JP2007140846A - Data management system and data management method - Google Patents

Data management system and data management method Download PDF

Info

Publication number
JP2007140846A
JP2007140846A JP2005333072A JP2005333072A JP2007140846A JP 2007140846 A JP2007140846 A JP 2007140846A JP 2005333072 A JP2005333072 A JP 2005333072A JP 2005333072 A JP2005333072 A JP 2005333072A JP 2007140846 A JP2007140846 A JP 2007140846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
user
document
access right
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005333072A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigemi Saito
茂実 斎藤
Junichi Mori
順一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005333072A priority Critical patent/JP2007140846A/en
Publication of JP2007140846A publication Critical patent/JP2007140846A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data management system and a data management method, allowing a user to easily confirm presence/absence of an access right to data wherein the access right is managed by the data management system by use of an RMS (Rights Management System). <P>SOLUTION: A document server 1100 and a client 1000 manage the data set with the access right by use of a policy management server 1200. It is decided whether or not policy is set to the data in reference to information related to the data held inside the document server 1200, and information of the policy management server issuing the policy is acquired. Next, information about the access right of the user to the data is inquired to the policy management server 1200, and the information about the access right of the user is acquired. The information related to the data is list-displayed on a screen together with the information about the access right of the user to the data. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、RMS(Rights Management System)を用いてアクセス権が管理されているデータへのユーザのアクセス権を管理するデータ管理システム及びデータ管理方法に関する。   The present invention relates to a data management system and a data management method for managing a user's access right to data whose access right is managed using RMS (Rights Management System).

一般に、文書や画像等のデータを管理するシステム(以下、「データ管理システム」という。)においては、各データに関するアクセス権をユーザごとに設定する。そして、アクセス時にユーザのアクセス権を判定し、操作の許可又は拒否を行う。ここで言うアクセス権の例としては、参照権、読み取り権、書き込み権、削除権等がある。また、ユーザとアクセス権の組み合わせを複数束ねたものを「ポリシー」と呼び、文書等のデータに対してポリシーを付与することで、アクセス権設定の労力を削減する手法がある。   In general, in a system for managing data such as documents and images (hereinafter referred to as “data management system”), an access right for each data is set for each user. Then, the access right of the user is determined at the time of access, and the operation is permitted or rejected. Examples of the access right mentioned here include a reference right, a read right, a write right, and a delete right. In addition, a combination of a plurality of combinations of users and access rights is referred to as a “policy”, and there is a technique for reducing the labor for setting access rights by assigning a policy to data such as a document.

さらに、複数の文書サーバの文書について、アクセス権と共に一覧表示する手法がある(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1の手法によれば、複数の文書サーバに跨った検索結果を、アクセス権と共に一覧表示することができる。   Furthermore, there is a method of displaying a list of documents of a plurality of document servers together with access rights (see, for example, Patent Document 1). According to the method of Patent Document 1, search results across a plurality of document servers can be displayed in a list together with access rights.

上述したような従来のデータ管理システムによるアクセス権管理は、データ管理システム内部の文書にのみ有効である。そのため、データ管理システム外部の文書については、例えば文書を暗号化し、アクセス時に認証を行い、アクセス権を確認してから復号化する手法がとられている。   The access right management by the conventional data management system as described above is effective only for documents inside the data management system. Therefore, for a document outside the data management system, for example, a method of encrypting the document, authenticating at the time of access, and confirming the access right is decrypted.

また、認証・認可(アクセス権管理)は、専用のサーバに対して行うことが多い。この専用サーバにおけるアクセス権管理は、前述したポリシーを持って行われることが多い。そこで、以下では専用サーバを「ポリシー管理サーバ」と呼ぶ。そして、このようなポリシー管理サーバを用いた、アクセス権管理を実現したシステムをRMS(Rights Management System)と呼ぶ。   Authentication / authorization (access right management) is often performed on a dedicated server. Access right management in this dedicated server is often performed with the above-mentioned policy. Therefore, hereinafter, the dedicated server is referred to as a “policy management server”. A system that realizes access right management using such a policy management server is called RMS (Rights Management System).

尚、RMSを用いてアクセス権管理されている文書をデータ管理システムに格納することは可能である。
特開2005−085113号公報
It is possible to store a document whose access right is managed using RMS in the data management system.
Japanese Patent Laying-Open No. 2005-085113

しかしながら、特許文献1で開示されているような従来のデータ管理システムでは、文書一覧表示画面等のユーザインタフェース(UI)を介してRMSで管理されているアクセス権を確認することはできなかった。そのため、ユーザは自分がアクセスできる文書を簡単に確認することができなかった。そこで、ユーザは、1つ1つ文書にアクセスしてポリシー管理サーバにアクセスの可否を問い合わせることでアクセス権を確認する必要があり、利便性が大変悪かった。   However, in the conventional data management system as disclosed in Patent Document 1, it is not possible to confirm the access right managed by the RMS via a user interface (UI) such as a document list display screen. For this reason, the user cannot easily check the documents that he can access. Therefore, it is necessary for the user to check the access right by accessing the document one by one and inquiring the access permission to the policy management server, which is very inconvenient.

上記課題が発生する原因は、データ管理システムがポリシー管理サーバに問い合わせるにあたってポリシー管理サーバのユーザ認証情報が必要であるためである。この原因を解消するためには、ユーザに対して、ポリシー管理サーバへの認証情報を要求し、一時的に概認証情報を記録する必要がある。そこで、概認証情報をもってポリシー管理サーバのアクセス権を取得し、その結果をUIを介して一覧表示する。   The reason why the above problem occurs is that user authentication information of the policy management server is required when the data management system makes an inquiry to the policy management server. In order to eliminate this cause, it is necessary to request the user for authentication information to the policy management server and temporarily record the approximate authentication information. Therefore, the access right of the policy management server is acquired with the rough authentication information, and the result is displayed as a list via the UI.

本発明は、このような事情を考慮して、RMSを用いてアクセス権がデータ管理システムに管理されているデータに対するアクセス権の有無をユーザが簡単に確認できるデータ管理システム及びデータ管理方法を提供することを目的とする。   In consideration of such circumstances, the present invention provides a data management system and a data management method that allow a user to easily check whether or not there is access right to data whose access right is managed by the data management system using RMS. The purpose is to do.

上記課題を解決するために、本発明は、ポリシー管理サーバを用いてアクセス権が設定されたデータを管理するデータ管理システムであって、
前記データを該データに関する情報と共に保持する保持手段と、
前記データに関する情報を参照して該データにアクセス権が設定されているか否かを判定する判定手段と、
前記データにアクセス権が設定されている場合、前記アクセス権を設定したポリシー管理サーバの情報を取得する第1の取得手段と、
前記データに対するユーザのアクセス権の情報を前記ポリシー管理サーバの情報を参照して該ポリシー管理サーバに対して問い合わせる問い合わせ手段と、
前記ポリシー管理サーバから前記データに対する前記ユーザのアクセス権の情報を取得する第2の取得手段と、
前記データに関する情報を該データに対する前記ユーザのアクセス権の情報ととともに表示する表示手段と
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides a data management system for managing data for which access rights are set using a policy management server,
Holding means for holding the data together with information about the data;
A determination unit that determines whether or not an access right is set for the data with reference to the information about the data;
When an access right is set for the data, a first acquisition unit that acquires information of a policy management server that sets the access right;
Inquiry means for inquiring of the policy management server about information on the user's access right to the data with reference to the information of the policy management server;
Second acquisition means for acquiring information on the access right of the user to the data from the policy management server;
And display means for displaying information on the data together with information on the access right of the user to the data.

また、上記課題を解決するために、本発明は、ポリシー管理サーバを用いてアクセス権が設定されたデータを該データに関する情報と共に保持する保持手段を備えて管理するシステムにおけるデータ管理方法であって、
前記データに関する情報を参照して該データにアクセス権が設定されているか否かを判定する判定工程と、
前記データにアクセス権が設定されている場合、前記アクセス権を設定したポリシー管理サーバの情報を取得する第1の取得工程と、
前記データに対するユーザのアクセス権の情報を前記ポリシー管理サーバの情報を参照して該ポリシー管理サーバに対して問い合わせる問い合わせ工程と、
前記ポリシー管理サーバから前記データに対する前記ユーザのアクセス権の情報を取得する第2の取得工程と、
前記データに関する情報を該データに対する前記ユーザのアクセス権の情報ととともに表示装置に表示する表示工程と
を有することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention provides a data management method in a system for managing data having access rights set together with information related to the data using a policy management server. ,
A determination step of determining whether an access right is set for the data with reference to the information about the data;
When an access right is set for the data, a first acquisition step of acquiring information of a policy management server that sets the access right;
An inquiry step of inquiring of the policy management server with reference to the information of the policy management server about information on a user's access right to the data;
A second acquisition step of acquiring information on the access right of the user to the data from the policy management server;
A display step of displaying information on the data on a display device together with information on an access right of the user to the data.

本発明によれば、RMSを用いてアクセス権がデータ管理システムに管理されているデータに対するアクセス権の有無をユーザが簡単に確認でき、ユーザの利便性を向上させることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a user can confirm easily the presence or absence of the access right with respect to the data with which the access right is managed by the data management system using RMS, and a user's convenience can be improved.

以下、図面を参照して、本発明のデータ管理システムにおけるデータ管理方法の好適な実施形態について、文書データを管理する文書管理システム及び画像を管理し形成する画像形成装置の実施形態によって説明する。   A preferred embodiment of a data management method in a data management system of the present invention will be described below with reference to the drawings by embodiments of a document management system that manages document data and an image forming apparatus that manages and forms images.

≪第1の実施形態≫
本実施形態では、文書データを管理する文書管理システムを例に挙げて、本発明の一実施形態について詳細に説明する。
<< First Embodiment >>
In the present embodiment, an embodiment of the present invention will be described in detail by taking a document management system for managing document data as an example.

図1は、本発明の第1の実施形態に係る文書管理システムとポリシー管理サーバの構成を説明するためのブロック図である。本実施形態に係る文書管理システムは、パーソナルコンピュータのオペレーティングシステム(OS)上で動作するクライアント1000と文書サーバ1100とから構成される。なお、文書サーバ1100には複数のクライアントが接続される構成でも良いものとする。また、文書サーバ1100とクライアント1000が情報処理装置内に統合されたデータ管理装置として構成しても良い。そして、文書管理システムは、アプリケーションを用いて、不図示のスキャナ(原稿読取装置)等のデバイスやOS上のファイルから文書を取り込み、文書を複数のユーザで管理することを目的としている。ポリシー管理サーバ1200は、文書管理システムとは別に、文書に対してのアクセス制御を行うための「ポリシー」という制御データを管理する。なお、ポリシー管理サーバが複数存在しても良い。本実施形態において、クライアント1000と文書サーバ1100とポリシー管理サーバはイーサネット(登録商標)等で構成されるLANなどのネットワークで接続されているものとする。   FIG. 1 is a block diagram for explaining the configuration of a document management system and a policy management server according to the first embodiment of the present invention. The document management system according to this embodiment includes a client 1000 and a document server 1100 that operate on an operating system (OS) of a personal computer. The document server 1100 may be configured to connect a plurality of clients. Further, the document server 1100 and the client 1000 may be configured as a data management apparatus integrated in the information processing apparatus. An object of the document management system is to use an application to capture a document from a device (not shown) such as a scanner (original reading device) or a file on an OS and manage the document with a plurality of users. The policy management server 1200 manages control data called “policy” for controlling access to a document separately from the document management system. There may be a plurality of policy management servers. In the present embodiment, it is assumed that the client 1000, the document server 1100, and the policy management server are connected by a network such as a LAN configured by Ethernet (registered trademark) or the like.

<クライアント1000>
まず、クライアント1000の細部構成について説明する。クライアント1000は、大きく分けて、文書入出力処理部とシステム内部処理部とに分けることができる。
<Client 1000>
First, a detailed configuration of the client 1000 will be described. The client 1000 can be broadly divided into a document input / output processing unit and a system internal processing unit.

[文書入出力処理部]
まず、クライアントシステム内に配置される文書入出力や操作を行う文書入出力処理部について説明する。
[Document Input / Output Processing Unit]
First, a document input / output processing unit that performs document input / output and operations arranged in the client system will be described.

図1に示すように、1001はユーザインタフェース部である。ユーザはユーザインタフェース部1001を介して、文書サーバ1100に対して文書の登録や、文書サーバ1100からの文書の獲得、或いは文書の検索といった各種操作を行う。   As shown in FIG. 1, reference numeral 1001 denotes a user interface unit. A user performs various operations such as registration of a document, acquisition of a document from the document server 1100, and search of a document via the user interface unit 1001.

ユーザインタフェース部1001から操作された情報は、コマンド制御部1002で解析され、適切な処理が行われる。また必要であれば、文書サーバ1100との通信を行うためのコマンドがここで作成される。   Information operated from the user interface unit 1001 is analyzed by the command control unit 1002 and appropriate processing is performed. If necessary, a command for communicating with the document server 1100 is created here.

スキャナ等のデバイス(不図示)の制御は、デバイス制御部1003によって行われる。デバイス制御部1003は、デバイス側から文書データを吸い上げたり、デバイス側から送信されるデータを受け取ったりする処理をする。   The device control unit 1003 controls a device such as a scanner (not shown). The device control unit 1003 performs processing for downloading document data from the device side and receiving data transmitted from the device side.

ファイルシステム等OSでの管理の下で保存された文書ファイルは、文書データをインポートする形態で、ファイル制御部1004において文書管理システムへ入力処理させることができる。また、文書サーバ1100上で管理するファイルをOS上にエクスポートする処理もここで行われる。   A document file saved under management by an OS such as a file system can be input to the document management system by the file control unit 1004 in a form of importing document data. Also, a process for exporting a file managed on the document server 1100 to the OS is performed here.

外部モジュール通信部1005は、外部アプリケーションとの通信を行い、文書サーバ1100内の文書を外部アプリケーションに渡したり、外部アプリケーションから文書を受け取るといった処理を行う。例えば、MAPI(Messaging Application Program Interface)に対応したメーラーに文書サーバで管理している文書を渡したりする処理がここで行われる。   The external module communication unit 1005 communicates with an external application, and performs processing such as passing a document in the document server 1100 to the external application and receiving a document from the external application. For example, a process of passing a document managed by a document server to a mailer corresponding to MAPI (Messaging Application Program Interface) is performed here.

[システム内部処理部]
次に、クライアント1000内に配置される各種処理部について説明する。文書管理制御部1006は、上述した入出力処理部より渡されたファイルやコマンドに応じた処理を行う。内部データ保存部1007はテンポラリデータを保存する。すなわち、画像処理を行う過程で作成されるデータや、サーバとの通信の過程で作成されるデータ等を一時的に保存する場所である。
[System internal processing section]
Next, various processing units arranged in the client 1000 will be described. The document management control unit 1006 performs processing according to the file or command passed from the input / output processing unit described above. The internal data storage unit 1007 stores temporary data. That is, it is a place for temporarily storing data created in the process of image processing, data created in the process of communication with the server, and the like.

通信制御部1008は、文書サーバ1100やポリシー管理サーバ1200と通信するための制御を行う。本実施形態での通信制御部1008は、文書サーバ1100やポリシー管理サーバ1200の処理に特化した制御のみを行っており、TCP/IP等の通信そのものの制御はOSに用意されたものを使用している。   The communication control unit 1008 performs control for communicating with the document server 1100 and the policy management server 1200. The communication control unit 1008 in this embodiment performs only control specialized for the processing of the document server 1100 and the policy management server 1200, and the communication itself such as TCP / IP is controlled by the OS. is doing.

<文書サーバ1100>
次に、文書サーバ1100の細部構成について説明する。文書サーバ1100は、大きく分けて、システム内部処理部とデータベース処理部とに分けることができる。
<Document Server 1100>
Next, a detailed configuration of the document server 1100 will be described. The document server 1100 can be broadly divided into a system internal processing unit and a database processing unit.

[システム内部処理部]
まず、文書サーバ1100のシステム内に配置される各種処理部について説明する。
[System internal processing section]
First, various processing units arranged in the system of the document server 1100 will be described.

通信制御部1101は、クライアント1000の通信制御部1008や、ポリシー管理サーバの通信制御部1201と通信するたの制御を行う。尚、文書サーバ1100の通信制御部1008は、複数のクライアントの通信制御部と同時通信を行うことが可能である。   The communication control unit 1101 controls communication with the communication control unit 1008 of the client 1000 and the communication control unit 1201 of the policy management server. The communication control unit 1008 of the document server 1100 can perform simultaneous communication with the communication control units of a plurality of clients.

文書管理処理部1102は、クライアント1000からの指示に応じた文書サーバ1100側での処理を制御する。内部データ保存部1103は、テンポラリデータを保存する。すなわち、内部データ保存部1103は、クライアント1000との通信の過程で作成されるデータ等を一時的に保存する場所である。また、内部データ保存部1103には、ポリシー管理サーバ1200への認証情報のキャッシュも保存される。   A document management processing unit 1102 controls processing on the document server 1100 side in response to an instruction from the client 1000. The internal data storage unit 1103 stores temporary data. That is, the internal data storage unit 1103 is a place for temporarily storing data and the like created in the process of communication with the client 1000. The internal data storage unit 1103 also stores authentication information caches in the policy management server 1200.

検索制御部1104は、クライアント1000から依頼された検索のための処理を行ったり、登録された文書の検索用インデックス作成のための処理を行ったりする。ポリシーデータ処理部1105は、文書に付与されているポリシーの有無を判定したり、ポリシーデータをポリシー管理サーバ1200に対して送信・確認するための処理を行う。さらに、ポリシーデータ処理部1105は、ポリシー管理サーバ1200から受け取った利用可能な権限リスト等を処理し、文書管理処理部1102へポリシーの確認結果等を返す部分でもある。尚、ポリシーデータ処理部1105は、ポリシー管理サーバ1200の仕様に依存する。   The search control unit 1104 performs a process for searching requested by the client 1000, or performs a process for creating a search index for a registered document. The policy data processing unit 1105 determines whether or not there is a policy attached to the document, and performs processing for transmitting and confirming the policy data to the policy management server 1200. Further, the policy data processing unit 1105 is a part that processes an available authority list received from the policy management server 1200 and returns a policy confirmation result to the document management processing unit 1102. The policy data processing unit 1105 depends on the specification of the policy management server 1200.

[データベース処理部]
次に、文書サーバ1200のシステム内に配置されるデータベース処理部について説明する。
[Database processing section]
Next, a database processing unit arranged in the system of the document server 1200 will be described.

データベース制御部1106は、データベースに保存するデータを作成し、ボリュームデータベース、属性データベース、全文検索用データベースに対応する文書を保存する処理を行う。また、データベース制御部1106は、クライアント1000からの要求に応じて、それぞれのデータベースからデータを取り出し、クライアント1000に渡す文書を作成する処理を行う。   The database control unit 1106 creates data to be saved in the database, and performs processing for saving documents corresponding to the volume database, the attribute database, and the full-text search database. Further, the database control unit 1106 performs processing for extracting data from each database and creating a document to be passed to the client 1000 in response to a request from the client 1000.

ボリュームデータベース1107は、文書の実体が保存されるデータベースである。尚、ボリュームデータベース1107は概念的なものであって、実体がOSのファイルシステムであってもよい。属性データベース1108は、文書の名前や作成日付、コメント等の属性に関する情報が保存されるデータベースである。また、属性データベース1108には、文書ごとのアクセス権管理者、アクセスID、ポリシー管理サーバ1200の情報、ポリシーID、及びポリシー管理サーバ1200のポリシー情報のキャッシュも保存される。   The volume database 1107 is a database that stores document entities. The volume database 1107 is conceptual and may be an OS file system. The attribute database 1108 is a database in which information about attributes such as a document name, creation date, and comments is stored. The attribute database 1108 also stores an access right manager for each document, access ID, policy management server 1200 information, policy ID, and policy management server 1200 policy information cache.

全文検索用データベース1109は、登録された文書から抽出されたテキストデータをインデックス情報にしたデータが登録される。クライアント1000で全文検索が行われると、全文検索用データベース1109内が検索される。   In the full-text search database 1109, data obtained by using text data extracted from a registered document as index information is registered. When the full text search is performed by the client 1000, the full text search database 1109 is searched.

<ポリシー管理サーバ1200>
次に、ポリシー管理サーバ1200に配置されるポリシー管理処理部について説明する。
<Policy management server 1200>
Next, a policy management processing unit arranged in the policy management server 1200 will be described.

通信制御部1201は、文書サーバ1100のシステム内の通信制御部1101等と通信のための制御を行う。尚、ポリシー管理サーバ1200の通信制御部1201は、複数のクライアントの通信制御部と同時に通信を行うことが可能になっている。   The communication control unit 1201 performs control for communication with the communication control unit 1101 and the like in the system of the document server 1100. Note that the communication control unit 1201 of the policy management server 1200 can perform communication simultaneously with the communication control units of a plurality of clients.

ポリシー管理制御部1202は、通信制御部1201より渡されたコマンドに応じて処理を行う。ポリシー発行部1203は、ポリシーの作成を行う。データベース制御部1204は、データベースに保存するデータを作成し、ポリシー管理データベース1205に保存する処理を行う。また、要求に応じてそれぞれのポリシー管理データベース1205からデータを取り出し、クライアント1000に渡す文書を作成する処理を行う。ポリシー管理用データベース1205は、ポリシー情報や、ポリシー管理サーバ1200で管理するユーザ情報が保存されるデータベースである。   The policy management control unit 1202 performs processing according to the command passed from the communication control unit 1201. The policy issuing unit 1203 creates a policy. The database control unit 1204 creates data to be saved in the database and performs processing to save it in the policy management database 1205. In response to a request, processing is performed to extract data from each policy management database 1205 and create a document to be passed to the client 1000. The policy management database 1205 is a database in which policy information and user information managed by the policy management server 1200 are stored.

<文書データ及びそれに関する情報等>
図2は、文書サーバ1100内の属性データベース1108に登録されている文書に関する情報のデータ構造概念図である。
<Document data and related information>
FIG. 2 is a conceptual diagram of the data structure of information relating to documents registered in the attribute database 1108 in the document server 1100.

図2において、2001は属性データベースのルートを示しており、当該データベース内に登録される全ての登録データはルート2001の子データである。2002はフォルダデータを示しており、ユーザがデータを格納するためのフォルダのデータである。フォルダデータ2002は、フォルダIDとフォルダ属性情報、親フォルダIDから成り立っている。尚、フォルダは複数存在することができるので、最上位に存在するフォルダは、その数分だけ、2003に示すようにルートの直下に接続される子データとして登録される。また、最上位のフォルダの親フォルダはルート2001になる。   In FIG. 2, 2001 indicates the route of the attribute database, and all registered data registered in the database is child data of the route 2001. Reference numeral 2002 denotes folder data, which is folder data for the user to store data. Folder data 2002 includes a folder ID, folder attribute information, and a parent folder ID. Since a plurality of folders can exist, the uppermost folder is registered as child data connected directly under the root as shown in 2003. In addition, the parent folder of the highest folder is root 2001.

2004は文書データを示しており、格納されるフォルダの子データとして存在する。文書データは、文書IDと文書属性情報、検索インデックスID、ボリュームデータID、親フォルダIDからなり、文書属性情報として、文書名や更新日時、コメントデータ等のデータを保存している。検索インデックスIDは、全文検索データベースが文書を区別するために用いるIDであり、検索エンジンにキーワードの検索を指示すると該当する検索IDが返される。ボリュームデータIDは、ボリュームデータベースに登録されたIDであり、IDを利用して文書に関連した情報を各データベースから引き出すことが可能である。文書データもフォルダの下に複数存在することができるので、その数分だけ2005に示すように登録される。   Reference numeral 2004 denotes document data, which exists as child data of the stored folder. The document data includes a document ID and document attribute information, a search index ID, a volume data ID, and a parent folder ID. Data such as a document name, update date and time, and comment data are stored as the document attribute information. The search index ID is an ID used by the full-text search database to distinguish documents. When a search engine is instructed to search for a keyword, the corresponding search ID is returned. The volume data ID is an ID registered in the volume database, and information related to a document can be extracted from each database using the ID. Since a plurality of document data can exist under the folder, the document data is registered as many as the number shown in 2005.

図3は、文書管理システムが保持する文書属性情報の一部を示す図である。図3に示される情報は、属性データベース1108に保存される。   FIG. 3 is a diagram showing a part of document attribute information held by the document management system. The information shown in FIG. 3 is stored in the attribute database 1108.

図3において、文書IDは、文書に付与されたIDであり、文書管理システム全体でユニークな値である。親フォルダIDは、それらの文書が含まれるフォルダのIDである。尚、文書名は、当該文書の文書名が用いられる。   In FIG. 3, the document ID is an ID assigned to the document, and is a unique value in the entire document management system. The parent folder ID is an ID of a folder in which those documents are included. Note that the document name of the document is used as the document name.

アクセス権管理者は、当該文書に対するアクセス権を制御する主体であり、ここでは文書管理システム又はポリシー管理サーバ1200のいずれかの値を取る。アクセス権IDは、当該文書に対するアクセス権が文書管理システム1200で制御される場合に設定される。ポリシー管理サーバ情報は、当該文書に対するアクセス権が外部のポリシー管理サーバを用いて制御される場合に設定される、当該ポリシー管理サーバのIPアドレスである。ポリシーIDは、当該文書に対するアクセス権が外部のポリシー管理サーバを用いて制御される場合に設定される、当該ポリシー管理サーバにおけるポリシーIDである。ポリシーIDを用いることで、ポリシー管理サーバ内で管理する複数のポリシーの中からポリシーを特定することができる。   The access right manager is a subject that controls the access right to the document, and takes the value of either the document management system or the policy management server 1200 here. The access right ID is set when the access right to the document is controlled by the document management system 1200. The policy management server information is the IP address of the policy management server that is set when the access right to the document is controlled using an external policy management server. The policy ID is a policy ID in the policy management server that is set when the access right to the document is controlled using an external policy management server. By using the policy ID, a policy can be specified from among a plurality of policies managed in the policy management server.

図4は、文書管理システムが保持するアクセス権情報を示す図である。図4に示すアクセス権情報は、属性データベース1108に保存される。当該文書に対するアクセス権が、文書管理システムで制御される場合、文書管理システムはこの情報を参照する。尚、アクセス権は、削除権、書き込み権、読み込み権、参照権の4種類とし、この順にアクセス権が強いものとする。すなわち、削除権は、書き込み権、読み込み権、参照権を包含するものとする。   FIG. 4 is a diagram showing access right information held by the document management system. The access right information shown in FIG. 4 is stored in the attribute database 1108. When the access right to the document is controlled by the document management system, the document management system refers to this information. There are four types of access rights: a delete right, a write right, a read right, and a reference right, and the access rights are strong in this order. That is, the delete right includes a write right, a read right, and a reference right.

また、アクセス権IDとユーザIDの組み合わせが、アクセス権情報に存在しない場合、ユーザは当該アクセス権IDが付与された文書について、一切のアクセス権を保持していないものとする。   When the combination of the access right ID and the user ID does not exist in the access right information, it is assumed that the user does not have any access right for the document to which the access right ID is assigned.

図5は、文書管理システムが保持するポリシー管理サーバ1200のポリシー情報のキャッシュを示す図である。図5に示すキャッシュは、属性データベース1108に保存される。本キャッシュは、ポリシー管理サーバ1200が保持するポリシー情報の部分的なコピーであり、ポリシー情報を取得するごとに追加する。また、ポリシー管理サーバ1200から、ポリシーの変更が通知された場合、該当するポリシー情報のキャッシュを削除する。   FIG. 5 is a diagram showing a cache of policy information of the policy management server 1200 held by the document management system. The cache shown in FIG. 5 is stored in the attribute database 1108. This cache is a partial copy of policy information held by the policy management server 1200, and is added each time policy information is acquired. When a policy change is notified from the policy management server 1200, the cache of the corresponding policy information is deleted.

図6は、文書管理システムが保持するポリシー管理サーバ1200への認証情報のキャッシュである。本情報は、テンポラリデータを保存する内部データ保存部1103に保存される。本情報は、ポリシー管理サーバ1200への認証情報を、繰り返しユーザに要求しないようにするために用いられる。   FIG. 6 is a cache of authentication information in the policy management server 1200 held by the document management system. This information is stored in an internal data storage unit 1103 that stores temporary data. This information is used so that authentication information for the policy management server 1200 is not repeatedly requested from the user.

認証情報は、クレデンシャルとして持つ場合と、ユーザ名とパスワードの組で持つ場合がある。認証情報をクレデンシャルとして持つ場合、認証情報の有効期限は、ポリシー管理サーバ1200の管理制御部1202で制御される。一方、認証情報をユーザ名とパスワードの組で持つ場合、認証情報の有効期限は、文書管理システムの文書管理制御部1102で制御される。本実施形態において、クレデンシャルとは、ユーザがポリシー管理サーバに対して認証を行う場合に用いられる何らかの情報である。クレデンシャルとして、例えば、当該ユーザを証明するための情報や、ポリシー管理サーバと認証のためのセッションを行う場合に用いられる暗号鍵や署名情報等が含まれる。図6ではパスワードをクレデンシャルとは別の項目として管理しているが、パスワードもクレデンシャルの一つとして管理するようにしても良い。   The authentication information may be held as a credential, or may be held as a combination of a user name and a password. When the authentication information is included as the credential, the expiration date of the authentication information is controlled by the management control unit 1202 of the policy management server 1200. On the other hand, when the authentication information has a combination of a user name and a password, the expiration date of the authentication information is controlled by the document management control unit 1102 of the document management system. In the present embodiment, the credential is some information used when the user authenticates to the policy management server. Credentials include, for example, information for proving the user, an encryption key used when performing an authentication session with the policy management server, signature information, and the like. Although the password is managed as an item different from the credential in FIG. 6, the password may be managed as one of the credentials.

また、本情報には、ポリシー管理サーバ1200への認証が成功した時点で情報が追加される。そして、本情報は、認証が無効になった時点で該当する情報が削除される。   In addition, information is added to this information when authentication to the policy management server 1200 is successful. And this information is deleted when the authentication is invalidated.

<文書登録処理>
図7は、文書の登録時の基本処理手順を説明するためのフローチャートである。本実施形態は、ポリシー情報の記録処理を行うという特徴がある。これは、文書の一覧表示等の際に、ポリシー情報の抽出を行うことによる処理速度の劣化を抑えるための実装である。図7のフローチャートは文書サーバ1100のCPU(不図示)に実行される。
<Document registration process>
FIG. 7 is a flowchart for explaining a basic processing procedure when registering a document. The present embodiment is characterized in that policy information is recorded. This is an implementation for suppressing deterioration in processing speed due to extraction of policy information when displaying a list of documents. The flowchart in FIG. 7 is executed by a CPU (not shown) of the document server 1100.

まず、文書管理制御部1102は、文書をボリュームデータベース1106へ格納する(ステップS701)。次いで、文書管理制御部1102は、文書に文書IDを割り当て、図2で示した文書属性情報、検索インデックスID、ボリュームデータID、親フォルダIDを、属性データベース1108へ格納する(ステップS702)。   First, the document management control unit 1102 stores the document in the volume database 1106 (step S701). Next, the document management control unit 1102 assigns a document ID to the document, and stores the document attribute information, search index ID, volume data ID, and parent folder ID shown in FIG. 2 in the attribute database 1108 (step S702).

そして、ポリシーデータ制御部1104は、当該文書にポリシーが付与されているか否かを判定するための情報を取得する(ステップS703)。ポリシーが付与されているか否かを判定するための情報は、例えば、当該文書にポリシーの有無を示すフラグが設けられていればそれを参照すればよい。また、当該文書中に参照すべきポリシー管理サーバのIPアドレスなどが記述されているか否かを参照しても良い。また、ポリシー管理サーバで用いられるべき当該文書を特定する識別子が当該文書中に記述されているかを参照しても良い。そして、その取得結果を判定する(ステップS704)。その結果、当該文書にポリシーが付与されている場合(Yes)はステップS705に進み、付与されていない場合(No)はステップS706に進む。   Then, the policy data control unit 1104 acquires information for determining whether or not a policy is assigned to the document (step S703). Information for determining whether or not a policy is assigned may be referred to, for example, if the document is provided with a flag indicating the presence or absence of the policy. Further, it may be referred to whether or not the IP address of the policy management server to be referred to is described in the document. Further, it may be referred to whether an identifier for specifying the document to be used in the policy management server is described in the document. Then, the acquisition result is determined (step S704). As a result, if a policy is assigned to the document (Yes), the process proceeds to step S705. If not (No), the process proceeds to step S706.

ステップS705において、ポリシーデータ制御部1104は、当該文書のポリシー管理サーバ情報を取得する。そして取得したポリシー管理サーバ情報に基づいてポリシー管理サーバ1200にアクセスし、当該文書のポリシーIDを取得する。更に当該ポリシーIDに対応するアクセス権情報も取得する。ここで、ポリシーIDとポリシーIDに対応するアクセス権情報の両者を取得せずにどちらか一方を取得するのみでも良い。そして、ステップS706に進む。   In step S705, the policy data control unit 1104 acquires the policy management server information of the document. Then, the policy management server 1200 is accessed based on the acquired policy management server information, and the policy ID of the document is acquired. Furthermore, access right information corresponding to the policy ID is also acquired. Here, only one of the policy ID and the access right information corresponding to the policy ID may be acquired without acquiring both. Then, the process proceeds to step S706.

ステップS706において、文書管理制御部1102は、図3に示したアクセス権管理者、アクセス権ID、ポリシー管理サーバ情報、ポリシーIDを、属性データベース1108へ格納する。   In step S706, the document management control unit 1102 stores the access right manager, access right ID, policy management server information, and policy ID shown in FIG.

尚、実施形態によっては、ポリシー情報の抽出を前もって行う必要がない場合もあり得る。その場合は、上記ステップS703〜S706の処理は、後述するフォルダ内文書の一覧表示処理の中、或いは他の任意のタイミングで実行しても構わない。   Depending on the embodiment, it may not be necessary to extract the policy information in advance. In this case, the processes in steps S703 to S706 may be executed in a list display process for documents in a folder, which will be described later, or at any other timing.

<文書リスト表示処理>
図8は、フォルダ内文書の一覧表示処理の基本処理手順を説明するためのフローチャートである。本実施形態は、文書サーバ1100がポリシー管理サーバ1200との通信を行い、ポリシーが付加された文書のアクセス権を取得する。そして、取得したアクセス権情報を含むフォルダ内文書の一覧をクライアント1000のユーザインタフェース1001上に文書名等と関連付けて表示する。本フローチャートにおいてステップS801〜ステップS816は文書サーバ1100の不図示のCPUが実行し、ステップS817はクライアント1000の不図示のCPUが実行する。
<Document list display processing>
FIG. 8 is a flowchart for explaining a basic processing procedure of the list display processing of documents in the folder. In this embodiment, the document server 1100 communicates with the policy management server 1200 to acquire the access right of the document to which the policy is added. A list of documents in the folder including the acquired access right information is displayed on the user interface 1001 of the client 1000 in association with the document name and the like. In this flowchart, steps S801 to S816 are executed by a CPU (not shown) of the document server 1100, and step S817 is executed by a CPU (not shown) of the client 1000.

まず、文書管理制御部1102は、一覧表示を行うフォルダに属する文書リストを取得する(ステップS801)。この時、データベース制御部1106を通して、属性データベース1108から当該文書リストを取得する。以下、属性データベース1108内の情報を取得する場合は、同様の処理を行う。そして、ステップS803〜ステップS816の処理を、ステップS801で得られた文書リスト中の各文書について繰り返す。   First, the document management control unit 1102 acquires a document list that belongs to a folder for which a list is displayed (step S801). At this time, the document list is acquired from the attribute database 1108 through the database control unit 1106. Hereinafter, when acquiring information in the attribute database 1108, the same processing is performed. Then, the processes in steps S803 to S816 are repeated for each document in the document list obtained in step S801.

ステップS803において、文書管理制御部1102は、当該文書のアクセス権管理者を取得して、アクセス権管理者を判断する。その結果、アクセス権管理者がポリシー管理サーバの場合はステップS804に進む。一方、アクセス権管理者が文書管理システムの場合はステップS814へ進む。   In step S803, the document management control unit 1102 acquires an access right manager for the document, and determines the access right manager. As a result, if the access right manager is the policy management server, the process proceeds to step S804. On the other hand, if the access right manager is a document management system, the process advances to step S814.

ステップS804において、文書管理制御部1102は、当該文書のポリシー管理サーバ情報とポリシーIDを取得する。次いで、文書管理制御部1102は、当該ポリシーに対する操作ユーザのアクセス権が、アクセス権情報に登録されているか否かを判定する(ステップS805)。その結果、アクセス権が登録されている場合(Yes)はステップS815に進む。一方、アクセス権が登録されていない場合(No)はステップS806に進む。尚、ステップS804及び後述するステップS813は、ポリシー管理サーバ1200へのアクセス権の問い合わせ回数を抑えることで、通信量の削減及び応答性の向上を図ることを目的としている。   In step S804, the document management control unit 1102 acquires the policy management server information and policy ID of the document. Next, the document management control unit 1102 determines whether or not the access right of the operation user for the policy is registered in the access right information (step S805). As a result, when the access right is registered (Yes), the process proceeds to step S815. On the other hand, if the access right is not registered (No), the process proceeds to step S806. Note that step S804 and step S813, which will be described later, are intended to reduce the amount of communication and improve the responsiveness by suppressing the number of access rights inquiries to the policy management server 1200.

ステップS806において、文書管理制御部1102は、操作ユーザのポリシー管理サーバ1200の認証情報が、ポリシー管理サーバ1200への認証情報のキャッシュに登録されているか否かを判定する。その結果、登録されている場合はステップS809に進む。一方、登録されていない場合はステップS807に進む。尚、ステップS806及び後述するステップS811、ステップS812は、ユーザへの認証情報要求の回数を削減し、利便性の向上を図ることを目的としている。   In step S 806, the document management control unit 1102 determines whether the authentication information of the policy management server 1200 of the operating user is registered in the authentication information cache in the policy management server 1200. As a result, if registered, the process proceeds to step S809. On the other hand, if not registered, the process proceeds to step S807. Note that Step S806 and Steps S811 and S812, which will be described later, are intended to reduce the number of authentication information requests to the user and improve convenience.

ステップS807において、文書管理制御部1102は、通信制御部1101を通じて、ポリシー管理サーバ1200への認証情報をユーザに対して要求する。この要求は、最終的にクライアント1000のユーザインタフェース1001に伝わり、ユーザに対する問い合わせとなる。   In step S807, the document management control unit 1102 requests authentication information for the policy management server 1200 from the user through the communication control unit 1101. This request is finally transmitted to the user interface 1001 of the client 1000 and becomes an inquiry to the user.

次いで、ステップS808において、クライアント1000のユーザインタフェース1001は、ポリシー管理サーバ1200への認証情報を受け取る。そして、ポリシーデータ処理部1104は、当該文書の操作ユーザに対するアクセス権を問い合わせる(ステップS809)。これは、通信制御部1101を通してのポリシー管理サーバ1200への問い合わせである。この時、ステップS808で入力された認証情報、又はステップS806でキャッシュから取得した認証情報を添えて問い合わせる。   In step S <b> 808, the user interface 1001 of the client 1000 receives authentication information for the policy management server 1200. Then, the policy data processing unit 1104 inquires the access right for the operation user of the document (step S809). This is an inquiry to the policy management server 1200 through the communication control unit 1101. At this time, an inquiry is made with the authentication information input in step S808 or the authentication information acquired from the cache in step S806.

さらに、ステップS810において、文書管理制御部1102は、ステップS809での問い合わせが成功したかどうかを判定する。その結果、問い合わせが成功した場合(Yes)はステップS812に進み、問い合わせが失敗した場合(No)はステップS811へ進む。ステップS811では、操作ユーザのポリシー管理サーバ1200の認証情報が、ポリシー管理サーバ1200への認証情報のキャッシュに登録されている場合に、文書管理制御部1102は当該情報を削除する。当該認証情報が既に無効である可能性が高いからである。そして、ステップS807の処理に戻る。   In step S810, the document management control unit 1102 determines whether the inquiry in step S809 has been successful. As a result, if the inquiry is successful (Yes), the process proceeds to step S812, and if the inquiry fails (No), the process proceeds to step S811. In step S811, when the authentication information of the policy management server 1200 of the operating user is registered in the authentication information cache in the policy management server 1200, the document management control unit 1102 deletes the information. This is because there is a high possibility that the authentication information is already invalid. Then, the process returns to step S807.

一方、ステップS812において、文書管理制御部1102は、ポリシー管理サーバ1200の認証情報を、ポリシー管理サーバ1200への認証情報のキャッシュに登録する。次いで、文書管理制御部1102は、ステップS809の問い合わせで取得した当該ポリシーに対する操作ユーザのアクセス権を、アクセス権情報に登録する(ステップS813)。そして、ステップS815に進む。   On the other hand, in step S812, the document management control unit 1102 registers the authentication information of the policy management server 1200 in the authentication information cache in the policy management server 1200. Next, the document management control unit 1102 registers the access right of the operating user for the policy acquired by the inquiry in step S809 in the access right information (step S813). Then, the process proceeds to step S815.

ステップS814では、文書管理制御部1102は、アクセス権情報から操作ユーザの当該文書に対するアクセス権を取得し、ステップS815に進む。   In step S814, the document management control unit 1102 acquires the access right of the operating user for the document from the access right information, and the process advances to step S815.

ステップS815において、文書管理制御部1102は、ステップS805又はステップS809又はステップS814で取得した当該文書のアクセス権を、テンポラリデータを保存する内部データ保存部1103に記録する。   In step S815, the document management control unit 1102 records the access right of the document acquired in step S805, step S809, or step S814 in the internal data storage unit 1103 that stores temporary data.

上述したステップS803〜ステップS815の処理を、ステップS801で得られた文書リスト中の各文書について繰り返す。   The processes in steps S803 to S815 described above are repeated for each document in the document list obtained in step S801.

その後、ステップS817において、文書管理制御部1102は、ステップS815で記録したテンポラリデータを参照して、フォルダ内文書及びそのアクセス権の一覧表示を行う。この時、アクセス権がない文書については表示しない。   Thereafter, in step S817, the document management control unit 1102 refers to the temporary data recorded in step S815 and displays a list of documents in the folder and their access rights. At this time, the document without access right is not displayed.

図27に、図8のフローを実行することによってクライアント1000のユーザインタフェース1001に表示されるフォルダ内文書の一覧表示例を示す。   FIG. 27 shows a list display example of documents in a folder displayed on the user interface 1001 of the client 1000 by executing the flow of FIG.

文書一覧表示2700は、項目として、文書名2702、文書のサイズ2704、ポリシー2706、更新日2708を有している。この文書一覧表示2700には他の項目を表示しても良いし、どの項目を表示するかを予めユーザの指示により設定するようにしても良い。   The document list display 2700 includes, as items, a document name 2702, a document size 2704, a policy 2706, and an update date 2708. Other items may be displayed on the document list display 2700, and which items are displayed may be set in advance according to a user instruction.

図8のフローチャートを実行することによって文書サーバ1100がポリシー管理サーバ1200から取得したアクセス権情報は、ポリシー2706に表示される。   The access right information acquired from the policy management server 1200 by the document server 1100 by executing the flowchart of FIG. 8 is displayed in the policy 2706.

≪第2の実施形態≫
次に、ネットワークに接続されたサーバにアクセスする機能を有し、文書に関連付けされたアクセス権に従って画像を形成するデータ管理装置としての画像処理装置を備えるデータ管理システムを例に挙げて説明する。
<< Second Embodiment >>
Next, a data management system including an image processing apparatus as a data management apparatus that has a function of accessing a server connected to a network and forms an image according to an access right associated with a document will be described as an example.

近年、個人情報保護法等の法規制により、企業は取り扱うさまざまなビジネス情報の漏洩防止対策の必要に迫られている。電子文書は情報のやりとりにおいて大変便利である反面、流通性の高さから情報漏洩のリスクも大きい。   In recent years, due to laws and regulations such as the Personal Information Protection Law, companies are required to take various measures to prevent leakage of business information. While electronic documents are very convenient for exchanging information, there is a great risk of information leakage due to high distribution.

電子文書の作成に用いられるアプリケーションの利用によって、さらに詳細に電子文書に対する有効期限やアクセス権を設定することが可能となった。例えば、PDF(Portable Document Format)等の電子文書においては、電子文書の参照や変更だけでなく、電子文書の有効期限、電子文書の印刷やその印刷仕様に対するアクセス権も設定することができる。ここで、有効期限とは、電子文書にアクセスできる期限のことを示す。また、ここで、印刷のアクセス権とは、電子文書を扱うユーザに対して、印刷の許可や禁止の制御を行うことを示し、印刷仕様のアクセス権とは、例えば、印刷時に必ず透かし印刷を行うといった制御を示す。また、ユーザ認証システムと連携することで、電子文書を利用するユーザの設定も、より詳細に行うことが可能である。   By using an application used to create an electronic document, it becomes possible to set an expiration date and access right for the electronic document in more detail. For example, in an electronic document such as PDF (Portable Document Format), not only the reference and change of the electronic document but also the expiration date of the electronic document, the printing of the electronic document, and the access right to the printing specification can be set. Here, the term of validity indicates a time limit for accessing an electronic document. Here, the access right for printing indicates that the user who handles the electronic document performs control of permission or prohibition of printing, and the access right for the printing specification means, for example, that watermark printing is always performed at the time of printing. Control to perform is shown. In addition, by cooperating with the user authentication system, it is possible to set the user who uses the electronic document in more detail.

このような電子文書に適用されるアクセス権等の情報を管理する方法の1つとして、集中管理方式がある。集中管理方式とは、ネットワーク上のサーバにアクセス権情報データベースを持たせ、そのサーバにより、電子文書に対するアクセス権情報を一括で管理する方法である。この方法では、特に、電子文書の作成者は電子文書の配信後いつでもセキュリティポリシーの変更が可能なため、電子文書がどこにあっても企業はアクセスの管理と監視ができる。   One method for managing information such as access rights applied to such electronic documents is a centralized management method. The centralized management method is a method in which a server on a network has an access right information database and the access right information for electronic documents is collectively managed by the server. In this method, in particular, since the creator of the electronic document can change the security policy at any time after the electronic document is distributed, the company can manage and monitor access regardless of where the electronic document is located.

この場合、各電子文書には、サーバ上に保持されたアクセス情報に対応するライセンス情報(例えば、当該文書を特定する文書IDなど)、及びサーバを特定する情報(サーバのIPアドレスなど)が保持されている。電子文書を利用する際には、ライセンス情報に基づいてサーバに保持されているアクセス権情報を取得し、電子文書にアクセス権を適用する。電子文書がコピーされて配布された場合、コピー文書は同様のライセンス情報を持つので、アクセス権が変更された場合でも、コピー先の全ての文書に同等のアクセス権を付与させることが可能である。電子文書の集中管理方式では、アクセス権を動的に変更することが可能であるが、サーバが存在するネットワークに接続されていることが条件となる。   In this case, each electronic document holds license information (for example, a document ID for specifying the document) corresponding to access information held on the server, and information for specifying the server (server IP address, etc.). Has been. When using an electronic document, the access right information held in the server is acquired based on the license information, and the access right is applied to the electronic document. When an electronic document is copied and distributed, the copied document has the same license information, so even if the access right is changed, it is possible to give the same access right to all the copy destination documents. . In the centralized electronic document management method, the access right can be changed dynamically, but it is necessary to be connected to a network where the server exists.

また、従来から、ホストコンピュータからネットワークを介して送られてきたPDLデータをビットマップに展開した画像データを、次のようにしてプリントアウトできる機能(いわゆるボックス機能)を備えた画像処理装置が知られている。このような画像処理装置の一つにデジタル複合機(MFP:Multi Function Peripheral)がある。当該装置では、装置内のハードディスク等の不揮発性メモリに文書(画像データ)を保存し、それらの文書の一覧を操作パネルに表示してユーザが任意の文書(画像データ)を選択することによってメモリから選択された文書を読み出す。ボックス機能は、画像処理装置のスキャナ(原稿読取装置)が原稿画像を読み取って得られた文書(画像データ)をハードディスクなどに保存する機能も有している。   Conventionally, there has been known an image processing apparatus having a function (so-called box function) capable of printing out image data obtained by developing PDL data sent from a host computer via a network into a bitmap as follows. It has been. One such image processing apparatus is a digital multi-function peripheral (MFP). In the device, documents (image data) are stored in a non-volatile memory such as a hard disk in the device, a list of those documents is displayed on the operation panel, and the user selects an arbitrary document (image data). Read the selected document from. The box function also has a function of storing a document (image data) obtained by reading a document image by a scanner (document reading device) of the image processing apparatus in a hard disk or the like.

また、このような画像処理装置には、ステイプル、パンチ穴開け、折り、製本とじ等のフィニッシング機能を搭載したフィニッシャを接続することができるものがある。このような画像処理装置では、それらのフィニッシング機能の設定や両面等の画像の割り付け等を、入力された画像データの保存と同時にジョブ情報としてメモリに保存する。そして、画像の入力とは非同期にこれらのジョブ情報に基づいてプリント出力するボックス機能を備えている。このような画像処理装置では、ユーザ毎や部署毎に使用できるように複数の記憶領域(以下、「ボックス」と称す)をハードディスク内に用意する。そして、ユーザは任意のボックスを指定して画像データとジョブ情報を一まとめにしたジョブ文書(以下、文書とも言う)として保存させることができる。   Some of these image processing apparatuses can be connected to a finisher equipped with a finishing function such as stapling, punching, folding, bookbinding and the like. In such an image processing apparatus, the setting of the finishing function, the allocation of images such as both sides, and the like are stored in the memory as job information simultaneously with the storage of the input image data. It has a box function for printing out based on these job information asynchronously with image input. In such an image processing apparatus, a plurality of storage areas (hereinafter referred to as “boxes”) are prepared in the hard disk so that they can be used for each user or each department. The user can specify an arbitrary box and save the image data and job information as a job document (hereinafter also referred to as a document).

上述した電子文書のアクセス管理は、電子文書を利用したり、記憶したりすることができる全ての機器に対して行えなくてはならない。すなわち従来、大容量のハードディスク(HDD)を備えた画像処理装置があるが、その画像処理装置内に保存された電子文書(画像データ)に対しても同様にアクセス権が付与される必要がある。   The electronic document access management described above must be performed for all devices that can use or store the electronic document. That is, conventionally, there is an image processing apparatus provided with a large-capacity hard disk (HDD), but it is necessary to similarly grant an access right to an electronic document (image data) stored in the image processing apparatus. .

画像処理装置は、ネットワークを介してホストコンピュータからPDL(ページ記述言語)データを受け取り、PDLデータからビットマップ画像(画像データ)に展開し、ボックスに記憶する。その際、画像データの属性情報として、アクセス権情報やライセンス情報を保持することで、画像形成装置において、画像データの印刷等の処理時に、画像データに対してアクセス権を適用させることが可能である。   The image processing apparatus receives PDL (page description language) data from the host computer via the network, develops the PDL data into a bitmap image (image data), and stores it in a box. At that time, by storing access right information and license information as attribute information of the image data, the image forming apparatus can apply the access right to the image data during processing such as printing of the image data. is there.

すなわち、上述した電子文書のアクセス管理のメリットをいかすために、上記アクセス権の情報を管理するシステムと、オフィスの中心的な役割を果たす画像処理装置であるデジタル複合機とのコラボレーションが望まれている。   That is, in order to take advantage of the access management of the electronic document described above, collaboration between the system for managing the access right information and a digital multi-function peripheral that is an image processing apparatus that plays a central role in the office is desired. Yes.

しかしながら、ユーザが画像処理装置のボックスに保存された文書を使用するために、操作パネル等で一覧表示した時に、各電子文書に対する各種の操作・アクセスに制限あるかどうかが、ユーザにわかりにくく混乱を招いた。そのため、ユーザの作業効率が低下してしまう恐れがあった。   However, it is difficult for the user to understand whether or not there are restrictions on various operations and access to each electronic document when a list is displayed on the operation panel or the like so that the user can use the document stored in the box of the image processing apparatus. Invited. For this reason, the user's work efficiency may be reduced.

また、ボックスに保存される電子文書の全てが必ずしもアクセス管理されている訳ではなく、文書によっては自由にアクセスすることを許しているものも存在し、アクセス管理されているものとされていないものの区別がつきにくい、という問題点があった。   In addition, not all electronic documents stored in the box are necessarily managed by access. Some documents allow free access and are not considered to be managed by access. There was a problem that it was difficult to distinguish.

さらに、電子文書の作成者が電子文書の配信後に有効期限を延長したような場合に、ユーザにとってはあるタイミングで失効(有効期限切れ)していた文書が、その後復活していることになるが、復活していることを容易に知りたい、という課題があった。   Furthermore, when the creator of an electronic document extends the expiration date after the electronic document is distributed, the document that has expired (expired) at a certain timing for the user will be restored later. There was a problem of wanting to know easily that it was resurrected.

そこで、画像処理装置の操作パネル上にボックスの文書の一覧を表示する際に、各文書のアクセス権等の情報に応じて、アクセス可否等の制限を合わせて表示し、あらかじめユーザにアクセス制限を認識できるようにする。これにより、ユーザの作業効率を向上する画像処理装置を提供することを目的とする。また、最新のアクセス情報を効率良く反映させた文書の一覧表示が可能な画像処理装置を提供する。   Therefore, when displaying a list of documents in a box on the operation panel of the image processing apparatus, according to information such as the access right of each document, it is displayed together with restrictions such as whether access is possible, and access restrictions are set for the user in advance. Make it recognizable. Accordingly, an object of the present invention is to provide an image processing apparatus that improves the user's work efficiency. Also provided is an image processing apparatus capable of displaying a list of documents efficiently reflecting the latest access information.

本実施形態では、コピー機能、プリント機能、ファクシミリ機能等の複数の機能(モードともいう)を具備したデジタル複合機能装置としての画像処理装置、及び、当該装置を備える画像処理システム(以下、システムと言う)の場合を例にとって説明する。   In the present embodiment, an image processing apparatus as a digital multi-function apparatus having a plurality of functions (also referred to as modes) such as a copy function, a print function, and a facsimile function, and an image processing system (hereinafter referred to as a system) including the apparatus. )) As an example.

図9は、本発明の第2の実施形態に係る画像形成システムの概略構成を示すブロック図である。図9に示すように、本実施形態に係る画像処理システムは、画像処理装置101、ホストコンピュータ102、ユーザ認証サーバ103及びセキュリティポリシーサーバ104がネットワーク105を介して互いに接続している。   FIG. 9 is a block diagram showing a schematic configuration of an image forming system according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 9, in the image processing system according to this embodiment, an image processing apparatus 101, a host computer 102, a user authentication server 103, and a security policy server 104 are connected to each other via a network 105.

ホストコンピュータ102を用いて、ユーザは電子文書の作成や編集、電子文書に対する有効期限やアクセス権情報の設定を行うことが可能である。また、ホストコンピュータ102は、作成した電子文書の印刷用のジョブデータを、ネットワーク105を介して画像処理装置101へ送信することもできる。   Using the host computer 102, the user can create and edit an electronic document, and set an expiration date and access right information for the electronic document. The host computer 102 can also transmit job data for printing the created electronic document to the image processing apparatus 101 via the network 105.

また、ユーザ認証サーバ103は、ユーザ情報を保持するデータベースを持ち、ホストコンピュータ102若しくは画像処理装置101にログインを試みるユーザの正当性を確認して、ユーザ認証を行う。ホストコンピュータ102若しくは画像処理装置101においてユーザのログイン要求があった場合、ホストコンピュータ102若しくは画像処理装置101は、ユーザ認証サーバ103にユーザ情報を送信してユーザの認証を要求する。ユーザ認証サーバ103において、当該ユーザ情報の正当性が確認されれば、ユーザはホストコンピュータ102若しくは画像処理装置101にログオンが可能となる。   Further, the user authentication server 103 has a database that holds user information, confirms the legitimacy of a user who attempts to log in to the host computer 102 or the image processing apparatus 101, and performs user authentication. When there is a user login request at the host computer 102 or the image processing apparatus 101, the host computer 102 or the image processing apparatus 101 transmits user information to the user authentication server 103 to request user authentication. If the user authentication server 103 confirms the validity of the user information, the user can log on to the host computer 102 or the image processing apparatus 101.

図21は、セキュリティポリシーサーバ104が保持するアクセス権情報を説明するための図であり、電子文書自体には電子文書のライセンス情報が保持されている。図21に示すように、アクセス権情報は、文書ライセンスID1301、ユーザ名1302及びアクセス権1303で構成されている。   FIG. 21 is a diagram for explaining access right information held by the security policy server 104. The electronic document itself holds license information of the electronic document. As shown in FIG. 21, the access right information includes a document license ID 1301, a user name 1302, and an access right 1303.

文書ライセンスID1301は、各電子文書のライセンス情報に含まれる、文書を識別するためのIDであり、文書IDとも称する。ユーザ名1302は、文書を利用するユーザに対して一意に付けられる名前を示し、ユーザ認証サーバ103で管理されている。アクセス権1303は、ユーザ毎に設定される。ここで、本実施形態では、ユーザ毎にアクセス権を設定しているが、ユーザが属するグループに対してアクセス権を設定しても良い。アクセス権1303では、電子文書の参照、変更、削除、コピー、印刷の操作に対する許可/禁止、及び有効期限が規定されている。図21の丸印「○」がついている欄が「許可」を示している。   The document license ID 1301 is an ID for identifying a document included in the license information of each electronic document, and is also referred to as a document ID. A user name 1302 indicates a name uniquely given to a user who uses a document, and is managed by the user authentication server 103. The access right 1303 is set for each user. Here, in this embodiment, the access right is set for each user, but the access right may be set for a group to which the user belongs. In the access right 1303, permission / prohibition for an operation of referring to, changing, deleting, copying, and printing an electronic document, and an expiration date are defined. The column with a circle “◯” in FIG. 21 indicates “permitted”.

尚、列挙されていないユーザに対しては、その文書に対するアクセス権が全く無いことを示す。例えば、図21において、文書ライセンスIDが#00003の文書に対して、ユーザBはアクセス権が一切無いことになる。   A user who is not listed does not have any access right to the document. For example, in FIG. 21, the user B has no access right for the document whose document license ID is # 00003.

図22は、ライセンス情報の一例を示す図である。セキュリティポリシーサーバ104に保持されているアクセス権情報は、電子文書のライセンスIDごとに管理されている。そして、電子文書を利用する際は、電子文書が保持しているライセンス情報に基づいて、セキュリティポリシーサーバ104に当該電子文書に対するアクセス権情報の取得を要求する。   FIG. 22 is a diagram illustrating an example of license information. The access right information held in the security policy server 104 is managed for each license ID of the electronic document. When using an electronic document, the security policy server 104 is requested to acquire access right information for the electronic document based on the license information held by the electronic document.

尚、電子文書自体にライセンス情報だけでなく、アクセス権情報も合わせて保持するようにしておいても構わない。その場合、例えば、何らかの要因により、アクセス権情報を管理するサーバにアクセスできないケースで、電子文書自体に保持されているアクセス権情報を代用するようなシステムとすることも可能となる。   The electronic document itself may hold not only license information but also access right information. In this case, for example, in a case where the server that manages the access right information cannot be accessed due to some factor, a system that substitutes the access right information held in the electronic document itself can be provided.

画像処理装置101は、コピーモードやプリントモードやファクシミリモード等の複数のモード(複数の機能)を具備している。そして、画像処理装置101は、自装置のスキャナエンジンで読み取ったジョブデータを自装置が具備するハードディスク等の記憶ユニットを介して、自装置が具備するプリンタエンジンでプリント処理させることができる。また、画像処理装置101は、ホストコンピュータ102から出力されたジョブデータ、不図示の他の画像処理装置から出力されたジョブデータ、或いは不図示のインターネットファクシミリ装置から出力されたデータ等も同様に処理することができる。さらに、画像処理装置101は、上記ジョブデータを、自装置が具備する通信ユニットを介して他装置へ転送処理したり、各種出力処理の実行が可能な構成となっている。   The image processing apparatus 101 has a plurality of modes (a plurality of functions) such as a copy mode, a print mode, and a facsimile mode. Then, the image processing apparatus 101 can print-process job data read by the scanner engine of the own apparatus using a printer engine included in the own apparatus via a storage unit such as a hard disk included in the own apparatus. The image processing apparatus 101 also processes job data output from the host computer 102, job data output from another image processing apparatus (not shown), data output from an Internet facsimile apparatus (not shown), and the like. can do. Further, the image processing apparatus 101 has a configuration capable of transferring the job data to another apparatus via a communication unit included in the apparatus and executing various output processes.

また、画像処理装置101は自身が有するスキャナ(原稿読取装置)で読み取った原稿画像をプリント処理したりハードディスクに記憶させることができる。さらに、画像処理装置101は、自装置のスキャナエンジンに、複数枚の原稿を自動的に先頭ページ側から連続的に順次読み取り可能な自動原稿給送装置(いわゆる、ADF)を具備する。さらにまた、画像処理装置101は、自装置のプリンタエンジンに、複数の給紙部(給紙カセット)を具備する。そして、各給紙部毎に、異なるメディアタイプ(例えば、記録紙サイズ、記録紙の種類等が異なるタイプ)の記録紙を収納可能とする。そして、選択的に、ユーザ所望の給紙部からシートを給送し、プリンタエンジンにて印刷することを可能にしている。   Further, the image processing apparatus 101 can print or store a document image read by a scanner (document reading apparatus) included in the image processing apparatus 101 in a hard disk. Further, the image processing apparatus 101 includes an automatic document feeder (so-called ADF) that can automatically and sequentially read a plurality of documents from the top page side in the scanner engine of the apparatus itself. Furthermore, the image processing apparatus 101 includes a plurality of paper feed units (paper feed cassettes) in its own printer engine. Then, recording media of different media types (for example, different types of recording paper, types of recording paper, etc.) can be stored for each paper feed unit. Optionally, a sheet can be fed from a sheet feeding unit desired by a user and printed by a printer engine.

さらにまた、画像処理装置101は、プリンタエンジンで印刷した記録紙の仕分け処理を行う、いわゆるソート機能や、記録紙に対してステイプル処理を行うステイプル機能を具備する。さらにまた、画像処理装置101は、プリンタエンジンで印刷された記録紙に対して穴あけ処理(「穿孔処理」、「パンチ処理」ともいう。)を行うパンチ機能や、プリンタ部で印刷された記録紙の折処理や製本処理を行うサドルステッチ機能を具備する。そして、画像処理装置101は、上述した各種のシート処理機能を実行するための、シート加工処理装置としてのフィニッシャをプリンタエンジンに具備している。   Furthermore, the image processing apparatus 101 has a so-called sort function for performing a sorting process of recording sheets printed by the printer engine and a stapling function for performing a stapling process on the recording sheets. Furthermore, the image processing apparatus 101 has a punch function for performing punching processing (also referred to as “perforation processing” or “punch processing”) on recording paper printed by the printer engine, and recording paper printed by the printer unit. Saddle stitch function for performing folding processing and bookbinding processing is provided. The image processing apparatus 101 includes a finisher as a sheet processing apparatus for executing the various sheet processing functions described above in the printer engine.

図10は、画像処理装置101の内部構成を示すブロック図である。図10において、201は装置全体の制御と各種の計算を行うCPU、202は装置全体を制御するプログラムを格納するROM、203はCPU201のワークエリアとして使われたり、バッファとして使われるRAMである。また、図10において、204は電源OFFしても保存するデータや画像データを大量に記憶するHDD、205はネットワーク105とのインタフェースとなる通信インタフェース(通信I/F)である。   FIG. 10 is a block diagram illustrating an internal configuration of the image processing apparatus 101. In FIG. 10, 201 is a CPU that controls the entire apparatus and performs various calculations, 202 is a ROM that stores a program that controls the entire apparatus, and 203 is a RAM that is used as a work area of the CPU 201 or as a buffer. In FIG. 10, reference numeral 204 denotes an HDD that stores a large amount of data and image data to be saved even when the power is turned off, and 205 denotes a communication interface (communication I / F) that serves as an interface with the network 105.

さらに、図10において、206は原稿文書から画像の読み込み処理を行うスキャナエンジン、207は画像データを記録紙等の記録媒体に印刷する処理を行うプリンタエンジンである。さらにまた、図10において、208はタッチパネル形式の液晶パネルや各種キー等を備え、ユーザへの情報を表示したり、ユーザからの指示入力を受け付ける操作パネル、209は上記構成要素を接続し互いのデータの送受を行う内部バスである。   Further, in FIG. 10, reference numeral 206 denotes a scanner engine that performs image reading processing from an original document, and 207 denotes a printer engine that performs processing for printing image data on a recording medium such as recording paper. Furthermore, in FIG. 10, 208 is provided with a touch panel type liquid crystal panel, various keys, etc., an operation panel for displaying information to the user and receiving an instruction input from the user, and 209 for connecting the above components to each other. An internal bus that transmits and receives data.

図11は、本発明の第2の実施形態に係る画像処理装置101の操作パネル208のキー配列例を示す図である。図11に示すように、操作パネル208には、テンキー301、スタートキー302、タッチパネル形式の液晶画面303、コピーモードキー304、ボックスモードキー305、送信/ファクスモードキー306、拡張モードキー307が備わる。   FIG. 11 is a diagram showing an example of the key arrangement of the operation panel 208 of the image processing apparatus 101 according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 11, the operation panel 208 includes a numeric keypad 301, a start key 302, a touch panel type liquid crystal screen 303, a copy mode key 304, a box mode key 305, a transmission / fax mode key 306, and an extended mode key 307. .

テンキー301は、数値の入力を行うときに使用される。スタートキー302は、コピーの開始やスキャンの開始を指示するときに用いられるキーである。モードキー304〜307は、後述する液晶画面303に表示される様々な機能画面を呼び出すときにも使用される。コピーモードキー304は、コピー機能を選択するときに使用される。ボックスモードキー305は、複数の機能の中からボックス機能を選択するときに使用される。   The numeric keypad 301 is used when inputting numerical values. A start key 302 is used to instruct the start of copying or the start of scanning. The mode keys 304 to 307 are also used when calling various function screens displayed on the liquid crystal screen 303 described later. A copy mode key 304 is used when selecting a copy function. A box mode key 305 is used when a box function is selected from a plurality of functions.

ボックス機能とは、ユーザ個人や部署毎に画像形成装置内のHDDに記憶領域(これを「ボックス」という。)を与えておき、そこにPDLデータを展開した画像データやスキャンした画像データを保存する。そして、ユーザが任意のタイミングでそれらの画像データを印刷する等の各種処理が可能な機能である。送信/ファクスモードキー306は、原稿やジョブデータ等のデータをネットワークを介してホストコンピュータや他の装置に送信する時に使用される。拡張モードキー307は、PDLデータに対する操作を行うときに使用される。   The box function provides a storage area (this is referred to as a “box”) to the HDD in the image forming apparatus for each individual user or department, and stores image data obtained by developing PDL data or scanned image data therein. To do. This is a function that allows the user to perform various processes such as printing the image data at an arbitrary timing. A transmission / fax mode key 306 is used when data such as a document or job data is transmitted to a host computer or another device via a network. The extended mode key 307 is used when an operation is performed on PDL data.

308はIDキーであり、複写機を使用する場合にユーザ認証用のIDの入力モードに移行するときに使用する。液晶画面303は、LCDにタッチセンサを組み合わせたLCDタッチパネルとして機能し、各モード毎に個別の設定画面が表示される。そして、ユーザが液晶画面303上に表示されたキー等に触れることで、各種の詳細な設定を行うことが可能である。また、液晶画面303に表示される画面によって、ユーザはそれぞれ実行させたジョブの動作状況を見ることができる。   Reference numeral 308 denotes an ID key, which is used when shifting to an ID input mode for user authentication when using a copying machine. The liquid crystal screen 303 functions as an LCD touch panel in which a touch sensor is combined with an LCD, and an individual setting screen is displayed for each mode. Various detailed settings can be made by the user touching a key or the like displayed on the liquid crystal screen 303. Further, the user can see the operation status of the job executed by the screen displayed on the liquid crystal screen 303.

尚、操作パネル208は、タッチパネル形式のUIに限らず、例えばプリンタドライバのように、マウス操作等、ポインティングデバイスによりキー操作可能な構成でもよい。いずれにしても、各種情報を表示する表示機能としての役目と、各種ユーザからの指示を入力する操作指示機能としての役目を兼用できるような構成であればよい。   The operation panel 208 is not limited to a touch panel UI, and may be configured to allow key operations using a pointing device such as a mouse operation, such as a printer driver. In any case, any configuration may be used as long as it can serve both as a display function for displaying various types of information and as an operation instruction function for inputting instructions from various users.

図12は、HDD204内の画像データ格納領域の論理的な使用方法の一例を示す図である。本実施形態においては、HDD204内の画像データ格納領域を、使用用途に応じて、テンポラリ領域401、ボックス領域402とに分けて使用する。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a logical usage method of the image data storage area in the HDD 204. In the present embodiment, the image data storage area in the HDD 204 is divided into a temporary area 401 and a box area 402 according to usage.

テンポラリ領域401は、例えば、画像データの出力順序を変えたり、複数部出力においても一回のスキャンで出力ができるようにしたりする記憶領域である。また、テンポラリ領域401は、データをボックス領域等に保存する前に一時的に保存したり、PDL展開済の画像データやスキャナからの画像データ等を一時的に保存する記憶領域でもある。そして、いずれも処理の終了後には、テンポラリ領域に保存されたデータは消去される。   The temporary area 401 is, for example, a storage area that changes the output order of image data or enables output in a single scan even when outputting a plurality of copies. The temporary area 401 is also a storage area for temporarily storing data before storing it in a box area or the like, or temporarily storing image data that has been developed in PDL, image data from a scanner, or the like. In either case, the data stored in the temporary area is deleted after the processing is completed.

ボックス領域402は、ボックス機能を使用するための記憶領域であり、図12に示すように、さらに小さな複数の記憶領域(ボックス)403〜406に分割されている。ボックス403〜406は、各ユーザや会社等の部署毎に割り当てられている。ユーザは、ボックスを指定することで、PDLジョブやスキャンジョブを各ボックスにジョブ文書として保存することができる。ジョブ文書と一緒に、そのジョブ文書のジョブ情報やライセンス情報も保存される。   The box area 402 is a storage area for using the box function, and is divided into a plurality of smaller storage areas (boxes) 403 to 406 as shown in FIG. Boxes 403 to 406 are assigned to each department such as each user or company. The user can save a PDL job or a scan job as a job document in each box by designating the box. Along with the job document, job information and license information of the job document are also stored.

そして、ユーザは、操作パネル208においてボックスモードキー305を押下することによってボックス機能を選択する。そして、実際にボックスの中のジョブ文書(ファイル)を確認したり、ジョブ設定の変更やプリント出力やジョブ転送等の各種処理を行うことができる。   Then, the user selects a box function by pressing a box mode key 305 on the operation panel 208. Then, the user can actually check the job document (file) in the box, and can perform various processes such as job setting change, print output, and job transfer.

図13は、ユーザが電子文書を画像処理装置101のボックスへ格納する際の処理手順を説明するためのフローチャートである。図13では、矩形501、502で処理が分けられており、501はホストコンピュータ102での処理、502は画像処理装置101での処理を示す。   FIG. 13 is a flowchart for explaining a processing procedure when the user stores an electronic document in a box of the image processing apparatus 101. In FIG. 13, processing is divided into rectangles 501 and 502, where 501 indicates processing in the host computer 102 and 502 indicates processing in the image processing apparatus 101.

まず、ホストコンピュータ102において、ユーザが電子文書の利用を要求すると(ステップS501)、ホストコンピュータ102では、図20に示すようなユーザ名とパスワードの入力を促す画面を表示する。   First, when a user requests use of an electronic document in the host computer 102 (step S501), the host computer 102 displays a screen for prompting input of a user name and password as shown in FIG.

図20は、ホストコンピュータ102の画面上に表示される入力指示画面の一例を示す図である。そして、ユーザは、自分のユーザ名とパスワードを当該画面に入力する(ステップS502)。これにより、ホストコンピュータ102は、ユーザ認証サーバ103へユーザの正当性の確認を求める(ステップS503)。その結果、正当性が確認された場合(Yes)は、ユーザのログインが成功する。また、ログインに成功しなければ(No)、ホストコンピュータ102は、ログインできない旨のエラーメッセージで表示し(ステップS505)、終了する。   FIG. 20 is a diagram illustrating an example of an input instruction screen displayed on the screen of the host computer 102. Then, the user inputs his / her user name and password on the screen (step S502). As a result, the host computer 102 requests the user authentication server 103 to confirm the validity of the user (step S503). As a result, when the validity is confirmed (Yes), the user login is successful. If the login is not successful (No), the host computer 102 displays an error message indicating that the login is not possible (step S505) and ends.

ログインに成功すると、ホストコンピュータ102は、文書に付随するライセンス情報をセキュリティポリシーサーバ104へ送信し(ステップS506)、そのライセンス情報に対応するアクセス権情報を取得する(ステップS507)。   If the login is successful, the host computer 102 transmits license information attached to the document to the security policy server 104 (step S506), and acquires access right information corresponding to the license information (step S507).

次いで、ユーザは、ホストコンピュータ102において、ユーザが画像処理装置101へ電子文書のボックス格納を要求する(ステップS508)。そして、ホストコンピュータ102は、ステップS507で取得したアクセス権情報から、当該ユーザの印刷に対する有効期限及びアクセス権を確認する(ステップS509)。   Next, in the host computer 102, the user requests the image processing apparatus 101 to store an electronic document in a box (step S508). Then, the host computer 102 confirms the expiration date and access right for printing of the user from the access right information acquired in step S507 (step S509).

その結果、有効期限を過ぎている、或いは当該ユーザに印刷が許可されていない場合は印刷可能でないとして(No)、ホストコンピュータ102はその旨をエラーメッセージで表示し(ステップS510)、終了する。一方、有効期限内であり、かつ当該ユーザに印刷が許可されている場合は印刷可能であるとして(Yes)、ホストコンピュータ102は当該ユーザのアクセス権に従い印刷データを生成する(ステップS511)。印刷データが生成されると、印刷データは電子文書に付随したライセンス情報と共に画像処理装置101に送信される(ステップS512)。   As a result, if the expiration date has passed or printing is not permitted for the user, it is determined that printing is not possible (No), and the host computer 102 displays an error message to that effect (step S510) and ends. On the other hand, if it is within the expiration date and printing is permitted by the user (Yes), the host computer 102 generates print data in accordance with the access right of the user (Step S511). When the print data is generated, the print data is transmitted to the image processing apparatus 101 together with the license information attached to the electronic document (step S512).

画像処理装置101は、受信したジョブがボックスへの格納ジョブであることを判別して、印刷データを画像データに変換する(ステップS513)。そして、印刷データと共に送られてきたライセンス情報を添付して、ユーザに指定されたボックスへ保存する(ステップS514)。   The image processing apparatus 101 determines that the received job is a job stored in a box, and converts the print data into image data (step S513). Then, the license information sent together with the print data is attached and stored in the box designated by the user (step S514).

図14は、操作パネル208のボックスモードキー305を押下した場合に液晶画面303上に表示される画面の一例を示す図である。この画面はユーザにボックスを選択させるための画面である。図14において、601はそのボックス番号、ボックス名、あるいは、そのボックス内のジョブ文書がHDD204のボックス領域402に対してどの程度の容量を占めているかというような各種情報を表示する。また、602及び603は、それぞれ上下スクロールキーであり、601で表示される数を超える数のボックスが登録されている場合に、画面をスクロールするために使用する。604は戻るキーであり、初期画面に戻るときに押下される。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the liquid crystal screen 303 when the box mode key 305 of the operation panel 208 is pressed. This screen is a screen for allowing the user to select a box. In FIG. 14, 601 displays various information such as the box number, box name, or how much capacity the job document in the box occupies in the box area 402 of the HDD 204. Reference numerals 602 and 603 are vertical scroll keys, which are used to scroll the screen when more boxes than the number displayed in 601 are registered. A return key 604 is pressed when returning to the initial screen.

ユーザが、図14に示す液晶画面303上に表示された画面上のボックス番号のいずれかを押下すると、図15に示すボックス内画面に表示が遷移し、当該ユーザが各ボックス内のジョブ文書にアクセスできるようになる。   When the user presses one of the box numbers on the screen displayed on the liquid crystal screen 303 shown in FIG. 14, the display transitions to the in-box screen shown in FIG. 15, and the user enters the job document in each box. It becomes accessible.

図15は、操作パネル208の液晶画面303上に表示されるボックス内画面の一例である。図15において、701はボックス内に記憶されているジョブ文書のリストであり、各ジョブ文書のジョブ文書名が一覧表示される。その際、各ジョブ文書の有効期限やアクセス権がチェックされ、それに応じて一覧表示に反映される。   FIG. 15 is an example of the in-box screen displayed on the liquid crystal screen 303 of the operation panel 208. In FIG. 15, reference numeral 701 denotes a list of job documents stored in the box, and a list of job document names of the job documents is displayed. At that time, the expiration date and access right of each job document are checked and reflected in the list display accordingly.

まず、各ジョブ文書がアクセス管理されているかどうかが表示される。すなわち、アクセス管理されているジョブ文書には、「アクセス管理」マークが表示される。例えば、図15において、「組織図_2004」と「組織図_2005」と「企画案」とが、アクセス管理されていることがわかる。一方、「忘年会」と「懇親会」には「アクセス管理」マークは表示されておらず、これらはアクセス管理されていないことがわかる。アクセス管理されていないジョブ文書は、誰でも自由にアクセス可能である。   First, it is displayed whether each job document is access-managed. In other words, an “access management” mark is displayed on a job document that is access-managed. For example, in FIG. 15, it is understood that “Organization chart_2004”, “Organization chart_2005”, and “Planning plan” are managed. On the other hand, the “access management” mark is not displayed in the “year-end party” and the “social gathering”, and it is understood that these are not managed. Any job document whose access is not managed can be freely accessed by anyone.

また、有効期限が過ぎているジョブ文書があれば、そのジョブ文書には「失効」マークが表示された上、グレイアウトされる。例えば、図15において「組織図_2004」というジョブ文書は有効期限が過ぎているため、「失効」マークが付加され、かつ、グレイアウトされている。   If there is a job document whose expiration date has passed, the job document is grayed out with an “invalid” mark displayed. For example, in FIG. 15, the job document “Organization Chart_2004” has expired, and therefore an “expired” mark is added and grayed out.

また、有効期限内ではあるが当該ユーザがアクセス権を持たないジョブ文書があれば、そのジョブ文書はグレイアウトされる。図15において「企画案」というジョブ文書がこれに該当する。尚、グレイアウト表示されているジョブ文書をユーザは選択することはできない。   In addition, if there is a job document that is within the expiration date but the user does not have access rights, the job document is grayed out. In FIG. 15, a job document “plan” corresponds to this. Note that the user cannot select a job document displayed in gray out.

また、所望するジョブ文書を選択するためには、当該ジョブ文書のジョブ文書名を押下する。これにより、現在選択されているジョブ文書が白黒反転表示される。例えば、図15において「懇親会」というジョブ文書が白黒反転表示されており、この「懇親会」が選択されているジョブ文書であることを示している。尚、トグル表示動作になっており、一度選択したジョブ文書名をもう一度押下すると選択が解除されるようにしてもよい。   In order to select a desired job document, the job document name of the job document is pressed. As a result, the currently selected job document is displayed in reverse video. For example, in FIG. 15, the job document “Social gathering” is displayed in black and white inversion, indicating that this “social gathering” is the selected job document. Note that the toggle display operation is performed, and the selection may be canceled when the job document name once selected is pressed again.

また、図15において、702はスキャンキーであり、現在開いているボックスにスキャナから画像をジョブ文書として入力する場合に使用し、図示していないスキャンの設定画面に遷移する。さらに、703はプリントキーであり、701で選択しているジョブ文書をプリントする場合に使用し、図示していないプリントの設定画面に遷移する。   In FIG. 15, reference numeral 702 denotes a scan key, which is used when an image is input as a job document from a scanner into a currently opened box, and transits to a scan setting screen (not shown). Reference numeral 703 denotes a print key which is used when printing the job document selected in 701, and shifts to a print setting screen (not shown).

さらに、704は設定変更キーであり、選択されたジョブ文書のプリント設定を変更するためのキーである。但し、設定変更キー704は、選択されたジョブ文書が1つの場合にのみ押下することが可能であるとする。尚、設定変更キー704における設定変更項目には、プリント部数やプリントモードの追加がある。   A setting change key 704 is a key for changing the print setting of the selected job document. However, it is assumed that the setting change key 704 can be pressed only when there is one selected job document. Note that setting change items in the setting change key 704 include addition of the number of prints and a print mode.

一方、705は消去キーであり、701で選択しているジョブ文書を消去する場合に使用する。また、706は更新キーであり、セキュリティポリシーサーバ104からアクセス情報を入手し直して701に表示されているジョブ文書のリストの表示内容を最新の情報にアップデートする場合に使用する。さらに、707と708はそれぞれ上下スクロールキーであり、701の表示を超える数のジョブ文書が登録されている場合に、画面701をスクロールするために使用する。709は戻るキーであり、図14に示す画面に戻るときに使用される。   On the other hand, reference numeral 705 denotes an erase key, which is used when the job document selected in 701 is erased. Reference numeral 706 denotes an update key, which is used when the access information is reacquired from the security policy server 104 and the display contents of the list of job documents displayed in 701 are updated to the latest information. Further, reference numerals 707 and 708 respectively denote up and down scroll keys, which are used to scroll the screen 701 when a number of job documents exceeding the display of 701 are registered. Reference numeral 709 denotes a return key, which is used to return to the screen shown in FIG.

図16は、ユーザがボックスに保存した画像の印刷を行う処理手順を説明するためのフローチャートである。本フローチャートは画像処理装置101のCPU201がROM202或いはHDD204に格納されたプログラムをRAM203にロードして実行することによって実現される。ユーザが画像処理装置101において、IDキー308を押下して機器の利用を要求すると(ステップS801)、操作パネル208上に図20に示すようなユーザ名とパスワードの入力を促す画面が表示される。   FIG. 16 is a flowchart for explaining a processing procedure for printing an image stored in a box by the user. This flowchart is realized by the CPU 201 of the image processing apparatus 101 loading a program stored in the ROM 202 or the HDD 204 into the RAM 203 and executing it. When the user presses the ID key 308 to request use of the device in the image processing apparatus 101 (step S801), a screen for prompting the user name and password input as shown in FIG. .

ユーザが自分のユーザ名とパスワードを入力すると(ステップS802)、画像処理装置101は、これに基づいてユーザ認証サーバ103へユーザの正当性の確認を問い合わせる(ステップS803)。そして、正当性が確認されたか否かでログインの成否を判断する(ステップS804)。すなわち、正当性が確認された場合はユーザのログインが成功したと判断し(Yes)、ステップS806に進む。一方、ログインに成功しなければ(No)、画像処理装置101は、ユーザにログインできない旨をエラーメッセージで表示し(ステップS805)、終了する。   When the user inputs his / her user name and password (step S802), the image processing apparatus 101 inquires the user authentication server 103 for confirmation of the user's validity based on the user name and password (step S803). Then, whether or not the login is successful is determined based on whether or not the validity is confirmed (step S804). That is, if the validity is confirmed, it is determined that the user has successfully logged in (Yes), and the process proceeds to step S806. On the other hand, if the login is not successful (No), the image processing apparatus 101 displays an error message indicating that the user cannot log in (step S805) and ends.

ログインに成功した場合(Yes)、画像処理装置101は、当該ユーザに対して機器の使用を認め、操作パネル208に初期画面を表示する。そして、ユーザが、ボックスモードキー305を押下すると、画像処理装置101の操作パネルの液晶画面は図14に示したようなボックス選択画面になる。さらに、ユーザが液晶画面上で、処理を行うボックスを選択すると(ステップS806)、そのボックス内の全ジョブ文書のアクセス情報をサーバから取得する(ステップS807)。このアクセス情報をサーバから取得する処理の詳細については後述する。   If the login is successful (Yes), the image processing apparatus 101 allows the user to use the device and displays an initial screen on the operation panel 208. When the user presses the box mode key 305, the liquid crystal screen on the operation panel of the image processing apparatus 101 becomes a box selection screen as shown in FIG. Further, when the user selects a box to be processed on the liquid crystal screen (step S806), access information of all job documents in the box is acquired from the server (step S807). Details of the process of acquiring this access information from the server will be described later.

そして、取得したアクセス情報を参照しながら、図15に示すような、選択されたボックス内のジョブ文書の一覧を表示する(ステップS808)。尚、このジョブ文書の一覧を表示する処理の詳細についても後述する。そして、ユーザは、操作パネル208に表示された図15のジョブ文書選択画面において、処理を行うジョブ文書を選択して白黒反転表示させる(ステップS809)。そして、プリントキー703を押下して、ジョブ文書の印刷要求を行う(ステップS810)。これにより、画像処理装置101は、取得済みのアクセス権情報を参照し、当該ユーザの印刷に対するアクセス権の可否と有効期限を調べる(ステップS811)。   Then, referring to the acquired access information, a list of job documents in the selected box as shown in FIG. 15 is displayed (step S808). Details of the process for displaying the list of job documents will be described later. Then, the user selects a job document to be processed on the job document selection screen shown in FIG. 15 displayed on the operation panel 208 and displays it in black and white reverse display (step S809). Then, the user presses the print key 703 to make a print request for the job document (step S810). As a result, the image processing apparatus 101 refers to the acquired access right information, and checks whether or not the user has access right for printing and the expiration date (step S811).

その結果、ログインしたユーザが印刷のアクセス権を持たなかったり有効期限が過ぎている場合は印刷不可能と判断し(No)、画像処理装置101は印刷が許可されていない旨をエラーメッセージで表示し(ステップS812)、終了する。一方、印刷が許可されている場合(Yes)、画像処理装置101は、印刷を行う(ステップS813)。   As a result, if the logged-in user does not have the print access right or the expiration date has passed, it is determined that printing is not possible (No), and the image processing apparatus 101 displays an error message indicating that printing is not permitted. (Step S812) and the process ends. On the other hand, when printing is permitted (Yes), the image processing apparatus 101 performs printing (step S813).

次に、図16のステップS807のアクセス情報の取得処理の詳細について図17を用いて説明する。図17は、ユーザが選択したボックス内の全ジョブ文書のアクセス情報をサーバから取得する処理手順を説明するためのフローチャートである。   Next, details of the access information acquisition processing in step S807 in FIG. 16 will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a flowchart for explaining a processing procedure for acquiring access information of all job documents in the box selected by the user from the server.

ユーザが選択したボックス内のジョブ文書のうち、最初のジョブ文書に着目する(ステップS901)。そして、アクセス情報格納テーブルを参照して、そのジョブ文書がアクセス管理されているかどうか、すなわちライセンスIDが存在するかどうかを調べる(ステップS902)。ここで、ライセンスIDが「なし」の場合(No)は、そのジョブ文書がアクセス管理されていないことを示すので、当該ボックス内の全ジョブ文書について処理を行ったかどうかを確認する(ステップS906)。そして、ステップS906で処理が完了していた場合(Yes)は、処理を終了する。一方、まだ残っているジョブ文書がある場合(Yes)は、次のジョブ文書に着目し(ステップS907)、上述したステップS902の処理から繰り返す。   Of the job documents in the box selected by the user, attention is paid to the first job document (step S901). Then, referring to the access information storage table, it is checked whether or not the job document is access-managed, that is, whether or not a license ID exists (step S902). Here, if the license ID is “none” (No), it indicates that the job document is not managed by access, so it is confirmed whether or not all job documents in the box have been processed (step S906). . If the process has been completed in step S906 (Yes), the process ends. On the other hand, when there is still a job document remaining (Yes), attention is paid to the next job document (step S907), and the above-described processing of step S902 is repeated.

また、ステップS902において、ライセンスIDが存在している場合(Yes)は、アクセス管理されていることを示すので、そのジョブ文書と共に保持されたライセンス情報をセキュリティポリシーサーバ104へ送信する(ステップS903)。次いで、文書とユーザに対応するアクセス権情報を取得する(ステップS904)。そして、取得したアクセス権情報を、アクセス情報格納テーブルに格納する(ステップS905)。   In step S902, if the license ID exists (Yes), it indicates that access management is being performed, so the license information held together with the job document is transmitted to the security policy server 104 (step S903). . Next, access right information corresponding to the document and the user is acquired (step S904). Then, the acquired access right information is stored in the access information storage table (step S905).

そして、当該ボックス内の全ジョブ文書について処理を行ったかどうかを確認し(ステップS906)、完了していた場合は処理を終了する。一方、まだ残っているジョブ文書がある場合(Yes)は、次のジョブ文書に着目し(ステップS907)、上述したステップS902の処理から繰り返す。   Then, it is confirmed whether or not all job documents in the box have been processed (step S906), and if completed, the process ends. On the other hand, when there is still a job document remaining (Yes), attention is paid to the next job document (step S907), and the above-described processing of step S902 is repeated.

このアクセス情報の取得処理により、ユーザが選択したボックス内の全ジョブ文書について、サーバからアクセス情報を取得し、アクセス情報格納テーブルに最新の情報が格納されることになる。   With this access information acquisition process, access information is acquired from the server for all job documents in the box selected by the user, and the latest information is stored in the access information storage table.

図19は、アクセス情報格納テーブルの一例を示す図である。図19では、ボックス番号2に格納されているジョブ文書のアクセス情報を示している。図19に示すように、アクセス情報格納テーブルは、ボックス番号1101、ジョブ文書名1102、文書ライセンスID1103、ユーザ名1104、アクセス権1105の各領域で構成されている。   FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the access information storage table. FIG. 19 shows the access information of the job document stored in box number 2. As shown in FIG. 19, the access information storage table includes areas of a box number 1101, a job document name 1102, a document license ID 1103, a user name 1104, and an access right 1105.

文書ライセンスID1103は、各電子文書のライセンス情報に含まれる、文書を識別するためのIDである。ここで、電子文書によっては、そもそもアクセス管理されていない文書も存在し、アクセス管理されていない文書の場合には「なし」が格納されている。   The document license ID 1103 is an ID for identifying a document included in the license information of each electronic document. Here, depending on the electronic document, there is a document that is not access-managed in the first place, and “none” is stored in the case of a document that is not access-managed.

ユーザ名1104は、文書を利用するユーザに対して一意に付けられる名前を示し、ユーザ認証サーバ103で管理されている。アクセス権1105は、ユーザ毎に設定される。本実施形態では、ユーザ毎にアクセス権を設定しているが、ユーザが属するグループに対してアクセス権を設定しても良い。アクセス権1105では、電子文書の参照、変更、削除、コピー、印刷の操作に対する許可/禁止、及び有効期限が規定されている。図19の丸印「○」がついている欄が「許可」を示している。   A user name 1104 indicates a name uniquely given to a user who uses a document, and is managed by the user authentication server 103. The access right 1105 is set for each user. In this embodiment, the access right is set for each user, but the access right may be set for a group to which the user belongs. In the access right 1105, permission / prohibition for an operation of referring to, changing, deleting, copying, and printing an electronic document, and an expiration date are defined. The column with a circle “◯” in FIG. 19 indicates “permitted”.

尚、列挙されていないユーザに対しては、その文書に対するアクセス権が全く無いことを示す。例えば、図19において、文書ライセンスIDが#00003の文書に対して、ユーザBはアクセス権が一切無いことになる。   A user who is not listed does not have any access right to the document. For example, in FIG. 19, the user B has no access right for the document whose document license ID is # 00003.

次に、図16のステップS808のジョブ文書の一覧表示の細部処理手順について説明する。図18は、選択されたボックス内のジョブ文書の一覧を表示する処理を説明するためのフローチャートである。この処理では、図17でアクセス情報格納テーブルに格納されたアクセス情報を参照して、動作することになる。   Next, a detailed processing procedure for displaying a list of job documents in step S808 in FIG. 16 will be described. FIG. 18 is a flowchart for explaining processing for displaying a list of job documents in the selected box. This process operates with reference to the access information stored in the access information storage table in FIG.

まず、ユーザが選択したボックス内のジョブ文書のうち、最初のジョブ文書に着目する(ステップS1001)。そして、その着目したジョブ文書名を操作パネルに表示する(ステップS1002)。そして、当該テーブルからそのジョブ文書の情報を参照して(ステップS1003)、そのジョブ文書がアクセス管理されているかどうか、すなわちライセンスIDが存在するかどうかを調べる(ステップS1004)。ここで、ライセンスIDが「なし」の場合は、そのジョブ文書がアクセス管理されていないことを示す。そこで、当該ボックス内の全ジョブ文書について処理を行ったかどうかを確認し(ステップS1005)、完了していた場合(Yes)は処理を終了する。一方、まだ残っているジョブ文書がある場合(No)は、次のジョブ文書に着目し(ステップS1006)、上述したステップS1002の処理から繰り返す。   First, attention is focused on the first job document among the job documents in the box selected by the user (step S1001). The focused job document name is displayed on the operation panel (step S1002). Then, the information of the job document is referred to from the table (step S1003), and it is checked whether the job document is access-managed, that is, whether the license ID exists (step S1004). Here, when the license ID is “none”, this indicates that the job document is not managed for access. Therefore, it is confirmed whether or not all job documents in the box have been processed (step S1005), and if completed (Yes), the process ends. On the other hand, if there is still a job document remaining (No), pay attention to the next job document (step S1006) and repeat the processing from step S1002 described above.

一方、ステップS1004においてライセンスIDが存在している場合(Yes)は、アクセス管理されていることを示すので、「アクセス管理」マークをジョブ文書名の右となりに表示する(ステップS1007)。そして、有効期限内かどうかを調べる(ステップS1008)。その結果、有効期限内である場合(Yes)は、当該ユーザが何らかのアクセス権を有しているかどうかを調べる(ステップS1009)。そして、参照・変更・削除・コピー・印刷のうち少なくとも1つ以上のアクセス権を有している場合(Yes)はステップS1005に進み、全ジョブ文書について処理を行ったか否かの確認をする。   On the other hand, if the license ID exists in step S1004 (Yes), it indicates that access management is being performed, so an “access management” mark is displayed to the right of the job document name (step S1007). Then, it is checked whether it is within the expiration date (step S1008). As a result, if it is within the expiration date (Yes), it is checked whether or not the user has any access right (step S1009). If the user has at least one access right among reference, change, delete, copy, and print (Yes), the process advances to step S1005 to check whether or not all job documents have been processed.

一方、ステップS1008において有効期限が過ぎていた場合(No)は、「失効」マークをジョブ文書名の左となりに表示し(ステップS1010)、さらに、ジョブ文書名とアクセス管理マークをグレイアウト表示する(ステップS1011)。その後、ステップS1005に進み、全ジョブ文書について処理を行ったか否かの確認をする。   On the other hand, if the expiration date has passed in step S1008 (No), the “revocation” mark is displayed to the left of the job document name (step S1010), and the job document name and the access management mark are grayed out. (Step S1011). Thereafter, the process proceeds to step S1005, where it is confirmed whether or not all job documents have been processed.

また一方、ステップS1009において、当該ユーザがアクセス権を全く有していない場合(No)はステップS1011に進み、そのジョブ文書名とアクセス管理マークをグレイアウト表示する処理に進む。   On the other hand, if it is determined in step S1009 that the user does not have any access right (No), the process proceeds to step S1011 and the process proceeds to a process of graying out the job document name and the access management mark.

このジョブ文書の一覧表示処理により、ユーザが選択したボックス内の全ジョブ文書について次のような表示が可能である。すなわち、アクセス情報格納テーブルの情報に応じて、「アクセス管理」マーク、グレイアウト、「失効」マーク等の表示が付加されたジョブ文書の一覧が表示される。   With this job document list display process, the following display is possible for all job documents in the box selected by the user. That is, according to the information in the access information storage table, a list of job documents to which “access management” mark, grayout, “revocation” mark, etc. are added is displayed.

上述したように、第2の実施形態では、ジョブ文書の一覧表示を行う前に、ユーザが選択したボックス内の全ジョブ文書のアクセス情報をサーバから取得する例を示したが、これに限定されることはない。例えば、一定時間ごとに、全ボックス内の全ジョブ文書のアクセス情報をサーバから取得しておくようにしても構わない。そこで、以下では、上記実施形態の変形例について説明する。   As described above, in the second embodiment, before the job document list is displayed, the access information of all job documents in the box selected by the user is obtained from the server. However, the present invention is not limited to this. Never happen. For example, access information of all job documents in all boxes may be acquired from the server at regular time intervals. Therefore, in the following, a modification of the above embodiment will be described.

変形例では、ジョブ文書のアクセス情報の取得は、一定期間ごとに行われる図24の全ジョブ文書のアクセス情報の取得処理において行われることになる。そのため、前述した図16のフローチャートが図25のフローチャートに置き換わり、ステップS807の「アクセス情報の取得」が不要となる。   In the modified example, the access information of the job document is acquired in the access information acquisition processing of all job documents shown in FIG. Therefore, the above-described flowchart of FIG. 16 is replaced with the flowchart of FIG. 25, and “acquisition of access information” in step S807 becomes unnecessary.

図23は、本発明の第2の実施形態の変形例における画像処理装置101の機能概略構成図である。図23において、タイマー部1504は、一定時間ごとにアクセス情報更新部1503に起動(トリガ)をかける。タイマー部1504に起動をかけられたアクセス情報更新部1503は、通信I/F205を介してセキュリティサーバと通信し、全ジョブ文書のアクセス情報の取得処理を行う。この処理については、図24を用いて後述する。   FIG. 23 is a functional schematic configuration diagram of an image processing apparatus 101 according to a modification of the second embodiment of the present invention. In FIG. 23, the timer unit 1504 activates (triggers) the access information update unit 1503 at regular time intervals. The access information update unit 1503 activated by the timer unit 1504 communicates with the security server via the communication I / F 205 and performs access information acquisition processing for all job documents. This process will be described later with reference to FIG.

取得されたアクセス情報は、アクセス情報格納テーブル1502に格納される。ユーザが操作パネル208を操作してボックスを選択すると、文書一覧表示部1501は、アクセス情報格納テーブル1502のアクセス情報を参照して、選択されたボックス内の全ジョブ文書の一覧を操作パネル208に表示する。
なお、操作パネル208の更新キー706が押下された場合に、文書一覧表示部1501は、アクセス情報更新部1503に対して更新要求を発行し、それに応じて、アクセス情報更新部は、上記のような全ジョブ文書のアクセス情報の取得処理を行う。
The acquired access information is stored in the access information storage table 1502. When the user operates the operation panel 208 to select a box, the document list display unit 1501 refers to the access information in the access information storage table 1502 and displays a list of all job documents in the selected box on the operation panel 208. indicate.
When the update key 706 on the operation panel 208 is pressed, the document list display unit 1501 issues an update request to the access information update unit 1503, and the access information update unit responds accordingly as described above. Acquisition processing of access information of all job documents.

以上により、一定時間ごとにアクセス情報格納テーブル1502の内容は、最新の情報に更新されることになり、ユーザが文書一覧を表示した際にはアクセス情報格納テーブルのアクセス情報に応じて、文書一覧が表示されることになる。   As described above, the contents of the access information storage table 1502 are updated to the latest information at regular intervals. When the user displays the document list, the document list is displayed according to the access information in the access information storage table. Will be displayed.

次に、図24を用いて、タイマー部1504によって一定時間ごとに起動をかけられたアクセス情報更新部1503が行う、全ジョブ文書のアクセス情報の取得処理を説明する。図24は、全ジョブ文書のアクセス情報の取得処理を詳細に説明するためのフローチャートである。   Next, access information acquisition processing for all job documents performed by the access information update unit 1503 activated at regular intervals by the timer unit 1504 will be described with reference to FIG. FIG. 24 is a flowchart for explaining in detail access information acquisition processing for all job documents.

まず、最初のボックスに着目し(ステップS1601)、そのボックスの全文書のアクセス情報の取得を行う(ステップS1602)。尚、当該アクセス情報の取得処理は、既に図17を用いて説明しているため省略する。   First, paying attention to the first box (step S1601), access information of all documents in the box is acquired (step S1602). The access information acquisition process has already been described with reference to FIG.

次に、全ボックスについて上記処理を行ったかどうか確認し(ステップS1603)、全ボックスについて処理を行っている場合(Yes)は本処理を終了する。一方、処理を行っていないボックスが残っている場合(No)は、次のボックスに着目し(ステップS1604)、ステップS1602の処理から繰り返す。   Next, it is confirmed whether or not the above processing has been performed for all boxes (step S1603). If processing has been performed for all boxes (Yes), this processing ends. On the other hand, when the box which has not performed processing remains (No), it pays attention to the next box (Step S1604) and repeats from the processing of Step S1602.

以上によって、一定時間ごとに、全ボックスの全ジョブ文書のアクセス情報が、アクセス情報格納テーブル1502に格納されることになる。   As described above, the access information of all job documents in all boxes is stored in the access information storage table 1502 at regular time intervals.

次に、ユーザがボックスに保存した画像の印刷を行う処理について説明する。図25は、画像処理装置101のボックスに格納されている画像の印刷処理の詳細を説明するためのフローチャートである。   Next, a process for printing an image stored in the box by the user will be described. FIG. 25 is a flowchart for explaining the details of the printing process of the image stored in the box of the image processing apparatus 101.

ユーザが画像処理装置101において、IDキー308を押下して機器の利用を要求すると(ステップS1701)、操作パネル208上に図20に示すようなユーザ名とパスワードの入力を促す画面が表示される。そして、ユーザが自分のユーザ名とパスワードを入力すると(ステップS1702)と、画像処理装置101は、これに基づいてユーザ認証サーバ103へユーザの正当性の確認を求める(ステップS1703)。そして、正当性が確認されたか否かでユーザのログインが成功かどうかを判断する(ステップS1704)。   When the user presses the ID key 308 in the image processing apparatus 101 to request use of the device (step S1701), a screen prompting the user to input a user name and password is displayed on the operation panel 208 as shown in FIG. . When the user inputs his / her user name and password (step S1702), the image processing apparatus 101 requests the user authentication server 103 to confirm the validity of the user based on this (step S1703). Then, it is determined whether or not the user has successfully logged in based on whether or not the validity is confirmed (step S1704).

その結果、ログインに成功しない場合(No)は、画像処理装置101は、ユーザにログインできない旨をエラーメッセージで表示し(ステップS1705)、処理を終了する。一方、ログインに成功した場合(Yes)は、画像処理装置101は、当該ユーザに対して機器の使用を認め、操作パネル208に初期画面を表示する。ユーザがボックスモードキー305を押下すると、画像処理装置101の操作パネルの液晶画面は図14に示したようなボックス選択画面になる。そして、ユーザが液晶画面上で処理を行うボックスを選択すると(ステップS1706)、アクセス情報格納テーブル1503のアクセス情報を参照しながら、図15に示す選択されたボックス内のジョブ文書の一覧を表示する(ステップS1707)。尚、このジョブ文書の一覧を表示する処理については、既に図18を用いて説明したので省略する。   As a result, if the login is not successful (No), the image processing apparatus 101 displays an error message indicating that the user cannot log in (step S1705), and ends the process. On the other hand, when the login is successful (Yes), the image processing apparatus 101 allows the user to use the device and displays an initial screen on the operation panel 208. When the user presses the box mode key 305, the liquid crystal screen on the operation panel of the image processing apparatus 101 becomes a box selection screen as shown in FIG. When the user selects a box to be processed on the liquid crystal screen (step S1706), a list of job documents in the selected box shown in FIG. 15 is displayed while referring to the access information in the access information storage table 1503. (Step S1707). The processing for displaying the list of job documents has already been described with reference to FIG.

そして、ユーザが操作パネル208に表示された図15のジョブ文書選択画面において、処理を行うジョブ文書を選択して白黒反転表示させる(ステップS1708)。そして、プリントキー703を押下して、ジョブ文書の印刷要求を行う(ステップS1709)。これにより、画像処理装置101は、取得済みのアクセス権情報を参照し、当該ユーザの印刷に対するアクセス権の可否と有効期限を調べる(ステップS1710)。そして、ログインしたユーザが印刷のアクセス権を持たなかったり有効期限が過ぎている場合、画像処理装置101は印刷が許可されていない旨をエラーメッセージで表示し(ステップS1711)、終了する。一方、印刷が許可されている場合は、画像処理装置101は、印刷を行う(ステップS1712)。   Then, on the job document selection screen shown in FIG. 15 displayed on the operation panel 208, the user selects a job document to be processed and displays it in black and white reversed (step S1708). Then, the user presses the print key 703 to make a print request for the job document (step S1709). As a result, the image processing apparatus 101 refers to the acquired access right information and checks whether or not the user has the right to access the print and the expiration date (step S1710). If the logged-in user does not have the print access right or the expiration date has passed, the image processing apparatus 101 displays an error message indicating that printing is not permitted (step S1711), and the process ends. On the other hand, if printing is permitted, the image processing apparatus 101 performs printing (step S1712).

以上より、選択されたボックスのジョブ文書の一覧が表示されることになる。本実施形態では、ステップS1706のボックス選択時に、その場でセキュリティサーバにアクセス情報取得の問い合わせを行わないため、その処理に要する時間が短縮される、というメリットがある。   As a result, a list of job documents in the selected box is displayed. In this embodiment, when the box is selected in step S1706, there is an advantage that the time required for the processing is shortened because the access information acquisition inquiry is not made to the security server on the spot.

上述した図16のステップS809や図25のステップS1708において、ユーザが処理を行うジョブ文書を選択した際に、選択されたジョブ文書のアクセス権に応じて、操作不可能なキーをグレイアウトして押せないようにすることもできる。これにより、より一層ユーザの作業効率が向上する。例えば、図26は、ユーザCが液晶画面303上に表示された「組織図_2005」を選択した場合の表示例を示す図である。ユーザCは、「組織図_2005」に対して「参照」、「印刷」のみが可能である。この場合、ユーザCが指示することができない設定変更キー704と消去キー705がグレイアウトされ、押せなくなっていることがわかる。   In step S809 in FIG. 16 or step S1708 in FIG. 25 described above, when the user selects a job document to be processed, an inoperable key is grayed out according to the access right of the selected job document. You can also prevent it from being pressed. Thereby, the user's work efficiency is further improved. For example, FIG. 26 is a diagram illustrating a display example when the user C selects “Organization chart_2005” displayed on the liquid crystal screen 303. User C can only “reference” and “print” with respect to “Organization Chart_2005”. In this case, it can be seen that the setting change key 704 and the delete key 705 that cannot be instructed by the user C are grayed out and cannot be pressed.

また、上記実施形態では、各文書のライセンスIDにアクセス情報が適用される例を示したが、それに限定されることはない。例えば、各文書ごとにアクセス情報が適用されるのではなく、各文書のライセンスIDにどのセキュリティポリシーIDが適用されているかが管理される形態でも構わない。セキュリティポリシーの内容を変更すれば、それが適用されている全文書に反映される。すなわち、複数の文書に、同一のセキュリティポリシーを適用することが可能である。   In the above embodiment, an example is shown in which access information is applied to the license ID of each document, but the present invention is not limited to this. For example, instead of applying the access information for each document, it may be configured to manage which security policy ID is applied to the license ID of each document. If the content of the security policy is changed, it will be reflected in all applied documents. That is, the same security policy can be applied to a plurality of documents.

本実施形態によれば、文書リストプリント(ボックスに保存されているジョブ文書の一覧の印刷)する際に、画像データの実体のID(実データID)も一緒に印刷するよう動作する。そのため、一度のジョブ投入により複数のボックスに格納された同一の文書が、どのボックスのどの文書なのかをユーザが容易に判断することができる。さらに、画像データの実データIDを指定して、その画像データに対してリンクを張っている全てのジョブ文書を一括削除するよう動作する。これらによって、ユーザが誤った文書を複数のボックスに投入してしまった後にユーザが行うことになるリカバリ作業(削除作業)の効率が向上する。   According to the present exemplary embodiment, when printing a document list (printing a list of job documents stored in a box), the image data entity ID (actual data ID) is also printed together. Therefore, the user can easily determine which document in which box the same document stored in a plurality of boxes by submitting a job once. Furthermore, the actual data ID of the image data is designated, and all job documents linked to the image data are collectively deleted. As a result, the efficiency of the recovery work (deletion work) that the user performs after the user puts an erroneous document into a plurality of boxes is improved.

<その他の実施形態>
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
<Other embodiments>
Although the embodiment has been described in detail above, the present invention can take an embodiment as a system, apparatus, method, program, storage medium (recording medium), or the like. Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.

尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。   In the present invention, a software program (in the embodiment, a program corresponding to the flowchart shown in the drawing) that realizes the functions of the above-described embodiments is directly or remotely supplied to a system or apparatus. In addition, this includes a case where the system or the computer of the apparatus is also achieved by reading and executing the supplied program code.

従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, or the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、以下のようなものがある。フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)。   Examples of the recording medium for supplying the program include the following. Floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R) .

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページからハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。すなわち、ホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをダウンロードする。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   As another program supply method, the program can be supplied by downloading it from a homepage on the Internet to a recording medium such as a hard disk using a browser of a client computer. That is, it connects to a homepage and downloads the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function from the homepage. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する。そして、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   Further, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, and distributed to users. Then, the user who has cleared the predetermined condition is allowed to download key information for decryption from the homepage via the Internet. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他にも、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. In addition, the function of the above-described embodiment can be realized by an OS running on the computer based on an instruction of the program and performing part or all of the actual processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後にも前述した実施形態の機能が実現される。すなわち、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行うことによっても前述した実施形態の機能が実現される。   Further, the functions of the above-described embodiments are realized even after the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. That is, the functions of the above-described embodiments are realized by performing a part or all of the actual processing by the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit based on the instructions of the program.

本発明の第1の実施形態に係る文書管理システムとポリシー管理サーバの構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the document management system and policy management server which concern on the 1st Embodiment of this invention. 文書サーバ1100内の属性データベース1107に登録されている文書に関する情報のデータ構造概念図である。5 is a conceptual diagram of a data structure of information related to a document registered in an attribute database 1107 in the document server 1100. FIG. 文書管理システムが保持する文書属性情報の一部を示す図である。It is a figure which shows a part of document attribute information which a document management system hold | maintains. 文書管理システムが保持するアクセス権情報を示す図である。It is a figure which shows the access right information which a document management system hold | maintains. 文書管理システムが保持するポリシー管理サーバ1200のポリシー情報のキャッシュを示す図である。It is a figure which shows the cache of the policy information of the policy management server 1200 which a document management system hold | maintains. 文書管理システムが保持するポリシー管理サーバ1200への認証情報のキャッシュである。This is a cache of authentication information to the policy management server 1200 held by the document management system. 文書の登録時の基本処理手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the basic process sequence at the time of registration of a document. フォルダ内文書の一覧表示処理の基本処理手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the basic process sequence of the list display process of the document in a folder. 本発明の第2の実施形態に係る画像形成システムの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the image forming system which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 画像処理装置101の内部構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an internal configuration of an image processing apparatus 101. FIG. 本発明の第2の実施形態に係る画像処理装置101の操作パネル208のキー配列例を示す図である。It is a figure which shows the example of a keyboard layout of the operation panel 208 of the image processing apparatus 101 which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. HDD204内の画像データ格納領域の論理的な使用方法の一例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of a logical usage method of an image data storage area in an HDD 204. FIG. ユーザが電子文書を画像処理装置101のボックスへ格納する際の処理手順を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining a processing procedure when a user stores an electronic document in a box of the image processing apparatus 101. 操作パネル208のボックスモードキー305を押下した場合に液晶画面303上に表示される画面の一例を示す図である。6 is a diagram showing an example of a screen displayed on a liquid crystal screen 303 when a box mode key 305 on the operation panel 208 is pressed. FIG. 操作パネル208の液晶画面303上に表示されるボックス内画面の一例である。4 is an example of an in-box screen displayed on the liquid crystal screen 303 of the operation panel 208. ユーザがボックスに保存した画像の印刷を行う処理手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process sequence which prints the image which the user preserve | saved at the box. ユーザが選択したボックス内の全ジョブ文書のアクセス情報をサーバから取得する処理手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process sequence which acquires the access information of all the job documents in the box which the user selected from the server. 選択されたボックス内のジョブ文書の一覧を表示する処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process which displays the list of the job document in the selected box. アクセス情報格納テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an access information storage table. ホストコンピュータ102の画面上に表示される入力指示画面の一例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example of an input instruction screen displayed on a screen of a host computer 102. FIG. セキュリティポリシーサーバ104が保持するアクセス権情報を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the access right information which the security policy server 104 hold | maintains. ライセンス情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of license information. 本発明の第2の実施形態の変形例における画像処理装置101の機能概略構成図である。It is a function schematic block diagram of the image processing apparatus 101 in the modification of the 2nd Embodiment of this invention. 全ジョブ文書のアクセス情報の取得処理を詳細に説明するためのフローチャートである。10 is a flowchart for explaining in detail access information acquisition processing for all job documents. 画像処理装置101のボックスに格納されている画像の印刷処理の詳細を説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining details of a printing process of an image stored in a box of the image processing apparatus 101. ユーザCが液晶画面303上に表示された「組織図_2005」を選択した場合の表示例を示す図である。10 is a diagram illustrating a display example when a user C selects “Organization chart_2005” displayed on a liquid crystal screen 303. FIG. 図8のフローを実行することによってクライアント1000のユーザインタフェース1001に表示されるフォルダ内文書の一覧表示例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a list display example of documents in a folder displayed on the user interface 1001 of the client 1000 by executing the flow of FIG. 8.

符号の説明Explanation of symbols

1000 クライアント
1001 ユーザインタフェース部
1002 コマンド制御部
1003 デバイス制御部
1004 ファイル制御部
1005 外部モジュール通信部
1006、1102 文書管理制御部
1007、1103 内部データ保存部
1008、1101、1201 通信制御部
1100 文書サーバ
1104 検索制御部
1105 ポリシーデータ処理部
1106、1204 データベース制御部
1107 ボリュームデータベース
1108 属性データベース
1109 全文検索用データベース
1200 ポリシー管理サーバ
1202 ポリシー管理制御部
1203 ポリシー発行部
1205 ポリシー管理用データベース
1000 Client 1001 User interface unit 1002 Command control unit 1003 Device control unit 1004 File control unit 1005 External module communication unit 1006, 1102 Document management control unit 1007, 1103 Internal data storage unit 1008, 1101, 1201 Communication control unit 1100 Document server 1104 Search Control unit 1105 Policy data processing unit 1106, 1204 Database control unit 1107 Volume database 1108 Attribute database 1109 Full-text search database 1200 Policy management server 1202 Policy management control unit 1203 Policy issue unit 1205 Policy management database

Claims (23)

ポリシー管理サーバを用いてアクセス権が設定されたデータを管理するデータ管理システムであって、
前記データを該データに関する情報と共に保持する保持手段と、
前記データに関する情報を参照して該データにアクセス権が設定されているか否かを判定する判定手段と、
前記データにアクセス権が設定されている場合、前記アクセス権を設定したポリシー管理サーバの情報を取得する第1の取得手段と、
前記データに対するユーザのアクセス権の情報を前記ポリシー管理サーバの情報を参照して該ポリシー管理サーバに対して問い合わせる問い合わせ手段と、
前記ポリシー管理サーバから前記データに対する前記ユーザのアクセス権の情報を取得する第2の取得手段と、
前記データに関する情報を該データに対する前記ユーザのアクセス権の情報ととともに表示する表示手段と
を備えることを特徴とするデータ管理システム。
A data management system for managing data for which access rights are set using a policy management server,
Holding means for holding the data together with information about the data;
A determination unit that determines whether or not an access right is set for the data with reference to the information about the data;
When an access right is set for the data, a first acquisition unit that acquires information of a policy management server that sets the access right;
Inquiry means for inquiring of the policy management server about information on the user's access right to the data with reference to the information of the policy management server;
Second acquisition means for acquiring information on the access right of the user to the data from the policy management server;
A data management system comprising: display means for displaying information related to the data together with information on the access right of the user to the data.
前記保持手段が、複数のデータを保持し、
前記判定手段は、前記複数のデータのそれぞれに対してアクセス権が設定されているか否かを判定し、
前記表示手段は、アクセス権が設定されている複数のデータに関する情報をそれぞれのデータに対する前記ユーザのアクセス権の情報とともに表示する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ管理システム。
The holding means holds a plurality of data;
The determination means determines whether an access right is set for each of the plurality of data,
2. The data management system according to claim 1, wherein the display unit displays information on a plurality of data for which access rights are set together with information on the access rights of the user for each data.
前記問い合わせ手段が、前記ポリシー管理サーバに対して前記データに対する複数のユーザについてのそれぞれのアクセス権の情報を問い合わせ、
前記第2の取得手段が、前記ポリシー管理サーバから前記データに対する前記複数のユーザのそれぞれのアクセス権の情報を取得し、
前記表示手段が、前記データに関する情報を該データに対する前記複数のユーザのそれぞれのアクセス権の情報ととともに表示する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ管理システム。
The inquiry means inquires of the policy management server about information of each access right for a plurality of users with respect to the data;
The second acquisition means acquires information on the access rights of the plurality of users for the data from the policy management server,
The data management system according to claim 1, wherein the display unit displays information on the data together with information on access rights of the plurality of users for the data.
過去に取得されたポリシー管理サーバの情報を記録する第1の記録手段をさらに備え、
前記第1の取得手段が、前記データに関する情報を用いて前記第1の記録手段から前記ポリシー管理サーバの情報を検索する
ことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載のデータ管理システム。
A first recording means for recording policy management server information acquired in the past;
The said 1st acquisition means searches the information of the said policy management server from the said 1st recording means using the information regarding the said data. The any one of Claim 1 to 3 characterized by the above-mentioned. Data management system.
前記ポリシー管理サーバから取得した前記データに対するユーザのアクセス権の情報を記録する第2の記録手段と、
前記第2の取得手段によるユーザのアクセス情報の取得に代えて、前記第2の記録手段から前記データに対する前記ユーザのアクセス権の情報を検索する検索手段と
をさらに備えることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載のデータ管理システム。
Second recording means for recording user access right information for the data acquired from the policy management server;
A search means for searching for information on the user's access right to the data from the second recording means instead of acquiring the user access information by the second acquisition means. 5. The data management system according to any one of 1 to 4.
前記ポリシー管理サーバから所定アクセス権の情報の変更通知を受信する受信手段と、
前記変更通知がされた前記所定ポリシーが設定されたデータに対するユーザのアクセス権の情報を前記第2の記録手段から削除する削除手段と
をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載のデータ管理システム。
Receiving means for receiving a change notification of information on a predetermined access right from the policy management server;
6. The data management according to claim 5, further comprising: a deleting unit that deletes, from the second recording unit, information on a user's access right to the data for which the predetermined policy has been notified of the change. system.
所定ユーザに該ユーザの情報を入力させる入力手段と、
入力された前記ユーザの情報に基づいて該ユーザを認証する認証手段をさらに備え、
前記問い合わせ手段が、前記認証手段によって認証された前記ユーザの前記データに対するアクセス権の情報を前記ポリシー管理サーバに対して問い合わせる
ことを特徴とする請求項1から6に記載のデータ管理システム。
Input means for allowing a predetermined user to input information about the user;
An authentication unit for authenticating the user based on the input user information;
7. The data management system according to claim 1, wherein the inquiry unit inquires the policy management server about access right information on the data of the user authenticated by the authentication unit.
前記保持手段に保持されている前記データを出力する出力手段をさらに備え、
前記入力手段は、前記出力手段による前記データの出力を前記ユーザが要求した場合に、該ユーザの情報を入力させる
ことを特徴とする請求項7に記載のデータ管理システム。
Further comprising output means for outputting the data held in the holding means;
8. The data management system according to claim 7, wherein when the user requests the output of the data by the output unit, the input unit inputs information of the user. 9.
前記入力手段は、前記保持手段に保持されたアクセス管理されているデータに対するアクセスを前記ユーザから要求された場合に、前記ユーザの情報を入力させることを特徴とする請求項7に記載のデータ管理システム。   8. The data management according to claim 7, wherein the input unit causes the user information to be input when the user requests access to the access-managed data held in the holding unit. system. 前記アクセス権の情報には前記データの有効期間に関する情報が含まれており、
前記表示手段は、前記データのアクセス権の情報の表示形態を該データの有効期間に関する情報に基づいて変えて表示する
ことを特徴とする請求項1から9までのいずれか1項に記載のデータ管理システム。
The access right information includes information on the validity period of the data,
The data according to any one of claims 1 to 9, wherein the display means changes the display form of the access right information of the data based on the information related to the validity period of the data. Management system.
前記表示手段は、有効期間外のデータについて該データの名称表示位置の近傍に該データが失効していることを示す指標を付加して表示することを特徴とする請求項10に記載のデータ管理システム。   11. The data management according to claim 10, wherein the display means displays data outside the valid period by adding an index indicating that the data has expired in the vicinity of the name display position of the data. system. 前記表示手段は、有効期間外のデータの名称を有効期限内のデータの名称とは異なる形態で表示することを特徴とする請求項10に記載のデータ管理システム。   11. The data management system according to claim 10, wherein the display means displays the name of data outside the valid period in a form different from the name of data within the valid period. 前記保持手段によって保持された前記データに関する情報には、該データにアクセス権が設定されていることを示すライセンス情報が含まれており、
前記第2の取得手段は、前記データに関する情報に該データのライセンス情報が含まれる場合に、前記アクセス権の情報を取得し、
前記表示手段は、前記データに関する情報にライセンス情報が含まれているか否かに応じて、該データの名称の表示形態を変えて表示する
ことを特徴とする請求項1から12までのいずれか1項に記載のデータ管理システム。
The information related to the data held by the holding means includes license information indicating that an access right is set for the data,
The second acquisition means acquires the access right information when the license information of the data is included in the information related to the data,
The display means displays the data by changing the display form of the name of the data according to whether or not the license information is included in the information related to the data. The data management system described in the section.
前記第2の取得手段は、ネットワークを介して接続された前記ポリシー管理サーバから、前記データのアクセス権の情報を取得することを特徴とする請求項1から13までのいずれか1項に記載のデータ管理システム。   The said 2nd acquisition means acquires the information of the access right of the said data from the said policy management server connected via the network, The any one of Claim 1-13 characterized by the above-mentioned. Data management system. 前記第2の取得手段は、前記表示手段が前記保持手段に保持されている前記データを表示するタイミングで、該データのアクセス権の情報を取得することを特徴とする請求項14に記載のデータ管理システム。   15. The data according to claim 14, wherein the second acquisition unit acquires the access right information of the data at a timing when the display unit displays the data held in the holding unit. Management system. 前記第2の取得手段は、一定時間経過ごとに前記データのアクセス権の情報を取得することを特徴とする請求項14に記載のデータ管理システム。   15. The data management system according to claim 14, wherein the second acquisition unit acquires information on the right to access the data every elapse of a predetermined time. 前記データは、外部装置から入力されたデータであることを特徴とする請求項1から16までのいずれか1項に記載のデータ管理システム。   The data management system according to any one of claims 1 to 16, wherein the data is data input from an external device. 前記データは、外部装置から入力された印刷データを変換したデータであることを特徴とする請求項17に記載のデータ管理システム。   The data management system according to claim 17, wherein the data is data obtained by converting print data input from an external device. 前記データは、自システム内の原稿読み取り装置が原稿を読み取って生成したデータであることを特徴とする請求項1から17までのいずれか1項に記載のデータ管理システム。   The data management system according to any one of claims 1 to 17, wherein the data is data generated by reading a document by a document reading device in the system. 前記データが文書データであって、
前記アクセス権の情報が、前記文書データの削除権、書き込み権、読み込み権、或いは参照権のいずれの種類であるかを示す情報であることを特徴とする請求項1から19までのいずれか1項に記載のデータ管理システム。
The data is document data,
20. The information according to any one of claims 1 to 19, wherein the access right information is information indicating a deletion right, a write right, a read right, or a reference right of the document data. The data management system described in the section.
前記データが画像データであって、
前記アクセス権の情報が、前記画像データの参照、該画像データの内容の変更、該画像データの削除、該画像データのコピー、該画像データの印刷を許可する情報のいずれかの種類であるかを示す情報であることを特徴とする請求項1から19までのいずれか1項に記載のデータ管理システム。
The data is image data,
Whether the access right information is one of the types of information that permits the reference of the image data, the change of the content of the image data, the deletion of the image data, the copy of the image data, and the printing of the image data The data management system according to any one of claims 1 to 19, wherein the data management system is information indicating the above.
前記保持手段に保持された前記画像データを画像形成して出力する画像形成手段をさらに備えることを特徴とする請求項21に記載のデータ管理システム。   The data management system according to claim 21, further comprising image forming means for forming an image of the image data held in the holding means and outputting the image data. ポリシー管理サーバを用いてアクセス権が設定されたデータを該データに関する情報と共に保持する保持手段を備えて管理するシステムにおけるデータ管理方法であって、
前記データに関する情報を参照して該データにアクセス権が設定されているか否かを判定する判定工程と、
前記データにアクセス権が設定されている場合、前記アクセス権を設定したポリシー管理サーバの情報を取得する第1の取得工程と、
前記データに対するユーザのアクセス権の情報を前記ポリシー管理サーバの情報を参照して該ポリシー管理サーバに対して問い合わせる問い合わせ工程と、
前記ポリシー管理サーバから前記データに対する前記ユーザのアクセス権の情報を取得する第2の取得工程と、
前記データに関する情報を該データに対する前記ユーザのアクセス権の情報ととともに表示装置に表示する表示工程と
を有することを特徴とするデータ管理方法。
A data management method in a system that manages data with access rights set using a policy management server together with information related to the data, and manages the data,
A determination step of determining whether an access right is set for the data with reference to the information about the data;
When an access right is set for the data, a first acquisition step of acquiring information of a policy management server that sets the access right;
An inquiry step of inquiring of the policy management server with reference to the information of the policy management server about information on a user's access right to the data;
A second acquisition step of acquiring information on the access right of the user to the data from the policy management server;
And a display step of displaying information on the data on a display device together with information on the access right of the user to the data.
JP2005333072A 2005-11-17 2005-11-17 Data management system and data management method Withdrawn JP2007140846A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333072A JP2007140846A (en) 2005-11-17 2005-11-17 Data management system and data management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333072A JP2007140846A (en) 2005-11-17 2005-11-17 Data management system and data management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007140846A true JP2007140846A (en) 2007-06-07

Family

ID=38203630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005333072A Withdrawn JP2007140846A (en) 2005-11-17 2005-11-17 Data management system and data management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007140846A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009105897A (en) * 2007-10-22 2009-05-14 Toshiba Corp Data management apparatus and data management method
JP2009187364A (en) * 2008-02-07 2009-08-20 Canon Inc Access right management system
JP2009251923A (en) * 2008-04-05 2009-10-29 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, authentication method and authentication program
JP2009251896A (en) * 2008-04-04 2009-10-29 Canon Inc Information processor and information processing method
JP2010140222A (en) * 2008-12-11 2010-06-24 Sharp Corp Operation control device
JP2013030141A (en) * 2011-06-22 2013-02-07 Canon Inc Information processing device, control method, and program
JP2016190367A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation device
US11861939B2 (en) 2015-09-09 2024-01-02 Nec Corporation Guidance acquisition device, guidance acquisition method, and program

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009105897A (en) * 2007-10-22 2009-05-14 Toshiba Corp Data management apparatus and data management method
JP2009187364A (en) * 2008-02-07 2009-08-20 Canon Inc Access right management system
US8302206B2 (en) 2008-02-07 2012-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Appropriate control of access right to access a document within set number of accessible times
JP2009251896A (en) * 2008-04-04 2009-10-29 Canon Inc Information processor and information processing method
JP2009251923A (en) * 2008-04-05 2009-10-29 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, authentication method and authentication program
JP4737220B2 (en) * 2008-04-05 2011-07-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image forming apparatus, authentication method, and authentication program
JP2010140222A (en) * 2008-12-11 2010-06-24 Sharp Corp Operation control device
JP2013030141A (en) * 2011-06-22 2013-02-07 Canon Inc Information processing device, control method, and program
JP2016190367A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation device
US11861939B2 (en) 2015-09-09 2024-01-02 Nec Corporation Guidance acquisition device, guidance acquisition method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7861282B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus and printing system including thereof apparatuses
JP6092533B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP4826265B2 (en) Security policy assigning apparatus, program, and method
JP4143654B2 (en) Device management system, device management apparatus, device management method, program, and storage medium
CN100459644C (en) Image processing apparatus, image processing system and file transmission method
JP4161265B2 (en) Image processing system
JP5239170B2 (en) Image processing system and program
JP2007140846A (en) Data management system and data management method
JP2007199909A (en) Security policy imparting device, program and method
JP2008027007A (en) Content management system and its control method
JP5300206B2 (en) Information processing apparatus, function restriction method, storage medium, and program
JP6029300B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP4661620B2 (en) Document management apparatus and program
JP3944153B2 (en) Data processing apparatus, access restriction setting method thereof, and image processing system
TW201411475A (en) Document processing methods
JP4506597B2 (en) Printing system and server device
US20090287709A1 (en) Information processing apparatus for editing document having access right settings, method of information processing, and program
JP5170831B2 (en) Image forming apparatus, electronic device, program
JP2004171304A (en) Digitized manuscript management device, control method for the same, digitized manuscript management system, and program
JP2000215131A (en) Information processor, network system, information managing method and storage medium
US20070136253A1 (en) Document managing apparatus and method
JP2008052644A (en) Image forming apparatus and image forming system
JP4443441B2 (en) Data registration system and image forming apparatus
JP2007080135A (en) Image copying apparatus and image copying method
JP7059534B2 (en) Image processing device and image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090203