JP2007156707A - Information processor, and application program - Google Patents

Information processor, and application program Download PDF

Info

Publication number
JP2007156707A
JP2007156707A JP2005349409A JP2005349409A JP2007156707A JP 2007156707 A JP2007156707 A JP 2007156707A JP 2005349409 A JP2005349409 A JP 2005349409A JP 2005349409 A JP2005349409 A JP 2005349409A JP 2007156707 A JP2007156707 A JP 2007156707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
authentication
image
main image
input prohibition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005349409A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Ueno
高史 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005349409A priority Critical patent/JP2007156707A/en
Publication of JP2007156707A publication Critical patent/JP2007156707A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent an application program during start-up from being operated by the third party. <P>SOLUTION: This information processor (PC) is provided with an input prohibition condition storage means (C13C) for storing an input prohibition condition for prohibiting an input into a main image (11), an input prohibition determining means (C15) for determining the propriety of satisfying the input prohibition condition, an input prohibition setting means (C16) for prohibiting the input into the main image (11), when satisfying the input prohibition condition, an authentication information storage means (C13B) for storing authentication information for releasing the input prohibition to the main image (11), an authentication means (C17) for conducting authentication for releasing the input into the main image (11), and an input prohibition releasing means (C18) for releasing the input prohibition to the main image (11) when authenticated. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、パーソナルコンピュータやワークステーション等の情報処理装置および前記情報処理装置に組み込まれた文書管理、文書作成、製図等の入力に応じた処理を実行するアプリケーションプログラムに関し、特に、起動した状態で長時間稼働させる可能性のあるアプリケーションプログラムや前記アプリケーションプログラムが組み込まれた前記情報処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus such as a personal computer or a workstation, and an application program that executes processing according to an input such as document management, document creation, and drafting incorporated in the information processing apparatus. The present invention relates to an application program that may be operated for a long time and the information processing apparatus in which the application program is incorporated.

現在、パーソナルコンピュータやワークステーション、サーバ等の情報処理装置では、所定の期間入力がない場合に、同じ画像を表示し続けることによる画面の焼き付きを防止するために全面黒や動画を表示するソフトウェア(いわゆる、スクリーンセーバ)が使用されている。前記スクリーンセーバは何らかの入力がされると終了されて、元の状態の画像が表示される。   Currently, in information processing apparatuses such as personal computers, workstations, and servers, software that displays full-color black or moving images to prevent screen burn-in caused by continuing to display the same image when there is no input for a predetermined period. A so-called screen saver is used. The screen saver is terminated when any input is made, and the original image is displayed.

しかし、情報処理装置が起動した状態でユーザが中座等して、情報処理装置を管理、監視できない状況になった時に、他者がキーボードやマウス等の入力装置を操作して起動しているスクリーンセーバを終了させるだけで、任意のアプリケーションプログラムを容易に起動、操作できる。したがって、使用する権限が無く、本来使用できない(するべきでない)第3者の操作も可能となり、情報漏洩や情報処理装置の破壊(データ消滅等)等にも繋がる恐れがある。
このような問題に対応するために、スクリーンセーバソフトウェアにおいてパスワード(認証情報)を設定し、スクリーンセーバを終了して元の状態の画像を表示する前に、パスワードの入力を求めて認証を行い、認証を受けなければ元の状態の画像の表示やソフトウェアの操作を禁止することも可能となっている。
However, when the information processing device is activated and the user is in the middle of the situation and the information processing device cannot be managed or monitored, another person operates the input device such as a keyboard or a mouse to activate it. Any application program can be started and operated simply by ending the screen saver. Therefore, there is no authority to use, and an operation of a third person who cannot (or should not) originally use is possible, which may lead to information leakage, destruction of the information processing apparatus (data disappearance, etc.) and the like.
In order to deal with such problems, a password (authentication information) is set in the screen saver software, and before the screen saver is terminated and the original image is displayed, authentication is performed by prompting for the password. If it is not received, it is possible to prohibit the display of the original image and the operation of the software.

(従来技術の問題点)
しかし、スクリーンセーバ終了時にパスワードで認証する場合、スクリーンセーバのパスワードがわかってしまえば、その情報処理装置に組み込まれたソフトウェアを全て自由に使用されてしまう問題がある。
この対策として、スクリーンセーバとは別に、各ソフトウェア(アプリケーションプログラム)の起動時にパスワードによる認証を行うことも行われており、スクリーンセーバ解除後に任意のソフトウェアを使用することを防止する試みもなされている。
しかし、アプリケーションプログラム起動中に、ユーザが中座等してしまうと、スクリーンセーバの解除により、起動中のアプリケーションプログラムの表示画像を参照したり、操作を行うことが可能になる。したがって、第3者の任意の操作や、表示画像に機密情報や個人情報が表示されていた場合には機密情報等が外部に漏洩してしまう問題がある。
特に、サーバ等においては、ネットワークを通じて様々なサービスを提供するサービスソフトウェアを終日稼働させることもあり、このようなソフトウェアを第3者が任意に操作可能にしてしまうことは避ける必要がある。
(Problems of conventional technology)
However, when authenticating with a password at the end of the screen saver, if the password of the screen saver is known, there is a problem that all software installed in the information processing apparatus can be freely used.
As a countermeasure, a password authentication is performed when starting each software (application program) separately from the screen saver, and attempts have been made to prevent the use of arbitrary software after the screen saver is released.
However, if the user is in the middle while the application program is activated, the display image of the activated application program can be referred to or operated by releasing the screen saver. Therefore, there is a problem that confidential information or the like is leaked to the outside when an arbitrary operation of a third party or confidential information or personal information is displayed on the display image.
In particular, in a server or the like, service software that provides various services through a network may be operated all day, and it is necessary to avoid making such software arbitrarily operable by a third party.

本発明は、前述の事情に鑑み、次の記載内容(O01)を技術的課題とする。
(O01)起動中のアプリケーションプログラムに対する第3者の操作を防止すること。
In view of the above circumstances, the present invention has the following description (O01) as a technical problem.
(O01) Preventing a third party's operation on the running application program.

(本発明)
次に、前記課題を解決した本発明を説明するが、本発明の要素には、後述の実施の形態の具体例(実施例)の要素との対応を容易にするため、実施例の要素の符号をカッコで囲んだものを付記する。また、本発明を後述の実施例の符号と対応させて説明する理由は、本発明の理解を容易にするためであり、本発明の範囲を実施例に限定するためではない。
(Invention)
Next, the present invention that has solved the above problems will be described. In order to facilitate the correspondence between the elements of the present invention and elements of specific examples (examples) of the embodiments described later, Add the code enclosed in parentheses. The reason why the present invention is described in correspondence with the reference numerals of the embodiments described later is to facilitate understanding of the present invention, and not to limit the scope of the present invention to the embodiments.

(第1発明)
前記技術的課題を解決するために、第1発明の情報処理装置(PC)は、下記の構成要件(A01)〜(A08)を備えたことを特徴とする。
(A01)入力を受け付けるメイン画像(11)を情報表示画面(H2)に表示するメイン画像表示手段(C11)、
(A02)前記メイン画像(11)に対する入力に応じた処理を実行するメイン処理手段(C12)、
(A03)前記メイン画像(11)に対する入力を禁止するための入力禁止条件を記憶する入力禁止条件記憶手段(C13C,C13D,C13E,C13F)、
(A04)前記入力禁止条件を満足したか否かを判別する入力禁止判別手段(C15)、
(A05)前記入力禁止条件を満足した場合に前記メイン画像(11)に対する入力を禁止する入力禁止設定手段(C16)、
(A06)前記メイン画像(11)に対する入力禁止を解除するための認証情報を記憶する認証情報記憶手段(C13B)、
(A07)前記メイン画像(11)に対する入力禁止を解除するための認証を行う認証手段(C17)、
(A08)前記認証が行われた場合に前記メイン画像(11)に対する入力禁止を解除する入力禁止解除手段(C18)。
(First invention)
In order to solve the technical problem, the information processing apparatus (PC) of the first invention is characterized by comprising the following structural requirements (A01) to (A08).
(A01) Main image display means (C11) for displaying a main image (11) for receiving input on the information display screen (H2),
(A02) main processing means (C12) for executing processing according to input to the main image (11),
(A03) Input prohibition condition storage means (C13C, C13D, C13E, C13F) for storing an input prohibition condition for prohibiting input to the main image (11),
(A04) Input prohibition determining means (C15) for determining whether or not the input prohibition condition is satisfied;
(A05) Input prohibition setting means (C16) for prohibiting input to the main image (11) when the input prohibition condition is satisfied;
(A06) Authentication information storage means (C13B) for storing authentication information for canceling input prohibition on the main image (11);
(A07) Authentication means (C17) for performing authentication for canceling input prohibition on the main image (11);
(A08) An input prohibition release means (C18) for canceling the input prohibition on the main image (11) when the authentication is performed.

(第1発明の作用)
前記構成要件(A01)〜(A08)を備えた第1発明の情報処理装置(PC)では、メイン画像表示手段(C11)は、入力を受け付けるメイン画像(11)を情報表示画面(H2)に表示する。メイン処理手段(C12)は、前記メイン画像(11)に対する入力に応じた処理を実行する。入力禁止条件記憶手段(C13C,C13D,C13E,C13F)は、前記メイン画像(11)に対する入力を禁止するための入力禁止条件を記憶する。入力禁止判別手段(C15)は、前記入力禁止条件を満足したか否かを判別する。入力禁止設定手段(C16)は、前記入力禁止条件を満足した場合に前記メイン画像(11)に対する入力を禁止する。認証情報記憶手段(C13B)は、前記メイン画像(11)に対する入力禁止を解除するための認証情報を記憶する。認証手段(C17)は、前記メイン画像(11)に対する入力禁止を解除するための認証を行う。入力禁止解除手段(C18)は、前記認証が行われた場合に前記メイン画像(11)に対する入力禁止を解除する。
(Operation of the first invention)
In the information processing apparatus (PC) according to the first aspect of the present invention having the structural requirements (A01) to (A08), the main image display means (C11) displays the main image (11) for accepting input on the information display screen (H2). indicate. The main processing means (C12) executes processing according to the input to the main image (11). The input prohibition condition storage means (C13C, C13D, C13E, C13F) stores an input prohibition condition for prohibiting input to the main image (11). The input prohibition determining means (C15) determines whether or not the input prohibition condition is satisfied. The input prohibition setting means (C16) prohibits input to the main image (11) when the input prohibition condition is satisfied. The authentication information storage means (C13B) stores authentication information for canceling the prohibition of input to the main image (11). The authentication means (C17) performs authentication for canceling the prohibition of input to the main image (11). The input prohibition releasing means (C18) cancels the input prohibition on the main image (11) when the authentication is performed.

したがって、第1発明の情報処理装置(PC)では、入力禁止条件を満足すると、メイン画像(11)への入力が禁止され、認証が行われないと入力禁止が解除されない。したがって、ユーザが情報処理装置(PC)から離れていても、入力禁止条件が満足されると自動的に入力が禁止される状態となり、認証がされなければ、第三者による入力が受け付けられなくなる。この結果、スクリーンセーバを使用している場合に、スクリーンセーバが解除されても、第三者によって自由に操作されてしまうことを防止でき、情報の漏洩やデータの改竄、破壊等を防止することができ、セキュリティを高めることができる。   Therefore, in the information processing apparatus (PC) of the first invention, when the input prohibition condition is satisfied, input to the main image (11) is prohibited, and input prohibition is not released unless authentication is performed. Therefore, even if the user is away from the information processing apparatus (PC), the input is automatically prohibited when the input prohibition condition is satisfied, and if the user is not authenticated, the input by a third party cannot be accepted. . As a result, when a screen saver is used, even if the screen saver is released, it can be prevented from being manipulated freely by a third party, and information leakage, data falsification, destruction, etc. can be prevented. , Can increase security.

(第2発明)
前記技術的課題を解決するために第2発明のアプリケーションプログラム(AP2)は、
コンピュータ(PC)を
入力を受け付けるメイン画像(11)を情報表示画面(H2)に表示するメイン画像表示手段(C11)、
前記メイン画像(11)に対する入力に応じた処理を実行するメイン処理手段(C12)、
前記メイン画像(11)に対する入力を禁止するための入力禁止条件を記憶する入力禁止条件記憶手段(C13C,C13D,C13E,C13F)、
前記入力禁止条件を満足したか否かを判別する入力禁止判別手段(C15)、
前記入力禁止条件を満足した場合に前記メイン画像(11)に対する入力を禁止する入力禁止設定手段(C16)、
前記メイン画像(11)に対する入力禁止を解除するための認証情報を記憶する認証情報記憶手段(C13B)、
前記メイン画像(11)に対する入力禁止を解除するための認証を行う認証手段(C17)、
前記認証が行われた場合に前記メイン画像(11)に対する入力禁止を解除する入力禁止解除手段(C18)、
として機能させることを特徴とする。
(Second invention)
In order to solve the technical problem, the application program (AP2) of the second invention is:
A main image display means (C11) for displaying on the information display screen (H2) a main image (11) for receiving input from the computer (PC);
Main processing means (C12) for executing processing corresponding to the input to the main image (11);
Input prohibition condition storage means (C13C, C13D, C13E, C13F) for storing an input prohibition condition for prohibiting input to the main image (11);
Input prohibition determining means (C15) for determining whether or not the input prohibition condition is satisfied;
An input prohibition setting means (C16) for prohibiting input to the main image (11) when the input prohibition condition is satisfied;
Authentication information storage means (C13B) for storing authentication information for canceling the prohibition of input to the main image (11);
Authentication means (C17) for performing authentication for canceling the prohibition of input to the main image (11);
Input prohibition release means (C18) for canceling input prohibition on the main image (11) when the authentication is performed;
It is made to function as.

(第2発明の作用)
前記構成要件を備えた第2発明のアプリケーションプログラム(AP2)により、メイン画像表示手段(C11)は、入力を受け付けるメイン画像(11)を情報表示画面(H2)に表示する。メイン処理手段(C12)は、前記メイン画像(11)に対する入力に応じた処理を実行する。入力禁止条件記憶手段(C13C,C13D,C13E,C13F)は、前記メイン画像(11)に対する入力を禁止するための入力禁止条件を記憶する。入力禁止判別手段(C15)は、前記入力禁止条件を満足したか否かを判別する。入力禁止設定手段(C16)は、前記入力禁止条件を満足した場合に前記メイン画像(11)に対する入力を禁止する。認証情報記憶手段(C13B)は、前記メイン画像(11)に対する入力禁止を解除するための認証情報を記憶する。認証手段(C17)は、前記メイン画像(11)に対する入力禁止を解除するための認証を行う。入力禁止解除手段(C18)は、前記認証が行われた場合に前記メイン画像(11)に対する入力禁止を解除する。
(Operation of the second invention)
The main image display means (C11) displays the main image (11) for accepting input on the information display screen (H2) by the application program (AP2) of the second invention having the above-described configuration requirements. The main processing means (C12) executes processing according to the input to the main image (11). The input prohibition condition storage means (C13C, C13D, C13E, C13F) stores an input prohibition condition for prohibiting input to the main image (11). The input prohibition determining means (C15) determines whether or not the input prohibition condition is satisfied. The input prohibition setting means (C16) prohibits input to the main image (11) when the input prohibition condition is satisfied. The authentication information storage means (C13B) stores authentication information for canceling the prohibition of input to the main image (11). The authentication means (C17) performs authentication for canceling the prohibition of input to the main image (11). The input prohibition releasing means (C18) cancels the input prohibition on the main image (11) when the authentication is performed.

したがって、第2発明のアプリケーションプログラム(AP2)では、入力禁止条件を満足すると、メイン画像(11)への入力が禁止され、認証が行われないと入力禁止が解除されない。したがって、ユーザがコンピュータ(PC)から離れていても、入力禁止条件が満足されると自動的に入力が禁止される状態となり、認証がされなければ、第三者による入力が受け付けられなくなる。この結果、スクリーンセーバを使用している場合に、スクリーンセーバが解除されても、第三者によって起動中のアプリケーションプログラム(AP2)が自由に操作されてしまうことを防止でき、情報の漏洩やデータの改竄、破壊等を防止することができ、セキュリティを高めることができる。   Therefore, in the application program (AP2) of the second invention, when the input prohibition condition is satisfied, input to the main image (11) is prohibited, and input prohibition is not released unless authentication is performed. Therefore, even if the user is away from the computer (PC), the input is automatically prohibited when the input prohibition condition is satisfied, and if the user is not authenticated, the input by a third party cannot be accepted. As a result, when a screen saver is used, even if the screen saver is released, it is possible to prevent a third party from freely operating the application program (AP2) being activated, and information leakage or data tampering can be prevented. It is possible to prevent destruction, etc., and increase security.

(発明の形態1)
発明の形態1は、前記第1発明または第2発明において、下記の構成要件(A09),(A010)を備えたことを特徴とする。
(A09)前記認証情報を入力するための認証情報入力画像(41)を表示する認証情報入力画像表示手段(C17A)、
(A010)前記認証情報入力画像(41)に入力された入力内容が前記認証情報を満足するか否かを判別することにより、認証を行う前記認証手段(C17)。
(Embodiment 1)
A first aspect of the invention is characterized in that, in the first invention or the second invention, the following constituent elements (A09) and (A010) are provided.
(A09) Authentication information input image display means (C17A) for displaying an authentication information input image (41) for inputting the authentication information;
(A010) The authentication means (C17) for performing authentication by determining whether or not the input content input to the authentication information input image (41) satisfies the authentication information.

(発明の形態1の作用)
前記構成要件(A09),(A010)を備えた発明の形態1では、認証情報入力画像表示手段(C17A)は、前記認証情報を入力するための認証情報入力画像(41)を表示する。前記認証手段(C17)は、前記認証情報入力画像(41)に入力された入力内容が前記認証情報を満足するか否かを判別することにより、認証を行う。したがって、発明の形態1では、認証情報入力画像(41)への認証情報の入力により認証を行うことができる。
(Operation of Form 1 of the Invention)
In the first embodiment of the invention having the configuration requirements (A09) and (A010), the authentication information input image display means (C17A) displays an authentication information input image (41) for inputting the authentication information. The authentication means (C17) performs authentication by determining whether or not the input content input to the authentication information input image (41) satisfies the authentication information. Therefore, in the first embodiment, authentication can be performed by inputting authentication information to the authentication information input image (41).

(発明の形態2)
発明の形態2は、前記第1発明、第2発明および発明の形態1のいずれかにおいて、下記の構成要件(A011)を備えたことを特徴とする。
(A011)前記入力禁止条件を満足した場合に、前記メイン画像(11)の内容を閲覧不能にする閲覧不能画像(31,31′)を表示する閲覧不能画像表示手段(C16A,C16A′)。
(発明の形態2の作用)
前記構成要件(A011)を備えた発明の形態2では、閲覧不能画像表示手段(C16A,C16A′)は、前記入力禁止条件を満足した場合に、前記メイン画像(11)の内容を閲覧不能にする閲覧不能画像(31,31′)を表示する。したがって、スクリーンセーバ解除時等に第三者にメイン画像(11)の内容を閲覧されて情報が漏洩してしまう事態を防止することができる。
(Embodiment 2)
A second aspect of the invention is characterized in that, in any one of the first invention, the second invention and the first aspect of the invention, the following constitutional requirement (A011) is provided.
(A011) Non-viewable image display means (C16A, C16A ′) for displaying non-viewable images (31, 31 ′) that make the contents of the main image (11) unreadable when the input prohibition condition is satisfied.
(Operation of Embodiment 2)
In the second embodiment of the invention having the configuration requirement (A011), the non-viewable image display means (C16A, C16A ′) makes it impossible to view the contents of the main image (11) when the input prohibition condition is satisfied. The unviewable image (31, 31 ') to be displayed is displayed. Therefore, it is possible to prevent a situation in which the content of the main image (11) is viewed by a third party and information is leaked when the screen saver is released.

(発明の形態3)
発明の形態3は、前記第1発明、第2発明および発明の形態1、2のいずれかにおいて、下記の構成要件(A012)〜(A014)を備えたことを特徴とする。
(A012)前記メイン画像(11)に対する入力がされない状態が継続した無入力継続時間(t1)を計測する無入力継続時間計測手段(C14)、
(A013)前記入力禁止条件として、予め設定された入力禁止判別時間(ta)を記憶する前記入力禁止条件記憶手段(C13C,C13D,C13E,C13F)、
(A014)前記無入力継続時間(t1)が前記入力禁止判別時間(ta)以上となったか否かを判別することにより、前記入力禁止条件を満足したか否かを判別する前記入力禁止判別手段(C15)。
(Embodiment 3)
A third aspect of the invention is characterized in that, in any one of the first invention, the second invention, and the first and second aspects of the invention, the following structural requirements (A012) to (A014) are provided.
(A012) No-input duration measuring means (C14) for measuring the no-input duration (t1) in which the state where no input is made to the main image (11) is continued,
(A013) The input prohibition condition storage means (C13C, C13D, C13E, C13F) for storing a preset input prohibition determination time (ta) as the input prohibition condition,
(A014) The input prohibition determining means for determining whether or not the input prohibition condition is satisfied by determining whether or not the non-input duration (t1) is equal to or longer than the input prohibition determination time (ta). (C15).

(発明の形態3の作用)
前記構成要件(A012)〜(A014)を備えた発明の形態3では、無入力継続時間計測手段(C14)は、前記メイン画像(11)に対する入力がされない状態が継続した無入力継続時間(t1)を計測する。前記入力禁止条件記憶手段(C13C,C13D,C13E,C13F)は、前記入力禁止条件として、予め設定された入力禁止判別時間(ta)を記憶する。前記入力禁止判別手段(C15)は、前記無入力継続時間(t1)が前記入力禁止判別時間(ta)以上となったか否かを判別することにより、前記入力禁止条件を満足したか否かを判別する。したがって、メイン画像(11)に対する入力がされない状態が継続した場合に、入力を禁止することができる。
(Operation of Form 3 of the Invention)
In the third aspect of the invention having the configuration requirements (A012) to (A014), the no-input duration measuring means (C14) is configured to continue the no-input duration (t1) in which no input is made to the main image (11). ). The input prohibition condition storage means (C13C, C13D, C13E, C13F) stores a preset input prohibition determination time (ta) as the input prohibition condition. The input prohibition determining means (C15) determines whether or not the input prohibition condition is satisfied by determining whether or not the no-input duration (t1) is equal to or longer than the input prohibition determination time (ta). Determine. Therefore, input can be prohibited when a state in which no input is made to the main image (11) continues.

(発明の形態4)
発明の形態4は、前記第1発明、第2発明および発明の形態1〜3のいずれかにおいて、下記の構成要件(A015)〜(A017)を備えたことを特徴とする。
(A015)前記メイン画像(11)に対する入力が行われた累積入力回数(N1)をカウントする累積入力回数カウント手段(C21)、
(A016)前記入力禁止条件として、予め設定された入力禁止判別回数(Na)を記憶する前記入力禁止条件記憶手段(C13E)、
(A017)前記累積入力回数(N1)が前記入力禁止判別回数(Na)以上となったか否かを判別することにより、前記入力禁止条件を満足したか否かを判別する前記入力禁止判別手段(C15)。
(Embodiment 4)
A fourth aspect of the invention is characterized in that, in any one of the first invention, the second invention, and the first to third aspects of the invention, the following constituent elements (A015) to (A017) are provided.
(A015) Cumulative input frequency counting means (C21) for counting the cumulative input frequency (N1) at which input to the main image (11) has been performed,
(A016) The input prohibition condition storage means (C13E) for storing a preset number of input prohibition determinations (Na) as the input prohibition condition;
(A017) The input prohibition determining means for determining whether or not the input prohibition condition is satisfied by determining whether or not the cumulative input count (N1) is equal to or greater than the input prohibition determination count (Na). C15).

(発明の形態4の作用)
前記構成要件(A015)〜(A017)を備えた発明の形態4では、累積入力回数カウント手段(C21)は、前記メイン画像(11)に対する入力が行われた累積入力回数(N1)をカウントする。前記入力禁止条件記憶手段(C13E)は、前記入力禁止条件として、予め設定された入力禁止判別回数(Na)を記憶する。前記入力禁止判別手段(C15)は、前記累積入力回数(N1)が前記入力禁止判別回数(Na)以上となったか否かを判別することにより、前記入力禁止条件を満足したか否かを判別する。したがって、入力禁止判別回数(Na)以上の入力が行われた場合に、入力を禁止できる。
(Operation of Embodiment 4)
In the fourth aspect of the invention having the configuration requirements (A015) to (A017), the cumulative input number counting means (C21) counts the cumulative input number (N1) in which the input to the main image (11) has been performed. . The input prohibition condition storage means (C13E) stores a preset input prohibition determination number (Na) as the input prohibition condition. The input prohibition determination means (C15) determines whether or not the input prohibition condition is satisfied by determining whether or not the cumulative input count (N1) is equal to or greater than the input prohibition determination count (Na). To do. Therefore, the input can be prohibited when the input is performed more than the input prohibition determination number (Na).

(発明の形態5)
発明の形態5は、前記第1発明、第2発明および発明の形態1〜4において、下記の構成要件(A018),(A019)を備えたことを特徴とする。
(A018)前記入力禁止条件を設定する入力禁止条件設定画像(21)を表示する条件設定画像表示手段(C13A)、
(A019)前記入力禁止条件設定画像(21)への入力に応じて前記入力禁止条件を設定する入力禁止条件設定手段(C13)。
(Embodiment 5)
A fifth aspect of the invention is characterized in that, in the first invention, the second invention, and the first to fourth aspects of the invention, the following constituent elements (A018) and (A019) are provided.
(A018) Condition setting image display means (C13A) for displaying an input prohibition condition setting image (21) for setting the input prohibition condition;
(A019) Input prohibition condition setting means (C13) for setting the input prohibition condition in response to an input to the input prohibition condition setting image (21).

(発明の形態5の作用)
前記構成要件(A018),(A019)を備えた発明の形態5では、条件設定画像表示手段(C13A)は、前記入力禁止条件を設定する入力禁止条件設定画像(21)を表示する。入力禁止条件設定手段(C13)は、前記入力禁止条件設定画像(21)への入力に応じて前記入力禁止条件を設定する。したがって、入力禁止条件設定画像(21)への入力により、入力禁止条件を設定できる。
(Operation of Embodiment 5)
In the fifth embodiment of the invention having the configuration requirements (A018) and (A019), the condition setting image display means (C13A) displays the input prohibition condition setting image (21) for setting the input prohibition condition. The input prohibition condition setting means (C13) sets the input prohibition condition according to the input to the input prohibition condition setting image (21). Therefore, the input prohibition condition can be set by inputting to the input prohibition condition setting image (21).

前述の本発明は、下記の効果(E01)を奏する。
(E01)起動中のアプリケーションプログラムに対する第3者の操作を防止することができる。
The above-described present invention has the following effect (E01).
(E01) It is possible to prevent a third party from operating the application program being activated.

次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態の具体例(実施例)を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。   Next, specific examples (examples) of the embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings, but the present invention is not limited to the following examples.

図1は本発明の実施例1の情報処理装置の説明図である。
図1において、本発明の実施例1の情報処理装置としてのクライアントパソコン(パーソナルコンピュータ)PCは、コンピュータ装置により構成されており、コンピュータ本体H1と、ディスプレイ(情報表示画面)H2と、キーボードH3やマウスH4等の入力装置、図示しないHDドライブ(ハードディスクドライブ)、CDドライブ(コンパクトディスクドライブ)等により構成されている。
FIG. 1 is an explanatory diagram of an information processing apparatus according to a first embodiment of this invention.
In FIG. 1, a client personal computer (personal computer) PC as an information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention is composed of a computer device, and includes a computer main body H1, a display (information display screen) H2, a keyboard H3, An input device such as a mouse H4, an HD drive (hard disk drive) (not shown), a CD drive (compact disk drive), and the like are included.

(実施例1の制御部の説明)
(クライアントパソコンPCの制御部の説明)
図2は実施例1の情報処理装置としてのクライアントパソコンの制御部分が備えている各機能をブロック図(機能ブロック図)で示した図である。
図2において、クライアントパソコンPCのコンピュータ本体H1は、外部との信号の入出力および入出力信号レベルの調節等を行うI/O(入出力インターフェース)、必要な処理を行うためのプログラムおよびデータ等が記憶されたROM(リードオンリーメモリ)、必要なデータを一時的に記憶するためのRAM(ランダムアクセスメモリ)、ハードディスクやROM等に記憶されたプログラムに応じた処理を行うCPU(中央演算処理装置)、ならびにクロック発振器等を有している。
前記構成のクライアントパソコンPCは、前記ハードディスクやROM等に記憶されたプログラムを実行することにより種々の機能を実現することができる。
(Description of the control part of Example 1)
(Explanation of control part of client PC)
FIG. 2 is a block diagram (function block diagram) showing each function provided in the control part of the client personal computer as the information processing apparatus according to the first embodiment.
In FIG. 2, the computer main body H1 of the client personal computer PC has an I / O (input / output interface) for performing input / output of signals with the outside and adjustment of the input / output signal level, programs and data for performing necessary processing, ROM (Read Only Memory) in which is stored, RAM (Random Access Memory) for temporarily storing necessary data, CPU (Central Processing Unit) that performs processing according to programs stored in a hard disk, ROM, etc. ), A clock oscillator, and the like.
The client personal computer PC having the above configuration can realize various functions by executing a program stored in the hard disk, ROM, or the like.

前記クライアントパソコンPCの前記ハードディスクドライブには、クライアントパソコンの基本動作を制御する基本ソフト(オペレーティングシステム)OSや、スクリーンセーバソフトウェアAP1、アプリケーションプログラムとしての文書管理ソフトウェアAP2、その他の図示しないソフトウェア(文書作成ソフトウェアや製図ソフトウェア等)が記憶されている。以下、従来公知のオペレーティングシステムOSを除く各機能(制御手段)を説明する。   The hard disk drive of the client personal computer PC includes a basic software (operating system) OS that controls basic operations of the client personal computer, screen saver software AP1, document management software AP2 as an application program, and other software (document creation software) (not shown). And drafting software) are stored. Hereinafter, each function (control means) except the conventionally known operating system OS will be described.

(スクリーンセーバAP1)
スクリーンセーバAP1は、入力装置H3,H4からの入力が無い時間が継続してスクリーンセーバを起動する時期になったか否かを判別するスクリーンセーバ起動判別手段C1と、所定のスクリーンセーバ画像(全面黒色等)をディスプレイH2に表示するスクリーンセーバ画像表示手段C2と、何らかの入力があったか否かを判別してスクリーンセーバを終了する時期になったか否かを判別するスクリーンセーバ終了判別手段C3と、スクリーンセーバ終了時にパスワード認証を行うことをユーザが設定した場合にパスワードによる認証を行うスクリーンセーバ用認証手段C4とを有する。なお、スクリーンセーバAP1は、従来公知のソフトウェアであり、種々の構成を採用可能である。
(Screen saver AP1)
The screen saver AP1 displays a screen saver activation determining means C1 for determining whether or not the time when there is no input from the input devices H3 and H4 continues and it is time to activate the screen saver, and a predetermined screen saver image (full black, etc.). Screen saver image display means C2 for displaying on H2, screen saver end determination means C3 for determining whether or not there is any input and determining whether it is time to end the screen saver, and performing password authentication when the screen saver ends. Screen saver authentication means C4 for performing authentication by a password when set by the user. The screen saver AP1 is conventionally known software, and various configurations can be adopted.

(アプリケーションプログラムAP2)
アプリケーションプログラム(文書管理ソフトウェア)AP2は、下記の機能手段(プログラムモジュール)を有する。
図3は実施例1のアプリケーションプログラムにより表示される画像の説明図であり、図3Aはメイン画像の説明図、図3Bはメイン画像と認証条件設定画像の説明図である。
C11:メイン画像表示手段
メイン画像表示手段C11は、文書管理ソフトウェアAP2の各種操作(印刷、保存、削除等)を実行するための入力を受け付けるメイン画像11(図3A参照)をディスプレイH2に表示する。実施例1のメイン画像表示手段C11は、文書情報アイコン12aが表示される表示欄12や、文書情報の読取や印刷、アプリケーションプログラムの操作方法の参照等の各種コマンドを実行するためのコマンドアイコン13、アプリケーションプログラムの認証情報等を設定するための条件設定アイコン14、メイン画像11の表示のみを終了(最小化)する最小化アイコン16,メイン画像のサイズをディスプレイH2の表示領域まで最大化する最大化アイコン17、文書管理ソフトウェアAP2を終了するための終了アイコン18等を有するメイン画像11をディスプレイH2に表示する。
(Application program AP2)
The application program (document management software) AP2 has the following functional means (program modules).
FIG. 3 is an explanatory diagram of an image displayed by the application program of the first embodiment, FIG. 3A is an explanatory diagram of a main image, and FIG. 3B is an explanatory diagram of a main image and an authentication condition setting image.
C11: Main image display means The main image display means C11 displays on the display H2 a main image 11 (see FIG. 3A) that accepts inputs for executing various operations (printing, saving, deleting, etc.) of the document management software AP2. . The main image display means C11 according to the first embodiment includes a display column 12 in which a document information icon 12a is displayed, and command icons 13 for executing various commands such as reading and printing of document information and reference to an operation method of an application program. A condition setting icon 14 for setting authentication information of the application program, a minimizing icon 16 for ending (minimizing) only the display of the main image 11, and a maximum for maximizing the size of the main image to the display area of the display H2. A main image 11 having a display icon 17 and an end icon 18 for ending the document management software AP2 is displayed on the display H2.

C12:メイン処理手段
メイン処理手段C12は、前記メイン画像11に対する入力に応じた処理を実行する。実施例1のメイン処理手段C12は、前記表示欄12への入力(文書情報アイコン12aの選択等)や最小化アイコン16等の入力に応じて画像を更新したり、コマンドアイコン13の入力に応じて各種処理(印刷や図示しないスキャナからの画像の取り込み等)を実行する。
C13:認証条件設定手段(入力禁止条件設定手段)
認証条件設定手段C13は、条件設定画像表示手段C13Aと、認証情報記憶手段C13Bと、入力禁止条件記憶手段C13Cとを有し、アプリケーションソフトウェアAP2の起動時や入力禁止状態から復帰する際の認証で必要なパスワード(認証情報)や、入力禁止状態に移行する条件(入力禁止条件)を設定する。
C12: Main processing means The main processing means C12 executes processing according to the input to the main image 11. The main processing means C12 according to the first embodiment updates the image according to the input to the display column 12 (selection of the document information icon 12a, etc.), the minimization icon 16 or the like, or according to the input of the command icon 13. Various processes (printing and image capture from a scanner not shown) are executed.
C13: Authentication condition setting means (input prohibition condition setting means)
The authentication condition setting unit C13 includes a condition setting image display unit C13A, an authentication information storage unit C13B, and an input prohibition condition storage unit C13C. The authentication condition setting unit C13 performs authentication when starting the application software AP2 or returning from the input prohibition state. Set the required password (authentication information) and the conditions for shifting to the input-prohibited state (input-prohibited conditions).

C13A:条件設定画像表示手段
条件設定画像表示手段C13Aは、認証情報や入力禁止条件を設定する条件設定画像21(入力禁止条件設定画像、図3B参照)を表示する。図3Bにおいて、実施例1の条件設定画像21は、パスワードを入力するためのパスワード入力欄(認証情報入力欄)22と、入力禁止条件としての入力禁止判別時間taを設定するための入力禁止条件設定欄23と、入力した内容で設定を行う設定確定画像24(「OK」アイコン参照)と、入力した内容を取り消す設定取消画像26(「キャンセル」アイコン参照)とを有する。
C13A: Condition setting image display means The condition setting image display means C13A displays a condition setting image 21 (input prohibition condition setting image, see FIG. 3B) for setting authentication information and input prohibition conditions. In FIG. 3B, the condition setting image 21 of the first embodiment includes a password input field (authentication information input field) 22 for inputting a password and an input prohibition condition for setting an input prohibition determination time ta as an input prohibition condition. It has a setting field 23, a setting confirmation image 24 (see “OK” icon) for setting the inputted content, and a setting cancellation image 26 (see “Cancel” icon) for canceling the inputted content.

C13B:認証情報記憶手段
認証情報記憶手段C13Bは、前記条件設定画像21のパスワード入力欄22に入力されて設定されたパスワードを記憶する。
C13C:入力禁止条件記憶手段
入力禁止条件記憶手段C13Cは、前記条件設定画像21の入力禁止条件設定欄23に入力されて設定された入力禁止条件(実施例1では、入力禁止判別時間ta)を記憶する。また、実施例1の入力禁止条件記憶手段C13Cは、入力禁止条件としてスクリーンセーバAP1の起動を記憶している。
C14:無入力継続時間計測手段
無入力継続時間計測時間C14は、前記メイン画像11に対する入力がされない状態が継続した無入力継続時間t1を計測する。すなわち、アプリケーションソフトウェアAP2に対するコマンドの実行等の入力がされていない状態が継続した無入力継続時間t1を計測する。
C13B: Authentication Information Storage Unit The authentication information storage unit C13B stores the password set in the password input field 22 of the condition setting image 21.
C13C: Input prohibition condition storage means The input prohibition condition storage means C13C displays the input prohibition condition (in the first embodiment, the input prohibition determination time ta) input and set in the input prohibition condition setting field 23 of the condition setting image 21. Remember. Further, the input prohibition condition storage unit C13C according to the first embodiment stores the activation of the screen saver AP1 as the input prohibition condition.
C14: No-input duration measurement means The no-input duration measurement time C14 measures a no-input duration t1 in which the state where no input is made to the main image 11 is continued. That is, the no-input continuation time t1 in which the state where no input such as execution of a command to the application software AP2 is continued is measured.

C15:入力禁止判別手段
入力禁止判別手段C15は、無入力継続時間判別手段C15Aと、スクリーンセーバ起動判別手段C15Bとを有し、入力禁止条件を満足したか否かを判別する。
C15A:無入力継続時間判別手段
無入力継続時間判別手段C15Aは、前記無入力継続時間t1が入力禁止判別時間ta以上になったか否かを判別することにより、入力禁止条件を満足したか否かを判別する。
C15B:スクリーンセーバ起動判別手段
スクリーンセーバ起動判別手段C15Bは、スクリーンセーバAP1が起動したか否かを判別することにより、入力禁止条件を満足したか否かを判別する。
C15: Input Prohibition Determination Unit The input prohibition determination unit C15 includes a no-input duration determination unit C15A and a screen saver activation determination unit C15B, and determines whether or not an input prohibition condition is satisfied.
C15A: No-input duration determination means The no-input duration determination means C15A determines whether or not the input prohibition condition is satisfied by determining whether or not the no-input duration t1 is equal to or longer than the input prohibition determination time ta. Is determined.
C15B: Screen Saver Activation Determination Unit The screen saver activation determination unit C15B determines whether the input prohibition condition is satisfied by determining whether the screen saver AP1 is activated.

C16:入力禁止設定手段
入力禁止設定手段C16は、閲覧不能画像表示手段C16Aを有し、入力禁止条件を満足した場合に前記メイン画像11に対する入力を禁止する。すなわち、文書管理ソフトウェアAP2の各種コマンドの処理(入力操作)を無効にする。なお、実施例1の入力禁止設定手段C16は、表示欄12やコマンドアイコン13、条件設定アイコン14、終了アイコン18への入力を無効化し、最小化アイコン16および最大化アイコン17への入力は有効な状態に保持する。すなわち、メイン画像11のサイズ変更に関してのみ入力は受け付け、認証できないユーザがディスプレイH2上から表示のみを消したり、戻したりはできるように構成されている。
C16: Input Prohibition Setting Unit The input prohibition setting unit C16 includes a non-viewable image display unit C16A and prohibits input to the main image 11 when the input prohibition condition is satisfied. That is, the processing (input operation) of various commands of the document management software AP2 is invalidated. The input prohibition setting means C16 according to the first embodiment invalidates the input to the display column 12, the command icon 13, the condition setting icon 14, and the end icon 18, and the input to the minimize icon 16 and the maximize icon 17 is valid. Keep in good condition. That is, it is configured so that an input can be accepted only with respect to the size change of the main image 11, and a user who cannot be authenticated can erase or return only the display from the display H2.

図4は実施例1の閲覧不能画像の説明図である。
C16A:閲覧不能画像表示手段
閲覧不能画像表示手段C16Aは、入力禁止条件を満足した場合に、前記メイン画像11の内容を閲覧不能にする閲覧不能画像31(図4参照)を表示する。図4において、実施例1の閲覧不能画像表示手段C16Aは、メイン画像11の表示欄12およびコマンドアイコン13、条件設定アイコン14等を閲覧できないように全面黒色に塗りつぶす閲覧不能画像31をメイン画像11上に表示する。
C17:認証手段
認証手段C17は、認証情報入力画像表示手段C17Aと、パスワード不一致画像表示手段C17Bとを有し、認証情報記憶手段C13Bに基づいて、メイン画像11に対する入力禁止を解除するための認証を行う。
FIG. 4 is an explanatory diagram of an unviewable image according to the first embodiment.
C16A: Non-viewable image display means The non-viewable image display means C16A displays the non-viewable image 31 (see FIG. 4) that makes the content of the main image 11 non-viewable when the input prohibition condition is satisfied. In FIG. 4, the non-viewable image display means C16A of the first embodiment displays the non-viewable image 31 that is painted in black so that the display column 12, the command icon 13, the condition setting icon 14, and the like of the main image 11 cannot be viewed. Display above.
C17: Authentication means The authentication means C17 includes authentication information input image display means C17A and password mismatch image display means C17B, and authentication for canceling the prohibition of input to the main image 11 based on the authentication information storage means C13B. I do.

図5は実施例1の認証を行う際に表示される画像の説明図であり、図5Aはメイン画像と認証情報入力画像とが表示された状態の説明図、図5Bは図5Aの場合に加えてパスワード不一致画像が表示された状態の説明図である。
C17A:認証情報入力画像表示手段
認証情報入力画像表示手段C17Aは、認証を行う際に、パスワードを入力する認証情報入力画像41(図5A参照)をディスプレイH2に表示する。図5Aにおいて、実施例1の認証情報入力画像41は、パスワードを入力するためのパスワード入力欄42と、パスワードの入力を終了して認証を行うための認証実行画像43(図5Aの「OK」アイコン参照)と、認証を止める認証終了画像44(図5Aの「キャンセル」アイコン参照)とを有する。
C17B:パスワード不一致画像表示手段(認証失敗告知手段)
パスワード不一致画像表示手段C17Bは、入力されたパスワードが、認証情報記憶手段C13Bに記憶されたパスワードと一致しない場合に、パスワードが一致していないことを告知するために、パスワード不一致画像51(図5B参照)をディスプレイH2に表示する。実施例1のパスワード不一致画像51は、不一致画像51を閉じるための確認画像52(図5Bの「OK」アイコン)を有する。
FIG. 5 is an explanatory diagram of an image displayed when performing authentication in the first embodiment, FIG. 5A is an explanatory diagram showing a state in which a main image and an authentication information input image are displayed, and FIG. 5B is a diagram in the case of FIG. In addition, it is an explanatory diagram of a state where a password mismatch image is displayed.
C17A: Authentication Information Input Image Display Unit The authentication information input image display unit C17A displays an authentication information input image 41 (see FIG. 5A) for inputting a password on the display H2 when performing authentication. 5A, an authentication information input image 41 according to the first embodiment includes a password input field 42 for inputting a password, and an authentication execution image 43 (“OK” in FIG. 5A) for completing the password input and performing authentication. And an authentication end image 44 (see “Cancel” icon in FIG. 5A) for stopping authentication.
C17B: Password mismatch image display means (authentication failure notification means)
When the input password does not match the password stored in the authentication information storage unit C13B, the password mismatch image display unit C17B displays the password mismatch image 51 (FIG. 5B) to notify that the password does not match. Display) is displayed on the display H2. The password mismatch image 51 of the first embodiment has a confirmation image 52 (“OK” icon in FIG. 5B) for closing the mismatch image 51.

C18:入力禁止解除手段
入力禁止解除手段C18は、認証手段C17による認証が行われた場合に、メイン画像11に対する入力禁止を解除する。実施例1の入力禁止解除手段C18は、認証が行われた場合に(パスワードが一致した場合に)、閲覧不能画像31の表示を終了させて閲覧不能画像31表示前の状態の画像、すなわち、起動中のアプリケーションプログラムAP2のメイン画像11を表示させると共に、表示欄12やコマンドアイコン13、条件設定アイコン14、終了アイコン18への入力を有効にする。
FL1:認証判別フラグ
認証判別フラグFL1は、初期値は「0」であり、認証がされると(パスワードが一致すると)「1」となり、認証がされないと(パスワードが一致しないと)「0」となる。
C18: Input prohibition canceling means The input prohibition canceling means C18 cancels input prohibition on the main image 11 when authentication by the authentication means C17 is performed. When the authentication is performed (when the passwords match), the input prohibition canceling unit C18 according to the first embodiment ends the display of the unviewable image 31 and the image in the state before the unviewable image 31 is displayed, that is, The main image 11 of the activated application program AP2 is displayed, and inputs to the display column 12, the command icon 13, the condition setting icon 14, and the end icon 18 are validated.
FL1: Authentication determination flag The authentication determination flag FL1 has an initial value of “0”, and is “1” when authenticated (when the password matches), and “0” when authentication is not performed (when the password does not match). It becomes.

(実施例1のフローチャートの説明)
次に、実施例1のクライアントパソコンPCの処理の流れをフローチャートを使用して説明する。
(メインフローチャートの説明)
図6は実施例1のアプリケーションプログラムのメインフローチャートである。
図6のフローチャートの各ST(ステップ)の処理は、コンピュータ本体H1のハードディスク等に記憶されたプログラムに従って行われる。また、この処理はクライアントパソコンPCの他の各種処理(OSやスクリーンセーバAP1等)と並行してマルチタスクで実行される。
図6に示すフローチャートはクライアントパソコンPCにおいて、アプリケーションソフトAP2を起動する操作が行われたときに開始される。
(Description of Flowchart of Example 1)
Next, a processing flow of the client personal computer PC according to the first embodiment will be described with reference to a flowchart.
(Description of main flowchart)
FIG. 6 is a main flowchart of the application program according to the first embodiment.
The processing of each ST (step) in the flowchart of FIG. 6 is performed according to a program stored in the hard disk of the computer main body H1. This process is executed in a multitasking manner in parallel with other various processes (OS, screen saver AP1, etc.) of the client personal computer PC.
The flowchart shown in FIG. 6 is started when an operation for starting the application software AP2 is performed in the client personal computer PC.

図6のST1において、パスワードによる認証を行うパスワード認証処理(後述する図7のサブルーチン参照)を実行し、ST2に進む。
ST2において、認証判別フラグFL1が「1」であるか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST3に進み、ノー(N)の場合はST1に戻る。
ST3において、ソフトウェア(アプリケーションプログラムAP2)の起動処理(メイン画像11の表示や、メイン画像11に表示する情報の読み込み、表示等)を実行する。そして、ST4に進む。
ST4において、ソフトウェアの起動が終了したか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST5に進み、ノー(N)の場合はST4を繰り返す。
ST5において、無入力継続時間t1を初期化して、カウントを開始する。そして、ST6に進む。
ST6において、無入力継続時間t1が入力禁止判別時間ta以上になったか否かを判別する。ノー(N)の場合はST7に進み、イエス(Y)の場合はST8に進む。
ST7において、スクリーンセーバが起動したか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST8に進み、ノー(N)の場合はST13に進む。
In ST1 of FIG. 6, password authentication processing (refer to a subroutine of FIG. 7 described later) for performing authentication by password is executed, and the process proceeds to ST2.
In ST2, it is determined whether or not the authentication determination flag FL1 is “1”. If yes (Y), the process proceeds to ST3. If no (N), the process returns to ST1.
In ST3, software (application program AP2) activation processing (display of the main image 11, reading of information displayed on the main image 11, display, etc.) is executed. Then, the process proceeds to ST4.
In ST4, it is determined whether or not the software has been started. If yes (Y), the process proceeds to ST5, and if no (N), ST4 is repeated.
In ST5, the no-input duration t1 is initialized and the count is started. Then, the process proceeds to ST6.
In ST6, it is determined whether or not the no-input duration time t1 is equal to or longer than the input prohibition determination time ta. If no (N), the process proceeds to ST7, and if yes (Y), the process proceeds to ST8.
In ST7, it is determined whether or not the screen saver is activated. If yes (Y), the process proceeds to ST8, and, if no (N), the process proceeds to ST13.

ST8において、次の処理(1)、(2)を実行し、ST9に進む。
(1)入力禁止時の表示(実施例1では閲覧不能画像31(図4参照)の表示)を実行し、文書管理ソフトウェアAP2の操作(メイン画像11への入力)を無効にする。
(2)無入力継続時間t1のカウントを停止する。
ST9において、文書管理ソフトウェアAP2に対する入力操作がされたか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST10に進み、ノー(N)の場合はST9を繰り返す。
ST10において、前記ST1と同様のパスワード認証処理(後述する図7のサブルーチン参照)を実行する。そして、ST11に進む。
ST11において、認証判別フラグFL1が「1」であるか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST12に進み、ノー(N)の場合はST9に戻る。
ST12において、入力禁止時の表示(実施例1では閲覧不能画像31の表示)を終了し、文書管理ソフトウェアAP2の操作(メイン画像11への入力)を有効にする。そして、ST5に戻る。
In ST8, the following processes (1) and (2) are executed, and the process proceeds to ST9.
(1) The display when input is prohibited (display of the unviewable image 31 (see FIG. 4) in the first embodiment) is executed, and the operation of the document management software AP2 (input to the main image 11) is invalidated.
(2) Stop counting the no-input duration time t1.
In ST9, it is determined whether or not an input operation has been performed on the document management software AP2. If yes (Y), the process proceeds to ST10, and if no (N), ST9 is repeated.
In ST10, the same password authentication processing as ST1 (see a subroutine of FIG. 7 described later) is executed. Then, the process proceeds to ST11.
In ST11, it is determined whether or not the authentication determination flag FL1 is “1”. If yes (Y), the process proceeds to ST12. If no (N), the process returns to ST9.
In ST12, the display when input is prohibited (display of the non-viewable image 31 in the first embodiment) is terminated, and the operation of the document management software AP2 (input to the main image 11) is validated. Then, the process returns to ST5.

ST13において、ソフトウェアを終了する入力(メイン画像11の終了アイコン18の入力)がされたか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST14に進み、ノー(N)の場合はST19に進む。
ST14において、認証条件を設定する入力(メイン画像11の条件設定アイコン14の入力)がされたか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST15に進み、ノー(N)の場合はST17に進む。
ST15において、パスワード(認証情報)や入力禁止条件を設定する認証条件設定処理(後述する図8のサブルーチン参照)を実行し、ST16に進む。
ST16において、無入力継続時間t1をリセットする。そして、ST6に戻る。
In ST13, it is determined whether or not an input for ending the software (input of the end icon 18 of the main image 11) has been made. If yes (Y), the process proceeds to ST14, and, if no (N), the process proceeds to ST19.
In ST14, it is determined whether or not an input for setting an authentication condition (input of the condition setting icon 14 of the main image 11) has been performed. If yes (Y), the process proceeds to ST15, and, if no (N), the process proceeds to ST17.
In ST15, an authentication condition setting process for setting a password (authentication information) and an input prohibition condition (see a subroutine of FIG. 8 described later) is executed, and the process proceeds to ST16.
In ST16, the no-input duration t1 is reset. Then, the process returns to ST6.

ST17において、その他の入力(表示欄12での文書情報アイコン12aの選択や、文書情報の内容表示、コマンドアイコン13、最小化アイコン16,最大化アイコン17等の入力)がされたか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST18に進み、ノー(N)の場合はST6に戻る。
ST18において、入力に応じた処理を実行する。そして、前記ST16に進む。
ST19において、ソフトウェアの終了処理(データを保存したり、メイン画像11の表示を終了する等の処理)を実行して、アプリケーションプログラムAP2を終了する。
In ST17, it is determined whether or not other input (selection of the document information icon 12a in the display column 12, display of the contents of the document information, input of the command icon 13, the minimize icon 16, the maximize icon 17, etc.) has been made. To do. If yes (Y), the process proceeds to ST18, and, if no (N), the process returns to ST6.
In ST18, processing corresponding to the input is executed. Then, the process proceeds to ST16.
In ST19, a software termination process (a process for saving data or terminating the display of the main image 11) is executed, and the application program AP2 is terminated.

(パスワード認証処理(ST1,ST10のサブルーチン)の説明)
図7は実施例1のパスワード認証処理のフローチャートであり、図6のメインフローチャートのST1及びST10のサブルーチンである。
図7のST21において、認証情報入力画像(パスワード入力画像)41(図5A参照)をディスプレイH2に表示する。なお、ソフトウェア起動時はメイン画像11が表示される前に認証情報入力画像41のみが表示される。そして、ST22に進む。
ST22において、パスワード入力欄42への入力がされたか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST23に進み、ノー(N)の場合はST24に進む。
ST23において、次の処理(1)、(2)を実行して、ST22に戻る。
(1)入力に応じて認証情報入力画像41(パスワード入力欄42)の表示を更新する。
(2)入力内容を一時記憶する。
ST24において、認証実行画像43(図5Aの「OK」アイコン)の入力がされたか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST25に進み、ノー(N)の場合はST30に進む。
(Description of password authentication process (subroutines of ST1 and ST10))
FIG. 7 is a flowchart of the password authentication process of the first embodiment, which is a subroutine of ST1 and ST10 in the main flowchart of FIG.
In ST21 of FIG. 7, an authentication information input image (password input image) 41 (see FIG. 5A) is displayed on the display H2. When the software is activated, only the authentication information input image 41 is displayed before the main image 11 is displayed. Then, the process proceeds to ST22.
In ST22, it is determined whether or not the password input field 42 has been input. If yes (Y), the process proceeds to ST23, and, if no (N), the process proceeds to ST24.
In ST23, the following processes (1) and (2) are executed, and the process returns to ST22.
(1) The display of the authentication information input image 41 (password input field 42) is updated according to the input.
(2) Temporarily store input contents.
In ST24, it is determined whether or not an authentication execution image 43 (“OK” icon in FIG. 5A) has been input. If yes (Y), the process proceeds to ST25, and, if no (N), the process proceeds to ST30.

ST25において、パスワード入力欄42に入力されたパスワードと、認証情報記憶手段C13Bに記憶された(登録された)パスワードとが一致するか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST26に進み、ノー(N)の場合はST27に進む。
ST26において、認証判別フラグFL1を「1」にする。そして、ST32に進む。
ST27において、パスワード不一致画像51(図5B参照)をディスプレイH2に表示する。そして、ST28に進む。
ST28において、パスワード不一致画像51において確認画像52(図5Bの「OK」アイコン参照)が入力されたか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST29に進み、ノー(N)の場合はST28を繰り返す。
ST29において、パスワード不一致画像51の表示を終了し、ST22に戻る。
In ST25, it is determined whether or not the password entered in the password entry field 42 matches the password stored (registered) in the authentication information storage means C13B. If yes (Y), the process proceeds to ST26, and, if no (N), the process proceeds to ST27.
In ST26, the authentication determination flag FL1 is set to “1”. Then, the process proceeds to ST32.
In ST27, the password mismatch image 51 (see FIG. 5B) is displayed on the display H2. Then, the process proceeds to ST28.
In ST28, it is determined whether or not the confirmation image 52 (see the “OK” icon in FIG. 5B) is input in the password mismatch image 51. If yes (Y), the process proceeds to ST29, and if no (N), ST28 is repeated.
In ST29, the display of the password mismatch image 51 is terminated, and the process returns to ST22.

ST30において、認証終了画像44(図5Aの「キャンセル」アイコン参照)の入力がされたか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST31に進み、ノー(N)の場合はST22に戻る。
ST31において、認証判別フラグFL1を「0」にする。そして、ST32に進む。
ST32において、認証情報入力画像41(パスワード入力画像)の表示を終了する。そして、図7のパスワード認証処理を終了して、図6のメインフローチャートに戻る。
In ST30, it is determined whether or not an authentication end image 44 (see “Cancel” icon in FIG. 5A) has been input. If yes (Y), the process proceeds to ST31, and if no (N), the process returns to ST22.
In ST31, the authentication determination flag FL1 is set to “0”. Then, the process proceeds to ST32.
In ST32, the display of the authentication information input image 41 (password input image) is terminated. Then, the password authentication process of FIG. 7 is terminated, and the process returns to the main flowchart of FIG.

(認証条件設定処理(ST15のサブルーチン)の説明)
図8は実施例1の認証条件設定処理のフローチャートであり、図6のメインフローチャートのST15のサブルーチンである。
図8のST41において、条件設定画像21(図3B参照)をディスプレイH2に表示する。そして、ST42に進む。
ST42において、条件設定画像21で条件(パスワードや入力禁止判別時間ta)の入力がされたか否かを判別する。すなわち、パスワード入力欄22または入力禁止条件設定欄23への入力がされたか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST43に進み、ノー(N)の場合はST44に進む。
ST43において、次の処理(1)、(2)を実行して、ST42に戻る。
(1)入力内容を一時記憶する。
(2)入力に応じて条件設定画像21を更新する。
(Description of authentication condition setting process (subroutine of ST15))
FIG. 8 is a flowchart of the authentication condition setting process of the first embodiment, which is a subroutine of ST15 of the main flowchart of FIG.
In ST41 of FIG. 8, the condition setting image 21 (see FIG. 3B) is displayed on the display H2. Then, the process proceeds to ST42.
In ST42, it is determined whether or not a condition (password or input prohibition determination time ta) has been input in the condition setting image 21. That is, it is determined whether or not an input to the password input field 22 or the input prohibition condition setting field 23 has been made. If yes (Y), the process proceeds to ST43, and, if no (N), the process proceeds to ST44.
In ST43, the following processes (1) and (2) are executed, and the process returns to ST42.
(1) Temporarily store input contents.
(2) The condition setting image 21 is updated according to the input.

ST44において、設定取消画像26(図3Bの「キャンセル」アイコン参照)の入力がされたか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST45に進み、ノー(N)の場合はST46に進む。
ST45において、一時記憶した入力内容を破棄する。そして、ST48に進む。
ST46において、設定確定画像24(図3Bの「OK」アイコン参照)の入力がされたか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST47に進み、ノー(N)の場合はST42に戻る。
ST47において、一時記憶した入力内容に設定を更新し、ST48に進む。
ST48において、条件設定画像21の表示を終了する。そして、図8の認証条件設定処理を終了して、図6のメインフローチャートに戻る。
In ST44, it is determined whether or not a setting cancellation image 26 (see “Cancel” icon in FIG. 3B) has been input. If yes (Y), the process proceeds to ST45, and, if no (N), the process proceeds to ST46.
In ST45, the temporarily stored input contents are discarded. Then, the process proceeds to ST48.
In ST46, it is determined whether or not the setting confirmation image 24 (see the “OK” icon in FIG. 3B) has been input. If yes (Y), the process proceeds to ST47, and, if no (N), the process returns to ST42.
In ST47, the setting is updated to the temporarily stored input content, and the process proceeds to ST48.
In ST48, the display of the condition setting image 21 is terminated. Then, the authentication condition setting process in FIG. 8 is terminated, and the process returns to the main flowchart in FIG.

(実施例1の作用)
前記構成を備えた実施例1の情報処理装置としてのクライアントパソコンPCでは、アプリケーションプログラムとしての文書管理ソフトウェアAP2を起動した状態で、入力禁止判別時間taの間継続して入力がされなかった場合には、入力禁止状態(操作禁止状態)に設定される(図6のST8参照)。そして、パスワードによる認証がされて、文書管理ソフトウェアのユーザであることが確認されなければ、操作を行うことができなくなる。したがって、文書管理ソフトウェアAP2を起動した状態でユーザがクライアントパソコンPCから離れていても、認証されなければ入力禁止状態(ST8参照)から入力可能状態(ST12参照)にならないので、認証できない第3者に文書管理ソフトウェアAP2を操作されることを防止できる。この結果、文書管理ソフトウェアを使用されることによるデータの改竄やデータの消滅等を防止することができ、セキュリティを高めることができる。
(Operation of Example 1)
In the client personal computer PC as the information processing apparatus of the first embodiment having the above-described configuration, when the document management software AP2 as the application program is activated and no input is continuously made for the input prohibition determination time ta. Is set to an input prohibited state (operation prohibited state) (see ST8 in FIG. 6). If the user is not authenticated by the password and confirmed to be a user of the document management software, the operation cannot be performed. Therefore, even if the user is away from the client personal computer PC with the document management software AP2 activated, if the user is not authenticated, the input prohibited state (see ST8) does not change to the input ready state (see ST12). It is possible to prevent the document management software AP2 from being operated. As a result, it is possible to prevent data from being falsified or lost due to the use of document management software, and security can be improved.

また、実施例1の文書管理ソフトウェアAP2では、入力禁止状態(操作禁止状態)になると、メイン画像11の表示欄12等が閲覧不能画像31に更新されるので、例えスクリーンセーバが解除されても、メイン画像に表示された内容を閲覧される恐れがない。したがって、情報漏洩の危険を減らすことができる。
さらに、実施例1の文書管理ソフトウェアAP2では、起動時にも認証が行われるので、第3者によってスクリーンセーバが解除された後に文書管理ソフトウェアAP2を起動されても、認証がされなければ起動しないので、第3者に自由に操作されたり、内容を閲覧される可能性を減らすことができる。
また、実施例1の文書管理ソフトウェアAP2では、操作禁止判別時間taをユーザが設定できるので、使用環境に合わせた適切な設定を行うことができる。
Further, in the document management software AP2 of the first embodiment, when the input prohibited state (operation prohibited state) is entered, the display column 12 and the like of the main image 11 are updated to the unviewable image 31, so even if the screen saver is released, There is no fear of browsing the content displayed on the main image. Therefore, the risk of information leakage can be reduced.
Furthermore, since the document management software AP2 of the first embodiment is also authenticated at the time of activation, even if the document management software AP2 is activated after the screen saver is released by a third party, the document management software AP2 is not activated unless authenticated. The possibility of being operated freely by a third party or browsing the contents can be reduced.
In the document management software AP2 of the first embodiment, since the user can set the operation prohibition determination time ta, it is possible to make an appropriate setting according to the use environment.

また、実施例1の文書管理ソフトウェアAP2では、スクリーンセーバAP1が起動すると、操作禁止判別時間taが経過していなくても入力禁止状態になるので、スクリーンセーバAP1が解除された時にメイン画像11に表示された内容の閲覧を防止できる。
さらに、実施例1の文書管理ソフトウェアAP2では、スクリーンセーバAP1と関係なく、操作禁止判別時間taが経過すると入力禁止状態になる。したがって、例えば、文書管理ソフトウェアAP2を最小化した状態で他の作業(製図や文書作成等)を行い、その後クライアントパソコンPCからユーザが離れ、スクリーンセーバAP1が起動していない状態で、第3者が文書管理ソフトウェアAP2を元のサイズに戻しても閲覧不能画像31が表示され、入力操作もできない。よって、第3者に自由に操作されたり、情報が漏洩することを抑えることができる。
Further, in the document management software AP2 of the first embodiment, when the screen saver AP1 is activated, the input prohibited state is entered even if the operation prohibition determination time ta has not elapsed. Therefore, the screen is displayed on the main image 11 when the screen saver AP1 is released. You can prevent browsing of the contents.
Further, in the document management software AP2 of the first embodiment, regardless of the screen saver AP1, when the operation prohibition determination time ta elapses, the input prohibition state is entered. Therefore, for example, another operation (drawing, document creation, etc.) is performed in a state where the document management software AP2 is minimized, and then the user leaves the client personal computer PC and the third party is in a state where the screen saver AP1 is not activated. Even if the document management software AP2 is returned to the original size, the non-viewable image 31 is displayed and the input operation cannot be performed. Therefore, it is possible to prevent a third party from freely operating or leaking information.

次に本発明の実施例2の情報処理装置の説明を行うが、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。   Next, the information processing apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described. In the description of the second embodiment, components corresponding to the components of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and details thereof are described. The detailed explanation is omitted. The second embodiment is different from the first embodiment in the following points, but is configured in the same manner as the first embodiment in other points.

(実施例2の制御部の説明)
(クライアントパソコンPCの制御部の説明)
図9は実施例2の情報処理装置としてのクライアントパソコンの制御部分が備えている各機能をブロック図(機能ブロック図)で示した図であり、実施例1の図2に対応する図である。
図9において、実施例2の文書管理ソフトウェアAP2は、実施例1の文書管理ソフトウェアAP2の場合に比べて、入力禁止条件と入力禁止状態における表示画像が異なるのに応じて、下記の各手段の構成が異なる。
(Description of Control Unit of Example 2)
(Explanation of control part of client PC)
FIG. 9 is a block diagram (functional block diagram) showing each function provided in the control part of the client personal computer as the information processing apparatus of the second embodiment, and corresponds to FIG. 2 of the first embodiment. .
In FIG. 9, the document management software AP2 according to the second embodiment is different from the document management software AP2 according to the first embodiment in that each of the following means is used depending on the display prohibition condition and the display image in the input prohibition state. The configuration is different.

C13D:入力禁止条件記憶手段
入力禁止条件記憶手段C13Dは、前記実施例1の場合に加え、入力禁止条件として、印刷動作が実行されたか否かを記憶する。
C15:入力禁止判別手段
入力禁止判別手段C15は、実施例1と同様の無入力継続時間判別手段C15Aおよびスクリーンセーバ起動判別手段C15Bに加え、印刷コマンド実行判別手段C15Cを有し、入力禁止条件を満足したか否かを判別する。
C15C:印刷コマンド実行判別手段
印刷コマンド実行判別手段C15Cは、メイン画像11において、印刷コマンドが実行され(印刷コマンドアイコン13の入力がされ)、印刷処理が実行されたか否かを判別することにより、入力禁止条件を満足したか否かを判別する。
C13D: Input prohibition condition storage means In addition to the case of the first embodiment, the input prohibition condition storage means C13D stores whether or not a printing operation has been executed as an input prohibition condition.
C15: Input Prohibition Determination Unit The input prohibition determination unit C15 includes a print command execution determination unit C15C in addition to the no-input duration determination unit C15A and the screen saver activation determination unit C15B similar to those in the first embodiment, and satisfies the input prohibition condition. It is determined whether or not.
C15C: Print Command Execution Determination Unit The print command execution determination unit C15C determines whether or not a print command has been executed on the main image 11 (the print command icon 13 has been input) and a print process has been executed. It is determined whether or not the input prohibition condition is satisfied.

図10は実施例2の閲覧不能画像の説明図である。
C16A′:閲覧不能画像表示手段
閲覧不能画像表示手段C16A′は、入力禁止条件を満足した場合に、前記メイン画像11の内容を閲覧不能にする閲覧不能画像31′(図10参照)を表示する。図4において、実施例2の閲覧不能画像表示手段C16A′は、メイン画像11を最小化して閲覧不能にすると共に、認証を受けなければならないことを示す閲覧不能画像31′(図10の鍵状のアイコン画像参照)をタスクバー61に表示する。
FIG. 10 is an explanatory diagram of an unviewable image according to the second embodiment.
C16A ′: Non-viewable image display means The non-viewable image display means C16A ′ displays a non-viewable image 31 ′ (see FIG. 10) that makes the content of the main image 11 unreadable when the input prohibition condition is satisfied. . In FIG. 4, the non-viewable image display means C16A ′ of the second embodiment minimizes the main image 11 to make it non-viewable, and also displays the non-viewable image 31 ′ (key shape in FIG. 10) indicating that authentication is required. Is displayed on the task bar 61.

(実施例2のフローチャートの説明)
図11は実施例2のメインフローチャートの説明図であり、実施例1の図6に対応する図である。
次に実施例2のフローチャートの説明を行うが、実施例1のフローチャートの各処理と同様の処理については同一のステップ(ST)番号を付し、詳細な説明は省略する。
図11において、実施例2の文書管理ソフトウェアAP2では、実施例1のメインフローチャートのST1〜ST7を実行する。そして、ST7においてノー(N)の場合はST51に進む。
ST51において、印刷コマンドアイコン13の入力がされたか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST52に進み、ノー(N)の場合はST13に進む。
ST52において、印刷処理を実行する。そして、ST8に進む。
そして、実施例1と同様のST8〜ST19を実行する。なお、実施例2では、入力禁止状態では閲覧不能画像31′しか表示されないので、タスクバー61の閲覧不能画像31′を選択する入力がされた場合(ST9参照)に、パスワード認証処理(ST10参照)が開始される。
(Explanation of flowchart of embodiment 2)
FIG. 11 is an explanatory diagram of a main flowchart of the second embodiment, and corresponds to FIG. 6 of the first embodiment.
Next, the flowchart of the second embodiment will be described. The same steps (ST) numbers are assigned to the same processes as those in the flowchart of the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted.
In FIG. 11, the document management software AP2 of the second embodiment executes ST1 to ST7 of the main flowchart of the first embodiment. If no (N) in ST7, the process proceeds to ST51.
In ST51, it is determined whether or not the print command icon 13 has been input. If yes (Y), the process proceeds to ST52, and, if no (N), the process proceeds to ST13.
In ST52, print processing is executed. Then, the process proceeds to ST8.
And ST8-ST19 similar to Example 1 is performed. In the second embodiment, only the unviewable image 31 ′ is displayed in the input prohibited state. Therefore, when an input for selecting the unviewable image 31 ′ on the task bar 61 is input (see ST 9), password authentication processing (see ST 10). Is started.

(実施例2の作用)
前記構成を備えた実施例2の文書管理ソフトウェアAP2では、印刷コマンドが実行される度に、入力禁止状態に移行する。したがって、印刷コマンドを実行し、印刷された書類をプリンタまで取りに行くためにクライアントパソコンPCから離れる間に、他人が操作をしたり閲覧をすることを防止することができる。また、入力禁止状態では、メイン画像11が自動的に最小化され、閲覧不能画像31′が表示されるので、他人の閲覧を防止できると共に、メイン画像11がディスプレイH2に表示されないので他の作業が容易になる。また、閲覧不能画像31′により入力禁止状態であることをユーザが容易に確認できる。
その他、実施例2の文書管理ソフトウェアAP2は、実施例1と同様の作用効果を有する。
(Operation of Example 2)
In the document management software AP2 of the second embodiment having the above-described configuration, every time a print command is executed, the input management state is shifted. Therefore, it is possible to prevent others from performing operations and browsing while leaving the client personal computer PC to execute the print command and go to the printer to obtain the printed document. Further, in the input prohibited state, the main image 11 is automatically minimized and the non-viewable image 31 ′ is displayed, so that other people can be prevented from browsing and the main image 11 is not displayed on the display H 2. Becomes easier. Further, the user can easily confirm that the input is prohibited by the non-viewable image 31 ′.
In addition, the document management software AP2 of the second embodiment has the same functions and effects as those of the first embodiment.

次に本発明の実施例3の情報処理装置の説明を行うが、この実施例3の説明において、前記実施例1、2の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例3は、下記の点で前記実施例1、2と相違しているが、他の点では前記実施例1、2と同様に構成されている。   Next, the information processing apparatus according to the third embodiment of the present invention will be described. In the description of the third embodiment, components corresponding to the components of the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, Detailed description thereof is omitted. The third embodiment is different from the first and second embodiments in the following points, but is configured in the same manner as the first and second embodiments in other points.

(実施例3の制御部の説明)
(クライアントパソコンPCの制御部の説明)
図12は実施例3の情報処理装置としてのクライアントパソコンの制御部分が備えている各機能をブロック図(機能ブロック図)で示した図であり、実施例1の図2に対応する図である。
図12において、実施例3の文書管理ソフトウェアAP2は、実施例1の文書管理ソフトウェアAP2の場合に比べて、入力禁止条件と入力禁止状態における表示画像が異なるのに応じて、下記の各手段の構成が異なる。
(Description of Control Unit of Example 3)
(Explanation of control part of client PC)
FIG. 12 is a block diagram (functional block diagram) illustrating each function provided in the control unit of the client personal computer as the information processing apparatus according to the third embodiment, and corresponds to FIG. 2 according to the first embodiment. .
In FIG. 12, the document management software AP2 according to the third embodiment is different from the document management software AP2 according to the first embodiment in that each of the following means is used in accordance with a difference in the display prohibition condition and the display image in the input prohibition state. The configuration is different.

C13E:入力禁止条件記憶手段
入力禁止条件記憶手段C13Eは、前記実施例1の場合に加え、入力禁止条件として、所定の入力がされた回数(累積入力回数N1)が入力禁止判別回数Na以上実行されたか否かを記憶する。
C21:累積入力回数カウント手段
累積入力回数カウント手段C21は、前記メイン画像11に対する入力が行われた累積入力回数N1をカウントする。なお、実施例3の累積入力回数カウント手段C21は、全ての入力ではなく、コマンドアイコン13の入力回数のみをカウントするが、全ての入力をカウントするように構成することも可能である。
C13E: Input prohibition condition storage means In addition to the case of the first embodiment, the input prohibition condition storage means C13E executes, as an input prohibition condition, the number of times of a predetermined input (cumulative input count N1) is greater than the input prohibition determination count Na. It is memorized whether it was done.
C21: Cumulative Input Number Counting Unit The cumulative input number counting unit C21 counts the cumulative input number N1 that has been input to the main image 11. The cumulative input number counting means C21 according to the third embodiment counts only the number of inputs of the command icon 13 but not all the inputs, but may be configured to count all the inputs.

C15:入力禁止判別手段
入力禁止判別手段C15は、実施例1と同様の無入力継続時間判別手段C15Aおよびスクリーンセーバ起動判別手段C15Bに加え、入力回数判別手段C15Dを有し、入力禁止条件を満足したか否かを判別する。
C15D:入力回数判別手段
入力回数判別手段C15Dは、累積入力回数N1が入力禁止判別回数Na以上になったか否かを判別することにより、入力禁止条件を満足したか否かを判別する。
C15: Input prohibition determination means The input prohibition determination means C15 has an input count determination means C15D in addition to the no-input duration determination means C15A and the screen saver activation determination means C15B as in the first embodiment, and satisfies the input prohibition condition. It is determined whether or not.
C15D: Input Count Discriminating Unit The input count discriminating unit C15D discriminates whether or not the input prohibition condition is satisfied by determining whether or not the cumulative input count N1 is equal to or greater than the input prohibition determination count Na.

(実施例3のフローチャートの説明)
図13は実施例3のメインフローチャートの説明図であり、実施例2の図11に対応する図である。
次に実施例3のフローチャートの説明を行うが、実施例2のフローチャートの各処理と同様の処理については同一のステップ(ST)番号を付し、詳細な説明は省略する。
図13において、実施例3の文書管理ソフトウェアAP2では、実施例2のメインフローチャートのST5に換えて、ST5′として、次の処理(1)、(2)を実行し、ST6に進む。
(1)無入力継続時間t1を初期化して、カウントを開始する。
(2)累積入力回数N1をリセット(初期化)する。
(Description of Flowchart of Example 3)
FIG. 13 is an explanatory diagram of a main flowchart of the third embodiment, and corresponds to FIG. 11 of the second embodiment.
Next, the flowchart of the third embodiment will be described. The same steps (ST) numbers are assigned to the same processes as those in the flowchart of the second embodiment, and detailed description thereof will be omitted.
In FIG. 13, the document management software AP2 of the third embodiment executes the following processes (1) and (2) as ST5 'instead of ST5 of the main flowchart of the second embodiment, and proceeds to ST6.
(1) The no-input duration time t1 is initialized and counting is started.
(2) The accumulated input count N1 is reset (initialized).

そして、実施例2のメインフローチャートのST51,ST52に換えて下記のST61〜ST63を実行する。
図13のST61において、カウント対象の入力がされたか否かを判別する。すなわち、実施例3では、コマンドアイコン13の入力がされたか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST62に進み、ノー(N)の場合はST13に進む。
ST62において、累積入力回数N1を1加算する。すなわち、N1=N1+1とする。そして、ST63に進む。
ST63において、累積入力回数N1が入力禁止判別回数Na以上であるか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST8に進み、ノー(N)の場合はST18に進む。
Then, the following ST61 to ST63 are executed in place of ST51 and ST52 in the main flowchart of the second embodiment.
In ST61 of FIG. 13, it is determined whether or not a count target input has been made. That is, in the third embodiment, it is determined whether or not the command icon 13 has been input. If yes (Y), the process proceeds to ST62, and, if no (N), the process proceeds to ST13.
In ST62, 1 is added to the cumulative input count N1. That is, N1 = N1 + 1. Then, the process proceeds to ST63.
In ST63, it is determined whether or not the cumulative input number N1 is equal to or greater than the input prohibition determination number Na. If yes (Y), the process proceeds to ST8, and, if no (N), the process proceeds to ST18.

(実施例3の作用)
前記構成を備えた実施例3の文書管理ソフトウェアAP2では、所定の入力が一定回数(入力禁止判別回数Na)実行されると、入力禁止状態に移行する。したがって、ユーザがクライアントパソコンPCから離れ、入力禁止状態に移行する前に他人が操作を開始しても、一定回数操作が行われると入力禁止状態に移行するので、認証できない善意のユーザに所定の回数の使用を許可すると共に、悪意のあるユーザによる情報漏洩等の被害を少なくすることができる。
その他、実施例3の文書管理ソフトウェアAP2は実施例1と同様の作用、効果を有する。
(Operation of Example 3)
In the document management software AP2 of the third embodiment having the above-described configuration, when a predetermined input is executed a certain number of times (input prohibition determination count Na), the input management state is shifted to the input prohibition state. Therefore, even if another user starts the operation before moving away from the client personal computer PC and shifting to the input prohibited state, the operation shifts to the input prohibited state when the operation is performed a predetermined number of times. In addition to permitting the use of the number of times, damage such as information leakage by a malicious user can be reduced.
In addition, the document management software AP2 of the third embodiment has the same operations and effects as those of the first embodiment.

次に本発明の実施例4の情報処理装置の説明を行うが、この実施例4の説明において、前記実施例1〜3の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例4は、下記の点で前記実施例1〜3と相違しているが、他の点では前記実施例1〜3と同様に構成されている。   Next, the information processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention will be described. In the description of the fourth embodiment, components corresponding to the components of the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals, and Detailed description thereof is omitted. The fourth embodiment is different from the first to third embodiments in the following points, but is configured in the same manner as the first to third embodiments in other points.

(実施例4の制御部の説明)
(クライアントパソコンPCの制御部の説明)
図14は実施例4の情報処理装置としてのクライアントパソコンの制御部分が備えている各機能をブロック図(機能ブロック図)で示した図であり、実施例1の図2に対応する図である。
図14において、実施例4の文書管理ソフトウェアAP2は、実施例1の文書管理ソフトウェアAP2の場合に比べて、入力禁止条件と入力禁止状態における表示画像が異なるのに応じて、下記の各手段の構成が異なる。
(Description of Control Unit of Example 4)
(Explanation of control part of client PC)
FIG. 14 is a block diagram (functional block diagram) illustrating each function provided in the control unit of the client personal computer as the information processing apparatus according to the fourth embodiment, and corresponds to FIG. 2 according to the first embodiment. .
In FIG. 14, the document management software AP2 according to the fourth embodiment is different from the document management software AP2 according to the first embodiment in that each of the following means is used in accordance with a difference in the display prohibition condition and the display image in the input prohibition state. The configuration is different.

C13F:入力禁止条件記憶手段
入力禁止条件記憶手段C13Fは、実施例1の場合に加え、入力禁止条件として、夜間に印刷が実行されたか否かを記憶する。
C15:入力禁止判別手段
入力禁止判別手段C15は、実施例1と同様の無入力継続時間判別手段C15Aおよびスクリーンセーバ起動判別手段C15Bおよび実施例2と同様の印刷コマンド実行判別手段C15Cに加え、時間帯判別手段C15Eを有し、入力禁止条件を満足したか否かを判別する。
C15E:時間帯判別手段
時間帯判別手段C15Eは、印刷コマンドが実行されたのが夜間であるか否かを判別することにより、入力禁止条件を満足したか否かを判別する。
C31:現在時刻計測手段(内蔵時計)
現在時刻計測手段C31は、現在時刻を計測する。なお、実施例4では現在時刻計測手段C31として、クライアントパソコンPCの内蔵時計を使用している。
C13F: Input prohibition condition storage means In addition to the case of the first embodiment, the input prohibition condition storage means C13F stores whether or not printing is executed at night as an input prohibition condition.
C15: Input Prohibition Determination Unit The input prohibition determination unit C15 includes a no-input duration determination unit C15A and a screen saver activation determination unit C15B similar to those in the first embodiment, and a print command execution determination unit C15C similar to that in the second embodiment, and a time zone. A determination unit C15E is included to determine whether or not the input prohibition condition is satisfied.
C15E: Time zone determining means The time zone determining means C15E determines whether or not the input prohibition condition is satisfied by determining whether or not the print command is executed at night.
C31: Current time measuring means (built-in clock)
The current time measuring means C31 measures the current time. In the fourth embodiment, the internal clock of the client personal computer PC is used as the current time measuring means C31.

(実施例4のフローチャートの説明)
図15は実施例4のメインフローチャートの説明図であり、実施例2の図11に対応する図である。
次に実施例4のフローチャートの説明を行うが、実施例2のフローチャートの各処理と同様の処理については同一のステップ(ST)番号を付し、詳細な説明は省略する。
図15において、実施例4の文書管理ソフトウェアAP2では、実施例2のメインフローチャートにおいて、ST52の処理が実行されると、ST53に進む。
ST53において、現在時刻が夜間(実施例4では19時以降、翌7時まで)であるか否かが判別される。イエス(Y)の場合はST8に進み、ノー(N)の場合はST16に進む。
(Description of Flowchart of Embodiment 4)
FIG. 15 is an explanatory diagram of a main flowchart of the fourth embodiment, and corresponds to FIG. 11 of the second embodiment.
Next, the flowchart of the fourth embodiment will be described. The same steps (ST) numbers are assigned to the same processes as those in the flowchart of the second embodiment, and detailed description thereof will be omitted.
In FIG. 15, in the document management software AP2 of the fourth embodiment, when the process of ST52 is executed in the main flowchart of the second embodiment, the process proceeds to ST53.
In ST53, it is determined whether or not the current time is night (in the fourth embodiment, from 19:00 to 7:00 the next time). If yes (Y), the process proceeds to ST8, and, if no (N), the process proceeds to ST16.

(実施例4の作用)
前記構成要件を備えた実施例4の文書管理ソフトウェアAP2では、就業時間帯(昼間)に印刷が実行された場合には、入力禁止状態に移行しないが、夜間に印刷が実行された場合にはユーザではない他人がコマンドを実行した可能性があるので、用心のために入力禁止状態に移行する。よって、セキュリティを高めることができる。
その他、実施例4の文書管理ソフトウェアAP2は実施例1と同様の作用、効果を有する。
(Operation of Example 4)
In the document management software AP2 of Example 4 having the above-described configuration requirements, when printing is performed during working hours (daytime), the input prohibition state is not shifted, but when printing is performed at night. Since there is a possibility that another person who is not the user has executed the command, the state is shifted to the input prohibited state as a precaution. Therefore, security can be improved.
In addition, the document management software AP2 of the fourth embodiment has the same operations and effects as those of the first embodiment.

次に本発明の実施例5の情報処理装置の説明を行うが、この実施例5の説明において、前記実施例1〜4の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。この実施例5は、下記の点で前記実施例1〜4と相違しているが、他の点では前記実施例1〜4と同様に構成されている。   Next, the information processing apparatus according to the fifth embodiment of the present invention will be described. In the description of the fifth embodiment, components corresponding to the components of the first to fourth embodiments are denoted by the same reference numerals, Detailed description thereof is omitted. The fifth embodiment is different from the first to fourth embodiments in the following points, but is configured in the same manner as the first to fourth embodiments in other points.

(実施例5の制御部の説明)
(クライアントパソコンPCの制御部の説明)
図16は実施例5の情報処理装置としてのクライアントパソコンの制御部分が備えている各機能をブロック図(機能ブロック図)で示した図であり、実施例1の図2に対応する図である。
図16において、実施例5の文書管理ソフトウェアAP2は、実施例1の文書管理ソフトウェアAP2の場合に比べて、入力禁止条件と入力禁止状態における表示画像が異なるのに応じて、下記の各手段の構成が異なる。
(Description of Control Unit of Example 5)
(Explanation of control part of client PC)
FIG. 16 is a block diagram (functional block diagram) showing each function provided in the control part of the client personal computer as the information processing apparatus of the fifth embodiment, and corresponds to FIG. 2 of the first embodiment. .
In FIG. 16, the document management software AP2 according to the fifth embodiment is different from the document management software AP2 according to the first embodiment in that each of the following means is used in accordance with a difference in the display prohibition condition and the display image in the input prohibition state. The configuration is different.

C13G:自動認証設定記憶手段
自動認証設定記憶手段C13Gは、スクリーンセーバが解除(終了)される際に認証された場合に、文書管理ソフトウェアAP2の認証もされたものとする自動認証の設定がされているか否かを記憶する。なお、実施例5では、図示しない条件設定画像(実施例1の条件設定画像21参照)に設けられた自動認証するか否かの設定欄への入力結果に応じて記憶している。
C17:認証手段
認証手段C17は、実施例1と同様の認証情報入力画像表示手段C17Aおよびパスワード不一致画像表示手段(認証失敗告知手段)C17Bに加え、自動認証判別手段C17Cを有し、メイン画像11に対する入力禁止を解除するための認証を行う。
C17C:自動認証判別手段
自動認証判別手段C17Cは、スクリーンセーバパスワード設定判別手段C17C1と、スクリーンセーバ終了検出手段C17C2とを有し、自動認証する設定がされ且つパスワード認証がされてスクリーンセーバが終了されたか否かを判別して、自動認証を行うか、再認証を行うかを判別する。
C13G: Automatic authentication setting storage means When the automatic authentication setting storage means C13G is authenticated when the screen saver is released (terminated), the automatic authentication setting that the document management software AP2 is authenticated is set. It memorizes whether or not. In the fifth embodiment, the information is stored according to the input result in the setting column for whether or not to perform automatic authentication provided in a condition setting image (not shown) (see the condition setting image 21 in the first embodiment).
C17: Authentication Unit The authentication unit C17 includes an automatic authentication determination unit C17C in addition to the authentication information input image display unit C17A and the password mismatch image display unit (authentication failure notification unit) C17B similar to those in the first embodiment. Authenticate to remove input prohibition for.
C17C: Automatic Authentication Discriminating Unit The automatic authentication discriminating unit C17C has a screen saver password setting discriminating unit C17C1 and a screen saver end detecting unit C17C2, and whether or not the screen saver has been set after automatic authentication and password authentication. To determine whether to perform automatic authentication or re-authentication.

C17C1:スクリーンセーバパスワード設定判別手段
スクリーンセーバパスワード設定判別手段C17C1は、スクリーンセーバAP1を終了する際にパスワードを入力して認証するように設定されているか否かを判別する。すなわち、スクリーンセーバAP1の設定情報を取得し、認証の設定があるか否かを判別する。
C17C2:スクリーンセーバ終了検出手段
スクリーンセーバ終了検出手段C17C2は、スクリーンセーバAP1が終了したか否かを判別する。なお、スクリーンセーバAP1解除時に認証する設定がされている場合、認証がされないとスクリーンセーバAP1は終了しない。
FL2:スクリーンセーバ認証完了判別フラグ
スクリーンセーバ認証完了判別フラグFL2は、初期値は「0」であり、パスワード認証がされてスクリーンセーバが終了した場合に「1」となり、パスワード認証が設定されておらず、スクリーンセーバ終了時にパスワード認証がされていない場合は「0」となる。
C17C1: Screen saver password setting determining means The screen saver password setting determining means C17C1 determines whether or not the password is set to be authenticated when the screen saver AP1 is terminated. That is, the setting information of the screen saver AP1 is acquired, and it is determined whether there is an authentication setting.
C17C2: Screen saver end detection means The screen saver end detection means C17C2 determines whether or not the screen saver AP1 has ended. If the authentication is set when the screen saver AP1 is released, the screen saver AP1 does not end unless the authentication is performed.
FL2: Screen saver authentication completion determination flag The screen saver authentication completion determination flag FL2 is “0” as an initial value, and becomes “1” when the password authentication is performed and the screen saver is finished. If password authentication is not performed at the end, “0” is set.

(実施例5のフローチャートの説明)
図17は実施例5のメインフローチャートの説明図であり、実施例1の図6に対応する図である。
次に実施例5のフローチャートの説明を行うが、実施例1のフローチャートの各処理と同様の処理については同一のステップ(ST)番号を付し、詳細な説明は省略する。
図17において、実施例5のメインフローチャートでは、実施例1のST4でイエスの場合、ST70に進む。
ST70において、スクリーンセーバ認証完了判別フラグFL2を「0」とする。そして、ST5に進む。
(Description of Flowchart of Example 5)
FIG. 17 is an explanatory diagram of a main flowchart of the fifth embodiment, and corresponds to FIG. 6 of the first embodiment.
Next, the flowchart of the fifth embodiment will be described. The same processes (ST) numbers as those in the flowchart of the first embodiment are denoted by the same step (ST) numbers, and detailed description thereof will be omitted.
In FIG. 17, in the main flowchart of the fifth embodiment, in the case of YES in ST4 of the first embodiment, the process proceeds to ST70.
In ST70, the screen saver authentication completion determination flag FL2 is set to “0”. Then, the process proceeds to ST5.

図17において、実施例5のメインフローチャートでは、ST6及びST7でイエス(Y)の場合はST71に進む。
ST71において、自動認証の設定がされているか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST72に進み、ノー(N)の場合はST8に進む。
ST72において、スクリーンセーバ認証完了判別フラグFL2が「0」であるか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST8に進み、ノー(N)の場合は入力禁止状態に移行せず、ST5に戻る。
In FIG. 17, in the main flowchart of the fifth embodiment, if yes (Y) in ST6 and ST7, the process proceeds to ST71.
In ST71, it is determined whether or not automatic authentication is set. If yes (Y), the process proceeds to ST72, and, if no (N), the process proceeds to ST8.
In ST72, it is determined whether or not the screen saver authentication completion determination flag FL2 is “0”. If yes (Y), the process proceeds to ST8. If no (N), the process does not shift to the input prohibited state and returns to ST5.

図17において、ST9でノー(N)の場合はST73に進む。
ST73において、スクリーンセーバAP1が終了したか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST74に進み、ノー(N)の場合はST9に戻る。
ST74において、スクリーンセーバAP1にはパスワード認証の設定がされているか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST75に進み、ノー(N)の場合はST77に進む。
ST75において、スクリーンセーバ認証完了判別フラグFL2を「1」にする。そして、ST76に進む。
ST76において、自動認証の設定がされているか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST12に進んで入力可能状態に移行し(ST12参照)、ノー(N)の場合はST9に戻る。
ST77において、スクリーンセーバ認証完了判別フラグFL2を「0」にする。そして、ST9に戻る。
In FIG. 17, if no (N) in ST9, the process proceeds to ST73.
In ST73, it is determined whether or not the screen saver AP1 has ended. If yes (Y), the process proceeds to ST74, and, if no (N), the process returns to ST9.
In ST74, it is determined whether or not password authentication is set for the screen saver AP1. If yes (Y), the process proceeds to ST75, and, if no (N), the process proceeds to ST77.
In ST75, the screen saver authentication completion determination flag FL2 is set to “1”. Then, the process proceeds to ST76.
In ST76, it is determined whether or not automatic authentication is set. If yes (Y), the process proceeds to ST12 and shifts to an input enabled state (see ST12). If no (N), the process returns to ST9.
In ST77, the screen saver authentication completion determination flag FL2 is set to “0”. Then, the process returns to ST9.

図17において、ST13でノー(N)の場合はST78に進む。
ST78において、スクリーンセーバAP1が終了したか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST79に進み、ノー(N)の場合はST14に進む。
ST79において、スクリーンセーバAP1にはパスワード認証の設定がされているか否かを判別する。イエス(Y)の場合はST80に進み、ノー(N)の場合はST81に進む。
ST80において、スクリーンセーバ認証完了判別フラグFL2を「1」にする。そして、ST6に戻る。
ST81において、スクリーンセーバ認証完了判別フラグFL2を「0」にする。そして、ST6に戻る。
In FIG. 17, if no (N) in ST13, the process proceeds to ST78.
In ST78, it is determined whether or not the screen saver AP1 has ended. If yes (Y), the process proceeds to ST79, and, if no (N), the process proceeds to ST14.
In ST79, it is determined whether or not password authentication is set for the screen saver AP1. If yes (Y), the process proceeds to ST80, and, if no (N), the process proceeds to ST81.
In ST80, the screen saver authentication completion determination flag FL2 is set to “1”. Then, the process returns to ST6.
In ST81, the screen saver authentication completion determination flag FL2 is set to “0”. Then, the process returns to ST6.

(実施例5の作用)
前記構成を備えた実施例5の文書管理ソフトウェアAP2では、スクリーンセーバAP1で認証が既に行われている場合には、自動的に文書管理ソフトウェアAP2の認証もされたものとし、ユーザによる認証作業を省略できる。この場合、スクリーンセーバAP1の認証を解除した後に、さらに文書管理ソフトウェアAP2の認証をする手間を省くことができるので、利便性を高めることができる。また、自動認証の設定を行わないことにより、利便性は低下するがセキュリティを高めることができ、ユーザの使用環境に応じてユーザが設定することができる。
その他、実施例5の文書管理ソフトウェアAP2は、実施例1と同様の作用効果を有する。
(Operation of Example 5)
In the document management software AP2 of the fifth embodiment having the above-described configuration, if the authentication is already performed by the screen saver AP1, it is assumed that the document management software AP2 is automatically authenticated, and the authentication work by the user is omitted. it can. In this case, after the authentication of the screen saver AP1 is cancelled, it is possible to save the trouble of further authenticating the document management software AP2, so that the convenience can be improved. Further, by not setting automatic authentication, although convenience is lowered, security can be improved, and the user can set according to the user's usage environment.
In addition, the document management software AP2 of the fifth embodiment has the same functions and effects as those of the first embodiment.

(変更例)
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H012)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、情報処理装置としてクライアントパソコンPCを例示したが、これに限定されず、データベースサーバ、ワークステーション等の情報処理装置にも適用可能である。
(Example of change)
As mentioned above, although the Example of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to the said Example, A various change is performed within the range of the summary of this invention described in the claim. It is possible. Modification examples (H01) to (H012) of the present invention are exemplified below.
(H01) In the above embodiment, the client personal computer PC is exemplified as the information processing apparatus. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to an information processing apparatus such as a database server or a workstation.

(H02)前記実施例において、閲覧不能画像31,31′を使用したが、これに限定されず、両者を組み合わせて利用したり、特定の動画や予め設定された静止画を表示するようにしたり、警報音やガイダンス音声等を使用したり、閲覧不能画像31,31′を省略することも可能である。
(H03)前記各実施例1〜5を、設計に応じて全ての実施例あるいは適切な複数の実施例を適宜組み合わせることも可能である。このとき、どの入力禁止条件を有効にするかについて、ユーザが個別に設定可能の構成にすることも可能である。
(H04)前記実施例2〜4において、入力禁止条件として例示した、無入力継続時間t1が入力禁止判別時間ta以上になった場合とスクリーンセーバの起動した場合は、省略することも可能である。
(H02) In the above-described embodiment, the non-viewable images 31 and 31 'are used. However, the present invention is not limited to this, and a combination of the two can be used, or a specific moving image or a preset still image can be displayed. It is also possible to use an alarm sound, a guidance sound, etc., or omit the non-viewable images 31, 31 ′.
(H03) It is also possible to appropriately combine all of the above-described embodiments 1 to 5 according to the design, or a plurality of appropriate embodiments. At this time, it is possible to adopt a configuration in which the user can individually set which input prohibition conditions are valid.
(H04) In the second to fourth embodiments, the case where the no-input duration time t1 exemplified as the input prohibition condition is equal to or longer than the input prohibition determination time ta and when the screen saver is activated can be omitted.

(H05)前記実施例において、入力禁止状態でも最小化アイコンや最大化アイコンは有効にしたが、これらも無効にすることも可能である。
(H06)前記実施例において、アイコンの数や種類、サイズ等は設計に応じて適宜変更可能である。
(H07)前記実施例において、アプリケーションプログラムAP2として文書管理ソフトウェアAP2を例示したが、これに限定されず、文書作成ソフトウェア(ワープロソフトウェア)や製図ソフトウェア等のOS上で作動するアプリケーションソフトウェアに適用可能である。また、サービスソフトウェア等のOSの機能を補助、拡張するために使用されるアプリケーションプログラムであって、ユーザが設定等の入力を行う時以外は常時稼働するアプリケーションソフトウェアにも適用可能であり、この場合は、設定等を行う画像がメイン画像となる。
(H05) Although the minimize icon and the maximize icon are enabled even in the input prohibited state in the above embodiment, these can also be disabled.
(H06) In the above embodiment, the number, type, size, etc. of the icons can be appropriately changed according to the design.
(H07) In the above-described embodiment, the document management software AP2 is exemplified as the application program AP2. However, the application management program AP2 is not limited to this, and can be applied to application software that operates on an OS such as document creation software (word processing software) or drafting software. is there. In addition, this is an application program used for assisting and extending OS functions such as service software, and can be applied to application software that always operates except when the user inputs settings, etc. In this case, an image to be set is the main image.

(H08)前記実施例において、アプリケーションプログラムAP2の起動時にも認証処理を行うことが望ましいが、省略することも可能である。
(H09)前記実施例において、パスワード入力により認証を行ったが、これに限定されず、パスワードとID番号の組み合わせとしたり、社員証や会員証等の磁気カード、ICカード等から認証情報を接触式または非接触式で読取ることによる認証や、指紋や静脈パターン、網膜パターン等の生体認証等、任意の認証方法を採用することが可能である。
(H010)前記実施例5において、自動認証の条件を満足した場合に、認証されたものと見なして認証を行わなかったが、これに限定されず、スクリーンセーバ解除時に入力されたパスワードを記憶しておき、アプリケーションプログラムAP2の認証を行う際に自動的に記憶したパスワードを入力して、認証を行うように構成することも可能である。
(H08) In the above-described embodiment, it is desirable to perform the authentication process even when the application program AP2 is activated, but it may be omitted.
(H09) In the above embodiment, authentication is performed by entering a password. However, the present invention is not limited to this, and a combination of a password and an ID number is used. It is possible to adopt any authentication method such as authentication by reading in a contact or non-contact manner, biometric authentication such as a fingerprint, vein pattern, or retina pattern.
(H010) In the fifth embodiment, when the automatic authentication condition is satisfied, the authentication is regarded as being authenticated and the authentication is not performed. However, the present invention is not limited to this, and the password input when the screen saver is canceled is stored. Alternatively, it is possible to perform authentication by inputting the password automatically stored when the application program AP2 is authenticated.

(H011)前記実施例において、認証処理時に特定のアカウントのユーザーが認証した場合には所定のメールアドレスに通知するように予め設定しておくことで、そのアプリケーションプログラムを誰が使用しようとしているかを管理者が把握できるように構成することも可能である。
(H012)前記実施例において、認証処理時に新規アカウントを登録できるように構成しておき、入力された情報に基づいて新規のアカウントを登録することでそのアプリケーションプログラムを使用できるように構成することも可能である。
(H011) In the above embodiment, if a user of a specific account authenticates at the time of authentication processing, it is set in advance to notify a predetermined mail address, thereby managing who is going to use the application program. It is also possible to configure so that a person can grasp.
(H012) In the above embodiment, a new account can be registered at the time of authentication processing, and the application program can be used by registering a new account based on the input information. Is possible.

図1は本発明の実施例1の情報処理装置の説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram of an information processing apparatus according to a first embodiment of this invention. 図2は実施例1の情報処理装置としてのクライアントパソコンの制御部分が備えている各機能をブロック図(機能ブロック図)で示した図である。FIG. 2 is a block diagram (function block diagram) showing each function provided in the control part of the client personal computer as the information processing apparatus according to the first embodiment. 図3は実施例1のアプリケーションプログラムにより表示される画像の説明図であり、図3Aはメイン画像の説明図、図3Bはメイン画像と認証条件設定画像の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of an image displayed by the application program of the first embodiment, FIG. 3A is an explanatory diagram of a main image, and FIG. 3B is an explanatory diagram of a main image and an authentication condition setting image. 図4は実施例1の閲覧不能画像の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of an unviewable image according to the first embodiment. 図5は実施例1の認証を行う際に表示される画像の説明図であり、図5Aはメイン画像と認証情報入力画像とが表示された状態の説明図、図5Bは図5Aの場合に加えてパスワード不一致画像が表示された状態の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of an image displayed when performing authentication in the first embodiment, FIG. 5A is an explanatory diagram showing a state in which a main image and an authentication information input image are displayed, and FIG. 5B is a diagram in the case of FIG. In addition, it is an explanatory diagram of a state where a password mismatch image is displayed. 図6は実施例1のアプリケーションプログラムのメインフローチャートである。FIG. 6 is a main flowchart of the application program according to the first embodiment. 図7は実施例1のパスワード認証処理のフローチャートであり、図6のメインフローチャートのST1及びST10のサブルーチンである。FIG. 7 is a flowchart of the password authentication process of the first embodiment, which is a subroutine of ST1 and ST10 in the main flowchart of FIG. 図8は実施例1の認証条件設定処理のフローチャートであり、図6のメインフローチャートのST15のサブルーチンである。FIG. 8 is a flowchart of the authentication condition setting process of the first embodiment, which is a subroutine of ST15 of the main flowchart of FIG. 図9は実施例2の情報処理装置としてのクライアントパソコンの制御部分が備えている各機能をブロック図(機能ブロック図)で示した図であり、実施例1の図2に対応する図である。FIG. 9 is a block diagram (functional block diagram) showing each function provided in the control part of the client personal computer as the information processing apparatus of the second embodiment, and corresponds to FIG. 2 of the first embodiment. . 図10は実施例2の閲覧不能画像の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of an unviewable image according to the second embodiment. 図11は実施例2のメインフローチャートの説明図であり、実施例1の図6に対応する図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a main flowchart of the second embodiment, and corresponds to FIG. 6 of the first embodiment. 図12は実施例3の情報処理装置としてのクライアントパソコンの制御部分が備えている各機能をブロック図(機能ブロック図)で示した図であり、実施例1の図2に対応する図である。FIG. 12 is a block diagram (functional block diagram) illustrating each function provided in the control unit of the client personal computer as the information processing apparatus according to the third embodiment, and corresponds to FIG. 2 according to the first embodiment. . 図13は実施例3のメインフローチャートの説明図であり、実施例2の図11に対応する図である。FIG. 13 is an explanatory diagram of a main flowchart of the third embodiment, and corresponds to FIG. 11 of the second embodiment. 図14は実施例4の情報処理装置としてのクライアントパソコンの制御部分が備えている各機能をブロック図(機能ブロック図)で示した図であり、実施例1の図2に対応する図である。FIG. 14 is a block diagram (functional block diagram) illustrating each function provided in the control unit of the client personal computer as the information processing apparatus according to the fourth embodiment, and corresponds to FIG. 2 according to the first embodiment. . 図15は実施例4のメインフローチャートの説明図であり、実施例2の図11に対応する図である。FIG. 15 is an explanatory diagram of a main flowchart of the fourth embodiment, and corresponds to FIG. 11 of the second embodiment. 図16は実施例5の情報処理装置としてのクライアントパソコンの制御部分が備えている各機能をブロック図(機能ブロック図)で示した図であり、実施例1の図2に対応する図である。FIG. 16 is a block diagram (functional block diagram) showing each function provided in the control part of the client personal computer as the information processing apparatus of the fifth embodiment, and corresponds to FIG. 2 of the first embodiment. . 図17は実施例5のメインフローチャートの説明図であり、実施例1の図6に対応する図である。FIG. 17 is an explanatory diagram of a main flowchart of the fifth embodiment, and corresponds to FIG. 6 of the first embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

11…メイン画像、
21…入力禁止条件設定画像、
31,31′…閲覧不能画像、
41…認証情報入力画像、
AP2…アプリケーションプログラム、
C11…メイン画像表示手段、
C12…メイン処理手段、
C13…入力禁止条件設定手段、
C13A…条件設定画像表示手段、
C13B…認証情報記憶手段、
C13C,C13D,C13E,C13F…入力禁止条件記憶手段、
C14…無入力継続時間計測手段、
C15…入力禁止判別手段、
C16…入力禁止設定手段、
C16A,C16A′…閲覧不能画像表示手段、
C17…認証手段、
C17A…認証情報入力画像表示手段、
C18…入力禁止解除手段、
C21…累積入力回数カウント手段、
H2…情報表示画面、
N1…累積入力回数、
Na…入力禁止判別回数、
PC…情報処理装置,コンピュータ、
t1…無入力継続時間、
ta…入力禁止判別時間。
11 ... main image,
21 ... Input prohibition condition setting image,
31, 31 '... Unviewable images,
41 ... Authentication information input image,
AP2 ... Application program,
C11 ... main image display means,
C12 ... main processing means,
C13: Input prohibition condition setting means,
C13A: Condition setting image display means,
C13B ... authentication information storage means,
C13C, C13D, C13E, C13F ... input prohibition condition storage means,
C14: No-input duration measuring means,
C15 ... input prohibition determining means,
C16 ... input prohibition setting means,
C16A, C16A '... non-viewable image display means,
C17: Authentication means,
C17A: Authentication information input image display means,
C18 ... Input prohibition canceling means,
C21: Cumulative input count counting means,
H2 ... Information display screen,
N1 ... Cumulative input count,
Na: Number of input prohibition determinations,
PC: Information processing device, computer,
t1 ... No input duration,
ta: Input prohibition determination time.

Claims (7)

下記の構成要件(A01)〜(A08)を備えたことを特徴とする情報処理装置、
(A01)入力を受け付けるメイン画像を情報表示画面に表示するメイン画像表示手段、
(A02)前記メイン画像に対する入力に応じた処理を実行するメイン処理手段、
(A03)前記メイン画像に対する入力を禁止するための入力禁止条件を記憶する入力禁止条件記憶手段、
(A04)前記入力禁止条件を満足したか否かを判別する入力禁止判別手段、
(A05)前記入力禁止条件を満足した場合に前記メイン画像に対する入力を禁止する入力禁止設定手段、
(A06)前記メイン画像に対する入力禁止を解除するための認証情報を記憶する認証情報記憶手段、
(A07)前記メイン画像に対する入力禁止を解除するための認証を行う認証手段、
(A08)前記認証が行われた場合に前記メイン画像に対する入力禁止を解除する入力禁止解除手段。
An information processing apparatus comprising the following configuration requirements (A01) to (A08):
(A01) Main image display means for displaying a main image for receiving input on the information display screen;
(A02) main processing means for executing processing according to input to the main image;
(A03) input prohibition condition storage means for storing an input prohibition condition for prohibiting input to the main image;
(A04) Input prohibition determining means for determining whether or not the input prohibition condition is satisfied;
(A05) Input prohibition setting means for prohibiting input to the main image when the input prohibition condition is satisfied;
(A06) Authentication information storage means for storing authentication information for canceling prohibition of input to the main image;
(A07) Authentication means for performing authentication for canceling input prohibition on the main image;
(A08) Input prohibition canceling means for canceling input prohibition on the main image when the authentication is performed.
下記の構成要件(A09),(A010)を備えたことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置、
(A09)前記認証情報を入力するための認証情報入力画像を表示する認証情報入力画像表示手段、
(A010)前記認証情報入力画像に入力された入力内容が前記認証情報を満足するか否かを判別することにより、認証を行う前記認証手段。
The information processing apparatus according to claim 1, comprising the following configuration requirements (A09) and (A010):
(A09) Authentication information input image display means for displaying an authentication information input image for inputting the authentication information;
(A010) The authentication means for performing authentication by determining whether or not the input content input to the authentication information input image satisfies the authentication information.
下記の構成要件(A011)を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置、
(A011)前記入力禁止条件を満足した場合に、前記メイン画像の内容を閲覧不能にする閲覧不能画像を表示する閲覧不能画像表示手段。
The information processing apparatus according to claim 1, comprising the following configuration requirements (A011):
(A011) An unviewable image display means for displaying an unviewable image that makes the content of the main image unviewable when the input prohibition condition is satisfied.
下記の構成要件(A012)〜(A014)を備えたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の情報処理装置、
(A012)前記メイン画像に対する入力がされない状態が継続した無入力継続時間を計測する無入力継続時間計測手段、
(A013)前記入力禁止条件として、予め設定された入力禁止判別時間を記憶する前記入力禁止条件記憶手段、
(A014)前記無入力継続時間が前記入力禁止判別時間以上となったか否かを判別することにより、前記入力禁止条件を満足したか否かを判別する前記入力禁止判別手段。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, comprising the following configuration requirements (A012) to (A014):
(A012) No-input duration measuring means for measuring a no-input duration in which a state in which no input is made to the main image continues,
(A013) The input prohibition condition storing means for storing a preset input prohibition determination time as the input prohibition condition;
(A014) The input prohibition determining means for determining whether or not the input prohibition condition is satisfied by determining whether or not the no-input duration time is equal to or longer than the input prohibition determination time.
下記の構成要件(A015)〜(A017)を備えたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の情報処理装置、
(A015)前記メイン画像に対する入力が行われた累積入力回数をカウントする累積入力回数カウント手段、
(A016)前記入力禁止条件として、予め設定された入力禁止判別回数を記憶する前記入力禁止条件記憶手段、
(A017)前記累積入力回数が前記入力禁止判別回数以上となったか否かを判別することにより、前記入力禁止条件を満足したか否かを判別する前記入力禁止判別手段。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, comprising the following configuration requirements (A015) to (A017):
(A015) Cumulative input number counting means for counting the cumulative number of times input is performed on the main image;
(A016) The input prohibition condition storage means for storing a preset number of times of input prohibition determination as the input prohibition condition;
(A017) The input prohibition determining means for determining whether or not the input prohibition condition is satisfied by determining whether or not the cumulative input count is equal to or greater than the input prohibition determination count.
下記の構成要件(A018),(A019)を備えたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の情報処理装置、
(A018)前記入力禁止条件を設定する入力禁止条件設定画像を表示する条件設定画像表示手段、
(A019)前記入力禁止条件設定画像への入力に応じて前記入力禁止条件を設定する入力禁止条件設定手段。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, comprising the following configuration requirements (A018) and (A019):
(A018) Condition setting image display means for displaying an input prohibition condition setting image for setting the input prohibition condition;
(A019) Input prohibition condition setting means for setting the input prohibition condition in response to an input to the input prohibition condition setting image.
コンピュータを
入力を受け付けるメイン画像を情報表示画面に表示するメイン画像表示手段、
前記メイン画像に対する入力に応じた処理を実行するメイン処理手段、
前記メイン画像に対する入力を禁止するための入力禁止条件を記憶する入力禁止条件記憶手段、
前記入力禁止条件を満足したか否かを判別する入力禁止判別手段、
前記入力禁止条件を満足した場合に前記メイン画像に対する入力を禁止する入力禁止設定手段、
前記メイン画像に対する入力禁止を解除するための認証情報を記憶する認証情報記憶手段、
前記メイン画像に対する入力禁止を解除するための認証を行う認証手段、
前記認証が行われた場合に前記メイン画像に対する入力禁止を解除する入力禁止解除手段、
として機能させるためのアプリケーションプログラム。
Main image display means for displaying a main image for receiving input on an information display screen;
Main processing means for executing processing according to input to the main image;
Input prohibition condition storage means for storing an input prohibition condition for prohibiting input to the main image;
Input prohibition determining means for determining whether or not the input prohibition condition is satisfied;
Input prohibition setting means for prohibiting input to the main image when the input prohibition condition is satisfied;
Authentication information storage means for storing authentication information for canceling prohibition of input to the main image;
Authentication means for performing authentication for canceling input prohibition on the main image;
Input prohibition release means for canceling input prohibition on the main image when the authentication is performed;
Application program to function as.
JP2005349409A 2005-12-02 2005-12-02 Information processor, and application program Pending JP2007156707A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349409A JP2007156707A (en) 2005-12-02 2005-12-02 Information processor, and application program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349409A JP2007156707A (en) 2005-12-02 2005-12-02 Information processor, and application program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007156707A true JP2007156707A (en) 2007-06-21

Family

ID=38241010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005349409A Pending JP2007156707A (en) 2005-12-02 2005-12-02 Information processor, and application program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007156707A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012118576A (en) * 2010-11-29 2012-06-21 Nec Casio Mobile Communications Ltd Terminal device and processing method and program therefor
JP2014010746A (en) * 2012-07-02 2014-01-20 Disco Abrasive Syst Ltd Processing device
JP2015106239A (en) * 2013-11-29 2015-06-08 ニチコン株式会社 Security system
US9904779B2 (en) 2013-02-07 2018-02-27 Nec Corporation Terminal device for locking operation on application program, and method and program for the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012118576A (en) * 2010-11-29 2012-06-21 Nec Casio Mobile Communications Ltd Terminal device and processing method and program therefor
JP2014010746A (en) * 2012-07-02 2014-01-20 Disco Abrasive Syst Ltd Processing device
US9904779B2 (en) 2013-02-07 2018-02-27 Nec Corporation Terminal device for locking operation on application program, and method and program for the same
JP2015106239A (en) * 2013-11-29 2015-06-08 ニチコン株式会社 Security system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7302698B1 (en) Operation of trusted state in computing platform
US7735734B2 (en) Portable terminal unit
EP0999490A2 (en) Security monitoring apparatus based on access log and method thereof
US20080180212A1 (en) Settlement terminal and ic card
US20020091645A1 (en) Software licensing system
US9081949B2 (en) Information processor, authentication control method, and storage medium
US20060221378A1 (en) Electronic apparatus, control method for controlling electronic apparatus, control program, and storage medium for storing the program
US20060041944A1 (en) Information processing device, information processing system, and program
JP2002082734A (en) Device and method for information processing and program storage medium
WO2007039866A2 (en) System and/or method for authentication and/or authorization via a network
JP2005275775A (en) Data protection method and authentication method and program
EP1946239A2 (en) System and/or method for role-based authorization
WO2006018864A1 (en) Storage device and storage method
JP2005301500A (en) Information processor
JP2007156707A (en) Information processor, and application program
US6289459B1 (en) Processor unique processor number feature with a user controllable disable capability
JP4587164B2 (en) Printing system, printing control method, and program
JP2005284679A (en) Resource use log acquisition program
US7841001B2 (en) Authentication information management method for device embedded with microprocessor unit
JP2013111793A (en) Image forming apparatus and image forming system
US20030041260A1 (en) Security protection system for identifying a user who uses an electronic device
JP4683856B2 (en) Authentication program and authentication server
JP2000010773A (en) Program execution management method and record medium recording program execution management program
JP2015138431A (en) Credit card use limitation system, reading device, credit card use limitation device, limitation terminal, credit card use limitation method, program and storage medium
JP3888273B2 (en) External program operation control method, operation control program, operation control apparatus, and operation control program providing apparatus