JP2007141270A - Design support system, method, program and recording medium - Google Patents

Design support system, method, program and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2007141270A
JP2007141270A JP2007046004A JP2007046004A JP2007141270A JP 2007141270 A JP2007141270 A JP 2007141270A JP 2007046004 A JP2007046004 A JP 2007046004A JP 2007046004 A JP2007046004 A JP 2007046004A JP 2007141270 A JP2007141270 A JP 2007141270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
design
history data
work history
design support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007046004A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuyuki Anami
泰行 阿南
Hiroshi Nakajima
洋 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007046004A priority Critical patent/JP2007141270A/en
Publication of JP2007141270A publication Critical patent/JP2007141270A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a design support system which can enhance reusability of historical data about past design work and improve work efficiency. <P>SOLUTION: Design work history data are divided according to an instruction to generate unit work history data, input work made by a person in charge of work in a history is retrieved, input of design support information for the work is accepted, and the input design support information is inserted into the unit work history data to be stored in a database 1. The person in charge of work who reuses the unit work history data performs design work with reference to the design work history data which are previously reproduced in a design support window shown on a display section 24 of a design support device 2 and the design support information contained in it. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、CAD(Computer Aided Design)等の設計支援システムに係り、特に作業効率の改善に関する。   The present invention relates to a design support system such as CAD (Computer Aided Design), and more particularly to improvement of work efficiency.

近年のCADでは、プリミティブと呼ばれる基本的な図形要素を組み合わせたり、プリミティブやその組み合わせに所定処理を行ったりして図形をモデリングすることが通常行われている。具体的に立方体の一辺を曲面状に丸めた形状を作成する場合、立方体プリミティブに対し、その一辺に対する丸め処理を行って図形を作成したり、同じ図形であっても、例えば1/4円を押し出し処理して作成したりする。   In recent CAD, it is common practice to model a figure by combining basic figure elements called primitives, or by performing predetermined processing on primitives and combinations thereof. Specifically, when creating a shape in which one side of a cube is rounded into a curved surface, a figure is created by rounding the one side of the cube primitive. Create by extruding.

従来、CADシステムとして、プリミティブの生成や配置、処理等の作業内容の履歴を作業履歴データとして記録するとともに、この作業履歴データによって作成される図形そのもののデータ(図形データ)を対応付けて図13に示すようなファイルとして記録管理するCADシステムが知られている。このようなCADシステムでは、作業履歴データをさかのぼって、過去の作業内容を修正することができる。例えば、ボルトやナットなどの部品要素の設計作業の履歴は、そのデザインや構造がある程度共通化されており、またその形状も単純なので他の製品の設計を行う際にも再利用が容易である。   Conventionally, as a CAD system, a history of work contents such as generation, arrangement, and processing of primitives is recorded as work history data, and data of a graphic itself (graphic data) created by this work history data is associated with the data shown in FIG. A CAD system that records and manages files as shown in FIG. In such a CAD system, work history data can be traced back to correct past work contents. For example, the history of design work for component elements such as bolts and nuts has a common design and structure, and its shape is simple, so it can be easily reused when designing other products. .

ところで、実際の設計現場では、1つの製品の設計作業を、複数の設計チームで分担して並列的に遂行することで、設計の迅速化を図ることがよく行われる。このような設計分担は、個々のチームの設計の結果が他のチームの設計と齟齬を生じることのないよう慎重に決定されるが、この相互依存の関係を完全になくすことは困難である。例えば一つの車両のボデーの設計においても、ボデーの外形状(意匠面とも呼ばれる)のデザインとボデー各部の個々の構成部品の設計とは、別のチームとにより行われるが、ボデー部品の形状は、ボデー外形状に適合しなければならないので、当該ボデー外形状が定まらないと決定できない。   By the way, in an actual design site, it is often performed to speed up design by sharing design work of one product by a plurality of design teams in parallel. Such design sharing is carefully determined so that the design results of individual teams do not conflict with the design of other teams, but it is difficult to completely eliminate this interdependence. For example, in the design of one vehicle body, the design of the outer shape of the body (also called the design surface) and the design of the individual components of each part of the body are performed by different teams. Since it must conform to the shape outside the body, it cannot be determined unless the shape outside the body is determined.

しかしながら、上記従来のCADシステムでは、例えば車両のボデー部品の設計などでは、そのデザインや構造が設計対象ごとに異なり、しかもその形状が複雑で、作業履歴データが3000〜7000ステップに上る。このため作業履歴データを再利用しようとしても、そこから必要な形状部分を取り出して、各ステップの作業の意味を把握する等のオーバーヘッドを配慮すると、再利用することは現実的でなく、結果的に再度1から設計作業を行うこととなって作業効率が低い。また、ある作業履歴データが、たまたま再利用可能な程度のステップからなっていても、例えばその作業時に描画した線分の方向や、入力した座標値などの情報の意味がわからないと、実際の設計に再利用することは困難であった。   However, in the above-mentioned conventional CAD system, for example, in designing a vehicle body part, the design and structure are different for each design object, the shape is complicated, and the work history data reaches 3000 to 7000 steps. For this reason, even if work history data is to be reused, it is not practical to reuse it if the necessary shape part is taken out of it and the overhead of grasping the meaning of the work of each step is taken into consideration. Therefore, the design work is started again from 1 and the work efficiency is low. Even if certain work history data consists of steps that can be reused by chance, if you do not know the meaning of information such as the direction of the line drawn during the work and the input coordinate values, the actual design It was difficult to reuse.

一方、各設計作業の履歴を記録しておく際に、その設計作業を行った時点での意匠面を参照しながら、例えば仮の意匠面を基準にして当該仮意匠面からのオフセット量を指定して形状が表現されている場合には、意匠面に変更があっても当該変更後の意匠面からのオフセット量で形状を再現することによって、変更後の意匠面に適合した形状を容易に生成できる。しかし、仮の意匠面と変更後の意匠面との間で参照の対象となっている面の数や、境界線の向き等に変更があった場合、適合した形状が正しく生成されなくなる。   On the other hand, when recording the history of each design work, specify the offset amount from the temporary design surface with reference to the temporary design surface, for example, while referring to the design surface at the time of the design work Therefore, even if the design surface is changed, it is easy to create a shape that conforms to the changed design surface by reproducing the shape with the offset amount from the changed design surface. Can be generated. However, if there is a change in the number of surfaces to be referred to between the temporary design surface and the changed design surface, the direction of the boundary line, or the like, a suitable shape cannot be generated correctly.

本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、過去の作業履歴データの再利用性を高めて、作業効率を向上できる設計支援システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a design support system that can improve reusability of past work history data and improve work efficiency.

上記従来例の問題点を解決するための本発明は、設計支援システムにおいて、形状モデルを生成するための設計作業の履歴を、当該形状モデルの部分ごとに分割し、単位作業履歴データとして複数保持する保持手段と、前記保持手段に保持される複数の単位作業履歴データのうち、選択された少なくとも二つの単位作業履歴データを取り出す選択手段と、前記選択された少なくとも二つの単位作業履歴データを合成し、各々の単位作業履歴データに対応する部分形状モデルを接続した合成形状モデルを生成するための設計作業データを出力する合成手段と、を含むことを特徴としている。   In the design support system, the present invention for solving the problems of the conventional example described above divides a design work history for generating a shape model into parts of the shape model and holds a plurality of pieces as unit work history data. And a selecting means for extracting at least two selected unit work history data out of a plurality of unit work history data held in the holding means, and combining the at least two selected unit work history data. And combining means for outputting design work data for generating a composite shape model in which partial shape models corresponding to each unit work history data are connected.

また、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、基準形状に適合した設計対象物の形状モデルを生成するために、当該設計対象物の形状モデルを生成するための作業データを出力する設計支援システムであって、第1基準形状を参照して行われた設計作業の履歴のうち、所定部分ごとの形状モデルに対応する設計作業履歴ごとに分割して得られた単位作業履歴データ、を複数保持する保持手段と、第2基準形状のデータの指定を受け付ける手段と、前記保持手段に保持される複数の単位作業履歴データのうち、選択された複数の単位作業履歴データを取り出す選択手段と、取り出された単位作業履歴データの各々を合成するとともに、前記単位作業履歴データに含まれる設計作業のうち、前記第1基準形状を参照して行われたものについては、前記指定された第2基準形状を参照しながら設計作業を再現して、第2基準形状に適合した合成形状モデルに対応する作業データを出力する手段と、を含むことを特徴としている。   In addition, the present invention for solving the problems of the conventional example outputs work data for generating a shape model of the design object in order to generate a shape model of the design object that conforms to the reference shape. Unit work history data obtained by dividing each design work history corresponding to the shape model of each predetermined portion out of the history of design work performed with reference to the first reference shape , A means for accepting designation of data of the second reference shape, and a selection for retrieving a plurality of selected unit work history data from among the plurality of unit work history data held in the holding means And combining the extracted unit work history data and the design work included in the unit work history data with reference to the first reference shape. Means for reproducing design work with reference to the designated second reference shape and outputting work data corresponding to a composite shape model conforming to the second reference shape. .

ここで、前記出力される作業データに対し、当該作業データにて生成される一体的形状モデルに関し、少なくとも一つの技術的特性値を演算する手段をさらに有することも好適である。   Here, it is also preferable to further include means for calculating at least one technical characteristic value with respect to the output work data with respect to the integrated shape model generated from the work data.

また、前記保持手段は、各単位作業履歴データに、各単位作業履歴データにより生成される部分形状モデルが満たすべき技術的条件を関連づけて蓄積し、前記演算された技術的特性値と、作業データの元となった単位作業履歴データに関連する前記技術的条件とを比較する手段を備え、当該比較の結果が所定の設計処理に供されることとするのも好適である。   Further, the holding means accumulates the technical conditions to be satisfied by the partial shape model generated from each unit work history data in association with each unit work history data, and calculates the calculated technical characteristic value and the work data. It is also preferable to provide a means for comparing the technical condition related to the unit work history data that is the basis of the above, and the result of the comparison is provided to a predetermined design process.

さらに、第3の基準形状のデータの指定を受け付ける手段を含み、前記出力される作業データに含まれる作業のうち、前記第2の基準形状を参照して行われる作業については、前記指定された第3の基準形状を参照しながら設計作業を再現して前記作業データを変換し、前記第3の基準形状に適合する形状モデルに対応した変換作業データを出力することも好適である。   Furthermore, it includes means for accepting designation of data of the third reference shape, and among the operations included in the output work data, for the work performed with reference to the second reference shape, the designated It is also preferable to reproduce the design work while referring to the third reference shape, convert the work data, and output the conversion work data corresponding to the shape model conforming to the third reference shape.

さらに、単位履歴データを生成する際に、設計作業の履歴を分析し、作業担当者による入力作業を抽出する手段と、抽出した前記入力作業を作業担当者に提示して、設計支援情報の入力を受け付ける手段と、前記設計支援情報が入力されたときに、当該設計支援情報を再利用時に表示するべく前記設計作業の履歴中に記録し、単位履歴データに分割する手段と、を含むことも好適である。   Furthermore, when generating unit history data, a design work history is analyzed, means for extracting input work by the worker, and the extracted input work is presented to the worker, and design support information is input. And means for recording the design support information in the history of the design work to be displayed at the time of reuse and dividing it into unit history data when the design support information is input. Is preferred.

上記従来例の問題点を解決するための本発明は、設計支援システムであって、一連の設計作業履歴を作業履歴データとして再利用のために保持し、当該作業履歴データに基づいて形状を生成する設計支援システムにおいて、前記作業履歴データを分析し、作業担当者による入力作業を抽出する手段と、抽出した前記入力作業を作業担当者に提示して、設計支援情報の入力を受け付ける手段と、前記設計支援情報が入力されたときに、当該設計支援情報を再利用時に表示するべく前記作業履歴データ中に記録する手段と、を含むことを特徴としている。これにより、再利用しようとする作業者に対して、各作業の意味などを記述した設計支援情報を提供することができるようになり、再利用性が向上し、作業効率が向上する。   The present invention for solving the problems of the conventional example described above is a design support system, which retains a series of design work history as work history data for reuse, and generates a shape based on the work history data In the design support system, the work history data is analyzed, means for extracting an input work by a worker, a means for presenting the extracted input work to the worker, and receiving input of design support information; And means for recording the design support information in the work history data so that the design support information is displayed at the time of reuse when the design support information is input. As a result, design support information describing the meaning of each work can be provided to the worker who intends to reuse the work, reusability is improved, and work efficiency is improved.

また、この設計支援システムにおいて、前記作業履歴データを設計対象物ごとに事前に定められた作業単位に分割して単位作業履歴データを生成する手段をさらに含むことが好ましい。これにより、作業履歴データを所定の要素に分割して登録することができ、例えば側面部分のみの作業履歴データの再利用が促進される。   The design support system preferably further includes means for generating unit work history data by dividing the work history data into work units determined in advance for each design object. Thereby, the work history data can be divided and registered into predetermined elements, and for example, the reuse of the work history data of only the side portion is promoted.

また、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、設計支援システムであって、過去に為された設計作業の履歴が設計対象物ごとに定められた作業単位に分割された単位作業履歴データであって、その設計作業のうち入力作業に関連する設計支援情報を含んでなる単位作業履歴データを蓄積する手段と、設計対象物の指定を受けて、前記単位作業履歴を選択可能に提示する手段と、前記選択された単位作業履歴を逐次的に再生して形状を生成する手段と、前記単位作業履歴の再生中に入力作業が要求されるときに、当該入力作業に関連する設計支援情報を提供する手段と、を含むことを特徴としている。   The present invention for solving the problems of the conventional example is a design support system, in which a history of design work performed in the past is divided into work units determined for each design object. A unit for storing unit work history data including design support information related to input work among the design work, and designation of a design object, so that the unit work history can be selected. Means for presenting, means for sequentially reproducing the selected unit work history to generate a shape, and design related to the input work when the input work is required during reproduction of the unit work history And a means for providing support information.

また、この設計支援システムにおいて、前記単位作業履歴の再生中に、再生しようとする作業履歴が事前に設定されたガイド表示条件に合致するか否かを判断する手段と、ガイド表示条件に合致するときに、当該条件に関連して設定されたガイド表示を行う手段と、を含むことが好ましい。   Further, in this design support system, during the reproduction of the unit work history, means for determining whether or not the work history to be reproduced matches a guide display condition set in advance, and the guide display condition is met. In some cases, it is preferable to include means for performing a guide display set in relation to the condition.

さらに、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、設計支援システムにおいて、過去に為された設計作業の履歴が設計対象物ごとに定められた作業単位に分割された単位作業履歴データであって、その設計作業のうち入力作業に関連する設計支援情報を含んでなる単位作業履歴データを蓄積する手段と、前記単位作業履歴データを参照し、設計作業の履歴を逐次的に再生して得られる設計対象物の形状を表示する第1表示手段と、前記第1表示手段での再生状況に先行しつつ設計作業の履歴を再生し、単位作業履歴データ内に含まれる設計支援情報を表示する第2表示手段と、を含むことを特徴としている。   Furthermore, the present invention for solving the problems of the conventional example described above is based on unit work history data obtained by dividing the history of design work performed in the past into work units determined for each design object in the design support system. The unit work history data including design support information related to the input work among the design work and the unit work history data are referred to and the design work history is sequentially reproduced. The first display means for displaying the shape of the design object obtained in this manner, the design work history is played back in advance of the playback status on the first display means, and the design support information contained in the unit work history data is And a second display means for displaying.

さらに、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、一連の設計作業履歴を作業履歴データとして再利用のために保持し、当該作業履歴データに基づいて形状を生成する設計支援方法において、前記作業履歴データを分析し、作業担当者による入力作業を抽出する工程と、抽出した前記入力作業を作業担当者に提示して、設計支援情報の入力を受け付ける工程と、前記設計支援情報が入力されたときに、当該設計支援情報を再利用時に表示するべく前記作業履歴データ中に記録する工程と、を含むことを特徴とする。   Furthermore, the present invention for solving the problems of the conventional example described above is a design support method for holding a series of design work histories for reuse as work history data and generating a shape based on the work history data. Analyzing the work history data, extracting an input work by a worker, presenting the extracted input work to the worker, and receiving an input of design support information; and the design support information includes: A step of recording the design support information in the work history data so that the design support information is displayed at the time of reuse.

また、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、設計支援方法であって、過去に為された設計作業の履歴が設計対象物ごとに定められた作業単位に分割された単位作業履歴データであって、その設計作業のうち入力作業に関連する設計支援情報を含んでなる単位作業履歴データを蓄積する工程と、設計対象物の指定を受けて、前記単位作業履歴を選択可能に提示する工程と、前記選択された単位作業履歴を逐次的に再生して形状を生成する工程と、前記単位作業履歴の再生中に入力作業が要求されるときに、当該入力作業に関連する設計支援情報を提供する工程と、を含むことを特徴とする。   The present invention for solving the problems of the conventional example is a design support method, in which a history of design work done in the past is divided into work units determined for each design object. The unit work history can be selected in response to the process of accumulating unit work history data including design support information related to the input work among the design work and the designation of the design object. A step of presenting, a step of sequentially reproducing the selected unit work history to generate a shape, and a design related to the input work when the input work is required during the reproduction of the unit work history Providing support information.

また、この設計支援方法において、前記単位作業履歴の再生中に、再生しようとする作業履歴が事前に設定されたガイド表示条件に合致するか否かを判断し、ガイド表示条件に合致するときに、当該条件に関連して設定されたガイド表示を行う工程をさらに含むことが好ましい。   Further, in this design support method, during the reproduction of the unit work history, it is determined whether or not the work history to be reproduced matches a guide display condition set in advance. Preferably, the method further includes a step of performing guide display set in relation to the condition.

上記従来例の問題点を解決するための本発明は、設計支援システムにおいて、過去に為された設計作業の履歴が設計対象物ごとに定められた作業単位に分割された単位作業履歴データであって、その設計作業のうち入力作業に関連する設計支援情報を含んでなる単位作業履歴データを蓄積する手段と、前記単位作業履歴データを参照し、設計作業の履歴を逐次的に再生して得られる設計対象物の形状を表示する第1表示手段と、前記第1表示手段での再生状況に先行しつつ設計作業の履歴を再生し、単位作業履歴データ内に含まれる設計支援情報を表示する第2表示手段と、を含むことを特徴としている。   The present invention for solving the problems of the conventional example described above is unit work history data obtained by dividing the history of design work performed in the past into work units determined for each design object in the design support system. The unit work history data including design support information related to the input work among the design work, and the unit work history data are referred to and the design work history is sequentially reproduced. A first display means for displaying the shape of the design target object to be reproduced, and a history of design work is reproduced in advance of the reproduction status on the first display means, and design support information included in the unit work history data is displayed. And second display means.

また、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、コンピュータによる設計支援方法において、部分形状モデルを生成するための、一連の設計作業履歴が、作業履歴データとしてデータベース内に複数保持されており、プロセッサへ入力された指令により、前記保持された複数の作業履歴データのうち、選択された少なくとも二つの作業履歴データが取り出される工程と、前記取り出された少なくとも二つの作業履歴データを合成し、各々の作業履歴データに対応する部分形状モデルを接続した一体形状モデルを生成するための設計作業データを出力する工程と、を行うことを特徴としている。   Further, the present invention for solving the problems of the conventional example described above is that a series of design work histories for generating a partial shape model is held in a database as work history data in a computer-aided design support method. And a step of extracting at least two selected work history data out of the plurality of held work history data, and combining the extracted at least two work history data according to a command input to the processor And a step of outputting design work data for generating an integrated shape model connecting partial shape models corresponding to each work history data.

さらに、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、コンピュータが、プロセッサへの入力により、所望の基準形状に適合した設計対象物の形状モデルを生成するために、当該設計対象物の形状モデルを生成するための作業データを出力する設計支援方法であって、過去に、それぞれ基準形状を参照して行われた設計作業の履歴を、作業履歴データとしてデータベース内に複数保持し、プロセッサへ入力された指令により、所望の基準形状である第2基準形状のデータの指定を受け付ける工程と、前記データベースに保持される複数の作業履歴データのうち、選択された複数の作業履歴データが取り出される工程と、取り出された作業履歴データの各々を合成するとともに、前記作業履歴データに含まれる設計作業のうち、前記過去にそれぞれの基準形状を参照して行われたものについては、前記指定された第2基準形状を参照しながら設計作業を再現して、第2基準形状に適合した合成形状モデルに対応する作業データを出力する工程と、を行うことを特徴としている。ここで合成の対象となった各設計作業履歴は、それぞれ異なる基準形状(それぞれ異なる第1基準形状)を参照してなされたものでもよい。   Furthermore, the present invention for solving the problems of the conventional example described above is that the computer generates a shape model of the design object that conforms to a desired reference shape by input to the processor. A design support method for outputting work data for generating a shape model, wherein a plurality of design work histories performed in the past with reference to a reference shape are held in the database as work history data, and a processor In response to the command input to the step, a step of accepting designation of data of the second reference shape, which is a desired reference shape, and a plurality of selected work history data out of the plurality of work history data held in the database are retrieved. And the extracted work history data are combined, and the design work included in the work history data is combined with the past. For the work done with reference to each standard shape, the design data is reproduced while referring to the designated second standard shape, and the work data corresponding to the composite shape model conforming to the second standard shape And a step of outputting. Here, each design work history to be synthesized may be obtained by referring to different reference shapes (different first reference shapes).

さらに、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、一連の設計作業履歴が作業履歴データとして再利用のために保持されており、コンピュータがプロセッサへ入力された指令により、当該作業履歴データに基づいて形状を生成する設計支援方法において、プロセッサへの入力により前記作業履歴データを分析し、作業担当者による入力作業を抽出する工程と、抽出した前記入力作業を作業担当者に提示して、設計支援情報の入力を受け、前記設計支援情報が入力されたときに、当該設計支援情報を再利用時に表示するべく前記作業履歴データ中に記録する工程と、を含むことを特徴としている。   Further, the present invention for solving the problems of the conventional example described above is that a series of design work histories are held for reuse as work history data, and the work histories according to commands input to the processor by the computer. In a design support method for generating a shape based on data, a process of analyzing the work history data by an input to a processor, extracting an input work by a worker, and presenting the extracted input work to the worker And receiving the design support information, and recording the design support information in the work history data so that the design support information is displayed at the time of reuse when the design support information is input. .

さらに、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、設計支援方法において、過去に為された設計作業の履歴が設計対象物ごとに定められた作業単位に分割された単位作業履歴データであって、コンピュータがその設計作業のうち入力作業に関連する設計支援情報を含んでなる単位作業履歴データを蓄積する工程と、コンピュータが設計対象物の指定を受けて、前記単位作業履歴を選択可能に提示する工程と、前記選択された単位作業履歴を逐次的に再生して形状を生成する工程と、前記単位作業履歴の再生中に入力作業が要求されるときに、当該入力作業に関連する設計支援情報を提供する工程と、を含むことを特徴としている。   Further, the present invention for solving the problems of the conventional example described above is a unit work history data obtained by dividing the history of design work performed in the past into work units determined for each design object in the design support method. The computer stores the unit work history data including design support information related to the input work among the design work, and the computer receives the designation of the design object and selects the unit work history. A step of presenting the selected unit work history, generating a shape by sequentially reproducing the selected unit work history, and when an input work is requested during the reproduction of the unit work history, Providing design support information to be performed.

またここで、コンピュータが前記単位作業履歴データの再生中に、再生しようとする作業履歴が事前に設定されたガイド表示条件に合致するか否かを判断し、ガイド表示条件に合致するときに、当該条件に関連して設定されたガイド表示を行う工程をさらに含むことも好ましい。   Further, here, during the reproduction of the unit work history data, it is determined whether or not the work history to be reproduced matches a guide display condition set in advance, and when the guide display condition is met, It is also preferable to further include a step of performing a guide display set in relation to the condition.

本発明によれば、形状モデルを生成するための設計作業の履歴を、当該形状モデルの部分ごとに分割し、単位作業履歴データとして複数保持し、この保持される複数の単位作業履歴データのうち、選択された少なくとも二つの単位作業履歴データを取り出して、合成し、各々の単位作業履歴データに対応する部分形状モデルを接続した合成形状モデルを生成するための設計作業データを出力する設計支援システムとしている。このように、設計作業の履歴を部分ごとに分割して保持し、後の合成を可能としておくことで、過去の作業履歴データの再利用性を向上できる。   According to the present invention, the design work history for generating the shape model is divided for each part of the shape model, and held as a plurality of unit work history data. Among the held unit work history data, A design support system for outputting design work data for extracting and synthesizing at least two selected unit work history data and generating a composite shape model connecting partial shape models corresponding to each unit work history data It is said. As described above, the history of design work is divided and held for each part, and later composition is possible, so that reusability of past work history data can be improved.

また、本発明によれば、基準形状に適合した設計対象物の形状モデルを生成するために、当該設計対象物の形状モデルを生成するための作業データを出力する設計支援システムであって、第1基準形状を参照して行われた設計作業の履歴のうち、所定部分ごとの形状モデルに対応する設計作業履歴ごとに分割して得られた単位作業履歴データ、を複数保持し、第2基準形状のデータの指定を受け付けて、保持している複数の単位作業履歴データのうち、選択された複数の単位作業履歴データを取り出して合成し、それとともに単位作業履歴データに含まれる設計作業のうち、第1基準形状を参照して行われたものについては、指定された第2基準形状を参照しながら設計作業を再現して、第2基準形状に適合した合成形状モデルに対応する作業データを出力する設計支援システムとしている。このように設計作業の履歴を部分ごとに分割して保持し、後の合成を可能としておくことで、過去の作業履歴データの再利用性を向上できる。   Further, according to the present invention, there is provided a design support system that outputs work data for generating a shape model of the design object in order to generate a shape model of the design object that conforms to a reference shape, A plurality of unit work history data obtained by dividing each design work history corresponding to the shape model of each predetermined portion out of the history of design work performed with reference to one reference shape is stored as a second reference The specification of the shape data is accepted, and among the plurality of unit work history data held, the selected unit work history data is extracted and combined, and together with the design work included in the unit work history data For the work done with reference to the first reference shape, the design work is reproduced while referring to the designated second reference shape, and the work corresponding to the composite shape model conforming to the second reference shape is reproduced. It is a design support system to output the data. In this way, the history of design work is divided and held for each part, and later composition is possible, so that reusability of past work history data can be improved.

また、本発明によれば、一連の設計作業履歴を作業履歴データとして再利用のために保持し、当該作業履歴データに基づいて形状を生成する設計支援システムが、作業履歴データを分析し、作業担当者による入力作業を抽出し、この抽出した入力作業を作業担当者に提示して、設計支援情報の入力を受け付けて、設計支援情報が入力されると、これを再利用時に表示するべく作業履歴データ中に記録するので、作業履歴データの再利用が促進され、設計作業の効率が向上する。   According to the present invention, a design support system that retains a series of design work histories for reuse as work history data and generates a shape based on the work history data, analyzes the work history data, Extracting the input work by the person in charge, presenting the extracted input work to the person in charge of the work, accepting the input of design support information, and when design support information is input, work to display this when reused Since it is recorded in the history data, the reuse of the work history data is promoted, and the efficiency of the design work is improved.

また、この作業履歴データが設計対象物ごとに事前に定められた作業単位に分割され、単位作業履歴データとしてそれぞれ蓄積されることで、再利用性をさらに高めることができる。   Further, the work history data is divided into work units determined in advance for each design object, and is stored as unit work history data, whereby reusability can be further improved.

さらに本発明によれば、過去に為された設計作業の履歴が設計対象物ごとに定められた作業単位に分割された単位作業履歴データであって、その設計作業のうち入力作業に関連する設計支援情報を含んでなる単位作業履歴データを蓄積し、設計対象物の指定を受けて、単位作業履歴を選択可能に提示し、選択された単位作業履歴を逐次的に再生して形状を生成し、この単位作業履歴の再生中に入力作業が要求されるときに、当該入力作業に関連する設計支援情報を提供する設計支援システムとしているので、各入力作業の意味や内容の理解が設計支援情報により容易になり、作業履歴データの再利用が促進され、設計作業の効率が向上する。   Furthermore, according to the present invention, the history of design work performed in the past is unit work history data divided into work units determined for each design object, and the design work related to the input work among the design work Unit work history data including support information is accumulated, design object is specified, unit work history is presented to be selectable, and the selected unit work history is reproduced sequentially to generate a shape. Since the design support system provides the design support information related to the input work when the input work is requested during the reproduction of the unit work history, the meaning of each input work and the understanding of the contents can be understood. This facilitates the reuse of work history data and improves the efficiency of design work.

またここで、単位作業履歴の再生中に、再生しようとする作業履歴が事前に設定されたガイド表示条件に合致するか否かを判断し、このガイド表示条件に合致するときに、当該条件に関連して設定されたガイド表示を行うことで、さらに詳細な情報が提供されて作業履歴データの理解が容易になり、設計作業の効率がより向上する。   Further, here, during the reproduction of the unit work history, it is determined whether or not the work history to be reproduced matches a guide display condition set in advance. By performing the related guide display, more detailed information is provided, the work history data can be easily understood, and the efficiency of the design work is further improved.

本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係る設計支援システムは、図1に示すように、作業履歴データを蓄積する手段としてのデータベース1と、設計支援装置2とを含んでなる。設計支援装置2は、制御部21(プロセッサ)と記憶部22と外部記憶装置23と表示部24と操作部25とから基本的に構成されている。データベース1と設計支援装置2は、ネットワーク等を介して接続されている。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the design support system according to the present embodiment includes a database 1 as means for accumulating work history data and a design support apparatus 2. The design support apparatus 2 basically includes a control unit 21 (processor), a storage unit 22, an external storage device 23, a display unit 24, and an operation unit 25. The database 1 and the design support apparatus 2 are connected via a network or the like.

データベース1は、過去に設計支援装置2で行われた設計作業の記録を設計作業履歴データとして保持している。本実施の形態において特徴的なことは、このデータベース1に保持されている設計作業履歴データが設計対象物ごとに事前に設定された作業単位ごとに分割されて登録されていることである。以下、この作業単位を単位作業履歴データと呼ぶ。つまり、車両のボデー部品であれば、事前に「側面」、「中骨」等の単位が定められ、設計作業履歴データは、これらの部分のデータごとに分割されて、単位設計作業履歴データとしてデータベース1に登録されている。   The database 1 holds a record of design work performed by the design support apparatus 2 in the past as design work history data. What is characteristic in the present embodiment is that the design work history data held in the database 1 is divided and registered for each work unit set in advance for each design object. Hereinafter, this work unit is referred to as unit work history data. In other words, if it is a body part of a vehicle, units such as “side” and “center” are determined in advance, and the design work history data is divided for each of these parts of data as unit design work history data. Registered in database 1.

具体的にこのデータベース1には、図2に示すように、設計対象物ごとに、過去に行われた設計作業の履歴が単位作業履歴に分割され、各々その名称とともに登録されている(A)。また、この単位作業履歴の実行結果としての形状が併せて登録されていることが好ましい(B)。   Specifically, as shown in FIG. 2, the history of design work performed in the past is divided into unit work histories for each design object, and each database is registered with its name in the database 1 (A). . Moreover, it is preferable that the shape as the execution result of the unit work history is registered together (B).

さらに本実施の形態において特徴的なことは、この単位作業履歴データ中に作業担当者が設定した設計支援情報が含まれていることである。この設計支援情報の設定については、後に制御部21の動作とともに説明する。   Further, the present embodiment is characterized in that the unit support history data includes design support information set by the worker. The setting of the design support information will be described later together with the operation of the control unit 21.

設計支援装置2の制御部21は、設計作業に対応する処理(設計処理)と、この設計作業の内容を編集する処理(編集処理)とを基本的に行う。これらの各処理については後に詳しく説明する。記憶部22は、ハードディスクなどであり、制御部21により実行される設計処理及び編集処理のプログラムを格納している。外部記憶装置23は、CD−ROMやDVD等の記録媒体からプログラムを読み出して、制御部21に出力する。この読み出されたプログラムは、制御部21により記憶部22にインストールされる。表示部24は、ディスプレイなどであり、制御部21からの指示に従って表示の処理を行う。操作部25は、マウスやキーボードなどであり、作業担当者の操作内容を制御部21に出力する。   The control unit 21 of the design support apparatus 2 basically performs a process corresponding to the design work (design process) and a process of editing the contents of the design work (edit process). Each of these processes will be described in detail later. The storage unit 22 is a hard disk or the like, and stores programs for design processing and editing processing executed by the control unit 21. The external storage device 23 reads a program from a recording medium such as a CD-ROM or DVD and outputs the program to the control unit 21. The read program is installed in the storage unit 22 by the control unit 21. The display unit 24 is a display or the like, and performs display processing in accordance with an instruction from the control unit 21. The operation unit 25 is a mouse, a keyboard, or the like, and outputs the operation content of the worker in charge to the control unit 21.

[制御部の処理]
ここで、制御部21の設計処理及び編集処理について具体的に説明する。制御部21は、設計処理として、設計用のウインドウ画面(メインウインドウ)を表示し、従来のパラメトリックCADと同様の設計作業を処理する。そして、この設計作業の内容を作業履歴データとしてデータベース1に登録する。
[Control section processing]
Here, the design process and editing process of the control unit 21 will be specifically described. As a design process, the control unit 21 displays a design window screen (main window), and processes the same design work as a conventional parametric CAD. Then, the contents of this design work are registered in the database 1 as work history data.

[編集処理]
制御部21は、このようにして登録された作業履歴データを作業担当者の指示により分析開始し、図3に示す編集処理を開始する。制御部21は、処理対象となった作業履歴データを読み出して(S1)、この作業履歴データから作業担当者の入力作業を検索する(S2)。ここで入力作業としては、例えばプリミティブの指定や座標値の入力、演算指示(プリミティブAとプリミティブBとの和(結合)や差(切り抜き)、積(重合部分の取り出し)の指示、及びその順序(AからBを差引きするか、BからAを差引きするかの順序)等がある。
[Edit processing]
The control unit 21 starts to analyze the work history data registered in this way according to the instruction of the person in charge of the work, and starts the editing process shown in FIG. The control unit 21 reads out the work history data to be processed (S1), and searches for input work of the worker in charge from the work history data (S2). Here, input operations include, for example, specification of primitives, input of coordinate values, operation instructions (instructions for summation (combination) and difference (cutout) of primitives A and primitives B, products) (product extraction), and their order (The order of subtracting B from A or subtracting A from B).

そして、入力作業が検索により見いだされたか否かを判断し(S3)、見いだされたときには(Yesならば)、その時点での入力作業の内容を表示部24に強調表示し(S4)、作業担当者に対しコメントやその作業の意味などの設計支援の情報の入力を求める(S5)。そして、設計支援情報の入力があった場合、又は入力しない旨の指示があった場合には、そのいずれの場合であったかを判断し(S6)、設計支援情報が入力された場合には(入力あり)、その入力された情報を当該入力作業に関連づけて作業履歴データ中に挿入し(S7)、処理S2に戻って処理を続ける。また、処理S6において、設計支援情報が入力されなかったときには(入力なし)、そのまま処理S2に戻って処理を続ける。   Then, it is determined whether or not the input work has been found by the search (S3), and if found (if Yes), the contents of the input work at that time are highlighted on the display unit 24 (S4). The person in charge is requested to input design support information such as comments and the meaning of the work (S5). When design support information is input or when there is an instruction not to input (S6), it is determined which case it is (S6). When design support information is input (input) The input information is inserted into the work history data in association with the input work (S7), and the process returns to the process S2 to continue the process. If no design support information is input in process S6 (no input), the process returns to process S2 and continues.

さらに、処理S3において、検索によりそれ以上の入力作業が見いだされなかったときには(すべての入力作業について処理S4〜S7の処理が完了したときには)、処理後の作業履歴データをデータベース1に登録して処理を終了する。   Further, in the process S3, when no further input work is found by the search (when the processes S4 to S7 are completed for all the input works), the processed work history data is registered in the database 1. The process ends.

ここで、処理S4における強調表示は、例えば作業を行う前後の形状の状態を交互に表示してアニメーションとして表示したり、作業コマンドを表示したりすることで行われる。この編集処理により、本発明の入力作業を抽出し、設計支援情報の入力を受けて作業履歴データ中に記録する手段及び手順がソフトウエア的に実現される。   Here, the highlighting in the process S4 is performed, for example, by alternately displaying the state of the shape before and after the work and displaying it as an animation or displaying a work command. By this editing process, the means and procedure for extracting the input work of the present invention, receiving the design support information and recording it in the work history data are realized in software.

[単位作業履歴データの生成]
また、制御部21は、作業履歴データ中で指定された第1の位置から第2の位置までのデータを抽出して、名称を付して保存し、データベース1に単位作業履歴データとして登録する処理を行う。これにより、単位作業履歴データを生成する手段及び手順が実現される。
[Generate unit work history data]
Further, the control unit 21 extracts data from the first position specified in the work history data to the second position, stores the data with a name, and registers the data in the database 1 as unit work history data. Process. Thereby, a means and a procedure for generating unit work history data are realized.

具体的に、L字型の部材を設計して、次にそれを分割して単位作業履歴データを生成する場合について説明する。まず、L字型を設計する際に、L字を構成する2つの辺を別々に設計して組み合わせることができる。つまり、第1の断面形状を生成し、当該生成した第1の断面形状を引き延ばす設計操作を行って、柱状形状(第1の辺)を作成し、これとは別に当該第1の辺に直交するように、第2の断面形状を生成して、当該生成した第2の断面形状を引き延ばす設計操作をして別の柱状形状(第2の辺)を作成する。すると、第1の辺と第2の辺とが生成されるので、次にこれらを接合してL字を設計する。ここで、第1の断面形状と、第2の断面形状とが異なる場合があり、この場合には、両断面形状を内挿して、つなぎ目となる部分(つなぎ目ブロック)を形成する。   Specifically, a case where an L-shaped member is designed and then divided to generate unit work history data will be described. First, when designing the L-shape, the two sides constituting the L-shape can be designed and combined separately. That is, a first cross-sectional shape is generated, and a design operation for extending the generated first cross-sectional shape is performed to create a columnar shape (first side), which is orthogonal to the first side. As described above, a second cross-sectional shape is generated, and a design operation for extending the generated second cross-sectional shape is performed to create another columnar shape (second side). Then, since a 1st edge | side and a 2nd edge | side are produced | generated, these are joined next and L shape is designed. Here, the first cross-sectional shape may be different from the second cross-sectional shape. In this case, both cross-sectional shapes are interpolated to form a joint portion (a joint block).

次に、このようにして設計したL字型の設計作業の履歴を分割して単位作業履歴データを生成する。この分割の単位は任意に決定できるのであるが、例えば、第1の辺と、第2の辺と、つなぎ目ブロックとに分割することができる。   Next, unit work history data is generated by dividing the history of the L-shaped design work designed in this way. The unit of division can be arbitrarily determined. For example, it can be divided into a first side, a second side, and a joint block.

制御部21は、作業履歴の中で、第1の断面形状を生成する指示(第1の位置)から、それを引き延ばして柱状形状を生成する指示(第2の位置)までのデータを単位作業履歴データとして取りだす操作を作業担当者から受けて、当該取り出した単位作業履歴データに付する名称を作業担当者に問い合わせ、当該名称の入力を受けて、この名称とともに、先に取り出した単位作業履歴データをデータベース1に登録する。   In the work history, the control unit 21 stores data from an instruction to generate the first cross-sectional shape (first position) to an instruction to generate a columnar shape by extending it (second position). Receives an operation to be taken out as history data from the person in charge of the work, inquires the person in charge of the name assigned to the extracted unit work history data, receives the input of the name, and together with this name, the unit work history taken out earlier Register the data in the database 1.

次に、第2の断面形状を生成する指示を第1の位置とし、これを引き延ばして第2の柱状形状を生成する指示を第2の位置として、同様に単位作業履歴データを取りだしてデータベース1に登録する。また、本実施の形態において特徴的なことは、当該第1の断面形状から第2の断面形状へのつなぎ目ブロックを生成する指示をも単位作業履歴データとしてデータベース1に登録可能となっていることである。   Next, taking the instruction for generating the second cross-sectional shape as the first position and extending the instruction for generating the second columnar shape as the second position, the unit work history data is similarly extracted and the database 1 Register with. In addition, what is characteristic in the present embodiment is that an instruction for generating a joint block from the first cross-sectional shape to the second cross-sectional shape can also be registered in the database 1 as unit work history data. It is.

ここで、第1の断面形状やその引き延ばし、第2の断面形状やその引き延ばしの指示は、所定の意匠面からのオフセット値等として指示されてもよい。すなわち、別途指定された意匠面をなす面要素の座標値を基準として、断面形状の各頂点や引き延ばし方向、引き延ばしの量等を指定するようにしても構わない。また、各指示においては、当該設計部分が所要の性能を発揮するのに必要な寸法値などの条件(設計要件)や、当該部分の加工技術上必要となる値の条件(生産技術要件)等を含んで指示されてもよい。尚、内挿の際には、作業担当者から指示された内挿パラメータに応じて内挿処理が行われ、この内挿パラメータによってつなぎ目ブロックの形状は若干異なる。   Here, the first cross-sectional shape and its extension, and the second cross-sectional shape and its extension instruction may be instructed as an offset value from a predetermined design surface. That is, each vertex of the cross-sectional shape, the extending direction, the amount of extension, and the like may be specified based on the coordinate value of the surface element that forms the design surface specified separately. In addition, in each instruction, conditions (design requirements) such as dimension values necessary for the design part to exhibit the required performance, conditions of values necessary for the processing technology of the part (production technology requirements), etc. May be included. In the interpolation, an interpolation process is performed according to the interpolation parameter instructed by the worker, and the shape of the joint block is slightly different depending on the interpolation parameter.

こうしてデータベース1に登録された単位作業履歴データは、実際の設計処理の際に利用される。   The unit work history data registered in the database 1 in this way is used in actual design processing.

[設計処理]
次に、本実施の形態の設計支援装置2の制御部21の設計処理について説明する。設計処理の過程では、過去に行われた設計作業の内容を再利用のために取り込む処理を支援する作業を行う。すなわち、制御部21は、データベース1から単位作業履歴データを読み出す指示の入力を受けて、図4に示す処理を開始し、現在設計しようとしている設計対象物に関連する単位作業履歴データの名称(又はそれにより得られる形状)を読み出して、表示部24に選択可能に提示する(S11)。この表示の態様は、図5(a)に示すように、その名称の一覧を示すものであってもよいし、好ましくは図5(b)に示すように、その形状を一覧に表示するものであってもよい。ここで、操作部25のマウス操作などにより、単位作業履歴データの一つが選択されると、制御部21は、その単位作業履歴データをデータベース1から読み出して(S12)、設計支援ウインドウを表示し(S13)、単位作業履歴データを1手ずつ逐次的に実行する処理を行い(S14)、実行を完了すると処理を終了する。このように、単位作業履歴データを複数蓄積したデータベース1は、いわば、単位作業履歴データの「棚」ということができ、作業担当者は、この「棚」から単位作業履歴データを取りだして流用しながら設計を行うことができるのである。
[Design process]
Next, a design process of the control unit 21 of the design support apparatus 2 according to the present embodiment will be described. In the process of the design process, an operation for supporting the process of taking in the contents of the design work performed in the past for reuse is performed. That is, the control unit 21 receives an instruction to read out unit work history data from the database 1 and starts the process shown in FIG. 4 to name the unit work history data related to the design object that is currently designed ( (Or a shape obtained thereby) is read out and presented on the display unit 24 in a selectable manner (S11). This display mode may be a list of names as shown in FIG. 5 (a), and preferably a shape is displayed in a list as shown in FIG. 5 (b). It may be. When one of the unit work history data is selected by operating the mouse of the operation unit 25 or the like, the control unit 21 reads the unit work history data from the database 1 (S12) and displays a design support window. (S13) A process of sequentially executing unit work history data one by one is performed (S14), and when the execution is completed, the process is terminated. In this way, the database 1 in which a plurality of unit work history data is accumulated can be called a “shelf” of unit work history data, and the person in charge of the work takes out the unit work history data from this “shelf” and diverts it. Design can be done while doing so.

ここで、単位作業履歴データを逐次的に実行する処理S14は、図6に示すように、読み出した単位作業履歴データの次の1作業手順を取り出し(S20)、それが入力作業であるか否かを調べる(S21)。この入力作業としては、例えばプリミティブの指定や座標値の入力、演算指示の指示等がある。そして、入力作業でなければ(Noであれば)、その作業をメインウインドウ内で再生し(S22)(すなわち、形状を生成して)、処理S20に戻って処理を続ける。   Here, the process S14 for sequentially executing the unit work history data takes out the next one work procedure of the read unit work history data as shown in FIG. 6 (S20), and whether it is an input work or not. (S21). This input work includes, for example, specification of primitives, input of coordinate values, instructions for calculation instructions, and the like. If it is not an input work (if No), the work is reproduced in the main window (S22) (that is, a shape is generated), and the process returns to the process S20 to continue the process.

一方、処理S21で、取り出された作業手順が入力作業であれば(Yesならば)、それに関連づけられた設計支援情報があるか否かを判断し(S23)、設計支援情報があれば(Yesならば)、この設計支援情報を設計支援ウインドウに表示して(S24)、操作を待機する(S25)。そして、処理S25において行われた操作が単位作業履歴データをそのまま実行する指示であれば(承認指示)、処理S20に戻って処理を続ける(B)。一方、処理S23において、設計支援情報がなければ(Noならば)、処理S20で取り出された作業手順をそのまま実行してよいか否かを作業担当者に問い合わせる表示を行い(S26)、処理S25に移行する。   On the other hand, if the extracted work procedure is an input work (if Yes) in process S21, it is determined whether there is design support information associated therewith (S23), and if there is design support information (Yes). If so, the design support information is displayed on the design support window (S24), and the operation is waited (S25). If the operation performed in the process S25 is an instruction to execute the unit work history data as it is (approval instruction), the process returns to the process S20 to continue the process (B). On the other hand, if there is no design support information in the process S23 (if No), a display for inquiring to the person in charge of the work whether or not the work procedure extracted in the process S20 can be executed as it is is performed (S26). Migrate to

また、処理S25において行われた操作が単位作業履歴データとは異なる操作であるときには(別操作)、この操作に応じてメインウインドウ内の形状に対する操作を実行し(S27)、次の入力作業を検索して(つまり、今回の入力作業をスキップして)(S28)、処理S20に戻って、その検索された入力作業から処理を続行する。尚、処理S20にて次の作業がない場合、又は処理S28にて次の入力作業が検索できなかったときには、処理を終了する。   Further, when the operation performed in the process S25 is an operation different from the unit work history data (separate operation), the operation on the shape in the main window is executed according to this operation (S27), and the next input work is performed. The search is performed (that is, the current input work is skipped) (S28), the process returns to the process S20, and the process is continued from the searched input work. If there is no next work in process S20, or if the next input work cannot be retrieved in process S28, the process ends.

ここで、処理S24及びS26における表示の際に、処理S20で取り出された作業手順を実行すると、その結果としてどのような形状となるかを示す表示を設計支援ウインドウ内に行うことが好ましい。これは、次の入力作業のコマンドまでの手順を設計支援ウインドウ内で再生することにより行われる。つまり、設計支援ウインドウ内の表示は、メインウインドウ内で行われている設計の状況に先行しつつ同期しており、途中の作業形状に再利用中の単位作業履歴データとは異なる作業手順がなされても、次の入力作業から再度同期するようになっている。尚、ここでは、単位作業履歴データとは異なる操作が行われたときに、対応する操作をスキップする(処理S28)ようにしているが、この操作をスキップするか否かを作業担当者に問い合わせて、スキップする指示があったときにのみ処理S28を実行し、そうでないときには、処理S23から繰り返し実行するようにしてもよい。   Here, when the work procedure extracted in step S20 is executed during the display in steps S24 and S26, it is preferable to display in the design support window what shape will result. This is performed by reproducing the procedure up to the next input work command in the design support window. In other words, the display in the design support window is synchronized with the design status being performed in the main window, and a work procedure different from the unit work history data being reused is applied to the work shape in the middle. However, synchronization is resumed from the next input operation. Note that here, when an operation different from the unit work history data is performed, the corresponding operation is skipped (step S28). However, the operator is inquired whether or not to skip this operation. Thus, the processing S28 may be executed only when there is an instruction to skip, and when it is not, the processing may be repeatedly executed from the processing S23.

[作業担当者の入力によらない支援情報]
ここまでの説明においては、処理S24又はS26で行われる表示に併せて為される設計支援情報は事前に再生中の単位作業履歴データの作成者(又は編集者)によって設定されたものとしていたが、例えば線分の入力操作や多数のステップにより一つの形状を設定する場合の入力操作、所定形状を移動する操作等の特定の操作を表すコマンドに対し、表示態様を表す情報を関連づけたガイド表示条件を記憶部22に蓄積しておき、再生中の作業履歴に係るコマンドがこのガイド表示条件に合致するか否かを判断し、合致するときにこのコマンドに関連づけられた表示態様の情報に従って、所定のガイド表示を設計支援ウインドウ内で行うようにすることも好ましい。このガイド表示は例えば、図7に示すような態様で行われる。つまり、線分の入力操作に対しては、その線分の方向を示す強調表示が矢印(X)を表すことによって行われ(図7(a))、多数のステップの入力を要する場合には、その入力の順序を示す数字が各入力により設定される形状の近傍に表示(Y)される(図7(b))。さらに、図形の移動に対しては、その移動方向が矢印(Z)により表示される(図7(c))。また再生箇所の強調表示(図7(d))、演算の際の形状要素の入力順序(図7(e))等も表示される。
[Support information not input by the person in charge of work]
In the description so far, the design support information that is performed in conjunction with the display performed in step S24 or S26 is set in advance by the creator (or editor) of the unit work history data being reproduced. For example, a guide display in which information indicating a display mode is associated with a command indicating a specific operation such as an input operation when a line shape is input, an input operation when a single shape is set by a number of steps, an operation of moving a predetermined shape, etc. The conditions are accumulated in the storage unit 22, and it is determined whether or not the command related to the work history being reproduced matches the guide display condition, and when the command matches, the display mode information associated with the command is used. It is also preferable to perform a predetermined guide display within the design support window. This guide display is performed, for example, in a manner as shown in FIG. That is, for a line segment input operation, highlighting indicating the direction of the line segment is performed by representing an arrow (X) (FIG. 7A), and when a large number of steps are required to be input. A number indicating the input order is displayed (Y) in the vicinity of the shape set by each input (FIG. 7B). Further, for the movement of the figure, the movement direction is displayed by an arrow (Z) (FIG. 7C). In addition, the highlighting of the reproduction part (FIG. 7D), the input order of the shape elements in the calculation (FIG. 7E), and the like are also displayed.

さらに、作業履歴中に、手順をかけて生成するのではなく、サイズのみを入力して定義される形状(スケッチ)が含まれる場合には、当該形状の定義に使われる座標軸の表示(図7(f))、サイズの条件(拘束条件)の表示(図7(g))、取り込まれたスケッチ要素の表示(図7(h))等もガイド表示として実行される。   Furthermore, when the work history includes a shape (sketch) that is defined by inputting only the size instead of being generated through a procedure, display of coordinate axes used for defining the shape (FIG. 7). (F)), display of size conditions (constraint conditions) (FIG. 7 (g)), display of captured sketch elements (FIG. 7 (h)), etc. are also executed as guide display.

なお、演算の際の形状要素の入力順序とは、例えば前に入力した形状要素(先行形状要素)から次に入力した形状要素(後続形状要素)を差引き演算して、新たな形状要素を作成する際に、誤って逆向きに、つまり後続形状要素から先行形状要素を差引きして異なる形状要素を作成してしまうことを防止するものである。   Note that the input order of the shape elements in the calculation is, for example, by subtracting the next input shape element (subsequent shape element) from the previous input shape element (preceding shape element), and adding a new shape element. When creating, a different shape element is prevented from being created in the opposite direction, that is, by subtracting the preceding shape element from the succeeding shape element.

このようなメインウインドウを表示する処理により、本発明の第1表示手段が実現され、設計支援ウインドウを表示する処理により、本発明の第2表示手段が実現される。   The first display means of the present invention is realized by the process of displaying the main window, and the second display means of the present invention is realized by the process of displaying the design support window.

[指定された意匠面を基準とする再生]
尚、制御部21による設計処理においては、単位作業履歴データが過去の設計で使われた意匠面(元の意匠面(本発明における第1基準形状))を基準として、例えば当該意匠面からのオフセット値を利用して作業履歴が構成されていることがある。このように、基準となる形状要素(点、線分、面など)が別の形状要素を規定する(つまり、ここでいう別の形状要素が基準となる形状要素のデータを参照する)ことによって、特定の意匠面に適合させながら設計を行うことができる。なお、単位作業履歴データは、それぞれ異なる意匠面に基づく設計作業によって作成されていてもよい。すなわち、上記第1基準形状は複数あってもよい。
[Regeneration based on specified design surface]
In the design process by the control unit 21, the unit work history data is based on the design surface (original design surface (first reference shape in the present invention)) used in the past design, for example, from the design surface. A work history may be configured using an offset value. In this way, the shape element (point, line segment, surface, etc.) as a reference defines another shape element (that is, another shape element referred to here refers to the data of the shape element as a reference). Design can be performed while adapting to a specific design surface. The unit work history data may be created by design work based on different design surfaces. That is, there may be a plurality of the first reference shapes.

この場合には、当該設計処理に先立って設計内容が適合すべき意匠面の指定を受けておき、図6に示した手順の再生(処理S22)において当該指定された意匠面(本発明における第2基準形状)を基準として、作業履歴に含まれるオフセット値等を利用する。   In this case, prior to the design process, a design surface to which the design content should be adapted is received, and the designated design surface (the first design in the present invention) is reproduced in the reproduction of the procedure shown in FIG. The offset value included in the work history is used on the basis of (2 reference shape).

ここで、意匠面は一般に複数の面の形状要素を組み合わせて設計されており、再生する手順がどの面(あるいはどの面グループ)を基準とするかの指定を受けて、当該基準として指定された面形状を基準として作業履歴を再生する。これにより、指定された意匠面に適合する部材の設計を、過去の設計履歴に基づいて行うことができる。   Here, the design surface is generally designed by combining shape elements of a plurality of surfaces, and it is designated as the reference after receiving the specification of which surface (or which surface group) the reproduction procedure is based on. The work history is reproduced based on the surface shape. Thereby, the design of the member suitable for the designated design surface can be performed based on the past design history.

このようにして指定意匠面に適合する部材の設計結果については、制御部21は、有限要素法などの方法によって強度解析などを行い、技術的特性を示す値(技術的特性値)を演算し、その結果を作業担当者に提示する。   Thus, about the design result of the member which adapts to a designated design surface, the control part 21 performs a strength analysis etc. by methods, such as a finite element method, and calculates the value (technical characteristic value) which shows a technical characteristic. The result is presented to the worker.

[設計要件・生産技術要件の利用]
また、この技術的特性値と、作業履歴中に含まれている設計要件及び生産技術要件との比較を行い、その結果を作業担当者に提示することにより、作業担当者に設計内容の評価結果を随時提供して、形状変更(設計履歴の編集)等に伴う技術的特性値の変動を把握し、技術的特性値を適正な値に維持しながら設計を行うことが容易になる。
[Use of design requirements and production technology requirements]
In addition, by comparing this technical characteristic value with the design requirements and production technology requirements included in the work history, and presenting the results to the worker, the results of the evaluation of the design contents are given to the worker. Is provided at any time, it becomes easy to grasp the fluctuation of the technical characteristic value due to the shape change (design history editing), etc., and to design while maintaining the technical characteristic value at an appropriate value.

[二つ以上の単位作業履歴データの合成]
作業担当者は、設計処理で取り出した2つ以上の単位作業履歴データを合成して、一つの合成形状を生成することもできる。例えば、側面の部分を設計した作業履歴である第1の単位作業履歴と、中骨の部分を設計した作業履歴である第2の単位作業履歴とを取り出しておき、これらの形状を指定した端部にて接合する指示を行う。この指示は、接合する端部の形状に対し、新たに内挿パラメータを指定して内挿する指示であってもよいし、単位作業履歴データとしてデータベース1に登録されているつなぎ目ブロックを取り出して、当該つなぎ目ブロックとして含まれている内挿パラメータを利用して接合する指示であってもよい。後者によると、過去の設計履歴を活用でき、設計作業を簡便にできる。
[Composition of two or more unit work history data]
The person in charge of work can also synthesize two or more unit work history data extracted in the design process to generate one composite shape. For example, the first unit work history that is the work history that designed the side portion and the second unit work history that is the work history that designed the middle bone portion are extracted, and the end points for which these shapes are designated Instruct to join at the part. This instruction may be an instruction for newly specifying an interpolation parameter for the shape of the end to be joined, or by extracting a joint block registered in the database 1 as unit work history data. In addition, an instruction to join using the interpolation parameter included as the joint block may be used. According to the latter, the past design history can be utilized and the design work can be simplified.

このようにして生成される合成形状は、複数の単位作業データを合成した一連の作業手順の履歴によって生成される。そして、この合成後の一連の作業手順についても1手順ずつ逐次的に実行することができるようにしておくことが好ましい。この場合、合成により得られた一連の作業手順から逐次、次の1作業手順を取り出して図6に示した処理と同様の処理を実行する。すなわち、この取り出した手順について、それが入力作業(プリミティブの指定や座標値の入力、演算指示の指示等)であるか否かを調べ、入力作業でなければ、その作業をメインウインドウ内で再生し(すなわち、形状を生成して)、入力作業であれば、それに関連づけられた設計支援情報があるか否かを判断して、設計支援情報があれば、この設計支援情報を設計支援ウインドウに表示して、操作を待機する。また、設計支援情報がなければ、作業手順をそのまま実行してよいか否かを作業担当者に問い合わせる表示を行って、操作を待機する。   The composite shape generated in this way is generated by a history of a series of work procedures obtained by combining a plurality of unit work data. Further, it is preferable that the series of work procedures after the synthesis can be sequentially executed one by one. In this case, the next one work procedure is sequentially taken out from the series of work procedures obtained by the synthesis, and the same process as the process shown in FIG. 6 is executed. That is, for the extracted procedure, it is checked whether it is an input work (primitive designation, coordinate value input, calculation instruction instruction, etc.). If it is not an input work, the work is reproduced in the main window. If it is an input operation (ie, a shape is generated), it is determined whether there is design support information associated therewith. If there is design support information, this design support information is displayed in the design support window. Display and wait for operation. If there is no design support information, a display for inquiring to the person in charge of whether or not the work procedure can be executed as it is is performed, and the operation is waited.

ここで作業担当者は、そのまま実行する指示(承認指示)を入力するか、異なる操作を行う(別操作)。承認指示が入力された場合には当該作業データがそのまま実行されて次の手順を取り出す処理に戻って処理を続ける。   Here, the worker in charge inputs an instruction (approval instruction) to be executed as it is or performs a different operation (separate operation). When the approval instruction is input, the work data is executed as it is, and the process returns to the process of retrieving the next procedure and the process is continued.

また別操作が行われたときには、当該操作に応じてメインウインドウ内の形状に対する操作を実行し、次の入力作業を検索して(つまり、今回の入力作業をスキップして)、その検索された入力作業を取り出して処理を続ける。なお、次の作業がなくなった場合、又は次の入力作業が検索できなかったときには、処理を終了する。   When another operation is performed, the operation on the shape in the main window is executed in accordance with the operation, the next input work is searched (that is, the current input work is skipped), and the search is performed. Take input work and continue processing. Note that the processing is terminated when there is no next operation or when the next input operation cannot be retrieved.

このように本実施の形態によると、単位作業履歴データを合成した結果として得られた一連の作業手順の履歴についても、作業担当者に各単位履歴データのつなぎ目(合成点)を意識させることなく、逐次的に手順を再生し、かつ設計支援情報の提供が行われる。   As described above, according to the present embodiment, even for a history of a series of work procedures obtained as a result of synthesizing unit work history data, the person in charge of the work does not need to be aware of the connection (composite point) of each unit history data. The procedure is sequentially reproduced and design support information is provided.

[基本動作]
次に、本実施の形態の設計支援システムの基本的動作について説明する。データベース1には、過去の設計作業の履歴が各設計対象物ごとに、単位作業履歴データとしてそれぞれ複数蓄積されている。新たな製品の設計を行う作業担当者は、設計支援装置2に対して、設計対象物とデザインの情報を入力し、その設計対象物に関連づけられた単位作業履歴データを表示部24に表示させる。ここで作業担当者が表示された単位作業履歴データからその一つを選択する操作を行うと、設計支援ウインドウが表示され、選択された単位作業履歴データの再生が開始される。
[basic action]
Next, the basic operation of the design support system of this embodiment will be described. The database 1 stores a plurality of past design work histories as unit work history data for each design object. A person in charge of designing a new product inputs design object information and design information to the design support apparatus 2 and causes the display unit 24 to display unit work history data associated with the design object. . When the person in charge of the operation performs an operation of selecting one of the displayed unit work history data, a design support window is displayed, and reproduction of the selected unit work history data is started.

作業担当者は、設計支援ウインドウ内で先んじて再生される形状を参照し、そのまま利用する場合には、当該再生を承認し、変更又は追加する場合には、その作業履歴の一部に代えて、又はそれに加えて設計操作を行う。   The person in charge of the work refers to the shape that is reproduced first in the design support window, and when using it as it is, approves the reproduction, and when changing or adding, replaces a part of the work history. Or in addition to performing design operations.

また、本実施の形態の設計支援装置2は、この再生の過程で、作業担当者が入力すべき情報(プリミティブの指定や座標値の入力その他の情報)があるときに、これに対し、単位作業履歴データ内に設計支援の情報が含まれているときには、その情報を表示する。さらに、事前に定められたコマンドに対応するガイド表示がある場合には、そのガイド表示を行う。   In addition, the design support apparatus 2 according to the present embodiment, when there is information (designation of primitives, input of coordinate values, and other information) to be input by the worker in the process of reproduction, When design support information is included in the work history data, the information is displayed. Further, when there is a guide display corresponding to a predetermined command, the guide display is performed.

作業担当者は、これらの設計支援情報を見ることにより、各入力作業の意味などの情報を知ることができ、また、ガイド表示により作業の内容についてより詳しい情報を知ることができるようになる。これにより、作業履歴データの再利用が促進され、設計作業の効率が向上する。   By looking at the design support information, the person in charge of the work can know information such as the meaning of each input work, and more detailed information about the contents of the work can be obtained by the guide display. Thereby, the reuse of work history data is promoted, and the efficiency of design work is improved.

さらに、本実施の形態では、このようにして得られた設計作業の履歴データに対して、それに含まれる入力作業を検索し、各入力作業に対して設計支援情報の入力を求めるインタフェースを提供する。これにより、作業担当者が設計支援情報を入力する手間が軽減される。   Furthermore, in the present embodiment, an interface for searching for input work included in the design work history data obtained in this way and for requesting input of design support information for each input work is provided. . As a result, it is possible to reduce the time and labor required for the operator to input the design support information.

[意匠面に基づく設計の動作]
また、本実施の形態の設計支援システムを用いて、意匠面に基づく設計を行う際の動作について説明する。データベース1には、過去の設計作業の履歴が各設計対象物ごとに、単位作業履歴データとしてそれぞれ複数蓄積されている。ここで蓄積されている単位作業履歴データは、過去の設計作業で用いられた意匠面(元の意匠面)を基準として設計されている。
[Design operation based on design surface]
In addition, an operation when performing design based on the design surface using the design support system of the present embodiment will be described. The database 1 stores a plurality of past design work histories as unit work history data for each design object. The unit work history data accumulated here is designed based on the design surface (original design surface) used in the past design work.

新たな意匠面に適合した新たな部材の設計を行う作業担当者は、設計支援装置2に対して、当該新たな意匠面の情報を入力する。設計支援装置2は、以降、この新たな意匠面を基準として作業履歴データを再生することになる。   A worker in charge of designing a new member suitable for the new design surface inputs information on the new design surface to the design support apparatus 2. Thereafter, the design support apparatus 2 reproduces the work history data with reference to the new design surface.

そして作業担当者が、設計対象物とデザインとを入力すると、その設計対象物に関連づけられた単位作業履歴データを表示部24に表示させる。ここで作業担当者が表示された単位作業履歴データからその一つを選択する操作を行うと、設計支援ウインドウが表示され、選択された単位作業履歴データの再生が開始される。この再生の際、元の意匠面を基準として行われた作業は、新たに指定された意匠面を基準として再生される。   When the worker in charge inputs the design object and the design, unit work history data associated with the design object is displayed on the display unit 24. When the person in charge of the operation performs an operation of selecting one of the displayed unit work history data, a design support window is displayed, and reproduction of the selected unit work history data is started. At the time of this reproduction, the work performed on the basis of the original design surface is reproduced on the basis of the newly designated design surface.

すなわち、選択した単位作業履歴データが、図8(a)に示すように、元の意匠面(D1)を基準としたオフセット値(a1,a2…)を用いた作業により作られ、意匠面に沿ったプレート上に凹部形状を有するものであるとき、この単位作業履歴データに対する設計要件として凹部の幅Lの最小値が設定され、生産技術要件として凹部の内壁と、意匠面に平行なプレートとのなす角θの最小、最大値が設定されているとする。尚、ここでは説明をわかりやすくするために、意匠面をある面で破断した状態を図示している。   That is, the selected unit work history data is created by work using offset values (a1, a2...) With the original design surface (D1) as a reference, as shown in FIG. When a concave shape is formed on the plate along, the minimum value of the width L of the concave portion is set as a design requirement for the unit work history data, and the inner wall of the concave portion and the plate parallel to the design surface Assume that the minimum and maximum values of the angle θ are set. Here, in order to make the explanation easy to understand, a state in which the design surface is broken at a certain surface is illustrated.

そして図8(b)に示す意匠面(D2)が新たに指定された場合に、当該図8(a)の単位作業履歴データであると、この意匠面D2を基準としてオフセット値(a1,a2…)が再現されて、凹部を有する形状Fが設計される。   When the design surface (D2) shown in FIG. 8 (b) is newly designated, the unit work history data in FIG. 8 (a) has an offset value (a1, a2) based on this design surface D2. ...) is reproduced, and a shape F having a recess is designed.

作業担当者は、設計支援ウインドウ内で先んじて再生される形状Fを参照し、そのまま利用する場合には、当該再生を承認し、変更又は追加する場合には、その作業履歴の一部に代えて、又はそれに加えて設計操作を行う。   The person in charge of the work refers to the shape F to be reproduced earlier in the design support window, approves the reproduction when using it as it is, and replaces it with a part of the work history when changing or adding it. Or perform design operations.

また、本実施の形態の設計支援装置2は、この再生の過程で、作業担当者が入力すべき情報(プリミティブの指定や座標値の入力その他の情報)があるときに、これに対し、単位作業履歴データ内に設計支援の情報が含まれているときには、その情報を表示する。さらに、事前に定められたコマンドに対応するガイド表示がある場合には、そのガイド表示を行う。   In addition, the design support apparatus 2 according to the present embodiment, when there is information (designation of primitives, input of coordinate values, and other information) to be input by the worker in the process of reproduction, When design support information is included in the work history data, the information is displayed. Further, when there is a guide display corresponding to a predetermined command, the guide display is performed.

また、このとき作業担当者が評価の指示を行うと、技術的特性値が有限要素法などによって演算され、設計要件や生産技術要件と当該演算された技術的特性値とが比較されて、その結果が作業担当者に提示される。   In addition, when the worker in charge instructs the evaluation at this time, the technical characteristic value is calculated by a finite element method or the like, and the design requirement or production technical requirement is compared with the calculated technical characteristic value. The result is presented to the worker.

作業担当者は、これらの設計支援情報及び技術的特性値の演算結果等を見ることにより、各入力作業の意味などの情報を知ることができ、また、ガイド表示により作業の内容についてより詳しい情報を知ることができるようになる。さらに、技術的特性値の演算結果などにより、適切な設計が行われる。このように、作業履歴データの再利用が促進され、設計作業の効率が向上する。   By looking at these design support information and the calculation results of technical characteristic values, the person in charge of the work can know information such as the meaning of each input work, and more detailed information about the work contents by the guide display You will be able to know. Furthermore, appropriate design is performed based on the calculation result of the technical characteristic value. In this way, reuse of work history data is promoted, and the efficiency of design work is improved.

[正式意匠への変換]
ところで、すでに述べたように、意匠面のデザインは、当該意匠面に適合してなされるべき部材の設計と並行して行われることがある。この場合、部材設計を仮の意匠面を基準として行っておき、最終決定された意匠面(本意匠面)のデザインが完了したときに、先に仮意匠面(本発明の第2基準形状に相当する)を基準に行った設計履歴を、本意匠面を基準にした設計履歴に置き換えて、本意匠面(本発明の第3基準形状に相当する)に適合した部材を設計する。
[Conversion to formal design]
By the way, as already described, the design of the design surface may be performed in parallel with the design of the member to be made in conformity with the design surface. In this case, the member design is performed on the basis of the temporary design surface, and when the design of the final design surface (the present design surface) is completed, the temporary design surface (the second reference shape according to the present invention is first used). The design history performed on the basis of the design surface is replaced with the design history based on the design surface, and a member conforming to the design surface (corresponding to the third reference shape of the present invention) is designed.

この際、次のような技術的問題が発生することがある。すなわち、(1)構成面数の変化に伴うエラー、(2)境界線の向きや数の変化によるエラー、(3)面の向きの反転に伴うエラー、(4)面の折れによるエラーが発生する。具体的に、(1)構成面数の変化に伴うエラーとは、図9に示すように、仮意匠面102上のある面要素A,Bを基準に設計され、この面102に接するように条件づけされた面104がある場合、本意匠において、この仮意匠面102に対応する意匠面102aが3つの面要素C,D,Eからなっていると、参照すべき基準の面がC,D,Eのどの面に相当するのかが不明で、システム側での判断ができなくなることを指す。   At this time, the following technical problems may occur. That is, (1) errors due to changes in the number of constituent faces, (2) errors due to changes in the direction and number of boundary lines, (3) errors due to reversal of the orientation of faces, and (4) errors due to bending of faces. To do. Specifically, (1) an error associated with a change in the number of constituent surfaces is designed based on certain surface elements A and B on the temporary design surface 102 as shown in FIG. When there is a conditioned surface 104, in this design, if the design surface 102a corresponding to the temporary design surface 102 is composed of three surface elements C, D, and E, the reference surface to be referred to is C, It means that it is not clear which side of D and E corresponds, and the judgment on the system side becomes impossible.

また(2)境界線の向きや数の変化によるエラーとは、面が、境界線を規定する1巡りのループによって表されることに由来するもので、このループが右回りであるか左回りであるかにより、例えば仮意匠では右回りであったループが、本意匠では左回りになっていると、当該境界線を基準に行われた作業の結果により生成される形状が意図しないものとなる。さらに(3)面の向きの反転に伴うエラーとは、ある面に対し、その「正の方向」(例えば当該面を規定するループの向きに右ねじを回したときに、当該ねじの進行方向を正と定める)に向かって指定した形状を生成する場合がある。この種の作業では、面の向きが反転すると、形成される形状が意図したものと異なることとなってしまう。   (2) An error due to a change in the direction or number of the boundary line is derived from the fact that the surface is represented by a loop of loops that define the boundary line. This loop is clockwise or counterclockwise. For example, if the loop that was clockwise in the temporary design is counterclockwise in this design, the shape generated by the result of the work performed on the basis of the boundary line is not intended. Become. Further, (3) an error associated with the reversal of the direction of a surface is the “positive direction” (for example, when the right screw is turned in the direction of the loop defining the surface, the direction of travel of the screw) In some cases, a specified shape is generated. In this type of work, if the orientation of the surface is reversed, the shape to be formed will be different from the intended one.

ここで、個々の面要素は、CADシステムが内部的に生成するものであるので、仮意匠面と本意匠面とで、当該意匠面の設計者の知らない間に対応する面の向きが逆転してしまうことが起こり得る。   Here, since the individual surface elements are generated internally by the CAD system, the orientation of the corresponding surface is reversed between the temporary design surface and the present design surface without the designer's knowledge of the design surface. It can happen.

さらに(4)面の折れによるエラーとは、仮意匠では滑らかに接続されていた複数の面要素が、本意匠においては滑らかに接続されない場合に発生するエラーである。具体的にある曲面に対して線を投影し、その投影線により面を切断して形状を形成したとき、この投影線を参照して別の作業を行う場合がある。このとき、滑らかに接続されている面要素群から得られる投影線は、一本の滑らかな曲線を描くため、これを参照して行われた別の作業は、一本の曲線に対応するものとなる。ところが、当該投影線に対応する面群が滑らかに接続されなくなると、この投影線が折れ線となり、複数の線分から構成されることとなる。従って、一本の曲線を参照して行われた作業について、参照先の投影線を特定することができなくなり、エラーが生じるのである。   Furthermore, the error due to (4) plane bending is an error that occurs when a plurality of surface elements that are smoothly connected in the temporary design are not smoothly connected in the present design. Specifically, when a line is projected onto a curved surface and the shape is formed by cutting the surface by the projection line, another operation may be performed with reference to the projection line. At this time, since the projection line obtained from the smoothly connected surface element group draws a single smooth curve, another work performed with reference to this corresponds to the single curve. It becomes. However, if the surface group corresponding to the projection line is not smoothly connected, the projection line becomes a broken line and is composed of a plurality of line segments. Therefore, for the work performed with reference to one curve, it becomes impossible to specify the projection line of the reference destination, and an error occurs.

これらの事情に鑑みて、単位作業履歴データを組み合わせて設計を行う場合と同様に、設計支援情報を表示するようにしてもよい。しかしながら、仮意匠と本意匠との間は大きく異なるものではないので、仮意匠に含まれる面要素と、本意匠に含まれる面要素との間で、面グループ同士の対応付けを行うことができる。そこで、この対応付けを本意匠を基準として手順を再生する前に行う。具体的にこの対応付けは、作業担当者が仮意匠面と本意匠面とを表示させ、両者に面グループを設定し、それぞれIDを割り当てる。そして、対応する面グループを指定する。これにより面グループの対応付けが設定され、対応する面グループのIDがペアとして登録される。また、このように対応付けが為されることで、対応する面を規定するループの方向が変更されているか否かが判断でき、さらには面の向きも判断可能である。従って、このような対応付けを事前に行うことで上記(1)〜(3)の問題が解決される。   In view of these circumstances, design support information may be displayed in the same manner as when designing by combining unit work history data. However, since there is no significant difference between the temporary design and the present design, the surface groups can be associated with each other between the surface element included in the temporary design and the surface element included in the present design. . Therefore, this association is performed before the procedure is reproduced based on the present design. Specifically, in this association, the worker in charge displays the temporary design surface and the present design surface, sets a surface group for both, and assigns an ID to each. Then, the corresponding face group is designated. Thereby, the association of the face group is set, and the ID of the corresponding face group is registered as a pair. In addition, by making the association in this way, it is possible to determine whether or not the direction of the loop that defines the corresponding surface has been changed, and it is also possible to determine the orientation of the surface. Therefore, the above problems (1) to (3) are solved by performing such association in advance.

また、対応付けされた各面グループ(仮意匠の面グループと本意匠の面グループとの各々)に含まれている面要素の接続関係を調べることにより、一方が滑らかに接続され、他方が滑らかに接続されていない場合に、作業担当者にその旨を報知し、部材の設計作業の編集や、意匠面の設計者に対して折れをなくすよう求める等の措置を行わせ、(4)のエラーの発生を除去することができる。   Also, by examining the connection relationships of the surface elements included in each associated surface group (each of the surface group of the temporary design and the surface group of the present design), one is connected smoothly and the other is smooth If it is not connected to the work station, the person in charge of the work is informed so that the design work of the member is edited and the designer of the design surface is requested to eliminate the breakage. The occurrence of errors can be eliminated.

[全体的な作業の遂行]
このように、本実施の形態に係る設計支援システム(本システム)によると、図10に示すような設計フローが実現できる。ここでは、車両の設計の場合について説明する。まず、作業担当者は、あるボデー形状の意匠(第1基準形状)を基準にして行った設計作業の履歴を任意の単位で分割して切り出して、単位作業履歴データとしてデータベース1に登録しておくことができる(S31)。こうして登録された単位作業履歴データは、後の再利用のために設計対象物ごとの単位に整理して登録され、「棚」を形成する(A)。また、本システムは、このように再利用のために登録するにあたり、作業担当者が入力を行った手順を見つけだし、ここで設計支援情報の入力を求め、入力された設計支援情報を手順に含めて登録する。
[Perform overall work]
Thus, according to the design support system (this system) according to the present embodiment, a design flow as shown in FIG. 10 can be realized. Here, a case of designing a vehicle will be described. First, the person in charge of work divides and cuts out a history of design work performed on the basis of a design of a certain body shape (first reference shape) in arbitrary units, and registers it in the database 1 as unit work history data. (S31). The unit work history data thus registered is organized and registered in units for each design object for later reuse to form a “shelf” (A). In addition, when registering for reuse in this way, this system finds out the procedure entered by the worker, asks for the design support information, and includes the entered design support information in the procedure. And register.

この段階で、データベース1内に登録される単位作業履歴データは、特定の意匠や特定の接合関係に依存しない、汎用性のある手順として登録されることとなる。このため、新たなボデーに適合した部材の設計を行う際には、この単位作業履歴データを流用した設計が可能となる。つまり、作業担当者は、この新たなボデー形状について、ボデーのデザイン部門が仮の意匠として提示した形状(第2基準形状)を基準として設定する。   At this stage, the unit work history data registered in the database 1 is registered as a versatile procedure that does not depend on a specific design or a specific joint relationship. For this reason, when designing a member suitable for a new body, it is possible to design using this unit work history data. In other words, the worker in charge sets the new body shape based on the shape (second reference shape) presented by the body design department as a temporary design.

そして、単位作業履歴データをデータベース1(「棚」)から取り出して、設計作業を遂行する(S32)。この際、実際の設計内容を反映するメインウインドウMの他に、当該実際の設計内容に先行して、単位作業履歴データの再生を行い、その結果を示す設計支援のためのサブウインドウSが表示され(図11)、入力された設計支援情報があればそれをこのサブウインドウS内に表示する。これにより、作業担当者は、この時点で指定すべき入力内容を知ることができ、再利用がスムーズに行われる。ここで作業担当者は、単位作業履歴データを利用せずに新たに設計作業を行ってもよい。   Then, the unit work history data is extracted from the database 1 (“shelf”), and the design work is performed (S32). At this time, in addition to the main window M reflecting the actual design contents, the unit work history data is reproduced prior to the actual design contents, and a sub window S for design support showing the result is displayed. If there is input design support information, it is displayed in this sub-window S (FIG. 11). Thereby, the person in charge of work can know the input contents to be specified at this time, and the reuse is smoothly performed. Here, the person in charge of the work may newly perform a design work without using the unit work history data.

作業担当者は、こうして単位作業履歴データを流用し、又は新たに設計した要素を組み合わせて、各要素間を接合する「つなぎ目」を生成し、合成した形状を形成するなどの操作を行って、第2基準形状に適合した部材の設計を遂行して、仮設計原図の作業履歴データを生成する。   The person in charge of the operation diverts the unit work history data in this way, or combines the newly designed elements, generates a “joint” that joins each element, and performs operations such as forming a synthesized shape, The design of the member conforming to the second reference shape is performed, and the work history data of the temporary design original drawing is generated.

ここで、単位作業履歴データを編集したり、新たに設計作業を行ったりして得られた作業の履歴のデータは、必要に応じて任意の単位に分割されて単位作業履歴データとしてデータベース1に登録される(S33)。このように再利用と登録とが適宜行われて、データベース1の内容が充実する。   Here, work history data obtained by editing unit work history data or newly performing design work is divided into arbitrary units as necessary and stored in the database 1 as unit work history data. It is registered (S33). In this way, reuse and registration are appropriately performed, and the contents of the database 1 are enriched.

さらに、この段階で、第2基準形状への適合のために単位作業履歴データにより生成される形状に基づく技術的特性値が所要の設計要件及び生産技術要件を具備しているか否かが評価され、その結果が提示される(S34)。この提示を受けて、作業担当者はさらに作業履歴データの編集を行い、所要の要件を具備するように設計を変更する。これにより、正式の意匠が仕上がる前の段階で、部品の特性解析を行うことができ、設計作業をスムーズに遂行できる。   Furthermore, at this stage, it is evaluated whether the technical characteristic value based on the shape generated by the unit work history data for conforming to the second reference shape has the required design requirements and production technology requirements. The result is presented (S34). In response to this presentation, the person in charge of the work further edits the work history data and changes the design so as to satisfy the required requirements. Thereby, the characteristic analysis of the parts can be performed before the formal design is finished, and the design work can be performed smoothly.

そして、ボデーのデザイン部門が正式の意匠(本意匠;第3基準形状)の設計を完了した段階で、仮設計原図の作業履歴データが参照する基準形状(意匠面)を置き換えて、本意匠に対する設計原図の作業履歴データを生成する(S35)。また、この本意匠に対する作業履歴データの生成に先立って、仮意匠と本意匠との間の面グループの対応付けを行っておき、各面グループの対応付けを参照しながら基準とする面、線分の向き、面の方向等に配慮しつつ意匠の置き換えが達成される。また、面グループの折れがある場合には、意匠面や作業履歴データに編集を加えることで、本意匠に適合する形状を生成する作業履歴データを得ることができる。そして、こうして得られた作業履歴データが型の設計工程など、後続の工程に利用される。   When the body design department completes the design of the formal design (this design; the third reference shape), the reference shape (design surface) referenced by the work history data of the temporary design original drawing is replaced, Work history data of the design original drawing is generated (S35). Prior to the generation of the work history data for this design, surface groups are associated between the temporary design and the present design, and the reference surface or line is referred to while referring to the association of each surface group. Design replacement is achieved while taking into account the direction of the minute, the direction of the surface, and the like. In addition, when a face group is broken, work history data for generating a shape suitable for the design can be obtained by editing the design face and work history data. The work history data obtained in this way is used in subsequent processes such as a mold design process.

なお、ここまでの説明では、設計支援の情報は、サブウインドウSに表示されることとしていたが、設計支援の情報を表示するウインドウと、実際の設計内容を反映するウインドウとは互いに独立したメインウインドウとして実現されてもよい。このような実装は、例えば一つの設計支援アプリケーション中で、それぞれのウインドウを別々に管理するようにプログラムを記述して行うことができ、また各ウインドウに対応する個別のアプリケーションを作成し、マルチタスクOS上で動作させることにより実装することもできる。この場合、図12に示すように、各ウインドウをタイリングして(配列して)表示することもでき、実際の設計内容を反映するウインドウを閉じて、設計支援の情報を表示するウインドウのみを表示させることも可能である。   In the above description, the design support information is displayed in the sub-window S. However, the window displaying the design support information and the window reflecting the actual design contents are independent from each other. It may be realized as a window. Such an implementation can be performed by writing a program so that each window is managed separately, for example, in one design support application, and by creating a separate application corresponding to each window, It can also be implemented by operating on the OS. In this case, as shown in FIG. 12, each window can be tiled (arranged) and displayed, and the window reflecting the actual design content is closed and only the window displaying the design support information is displayed. It can also be displayed.

本発明の実施の形態に係る設計支援システムの構成ブロック図である。1 is a configuration block diagram of a design support system according to an embodiment of the present invention. データベース1に蓄積されている作業履歴データの一例を表す説明図である。4 is an explanatory diagram illustrating an example of work history data accumulated in a database 1. FIG. 編集処理の一例を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows an example of an edit process. 設計処理の一例を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows an example of a design process. 選択画面の例を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the example of a selection screen. 設計処理の一部分を例示するフローチャート図である。It is a flowchart figure which illustrates a part of design process. ガイド表示の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a guide display. 意匠面と作業履歴データとの関係を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the relationship between a design surface and work history data. 意匠置き換え時のエラー発生の状況の一例を表す説明図である。It is explanatory drawing showing an example of the condition of the error generation at the time of design replacement. 本実施の形態の設計支援システムによる設計フローを表す流れ図である。It is a flowchart showing the design flow by the design support system of this Embodiment. 画面表示の一例を表す説明図である。It is explanatory drawing showing an example of a screen display. 画面表示の一例を表す説明図である。It is explanatory drawing showing an example of a screen display. 設計データのファイルの内容の一例を表す説明図である。It is explanatory drawing showing an example of the content of the file of design data.

符号の説明Explanation of symbols

1 データベース、2 設計支援装置、21 制御部、22 記憶部、23 外部記憶装置、24 表示部、25 操作部。   1 database, 2 design support device, 21 control unit, 22 storage unit, 23 external storage device, 24 display unit, 25 operation unit.

Claims (22)

形状モデルを生成するための設計作業の履歴を、当該形状モデルの部分ごとに分割し、単位作業履歴データとして複数保持する保持手段と、
前記保持手段に保持される複数の単位作業履歴データのうち、選択された少なくとも二つの単位作業履歴データを取り出す選択手段と、
前記選択された少なくとも二つの単位作業履歴データを合成し、各々の単位作業履歴データに対応する部分形状モデルを接続した合成形状モデルを生成するための設計作業データを出力する合成手段と、
を含むことを特徴とする設計支援システム。
A holding means for dividing a history of design work for generating a shape model into parts of the shape model and holding a plurality of pieces as unit work history data;
A selection means for retrieving at least two selected unit work history data from among the plurality of unit work history data held in the holding means;
A synthesis means for synthesizing the selected at least two unit work history data and outputting design work data for generating a composite shape model connecting partial shape models corresponding to each unit work history data;
A design support system characterized by including:
基準形状に適合した設計対象物の形状モデルを生成するために、当該設計対象物の形状モデルを生成するための作業データを出力する設計支援システムであって、
第1基準形状を参照して行われた設計作業の履歴のうち、所定部分ごとの形状モデルに対応する設計作業履歴ごとに分割して得られた単位作業履歴データ、を複数保持する保持手段と、
第2基準形状のデータの指定を受け付ける手段と、
前記保持手段に保持される複数の単位作業履歴データのうち、選択された複数の単位作業履歴データを取り出す選択手段と、
取り出された単位作業履歴データの各々を合成するとともに、前記単位作業履歴データに含まれる設計作業のうち、前記第1基準形状を参照して行われたものについては、前記指定された第2基準形状を参照しながら設計作業を再現して、第2基準形状に適合した合成形状モデルに対応する作業データを出力する手段と、
を含むことを特徴とする設計支援システム。
A design support system that outputs work data for generating a shape model of a design object in order to generate a shape model of the design object that conforms to a reference shape,
Holding means for holding a plurality of unit work history data obtained by dividing each design work history corresponding to the shape model of each predetermined portion of the history of the design work performed with reference to the first reference shape; ,
Means for accepting designation of data of the second reference shape;
Selecting means for extracting a plurality of unit work history data selected from the plurality of unit work history data held in the holding means;
Each of the extracted unit work history data is synthesized, and among the design work included in the unit work history data, those performed with reference to the first reference shape, the specified second reference Means for reproducing design work while referring to the shape, and outputting work data corresponding to the composite shape model conforming to the second reference shape;
A design support system characterized by including:
請求項2記載の設計支援システムにおいて、
前記出力される作業データに対し、当該作業データにて生成される合成形状モデルに関し、少なくとも一つの技術的特性値を演算する手段をさらに有することを特徴とする設計支援システム。
The design support system according to claim 2,
A design support system further comprising means for calculating at least one technical characteristic value with respect to the output work data with respect to a composite shape model generated from the work data.
請求項3に記載の設計支援システムにおいて、
前記保持手段は、各単位作業履歴データに、各単位作業履歴データにより生成される部分形状モデルが満たすべき技術的条件を関連づけて蓄積し、
前記演算された技術的特性値と、作業データの元となった単位作業履歴データに関連する前記技術的条件とを比較する手段を備え、
当該比較の結果が所定の設計処理に供されることを特徴とする設計支援システム。
The design support system according to claim 3,
The holding means stores each unit work history data in association with technical conditions to be satisfied by the partial shape model generated by each unit work history data,
Means for comparing the calculated technical characteristic value and the technical condition related to the unit work history data from which the work data is based;
A design support system, wherein a result of the comparison is provided to a predetermined design process.
請求項2から4のいずれかに記載の設計支援システムにおいて、
さらに、第3の基準形状のデータの指定を受け付ける手段を含み、
前記出力される作業データに含まれる作業のうち、前記第2の基準形状を参照して行われる作業については、前記指定された第3の基準形状を参照しながら設計作業を再現して前記作業データを変換し、前記第3の基準形状に適合する形状モデルに対応した変換作業データを出力することを特徴とする設計支援システム。
The design support system according to any one of claims 2 to 4,
And a means for accepting designation of data of the third reference shape,
Of the operations included in the output operation data, for operations performed with reference to the second reference shape, design operations are reproduced while referring to the specified third reference shape, and the operations are performed. A design support system which converts data and outputs conversion work data corresponding to a shape model conforming to the third reference shape.
請求項1から5のいずれかに記載の設計支援システムにおいて、さらに、
単位履歴データを生成する際に、
設計作業の履歴を分析し、作業担当者による入力作業を抽出する手段と、
抽出した前記入力作業を作業担当者に提示して、設計支援情報の入力を受け付ける手段と、
前記設計支援情報が入力されたときに、当該設計支援情報を再利用時に表示するべく前記設計作業の履歴中に記録し、単位履歴データに分割する手段と、
を含むことを特徴とする設計支援システム。
The design support system according to any one of claims 1 to 5, further comprising:
When generating unit history data,
A means of analyzing the history of design work and extracting input work by workers,
Means for presenting the extracted input work to a person in charge and receiving input of design support information;
When the design support information is input, the design support information is recorded in the history of the design work so as to be displayed at the time of reuse, and divided into unit history data;
A design support system characterized by including:
一連の設計作業履歴を作業履歴データとして再利用のために保持し、当該作業履歴データに基づいて形状を生成する設計支援システムにおいて、
前記作業履歴データを分析し、作業担当者による入力作業を抽出する手段と、
抽出した前記入力作業を作業担当者に提示して、設計支援情報の入力を受け付ける手段と、
前記設計支援情報が入力されたときに、当該設計支援情報を再利用時に表示するべく前記作業履歴データ中に記録する手段と、
を含むことを特徴とする設計支援システム。
In a design support system that retains a series of design work history as work history data for reuse, and generates a shape based on the work history data,
Means for analyzing the work history data and extracting input work by a worker;
Means for presenting the extracted input work to a person in charge and receiving input of design support information;
Means for recording the design support information in the work history data to be displayed at the time of reuse when the design support information is input;
A design support system characterized by including:
請求項7に記載の設計支援システムにおいて、
前記作業履歴データを設計対象物ごとに事前に定められた作業単位に分割して単位作業履歴データを生成する手段をさらに含むことを特徴とする設計支援システム。
The design support system according to claim 7,
A design support system further comprising means for generating unit work history data by dividing the work history data into work units determined in advance for each design object.
過去に為された設計作業の履歴が設計対象物ごとに定められた作業単位に分割された単位作業履歴データであって、その設計作業のうち入力作業に関連する設計支援情報を含んでなる単位作業履歴データを蓄積する手段と、
設計対象物の指定を受けて、前記単位作業履歴を選択可能に提示する手段と、
前記選択された単位作業履歴を逐次的に再生して形状を生成する手段と、
前記単位作業履歴の再生中に入力作業が要求されるときに、当該入力作業に関連する設計支援情報を提供する手段と、
を含むことを特徴とする設計支援システム。
Unit work history data in which the history of design work done in the past is divided into work units determined for each design object, and the unit includes design support information related to input work among the design work Means for accumulating work history data;
Means for receiving the designation of the design object and presenting the unit work history in a selectable manner;
Means for sequentially reproducing the selected unit work history to generate a shape;
Means for providing design support information related to the input work when the input work is requested during the reproduction of the unit work history;
A design support system characterized by including:
請求項9に記載の設計支援システムにおいて、さらに、
前記単位作業履歴の再生中に、再生しようとする作業履歴が事前に設定されたガイド表示条件に合致するか否かを判断する手段と、
ガイド表示条件に合致するときに、当該条件に関連して設定されたガイド表示を行う手段と、
を含むことを特徴とする設計支援システム。
The design support system according to claim 9, further comprising:
Means for determining whether or not the work history to be reproduced matches a guide display condition set in advance during the reproduction of the unit work history;
Means for displaying a guide set in association with the condition when the guide display condition is satisfied;
A design support system characterized by including:
過去に為された設計作業の履歴が設計対象物ごとに定められた作業単位に分割された単位作業履歴データであって、その設計作業のうち入力作業に関連する設計支援情報を含んでなる単位作業履歴データを蓄積する手段と、
前記単位作業履歴データを参照し、設計作業の履歴を逐次的に再生して得られる設計対象物の形状を表示する第1表示手段と、
前記第1表示手段での再生状況に先行しつつ設計作業の履歴を再生し、単位作業履歴データ内に含まれる設計支援情報を表示する第2表示手段と、
を含むことを特徴とする設計支援システム。
Unit work history data in which the history of design work done in the past is divided into work units determined for each design object, and the unit includes design support information related to input work among the design work Means for accumulating work history data;
First display means for referring to the unit work history data and displaying the shape of the design object obtained by sequentially reproducing the history of design work;
Second display means for reproducing design work history while preceding the reproduction status on the first display means and displaying design support information included in unit work history data;
A design support system characterized by including:
部分形状モデルを生成するための、一連の設計作業履歴が、作業履歴データとしてデータベース内に複数保持されており、
プロセッサへ入力された指令により、
前記保持された複数の作業履歴データのうち、選択された少なくとも二つの作業履歴データが取り出される工程と、
前記取り出された少なくとも二つの作業履歴データを合成し、各々の作業履歴データに対応する部分形状モデルを接続した一体形状モデルを生成するための設計作業データを出力する工程と、
を行うことを特徴とするコンピュータによる設計支援方法。
A series of design work histories for generating partial shape models are held in the database as work history data.
By the command input to the processor
A step of retrieving at least two selected work history data from the plurality of work history data held;
Synthesizing the extracted at least two work history data, and outputting design work data for generating an integrated shape model connecting partial shape models corresponding to each work history data; and
A computer-aided design support method characterized by:
コンピュータが、プロセッサへの入力により、所望の基準形状に適合した設計対象物の形状モデルを生成するために、当該設計対象物の形状モデルを生成するための作業データを出力する設計支援方法であって、
過去に、それぞれ基準形状を参照して行われた設計作業の履歴を、作業履歴データとしてデータベース内に複数保持し、
プロセッサへ入力された指令により、
所望の基準形状である第2基準形状のデータの指定を受け付ける工程と、
前記データベースに保持される複数の作業履歴データのうち、選択された複数の作業履歴データが取り出される工程と、
取り出された作業履歴データの各々を合成するとともに、前記作業履歴データに含まれる設計作業のうち、前記過去にそれぞれの基準形状を参照して行われたものについては、前記指定された第2基準形状を参照しながら設計作業を再現して、第2基準形状に適合した合成形状モデルに対応する作業データを出力する工程と、
を行うことを特徴とする設計支援方法。
A design support method in which a computer outputs work data for generating a shape model of a design object in order to generate a shape model of the design object that conforms to a desired reference shape by input to a processor. And
In the past, a plurality of design work histories performed with reference to the reference shape in the past are held in the database as work history data,
By the command input to the processor
Receiving a designation of data of a second reference shape which is a desired reference shape;
Of the plurality of work history data held in the database, a step of extracting a plurality of selected work history data;
Each of the extracted work history data is synthesized, and the design work included in the work history data that has been performed with reference to the respective reference shapes in the past is designated as the second reference. Reproducing the design work while referring to the shape, and outputting work data corresponding to the composite shape model conforming to the second reference shape;
A design support method characterized by:
一連の設計作業履歴が作業履歴データとして再利用のために保持されており、コンピュータがプロセッサへ入力される指令により当該作業履歴データに基づいて形状を生成する設計支援方法において、
プロセッサへの入力により前記作業履歴データを分析し、作業担当者による入力作業を抽出する工程と、
抽出した前記入力作業を作業担当者に提示して、設計支援情報の入力を受け、前記設計支援情報が入力されたときに、当該設計支援情報を再利用時に表示するべく前記作業履歴データ中に記録する工程と、
を含むことを特徴とする設計支援方法。
In a design support method in which a series of design work histories are retained for reuse as work history data, and a computer generates a shape based on the work history data according to a command input to the processor.
Analyzing the work history data by input to a processor and extracting input work by a worker;
The extracted input work is presented to a person in charge, receives design support information, and when the design support information is input, the design support information is displayed in the work history data to be displayed upon reuse. Recording process;
A design support method comprising:
過去に為された設計作業の履歴が設計対象物ごとに定められた作業単位に分割された単位作業履歴データであって、コンピュータがその設計作業のうち入力作業に関連する設計支援情報を含んでなる単位作業履歴データを蓄積する工程と、
コンピュータが設計対象物の指定を受けて、前記単位作業履歴を選択可能に提示する工程と、
前記選択された単位作業履歴を逐次的に再生して形状を生成する工程と、
前記単位作業履歴の再生中に入力作業が要求されるときに、当該入力作業に関連する設計支援情報を提供する工程と、
を含むことを特徴とする設計支援方法。
The history of design work done in the past is unit work history data divided into work units determined for each design object, and the computer includes design support information related to input work among the design work A process of accumulating unit work history data,
A computer receiving designation of a design object and presenting the unit work history in a selectable manner;
Generating the shape by sequentially reproducing the selected unit work history; and
Providing input of design support information related to the input work when the input work is requested during the reproduction of the unit work history;
A design support method comprising:
請求項15に記載の設計支援方法において、
コンピュータが前記単位作業履歴データの再生中に、再生しようとする作業履歴が事前に設定されたガイド表示条件に合致するか否かを判断し、ガイド表示条件に合致するときに、当該条件に関連して設定されたガイド表示を行う工程をさらに含むことを特徴とする設計支援方法。
The design support method according to claim 15,
While the unit work history data is being played back, the computer determines whether the work history to be played matches a guide display condition set in advance, and when it matches the guide display condition, A design support method further comprising a step of performing guide display set as described above.
コンピュータに、
部分形状モデルを生成するための、一連の設計作業履歴を、作業履歴データとして複数保持する手順と、
前記保持された複数の作業履歴データのうち、選択された少なくとも二つの作業履歴データを取り出す手順と、
前記取り出された少なくとも二つの作業履歴データを合成し、各々の作業履歴データに対応する部分形状モデルを接続した一体形状モデルを生成するための設計作業データを出力する手順と、
を実行させることを特徴とする設計支援プログラム。
On the computer,
A procedure for maintaining a plurality of design work histories as work history data for generating a partial shape model,
A procedure for retrieving at least two selected work history data from among the plurality of work history data held;
A procedure of synthesizing the extracted at least two work history data and outputting design work data for generating an integrated shape model connecting partial shape models corresponding to each work history data;
Design support program characterized by causing
コンピュータに、
所望の基準形状に適合した設計対象物の形状モデルを生成するために、当該設計対象物の形状モデルを生成するための作業データを出力させる設計支援プログラムであって、
第1基準形状を参照して行われた設計作業の履歴を、作業履歴データとして複数保持する手順と、
所望の基準形状である第2基準形状のデータの指定を受け付ける工程と、
前記保持された複数の作業履歴データのうち、選択された複数の作業履歴データを取り出す手順と、
取り出された作業履歴データの各々を合成するとともに、前記作業履歴データに含まれる設計作業のうち、前記第1基準形状を参照して行われたものについては、前記指定された第2基準形状を参照しながら設計作業を再現して、第2基準形状に適合した一体的形状モデルに対応する作業データを出力する手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする設計支援プログラム。
On the computer,
A design support program for outputting work data for generating a shape model of a design object in order to generate a shape model of the design object suitable for a desired reference shape,
A procedure for storing a plurality of design work histories performed with reference to the first reference shape as work history data;
Receiving a designation of data of a second reference shape which is a desired reference shape;
A procedure for retrieving a plurality of selected work history data from the plurality of held work history data;
Each of the extracted work history data is synthesized, and among the design work included in the work history data, the design work performed with reference to the first reference shape, the specified second reference shape is used. A procedure for reproducing design work while referring to and outputting work data corresponding to an integrated shape model conforming to the second reference shape;
A design support program characterized by causing a computer to execute.
コンピュータに、
一連の設計作業履歴を作業履歴データとして再利用のために保持する手順と、
前記作業履歴データを分析し、作業担当者による入力作業を抽出する手順と、
抽出した前記入力作業を作業担当者に提示して、設計支援情報の入力を受け付ける手順と、
前記設計支援情報が入力されたときに、当該設計支援情報を再利用時に表示するべく前記作業履歴データ中に記録する手順と、
を実行させることを特徴とする設計支援プログラム。
On the computer,
A procedure for storing a series of design work history as work history data for reuse,
A procedure for analyzing the work history data and extracting an input work by a worker;
A procedure for presenting the extracted input work to a person in charge and receiving an input of design support information;
When the design support information is input, a procedure for recording the design support information in the work history data to be displayed at the time of reuse;
Design support program characterized by causing
コンピュータに、
過去に為された設計作業の履歴が設計対象物ごとに定められた作業単位に分割された単位作業履歴データであって、その設計作業のうち入力作業に関連する設計支援情報を含んでなる単位作業履歴データを蓄積する手順と、
設計対象物の指定を受けて、前記単位作業履歴を選択可能に提示する手順と、
前記選択された単位作業履歴を逐次的に再生して形状を生成する手順と、
前記単位作業履歴の再生中に入力作業が要求されるときに、当該入力作業に関連する設計支援情報を提供する手順と、
を実現させることを特徴とする設計支援プログラム。
On the computer,
Unit work history data in which the history of design work done in the past is divided into work units determined for each design object, and the unit includes design support information related to input work among the design work Procedure for accumulating work history data,
In response to designation of the design object, a procedure for presenting the unit work history in a selectable manner;
A procedure for sequentially reproducing the selected unit work history to generate a shape;
A procedure for providing design support information related to the input work when the input work is requested during the reproduction of the unit work history;
Design support program characterized by realizing
請求項20に記載の設計支援プログラムにおいて、
前記単位作業履歴の再生中に、再生しようとする作業履歴が事前に設定されたガイド表示条件に合致するか否かを判断し、ガイド表示条件に合致するときに、当該条件に関連して設定されたガイド表示を行う手順をさらに含むことを特徴とする設計支援プログラム。
The design support program according to claim 20,
During playback of the unit work history, it is determined whether or not the work history to be played matches a guide display condition set in advance. A design support program further comprising a procedure for performing the displayed guide display.
請求項17から21のいずれかに記載の設計支援プログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium storing the design support program according to any one of claims 17 to 21.
JP2007046004A 2001-01-19 2007-02-26 Design support system, method, program and recording medium Withdrawn JP2007141270A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007046004A JP2007141270A (en) 2001-01-19 2007-02-26 Design support system, method, program and recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011027 2001-01-19
JP2007046004A JP2007141270A (en) 2001-01-19 2007-02-26 Design support system, method, program and recording medium

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001179402A Division JP3985467B2 (en) 2001-01-19 2001-06-13 Design support system and design support method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007141270A true JP2007141270A (en) 2007-06-07

Family

ID=38203975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007046004A Withdrawn JP2007141270A (en) 2001-01-19 2007-02-26 Design support system, method, program and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007141270A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3985467B2 (en) Design support system and design support method
JPH09326046A (en) Three-dimensional cad system, three-dimensional model generating method, and storage medium for three-dimensional model generation
JPH0883296A (en) Method and device for preparing three-dimensional shape preparing
JP3657771B2 (en) 3D model creation device
JP2002082704A (en) Nc processing simulation device
JP3162630B2 (en) Surface definition method and apparatus for wireframe model
JP2003316830A (en) Shape data forming method and shape data forming device
JP4069701B2 (en) Work support device
JP2003030395A (en) Method, device, program, and recording medium for project management
JP4088760B2 (en) Design work support device
JP2005107929A (en) Sheet metal model generation method and apparatus, computer program, and storage medium
JP2007141270A (en) Design support system, method, program and recording medium
US8990050B2 (en) Systems and methods of updating graphical objects
JP3964259B2 (en) PROGRAM GENERATION DEVICE, PROGRAM GENERATION METHOD, AND PROGRAM GENERATION PROGRAM
JPH0997277A (en) Design supporting device
JP4352941B2 (en) Design work support device
JP4747632B2 (en) 3D CAD modeling method, program and apparatus for mixing feature-based parametric modeling and direct modeling
JP2004310317A (en) Business support device
JPH11126219A (en) Device and method for drawing generation
JPS62197826A (en) Production of system flow specifications
JP3276516B2 (en) 3D shape generator
JP2020161102A (en) Drawing creation support device, drawing creation support program and drawing creation support method
JP2010049549A (en) Apparatus and method for creating tutorial
JPH08166973A (en) Image data managing system
JP2003281206A (en) Design support device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070319

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071207