JP2007166057A - Image processing system, image processor, optional product processing method, program - Google Patents

Image processing system, image processor, optional product processing method, program Download PDF

Info

Publication number
JP2007166057A
JP2007166057A JP2005357374A JP2005357374A JP2007166057A JP 2007166057 A JP2007166057 A JP 2007166057A JP 2005357374 A JP2005357374 A JP 2005357374A JP 2005357374 A JP2005357374 A JP 2005357374A JP 2007166057 A JP2007166057 A JP 2007166057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
information
processing apparatus
optional function
function information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005357374A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kei Kitakata
圭 北形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005357374A priority Critical patent/JP2007166057A/en
Publication of JP2007166057A publication Critical patent/JP2007166057A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To extract information on only products supported by and required for the own processor, and to notify the information to a user, out of information on the newest optional products of an image processor or information on application products installed at the image processor, except for optional products installed already. <P>SOLUTION: A system generalization unit 511 of an image processor 104 extracts an optional function information which can be adapted for the own processor, out of optional function information acquired from a customer management server. In addition, the system generalization unit 511 notifies the extracted optional function information to a control unit 507 of the image processor 104. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、管理装置と画像処理装置とが通信回線を介し接続して、画像処理装置のオプション機能情報をやり取り可能な画像処理システムに関するものである。   The present invention relates to an image processing system in which a management apparatus and an image processing apparatus are connected via a communication line to exchange optional function information of the image processing apparatus.

画像処理装置管理システムとしては、公衆回線を利用し、更に通信アダプタ、有料線又は無線インタフェースを使用して、複写機等の画像処理装置を(OA機器)をサービスセンタに設置された管理装置と接続可能にしたものが知られている。   As an image processing apparatus management system, a public line is used and a communication adapter, a pay line or a wireless interface is used, and an image processing apparatus such as a copying machine (OA device) is installed in a service center. What can be connected is known.

このように画像処理装置管理システムは、遠隔地に設置されている複数の画像処理装置を管理装置によって遠隔管理することにより、その各画像処理装置の使用状況を集計したり、その管理情報を画像処理装置の保守(メンテナンス)等に利用したりしている。   As described above, the image processing apparatus management system can remotely manage a plurality of image processing apparatuses installed at remote locations by using the management apparatus, and can totalize the usage status of each image processing apparatus or display the management information as an image. It is used for maintenance (maintenance) of processing equipment.

使用状況の内容としてはコピー枚数等があり、保守の内容としては画像処理装置の自己診断による管理装置への自動発呼や、制御装置側からのアクセスによる画像処理装置の各部調整等がある。   The contents of use status include the number of copies, and the contents of maintenance include automatic call to the management device by self-diagnosis of the image processing device, adjustment of each part of the image processing device by access from the control device side, and the like.

また、従来はサービスマンの訪問や顧客先への電話により確認していた画像処理装置の保守契約の料金請求のためのカウント値(一般的にはコピー枚数等の画像処理装置)をこのシステムを利用して遠隔操作で読み出すことも行われている。   In addition, this system uses a count value (generally an image processing device such as the number of copies) for billing for a maintenance contract for an image processing device, which has been confirmed by visiting a serviceman or calling a customer. Reading by remote control using it is also performed.

一方、顧客は画像処理装置にオプション機能を付加(追加又は変更)したい場合、該当するオプション機能を購入するためにそれについての情報を知る必要がある。従来は担当セールスマンに電話で問い合わせ、訪問説明の要請、或いはファクシミリ装置(FAX)によるカタログや概要説明書角書類を送付依頼等を行う方法により、該当するオプション機能についての情報を知ることができる。   On the other hand, when a customer wants to add (add or change) an optional function to the image processing apparatus, the customer needs to know information about the option function in order to purchase the corresponding optional function. Conventionally, it is possible to know information about the corresponding optional function by inquiring by telephone to the sales person in charge, requesting a visit explanation, or requesting the delivery of a catalog or outline manual square document by facsimile machine (FAX). .

また、上記の他に複写機等の画像処理装置で、操作表示部上の操作によってオプション機能リストの送付が要求されると、その旨を知らせるデータをセンターシステム(中央管理装置)へ送信する。そして、管理装置からオプション機能リストのデータが送られてくると、そのデータを受信してメモリに蓄積すると共にオプション機能リストとして操作表示部上に表示あるいは用紙上にプリント出力する。   In addition to the above, when an image processing apparatus such as a copying machine requests transmission of an optional function list by an operation on the operation display unit, data notifying that is transmitted to the center system (central management apparatus). When the optional function list data is sent from the management device, the data is received and stored in the memory, and displayed as an optional function list on the operation display unit or printed on paper.

一方、センターシステムは、画像処理装置からオプション機能リストの送付の要求を知らせるデータを受信すると、その画像処理装置の機種に対応するオプション機能リストのデータをメモリから読み出して画像処理装置へ送信する技術があった。(例えば特許文献1参照)
特開2004-355639(第23頁、図5)
On the other hand, when the center system receives data notifying the request for sending the optional function list from the image processing apparatus, the center system reads out the optional function list data corresponding to the model of the image processing apparatus from the memory and transmits it to the image processing apparatus was there. (For example, see Patent Document 1)
JP2004-355639 (page 23, FIG. 5)

しかしながら、上述の方法によれば、ユーザが画像処理装置からオプション機能リストを要求しないと新規のオプションが追加(発売)された旨を知ることができない。   However, according to the above-described method, it is impossible to know that a new option has been added (released) unless the user requests an optional function list from the image processing apparatus.

また、管理装置で各画像処理装置の対応する機能だけを抽出し、その結果を各画像処理装置に情報として通知しているが、現状は、その画像処理装置が既に装備しているオプション機器については探求していない。このため、画像処理装置においては既に装備しているオプション機器もリストとして管理装置から受取ることになる。そして、印刷出力、または各画像処理装置で表示するオプション機能リストの中からユーザは、自機に装備しているオプションを除いた機器の中からオプション機器の試用を検討することとなる。   In addition, the management device extracts only the corresponding function of each image processing device, and notifies the result to each image processing device as information. However, currently, the optional device already installed in the image processing device Has not explored. For this reason, the optional equipment already installed in the image processing apparatus is received as a list from the management apparatus. Then, from the list of optional functions displayed on the printout or each image processing apparatus, the user considers the trial use of the optional device from the devices excluding the options installed in the own device.

さらに、画像処理装置のオプション機器の機器識別情報(名称、製品コード)はいくら自機に装備されているものであっても直ぐに調べられるものではないため、ユーザの負担になっていた。   Furthermore, since the device identification information (name, product code) of the optional device of the image processing apparatus cannot be immediately examined, no matter how much the device identification information is installed in the own device, it has been a burden on the user.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、既に備えているオプション製品を除いた、自機で対応でき且つ必要な製品の情報だけを抽出してユーザに通知できる仕組みを提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems. The object of the present invention is to extract only information on necessary products that can be handled by the user's own equipment, excluding optional products already provided. It is to provide a mechanism that can notify.

上記目的を達成する本発明の画像処理システムは以下に示す構成を備える。   The image processing system of the present invention that achieves the above object has the following configuration.

管理装置と画像処理装置を通信回線を介して接続し、前記画像処理装置が前記管理装置からオプション機能情報を取得可能な画像処理システムにおいて、前記画像処理装置は、前記管理装置から取得したオプション機能情報中から自機に適応可能なオプション機能情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された自機に適応可能なオプション機能情報を通知する第1の通知手段とを有し、前記管理装置は、前記画像処理装置に対するオプション機能情報を前記画像処理装置に通知する第2の通知手段を備えることを特徴とする。   In an image processing system in which a management apparatus and an image processing apparatus are connected via a communication line, and the image processing apparatus can acquire optional function information from the management apparatus, the image processing apparatus acquires an optional function acquired from the management apparatus Extraction means for extracting optional function information applicable to the own device from the information, and first notification means for notifying optional function information applicable to the own device extracted by the extraction means, the management The apparatus includes a second notification unit that notifies the image processing apparatus of optional function information for the image processing apparatus.

上記目的を達成する本発明の画像処理装置は以下に示す構成を備える。   The image processing apparatus of the present invention that achieves the above object has the following configuration.

管理装置よりオプション機能情報を通信回線を介して取得可能な画像処理装置であって、前記管理装置から取得したオプション機能情報中から自機に適応可能なオプション機能情報を抽出する抽出手段を有する。また、前記抽出手段により抽出された自機に適応可能なオプション機能情報を通知する通知手段とを有することを特徴とする。   The image processing apparatus is capable of acquiring optional function information from a management apparatus via a communication line, and has an extracting unit that extracts optional function information applicable to the own apparatus from the optional function information acquired from the management apparatus. In addition, the information processing apparatus further includes notification means for notifying optional function information applicable to the own device extracted by the extraction means.

上記目的を達成する本発明のオプション製品処理方法は以下に示す構成を備える。   An option product processing method of the present invention that achieves the above object has the following configuration.

管理装置と画像処理装置を通信回線を介して接続し、前記画像処理装置が前記管理装置からオプション機能情報を取得可能な画像処理システムにおけるオプション製品処理方法において、前記画像処理装置は、前記管理装置から取得したオプション機能情報中から自機に適応可能なオプション機能情報を抽出する抽出ステップと、前記抽出ステップにより抽出された自機に適応可能なオプション機能情報を通知する第1の通知ステップとを備え、前記管理装置は、前記画像処理装置に対するオプション機能情報を前記画像処理装置に通知する第2の通知ステップを備えることを特徴とする。   In an option product processing method in an image processing system in which a management apparatus and an image processing apparatus are connected via a communication line, and the image processing apparatus can acquire optional function information from the management apparatus, the image processing apparatus includes the management apparatus An extraction step for extracting optional function information applicable to the own device from the optional function information acquired from the first step, and a first notification step for notifying the optional function information applicable to the own device extracted by the extraction step. The management device includes a second notification step of notifying the image processing device of optional function information for the image processing device.

また、管理装置よりオプション機能情報を通信回線を介して取得可能な画像処理装置におけるオプション製品処理方法において、前記管理装置から取得したオプション機能情報中から自機に適応可能なオプション機能情報を抽出する抽出ステップを有する。また、前記抽出ステップにより抽出された自機に適応可能なオプション機能情報を通知する通知ステップとを有することを特徴とする。   In addition, in an option product processing method in an image processing apparatus that can acquire optional function information from a management apparatus via a communication line, optional function information that can be adapted to the own apparatus is extracted from the option function information acquired from the management apparatus. An extraction step. And a notifying step for notifying optional function information applicable to the own device extracted in the extracting step.

本発明によれば、画像処理装置の最新のオプション製品、または画像処理装置にインストールするアプリケーション製品の情報の中で、既に備えているオプション製品を除いた、自機で対応でき且つ必要な製品の情報だけを抽出してユーザに通知できる。   According to the present invention, information on the latest optional product of the image processing apparatus or the application product installed in the image processing apparatus, which can be handled by the own machine, except for the optional product already provided, is necessary. Only information can be extracted and notified to the user.

また、通知された自機で対応でき且つ必要な製品の情報から、所望のオプション機能に関するカタログ情報を取得して印刷できる。   Further, catalog information relating to a desired optional function can be acquired and printed from the notified product information that can be handled by the notified own device.

さらに、通知された自機で対応でき且つ必要な製品の情報から、選択した所望のオプション装置を画像処理装置から容易に発注できる。   Furthermore, it is possible to easily order from the image processing apparatus the desired optional device selected from the information of the necessary product that can be handled by the notified own device.

また、発注されたオプション製品に対する支払い等の決済を課金処理で代行して、ユーザからのオプション製品に対する発注、支払いの一連操作を自動化して、業者側の受注処理務の負荷を軽減できる。   In addition, it is possible to reduce the load of order processing on the side of the trader by automating a series of operations for ordering and payment for the optional product from the user by substituting the payment for the ordered optional product by the accounting process.

次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。   Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
<Description of system configuration>
[First Embodiment]
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の第1実施形態を示す画像処理装置、管理装置を適用可能な発注システムの一例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an ordering system to which the image processing apparatus and the management apparatus according to the first embodiment of the present invention can be applied.

本例は、画像処理装置オプション機器、アプリケーションソフト発注システム(以下発注システムと略す)のネットワーク構成である。   This example is a network configuration of an image processing apparatus optional device and an application software ordering system (hereinafter referred to as ordering system).

この発注システムは、サービスセンタ103に設置されている顧客管理サーバ102と、各顧客A、B、Cにそれぞれ設置されている機器の画像処理装置104、105、106により構成される。なお、機器は、印刷装置、スキャナ機能とプリント機能を備える複合機を含んでいる。そして、これらの印刷装置、複合機は、単体に、オプション機器を接続して、それぞれの機能をシステムアップ可能に構成されている。例えば、複合機であれば、スキャナ機能にADF等の原稿給送装置や、ソータ、ステイプラを行うソータユニット、大量給紙を行う給紙ユニット、通信機能を拡張する通信ユニット等がある。これらは、ユーザが製品を購入時に任意に組み合わせて購入され、その後、機能拡張を自在に行えるように構成されている。従って、ユーザが機能を拡張する場合、必要な拡張環境は、異なる場合が多い。つまり、ユーザAには、ADFが既に接続されている場合に、ADFの拡張情報は不要なものとなるが、ユーザBがADFを接続していない場合には、ADFの拡張機能情報が有用な情報となる。   This ordering system includes a customer management server 102 installed in a service center 103, and image processing apparatuses 104, 105, and 106 of devices installed in customers A, B, and C, respectively. Note that the device includes a printing apparatus, a multi-function device having a scanner function and a print function. These printing apparatuses and multi-function peripherals are configured so that optional devices can be connected to a single unit and their functions can be upgraded. For example, in the case of a multifunction machine, there are a document feeder such as an ADF, a sorter unit that performs a stapler, a paper feed unit that feeds a large amount of paper, a communication unit that extends a communication function, and the like. These are configured such that a user can purchase a product in any combination at the time of purchase, and can freely expand functions thereafter. Therefore, when a user expands a function, a necessary expansion environment is often different. That is, when the ADF is already connected to the user A, the extended information of the ADF becomes unnecessary, but when the user B does not connect the ADF, the extended function information of the ADF is useful. Information.

図1において、顧客管理サーバ102は、相互に通信可能なネットワークコンピュータであり、典型的にはパーソナルコンピュータ(PC)で構成される。そして、顧客管理サーバ102は、イーサネット(登録商標)などのネットワークケーブルによってネットワーク101に接続され画像処理装置104〜106と所定のプロトコルで通信可能に構成されている。また、顧客管理サーバ102はアプリケーションプログラム等の各種のプログラムの実行が可能である。   In FIG. 1, a customer management server 102 is a network computer that can communicate with each other, and typically includes a personal computer (PC). The customer management server 102 is connected to the network 101 via a network cable such as Ethernet (registered trademark), and is configured to be able to communicate with the image processing apparatuses 104 to 106 using a predetermined protocol. The customer management server 102 can execute various programs such as application programs.

なお、顧客管理サーバ102は、CPU,RAM,ROMを含むコントローラユニットと、入出力デバイスを備えている。また、外部記憶装置には、所定のOS、各種のアプリケーション、WEB上でのブラウズ機能を実行するシステムプログラムが記憶さている。   The customer management server 102 includes a controller unit including a CPU, RAM, and ROM, and an input / output device. The external storage device stores a predetermined OS, various applications, and a system program for executing a browsing function on the WEB.

また、101はネットワークであり、顧客管理サーバ102、画像処理装置104等と接続している。なお、顧客管理サーバ102、画像処理装置104とは、所定のプロトコルで通信可能に接続される。   Reference numeral 101 denotes a network, which is connected to the customer management server 102, the image processing apparatus 104, and the like. Note that the customer management server 102 and the image processing apparatus 104 are communicably connected by a predetermined protocol.

さらに、画像処理装置104〜106の処理能力は、オプションデバイスの拡張状態で異なる。   Furthermore, the processing capabilities of the image processing apparatuses 104 to 106 differ depending on the extension state of the option device.

図2は、図1に示した顧客管理サーバ102のハードウエア構成を説明するブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the customer management server 102 illustrated in FIG.

図2において、202は装置全体の制御を行うCPUであり、ハードディスク(HD)205に格納されているアプリケーションプログラム、OS等をRAM203にロードして実行する。そして、RAM203にプログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納する制御を行う。   In FIG. 2, 202 is a CPU that controls the entire apparatus, and loads an application program, OS, and the like stored in a hard disk (HD) 205 to the RAM 203 and executes them. Then, the RAM 203 is controlled to temporarily store information, files, etc. necessary for program execution.

204は記憶手段としてのROMであり、内部には、基本I/Oプログラム等のプログラム、文書処理の際に使用するフォントデータ、テンプレート用データ等の各種データを記憶する。203は一時記憶手段としてのRAMであり、CPU202の主メモリ、ワークエリア等として機能する。なお、RAM203は、その容量を拡張可能に構成されている。   Reference numeral 204 denotes a ROM as storage means, which stores various data such as programs such as basic I / O programs, font data used in document processing, and template data. Reference numeral 203 denotes a RAM as temporary storage means, which functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 202. The RAM 203 is configured so that its capacity can be expanded.

205は外部記憶手段の一つであり、大容量メモリとして機能するハードディスク(HD)であり、アプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム、OS、ネットワークプリンタ制御プログラム、関連プログラム等を格納している。また、ハードディスク(HD)205には、図1に示した104〜106との通信に必要なIPアドレス等がユーザ登録されているものとする。そして、CPU202は、NIC209、ネットワーク101等を介して、画像処理装置104〜106が備えるネットワークカード等を介して所定のプロトコルで通信可能に構成されている。   Reference numeral 205 denotes one of external storage means, which is a hard disk (HD) that functions as a large-capacity memory, and stores an application program, a printer driver program, an OS, a network printer control program, related programs, and the like. In addition, it is assumed that the hard disk (HD) 205 is registered with an IP address and the like necessary for communication with 104 to 106 shown in FIG. The CPU 202 is configured to be able to communicate with a predetermined protocol via the NIC 209, the network 101, and the like, via the network card provided in the image processing apparatuses 104 to 106, and the like.

206は表示手段であるディスプレイであり、キーボード208から入力したコマンドや、プリンタの状態等を表示したりするものである。   A display 206 is a display means for displaying commands input from the keyboard 208, printer status, and the like.

207は外部装置I/Fであり、プリンタ、USB機器、周辺機器を接続するためのI/Fである。208は指示入力手段であるキーボードである。   An external device I / F 207 is an I / F for connecting a printer, a USB device, and a peripheral device. A keyboard 208 is an instruction input unit.

201はシステムバスであり、顧客管理サーバ102であるコンピュータ内のデータの流れを司るものである。   Reference numeral 201 denotes a system bus, which controls the flow of data in the computer that is the customer management server 102.

209はネットワークインタフェースカード(NIC)であり、該インタフェース209を介して情報処理装置は外部装置とのデータのやり取りを行う。   Reference numeral 209 denotes a network interface card (NIC), and the information processing apparatus exchanges data with an external apparatus via the interface 209.

なお、上記コンピュータの構成はその一例であり、図2の構成例に限定されるものではない。例えば、データやプログラムの格納先は、その特徴に応じてROM、RAM、HDなどで変更することも可能である。   Note that the configuration of the computer is an example thereof, and is not limited to the configuration example of FIG. For example, the storage location of data and programs can be changed by ROM, RAM, HD, etc. according to the characteristics.

図3は、図1に示した発注システムにおける顧客管理サーバ102のソフトウエア構成を説明するブロック図である。なお、図1と同一のものには同一の符号を付してある。
図3において、顧客管理サーバ102は、課金管理システム301と、発注管理システム302とから構成されている。そして、発注管理システム302は、顧客情報を管理する顧客管理部305と、製品の更新情報を管理する更新製品情報管理部306と、顧客からの発注情報を管理するは発注書管理部307と、通信部308とから構成される。
FIG. 3 is a block diagram for explaining the software configuration of the customer management server 102 in the ordering system shown in FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same thing as FIG.
In FIG. 3, the customer management server 102 includes a billing management system 301 and an order management system 302. The order management system 302 includes a customer management unit 305 that manages customer information, an updated product information management unit 306 that manages product update information, a purchase order management unit 307 that manages order information from customers, And a communication unit 308.

なお、通信部308は、更新製品管理部306が管理するオプション製品に関する更新情報を所定のタイミングで画像処理装置104〜105に一斉、あるいは個別送信する制御を行っている。   Note that the communication unit 308 performs control to simultaneously or individually transmit update information related to option products managed by the update product management unit 306 to the image processing apparatuses 104 to 105 at a predetermined timing.

顧客管理部305は、顧客情報DB309に顧客情報を記録し管理する。   The customer management unit 305 records and manages customer information in the customer information DB 309.

また、更新製品情報管理部306は、製品更新情報DB310に更新製品情報を記録し管理する。   The updated product information management unit 306 records and manages updated product information in the product update information DB 310.

更に、発注管理システム302は、通信部308がオペレーティングシステム311に内包されるネットワークドライバ312経由で画像処理装置104、105、106とネットワーク101を介して、所定のプロトコルで通信を行う。   Further, in the order management system 302, the communication unit 308 communicates with the image processing apparatuses 104, 105, and 106 via the network 101 via the network driver 312 included in the operating system 311 using a predetermined protocol.

課金管理システム301は、顧客の課金情報を管理する課金管理部303が課金DB304内に顧客情報を記録し管理する。   In the charging management system 301, a charging management unit 303 that manages customer charging information records and manages customer information in the charging DB 304.

なお、本実施形態において、課金管理部303は、画像処理装置104〜106等より、オプション製品に対する発注要求を受信する。この場合には、発注要求に付加されているユーザID等を参照して、課金データベース304に登録されている課金情報に、納入するオプション製品に対する請求額を加算する処理を施す決済処理を行う。   In this embodiment, the charge management unit 303 receives an order request for an optional product from the image processing apparatuses 104 to 106 and the like. In this case, with reference to the user ID or the like added to the order request, a settlement process is performed in which the billing information registered in the billing database 304 is added with the amount charged for the optional product to be delivered.

なお、ユーザIDとの取引実情履歴を記憶しておき、該取引実情履歴等に応じて、オープン価格設定内で特定の割引率を採用して、ユーザ毎に異なる請求額とするような査定処理を加味して、ユーザの便宜を図ってもよい。   An assessment process that stores a transaction actual history with a user ID, adopts a specific discount rate in open price setting according to the transaction actual history, etc., and sets different billing amounts for each user May be added to the convenience of the user.

図4は、図1に示した発注システムにおける画像処理装置のハードウエア構成を説明するブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram for explaining the hardware configuration of the image processing apparatus in the ordering system shown in FIG.

図4において、104は画像処理装置であり、401はコントローラであり、画像処理装置の制御系を司る機器である。   In FIG. 4, reference numeral 104 denotes an image processing apparatus, 401 denotes a controller, and a device that controls a control system of the image processing apparatus.

402は装置全体の制御を行うCPUで、ROM404に記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバス410に接続される各種デバイスとのアクセスを統括的に制御する。また、CPU402は、ディスクコントローラ(DKC)408を介して接続された外部メモリ414に記憶された制御プログラムやリソースデータ(資源情報)等に基づいてシステムバス410に接続される各種デバイスとのアクセスを統括的に制御する。   A CPU 402 controls the entire apparatus, and comprehensively controls access to various devices connected to the system bus 410 based on a control program stored in the ROM 404. The CPU 402 also accesses various devices connected to the system bus 410 based on control programs, resource data (resource information), etc. stored in the external memory 414 connected via the disk controller (DKC) 408. Control all over.

403は前記CPU402の主メモリ、ワークエリア等として機能するRAMで、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。   Reference numeral 403 denotes a RAM that functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 402. The RAM 403 can be expanded by an optional RAM connected to an expansion port (not shown).

413は操作パネル(操作部)で、画像処理装置104の動作モード等の設定や画像処理装置104の動作状況の表示、複写指定、新製品オプション機器情報の表示、発注指示、カタログ印刷指示等の操作を行うための液晶パネルを備えている。   An operation panel (operation unit) 413 is used for setting the operation mode of the image processing apparatus 104, displaying the operation status of the image processing apparatus 104, specifying copy, displaying new product option device information, ordering instructions, catalog printing instructions, and the like. A liquid crystal panel is provided for operation.

また、操作部パネル413には、各種のボタンを備えて、例えばプリント部数等を指示する。また、液晶パネルには、各機能実行に必要な操作指示をユーザに示すユーザインタフェースが表示される。   Further, the operation unit panel 413 is provided with various buttons, for example, instructing the number of print copies. The liquid crystal panel also displays a user interface indicating operation instructions necessary for executing each function to the user.

406はLEDで、画像処理装置104が新規オプション機器等の更新情報を顧客管理サーバ102より所定のタイミングで受信した場合に点滅し、ユーザに更新情報がある旨を伝える。なお、LED406の点滅は、画像処理装置の電源がOFF状態となっても、HDD405等に受信有無を示すフラグを記憶することで、電源再投入時にも、点滅表示可能に構成されている。   An LED 406 blinks when the image processing apparatus 104 receives update information such as a new option device from the customer management server 102 at a predetermined timing, and notifies the user that there is update information. Note that the LED 406 is configured to be blinkable even when the power is turned on again by storing a flag indicating the presence or absence of reception in the HDD 405 or the like even when the power of the image processing apparatus is turned off.

411はネットワークインタフェースカード(NIC)であり、該インタフェース411を介して情報処理装置は外部装置とのデータのやり取りを所定のプロトコルで行う。   Reference numeral 411 denotes a network interface card (NIC), through which the information processing apparatus exchanges data with an external apparatus using a predetermined protocol.

なお、本図で示したプリントエンジン412は既知の印刷技術を利用するものであり、好適な実施系として例えば電子写真方式(レーザービーム方式)やインクジェット方式、昇華方(熱転写)方式等が挙げられる。   The print engine 412 shown in this figure uses a known printing technique, and examples of suitable implementation systems include an electrophotographic system (laser beam system), an inkjet system, and a sublimation method (thermal transfer) system. .

407はラスタコントローラで、図示しないホストコンピュータから受信するPDL言語である印刷データを画像データに変換するコントローラである。   A raster controller 407 is a controller that converts print data in PDL language received from a host computer (not shown) into image data.

415のオプション機器は画像処理装置に装備できるオプション機器である。オプション機器は、例えば、追加給紙カセット、フィニッシャー、ソータ等の後から追加装備可能な機器のことである。それをコントローラとの間を取り持つのが機器I/F409になる。   The optional device 415 is an optional device that can be installed in the image processing apparatus. The optional equipment is equipment that can be additionally installed after the additional paper feed cassette, finisher, sorter, etc., for example. It is the device I / F 409 that manages it with the controller.

なお、オプション機器415は、コントローラ401の機器I/F409に直接接続される場合と、複数のオプション機器415がそれぞれバス接続されてコントローラ401と通信可能な場合を含む。さらに、複数のオプション機器415がそれぞれ独自の電源で動作するシステムの場合と、複数のオプション機器415がそれぞれメイン電源からの電源で動作するシステムの場合とを含む。   Note that the option device 415 includes a case where the option device 415 is directly connected to the device I / F 409 of the controller 401 and a case where a plurality of option devices 415 are connected to each other via a bus and can communicate with the controller 401. Furthermore, the system includes a case where a plurality of option devices 415 operate with their own power source and a system where each of the plurality of option devices 415 operates with a power source from a main power source.

図5は、図1に示した発注システムにおける画像処理装置のソフトウエア構成を説明するブロック図である。本例は、発注システムにおける画像処理装置内104内の制御機器である発注システムアプリケーション501およびコントローラ401の各記憶デバイスに記憶された制御プログラム内のソフトウエア構成を示す。   FIG. 5 is a block diagram illustrating the software configuration of the image processing apparatus in the ordering system shown in FIG. This example shows a software configuration in a control program stored in each storage device of the ordering system application 501 and the controller 401 which are control devices in the image processing apparatus 104 in the ordering system.

なお、上記各制御プログラムは各制御機器のCPU402によってプログラムが解析され処理される。   Each control program is analyzed and processed by the CPU 402 of each control device.

512はオペレーティングシステムで、発注システムアプリケーション(発注アプリ)501の基本的なデータの入出力制御を統括する。さらに、オペレーティングシステム512内にはプログラム/データ記憶部522との入出力制御を行うファイルシステム521を内包している。また、オペレーティングシステム512内にはネットワーク101の通信媒体を介して不図示のホストコンピュータ等の外部装置と通信を行うネットワークインタフェースドライバ514を内包している。   An operating system 512 controls the basic data input / output control of the ordering system application (ordering application) 501. Further, the operating system 512 includes a file system 521 that performs input / output control with the program / data storage unit 522. The operating system 512 includes a network interface driver 514 that communicates with an external device such as a host computer (not shown) via a communication medium of the network 101.

513はアプリケーションプログラムインタフェース(API)であり、各種のアプリケーションプログラムに対して前記オペレーティングシステムが備える各種機能を提供する。   Reference numeral 513 denotes an application program interface (API) that provides various functions of the operating system to various application programs.

ここで、各種のアプリケーションとは、発注アプリ501や画像処理装置104の他のユーザアプリケーション523,524の登録・管理を行う管理アプリケーション525等である。   Here, the various applications are the order application 501 and the management application 525 for registering and managing other user applications 523 and 524 of the image processing apparatus 104.

504は更新情報受信部で、顧客管理サーバ102から新製品の更新情報が通知されてくると、その更新情報701〜708(後述)を受信する。その情報を更新情報管理部508がファイルシステム521を介してプログラム/データ記録部522に記録する。情報を更新情報管理部508はその情報を記録したらシステム統括部511に伝える。   An update information receiving unit 504 receives update information 701 to 708 (described later) when update information of a new product is notified from the customer management server 102. The update information management unit 508 records the information in the program / data recording unit 522 via the file system 521. When the information is recorded, the update information management unit 508 notifies the system control unit 511 of the information.

システム統括部511は、更新があることを確認した後、LED制御部520に対し、図4に示したLED406を点灯するように指示を出す。   After confirming that there is an update, the system management unit 511 instructs the LED control unit 520 to turn on the LED 406 shown in FIG.

506はオプション機器探索部である。システム統括部511が更新情報を確認後、オプション機器探索部506に対し指示を出す。この指示を受けるとオプション機器探索部506では、オプション機器制御518に対し、画像処理装置104が装備しているオプション製品コード、機器バージョン、必要コントローラバージョン609(後述)を要求する。   Reference numeral 506 denotes an optional device search unit. The system control unit 511 issues an instruction to the option device search unit 506 after confirming the update information. Upon receiving this instruction, the option device search unit 506 requests the option device control 518 for an option product code, device version, and required controller version 609 (described later) that the image processing apparatus 104 is equipped with.

なお、上記のオプション製品コード、機器バージョン、必要コントローラバージョン609は、複数の場合もある。   Note that there may be a plurality of optional product codes, device versions, and necessary controller versions 609 described above.

510はユーザアプリケーション探索部であり、ユーザアプリケーション管理部510に対し以下の要求を行う。例えば、ユーザアプリケーション523、524の各アプリケーション製品コード、インストール済みアプリケーションバージョン、必要コントローラバージョン610を要求する。なお、上記のオプション製品コード、機器バージョン、必要コントローラバージョン610は、複数の場合もある。   Reference numeral 510 denotes a user application search unit that makes the following request to the user application management unit 510. For example, each application product code, installed application version, and required controller version 610 of the user applications 523 and 524 are requested. Note that there may be a plurality of optional product codes, device versions, and necessary controller versions 610 described above.

オプション機器探索部506、ユーザアプリケーション探索部510から集まった製品情報はシステム統括部511に集められ、システム統括部511は更新情報701〜708(後述)と差分を比較する。そして、差分製品情報を抽出生成する。   Product information collected from the option device search unit 506 and the user application search unit 510 is collected in the system control unit 511, and the system control unit 511 compares the difference with update information 701 to 708 (described later). Then, differential product information is extracted and generated.

そして、その差分製品情報のみをパネル操作部507、パネル制御部519を経由し、画像処理装置104のパネル1101(後述)に表示する。この情報は、画像処理装置104の情報を表示するWebアプリケーション上でも表示する。   Then, only the difference product information is displayed on the panel 1101 (described later) of the image processing apparatus 104 via the panel operation unit 507 and the panel control unit 519. This information is also displayed on a Web application that displays information of the image processing apparatus 104.

503はカタログダウンロード受信部で、画像処理装置のパネル操作の1103(後述)をユーザが指定すると、パネル制御部519をパネル操作部507を経由し、顧客管理サーバ102から所望のカタログファイルをダウンロードし受信する。そして、印刷部502と印刷制御部515を経由し、カタログデータを印刷する。   A catalog download receiving unit 503 downloads a desired catalog file from the customer management server 102 via the panel operation unit 507 via the panel operation unit 507 when the user designates a panel operation 1103 (described later) of the image processing apparatus. Receive. Then, the catalog data is printed via the printing unit 502 and the print control unit 515.

その際、ネットワークインタフェースドライバ514、ネットワーク制御516を経由し顧客管理サーバ102と通信を行う。   At that time, communication with the customer management server 102 is performed via the network interface driver 514 and the network control 516.

なお、カタログは、所定の電子文書ファイル(PDF形式ファイルなど)で送信される。   The catalog is transmitted as a predetermined electronic document file (such as a PDF format file).

509は発注書作成部で、画像処理装置のパネル操作の1104(後述)をユーザが指定すると、パネル制御部519をパネル操作部507を経由し、発注データ1001〜1007をプログラム/データ記録部522から取得し、発注書を作成する。   Reference numeral 509 denotes a purchase order creation unit. When the user designates panel operation 1104 (described later) of the image processing apparatus, the panel control unit 519 is passed through the panel operation unit 507, and the order data 1001 to 1007 are stored in the program / data recording unit 522. To obtain a purchase order.

システム統括部511は、発注書が作成されると、メール作成・送信部505でメールを作成し、メール管理部517経由でその発注書を顧客管理サーバ102に対し送信する。   When the purchase order is created, the system supervising unit 511 creates a mail using the mail creation / transmission unit 505 and transmits the purchase order to the customer management server 102 via the mail management unit 517.

更に、ユーザ情報の確認書の発行の有無607が"有"で設定されている場合は、発注データ1001〜1008を元に確認書を作成する。   Furthermore, when the presence / absence 607 of the user information confirmation issuance is set to “present”, a confirmation is created based on the order data 1001 to 1008.

なお、確認書は発注データ1001〜1007のデータとフォームデータ1008をオーバレイして作成する。そして、確認書作成後、ユーザ情報のユーザアドレス603に対しメール作成・送信部505がメールを送信する。   The confirmation document is created by overlaying the order data 1001 to 1007 and the form data 1008. Then, after creating the confirmation note, the mail creating / sending unit 505 sends a mail to the user address 603 of the user information.

516はネットワーク制御部で、ネットワークインタフェースドライバ514がネットワーク101を介して顧客管理サーバ102からの通知を受け付けると受信の通知を受け付ける。そして、ネットワーク制御部516は、どのクライアントからの通信を判断することや、通信の制御を行うことができるモジュールである。   A network control unit 516 receives a notification of reception when the network interface driver 514 receives a notification from the customer management server 102 via the network 101. The network control unit 516 is a module capable of determining communication from which client and controlling communication.

このように本実施形態では、顧客管理サーバ102から取得したオプション機能情報(更新情報中に含まれている)中から自機に適応可能なオプション機能情報を抽出する抽出機能を備える。この抽出処理は、オプション機器探索部506、ユーザアプリケーション探索部510から集まった製品情報はシステム統括部511に集められ、システム統括部511は更新情報701〜708(後述)と差分を比較する。そして、差分製品情報を抽出生成することで得られる。   As described above, this embodiment includes an extraction function for extracting optional function information applicable to the own device from the optional function information (included in the update information) acquired from the customer management server 102. In this extraction process, product information collected from the option device search unit 506 and the user application search unit 510 is collected in the system control unit 511, and the system control unit 511 compares the difference with update information 701 to 708 (described later). And it is obtained by extracting and generating difference product information.

そして、抽出機能により抽出された自機に適応可能なオプション機能情報を通知する通知機能を有する。この通知機能として、本実施形態では、後述する図11に示すユーザインタフェース画面を会して操作パネル413上に表示することで対応する。   And it has the notification function which notifies the option function information applicable to the own machine extracted by the extraction function. As this notification function, in the present embodiment, a user interface screen shown in FIG. 11 described later is met and displayed on the operation panel 413.

なお、オプション機能情報は、画像処理装置104〜106の機能を拡張するオプション装置に対する新規のオプション機能情報と、画像処理装置104〜106の機能を拡張するオプション装置に対して更新されたオプション機能情報とを含むんでいる。   The option function information includes new option function information for an option device that expands the functions of the image processing devices 104 to 106, and option function information updated for the option device that expands the functions of the image processing devices 104 to 106. Including.

これにより、ユーザは、新規に開発されたオプション製品と、既存のオプション製品であって、改良されたオプション製品の情報を操作パネル413の表示から確認することができる。その際、上述したように、システム統括部511で、自機に関するもの以外の更新情報は、表示対象から除外されているので、ユーザには、自機に関する更新情報のみが表示される。   As a result, the user can confirm information on the newly developed optional product and the existing optional product and the improved optional product from the display on the operation panel 413. At this time, as described above, since update information other than that related to the own device is excluded from the display target in the system control unit 511, only the update information related to the own device is displayed to the user.

また、通知機能は、操作パネル上の表示手段に、図11に示すような形式で、一覧通知する。なお、この表示態様は、一例であって他の表示態様としてもよい。   The notification function notifies the display means on the operation panel of a list in a format as shown in FIG. Note that this display mode is an example, and other display modes may be used.

なお、画像処理装置104〜106には、更新情報を顧客管理サーバ102から取得した場合に、オプション機能情報の取得状態を示す状態表示手段としてLED406を備えている。   Note that the image processing apparatuses 104 to 106 include an LED 406 as a status display unit that indicates the acquisition status of optional function information when update information is acquired from the customer management server 102.

これにより、更新情報の取得有無をユーザに通知可能となる。なお、通知を内蔵するスピーカ等を介して、特定の操作指示を検出するタイミングで音声出力するように制御してもよい。   Thereby, it is possible to notify the user whether or not update information is acquired. Note that control may be performed so that audio is output at a timing when a specific operation instruction is detected via a speaker or the like with a built-in notification.

さらに、画像処理装置104〜106には、オプション機能情報を取得したことを示すメールを登録された管理者宛のアドレスに送信するメール送信機能を実行するメール作成・送信部505を備えている。   Further, the image processing apparatuses 104 to 106 include a mail creation / transmission unit 505 that executes a mail transmission function for transmitting a mail indicating that optional function information has been acquired to an address addressed to a registered administrator.

これにより、ユーザは、画像処理装置104等から遠隔した地点にいる状態で更新情報を受信してしまった場合でも、その更新情報の受信有無を各ユーザに通知して、更新情報の確認を催促することができる。   As a result, even when the user has received the update information while being at a location remote from the image processing apparatus 104 or the like, the user is notified of whether or not the update information has been received and prompted to confirm the update information. can do.

また、後述する図11に示す第1のボタンによりオプション機能情報のカタログ印刷が要求された場合に、顧客管理サーバ102から取得される製品機能を説明するカタログ情報をプリントエンジン412に出力するカタログ印刷機能を有する。この場合、カタログ情報は、カタログダウンロード受信部503で受信された後、印刷制御部515で印刷可能な印刷データに変換された後、プリントエンジン412に出力する。   Further, when catalog printing of optional function information is requested by a first button shown in FIG. 11 to be described later, catalog printing for outputting catalog information describing product functions acquired from the customer management server 102 to the print engine 412 It has a function. In this case, the catalog information is received by the catalog download receiving unit 503, converted into print data that can be printed by the print control unit 515, and then output to the print engine 412.

また、カタログ印刷手機能よるカタログ情報印刷は、プリントエンジン412に設定されている課金処理対象から除く制御を行う。例えばカタログ情報の印刷時に加算されるべきカウンタ情報をその印刷分減算する等を実行するものとする。   Further, catalog information printing by the catalog printing manual function performs control for excluding from the charge processing target set in the print engine 412. For example, it is assumed that counter information to be added at the time of printing catalog information is subtracted by the print amount.

さらに、画像処理装置104は、第2のボタンによりオプション機能の発注が要求された場合に以下の処理を行う。例えば、登録されたユーザ情報と選択されたオプション機能情報とに基づいて、顧客管理サーバ102に、ユーザが表示一覧から選択したオプション装置を発注する発注情報を作成する第1の作成機能を有する。また、第1の作成機能により作成されたオプション製品に対する発注情報を前記管理装置に送信する発注情報送信機能を有する。   Further, the image processing apparatus 104 performs the following processing when an order for an optional function is requested by the second button. For example, based on the registered user information and selected option function information, the customer management server 102 has a first creation function for creating order information for placing an order for an option device selected by the user from the display list. In addition, it has an order information transmission function for transmitting order information for the option product created by the first creation function to the management device.

これにより、オプション製品の閲覧処理に引き続いて発注処理とを適時に行えるため、ユーザが利便性が向上する。   As a result, the ordering process can be performed in a timely manner following the browsing process of the optional product, and the convenience of the user is improved.

また、第1の作成機能により作成された発注情報を発注者に確認させる確認書情報を作成する第2の作成機能と、第2の作成機能に作成された確認書情報を登録された管理者宛に送信する確認書送信機能とを有する。   In addition, a second creation function for creating confirmation document information that allows the orderer to confirm the order information created by the first creation function, and an administrator registered with the confirmation document information created by the second creation function And a confirmation sending function for sending to the address.

これにより、ユーザが発注した内容をユーザが確認させることで、オプション製品の内容を確認して、発注ミス等を速やかに対応することができるため、ユーザが利便性が向上する。   As a result, the user confirms the contents ordered by the user, so that the contents of the optional product can be confirmed and an ordering error or the like can be dealt with promptly, thereby improving the convenience for the user.

なお、本実施形態において、確認書送信機能は、登録された管理者宛に確認書情報をメール送信、またはファクシミ送信する。   In the present embodiment, the confirmation note transmission function sends confirmation note information to a registered administrator by e-mail or facsimile transmission.

また、本実施形態では、確認書情報をプリントエンジン412から出力する確認書印刷機能を有する。   In the present embodiment, a confirmation note printing function for outputting confirmation note information from the print engine 412 is provided.

図6は、図4に示したHDD405又は外部メモリ414に記憶管理される登録情報の一例を示す図である。本例では、画像処理装置104内で、ユーザ情報と、画像処理装置104内で管理している装備済み情報、またはインストール済み製品の情報を記憶管理する例である。   FIG. 6 is a diagram showing an example of registration information stored and managed in the HDD 405 or the external memory 414 shown in FIG. In this example, user information and installed information managed in the image processing apparatus 104 or installed product information are stored and managed in the image processing apparatus 104.

ユーザ情報において、601はユーザIDである。これは顧客管理サーバ102が画像処理装置104、105、106を識別することのできる情報である。なお、ユーザ情報は、操作パネル413から入力される場合と、顧客管理サーバ102との通信で取得される場合とがある。   In the user information, 601 is a user ID. This is information that enables the customer management server 102 to identify the image processing apparatuses 104, 105, and 106. Note that user information may be input from the operation panel 413 or may be acquired through communication with the customer management server 102.

602はユーザ名であり、画像処理装置104の管理者を登録する。このユーザ名を発注時に発注書作成部509が、発注者として発注書に登録する。なお、ユーザ名は、操作パネル413から入力される場合と、図示しないネットワーク上の情報処理装置を操作する管理者が、WEBアプリケーションを実行することで、WEBブラウザが表示する管理者画面で登録される場合とがある。   A user name 602 registers an administrator of the image processing apparatus 104. The purchase order creation unit 509 registers this user name in the purchase order as an orderer when placing an order. Note that the user name is registered on the administrator screen displayed by the WEB browser when the user name is input from the operation panel 413 or when the administrator operating the information processing apparatus on the network (not shown) executes the WEB application. There is a case.

603は管理者のメールアドレスである。604はFAX番号である。なお、メールアドレス603とFAX番号604は、発注時に発注書作成部509が、発注者のメールアドレス/FAX番号として発注書に登録する。   Reference numeral 603 denotes an administrator's mail address. Reference numeral 604 denotes a FAX number. Note that the mail order 603 and the FAX number 604 are registered in the purchase order by the purchase order creation unit 509 as the mail address / fax number of the orderer at the time of ordering.

また、確認書は、登録されたメールアドレス/FAX番号あてにメール作成・送信部505が送信する。なお、確認書の送信にあたって、顧客管理サーバ102に対して、所定の認証処理を行うこと、並びに、確認書の送信に所定の暗号化処理や、電子証明等を付与することは任意である。   Also, the mail creation / transmission unit 505 transmits the confirmation letter to the registered mail address / FAX number. In transmitting the confirmation note, it is optional to perform a predetermined authentication process on the customer management server 102 and to give a predetermined encryption process, an electronic certificate, etc. to the transmission of the confirmation note.

この時、確認書の種類(メールまたは、FAXまたは、印刷)の種類により送信方法が決まる。また、この時印刷が指定されている場合は、メール作成・送信部505で確認書を送信せずに印刷部502により画像処理装置104で印刷する。   At this time, the transmission method is determined depending on the type of confirmation document (e-mail, FAX, or printing). If printing is designated at this time, the printing unit 502 prints the image processing apparatus 104 without sending a confirmation letter from the mail creation / transmission unit 505.

606は前記画像処理装置104の管理者の住所であり、発注時に発注書作成部509が、発注者の住所として発注書に登録する。607は確認書発行の有無を示す情報であり、ここが"有"である場合に確認書を発行する。   Reference numeral 606 denotes an address of the manager of the image processing apparatus 104, and the purchase order creation unit 509 registers the purchaser's address in the purchase order when placing an order. Reference numeral 607 denotes information indicating whether or not a confirmation note is issued. If this is “present”, a confirmation note is issued.

609は装備済みオプション装置情報管理テーブルで、前記画像処理装置104の装備済みオプション装置の製品コード、機器バージョン、オプションを装備するにあたり必要なコントローラ401のバージョンを管理する。   An installed option device information management table 609 manages the product code, the device version, and the version of the controller 401 necessary for mounting the option of the installed option device of the image processing apparatus 104.

この装備済みオプション装置情報管理テーブル609は、更新する製品に対応するコントローラのバージョンであるかの確認処理時に使用される。   The installed option device information management table 609 is used at the time of confirmation processing of whether the version of the controller corresponds to the product to be updated.

610はインストール済みアプリ情報管理テーブルで、画像処理装置104のインストール済みアプリケーションの製品コード、機器バージョン、アプリケーションを使用するにあたり必要なコントローラ401のバージョンが管理される。なお、インストール済みアプリ情報管理テーブル610は、更新する製品に対応するコントローラのバージョンであるかの確認に使用される。   An installed application information management table 610 manages the product code of the installed application of the image processing apparatus 104, the device version, and the version of the controller 401 necessary for using the application. The installed application information management table 610 is used to check whether the version of the controller corresponds to the product to be updated.

図7は、図1に示した顧客管理サーバ102で記憶管理される更新製品情報のデータ構造の一例を示す図である。本実施形態において、更新製品情報は、画像処理装置104、105、106に送信し、その情報を画像処理装置104で保存する製品の更新情報である。   FIG. 7 is a diagram showing an example of the data structure of the updated product information stored and managed by the customer management server 102 shown in FIG. In the present embodiment, the updated product information is product update information that is transmitted to the image processing apparatuses 104, 105, and 106 and stored in the image processing apparatus 104.

図7において、701は製品を識別するためのIDである。画像処理装置104の管理者が後述1104から発注処理を行う時、発注データの製品コード1006として顧客管理サーバ102に送信する情報である。   In FIG. 7, reference numeral 701 denotes an ID for identifying a product. This is information transmitted to the customer management server 102 as the product code 1006 of the order data when the administrator of the image processing apparatus 104 performs order processing from 1104 to be described later.

702は更新情報が更新(画像処理装置104に送信)された更新日時である。703は、更新製品の発注を行える有効期日であり、システム統括部511は、現在の時刻がこの有効期日を過ぎている場合は、パネル1101(後述)に表示しない。   Reference numeral 702 denotes an update date and time when the update information is updated (sent to the image processing apparatus 104). Reference numeral 703 denotes an effective date when the renewal product can be ordered, and the system control unit 511 does not display it on the panel 1101 (described later) when the current time has passed this effective date.

704は更新製品に対応する画像処理装置の機種一覧である。705は更新製品に対応する画像処理装置の機種に対応するバージョン一覧である。706は機種に対応する対応コントローラバージョン一覧である。   Reference numeral 704 denotes a model list of image processing apparatuses corresponding to the updated product. Reference numeral 705 denotes a version list corresponding to the model of the image processing apparatus corresponding to the updated product. Reference numeral 706 denotes a list of compatible controller versions corresponding to the model.

707は更新製品の製品情報等が含まれる製品のイメージを示すサムネイル画像である。この画像がサムネイル画像1201として、画像処理装置に送信されて、画像処理装置104等のパネル1101で表示される。   Reference numeral 707 denotes a thumbnail image indicating an image of a product including product information of the updated product. This image is transmitted as a thumbnail image 1201 to the image processing apparatus and displayed on the panel 1101 such as the image processing apparatus 104.

708は顧客管理サーバ102のIPアドレスであり、カタログのダウンロード、または製品の発注を顧客管理サーバ102に対して行い、その際の送信処理で使用する。   Reference numeral 708 denotes an IP address of the customer management server 102, which is used for transmission processing at the time of catalog download or product ordering to the customer management server 102.

図8は、図1に示した顧客管理サーバ102で管理する顧客(ユーザ)情報のデータ構造を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing a data structure of customer (user) information managed by the customer management server 102 shown in FIG.

図8において、801は顧客(ユーザ)を識別するIDである。この情報を元に画像処理装置104,105,106から送られてくる発注書や課金管理システム301での課金管理に使用する。   In FIG. 8, reference numeral 801 denotes an ID for identifying a customer (user). Based on this information, it is used for purchase management sent from the image processing apparatuses 104, 105 and 106 and for charge management in the charge management system 301.

802は前記画像処理装置104,105,106のIPアドレスであり、更新情報があればこれらの管理している全ての画像処理装置104,105,106に対し更新情報901〜908を送信する。   Reference numeral 802 denotes the IP address of the image processing apparatuses 104, 105, and 106. If there is update information, update information 901 to 908 is transmitted to all the image processing apparatuses 104, 105, and 106 that are managed.

図9は、図1に示した顧客管理サーバ102が管理している更新製品情報のデータ構造を示す図である。なお、この更新製品情報は、製品管理更新情報DB310に記録される。   FIG. 9 is a diagram showing a data structure of updated product information managed by the customer management server 102 shown in FIG. The updated product information is recorded in the product management update information DB 310.

図9において、901は前記顧客管理サーバ102に記録されている更新があった製品の製品コードである。画像処理装置104は、このコードを発注データ1006(後述)に登録して発注を行う。また、画像処理装置104内では701としてプログラム/データ記録部522に記録される。   In FIG. 9, reference numeral 901 denotes a product code of a product that has been updated and recorded in the customer management server 102. The image processing apparatus 104 places an order by registering this code in order data 1006 (described later). In the image processing apparatus 104, it is recorded in the program / data recording unit 522 as 701.

902は前記顧客管理サーバ102に記録されている更新製品情報が更新(送信)された更新日時である。この情報はパネル1101の製品一覧1102内に表示する。また、画像処理装置104内では702としてプログラム/データ記録部522に記録される。   Reference numeral 902 denotes an update date and time when the updated product information recorded in the customer management server 102 is updated (transmitted). This information is displayed in the product list 1102 of the panel 1101. In the image processing apparatus 104, it is recorded in the program / data recording unit 522 as 702.

903は前記顧客管理サーバ102に記録されている更新製品の発注を行える有効期日であり、システム統括部511は、現在の時刻がこの有効期日を過ぎている場合は、パネル1101(後述)に表示しない。また、画像処理装置104内では703としてプログラム/データ記録部522に記録される。   Reference numeral 903 denotes an effective date that can be used to place an order for the updated product recorded in the customer management server 102. When the current time has passed this effective date, the system management unit 511 displays it on the panel 1101 (described later). do not do. In the image processing apparatus 104, it is recorded in the program / data recording unit 522 as 703.

904は顧客管理サーバ102に記録されている更新製品に対応する画像処理装置の機種一覧である。905はその機種に対応する対応機器バージョン一覧である。906は対応コントローラバージョンである対応ファームバージョン一覧である。また、画像処理装置104内では、図7に示した704、705,706としてプログラム/データ記録部522に記録される。   Reference numeral 904 denotes a model list of image processing apparatuses corresponding to the updated product recorded in the customer management server 102. Reference numeral 905 denotes a list of compatible device versions corresponding to the model. Reference numeral 906 denotes a supported firmware version list which is a supported controller version. Further, in the image processing apparatus 104, they are recorded in the program / data recording unit 522 as 704, 705, and 706 shown in FIG.

907は更新製品の製品情報等が含まれる製品のイメージを示すサムネイル画像である。この画像を、図12に示すサムネイル画像1201としてパネル1101で表示する。また、画像処理装置104内では707としてプログラム/データ記録部522に記録される。   Reference numeral 907 denotes a thumbnail image indicating an image of the product including product information of the updated product. This image is displayed on the panel 1101 as a thumbnail image 1201 shown in FIG. In the image processing apparatus 104, it is recorded in the program / data recording unit 522 as 707.

908は製品のカタログファイルである。カタログ印刷1103(後述)が指定されたとき、画像処理装置104がこのファイルをダウンロードし印刷を行う。   Reference numeral 908 denotes a product catalog file. When catalog printing 1103 (described later) is designated, the image processing apparatus 104 downloads this file and prints it.

図10は、図1に示した画像処理装置104の発注書作成部509が作成する発注書のフォーマットの一例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram showing an example of the format of the purchase order created by the purchase order creation unit 509 of the image processing apparatus 104 shown in FIG.

図10において、1001は発注者のユーザIDであり、ユーザID801として顧客管理サーバで記録されておりまた、ユーザID601として画像処理装置104のプログラム/データ記録部に記録されている。   In FIG. 10, reference numeral 1001 denotes the user ID of the orderer, which is recorded in the customer management server as the user ID 801, and is recorded in the program / data recording unit of the image processing apparatus 104 as the user ID 601.

1002はユーザ名で、ユーザ名602として画像処理装置104のプログラム/データ記録部に記録されている。1003はメールアドレスで、メールアドレス603でとして画像処理装置104のプログラム/データ記録部に記録されている。   A user name 1002 is recorded in the program / data recording unit of the image processing apparatus 104 as the user name 602. An e-mail address 1003 is recorded in the program / data recording unit of the image processing apparatus 104 as the e-mail address 603.

1004はFAX番号で、FAX番号604でとして画像処理装置104のプログラム/データ記録部に記録されている。1005は電話番号で、電話番号605でとして画像処理装置104のプログラム/データ記録部に記録されている。   Reference numeral 1004 denotes a FAX number, which is recorded in the program / data recording unit of the image processing apparatus 104 as the FAX number 604. Reference numeral 1005 denotes a telephone number, which is recorded in the program / data recording unit of the image processing apparatus 104 as a telephone number 605.

1006は住所で、住所606でとして画像処理装置104のプログラム/データ記録部に記録されている。1007は製品コードで、更新製品一覧1120でユーザが選択されたものである。   Reference numeral 1006 denotes an address, which is recorded in the program / data recording unit of the image processing apparatus 104 as an address 606. A product code 1007 is selected by the user in the updated product list 1120.

1008はフォームデータで、システム統括部511が確認書を作成する際に使用する。   Reference numeral 1008 denotes form data, which is used when the system management unit 511 creates a confirmation document.

図11は、図1に示した画像処理装置104のパネル画面の一例を示す図である。本例は、図1に示した顧客管理サーバ102が作成して画像処理装置104に送信した拡張可能なオプション装置に関する製品一覧画面に対応する。   FIG. 11 is a diagram showing an example of a panel screen of the image processing apparatus 104 shown in FIG. This example corresponds to the product list screen related to the expandable option device created by the customer management server 102 shown in FIG. 1 and transmitted to the image processing apparatus 104.

図11において、1101は画像処理装置104のパネルである。1102は新製品の一覧である。この一覧の情報は、図5に示したシステム統括部511が自機に装備済み・インストール済み製品を更新製品情報の製品から除いた製品の製品コード701を表示する。その際、製品のサムネイル画像1201(後述)も一緒に表示する。   In FIG. 11, reference numeral 1101 denotes a panel of the image processing apparatus 104. Reference numeral 1102 denotes a list of new products. The information of this list displays the product code 701 of the product in which the system management unit 511 shown in FIG. At that time, a thumbnail image 1201 (described later) of the product is also displayed.

1103はパネル上に表示するボタンになっており、所望の製品を選択し、このボタンをユーザが押下することにより、所望のカタログ印刷を指示することができる。1104はパネル上に表示するボタンになっており、所望の製品を選択し、このボタンをユーザが押下することにより、所望のカタログ発注を指示することができる。   Reference numeral 1103 denotes a button displayed on the panel, and a desired product can be instructed by selecting a desired product and pressing this button by the user. Reference numeral 1104 denotes a button to be displayed on the panel, and a desired product can be ordered by selecting a desired product and pressing the button by the user.

このボタンにユーザ押下後の画像処理装置104の処理は、前述の図5の説明に上述した通りである。尚、パネルは、液晶パネルの場合もあり、その場合は、ボタン1103、1104は液晶パネルに表示されているボタンであり、液晶を指等で接触することにより選択(押下)されたと認識する。   The processing of the image processing apparatus 104 after the user presses this button is as described above in the description of FIG. The panel may be a liquid crystal panel. In this case, the buttons 1103 and 1104 are buttons displayed on the liquid crystal panel, and it is recognized that the liquid crystal is selected (pressed) by touching the liquid crystal with a finger or the like.

図11において、オプション機能情報は、製品コード、製品サムネイル画像情報、製品関連情報を含んでいる。また、表示手段に表示される一覧画面は、選択されるオプション機能情報のカタログ印刷を要求する第1のボタンと、選択されるオプション機能の発注を顧客管理サーバ102に要求する第2のボタンとを有する。   In FIG. 11, optional function information includes a product code, product thumbnail image information, and product related information. The list screen displayed on the display means includes a first button for requesting catalog printing of the selected optional function information, and a second button for requesting the customer management server 102 to order the selected optional function. Have

これにより、ユーザは、図11に示すカタログ印刷を要求する第1のボタンまたは、オプション機能の発注を顧客管理サーバ102に要求する第2のボタンを選択すると、オプション製品に関する情報を取得したり、オプション製品の発注を自在に行える。   As a result, when the user selects the first button for requesting catalog printing shown in FIG. 11 or the second button for requesting the customer function server 102 to order an optional function, the user can obtain information on the optional product, You can freely order optional products.

図12は、図1に示した画像処理装置104のパネル1101で表示するサムネイル画像1201のイメージの一例を示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing an example of the thumbnail image 1201 displayed on the panel 1101 of the image processing apparatus 104 shown in FIG.

図12において、1202は製品をイメージできるような、製品の写真、または、ロゴ等である。1203は製品の機能概要、仕様等である。1204は製品関連情報で、製品の値段、納品までに係る日数、メーカ情報等のユーザ(画像処理装置の管理者)が製品発注の参考になる情報等で構成されている。   In FIG. 12, reference numeral 1202 denotes a photograph of a product, a logo, or the like so that the product can be imaged. Reference numeral 1203 denotes a product functional outline, specifications, and the like. Reference numeral 1204 denotes product-related information, which includes information such as the price of the product, the number of days until delivery, and information (such as the manager of the image processing apparatus) that the user (administrator of the image processing apparatus) can use as reference for product ordering.

図13は、本発明に係る発注システムにおける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、(1301)〜(1309)は、画像処理装置側の処理に対応するステップを示し、(1310)〜(1314)は、顧客管理サーバ側の処理に対応するステップを示す。また、ステップ(1301)〜(1309)は、図4に示したCPU402がRAM403上に制御プログラムをロードして実行することで実現される。また、ステップ(1310)〜(1314)は、図2に示したCPU202がRAM203上に制御プログラムをロードして実行することで実現される。   FIG. 13 is a flowchart showing an example of a first data processing procedure in the ordering system according to the present invention. Note that (1301) to (1309) indicate steps corresponding to processing on the image processing apparatus side, and (1310) to (1314) indicate steps corresponding to processing on the customer management server side. Steps (1301) to (1309) are realized by the CPU 402 shown in FIG. 4 loading and executing a control program on the RAM 403. Steps (1310) to (1314) are realized by the CPU 202 shown in FIG. 2 loading a control program on the RAM 203 and executing it.

顧客管理サーバ102は、ステップ(1311)で、製品の更新情報があるとCPU202が判断した場合、以下の通知を行う。例えばステップ(1312)で顧客管理サーバ102が管理している画像処理装置104、105、106のIPアドレス802に対し更新情報701〜708を通知する。   If the CPU 202 determines that there is product update information in step (1311), the customer management server 102 performs the following notification. For example, in step (1312), the update information 701 to 708 is notified to the IP addresses 802 of the image processing apparatuses 104, 105, and 106 managed by the customer management server 102.

画像処理装置104は、ステップ(1301)で、顧客管理サーバ102から新製品の更新通知を受信すると、ステップ(1302)で、後述の自己の装備情報を検索し、取得する。   When the image processing apparatus 104 receives a new product update notification from the customer management server 102 in step (1301), it searches for and acquires its own equipment information described later in step (1302).

次に、ステップ(1303)で、画像処理装置104に対応していて且つ、装備・インストールされていない製品の製品コード701とサムネイル画像707を、図11に示したパネル1101の新製品一覧1102に表示する。   Next, in step (1303), the product code 701 and thumbnail image 707 of the product corresponding to the image processing apparatus 104 and not equipped / installed are displayed in the new product list 1102 of the panel 1101 shown in FIG. indicate.

次に、ステップ(1304)で、画像処理装置104のLED406をLED制御部520を通して点灯させ、画像処理装置104の使用者または管理者に、その旨を知らせる。また、画像処理装置104のメール作成・送信部505を通してメールアドレス603に対し更新があった旨を通知する。   Next, in step (1304), the LED 406 of the image processing apparatus 104 is turned on through the LED control unit 520 to notify the user or administrator of the image processing apparatus 104 to that effect. Further, the mail creation / transmission unit 505 of the image processing apparatus 104 notifies the mail address 603 that there has been an update.

更に、この時そのメールと共に更新製品情報701〜707をメールアドレス603に送る場合もある。   Further, at this time, the updated product information 701 to 707 may be sent to the mail address 603 together with the mail.

次に、ステップ(1305)で、パネル1101の新製品一覧1102からユーザまたは管理者が所望の製品を選択する。   In step (1305), the user or administrator selects a desired product from the new product list 1102 on the panel 1101.

そして、ステップ(1306)で、パネル1101のカタログ印刷ボタン1103を選択されているかどうかを判断する。ここで、パネル1101のカタログ印刷ボタン1103を選択されていると判断した場合は、ステップ(1307)で、顧客管理サーバ102からカタログをダウンロードし印刷(詳細フローは後述)を行う。   In step (1306), it is determined whether the catalog print button 1103 on the panel 1101 is selected. If it is determined that the catalog print button 1103 on the panel 1101 is selected, the catalog is downloaded from the customer management server 102 and printed (detailed flow will be described later) in step (1307).

次に、ステップ(1308)で、パネル1101の発注ボタン1103が選択されているかどうかを判断する。ここで、発注ボタン1103が選択されていないと判断した場合は、本処理を終了する。   Next, in step (1308), it is determined whether or not the order button 1103 on the panel 1101 is selected. If it is determined that the order button 1103 has not been selected, the process ends.

一方、ステップ(1308)で、発注ボタン1103が選択されていると判断した場合は、ステップ(1309)へ進む。そして、ステップ(1309)で、パネル1102の新製品一覧でユーザが所望の製品を選択した製品の製品コード701を元に画像処理装置104内の発注書作成部509において発注情報1001〜1007にまとめ、顧客管理サーバ102に送信する。   On the other hand, if it is determined in step (1308) that the order button 1103 is selected, the process proceeds to step (1309). In step (1309), the purchase order creation unit 509 in the image processing apparatus 104 summarizes the order information 1001 to 1007 based on the product code 701 of the product for which the user has selected the desired product in the new product list on the panel 1102. To the customer management server 102.

そして、ステップ1310では、図6に示した確認書発行の有無607が"有"の場合に、確認書に種類608を参照し、その情報に従い確認書を管理者のPCに送信して、本処理を終了する。   In step 1310, when the presence / absence 607 of the confirmation note shown in FIG. 6 is “present”, the type 608 is referred to the confirmation note, and the confirmation note is transmitted to the administrator's PC according to the information. The process ends.

その際"印刷"が指定されている場合は、画像処理装置104内の印刷部502で画像処理装置104に対し印刷を行う。   In this case, when “print” is designated, the printing unit 502 in the image processing apparatus 104 performs printing on the image processing apparatus 104.

一方、ステップ(1313)では、顧客管理サーバ102の発注書管理部307が画像処理装置104,105,106から発注書を取得し、ステップ(1314)で、顧客管理部305にその旨を伝える。そして、発注製品の料金を画像処理装置のカウンタ料金に加算する等の処理を実行して、本処理を終了する。   On the other hand, in step (1313), the purchase order management unit 307 of the customer management server 102 acquires purchase orders from the image processing apparatuses 104, 105, and 106, and in step (1314), informs the customer management unit 305 of that. Then, processing such as adding the charge of the ordered product to the counter charge of the image processing apparatus is executed, and this processing is terminated.

これにより、画像処理装置の最新のオプション機器、または画像処理装置にインストールするアプリケーション製品の情報の中で、既に備えている機器を除いた、自機で対応でき且つ必要な製品の情報だけが画像処理装置の一覧画面に表示される。このため、ユーザは、自機で対応でき且つ必要な製品の情報を容易に取得でき、更に画像処理装置から容易に発注できる。   As a result, the information on the latest optional device of the image processing apparatus or the application product installed in the image processing apparatus, only the necessary product information that can be handled by the own device, excluding the already equipped devices, is imaged. It is displayed on the list screen of processing devices. For this reason, the user can easily obtain necessary product information that can be handled by the user's own device, and can easily place an order from the image processing apparatus.

更に、管理装置による新規製品情報の周知作業からユーザの発注、支払い等の一連の処理が自動化され、管理装置側の受注処理務の負荷も軽減される。   Furthermore, a series of processes such as user ordering and payment from the work of notifying new product information by the management apparatus is automated, and the load on order processing on the management apparatus side is reduced.

図14は、本発明に係る画像処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本処理低は、図13に示したステップS1302の詳細手順(画像処理装置104がステップ1302での自機装備の機器探索とパネル1101への製品情報表示までの処理)に対応する。なお、(1411)〜(1427)は各ステップを示す。また、各ステップは、図4に示したCPU402がRAM403上に制御プログラムをロードして実行することで実現される。   FIG. 14 is a flowchart showing an example of a first data processing procedure in the image processing apparatus according to the present invention. This low processing corresponds to the detailed procedure of step S1302 shown in FIG. 13 (processing until the image processing apparatus 104 searches for the equipment of its own equipment in step 1302 and displays the product information on the panel 1101). In addition, (1411)-(1427) show each step. Each step is realized by the CPU 402 shown in FIG. 4 loading and executing a control program on the RAM 403.

先ず、ステップ(1411)では、画像処理装置104から時刻情報を取得し、図7に示した有効期日703を参照し、更新情報が有効期日を過ぎていないかを確認する。ここで、有効期日以内でないと判断した場合は本処理を終了する。   First, in step (1411), time information is acquired from the image processing apparatus 104, and it is checked whether the update information has passed the effective date by referring to the effective date 703 shown in FIG. Here, if it is determined that the date is not within the effective date, this processing is terminated.

一方、ステップ(1411)で、CPU402が現在のシステムが管理する日時情報が有効期日以内であると判断した場合は、ステップ(1412)へ進む。そして、ステップ(1412)で、図5に示したオプション機器探索部506は、オプション機器制御部518に対し装備オプションの製品コード、バージョン、必要なコントローラのバージョンを要求する。   On the other hand, if it is determined in step (1411) that the CPU 402 determines that the date and time information managed by the current system is within the valid date, the process proceeds to step (1412). In step (1412), the option device search unit 506 shown in FIG. 5 requests the option device control unit 518 for the product code and version of the installed option and the necessary controller version.

次に、ステップ(1413)で、装備情報がないと判断した場合は、ステップ(1415)以降へ進み、装備情報が1つ以上あると、ステップ(1414)で取得できた情報を、図6に示した装備済みオプション装置情報管理テーブル609に格納する。   Next, if it is determined in step (1413) that there is no equipment information, the process proceeds to step (1415) and subsequent steps. If there is one or more equipment information, the information acquired in step (1414) is shown in FIG. It is stored in the installed optional device information management table 609 shown.

そして、ステップ(1415)で、ユーザアプリケーション探索部510はユーザアプリケーション管理部525に対しインストール済みアプリケーションの製品コード、バージョン、インストールに必要なコントローラバージョンを要求する。   In step (1415), the user application search unit 510 requests the user application management unit 525 for the product code and version of the installed application and the controller version necessary for installation.

そして、ステップ(1416)で、インストール済みアプリケーションが1つ以上有るかどうかを判断する。この判断で、インストール済みアプリケーションが1つ以上ないと判断した場合は、ステップ(1418)以降へ進む。   In step (1416), it is determined whether one or more installed applications are present. If it is determined that one or more installed applications are not present, the process proceeds to step (1418) and thereafter.

一方、ステップ(1416)で、ンストール済みアプリケーションが1つ以上有ると判断した場合は、ステップ(1417)で、取得できた情報を、図6に示したインストール済みアプリケーションオプション情報管理テーブル610に格納する。   On the other hand, if it is determined in step (1416) that there is one or more installed applications, the acquired information is stored in the installed application option information management table 610 shown in FIG. 6 in step (1417). .

次に、ステップ(1418)で、画像処理装置104から画像処理装置104のバージョンとコントローラ401のバージョンを図7に示した更新製品情報から取得する。   In step (1418), the version of the image processing apparatus 104 and the version of the controller 401 are acquired from the image processing apparatus 104 from the updated product information shown in FIG.

次に、ステップ(1419)で、最初の更新製品に着目する。そして、ステップ(1420)で、画像処理装置104が、図7に示す更新製品情報から対応機種一覧704を取得する。そして、ステップ(1421)で、自機が対応機種に含まれる製品であるか否かを判断する。具体的には、更新情報から取得した対応機種704が自機と一致するかを比較して判断する。ここで、対応機種と一致しないと判断した場合は、本処理を終了する。   Next, in step (1419), attention is paid to the first updated product. In step (1420), the image processing apparatus 104 acquires the corresponding model list 704 from the updated product information shown in FIG. In step (1421), it is determined whether or not the own device is a product included in the corresponding model. Specifically, it is determined by comparing whether the corresponding model 704 acquired from the update information matches the own device. If it is determined that the corresponding model does not match, the process is terminated.

一方、ステップ(1421)で、対応機種と一致すると判断した場合は、ステップ(1422)で、画像処理装置104が更新情報から対応機器バージョン705を取得する。   On the other hand, if it is determined in step (1421) that it matches the corresponding model, in step (1422), the image processing apparatus 104 acquires the corresponding device version 705 from the update information.

そして、取得した対応機器バージョン705が対応しているバージョンかどうかを判断する。ここで、対応していないバージョンであると判断した場合は、本処理を終了する。   Then, it is determined whether or not the acquired compatible device version 705 is a compatible version. If it is determined that the version is not compatible, this process is terminated.

一方、ステップ(1423)で、対応しているバージョンであると判断した場合は、ステップ(1424)で、画像形成装置104が更新情報から対応コントローラバージョン706を取得する。そして、ステップ(1425)で、取得した応コントローラバージョン706が対応しているコントローラかどうかを判断する。ここで、対応していないコントローラであると判断した場合には、本処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step (1423) that the version is compatible, the image forming apparatus 104 acquires the corresponding controller version 706 from the update information in step (1424). In step (1425), it is determined whether the acquired controller version 706 is a compatible controller. Here, if it is determined that the controller is not compatible, this processing is terminated.

一方、ステップ(1425)で、対応しているコントローラであると判断した場合は、ステップ(1426)で、一致している製品の製品コード701とサムネイル画像707をパネル1101の製品一覧1102に表示する。   On the other hand, if it is determined in step (1425) that the controller is compatible, the product code 701 and thumbnail image 707 of the matching product are displayed on the product list 1102 on the panel 1101 in step (1426). .

次に、ステップ(1427)で、全ての製品をチェックしたかどうかを判断する。ここで、全ての製品をチェックしたと判断した場合は、本処理を終了する。   Next, in step (1427), it is determined whether or not all products have been checked. Here, if it is determined that all products have been checked, this processing is terminated.

一方、ステップ(1427)で、全ての製品をチェックしていないと判断した場合には、次の製品に着目して、ステップ(1420)へ進んで、更新一覧機種数分これを繰り返す。   On the other hand, if it is determined in step (1427) that not all products have been checked, the process proceeds to step (1420) focusing on the next product, and this is repeated for the number of models in the update list.

図15は、本発明に係る画像処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本処理低は、画像処理装置104のステップ1309の発注処理の詳細手順に対応する。なお、(1501)〜(1509)は各ステップを示す。また、各ステップは、図4に示したCPU402がRAM403上に制御プログラムをロードして実行することで実現される。   FIG. 15 is a flowchart showing an example of a second data processing procedure in the image processing apparatus according to the present invention. This low processing corresponds to the detailed procedure of the ordering process in step 1309 of the image processing apparatus 104. In addition, (1501)-(1509) show each step. Each step is realized by the CPU 402 shown in FIG. 4 loading and executing a control program on the RAM 403.

先ず、ステップ(1501)で、画像処理装置104は、発注ボタン1104が押下されると、ステップ(1502)で、図6に示したデータ構造のユーザ情報601〜608をプログラム/データ記録部522から読み出す。   First, in step (1501), when the order button 1104 is pressed, the image processing apparatus 104 receives the user information 601 to 608 having the data structure shown in FIG. 6 from the program / data recording unit 522 in step (1502). read out.

次に、ステップ(1503)で、CPU402は、製品一覧1102において1つ以上の製品が選択されているかどうかを判断する。ここで、選択されていないと判断した場合には、本処理を終了する。   In step (1503), the CPU 402 determines whether one or more products are selected in the product list 1102. Here, if it is determined that it has not been selected, this processing is terminated.

一方、ステップ(1503)で、製品一覧1102において1つ以上の製品が選択されていると判断した場合は、ステップ(1504)で、図11に示した製品一覧1102で選択されている製品コードを取得する。   On the other hand, if it is determined in step (1503) that one or more products are selected in the product list 1102, the product code selected in the product list 1102 shown in FIG. get.

そして、ステップ(1505)で、ステップ(1504)で取得した製品コードとユーザ情報601〜606の情報をマージし、発注データ1001〜1007を発注書作成部509で発注情報を作成する。   In step (1505), the product code acquired in step (1504) and the information of user information 601 to 606 are merged, and order information 1001 to 1007 is created by the purchase order creation unit 509.

次に、ステップ(1506)で、作成した発注書を顧客管理サーバ102に送信する。そして、ステップ(1507)で、図6に示した確認書発行の有無607が"有(ON)"であるかどうかを判断する。この判断で、OFFであると判断した場合は、本処理を終了する。   Next, in step (1506), the created purchase order is transmitted to the customer management server 102. In step (1507), it is determined whether or not the confirmation certificate issuance 607 shown in FIG. 6 is “ON”. If it is determined in this determination that it is OFF, this processing is terminated.

一方、ステップ(1507)で、確認書発行の有無607が"有(ON)"であると判断した場合は、ステップ(1508)で、確認書のフォームデータと発注データ1001〜1007をオーバレイし確認書を作成する。   On the other hand, if it is determined in step (1507) that the confirmation issuance issuance 607 is “present (ON)”, the confirmation form data and the ordering data 1001 to 1007 are overlaid and confirmed in step (1508). Create a certificate.

そして、ステップ(1509)で、作成した確認書を確認書の種類608に従い、メールアドレス603、またはFAX番号604に送信して、本処理を終了する。   In step (1509), the created confirmation is sent to the mail address 603 or FAX number 604 in accordance with the type of confirmation 608, and this process is terminated.

なお、ステップ(1509)で、作成した確認書を印刷部502において画像処理装置104に印刷を行ってもよい。   In step (1509), the created confirmation may be printed on the image processing apparatus 104 by the printing unit 502.

図16は、本発明に係る発注システムにおける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本処理は、カタログダウンロード、印刷処理手順に対応する。   FIG. 16 is a flowchart showing an example of a second data processing procedure in the ordering system according to the present invention. This processing corresponds to the catalog download and print processing procedure.

なお、(1601)〜(1605)は、画像処理装置側の処理に対応するステップを示し、(1606),(1607)は、顧客管理サーバ側の処理に対応するステップを示す。また、ステップ(1601)〜(1605)は、図4に示したCPU402がRAM403上に制御プログラムをロードして実行することで実現される。また、ステップ(1606),(1607)は、図2に示したCPU202がRAM203上に制御プログラムをロードして実行することで実現される。   Note that (1601) to (1605) indicate steps corresponding to processing on the image processing apparatus side, and (1606) and (1607) indicate steps corresponding to processing on the customer management server side. Steps (1601) to (1605) are realized by the CPU 402 shown in FIG. 4 loading and executing a control program on the RAM 403. Steps (1606) and (1607) are realized by the CPU 202 shown in FIG. 2 loading a control program on the RAM 203 and executing it.

先ず、ステップ(1601)で、画像処理装置104は、図11に示した表示画面において、ユーザがカタログ印刷ボタン1103を押下したことを検知する。次に、ステップ(1602)で、パネル1101の製品一覧1102の製品が1つ以上選択されているかを確認する。ここで、選択されていないと判断した場合は、本処理を終了する。   First, in step (1601), the image processing apparatus 104 detects that the user has pressed the catalog print button 1103 on the display screen shown in FIG. In step (1602), it is confirmed whether one or more products in the product list 1102 on the panel 1101 are selected. Here, if it is determined that it has not been selected, this processing is terminated.

一方、ステップ(1602)で、パネル1101の製品一覧1102の製品が1つ以上選択されていると判断した場合は、ステップ(1603)で、選択されている製品コードを取得し顧客管理サーバ102にカタログファイルを要求する。   On the other hand, if it is determined in step (1602) that one or more products in the product list 1102 on the panel 1101 have been selected, in step (1603), the selected product code is acquired and stored in the customer management server 102. Request a catalog file.

そして、ステップ(1606)で、顧客管理サーバ102の更新製品管理部306が受信すると、ステップ(1607)で、更新製品管理部306は製品更新情報DBからカタログファイル908を取得し、画像処理装置104に通信部308を通して送信する。   In step (1606), when the updated product management unit 306 of the customer management server 102 receives it, in step (1607), the updated product management unit 306 acquires the catalog file 908 from the product update information DB, and the image processing apparatus 104. Is transmitted through the communication unit 308.

そして、ステップ(1604)で、画像処理装置104のカタログダウンロード受信部503は顧客管理サーバ102からカタログファイル908を受信する。次に、ステップ(1605)で、受信したカタログファイル908を印刷部502に送り印刷を行い、本処理を終了する。   In step (1604), the catalog download receiving unit 503 of the image processing apparatus 104 receives the catalog file 908 from the customer management server 102. In step (1605), the received catalog file 908 is sent to the printing unit 502 for printing, and the process is terminated.

なお、顧客管理サーバ102では、カタログファイルの印刷面数を計算し、課金管理部303に通知する。課金管理部303では、この印刷されるカタログファイルは課金の対象外とし、課金しないように制御している。   The customer management server 102 calculates the number of catalog file prints and notifies the charge management unit 303 of it. The billing management unit 303 controls the catalog file to be printed not to be billed and not billed.

図17は、本発明に係る管理装置におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本処理は、図1に示した顧客管理サーバ102のステップ(1313)の発注処理の詳細手順に対応する。なお、(1701)〜(1704)は各ステップを示す。また、各ステップは、図2に示したCPU202がRAM203上に制御プログラムをロードして実行することで実現される。   FIG. 17 is a flowchart showing an example of a data processing procedure in the management apparatus according to the present invention. This process corresponds to the detailed procedure of the order process in step (1313) of the customer management server 102 shown in FIG. In addition, (1701)-(1704) show each step. Each step is realized by the CPU 202 shown in FIG. 2 loading and executing a control program on the RAM 203.

先ず、ステップ(1701)で、画像処理装置104から発注情報1001〜1007を受取る。   First, in step (1701), order information 1001 to 1007 is received from the image processing apparatus 104.

次に、ステップ(1702)で、図3に示した発注書管理部307は発注情報を画像処理装置104から受取ると、顧客情報DBに記録する。   Next, in step (1702), when the purchase order management unit 307 shown in FIG. 3 receives the order information from the image processing apparatus 104, it records it in the customer information DB.

そして、ステップ(1703)で、課金管理部303に発注金額とユーザ情報を通知する。次に、ステップ(1704)で、顧客管理サーバ102の管理者に対し発注情報を受信した旨を通知して、本処理を終了する。   In step (1703), the charge management unit 303 is notified of the order amount and user information. Next, in step (1704), the manager of the customer management server 102 is notified that the order information has been received, and the process is terminated.

これにより、ユーザは、発注したオプション製品に対する支払いを、既に処理されている課金処理で代行決済することができるため、新たな支払いに対する振り込み等を行う必要がなくなり、ユーザの利便性が向上する。   Accordingly, the user can make payment on behalf of the ordered option product by proxy processing using the already processed billing process, so that it is not necessary to make a transfer for a new payment and the convenience of the user is improved.

〔第2実施形態〕
上記実施形態では、製品の更新情報を顧客管理サーバから自動的に受信する場合について説明した。
[Second Embodiment]
In the above embodiment, the case where product update information is automatically received from a customer management server has been described.

しかしながら、画像処理装置の機能選択処理に基づいて、更新情報の取得要求を顧客管理サーバに要求して、そのタイミングで応答される更新情報に基づいて、第1実施形態と同様の更新情報の一覧表示処理を実行するように制御してもよい。   However, based on the function selection processing of the image processing apparatus, a request for acquisition of update information is requested from the customer management server, and based on the update information that is responded at that timing, the same list of update information as in the first embodiment You may control to perform a display process.

具体的には、画像処理装置の機能選択処理として、多数枚のプリント処理を要求している場合には、ステイプラ等を備えたソータユニットをユーザに通知するのが最良である。また、原稿読み込み時に、多数枚の原稿読取りを順次行っているようなタイミングを捉えて、更新情報として、ADF等の情報をユーザに通知するのが最良である。   Specifically, as a function selection process of the image processing apparatus, when a large number of print processes are requested, it is best to notify the user of a sorter unit having a stapler or the like. Further, it is best to notify the user of information such as ADF as update information by capturing the timing at which a large number of documents are being read sequentially when reading a document.

また、スキャナ装置として、複数の原稿給送装置、例えばADFとRDFとを選択的にオプション装置として接続可能な装置であって、既にADFが接続されている場合には、RDFの情報を通知するものとなる。   Also, as a scanner device, a plurality of document feeding devices, for example, devices that can selectively connect ADF and RDF as optional devices, and when the ADF is already connected, notify RDF information. It will be a thing.

また、ソータユニットを既に接続していても、ステイプラやサドルフィニッシャ等の機能が備えていない場合には、ステイプラやサドルフィニッシャ等の機能を備えた更新情報を通知することができる。   Further, even if the sorter unit is already connected, if the functions such as the stapler and the saddle finisher are not provided, the update information having the functions such as the stapler and the saddle finisher can be notified.

〔第3実施形態〕
上記実施形態では、顧客管理サーバ102から所定の形式のカタログファイルをダウンロードし印刷する場合について説明した。
[Third Embodiment]
In the above embodiment, the case where a catalog file in a predetermined format is downloaded from the customer management server 102 and printed has been described.

なお、本実施形態では、カタログファイル形式をユーザが選択できるように、あるいは、画像処理装置が最適なファイル形式のカタログファイルを選択してダウンロードする。   In the present embodiment, the catalog file format can be selected by the user, or the image processing apparatus selects and downloads a catalog file having an optimal file format.

これにより、PDFファイルを処理する機能を有していない画像処理装置であっても、画像処理装置で最適なカタログファイルを受信して、印刷出力することができる。   Accordingly, even an image processing apparatus that does not have a function of processing a PDF file can receive an optimum catalog file and print it out.

〔第4実施形態〕
上記実施形態では、顧客管理サーバ102から所定の形式のカタログファイルをダウンロードし印刷する場合について説明した。
[Fourth Embodiment]
In the above embodiment, the case where a catalog file in a predetermined format is downloaded from the customer management server 102 and printed has been described.

これに対して、カタログファイルは、画像処理装置以外の端末装置、携帯電話、ユーザのパーソナルコンピュータ等に送信することで、ユーザが、カタログファイルをカラー画像として認識できるように構成してもよい。   On the other hand, the catalog file may be configured so that the user can recognize the catalog file as a color image by transmitting it to a terminal device other than the image processing device, a mobile phone, the user's personal computer, or the like.

〔第5実施形態〕
なお、上記実施形態では、確認情報として、オプション製品に関する技術的な情報であることを説明したが、発注により、ユーザにその製品の納品できる納期や、納期時期やユーザから指定されている納期日時等を含めてもよい。
[Fifth Embodiment]
In the above embodiment, it has been described that the confirmation information is technical information related to the optional product. However, the delivery date when the product can be delivered to the user by ordering, the delivery date, and the delivery date and time designated by the user Etc. may be included.

〔第6実施形態〕
以下、図18、図19に示すメモリマップを参照して本発明に係る発注システムで読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。
[Sixth Embodiment]
The configuration of the data processing program that can be read by the ordering system according to the present invention will be described below with reference to the memory maps shown in FIGS.

図18は、本発明に係る画像処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。   FIG. 18 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the image processing apparatus according to the present invention.

図19は、本発明に係る管理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。   FIG. 19 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs readable by the management apparatus according to the present invention.

なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not particularly illustrated, information for managing a program group stored in the storage medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs in the computer, and a program for decompressing when the program to be installed is compressed may be stored.

本実施形態における図13〜図17に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIGS. 13 to 17 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, the storage medium storing the software program code for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus reading and executing the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   Therefore, as long as it has the function of the program, the form of the program such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS is not limited.

プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD, etc. Can be used.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。   As another program supply method, a browser on a client computer is used to connect to an Internet home page. Then, the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server, an ftp server, and the like that allow a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer are also included in the claims of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Let It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけではない。例えばそのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行う。そして、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   In addition, the functions of the above-described embodiments are not only realized by executing the program code read by the computer. For example, based on an instruction of the program code, an OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing. Needless to say, the process includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込ませる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, based on the instruction of the program code, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing of the above-described embodiment is realized by the processing. Needless to say.

本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。   The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not.

本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。   While various examples and embodiments of the present invention have been shown and described, the spirit and scope of the present invention are not limited to the specific descriptions in the present specification by those skilled in the art.

本発明の第1実施形態を示す画像処理装置、管理装置を適用可能な発注システムの一例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of an ordering system to which an image processing apparatus and a management apparatus according to a first embodiment of the present invention can be applied. 図1に示した顧客管理サーバのハードウエア構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the hardware constitutions of the customer management server shown in FIG. 図1に示した発注システムにおける顧客管理サーバのソフトウエア構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the software configuration of the customer management server in the ordering system shown in FIG. 図1に示した発注システムにおける画像処理装置のハードウエア構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the hardware constitutions of the image processing apparatus in the ordering system shown in FIG. 図1に示した発注システムにおける画像処理装置のソフトウエア構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the software configuration of the image processing apparatus in the ordering system shown in FIG. 図4に示したHDD又は外部メモリに記憶管理される登録情報の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of registration information stored and managed in the HDD or the external memory illustrated in FIG. 4. 図1に示した顧客管理サーバで記憶管理される更新製品情報のデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the update product information memorize | stored and managed by the customer management server shown in FIG. 図1に示した顧客管理サーバで管理する顧客(ユーザ)情報のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the customer (user) information managed with the customer management server shown in FIG. 図1に示した顧客管理サーバが管理している更新製品情報のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the update product information which the customer management server shown in FIG. 1 manages. 図1に示した画像処理装置の発注書作成部が作成する発注書のフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the format of the purchase order created by the purchase order creation part of the image processing apparatus shown in FIG. 図1に示した画像処理装置のパネル画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the panel screen of the image processing apparatus shown in FIG. 図1に示した画像処理装置のパネルで表示するサムネイル画像のイメージの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image of the thumbnail image displayed on the panel of the image processing apparatus shown in FIG. 本発明に係る発注システムにおける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 1st data processing procedure in the ordering system which concerns on this invention. 本発明に係る画像処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 1st data processing procedure in the image processing apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る画像処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 2nd data processing procedure in the image processing apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る発注システムにおける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 2nd data processing procedure in the ordering system which concerns on this invention. 本発明に係る管理装置におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the data processing procedure in the management apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る画像処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the storage medium which stores the various data processing program which can be read with the image processing apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る管理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the storage medium which stores the various data processing program which can be read with the management apparatus which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

101 ネットワーク
102 顧客管理サーバ
104〜106 画像処理装置

DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Network 102 Customer management server 104-106 Image processing apparatus

Claims (30)

管理装置と画像処理装置を通信回線を介して接続し、前記画像処理装置が前記管理装置からオプション機能情報を取得可能な画像処理システムにおいて、
前記画像処理装置は、
前記管理装置から取得したオプション機能情報中から自機に適応可能なオプション機能情報を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された自機に適応可能なオプション機能情報を通知する第1の通知手段とを有し、
前記管理装置は、
前記画像処理装置に対するオプション機能情報を前記画像処理装置に通知する第2の通知手段を備えることを特徴とする画像処理システム。
In an image processing system in which a management device and an image processing device are connected via a communication line, and the image processing device can acquire optional function information from the management device,
The image processing apparatus includes:
Extraction means for extracting optional function information applicable to the own machine from the optional function information acquired from the management device;
First notification means for notifying optional function information applicable to the own machine extracted by the extraction means;
The management device
An image processing system comprising: second notification means for notifying the image processing apparatus of optional function information for the image processing apparatus.
前記第1の通知手段は、前記画像処理装置の操作パネル上の表示手段に一覧通知することを特徴とする請求項1記載の画像処理システム。 The image processing system according to claim 1, wherein the first notification unit notifies a list to a display unit on an operation panel of the image processing apparatus. 前記オプション機能情報は、前記画像処理装置の機能を拡張するオプション装置に対する新規のオプション機能情報と、前記画像処理装置の機能を拡張するオプション装置に対して更新されたオプション機能情報とを含むことを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理システム。 The option function information includes new option function information for an option device that expands the function of the image processing device, and option function information updated for an option device that extends the function of the image processing device. The image processing system according to claim 1 or 2, characterized in that 前記オプション機能情報は、製品コード、製品サムネイル画像情報、製品関連情報を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像処理システム。 4. The image processing system according to claim 1, wherein the optional function information includes a product code, product thumbnail image information, and product related information. 前記画像処理装置は、選択されるオプション機能情報のカタログ印刷の要求を受付ける第1の要求受付手段と、選択されるオプション機能の発注の要求を受付ける第2の要求受付手段とをさらに有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像処理システム。 The image processing apparatus further includes a first request accepting unit that accepts a request for catalog printing of selected optional function information, and a second request accepting unit that accepts an order request for the selected optional function. The image processing system according to claim 1, wherein the image processing system is characterized in that: 前記画像処理装置は、前記オプション機能情報の取得状態を示す状態表示手段を備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の画像処理システム。 The image processing system according to claim 1, wherein the image processing apparatus includes a state display unit that indicates an acquisition state of the optional function information. 前記画像処理装置は、前記オプション機能情報を取得したことを示すメールを、登録された管理者宛のアドレスに送信するメール送信手段を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の画像処理システム。 7. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a mail transmission unit that transmits a mail indicating that the optional function information has been acquired to an address addressed to a registered administrator. Image processing system. 前記画像処理装置は、前記第1の要求受付手段によりオプション機能情報のカタログ印刷の要求を受付けた場合に、前記管理装置から取得される製品機能を説明するカタログ情報を印刷部に出力する第1の出力手段を有することを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載の画像処理システム。   The image processing apparatus, when receiving a request for catalog printing of optional function information by the first request receiving unit, outputs catalog information describing product functions acquired from the management apparatus to a printing unit. The image processing system according to claim 5, further comprising: an output unit. 前記第1の出力手段によるカタログ情報印刷は、前記印刷部に設定されている課金処理対象から除くことを特徴とする請求項8記載の画像処理システム。   9. The image processing system according to claim 8, wherein catalog information printing by the first output unit is excluded from a charging process target set in the printing unit. 前記画像処理装置は、前記第2の要求受付手段によりオプション機能の発注の要求を受付けた場合に、登録されたユーザ情報と選択されたオプション機能情報とに基づいて、前記管理装置にオプション装置を発注するための発注情報を作成する第1の作成手段と、
前記第1の作成手段により作成された前記発注情報を前記管理装置に送信する第1の送信手段と、
を有することを特徴とする請求項5乃至9のいずれかに記載の画像処理システム。
When the second request accepting unit accepts a request for ordering an optional function, the image processing apparatus adds an optional device to the management apparatus based on the registered user information and the selected optional function information. A first creation means for creating order information for placing an order;
First transmission means for transmitting the order information created by the first creation means to the management device;
The image processing system according to claim 5, further comprising:
前記第1の作成手段により作成された発注情報を発注者に確認させる確認書情報を作成する第2の作成手段と、
前記第2の作成手段により作成された確認書情報を登録された管理者宛に送信する第2の送信手段と、
を有することを特徴とする請求項10に記載の画像処理システム。
Second creation means for creating confirmation document information for allowing the orderer to confirm the order information created by the first creation means;
Second transmission means for transmitting the confirmation note information created by the second creation means to a registered administrator;
The image processing system according to claim 10, further comprising:
前記第2の送信手段は、登録された管理者宛に確認書情報をメール送信、またはファクシミ送信することを特徴とする請求項11記載の画像処理システム。   12. The image processing system according to claim 11, wherein the second transmission means transmits confirmation note information to a registered administrator by e-mail or facsimile transmission. 前記確認書情報を前記印刷部に出力する第2の出力手段を有する請求項11記載の画像処理システム。   The image processing system according to claim 11, further comprising second output means for outputting the confirmation note information to the printing unit. 前記管理装置は、前記画像処理装置から取得された前記発注情報に基づいて、前記画像形成装置の課金処理で決済する決済手段を有することを特徴とする請求項10乃至13のいずれかに記載の画像処理システム。   14. The management apparatus according to claim 10, further comprising a settlement unit that performs settlement by a charging process of the image forming apparatus based on the order information acquired from the image processing apparatus. Image processing system. 管理装置よりオプション機能情報を通信回線を介して取得可能な画像処理装置であって、
前記管理装置から取得したオプション機能情報中から自機に適応可能なオプション機能情報を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段により抽出された自機に適応可能なオプション機能情報を通知する通知手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus capable of acquiring optional function information from a management apparatus via a communication line,
Extraction means for extracting optional function information applicable to the own machine from the optional function information acquired from the management device;
An image processing apparatus comprising: notification means for notifying optional function information applicable to the own device extracted by the extraction means.
前記通知手段は、操作パネル上の表示手段に一覧通知することを特徴とする請求項15記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 15, wherein the notification unit notifies the display unit on the operation panel of a list. 前記オプション機能情報は、前記画像処理装置の機能を拡張するオプション装置に対する新規のオプション機能情報と、前記画像処理装置の機能を拡張するオプション装置に対して更新されたオプション機能情報とを含むことを特徴とする請求項15又は16記載の画像処理装置。 The option function information includes new option function information for an option device that expands the function of the image processing device, and option function information updated for an option device that extends the function of the image processing device. The image processing apparatus according to claim 15 or 16, characterized in that 前記オプション機能情報は、製品コード、製品サムネイル画像情報、製品関連情報を含むことを特徴とする請求項15乃至17のいずれかに記載の画像処理装置。 18. The image processing apparatus according to claim 15, wherein the optional function information includes a product code, product thumbnail image information, and product related information. 前記画像処理装置は、選択されるオプション機能情報のカタログ印刷の要求を受付ける第1の要求受付手段と、選択されるオプション機能の発注の要求を受付ける第2の要求受付手段とをさらに有することを特徴とする請求項15乃至18のいずれかに記載の画像処理装置。 The image processing apparatus further includes a first request accepting unit that accepts a request for catalog printing of selected optional function information, and a second request accepting unit that accepts an order request for the selected optional function. The image processing apparatus according to claim 15, wherein the image processing apparatus is an image processing apparatus. 前記画像処理装置は、前記オプション機能情報の取得状態を示す状態表示手段を備えることを特徴とする請求項15乃至19のいずれかに記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 15, further comprising a state display unit that indicates an acquisition state of the optional function information. 前記画像処理装置は、前記オプション機能情報を取得したことを示すメールを登録された管理者宛のアドレスに送信するメール送信手段を有することを特徴とする請求項15乃至20のいずれかに記載の画像処理装置。 21. The image processing apparatus according to claim 15, further comprising a mail transmission unit that transmits a mail indicating that the optional function information has been acquired to an address addressed to a registered administrator. Image processing device. 前記第1の要求受付手段によりオプション機能情報のカタログ印刷の要求を受付けた場合に、前記管理装置から取得される製品機能を説明するカタログ情報を印刷部に出力する第1の出力手段を有することを特徴とする請求項19乃至22のいずれかに記載の画像処理装置。   A first output unit configured to output catalog information describing a product function acquired from the management apparatus to a printing unit when a request for catalog printing of optional function information is received by the first request receiving unit; The image processing apparatus according to claim 19, wherein the image processing apparatus is an image processing apparatus. 前記第1の出力手段によるカタログ情報印刷は、前記印刷部に設定されている課金処理対象から除くことを特徴とする請求項22記載の画像処理装置。   23. The image processing apparatus according to claim 22, wherein catalog information printing by the first output unit is excluded from a charging process target set in the printing unit. 前記画像処理装置は、前記第2の要求受付手段によりオプション機能の発注の要求を受付けた場合に、登録されたユーザ情報と選択されたオプション機能情報とに基づいて、前記管理装置にオプション装置を発注するための発注情報を作成する第1の作成手段と、
前記第1の作成手段により作成された前記発注情報を前記管理装置に送信する第1の送信手段と、
を有することを特徴とする請求項19乃至23のいずれかに記載の画像処理装置。
When the second request accepting unit accepts a request for ordering an optional function, the image processing apparatus adds an optional device to the management apparatus based on the registered user information and the selected optional function information. A first creation means for creating order information for placing an order;
First transmission means for transmitting the order information created by the first creation means to the management device;
The image processing apparatus according to claim 19, further comprising:
前記第1の作成手段により作成された発注情報を発注者に確認させる確認書情報を作成する第2の作成手段と、
前記第2の作成手段により作成された確認書情報を登録された管理者宛に送信する第2の送信手段と、
を有することを特徴とする請求項24に記載の画像処理装置。
Second creation means for creating confirmation document information for allowing the orderer to confirm the order information created by the first creation means;
Second transmission means for transmitting the confirmation note information created by the second creation means to a registered administrator;
The image processing apparatus according to claim 24, further comprising:
前記第2の送信手段は、登録された管理者宛に確認書情報をメール送信、またはファクシミ送信することを特徴とする請求項25記載の画像処理装置。   26. The image processing apparatus according to claim 25, wherein the second transmission means transmits confirmation note information to a registered administrator by e-mail or facsimile transmission. 前記確認書情報を前記印刷部に出力する第2の出力手段を有する請求項25記載の画像処理装置。   26. The image processing apparatus according to claim 25, further comprising second output means for outputting the confirmation note information to the printing unit. 管理装置と画像処理装置を通信回線を介して接続し、前記画像処理装置が前記管理装置からオプション機能情報を取得可能な画像処理システムにおけるオプション製品処理方法において、
前記画像処理装置は、
前記管理装置から取得したオプション機能情報中から自機に適応可能なオプション機能情報を抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップにより抽出された自機に適応可能なオプション機能情報を通知する第1の通知ステップとを有し、
前記管理装置は、
前記画像処理装置に対するオプション機能情報を前記画像処理装置に通知する第2の通知ステップを備えることを特徴とするオプション製品処理方法。
In an option product processing method in an image processing system in which a management device and an image processing device are connected via a communication line, and the image processing device can acquire optional function information from the management device,
The image processing apparatus includes:
An extraction step of extracting optional function information applicable to the own device from the optional function information acquired from the management device;
A first notification step of notifying the optional function information applicable to the device extracted by the extraction step;
The management device
An option product processing method comprising: a second notification step of notifying the image processing apparatus of optional function information for the image processing apparatus.
管理装置よりオプション機能情報を通信回線を介して取得可能な画像処理装置におけるオプション製品処理方法において、
前記管理装置から取得したオプション機能情報中から自機に適応可能なオプション機能情報を抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップにより抽出された自機に適応可能なオプション機能情報を通知する通知ステップとを有することを特徴とするオプション製品処理方法。
In an option product processing method in an image processing apparatus capable of acquiring optional function information from a management apparatus via a communication line,
An extraction step of extracting optional function information applicable to the own device from the optional function information acquired from the management device;
An option product processing method comprising: a notification step of notifying of optional function information applicable to the own device extracted in the extraction step.
請求項28又は29に記載のオプション製品処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   A program for causing a computer to execute the option product processing method according to claim 28 or 29.
JP2005357374A 2005-12-12 2005-12-12 Image processing system, image processor, optional product processing method, program Withdrawn JP2007166057A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357374A JP2007166057A (en) 2005-12-12 2005-12-12 Image processing system, image processor, optional product processing method, program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357374A JP2007166057A (en) 2005-12-12 2005-12-12 Image processing system, image processor, optional product processing method, program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007166057A true JP2007166057A (en) 2007-06-28

Family

ID=38248476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005357374A Withdrawn JP2007166057A (en) 2005-12-12 2005-12-12 Image processing system, image processor, optional product processing method, program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007166057A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011055339A (en) * 2009-09-03 2011-03-17 Sharp Corp Information processing apparatus presenting recommended optional function to image forming apparatus, image forming apparatus communicable with the information processing apparatus, and image forming system including the same apparatuses
JP2011180926A (en) * 2010-03-02 2011-09-15 Ricoh Co Ltd Decision-making support system, mediation device, decision-making support method and decision-making support program
US20120162683A1 (en) * 2010-12-24 2012-06-28 Hisashi Kunihiro Image forming apparatus, system for ordering optional device, and method for ordering optional device
US9531908B2 (en) 2014-09-19 2016-12-27 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus that detects removal of option devices configured to be attachable/detachable to/from a body portion of the image forming apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011055339A (en) * 2009-09-03 2011-03-17 Sharp Corp Information processing apparatus presenting recommended optional function to image forming apparatus, image forming apparatus communicable with the information processing apparatus, and image forming system including the same apparatuses
US8451483B2 (en) 2009-09-03 2013-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing apparatus presenting recommended optional function to image forming apparatus, and image forming system
JP2011180926A (en) * 2010-03-02 2011-09-15 Ricoh Co Ltd Decision-making support system, mediation device, decision-making support method and decision-making support program
US20120162683A1 (en) * 2010-12-24 2012-06-28 Hisashi Kunihiro Image forming apparatus, system for ordering optional device, and method for ordering optional device
CN102547034A (en) * 2010-12-24 2012-07-04 夏普株式会社 Image forming apparatus, system for ordering optional device, and method for ordering optional device
JP2012135909A (en) * 2010-12-24 2012-07-19 Sharp Corp Image forming apparatus, system for ordering optional device of image forming apparatus, method for ordering optional device of image forming apparatus, program, and recording medium
US8724129B2 (en) * 2010-12-24 2014-05-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, system for ordering optional device, and method for ordering optional device
US9531908B2 (en) 2014-09-19 2016-12-27 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus that detects removal of option devices configured to be attachable/detachable to/from a body portion of the image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10701226B2 (en) Image output system having a customized user interface
JP6243793B2 (en) Printing system and control method in printing system
US9313354B2 (en) Output system for secure image processing, image processing apparatus, and output method thereof
KR101526776B1 (en) License install support system, license install support method, and non-transitory computer readable storage medium
JP4143336B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2004265061A (en) Program installing method, device and system
JP2013097678A (en) Distribution system and management method thereof
PH12013000079B1 (en) Information processing device, information processing system, control method and storage medium
US20190065706A1 (en) Management apparatus, control method, and storage medium
JP6501849B2 (en) Printing system and control method in printing system
US20110082796A1 (en) Copyright management system
JP5661849B2 (en) Image output system and multifunction machine
JP6182198B2 (en) Multifunction machine and control method
JP5852215B2 (en) MFP and program
JP2007166057A (en) Image processing system, image processor, optional product processing method, program
JP2004334670A (en) Document printing method for printing document through internet
JP2015001938A (en) Image processing system, image processing method, image processor and program
JP2022086664A (en) Information processing apparatus and application software
JP2012221197A (en) Distribution setting method for distribution server in image forming apparatus
JP6634477B2 (en) System and control method
JP6364113B2 (en) System and control method
JP2018116361A (en) Information processing apparatus, management apparatus, control method of information processing apparatus, and program, information processing system
JP2007199771A (en) Information processor, image forming device, data processing system, information processing method, storage medium, program
JP2020101871A (en) Setup support system, information processing device, image forming device, and control method of setup support system
JP2004213378A (en) Electronic manuscript sending management device and its control method, as well as electronic manuscript sending management system and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080219

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090303