を、図6(A)に示す表示とする。すなわち、設定項目42〜45を、変更が可能である設定項目41,46よりも暗く表示することによって、4つの設定項目42〜45が、変更が不能となっていることを示す。   In addition, since the viewing restriction level is level “3” or level “4”, there are four setting items of “subtitle language”, “audio output”, “screen size”, and “reset all to default”. In the case where the change cannot be made, the display on the television receiver 22 is the display shown in FIG. That is, the setting items 42 to 45 are displayed darker than the setting items 41 and 46 that can be changed, thereby indicating that the four setting items 42 to 45 cannot be changed.

また、視聴制限レベルがレベル『5』あるいはレベル『6』であることから、『音声出力』、『画面サイズ』、『全てを初期設定に戻す』、の3つの設定項目の変更を不能にする場合には、テレビ受像機22における表示を、図7(A)に示す表示とする。すなわち、設定項目43〜45を、変更が可能である設定項目41,42,46よりも暗く表示することによって、3つの設定項目42〜45が、変更が不能となっていることを示す。   Also, since the viewing restriction level is level “5” or level “6”, it is impossible to change the three setting items of “audio output”, “screen size”, and “return all to initial settings”. In this case, the display on the television receiver 22 is the display shown in FIG. That is, the setting items 43 to 45 are displayed darker than the setting items 41, 42, and 46 that can be changed, thereby indicating that the three setting items 42 to 45 cannot be changed.

また、マイコン7は、設定内容の変更が不能である設定項目にカーソルを移動させたときには、設定内容の変更が不能となっていることを示すメッセージをテレビ受像機22に表示する。すなわち、視聴制限レベルがレベル『1』あるいはレベル『2』となっているため、視聴制限レベルを変更するための設定項目を除いた全ての設定項目の変更を不能とした場合において、カーソルが、例えば、図5(B)に示したように、設定内容の変更が不能である設定項目の『画面サイズ』に移動した場合には、『変更できません』のメッセージ52dを表示する。   Further, when the microcomputer 7 moves the cursor to a setting item whose setting contents cannot be changed, the microcomputer 7 displays a message on the television receiver 22 indicating that the setting contents cannot be changed. That is, since the viewing restriction level is the level “1” or the level “2”, when the setting items other than the setting item for changing the viewing restriction level cannot be changed, For example, as shown in FIG. 5B, when the screen is moved to the “screen size” setting item whose setting contents cannot be changed, the message 52d “cannot be changed” is displayed.

図9は、初期設定を行うときの第2の実施形態の主要動作を示すフローチャートである。必要に応じて同図を参照しつつ、実施形態の動作を説明する。   FIG. 9 is a flowchart showing the main operation of the second embodiment when initial setting is performed. The operation of the embodiment will be described with reference to FIG.

装置の初期設定(セットアップ)の設定内容の変更や確認のため、リモコン23に設けられたセットアップキー(図示を省略)を押下すると(ステップS31)と、マイコン7は、現在の視聴制限レベルを調べる(ステップS32)。そして、現在の視聴制限レベルに従って、設定内容が変更可能になっている設定項目については明るく表示し、設定内容が変更不能になっている設定項目については暗く表示する(ステップS33)。次いで、設定内容が変更可能になっている設定項目のうち、最も上部に位置する設定項目が選択状態となるようにカーソルを表示する(ステップS34)。   When a setup key (not shown) provided on the remote controller 23 is pressed to change or confirm the initial setting (setup) of the device (step S31), the microcomputer 7 checks the current viewing restriction level. (Step S32). Then, according to the current viewing restriction level, the setting items whose setting contents can be changed are displayed brightly, and the setting items whose setting contents cannot be changed are displayed darkly (step S33). Next, the cursor is displayed so that the setting item located at the top among the setting items whose setting contents can be changed is selected (step S34).

従って、現在の視聴制限レベルがレベル『1』またはレベル『2』であるとすると、テレビ受像機22においては、図5(A)に示したように、『視聴制限』の設定項目46のみが明るく表示され、その他の設定項目41〜45は暗く表示される。また、『視聴制限』が選択状態となるように、カーソル(破線51cにより示す)が表示される。   Accordingly, if the current viewing restriction level is level “1” or level “2”, the television receiver 22 has only the “viewing restriction” setting item 46 as shown in FIG. The other setting items 41 to 45 are displayed darkly. In addition, a cursor (indicated by a broken line 51c) is displayed so that “viewing restriction” is selected.

視聴制限レベルがレベル『3』またはレベル『4』であるとすると、テレビ受像機22における表示は、図6(A)に示す表示となり、『音声言語』と『視聴制限』とが変更可能であることが示される。また、『音声言語』が選択状態となるように、カーソル51eが表示される。   If the viewing restriction level is level “3” or level “4”, the display on the television receiver 22 is the display shown in FIG. 6A, and the “audio language” and “viewing restriction” can be changed. It is shown that there is. In addition, the cursor 51e is displayed so that “speech language” is selected.

視聴制限レベルがレベル『5』またはレベル『6』であるとすると、テレビ受像機22における表示は、図7(A)に示す表示となり、『音声言語』と『字幕言語』と『視聴制限』とが変更可能であることが示される。また、『音声言語』が選択状態となるように、カーソル51gが表示される。   Assuming that the viewing restriction level is level “5” or level “6”, the display on the television receiver 22 is the display shown in FIG. 7A, and “audio language”, “subtitle language”, and “viewing restriction”. And can be changed. In addition, the cursor 51g is displayed so that “speech language” is selected.

視聴制限レベルがレベル『7』またはレベル『8』であるとすると、テレビ受像機22における表示は、図4に示す表示となり、全ての設定項目が変更可能であることが示される。また、『音声言語』が選択状態となるように、カーソル51aが表示される。   If the viewing restriction level is level “7” or level “8”, the display on the television receiver 22 is the display shown in FIG. 4, indicating that all setting items can be changed. In addition, the cursor 51a is displayed so that “speech language” is selected.

変更可能な設定項目と変更不能な設定項目とが表示されるとともに、カーソル51が表示された後には、カーソルの位置する設定項目が変更可能かどうかを調べる。そして、変更可能であるときには、カーソル51の位置する設定項目を変更するための操作が受け付けされるので、設定内容を所望の内容に変更する(ステップS36,S37)。設定内容の変更を終了すると、変更された設定内容が視聴制限レベルであるかどうかを調べる(ステップS38)。   Setting items that can be changed and setting items that cannot be changed are displayed. After the cursor 51 is displayed, it is checked whether or not the setting item on which the cursor is positioned can be changed. If it can be changed, an operation for changing the setting item where the cursor 51 is positioned is accepted, so that the setting content is changed to a desired content (steps S36 and S37). When the change of the setting content is completed, it is checked whether or not the changed setting content is the viewing restriction level (step S38).

そして、変更された設定内容が視聴制限レベルであるときには、動作を、ステップS39からステップS33に移行し、変更後の視聴制限レベルに基づいて、変更可能な設定項目については明るく表示し、変更不能な設定項目については暗く表示する。そして後には、上記した動作と同様の動作を繰り返する。   When the changed setting content is the viewing restriction level, the operation proceeds from step S39 to step S33, and the setting items that can be changed are displayed brightly and cannot be changed based on the changed viewing restriction level. Some setting items are dimmed. Thereafter, the same operation as described above is repeated.

一方、ステップS37において変更された設定内容が、視聴制限レベルとは異なる場合、動作は、ステップS39から、カーソル51が移動したかどうかと、終了の指示が入力されたかどうか、とを調べるループ動作に移行する(ステップS40,S41)。   On the other hand, when the setting content changed in step S37 is different from the viewing restriction level, the operation is a loop operation for checking whether or not the cursor 51 has moved from step S39 and whether or not an end instruction has been input. (Steps S40 and S41).

上記したループ動作において、カーソル51が移動したことが判明した場合には、動作を、ステップS40からステップS35に移行する。そして、移動後のカーソル51の位置する設定項目が、変更可能な設定項目であるのかどうかを調べる。そして、移動後のカーソル51の位置する設定項目が変更可能であるときには、動作を、ステップS36からステップS37に移行する。従って、以後では、既に述べた動作と同様の動作が繰り返される。   In the above loop operation, when it is found that the cursor 51 has moved, the operation proceeds from step S40 to step S35. Then, it is checked whether or not the setting item on which the cursor 51 is moved is a setting item that can be changed. Then, when the setting item where the cursor 51 after movement is changeable, the operation proceeds from step S36 to step S37. Therefore, after that, the same operation as that already described is repeated.

一方、移動後のカーソル51の位置する設定項目が、変更不能な設定項目であるときには、動作を、ステップS36からステップS42に移行し、カーソルの位置する設定項目は変更不能であることを示すメッセージを表示する。すなわち、図5(A)に示す表示となった状態において、カーソル51cを、例えば、図5(B)に示したように、『画面サイズ』の設定項目に移動すると、カーソル51dの横に、『変更できません』のメッセージ52dを表示する。   On the other hand, when the setting item at which the cursor 51 after movement is a setting item that cannot be changed, the operation proceeds from step S36 to step S42, and a message indicating that the setting item at which the cursor is located cannot be changed. Is displayed. That is, in the state shown in FIG. 5A, when the cursor 51c is moved to the “screen size” setting item, for example, as shown in FIG. 5B, next to the cursor 51d, The message 52d “Cannot be changed” is displayed.

また、図6(A)に示す表示となった状態において、カーソル51eを、例えば、図6(B)に示したように、『字幕言語』の設定項目に移動すると、カーソル51fの横に、『変更できません』のメッセージ52fを表示する。また、図7(A)に示す表示となった状態において、カーソル51gを、例えば、図7(B)に示したように、『全てを初期設定に戻す』の設定項目に移動すると、カーソル51hの横に、『変更できません』のメッセージ52hを表示する。   In the state shown in FIG. 6A, when the cursor 51e is moved to the setting item “subtitle language” as shown in FIG. 6B, for example, The message 52f “Cannot be changed” is displayed. In the state shown in FIG. 7A, when the cursor 51g is moved to a setting item “return all to initial settings” as shown in FIG. 7B, for example, the cursor 51h Next to is a message 52h of “Cannot be changed”.

上記したように、カーソル51の位置する設定項目が、変更が不能な設定項目である場合には、変更が不能であることを示すメッセージ52を表示した後、ステップS40,S41からなるループ動作に移行する。そして、このループ動作において、終了の指示が入力されたときには、動作をステップS41から終了に移行し、初期設定の動作を終了する。   As described above, when the setting item on which the cursor 51 is positioned is a setting item that cannot be changed, the message 52 indicating that the change is impossible is displayed, and then the loop operation including steps S40 and S41 is performed. Transition. In this loop operation, when an end instruction is input, the operation is shifted from step S41 to end, and the initial setting operation is ended.

以下に補足的な説明を行うと、ステップS37における設定内容の変更時、変更する設定項目が『視聴制限』である場合には、パスワードの入力が求められ、入力されたパスワードが、予め入力されたパスワードに一致するときにのみ、視聴制限レベルの変更が受け付けされる。   In the following supplementary explanation, when the setting content is changed in step S37, if the setting item to be changed is "viewing restriction", the password is requested and the input password is input in advance. Only when the password matches, the change of the viewing restriction level is accepted.

なお、本発明は上記実施形態に限定されず、第2の実施形態の場合、視聴制限レベルと変更不能にする設定項目との対応関係については、その他の対応関係とすることができる(例えば、『視聴制限』を除く全ての設定項目の変更を不能にするのはレベル『1』の場合のみとし、レベル『2』のときでは『音声言語』と『視聴制限』との2つの設定項目の変更を可能にする、等)。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and in the case of the second embodiment, the correspondence relationship between the viewing restriction level and the setting item that cannot be changed can be another correspondence relationship (for example, All the setting items except “View Restriction” cannot be changed only at the level “1”, and at the level “2”, the two setting items “Sound Language” and “View Restriction” are set. Make changes possible, etc.).

また、変更不能な設定項目と変更可能な設定項目とを識別可能にする方法として、表示の明るさを異なる方法とした場合について説明したが、その他の方法として、例えば、表示色を異ならせる方法、等とすることができる。   In addition, as a method for making it possible to distinguish between setting items that cannot be changed and setting items that can be changed, a case has been described in which the display brightness is set differently. However, as another method, for example, a method of changing display colors , Etc.

また、ハードディスクドライブ一体型DVDレコーダに適用した場合について説明したが、その他の光ディスク装置として、例えば、DVDレコーダ、DVDプレイヤ、ビデオカセットレコーダ一体型DVDプレイヤ、等の場合にも、同様に適用することができる。また、DVDとは異なる光ディスク(例えば、ブルーレイディスクやHD−DVD等)を使用する光ディスク装置の場合にも、同様に適用することができる。   Further, the case where the present invention is applied to a hard disk drive integrated DVD recorder has been described, but the same applies to other optical disk devices such as a DVD recorder, a DVD player, and a video cassette recorder integrated DVD player. Can do. Further, the present invention can be similarly applied to an optical disc apparatus that uses an optical disc (for example, a Blu-ray disc, HD-DVD, etc.) different from the DVD.

本発明に係る光ディスク装置の第1の実施形態のセットアップ時の主要動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing main operations at the time of setup of the first embodiment of the optical disc apparatus according to the present invention. 実施形態であるハードディスクドライブ一体型DVDレコーダの電気的構成を示すブロック線図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of the hard disk drive integrated DVD recorder which is embodiment. 視聴制限レベルの差異に対応する表示の差異を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the difference of the display corresponding to the difference of a viewing-and-listening restriction level. 視聴制限レベルが7または8であるときのセットアップ画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a setup screen when viewing restriction level is 7 or 8. FIG. 視聴制限レベルが1または2であるときのセットアップ画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a setup screen when viewing restriction level is 1 or 2. FIG. 視聴制限レベルが3または4であるときのセットアップ画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a setup screen when viewing restriction level is 3 or 4. FIG. 視聴制限レベルが5または6であるときのセットアップ画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a setup screen when viewing restriction level is 5 or 6. FIG. 視聴制限レベルと設定内容が変更不能な設定項目との対応関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the correspondence of a viewing restriction level and the setting item which cannot change a setting content. セットアップ時の第2の実施形態の主要動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main operation | movement of 2nd Embodiment at the time of setup.

符号の説明Explanation of symbols

21 光ディスク
41〜46 設定項目
51 カーソル
52 変更が不能であることを示すメッセージ
21 Optical disks 41 to 46 Setting item 51 Cursor 52 Message indicating that change is impossible

Claims (6)

初期設定の設定項目として視聴制限の設定項目を含んで複数の設定項目が設けられ、視聴制限の設定項目において設定された視聴制限レベルに従って再生するコンテンツを制限するとともに、視聴制限レベルの変更にはパスワードの入力を求める光ディスク装置において、
視聴制限レベルが所定レベルより強い制限を示すレベルとなるときには、視聴制限の設定項目を除いた設定項目の設定内容の変更を不能にし、
且つ、視聴制限の設定項目を除いた設定項目の変更を不能としたときには、初期設定の設定項目として視聴制限の設定項目のみを表示装置に表示するとともに視聴制限の設定項目を除く設定項目の変更が不能になっていることを示すメッセージを表示装置に表示することを特徴とする光ディスク装置。
A plurality of setting items including a viewing restriction setting item are provided as initial setting items, and content to be played is restricted according to the viewing restriction level set in the viewing restriction setting item. In an optical disk device that prompts for a password,
When the viewing restriction level is a level indicating a restriction stronger than the predetermined level, it is impossible to change the setting contents of the setting items except the viewing restriction setting item,
In addition, when it is impossible to change the setting items other than the viewing restriction setting items, only the viewing restriction setting items are displayed on the display device as the initial setting items, and the setting items except the viewing restriction setting items are changed. An optical disk apparatus, wherein a message indicating that the recording is disabled is displayed on a display device.
初期設定の設定項目として視聴制限の設定項目を含んで複数の設定項目が設けられ、視聴制限の設定項目において設定された視聴制限レベルに従って再生するコンテンツを制限するとともに、視聴制限レベルの変更にはパスワードの入力を求める光ディスク装置において、
視聴制限レベルが所定レベルより強い制限を示すレベルとなるときには、視聴制限の設定項目を除いた設定項目の設定内容の変更を不能にしたことを特徴とする光ディスク装置。
A plurality of setting items including a viewing restriction setting item are provided as initial setting items, and the content to be played back is restricted according to the viewing restriction level set in the viewing restriction setting item. In an optical disk device that prompts for a password,
An optical disc apparatus characterized in that, when a viewing restriction level becomes a level indicating a restriction stronger than a predetermined level, the setting contents of setting items other than the viewing restriction setting item are disabled.
視聴制限の設定項目を除いた設定項目の変更を不能としたときには、初期設定の設定項目として視聴制限の設定項目のみを表示装置に表示することを特徴とする請求項2に記載の光ディスク装置。   3. The optical disc apparatus according to claim 2, wherein when setting items other than viewing restriction setting items cannot be changed, only the viewing restriction setting items are displayed on the display device as initial setting items. 初期設定の設定項目として視聴制限の設定項目を含んで複数の設定項目が設けられ、視聴制限の設定項目において設定された視聴制限レベルに従って再生するコンテンツを制限するとともに、視聴制限レベルの変更にはパスワードの入力を求める光ディスク装置において、
設定内容の変更を可能にする設定項目については、視聴制限の設定項目を除く設定項目に関して、視聴制限レベルに対応する制限を設けたことを特徴とする光ディスク装置。
A plurality of setting items including a viewing restriction setting item are provided as initial setting items, and the content to be played back is restricted according to the viewing restriction level set in the viewing restriction setting item. In an optical disk device that prompts for a password,
An optical disc apparatus characterized in that, with respect to setting items that allow setting contents to be changed, restrictions corresponding to viewing restriction levels are provided for setting items other than viewing restriction setting items.
視聴制限レベルに対応する制限によって設定内容の変更が不能となった設定項目と、設定内容の変更が可能である設定項目とを、互いに識別可能に表示装置に表示することを特徴とする請求項4に記載の光ディスク装置。   The setting item whose setting content cannot be changed due to the restriction corresponding to the viewing restriction level and the setting item whose setting content can be changed are displayed on the display device so as to be distinguishable from each other. 5. The optical disc device according to 4. 設定内容の変更が不能である設定項目にカーソルを移動させたときには、設定内容の変更が不能となっていることを示すメッセージを表示装置に表示することを特徴とする請求項5に記載の光ディスク装置。   6. The optical disc according to claim 5, wherein when the cursor is moved to a setting item whose setting contents cannot be changed, a message indicating that the setting contents cannot be changed is displayed on a display device. apparatus.
JP2005375045A 2005-12-27 2005-12-27 Optical disk device Pending JP2007180749A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005375045A JP2007180749A (en) 2005-12-27 2005-12-27 Optical disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005375045A JP2007180749A (en) 2005-12-27 2005-12-27 Optical disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007180749A true JP2007180749A (en) 2007-07-12

Family

ID=38305491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005375045A Pending JP2007180749A (en) 2005-12-27 2005-12-27 Optical disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007180749A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016130A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Sony Corporation Reception device, control method, and program
JP2012508996A (en) * 2008-11-12 2012-04-12 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ インク System and method for detecting mismatched user behavior and providing feedback
CN105681913A (en) * 2016-01-12 2016-06-15 青岛海信电器股份有限公司 Multi-screen interaction method and device
JP2016174692A (en) * 2015-03-19 2016-10-06 京楽産業.株式会社 Game machine

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008016130A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Sony Corporation Reception device, control method, and program
JP2012508996A (en) * 2008-11-12 2012-04-12 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ インク System and method for detecting mismatched user behavior and providing feedback
JP2015039220A (en) * 2008-11-12 2015-02-26 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド Systems and methods for detecting inconsistent user actions and providing feedback
US9654825B2 (en) 2008-11-12 2017-05-16 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for detecting inconsistent user actions and providing feedback
JP2016174692A (en) * 2015-03-19 2016-10-06 京楽産業.株式会社 Game machine
CN105681913A (en) * 2016-01-12 2016-06-15 青岛海信电器股份有限公司 Multi-screen interaction method and device
CN105681913B (en) * 2016-01-12 2019-02-19 青岛海信电器股份有限公司 Multi-screen interaction method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550044B2 (en) Audio visual playback system and audio visual playback method
JP2007324919A (en) Sound and video signal transmitter and signal processing method
US20050141856A1 (en) Apparatus, method and program for reproducing information, and information recording medium
JP2007180749A (en) Optical disk device
US20060149682A1 (en) Disk device
JP4280776B2 (en) Information reproducing apparatus and method, and computer program
EP1525583A1 (en) Method of modifying a playlist in an audio and/or video apparatus, and corresponding audio and/or video apparatus
JP4038737B2 (en) Remote control device
JP4763374B2 (en) Output control device
JP2006222773A (en) Broadcasting signal recording/reproducing apparatus
KR100864720B1 (en) Combination system capable of controlling each device through a single OSD menu, and a control method therof
JP4575502B2 (en) Program recording / playback apparatus and recording stop method thereof
JP2007043293A (en) Moving picture reproducing apparatus
JP4807182B2 (en) Moving picture reproducing apparatus and DVD player
JP2000040303A (en) Video cd player
JP2008160412A (en) Display device corresponding to plural remote controllers, and display method
KR100254602B1 (en) Optical disc reproducing method
JP2006012307A (en) Dvd recorder and electronic apparatus
KR100575515B1 (en) Method for processing caption in optical disc device
JP4013158B2 (en) Video signal playback device
JP5430596B2 (en) Playback device
JP5463278B2 (en) Output control device and playback device
JP3918940B2 (en) Recording medium playback device
JP2008085542A (en) Recording/reproducing device
JP2007026509A (en) Compound type data recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080507