JP2007173887A - Image processing control apparatus - Google Patents

Image processing control apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2007173887A
JP2007173887A JP2005364246A JP2005364246A JP2007173887A JP 2007173887 A JP2007173887 A JP 2007173887A JP 2005364246 A JP2005364246 A JP 2005364246A JP 2005364246 A JP2005364246 A JP 2005364246A JP 2007173887 A JP2007173887 A JP 2007173887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
function
displayed
scanner
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005364246A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Matsuzaki
永治 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005364246A priority Critical patent/JP2007173887A/en
Publication of JP2007173887A publication Critical patent/JP2007173887A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing control apparatus capable of improving operability and thereby improving work efficiency of image input/output in an image processing network system. <P>SOLUTION: The control apparatus 11 is connected to a network 1 and constitutes the image processing network system. The control apparatus 11 can connect function units 12-15 and is provided with a display operating section 25. When the display operating section 25 selects another function unit other than the function unit connected to the apparatus 11 itself, the control apparatus 11 inquires the selected function unit or a control apparatus connected to the function unit about a function held at that time, and displays the functions of the selected function unit as a list on the basis of the acquired holding function information. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、デジタル複合機やプリンタユニット、スキャナユニット、ファクシミリ(以下、FAXという)ユニット、記憶ユニット等がネットワークで接続されたネットワークシステムに用いる画像処理制御装置に関する。   The present invention relates to an image processing control apparatus used in a network system in which a digital multifunction peripheral, a printer unit, a scanner unit, a facsimile (hereinafter referred to as FAX) unit, a storage unit, and the like are connected via a network.

デジタル複合機やプリンタユニット、スキャナユニット、FAXユニット、記憶ユニット等をネットワークで接続したネットワークシステム(本明細書では、画像処理ネットワークシステムと称する)が知られており、例えば、特許文献1には、そのような画像処理ネットワークシステムにおける、重連コピーと称される画像出力の分散処理について開示されている。   A network system (referred to as an image processing network system in the present specification) in which a digital multifunction peripheral, a printer unit, a scanner unit, a FAX unit, a storage unit, and the like are connected via a network is known. In such an image processing network system, an image output distributed process called “duplicate copying” is disclosed.

ここで、プリンタユニットは、画像データを入力して、電子写真法等によって画像出力を行う機能を有するものであり、スキャナユニットは、原稿画像の読み取り機能を有するものであり、FAXユニットは、FAXの送受信の処理の機能を有するものであり、記憶ユニットは、画像データの保存の機能を有するものである。従って、プリンタユニットは画像出力のためのユニットであり、スキャナユニットは画像入力のためのユニットということができる。記憶ユニットは画像データの保存ばかりでなく、保存された画像データの読み出しも行うことができるが、ここでは画像データの保存を行うもの、即ち画像出力のためのユニットとして扱うことにする。そして、記憶ユニットに保存された画像データは、例えばパソコンの画像処理のソフトウェアで読み取られて用いられることになる。また、FAXユニットは画像データの送受信が可能であるので、画像の入力も出力も可能であり、この意味で画像入出力のためのユニットということができる。   Here, the printer unit has a function of inputting image data and outputting an image by electrophotography, the scanner unit has a function of reading a document image, and the FAX unit is a FAX unit. The storage unit has a function of storing image data. Therefore, the printer unit is a unit for image output, and the scanner unit is a unit for image input. The storage unit can store not only the image data but also the stored image data. Here, the storage unit handles the image data, that is, the unit for image output. The image data stored in the storage unit is read and used by image processing software of a personal computer, for example. Further, since the FAX unit can transmit and receive image data, it can input and output images. In this sense, it can be called a unit for image input / output.

なお、本明細書では、これらの、プリンタユニット、スキャナユニット、FAXユニット、及び記憶ユニットは何れも画像処理に関する個別の機能を果たすものであるので、これらのユニットを総称して機能ユニットと称するものとする。   In the present specification, the printer unit, the scanner unit, the FAX unit, and the storage unit all perform individual functions relating to image processing. Therefore, these units are collectively referred to as functional units. And

また、デジタル複合機は、コピーの動作、FAXの動作、画像スキャンの動作の3つの動作を兼ね備えることができるものであり、画像処理制御装置(以下、単に制御装置という)に一つあるいは複数の機能ユニットを接続して構成されたものである。ここで、制御装置は、接続された各機能ユニットの動作を制御するものであり、ユーザインターフェイス(UI)としての機能を有する表示操作部をも備えている。従って、デジタル複合機においては制御装置は必須のものである。   In addition, the digital multi-function peripheral can have three operations of a copy operation, a FAX operation, and an image scan operation, and one or a plurality of image processing control devices (hereinafter simply referred to as control devices). It is configured by connecting functional units. Here, the control device controls the operation of each connected functional unit, and also includes a display operation unit having a function as a user interface (UI). Therefore, a control device is indispensable in a digital multi-function peripheral.

制御装置には、所望の機能ユニットを接続することが可能であり、例えば、コピー装置として使用したい場合には制御装置に対してスキャナユニットとプリンタユニットを用いればよく、また、コピー装置だけでなくFAX装置としても使用したい場合には、制御装置に対して、スキャナユニットとプリンタユニットとFAXユニットとを用いればよい。また、FAXの受信のみを行えばよいのであれば、スキャナユニットを用いる必要はなく、制御装置には、FAXユニットとプリンタユニットとのみを用いればよい。
特開2002−160430号公報
It is possible to connect a desired functional unit to the control device. For example, when it is desired to use as a copy device, a scanner unit and a printer unit may be used for the control device. When it is desired to use the apparatus as a FAX apparatus, a scanner unit, a printer unit, and a FAX unit may be used for the control apparatus. If only the FAX reception needs to be performed, it is not necessary to use the scanner unit, and only the FAX unit and the printer unit may be used as the control device.
JP 2002-160430 A

ところで、画像処理ネットワークシステムにおいて、ある画像データを出力するに際して、ユーザが今操作しているデジタル複合機のプリンタユニットではなく、ネットワークに接続されている他のプリンタユニットを使用したい場合がある。このプリンタユニットは、ネットワークに単独で接続されているものでもよく、あるいはネットワークに接続されているデジタル複合機で用いられているプリンタユニットであってもよい。   By the way, when outputting certain image data in an image processing network system, there are cases where it is desired to use another printer unit connected to the network instead of the printer unit of the digital multi-function peripheral that the user is currently operating. This printer unit may be a single unit connected to the network, or may be a printer unit used in a digital multi-function peripheral connected to the network.

一般に、プリンタユニットで画像出力を行う場合には、そのプリントユニットが備えている機能を知り、各機能についてパラメータを所望のように設定する必要がある。即ち、カラー/白黒の種別、片面プリント/両面プリントの種別、出力用紙サイズ、出力倍率、ソータの使用/不使用の別、等の画像出力のための種々の機能についてのパラメータ設定が必要となる。そして、各機能のパラメータについては、上記特許文献1に開示されているように、ユーザが今操作しているデジタル複合機の表示操作部で設定して、所望のプリンタユニットに送信する方法もあるが、当該プリンタユニットがその時点において設定された機能のパラメータの全てを有しているとは限らないという問題がある。例えば、出力用紙サイズをA4サイズと設定したとしても、当該プリンタユニットの用紙カセットにその時点でA4サイズの用紙が収納されていない場合には画像出力を行うことができない。   In general, when an image is output by a printer unit, it is necessary to know the functions of the print unit and set parameters for each function as desired. That is, it is necessary to set parameters for various functions for image output such as color / monochrome type, single-sided print / double-sided print type, output paper size, output magnification, use / nonuse of sorter, and the like. . Further, as disclosed in the above-mentioned Patent Document 1, there is a method in which the parameters of each function are set by the display operation unit of the digital multifunction peripheral that is currently operated by the user and transmitted to a desired printer unit. However, there is a problem that the printer unit does not necessarily have all the parameters of the functions set at that time. For example, even if the output paper size is set to A4 size, image output cannot be performed if no A4 size paper is currently stored in the paper cassette of the printer unit.

従って、所望のプリンタユニットのその時点での状態、即ちそのプリンタユニットのその時点での各機能の選択可能なパラメータを完全に把握していない場合には、ユーザは、当該画像出力を行いたいプリンタユニットまで出向いて、当該プリンタユニットの表示操作部(UI)において必要な機能のパラメータ設定を行わなければならず、操作性の点、及び画像出力の作業効率の点で問題があった。   Accordingly, when the state of the desired printer unit at that time, that is, when the selectable parameters of each function of the printer unit at that time are not completely grasped, the user wants to output the printer to which the image is to be output. There is a problem in terms of operability and image output work efficiency because it is necessary to go to the unit and perform parameter settings for necessary functions in the display operation unit (UI) of the printer unit.

以上は他のプリンタユニットを用いて画像出力を行う場合であるが、ネットワークに接続されている他の機能ユニットを用いて画像の入出力を行う場合も同様の問題があるものである。例えば、ある他のスキャナユニットから画像入力を行いたい場合、入力解像度等の機能のパラメータの設定を、当該スキャナユニットの表示操作部で行わなければならない場合も生じる。   The above is a case where image output is performed using another printer unit, but there is a similar problem when image input / output is performed using another functional unit connected to the network. For example, when it is desired to input an image from a certain other scanner unit, it may occur that the setting of a function parameter such as input resolution has to be performed on the display operation unit of the scanner unit.

そこで、本発明は、画像処理ネットワークシステムにおいて、所望の機能ユニットで画像入力あるいは画像出力を行う場合において、画像入力のための機能のパラメータ設定、あるいは画像出力のための機能のパラメータ設定を、ユーザが今操作している制御装置で誤り無く行うことができるようにして、操作性を向上し、以て画像入出力の作業効率も向上できる画像処理制御装置を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides a function parameter setting for image input or a function parameter setting for image output when a user inputs or outputs an image with a desired functional unit in an image processing network system. However, it is an object of the present invention to provide an image processing control apparatus that can improve the operability and thereby improve the operation efficiency of image input / output.

上記の目的を達成するために本発明に係る画像処理制御装置は、画像処理に関する個別の機能を果たす機能ユニットが接続可能であり、表示操作部を備え、ネットワークに接続された画像処理制御装置であって、ある動作を行うに際して、自己に接続されている機能ユニット以外の機能ユニットが選択された場合、当該選択された機能ユニットのその時点での各機能の状態を表す保持機能情報を取得し、その取得した保持機能情報に基づいて、当該選択された機能ユニットの機能を前記表示操作部に表示することを特徴とする。   In order to achieve the above object, an image processing control apparatus according to the present invention is an image processing control apparatus that can be connected to a functional unit that performs individual functions related to image processing, includes a display operation unit, and is connected to a network. When performing a certain operation, if a functional unit other than the functional unit connected to itself is selected, holding function information indicating the state of each function at that time of the selected functional unit is acquired. The function of the selected functional unit is displayed on the display operation unit based on the acquired retained function information.

本発明によれば、ある動作を行うに際して、今操作している画像処理制御装置から、所望の他の機能ユニットを選択できるばかりでなく、その選択した機能ユニットの各機能がその時点でどのような状態にあるかを、今操作している画像処理制御装置の表示操作部で確認することができるので、ユーザは、当該選択した機能ユニットの機能に関して予め知っている必要はなく、所望の機能設定を誤ることなく行うことができ、以て操作性を向上させ、画像処理の作業効率を向上させることが可能である。   According to the present invention, when performing an operation, not only can a desired other functional unit be selected from the currently operated image processing control apparatus, but also how each function of the selected functional unit is selected at that time. Can be confirmed on the display operation unit of the image processing control apparatus that is currently operated, the user does not need to know in advance about the function of the selected functional unit, and the desired function It is possible to perform the setting without making an error, thereby improving the operability and improving the work efficiency of the image processing.

以下、図面を参照しつつ発明の実施の形態について説明する。先ず、図1に、本発明に係る制御装置、及びその制御装置を用いたデジタル複合機の一構成例を示す。図1において、1はネットワーク、10はデジタル複合機、11は制御装置、12はスキャナユニット、13はプリンタユニット、14はFAXユニット、15は記憶ユニット、21はCPU、22はROM、23はRAM、24は画像処理回路、25は表示操作部、26はネットワークインターフェイス(以下、インターフェイスをI/Fと記す)、27〜30は通信I/Fを示す。   Hereinafter, embodiments of the invention will be described with reference to the drawings. First, FIG. 1 shows a configuration example of a control device according to the present invention and a digital multi-function peripheral using the control device. In FIG. 1, 1 is a network, 10 is a digital multifunction peripheral, 11 is a control device, 12 is a scanner unit, 13 is a printer unit, 14 is a FAX unit, 15 is a storage unit, 21 is a CPU, 22 is a ROM, and 23 is a RAM. , 24 is an image processing circuit, 25 is a display operation unit, 26 is a network interface (hereinafter, the interface is referred to as I / F), and 27 to 30 are communication I / Fs.

図1に示すデジタル複合機10は、制御装置11に対して、スキャナユニット12、プリンタユニット13、FAXユニット14、及び記憶ユニット15の4つの機能ユニットが接続されて構成されている。   The digital multifunction peripheral 10 shown in FIG. 1 is configured by connecting four functional units, a scanner unit 12, a printer unit 13, a FAX unit 14, and a storage unit 15, to a control device 11.

制御装置11は、スキャナユニット12、プリンタユニット13、FAXユニット14、記憶ユニット15等の接続された機能ユニットの動作を統括して制御することができるようになされたものであり、図1に示すように、CPU21,ROM22、RAM23、画像処理回路24、表示操作部25、ネットワークI/F26、通信I/F27、28、29、30を備える。   The control device 11 can control the operation of the connected functional units such as the scanner unit 12, the printer unit 13, the FAX unit 14, and the storage unit 15 as shown in FIG. As described above, the CPU 21, the ROM 22, the RAM 23, the image processing circuit 24, the display operation unit 25, the network I / F 26, and the communication I / Fs 27, 28, 29, and 30 are provided.

CPU21は、デジタル複合機10の各部、即ち、制御装置11内の各部、スキャナユニット12、プリンタユニット13、FAXユニット14、及び記憶ユニット15を統合的に制御する制御回路である。ROM22は、CPU21の動作手順を規定するプログラムや、プログラムの実行に際して利用するデータが記録されている読み出し専用のメモリである。RAM23は、CPU21の作業領域として用いられるものであり、処理中の画像データ等の種々のデータが記憶される。画像処理回路24は、スキャナユニット12によって生成された多値の画像データから、FAXユニット14に供給する未圧縮の2値の送信用FAXデータを生成する際に使用される回路である。   The CPU 21 is a control circuit that integrally controls each unit of the digital multifunction peripheral 10, that is, each unit in the control device 11, the scanner unit 12, the printer unit 13, the FAX unit 14, and the storage unit 15. The ROM 22 is a read-only memory in which a program that defines the operation procedure of the CPU 21 and data that is used when the program is executed is recorded. The RAM 23 is used as a work area for the CPU 21 and stores various data such as image data being processed. The image processing circuit 24 is a circuit used when generating uncompressed binary transmission FAX data to be supplied to the FAX unit 14 from multi-value image data generated by the scanner unit 12.

表示操作部25はUIであって、画像データの入出力に使用する機能ユニットについての各機能のパラメータの設定等を行うものであり、液晶ディスプレイ上にタッチセンサを設けたタッチパネルと、ハードボタン群からなっている。   The display operation unit 25 is a UI for setting parameters of each function of a functional unit used for input / output of image data, a touch panel provided with a touch sensor on a liquid crystal display, and a group of hard buttons. It is made up of.

ハードボタン群には、スタートボタン、ストップボタン、テンキー等の機械スイッチが含まれている。また、タッチパネルには種々のメッセージが表示され、更に、液晶ディスプレイとタッチセンサとの組み合わせによって、各種の設定を行うためのタッチボタンや、表示画面の遷移を制御するためのタッチボタンも形成される。なお、タッチパネルに表示される画面、及び画面中のタッチボタンをタッチしたときの画面の遷移はCPU21に制御されるものである。   The hard button group includes mechanical switches such as a start button, a stop button, and a numeric keypad. In addition, various messages are displayed on the touch panel, and further, a touch button for performing various settings and a touch button for controlling transition of the display screen are formed by a combination of a liquid crystal display and a touch sensor. . The screen displayed on the touch panel and the transition of the screen when a touch button in the screen is touched are controlled by the CPU 21.

なお、タッチボタンの表示の態様としては、タッチボタンが選択可能であることを示す選択可能状態、タッチボタンが選択されていることを示す選択状態、タッチボタンが選択できないことを示す選択不可能状態の3つの状態がある。   The touch button display mode includes a selectable state indicating that the touch button can be selected, a select state indicating that the touch button is selected, and an unselectable state indicating that the touch button cannot be selected. There are three states.

ネットワークI/F26は、制御装置11をネットワーク1に接続するためのI/Fであり、CPU21に対して、当該ネットワークI/F26を介した他の制御装置あるいは機能ユニットとの間の双方向通信を可能としている。従って、CPU21への動作の指示は、自己の制御装置11の表示操作部25のみが行うことが可能であるのではなく、ネットワークI/Fを介して、ネットワーク1に接続されている他のデジタル複合機の表示操作部からも行うことができるものである。   The network I / F 26 is an I / F for connecting the control device 11 to the network 1, and bidirectional communication with the CPU 21 with other control devices or functional units via the network I / F 26. Is possible. Therefore, the operation instruction to the CPU 21 can be performed not only by the display operation unit 25 of the control device 11 of itself, but also by another digital device connected to the network 1 via the network I / F. It can also be performed from the display operation unit of the multifunction machine.

通信I/F27、28、29、30は、各種機能ユニットと接続するためのものであり、これによって接続された機能ユニットとの間で情報の授受を行うことを可能にしている。これらの通信I/F27〜30は、機能ユニットとの間で情報の授受を行うことができればどのような方式に準拠するものであってもよく、また、これら通信I/F27〜30の全てが同じ方式のI/Fであってもよく、異なる方式のI/Fであってもよい。   The communication I / Fs 27, 28, 29, and 30 are for connecting to various functional units, and can exchange information with the connected functional units. These communication I / Fs 27 to 30 may conform to any system as long as they can exchange information with the functional unit, and all of these communication I / Fs 27 to 30 The same type of I / F may be used, or different types of I / F may be used.

なお、ネットワークI/F26と、通信I/F27、28、29、30とは、実際には同じ通信プロトコルを用いるものであってよいが、ここでは、ネットワーク1に接続するためのものと、機能ユニットを接続するためのものを区別するために異なる名称としている。   Note that the network I / F 26 and the communication I / Fs 27, 28, 29, and 30 may actually use the same communication protocol. Different names are used to distinguish ones for connecting units.

次に、制御装置11に接続可能な機能ユニットについて概略説明する。スキャナユニット12は、原稿の画像を読み取るための周知の構成を備えており、パソコンシステムの周辺機器として使用可能なものであって、制御装置11と通信ケーブルで繋ぐことができる拡張ボード等の手段を備えているものである。   Next, functional units connectable to the control device 11 will be schematically described. The scanner unit 12 has a known configuration for reading an image of a document, can be used as a peripheral device of a personal computer system, and is a means such as an expansion board that can be connected to the control device 11 by a communication cable. It is equipped with.

図2にスキャナユニット12の構成例を示す。CPU31は、当該スキャナユニット12の各部の動作を統合的に制御する制御回路であり、ROM32は、CPU31の動作手順を規定するプログラムや、プログラムの実行に際して利用するデータが記録されている読み出し専用のメモリであり、RAM33は、CPU31の作業領域として用いられるものであり、スキャナエンジン34は、原稿の画像を読み取るための機構及び回路を含んでいる。そして、このスキャナユニット12は、通信I/F36を介して制御装置11に接続することが可能であり、更に、ネットワークI/F35によってネットワーク1に接続することが可能である。即ち、スキャナユニット12は、単独でネットワーク1に接続可能となされているのである。なお、本発明ではスキャナユニット12の具体的な構成、動作については本質的な事項ではないので、これ以上の詳細については説明を省略する。   FIG. 2 shows a configuration example of the scanner unit 12. The CPU 31 is a control circuit that controls the operation of each unit of the scanner unit 12 in an integrated manner, and the ROM 32 is a read-only record in which a program that defines the operation procedure of the CPU 31 and data that is used when the program is executed is recorded. The RAM 33 is a memory used as a work area of the CPU 31, and the scanner engine 34 includes a mechanism and a circuit for reading an image of a document. The scanner unit 12 can be connected to the control device 11 via the communication I / F 36, and can be further connected to the network 1 via the network I / F 35. That is, the scanner unit 12 can be connected to the network 1 independently. In the present invention, since the specific configuration and operation of the scanner unit 12 are not essential matters, the description of further details is omitted.

プリンタユニット13は、パソコンシステムの周辺機器として使用可能なものであって、制御装置11と通信ケーブルで繋ぐことができる拡張ボード等の手段を備えているものである。このプリンタユニット13は、電子写真法によって画像形成を行うものでもよく、その他の方法で画像形成を行うものでもよい。プリンタユニット13の構成は図示しないが、スキャナユニット12と同様にネットワークI/Fを備えており、単独でネットワーク1に接続することが可能である。なお、本発明ではプリンタユニット13の具体的な構成、動作については本質的な事項ではないので、これ以上の詳細については説明を省略する。   The printer unit 13 can be used as a peripheral device of a personal computer system, and includes means such as an expansion board that can be connected to the control device 11 by a communication cable. The printer unit 13 may perform image formation by electrophotography, or may perform image formation by other methods. Although the configuration of the printer unit 13 is not illustrated, the printer unit 13 includes a network I / F similarly to the scanner unit 12 and can be connected to the network 1 independently. In the present invention, since the specific configuration and operation of the printer unit 13 are not essential matters, the description of further details is omitted.

FAXユニット14は、FAXの送受信に関する処理を行うものであり、通常単体として用いられるFAX装置から、原稿画像の読み取りを行う手段、画像形成を行う手段を除いた構成であって、電話回線網と接続されるモデム、画像データの圧縮/伸張を行う回路等を含んでいる。また、このFAXユニット14も、制御装置11と通信ケーブルで繋ぐことができる拡張ボード等の手段を備えている。そして、このFAXユニット14もネットワークI/Fを備えており、単独でネットワーク1に接続することが可能である。なお、本発明ではFAXユニット14の具体的な構成、動作については本質的な事項ではないので、これ以上の詳細については説明を省略する。   The FAX unit 14 performs processing related to FAX transmission / reception, and has a configuration in which means for reading a document image and means for forming an image are excluded from a FAX apparatus that is normally used as a single unit. It includes a connected modem, a circuit for compressing / decompressing image data, and the like. The FAX unit 14 also includes means such as an expansion board that can be connected to the control device 11 with a communication cable. The FAX unit 14 also has a network I / F and can be connected to the network 1 alone. In the present invention, the specific configuration and operation of the FAX unit 14 are not essential matters, and therefore, detailed description thereof will be omitted.

記憶ユニット15は、画像データを保存するものであり、制御装置11の通信I/Fと繋ぐことができる手段を備えているものである。例えば、制御装置11の通信I/F29がUSB(Universal Serial Bus)に準拠したものであれば、記憶ユニット15としては、いわゆるUSBメモリを用いることができる。そして、この記憶ユニット15もネットワークI/Fを備えており、単独でネットワーク1に接続することが可能である。なお、本発明では記憶ユニット15の具体的な構成、動作については本質的な事項ではないので、これ以上の詳細については説明を省略する。   The storage unit 15 stores image data, and includes means that can be connected to the communication I / F of the control device 11. For example, if the communication I / F 29 of the control device 11 is compliant with USB (Universal Serial Bus), a so-called USB memory can be used as the storage unit 15. The storage unit 15 also has a network I / F and can be connected to the network 1 alone. In the present invention, since the specific configuration and operation of the storage unit 15 are not essential matters, the description of further details is omitted.

次に、動作について説明するが、ここでは、図3に示す構成の画像処理ネットワークシステムを考えることにする。図3においては、ネットワーク1には、2つのデジタル複合機10A、10Bが接続されており、また、制御装置11C、プリンタユニット13C、スキャナユニット12C、及び記憶ユニット15Cが、それぞれ単独で接続されている。デジタル複合機10Aは、制御装置11Aにスキャナユニット12A、プリンタユニット13A、FAXユニット14A、記憶ユニット15Aが接続された構成であり、デジタル複合機10Bは、制御装置11Bにスキャナユニット12B、プリンタユニット13B、FAXユニット14Bが接続された構成である。   Next, the operation will be described. Here, an image processing network system having the configuration shown in FIG. 3 will be considered. In FIG. 3, two digital multifunction peripherals 10A and 10B are connected to the network 1, and a control device 11C, a printer unit 13C, a scanner unit 12C, and a storage unit 15C are individually connected. Yes. The digital multi-function peripheral 10A has a configuration in which a scanner unit 12A, a printer unit 13A, a FAX unit 14A, and a storage unit 15A are connected to a control device 11A. The digital multi-function peripheral 10B has a scanner unit 12B and a printer unit 13B connected to the control device 11B. The FAX unit 14B is connected.

なお、図3において、例えば制御装置には11A、11B、11Cという符号を付しているが、これは、制御装置11A、11B、11Cは何れも図1の制御装置11と同じ構成を有していることを示している。図3のその他の構成要素についても同じである。   In FIG. 3, for example, the control devices are denoted by reference numerals 11A, 11B, and 11C. The control devices 11A, 11B, and 11C all have the same configuration as the control device 11 of FIG. It shows that. The same applies to the other components in FIG.

また、このネットワーク1に直接接続されている制御装置や機能ユニットには、それぞれ、固有のIPアドレス、ポート番号が割り当てられている。従って、図3に示す画像処理ネットワークシステムでは、制御装置11A、11B、11C、スキャナユニット12C、プリンタユニット13C、及び、記憶ユニット15Cに、それぞれ、固有のIPアドレス、ポート番号が割り当てられている。   In addition, a unique IP address and port number are assigned to each control device and functional unit directly connected to the network 1. Therefore, in the image processing network system shown in FIG. 3, unique IP addresses and port numbers are assigned to the control devices 11A, 11B, 11C, the scanner unit 12C, the printer unit 13C, and the storage unit 15C, respectively.

ここで、制御装置11の表示操作部25のタッチパネルに表示される画面の例について説明する。なお、以下に説明する画面は、ネットワーク1に接続されている全ての制御装置11A、11B、11Cの表示操作部25A、25B、25Cで表示されるものである。また、以下に説明する画面はあくまでも一例にすぎないものである。   Here, an example of a screen displayed on the touch panel of the display operation unit 25 of the control device 11 will be described. Note that the screens described below are displayed on the display operation units 25A, 25B, and 25C of all the control devices 11A, 11B, and 11C connected to the network 1. The screen described below is merely an example.

上記の通り、デジタル複合機では、コピーの動作と、FAXの動作と、画像スキャンの動作が可能である。コピーの動作は、スキャナユニットで原稿の画像を入力してプリンタユニットで画像出力する動作である。また、FAXの動作は、スキャナユニットで原稿の画像を入力してFAXユニットから所望の電話番号宛てに画像データを送信する動作と、FAXユニットで受信した画像データをプリンタユニットで画像出力する動作を含んでいる。更に、画像スキャン動作は、スキャナユニットで原稿画像を入力して、記憶ユニットに保存する動作である。   As described above, the digital multi-function peripheral can perform a copying operation, a FAX operation, and an image scanning operation. The copy operation is an operation in which an image of a document is input by a scanner unit and an image is output by a printer unit. The FAX operation includes an operation in which an image of a document is input by the scanner unit and image data is transmitted from the FAX unit to a desired telephone number, and an operation in which the image data received by the FAX unit is output by the printer unit. Contains. Further, the image scanning operation is an operation of inputting a document image with the scanner unit and storing it in the storage unit.

図3のデジタル複合機10Aのように、4種の機能ユニットが全て接続されている場合には、上記の3つの動作を自身のデジタル複合機の中で自己完結的に行うことができるが、デジタル複合機10Bは記憶ユニットを備えていないので、デジタル複合機10B自身だけでは画像スキャンの動作を行うことはできない。また、制御装置11Cには機能ユニットが接続されていないので、制御装置11Cそれ自身では上記3つの動作の何れも行うことができない。   When all four types of functional units are connected as in the digital multifunction peripheral 10A of FIG. 3, the above three operations can be performed in a self-contained manner in the digital multifunction peripheral. Since the digital multi-function peripheral 10B does not include a storage unit, the digital multi-function peripheral 10B itself cannot perform an image scanning operation. Further, since no functional unit is connected to the control device 11C, the control device 11C itself cannot perform any of the above three operations.

さて、この画像処理ネットワークシステムでは、コピーの動作、FAXの動作、及び画像スキャンの動作が可能である。そこで、制御装置の表示操作部のタッチパネルには、電源投入時の立ち上げ処理終了後の初期画面として、図4に示す動作モード選択画面が表示される。この動作モード選択画面には、コピーの動作を行うための「コピーモード」ボタン、FAXの動作を行うための「FAXモード」ボタン、画像スキャンの動作を行うための「画像スキャンモード」ボタン、及び、「登録モード」ボタンの4つのタッチボタンが選択可能状態で表示されている。   In this image processing network system, a copying operation, a FAX operation, and an image scanning operation are possible. Therefore, an operation mode selection screen shown in FIG. 4 is displayed on the touch panel of the display operation unit of the control device as an initial screen after the start-up process at power-on. The operation mode selection screen includes a “copy mode” button for performing a copy operation, a “FAX mode” button for performing a fax operation, an “image scan mode” button for performing an image scan operation, and The four touch buttons of the “registration mode” button are displayed in a selectable state.

ここで、「登録モード」ボタンは、制御装置自身に接続している機能ユニット以外の機能ユニットを当該制御装置に登録するためのボタンである。即ち、デジタル複合機10Aの制御装置11A自身にはスキャナユニット12Aが接続されているが、このネットワークシステムにはそれ意外に、スキャナユニット12Bとスキャナユニット12Cが設けられており、そこで例えば、制御装置11Aにスキャナユニット12Cを登録したい場合には、動作モード選択画面の「登録モード」ボタンをタッチするのである。これにより、表示操作部25Aの表示画面は、登録する機能ユニットの種類を選択するための登録機能ユニット選択画面に切り換わる。その画面の例を図5(a)に示す。この登録機能ユニット選択画面では、「スキャナユニット」、「プリンタユニット」、「FAXユニット」、「記憶ユニット」の4つのタッチボタンが何れも選択可能状態で表示される。   Here, the “registration mode” button is a button for registering a functional unit other than the functional unit connected to the control device itself in the control device. That is, a scanner unit 12A is connected to the control device 11A itself of the digital multi-function peripheral 10A, but this network system is unexpectedly provided with a scanner unit 12B and a scanner unit 12C. In order to register the scanner unit 12C in 11A, the “registration mode” button on the operation mode selection screen is touched. Thereby, the display screen of the display operation unit 25A is switched to a registered functional unit selection screen for selecting the type of functional unit to be registered. An example of the screen is shown in FIG. On this registered function unit selection screen, all four touch buttons of “scanner unit”, “printer unit”, “FAX unit”, and “storage unit” are displayed in a selectable state.

そして、この画面において「スキャナユニット」ボタンをタッチすると、次には、図5(b)に示すように、これまで登録されているスキャナユニットのユニット名と、IPアドレス、ポート番号が表示されると共に、今回登録するスキャナユニットのユニット名と、IPアドレス、ポート番号の入力を要求する登録入力要求画面が表示される。   When the “scanner unit” button is touched on this screen, the unit name, IP address, and port number of the scanner unit registered so far are displayed as shown in FIG. 5B. At the same time, a registration input request screen for requesting input of the unit name, IP address, and port number of the scanner unit to be registered this time is displayed.

なお、図5(b)に示す登録入力要求画面において、これまで登録されているスキャナユニットについてのIPアドレス、ポート番号は、そのスキャナユニットが、スキャナユニット12Cのように直接ネットワーク1に接続されているものである場合には、そのスキャナユニットに割り当てられているIPアドレス、ポート番号であり、また、スキャナユニット12Bのように或る制御装置に接続されているものである場合には、その制御装置に割り当てられているIPアドレス、ポート番号である。このことは、この画面で今回登録しようとしているスキャナユニットのIPアドレス、ポート番号についても同じである。   In the registration input request screen shown in FIG. 5B, the IP address and port number of the scanner unit registered so far are the same as that of the scanner unit 12C. If it is, it is the IP address and port number assigned to that scanner unit, and if it is connected to a certain control device like the scanner unit 12B, its control The IP address and port number assigned to the device. The same applies to the IP address and port number of the scanner unit to be registered this time on this screen.

スキャナ名は適当な数字、例えば1からの通し番号でよく、テンキーにより入力すればよい。また、IPアドレス、ポート番号もテンキーにより入力すればよい。なお、既に登録しているスキャナユニットの数が多く、図5(b)に示す登録入力要求画面の1画面内に全てを一度に表示できない場合には、スクロール表示とするか、あるいは次頁の画面に続きを表示するようにすればよく、この点については以下同様である。   The scanner name may be an appropriate number, for example, a serial number from 1, and may be entered using a numeric keypad. Also, the IP address and port number may be entered using the numeric keypad. If the number of scanner units already registered is large and not all of the registration input request screen shown in FIG. 5B can be displayed at one time, scroll display or the next page can be displayed. What is necessary is just to display a continuation on a screen, and the following is the same.

そして、図5(b)の入力要求画面で今回登録するスキャナユニットの名称、IPアドレス、ポート番号を入力して、当該画面内の「登録」ボタン40をタッチすればよく、これによって、制御装置11AのCPU21A(図3には図示せず)は入力されたスキャナユニット名、IPアドレス、ポート番号を取り込んで登録する。これでスキャナユニット12Cが制御装置11Aに登録される。そして、この場合には表示画面は、図4の動作モード選択画面に戻る。   Then, the name, IP address, and port number of the scanner unit to be registered this time are input on the input request screen of FIG. 5B, and the “Register” button 40 in the screen is touched. The 11A CPU 21A (not shown in FIG. 3) captures and registers the input scanner unit name, IP address, and port number. Thus, the scanner unit 12C is registered in the control device 11A. In this case, the display screen returns to the operation mode selection screen of FIG.

以上、制御装置11Aにおけるスキャナユニットの登録について説明したが、制御装置11Aにその他の機能ユニットを登録する場合も同様であり、更に、他の制御装置で所望の機能ユニットを登録する場合も同様である。   Although the scanner unit registration in the control device 11A has been described above, the same applies to the case where other functional units are registered in the control device 11A, and the same applies to the case where a desired functional unit is registered in another control device. is there.

さて、今、ユーザがデジタル複合機10Bのところにおり、コピーを行いたいとする。この時には、ユーザは制御装置11Bの表示操作部25Bに動作モード選択画面が表示されている状態において「コピーモード」ボタンをタッチする。これにより、タッチパネルには、コピー機能を一覧表示したコピー機能一覧画面が表示される。   Now, assume that the user is at the digital multifunction peripheral 10B and wants to make a copy. At this time, the user touches the “copy mode” button while the operation mode selection screen is displayed on the display operation unit 25B of the control device 11B. As a result, a copy function list screen displaying a list of copy functions is displayed on the touch panel.

ところで、コピーの動作にはスキャナユニットとプリンタユニットが用いられるので、スキャナユニットの各機能についてのパラメータ設定と、プリンタユニットの各機能についてのパラメータ設定が必要となる。そこで、「コピーモード」ボタンがタッチされると、当該表示操作部25Bを制御するCPU21B(図3には図示せず)は、図6(a)に示すように、コピー機能一覧画面には、プリンタユニットの機能の一覧と、スキャナユニットの機能の一覧を表示し、更に、登録したスキャナユニットを用いる場合に操作する「スキャナ選択」ボタン41、及び登録したプリンタユニットを用いる場合に操作する「プリンタ選択」ボタン42も共に選択可能状態で表示する。   By the way, since the scanner unit and the printer unit are used for the copying operation, parameter setting for each function of the scanner unit and parameter setting for each function of the printer unit are required. Therefore, when the “copy mode” button is touched, the CPU 21B (not shown in FIG. 3) that controls the display operation unit 25B displays on the copy function list screen as shown in FIG. A list of printer unit functions and a list of scanner unit functions are displayed. Further, a “scanner selection” button 41 operated when using a registered scanner unit and a “printer” operated when using a registered printer unit are displayed. The “select” button 42 is also displayed in a selectable state.

この画面で一覧表示されるスキャナの機能の種類、及びスキャナの機能の種類は、それぞれ、スキャナユニットの機能、プリンタユニットの機能として予め定められた所定の種類のものである。図6(a)では、プリンタユニットの機能として、用紙カセット、カラー/白黒等の機能が表示され、スキャナユニットの機能として、カラー/白黒、文字/写真等の機能が表示されているが、それぞれのユニットの機能としてどのような機能を定めるかは任意であり、定められた機能が全てこの画面に一覧表示されるのである。スキャナユニット及びプリンタユニットの機能一覧が1画面に収まらない場合には、スクロール表示としたり、次の画面に表示したりすればよい。なお、これらのスキャナユニットやプリンタユニットの各機能の詳細については説明を省略する。この点については以下同様である。   The types of scanner functions and the types of scanner functions displayed in a list on this screen are predetermined types predetermined as the functions of the scanner unit and the printer unit, respectively. In FIG. 6A, functions such as a paper cassette and color / monochrome are displayed as functions of the printer unit, and functions such as color / monochrome and text / photo are displayed as functions of the scanner unit. It is arbitrary what function is determined as the function of the unit, and all the determined functions are displayed in a list on this screen. If the function list of the scanner unit and the printer unit does not fit on one screen, scroll display or display on the next screen may be performed. The details of the functions of these scanner unit and printer unit will be omitted. The same applies to this point.

そして、CPUは、コピー機能一覧画面をタッチパネルに表示するに際しては、当該コピー動作には自己の制御装置に接続されているスキャナユニット及びプリンタユニットが使用されるものとして、それらのスキャナユニット、プリンタユニットが有している機能のボタンは選択可能状態で、有していない機能のボタンは選択不可能状態で表示する。従って、CPU21Bについていえば、当該コピー動作には自己の制御装置11Bに接続されているスキャナユニット12Bとプリンタユニット13Bが使用されるものとして、それらのユニットが有している機能のボタンについては選択可能状態で表示し、有していない機能については選択不可能状態で表示する。例えば、図6(a)に示すようにプリンタユニットの機能の一つとして「ソータ」が定められており、プリンタユニット13Bにはソータが設けられていない場合には、この「ソータ」ボタンは選択不可能状態で表示される。スキャナユニットの機能についても同様である。   When the CPU displays the copy function list screen on the touch panel, it is assumed that the scanner unit and printer unit connected to its own control device are used for the copy operation. The buttons of the functions possessed by are displayed in a selectable state, and the buttons of the functions not possessed are displayed in a selectable state. Therefore, regarding the CPU 21B, the scanner unit 12B and the printer unit 13B connected to the control device 11B are used for the copying operation, and the buttons of the functions possessed by these units are selected. The function is displayed in a possible state, and the functions that are not provided are displayed in a non-selectable state. For example, as shown in FIG. 6A, when “sorter” is defined as one of the functions of the printer unit and the sorter is not provided in the printer unit 13B, this “sorter” button is selected. Displayed in an impossible state. The same applies to the function of the scanner unit.

更に、コピー機能一覧画面において選択可能状態で表示されるボタンの機能については一つ以上のパラメータがあるが、その中の一つのパラメータがディフォルトに定められている。従って、ユーザはスキャナユニット12Bに原稿をセットし、図6(a)に示すコピー機能一覧画面が表示された状態において、テンキーでコピー枚数を入力してスタートボタンを押せば、スキャナユニット12B、プリンタユニット13Bのディフォルトの状態で所定枚数のコピーを行うことができる。   Furthermore, although there are one or more parameters for the button functions displayed in the selectable state on the copy function list screen, one of the parameters is defined as a default. Accordingly, when the user sets an original on the scanner unit 12B, and the copy function list screen shown in FIG. 6A is displayed, the user can input the number of copies with the numeric keypad and press the start button, and then the scanner unit 12B, printer A predetermined number of copies can be made in the default state of the unit 13B.

しかし、スキャナユニット及び又はプリンタユニットの或る機能についてパラメータをディフォルトから変更してコピーを行いたい場合には、コピー機能一覧画面においてパラメータを変更したい機能のタッチボタンをタッチする。今、プリンタ機能一覧から「両面/片面」ボタンをタッチしたとすると、当該機能のパラメータが表示され、その中でディフォルトに定められているパラメータのボタンが選択状態で表示されている。   However, when a parameter is changed from the default for a certain function of the scanner unit and / or the printer unit and the copy is to be performed, the touch button of the function whose parameter is to be changed is touched on the copy function list screen. Now, assuming that the “double-sided / single-sided” button is touched from the printer function list, the parameter of the function is displayed, and the parameter button defined as the default is displayed in the selected state.

図6(b)にその場合の表示画面の例を示す。図6(b)では、プリンタユニットの「両面/片面」機能には「片面」と「両面」の2つのパラメータがあることが分かる。そして、図では「片面」のボタンに斜線が施されているが、これはこのパラメータがディフォルトとして定められているパラメータであることを示している。   FIG. 6B shows an example of the display screen in that case. In FIG. 6B, it can be seen that the “double side / single side” function of the printer unit has two parameters, “single side” and “double side”. In the figure, the “single side” button is hatched, which indicates that this parameter is set as a default parameter.

従って、図6(b)に示すパラメータ設定画面において、「両面」ボタンをタッチすれば、当該コピージョブではこのパラメータが設定されることになる。なお、ここでは、ある機能についてディフォルト以外のパラメータが選択された場合、その選択されたパラメータはその時のコピージョブのみに適用され、そのコピージョブの終了後には自動的にディフォルトに戻るものとする。   Therefore, if the “both sides” button is touched on the parameter setting screen shown in FIG. 6B, this parameter is set in the copy job. Here, when a parameter other than the default is selected for a certain function, the selected parameter is applied only to the copy job at that time, and automatically returns to the default after the end of the copy job.

なお、コピー機能一覧画面において、スキャナユニットまたはプリンタユニットの或る機能のボタンをタッチしたときに表示されるパラメータ設定画面において、その時表示されるパラメータの中に実現できないパラメータについては選択不可能状態で表示される。例えば、スキャナユニット12Bが両面読み取りの機能を有していない場合には、図6(a)の画面でスキャナの機能の「両面/片面」をタッチしたときに表示される「片面」、「両面」の2つのパラメータのうち、「片面」はディフォルト表示され、「両面」のパラメータボタンは選択不可能状態で表示される。   It should be noted that in the parameter setting screen displayed when a button of a certain function of the scanner unit or printer unit is touched on the copy function list screen, parameters that cannot be realized among the parameters displayed at that time are not selectable. Is displayed. For example, when the scanner unit 12B does not have a double-sided reading function, “single-sided” or “double-sided” displayed when the “double-sided / single-sided” scanner function is touched on the screen of FIG. "One side" is displayed by default, and the "Double side" parameter button is displayed in a non-selectable state.

なお、CPU21Bは、自己の制御装置11Bに接続している各機能ユニットと情報の授受を行うことによって、各機能ユニットについて、それぞれ、予め定められた所定の機能を有しているか否か、及び有している機能についてはどのようなパラメータが選択可能であるかを認識していることは言うまでもない。その他の制御装置のCPUについても同様である。   Note that the CPU 21B exchanges information with each functional unit connected to its own control device 11B to determine whether each functional unit has a predetermined function. Needless to say, it recognizes what parameters can be selected for the functions it has. The same applies to the CPUs of other control devices.

以上、表示操作部25Bでの操作において、動作モード選択画面で「FAXモード」ボタン、あるいは「画像スキャンモード」ボタンをタッチした場合も同様である。例えば、図示はしないが、FAXの動作では、送信時にはスキャナユニットとFAXユニットを使用し、受信時にはFAXユニットとプリンタユニットを用いるので、「FAXモード」ボタンがタッチされた場合に表示されるFAX機能一覧画面には、FAXユニットと、スキャナユニットと、プリンタユニットの3つの機能ユニットの機能一覧が表示される。これらの各機能ユニットについて一覧表示される機能は、それらの機能ユニットについて予め定められた所定の機能であることは上述したと同じである。また、このとき一覧表示される各機能ユニットの機能のボタンの表示態様は、上述したと同じく、当該FAXの動作では自己に接続されているスキャナユニット12B、プリンタユニット13B、FAXユニット14Bが使用されるものとして、それらの機能ユニットが有している機能のボタンについては選択可能状態で表示し、有していない機能については選択不可能状態で表示される。或る機能のボタンがタッチされた場合に表示されるパラメータのボタンの表示態様についても上述したと同じである。更に、このFAX機能一覧画面には、登録したスキャナユニットを用いる場合に操作する「スキャナ選択」ボタン、登録したプリンタユニットを用いる場合に操作する「プリンタ選択」ボタン、及び登録したFAXユニットを用いる場合に操作する「FAX選択」ボタンも選択可能状態で表示される。なお、FAXユニットについての予め定められた所定の機能としては、時刻指定、送信画質等があるが、本発明では本質的な事項ではないので詳細な説明は省略する。   The same applies to the case where the “FAX mode” button or the “image scan mode” button is touched on the operation mode selection screen in the operation on the display operation unit 25B. For example, although not shown, in the FAX operation, the scanner unit and the FAX unit are used at the time of transmission, and the FAX unit and the printer unit are used at the time of reception. Therefore, the FAX function displayed when the “FAX mode” button is touched. On the list screen, a function list of three functional units of a FAX unit, a scanner unit, and a printer unit is displayed. The functions displayed as a list for each of these functional units are the predetermined functions predetermined for those functional units, as described above. In addition, the display mode of the function button of each functional unit displayed at this time is the same as described above, and the scanner unit 12B, printer unit 13B, and FAX unit 14B connected to itself are used in the FAX operation. As a thing, the buttons of the functions possessed by those functional units are displayed in a selectable state, and the functions that are not possessed are displayed in an unselectable state. The display mode of the parameter button displayed when a button of a certain function is touched is the same as described above. Further, in this FAX function list screen, a “scanner selection” button operated when using a registered scanner unit, a “printer selection” button operated when using a registered printer unit, and a registered FAX unit are used. The “FAX selection” button to be operated is also displayed in a selectable state. The predetermined functions for the FAX unit include time designation, transmission image quality, and the like. However, since they are not essential matters in the present invention, detailed description thereof is omitted.

同様に、図示はしないが、表示操作部25Bでの操作において、動作モード選択画面で「画像スキャンモード」ボタンをタッチした場合に表示される画像スキャン機能一覧画面には、スキャナユニット12Bの機能一覧と、記憶ユニットの機能一覧が表示されるが、制御装置11Bには記憶ユニットは接続されていないので、記憶ユニットについての機能は全て選択不可能状態で表示されることになる。スキャナユニット12Bについて表示される機能のボタンの表示態様は上述したと同じである。また、この画像スキャン機能一覧画面には、登録したスキャナユニットを用いる場合に操作する「スキャナ選択」ボタン、及び登録した記憶ユニットを用いる場合に操作する「記憶選択」ボタンも選択可能状態で表示される。なお、記憶ユニットについての予め定められた所定の機能としては、保存ファイル形式等があるが、本発明では本質的な事項ではないので詳細な説明は省略する。   Similarly, although not shown, in the operation of the display operation unit 25B, the function list of the scanner unit 12B is displayed on the image scan function list screen displayed when the “image scan mode” button is touched on the operation mode selection screen. A list of functions of the storage unit is displayed, but since no storage unit is connected to the control device 11B, all functions regarding the storage unit are displayed in a non-selectable state. The display mode of the function buttons displayed for the scanner unit 12B is the same as described above. This image scan function list screen also displays a “scanner selection” button operated when using a registered scanner unit and a “storage selection” button operated when using a registered storage unit in a selectable state. The The predetermined function for the storage unit includes a storage file format and the like, but since it is not an essential matter in the present invention, detailed description thereof is omitted.

以上、デジタル複合機10Bの表示操作部25Bで操作した場合について説明したが、デジタル複合機10Aの表示操作部25Aで操作した場合、及び制御装置11Cの表示操作部25Cで操作した場合も同様である。従って、例えば表示操作部25Cにおいて、動作モード選択画面が表示されている状態で「コピーモード」ボタンをタッチすると、図6(a)に示されると同様のコピー機能一覧画面が表示されるが、一覧表示されるプリンタユニットの機能のボタン、及びスキャナユニットの機能のボタンは、全て選択不可能状態で表示される。なぜなら、制御装置11Cには、スキャナユニットもプリンタユニットも接続されていないからである。   The case where the operation is performed with the display operation unit 25B of the digital multi-function peripheral 10B has been described above. is there. Therefore, for example, when the “copy mode” button is touched on the display operation unit 25C while the operation mode selection screen is displayed, the same copy function list screen as shown in FIG. 6A is displayed. The printer unit function buttons and the scanner unit function buttons displayed in a list are all displayed in a non-selectable state. This is because neither the scanner unit nor the printer unit is connected to the control device 11C.

次に、「スキャナ選択」ボタン41や「プリンタ選択」ボタン42(図6(a)参照)、あるいは図示はしていないが上述した「FAX選択」ボタンや「記憶選択」ボタンという、現在ユーザが操作している表示操作部がある制御装置に接続されている機能ユニット以外の機能ユニット(これを、「他の機能ユニット」といい、具体的な機能ユニットについては、他のプリンタユニット等という)を選択して使用する場合の動作について説明する。これらの他の機能ユニットを選択するためのボタン、及びこれらのボタンがタッチされた時の動作は本発明の特徴とするところのものである。   Next, a “scanner selection” button 41 or a “printer selection” button 42 (see FIG. 6A), or a “FAX selection” button or a “memory selection” button, which is not shown, is selected by the current user. Functional unit other than the functional unit connected to the control device having the display / operation unit being operated (this is called “another functional unit”, and specific functional units are called other printer units, etc.) The operation when selecting and using will be described. The buttons for selecting these other functional units and the operation when these buttons are touched are the features of the present invention.

さて、ユーザがデジタル複合機10Bの表示操作部25Bを操作しているとし、図4の動作モード選択画面で「コピーモード」ボタンをタッチして、今はタッチパネルには図6(a)のコピー機能一覧画面が表示されているとする。   Now, assuming that the user is operating the display operation unit 25B of the digital multifunction peripheral 10B, the “copy mode” button is touched on the operation mode selection screen of FIG. 4, and now the copy of FIG. Assume that the function list screen is displayed.

このとき、ユーザは、当該コピーの動作において、スキャナユニットは当該デジタル複合機10Bのスキャナユニット12Bを用いるが、プリンタユニットは当該デジタル複合機10Bのプリンタユニット13Bではなく、他のプリンタユニットを用いるとする。なお、このときユーザはスキャナユニット12Bに原稿をセットすることは当然である。   At this time, in the copying operation, the user uses the scanner unit 12B of the digital multi-function peripheral 10B as the scanner unit, but the printer unit uses another printer unit instead of the printer unit 13B of the digital multi-function peripheral 10B. To do. At this time, it is natural that the user sets a document on the scanner unit 12B.

この場合には、ユーザは、用いようとするスキャナユニット及びプリンタユニットのそれぞれに関して、予め定められた所定の各機能について、ディフォルトを含めて、パラメータを設定する必要がある。そこで、例えば、ユーザは、先ず、現在表示されているコピー機能一覧画面中に一覧表示されているスキャナ機能一覧において、スキャナユニット2Bについて各機能のパラメータを所望のように設定する。この時表示操作部25Bに表示されているコピー機能一覧画面中に表示されているスキャナ機能一覧がスキャナユニット2Bについての機能であることは上述した通りである。そして、これによって、制御装置11BのCPU21Bはスキャナユニット12Bの機能設定が行われたことを認識し、その設定された機能を記憶する。   In this case, the user needs to set parameters, including defaults, for each predetermined function for each of the scanner unit and the printer unit to be used. Therefore, for example, the user first sets the parameters of each function as desired for the scanner unit 2B in the scanner function list displayed in the list on the currently displayed copy function list screen. As described above, the scanner function list displayed on the copy function list screen displayed on the display operation unit 25B at this time is the function for the scanner unit 2B. Thus, the CPU 21B of the control device 11B recognizes that the function setting of the scanner unit 12B has been performed, and stores the set function.

そして、ユーザは次に、当該表示画面中の「プリンタ選択」ボタン42をタッチする。これによってCPU21Bは、表示画面を、これまで登録されているプリンタユニットを一覧表示し、所望のプリンタユニットの選択を要求するプリンタユニット選択画面に切り換える。そのプリンタユニット選択画面の例を図7(a)に示す。図7(a)では、これまでに上述した登録モードによって登録されたプリンタユニットの名称、IPアドレス、ポート番号を一覧表示する。なお、図7(a)では表示されるプリンタユニット名には上から順番に1から通し番号が付されているが、これは例えば登録された順番とすればよい。   Next, the user touches the “printer selection” button 42 in the display screen. As a result, the CPU 21B displays a list of printer units that have been registered so far and switches to a printer unit selection screen that requests selection of a desired printer unit. An example of the printer unit selection screen is shown in FIG. In FIG. 7A, a list of printer unit names, IP addresses, and port numbers registered in the registration mode described above is displayed. In FIG. 7A, serial numbers from 1 are assigned to the displayed printer unit names in order from the top, but this may be in the registered order, for example.

ユーザはこのプリンタユニット選択画面において、所望のプリンタユニットを選択する。その方法としては、例えば、テンキーから、プリンタユニットに付されている通し番号の数字を入力するようにすればよい。ここでは、ユーザは図3のプリンタユニット13Cを選択したとする。これによって、制御装置11BのCPU21Bは、プリンタユニットとしてプリンタユニット13Cが選択されたことを認識する。   The user selects a desired printer unit on the printer unit selection screen. For example, a serial number assigned to the printer unit may be input from a numeric keypad. Here, it is assumed that the user has selected the printer unit 13C of FIG. As a result, the CPU 21B of the control device 11B recognizes that the printer unit 13C has been selected as the printer unit.

次にCPU21Bは、選択されたプリンタユニット13CのIPアドレス、ポート番号を指定して、ネットワーク1を介して、プリンタユニット13Cに対して、保持機能情報を問い合わせる。この保持機能情報とは、選択されたプリンタユニット13Cのその時点での各機能の状態を表す情報であり、より具体的には、その機能ユニットについて予め定められた所定の各機能について、その機能を有しているか否か、有している機能については選択可能なパラメータ、及びディフォルトのパラメータを含む情報である。   Next, the CPU 21B specifies the IP address and port number of the selected printer unit 13C, and inquires the printer unit 13C about the holding function information via the network 1. This holding function information is information indicating the state of each function at the time of the selected printer unit 13C, and more specifically, for each predetermined function predetermined for the function unit, the function. The information including the selectable parameter and the default parameter for whether or not it has the function.

制御装置11BのCPU21Bからの問い合わせに対して、プリンタユニット13Cは保持機能情報を作成して、制御装置11Bに返答する。このようにしてプリンタユニット13Cから保持機能情報を取得すると、CPU21Bは、この取得した保持機能情報に基づいて、プリンタユニット13Cについての機能一覧を表示操作部25Bに表示する。その画面の例を図7(b)に示す。   In response to the inquiry from the CPU 21B of the control device 11B, the printer unit 13C creates holding function information and returns it to the control device 11B. When the holding function information is acquired from the printer unit 13C in this way, the CPU 21B displays a function list for the printer unit 13C on the display operation unit 25B based on the acquired holding function information. An example of the screen is shown in FIG.

図7(b)では、一覧表示されている機能が選択されたプリンタユニット、この場合にはプリンタユニット13Cについての機能の一覧表示であることが示されている。そして、この画面に一覧されている機能は、上述した予め定められた所定の機能である。即ち、図6(a)のコピー機能一覧画面中にプリンタ機能一覧として表示されるものと全く同じである。   FIG. 7B shows a list of functions for the selected printer unit, in this case, the printer unit 13C. The functions listed on this screen are the predetermined functions described above. That is, it is exactly the same as that displayed as a printer function list on the copy function list screen of FIG.

そして、この画面に表示される機能のボタンの表示の態様は上述したと同じであり、取得した保持機能情報において有していないとされている機能のボタンは選択不可能状態で表示され、それ以外の機能のボタンは選択可能状態で表示される。また、選択可能状態で表示された機能のボタンをタッチしたときに表示されるパラメータのボタンの表示の態様も上述したと同じである。即ち、取得した保持機能情報において当該機能において有していないとされているパラメータのボタンは選択不可能状態で表示され、それ以外のパラメータのボタンは選択可能状態で表示され、更にその中の一つのパラメータは選択状態で表示されてディフォルトであることが示されている。   The display mode of the function buttons displayed on this screen is the same as described above, and the function buttons that are not included in the acquired retained function information are displayed in a non-selectable state. Buttons for functions other than are displayed in a selectable state. In addition, the display mode of the parameter button displayed when the function button displayed in the selectable state is touched is the same as described above. That is, the button of the parameter that is not possessed by the function in the acquired holding function information is displayed in a non-selectable state, the buttons of the other parameters are displayed in a selectable state, and one of them is displayed. One parameter is shown selected and shown to be the default.

つまり、このときデジタル複合機10Bの制御装置11Bの表示操作部25Bは、他のプリンタユニットであるプリンタユニット13Cの表示操作部として機能しているのである。換言すれば、表示操作部25Bはプリンタユニット13Cの表示操作部になりすましているということもできる。   That is, at this time, the display operation unit 25B of the control device 11B of the digital multi-function peripheral 10B functions as a display operation unit of the printer unit 13C which is another printer unit. In other words, it can be said that the display operation unit 25B is impersonating the display operation unit of the printer unit 13C.

そして、この図7(b)の画面においてユーザはプリンタユニット13Cの各機能のパラメータをディフォルトをも含めて所望のように設定することができる。そして、各機能についてのパラメータの設定が終了したら「決定」ボタン43をタッチする。これによって、CPU21Bは、プリンタユニット13Cに対して設定された機能を認識する。なお、この画面中の「戻る」ボタン44は、当該画面の一つ前の画面、この場合には図7(a)に示すプリンタユニット選択画面に戻るためのボタンであり、これをタッチすることによってプリンタユニットの選択のやり直しを行うことができる。   In the screen of FIG. 7B, the user can set the parameters of each function of the printer unit 13C as desired including the default. Then, when the parameter setting for each function is completed, the “OK” button 43 is touched. Thus, the CPU 21B recognizes the function set for the printer unit 13C. The “return” button 44 in this screen is a button for returning to the previous screen of the screen, in this case, the printer unit selection screen shown in FIG. 7A, and is touched. Thus, the selection of the printer unit can be performed again.

さて、図7(b)の画面で「決定」ボタンがタッチされると、CPU21Bは表示画面を図6に示すコピー機能一覧画面に戻し、その後スタートボタンが押されると、CPU21Bは、このコピージョブでは、原稿画像の入力にはスキャナユニット12Bを使用し、画像出力にはプリンタユニット13Cを使用することを確定する。   When the “OK” button is touched on the screen of FIG. 7B, the CPU 21B returns the display screen to the copy function list screen shown in FIG. 6, and then when the start button is pressed, the CPU 21B displays the copy job. Then, it is determined that the scanner unit 12B is used for inputting a document image and the printer unit 13C is used for outputting an image.

そして、CPU21Bは、スキャナユニット12Bに対して、先に設定された各機能のパラメータ、この場合には図6(a)のコピー機能一覧画面中に一覧表示されているスキャナ機能一覧において設定された各機能のパラメータを通知すると共に、原稿画像の入力開始を指示する。   Then, the CPU 21B sets the parameters of the respective functions previously set for the scanner unit 12B, in this case, the scanner function list displayed in the list in the copy function list screen of FIG. 6A. In addition to notifying the parameters of each function, it instructs the start of input of the document image.

また、CPU21Bは、プリンタユニット13Cに対しては、図7(b)の画面で設定されたプリンタユニットの機能のパラメータ、及び画像データの送信元のIPアドレス、ポート番号を通知して、受信した画像データの出力を指示する。従って、この時にはプリンタユニット13Cには、画像データの送信元として制御装置11BのIPアドレス、ポート番号が通知される。   Further, the CPU 21B notifies the printer unit 13C of the function parameters of the printer unit set on the screen of FIG. 7B, the IP address and port number of the image data transmission source, and received them. Instructs output of image data. Accordingly, at this time, the printer unit 13C is notified of the IP address and port number of the control device 11B as the transmission source of the image data.

このことによってスキャナユニット12Bは、CPU21Bから通知された設定機能で原稿の読み取りを開始し、得られた画像データをCPU21Bに渡す。そして、CPU21Bはこの画像データを、プリンタユニット13CのIPアドレス、ポート番号を指定してネットワーク1上に送信する。   As a result, the scanner unit 12B starts reading a document with the setting function notified from the CPU 21B, and passes the obtained image data to the CPU 21B. Then, the CPU 21B transmits the image data to the network 1 by designating the IP address and port number of the printer unit 13C.

これによって、プリンタユニット13Cは、制御装置11Bから送信された画像データを受信する。これによってプリンタユニット13Cは、先にCPU21Bから通知された設定機能で画像出力の動作を行う。これで、スキャナユニット12Bで入力された画像データが、プリンタユニット13Cで出力されたことになる。   Thus, the printer unit 13C receives the image data transmitted from the control device 11B. As a result, the printer unit 13C performs an image output operation with the setting function previously notified from the CPU 21B. Thus, the image data input by the scanner unit 12B is output by the printer unit 13C.

以上では、コピーの動作を行うに際して、スキャナユニットは自己の制御装置に接続されているスキャナユニットを用い、プリンタユニットは他のプリンタユニットを選択する場合について説明したが、その逆に、スキャナユニットは他のスキャナユニットを用い、プリンタユニットは自己の制御装置に接続されているプリンタユニットを用いることもでき、また、他のスキャナユニットと他のプリンタユニットを用いることも可能である。その際の動作は上述したと同様であるが、その一例だけ簡単に説明すると次のようである。   In the above description, when performing a copying operation, the scanner unit uses a scanner unit connected to its own control device, and the printer unit selects another printer unit. Other scanner units can be used, and the printer unit can be a printer unit connected to its own control device. It is also possible to use other scanner units and other printer units. The operation at that time is the same as described above, but only one example will be briefly described as follows.

例えば、ユーザが表示操作部25Bを操作している時、図6(a)の画面で、先ず「スキャナ選択」ボタン41をタッチしたとすると、この時には、図7(a)のプリンタユニット選択画面と同様なスキャナユニット選択画面が表示される。そして、そのスキャナユニット選択画面で所望のスキャナユニット、例えばスキャナユニット12Aを選択したとすると、CPU21Bは、スキャナユニット12Aの保持機能情報を取得することになるが、上述した通り、スキャナユニット12Aについて登録されているIPアドレス、ポート番号は制御装置11Aに割り当てられているものであるので、この場合にはCPU21Bは制御装置11Aに対してスキャナユニット12Aの保持機能情報を問い合わせることになる。   For example, when the user is operating the display operation unit 25B, if the “scanner selection” button 41 is first touched on the screen of FIG. 6A, then the printer unit selection screen of FIG. A scanner unit selection screen similar to is displayed. If a desired scanner unit, for example, the scanner unit 12A is selected on the scanner unit selection screen, the CPU 21B acquires the holding function information of the scanner unit 12A. However, as described above, the CPU 21B registers the scanner unit 12A. Since the assigned IP address and port number are assigned to the control device 11A, in this case, the CPU 21B inquires the holding function information of the scanner unit 12A from the control device 11A.

上述したように、CPU21Aは、自己の制御装置11Aに接続している各機能ユニットと情報の授受を行うことによって、各機能ユニットについて、それぞれ、予め定められた所定の機能を有しているか否か、及び有している機能についてはどのようなパラメータが選択可能であるかを認識しているから、CPU21BはCPU21Aに問い合わせることによって、スキャナユニット12Aの保持機能情報を取得することができる。   As described above, the CPU 21A exchanges information with each functional unit connected to its own control device 11A, so that each functional unit has a predetermined function. In addition, since the CPU 21B knows what parameters can be selected for the functions it has, the CPU 21B can obtain the holding function information of the scanner unit 12A by making an inquiry to the CPU 21A.

このようにして、スキャナユニット12Aの保持機能情報を取得すると、CPU21Bは、その取得した保持機能情報に基づいて、当該スキャナユニット12Aの機能一覧を表示する。この時の機能のボタン、及びパラメータのタッチボタンの表示態様は上述したと同じである。ここでユーザはスキャナユニット12Aの機能設定を行うことができ、その機能設定後には、再び図6(a)の画面に戻って「プリンタ選択」ボタン42をタッチして、他のプリンタユニットを選択することができる。この時、例えばプリンタユニット13Cを選択したとすれば、上述した動作が行われてユーザはプリンタユニット13Cの機能選択、即ち各機能のパラメータの設定を行うことができる。   When the holding function information of the scanner unit 12A is acquired in this way, the CPU 21B displays a function list of the scanner unit 12A based on the acquired holding function information. The display modes of the function buttons and the parameter touch buttons at this time are the same as described above. Here, the user can set the function of the scanner unit 12A. After setting the function, the user returns to the screen of FIG. 6A again and touches the “printer selection” button 42 to select another printer unit. can do. At this time, for example, if the printer unit 13C is selected, the above-described operation is performed, and the user can select the function of the printer unit 13C, that is, set the parameters of each function.

そして、ユーザによって表示操作部25Bでスタートボタンが押されると、CPU21Bは、当該コピージョブでは画像入力にはスキャナユニット12Aを用い、画像出力にはプリンタユニット13Cを用いることを決定する。   When the user presses the start button on the display operation unit 25B, the CPU 21B determines that the scanner unit 12A is used for image input and the printer unit 13C is used for image output in the copy job.

そして、CPU21Bは、スキャナユニット12Aについて登録されているIPアドレス、ポート番号に宛てて、即ちこの場合には制御装置11Aに割り当てられているIPアドレス、ポート番号に宛てて、設定されたスキャナユニットの機能と共に、入力した画像データの送信先として、プリンタユニット13Cについて登録されているIPアドレス、ポート番号、即ちこの場合にはプリンタユニット13C自体に割り当てられているIPアドレス、ポート番号を通知して画像入力の開始を指示する。   Then, the CPU 21B addresses the registered scanner unit 12A to the registered IP address and port number, that is, to the IP address and port number assigned to the control device 11A in this case. Along with the function, the IP address and port number registered for the printer unit 13C as the transmission destination of the input image data, that is, the IP address and port number assigned to the printer unit 13C itself in this case are notified and the image is notified. Instructs the start of input.

また、CPU21Bは、プリンタユニット13Cについて登録されているIPアドレス、ポート番号に宛てて、設定されたプリンタユニットの機能と共に、画像データの送信元であるスキャナユニット12Aについて登録されているIPアドレス、ポート番号、即ちこの場合には制御装置11Aに割り当てられているIPアドレス、ポート番号を通知して、受信した画像データの出力を指示する。   Further, the CPU 21B addresses the IP address and port number registered for the printer unit 13C, and the IP address and port registered for the scanner unit 12A that is the transmission source of the image data, together with the function of the printer unit that has been set. The number, that is, in this case, the IP address and the port number assigned to the control device 11A are notified, and the output of the received image data is instructed.

これによって、制御装置11Aは、制御装置11BのCPU21Bから受信したスキャナユニットの設定機能をスキャナユニット12Aに渡して、原稿画像の入力開始を指示し、スキャナユニット12Aから出力された画像データをプリンタユニット13CのIPアドレス、ポート番号に宛てて送信し、他方、プリンタユニット13Cは、制御装置11BのCPU21Bから受信したプリンタユニットの設定機能に従って、制御装置11Aから受信した画像データの画像出力を行う。   As a result, the control device 11A passes the scanner unit setting function received from the CPU 21B of the control device 11B to the scanner unit 12A, instructs the start of input of the original image, and outputs the image data output from the scanner unit 12A to the printer unit. The printer unit 13C outputs the image data received from the control device 11A according to the setting function of the printer unit received from the CPU 21B of the control device 11B.

以上はコピーの動作に関して説明したが、FAXの動作、あるいは画像スキャンの動作の場合も同様に、他の機能ユニットを用いて所望の動作を行うことができるのである。   Although the above description has been made with respect to the copying operation, the desired operation can be performed using other functional units in the case of the FAX operation or the image scanning operation as well.

以上のように、この制御装置11によれば、自己に接続している機能ユニット以外の、他の機能ユニットの使用が選択された場合、当該選択された機能ユニットの保持機能情報を問い合わせ、その時に取得した保持機能情報に基づいて、当該選択された機能ユニットの機能の一覧を表示するので、ユーザは、当該機能ユニットの機能に関して予め知っている必要はなく、所望の機能設定を誤ることなく行うことができるのである。   As described above, according to the control device 11, when use of another functional unit other than the functional unit connected to the control unit 11 is selected, the holding function information of the selected functional unit is inquired. Since the list of functions of the selected functional unit is displayed based on the acquired holding function information, the user does not need to know in advance about the function of the functional unit, and does not make a mistake in setting a desired function. It can be done.

本発明に係る制御装置、及びその制御装置を用いたデジタル複合機の一構成例を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration example of a control device according to the present invention and a digital multi-function peripheral using the control device. スキャナユニット12の構成例を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration example of a scanner unit 12. FIG. 画像処理ネットワークシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an image processing network system. 電源投入時の立ち上げ処理終了後の初期画面として表示操作部25に表示される動作モード選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation mode selection screen displayed on the display operation part 25 as an initial screen after completion | finish of the starting process at the time of power activation. 表示操作部25に表示される画面の例を示す図であって、図5(a)は図4の動作モード選択画面において「登録モード」ボタンをタッチしたときに表示される登録機能ユニット選択画面の例を示す図であり、図5(b)は、図5(a)の画面において「スキャナユニット」ボタンをタッチしたときに表示される登録入力要求画面の例を示す図である。FIG. 5A is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display operation unit 25, and FIG. 5A is a registered function unit selection screen displayed when a “registration mode” button is touched on the operation mode selection screen of FIG. FIG. 5B is a diagram showing an example of a registration input request screen displayed when the “scanner unit” button is touched on the screen of FIG. 5A. 表示操作部25に表示される画面の例を示す図であって、図6(a)は、図4の動作モード選択画面で「コピーモード」ボタンがタッチされたときに表示されるコピー機能一覧画面の例を示す図であり、図6(b)は、図6(a)の画面においてプリンタ機能一覧の中の「両面/片面」の機能のボタンをタッチしたときに表示されるパラメータ設定画面の例を示す図である。FIG. 6A is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display operation unit 25. FIG. 6A is a list of copy functions displayed when the “copy mode” button is touched on the operation mode selection screen of FIG. FIG. 6B is a diagram illustrating an example of a screen. FIG. 6B is a parameter setting screen displayed when the “Double-sided / single-sided” function button in the printer function list is touched on the screen of FIG. It is a figure which shows the example of. 表示操作部25に表示される画面の例を示す図であって、図7(a)は、図6(a)のコピー機能一覧画面の中の「プリンタ選択」ボタン42をタッチしたときに表示されるプリンタユニット選択画面の例を示す図であり、図7(b)は、図7(a)で所望のプリンタユニットを選択した場合に表示される画面の例を示す図である。FIG. 7A is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display operation unit 25. FIG. 7A is displayed when the “printer selection” button 42 in the copy function list screen in FIG. 6A is touched. FIG. 7B is a diagram showing an example of a screen displayed when a desired printer unit is selected in FIG. 7A.

符号の説明Explanation of symbols

1…ネットワーク
10、10A、10B…デジタル複合機
11、11A、11B、11C…画像処理制御装置(制御装置)
12、12A、12B、12C…スキャナユニット
13、13A、13B、13C…プリンタユニット
14、14A、14B…FAXユニット
15、15A、15C…記憶ユニット
21…CPU
22…ROM
23…RAM
24…画像処理回路
25、25A、25B、25C…表示操作部
26…ネットワークインターフェイス(ネットワークI/F)
27、28、29、30…通信インターフェイス(通信I/F)
31…CPU
32…ROM
33…RAM
34…スキャナエンジン
35…ネットワークI/F
36…通信I/F
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Network 10, 10A, 10B ... Digital compound machine 11, 11A, 11B, 11C ... Image processing control apparatus (control apparatus)
12, 12A, 12B, 12C ... Scanner unit 13, 13A, 13B, 13C ... Printer unit 14, 14A, 14B ... FAX unit 15, 15A, 15C ... Storage unit 21 ... CPU
22 ... ROM
23 ... RAM
24: Image processing circuits 25, 25A, 25B, 25C ... Display operation unit 26 ... Network interface (network I / F)
27, 28, 29, 30 ... Communication interface (communication I / F)
31 ... CPU
32 ... ROM
33 ... RAM
34 ... Scanner engine 35 ... Network I / F
36 ... Communication I / F

Claims (1)

画像処理に関する個別の機能を果たす機能ユニットが接続可能であり、表示操作部を備え、ネットワークに接続された画像処理制御装置であって、
ある動作を行うに際して、自己に接続されている機能ユニット以外の機能ユニットが選択された場合、
当該選択された機能ユニットのその時点での各機能の状態を表す保持機能情報を取得し、その取得した保持機能情報に基づいて、当該選択された機能ユニットの機能を前記表示操作部に表示する
ことを特徴とする画像処理制御装置。
A functional unit that performs an individual function related to image processing is connectable, includes a display operation unit, and is an image processing control device connected to a network,
When performing a certain operation, if a functional unit other than the functional unit connected to itself is selected,
The holding function information representing the state of each function at the time of the selected functional unit is acquired, and the function of the selected functional unit is displayed on the display operation unit based on the acquired holding function information. An image processing control device.
JP2005364246A 2005-12-19 2005-12-19 Image processing control apparatus Pending JP2007173887A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364246A JP2007173887A (en) 2005-12-19 2005-12-19 Image processing control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005364246A JP2007173887A (en) 2005-12-19 2005-12-19 Image processing control apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007173887A true JP2007173887A (en) 2007-07-05

Family

ID=38299928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005364246A Pending JP2007173887A (en) 2005-12-19 2005-12-19 Image processing control apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007173887A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014103562A (en) * 2012-11-20 2014-06-05 Ricoh Co Ltd Operation terminal, information processing system using operation terminal, information processing method, program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014103562A (en) * 2012-11-20 2014-06-05 Ricoh Co Ltd Operation terminal, information processing system using operation terminal, information processing method, program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829849B2 (en) Scan data transmission apparatus and scan data transmission system
JP2010262501A (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and program
JP4810213B2 (en) Data processing apparatus, data processing method and program
JP3832470B2 (en) Information processing system
JP2006044161A (en) Image forming device, operation setting method, image forming system, and information processor
JP3829847B2 (en) Scan data transmission apparatus and scan data transmission system
JP4442433B2 (en) Image reading system
US20150088986A1 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2005176279A (en) Network system
JP4313665B2 (en) Network system
JP2009188465A (en) Multifunction machine
JP7331460B2 (en) application program
JP2003259074A (en) Image processing apparatus, image processing content setting program, and image processing system
JP2006060499A (en) Image distribution device
JP2007173887A (en) Image processing control apparatus
JP2005004363A (en) Data input device, image processing device and data input method
JP6100062B2 (en) Printing apparatus, control method, program
JP6863094B2 (en) Information processing equipment and programs
JP5322580B2 (en) User interface, control method therefor, program, and image processing apparatus
JP2019077060A (en) Job execution device and control method and program for job execution device
JP2005244754A (en) Image data generating/utilizing system
JP2007174159A (en) Image processing controller
WO2019181196A1 (en) Display input device and image-forming device provided with same
JP3832469B2 (en) Information processing device
JP4396728B2 (en) Information processing system