JP2007135237A - Host system - Google Patents

Host system Download PDF

Info

Publication number
JP2007135237A
JP2007135237A JP2007000422A JP2007000422A JP2007135237A JP 2007135237 A JP2007135237 A JP 2007135237A JP 2007000422 A JP2007000422 A JP 2007000422A JP 2007000422 A JP2007000422 A JP 2007000422A JP 2007135237 A JP2007135237 A JP 2007135237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mail
terminal
mobile communication
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007000422A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4585526B2 (en
Inventor
Koichi Mori
幸一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007000422A priority Critical patent/JP4585526B2/en
Publication of JP2007135237A publication Critical patent/JP2007135237A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4585526B2 publication Critical patent/JP4585526B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a host system capable of easily obtaining a hard copy of information displayed on a mobile communication terminal. <P>SOLUTION: In the host system, the mobile communication terminal can access provided information stored therein, and can perform a predetermined operation. When the mobile communication terminal informs the system of terminal-specific information, instructs to output the provided information, and the system receives the instructed information for an output destination, the host system transmits, in response to the instructed information, information indicative of the terminal-specific information and output information corresponding to the provided information toward a mail address of an output device, which is stored in advance, by using an electronic mail. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、移動体通信端末により保存している提供情報にアクセスされるとともに、前記移動体通信端末より所定の操作を行えるようにしたホスト装置に関する。   The present invention relates to a host device that allows access to provided information stored by a mobile communication terminal and allows a predetermined operation to be performed from the mobile communication terminal.

近年、例えば、NTTドコモ社が提供するiモードサービスのように、移動体通信端末(携帯電話、携帯端末など)により、各情報提供事業者のホストコンピュータに保存されている提供情報へアクセスし、所望の情報を取得できるようにした通信サービスが実現されている。   In recent years, for example, like the i-mode service provided by NTT DoCoMo, access information provided on the host computer of each information provider by a mobile communication terminal (mobile phone, mobile terminal, etc.) A communication service that can acquire desired information is realized.

このような通信サービスを利用すると、コンサートなどのチケット予約、銀行の残高確認など、種々の有用なサービスを受けることができ、例えば、チケット予約のためにチケット予約センターにユーザが出向く必要がないなど、ユーザが手軽に有効なサービスを受けることができる。
特開平10−222527号公報
By using such a communication service, it is possible to receive various useful services such as ticket reservations for concerts, confirmation of bank balances, etc., for example, it is not necessary for the user to go to the ticket reservation center for ticket reservation The user can easily receive an effective service.
JP-A-10-222527

しかしながら、従来のこのような通信サービスでは、移動体通信端末側に種々の情報を表示させることができるが、プリントアウトすることはできず、取得した情報をハードコピーとして得ることが困難であった。   However, in such a conventional communication service, various information can be displayed on the mobile communication terminal side, but it cannot be printed out and it is difficult to obtain the acquired information as a hard copy. .

本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、移動体通信端末に表示させた情報のハードコピーを容易に得ることができるようにしたホスト装置を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to provide a host device that can easily obtain a hard copy of information displayed on a mobile communication terminal.

本発明は、移動体通信端末により保存している提供情報にアクセスされるとともに、前記移動体通信端末より所定の操作を行えるようにしたホスト装置であって、前記移動体通信端末より、端末固有情報が通知され、提供情報の出力が指定されるとともに、出力先の指定情報を受信すると、その指定情報に対応してあらかじめ記憶している出力装置のメールアドレスに対し、前記端末固有情報の表示情報、および、前記提供情報に対応した出力情報を、電子メールを用いて送信するようにしたものである。   The present invention provides a host device that allows access to provided information stored by a mobile communication terminal and allows a predetermined operation to be performed from the mobile communication terminal. When the information is notified, the output of the provided information is designated, and the designation information of the output destination is received, the terminal specific information is displayed for the mail address of the output device stored in advance corresponding to the designation information The information and the output information corresponding to the provided information are transmitted using electronic mail.

また、移動体通信端末により保存している提供情報にアクセスされるとともに、前記移動体通信端末より所定の操作を行えるようにしたホスト装置であって、前記移動体通信端末より、端末固有情報が通知され、提供情報の出力が指定されるとともに、出力先の指定情報を受信すると、その指定情報に対応してあらかじめ記憶している出力装置のメールアドレスに対し、前記端末固有情報の表示情報、および、前記提供情報に対応した出力情報を、電子メールを用いて送信するようにしたものである。   Further, the host device is configured to access the provided information stored by the mobile communication terminal and perform a predetermined operation from the mobile communication terminal, and the terminal-specific information is received from the mobile communication terminal. When the output of the provision information is notified and the designation information of the output destination is received, the display information of the terminal-specific information is sent to the mail address of the output device stored in advance corresponding to the designation information, The output information corresponding to the provided information is transmitted using electronic mail.

また、移動体通信端末により保存している提供情報にアクセスされるとともに、前記移動体通信端末より所定の操作を行えるようにしたホスト装置であって、前記移動体通信端末より、端末固有情報が通知され、提供情報の出力が指定されるとともに、前記移動体通信端末装置のメールアドレスを受信すると、その受信したメールアドレスに対し、前記端末固有情報の表示情報、および、前記提供情報に対応した出力情報を、電子メールを用いて送信するようにしたものである。   Further, the host device is configured to access the provided information stored by the mobile communication terminal and perform a predetermined operation from the mobile communication terminal, and the terminal-specific information is received from the mobile communication terminal. When notified, the output of the provided information is specified, and when the mail address of the mobile communication terminal device is received, the display information of the terminal-specific information and the provided information correspond to the received mail address. The output information is transmitted using electronic mail.

したがって、本発明によれば、移動体通信端末のユーザは、ホスト装置から取得したコンテンツデータを、所望の場所でプリントアウトさせることができるので、例えば、コンサート情報やチケット情報の覚えなどに非常に便利であるという効果を得る。また、出力装置を設置する場所を、コンビニエンスストアチェーンの店舗など、数が多く、人の出入りが便利な建物に設定しておけば、ユーザは手軽にプリントアウトを取得することができて、非常に便利であるという効果も得る。   Therefore, according to the present invention, the user of the mobile communication terminal can print out the content data acquired from the host device at a desired location. For example, it is very useful for memorizing concert information and ticket information. The effect that it is convenient is obtained. In addition, if the location where the output device is installed is set up in a building that has a large number of convenience stores such as convenience store chains and is convenient for people to enter and exit, the user can easily obtain printouts. It also has the effect of being convenient.

以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の一実施例にかかる通信ネットワークの一例を示している。   FIG. 1 shows an example of a communication network according to an embodiment of the present invention.

この通信ネットワークは、移動体通信端末TM1〜TMn、移動体通信網MN、および、移動体通信網基地局BSからなる移動体通信ネットワークに、インターネットINET上の情報提供サーバ装置(ホストコンピュータ)IS1〜ISnへデータアクセスするためのゲートウェイ装置GWを設け、さらに、各情報提供サーバ装置IS1〜ISnからの提供情報(例えば、HTML等で記述されたWebページ情報など)を電子メールとしてインターネットINETを介して送信するための電子メール送信装置MM1〜MMn、および、コンビニエンスストアチェーンの各店舗や鉄道各駅、または、銀行の本支店などの要所に設置され、インターネットINETを介して電子メールを受信する機能を備えた出力装置PT1〜PTnを設けてなるものである。   This communication network is connected to a mobile communication network comprising mobile communication terminals TM1 to TMn, a mobile communication network MN, and a mobile communication network base station BS to information providing server devices (host computers) IS1 to IS1 on the Internet INET. A gateway device GW for accessing data to ISn is provided, and further, information provided from each of the information providing server devices IS1 to ISn (for example, Web page information described in HTML or the like) is sent as e-mail via the Internet INET E-mail transmission devices MM1 to MMn for transmission, and functions installed in key stores such as convenience store chain stores, railway stations, and main branches of banks to receive e-mails via the Internet INET Provided with output devices PT1 to PTn Is shall.

ここで、移動体通信ネットワークに、インターネットINET上の情報提供サーバ装置IS1〜ISnへデータアクセスするためのゲートウェイ装置GWを設け、移動体通信端末TM1〜TMnから情報提供サーバ装置IS1〜ISnへアクセス可能にして、種々の情報提供サービスを行うネットワークサービスとしては、例えば、NTTドコモ社のiモードサービスなどがある。   Here, a gateway device GW for data access to the information providing server devices IS1 to ISn on the Internet INET is provided in the mobile communication network, and the information providing server devices IS1 to ISn can be accessed from the mobile communication terminals TM1 to TMn. As a network service for providing various information providing services, for example, there is an i-mode service of NTT DoCoMo.

また、出力装置PT1〜PTnは、アナログ公衆網PSTNに接続され、インターネットサービスプロバイダISPへダイアルアップ接続することで、インターネットサービスプロバイダISPを介して、インターネットINETへ接続される。それにより、出力装置PT1〜PTnは、インターネットINET上のメールサーバ装置MSとの間で電子メールを送受信することができる。   The output devices PT1 to PTn are connected to the analog public network PSTN and connected to the Internet INET via the Internet service provider ISP by dial-up connection to the Internet service provider ISP. As a result, the output devices PT1 to PTn can send and receive electronic mail to and from the mail server device MS on the Internet INET.

この出力装置PT1〜PTnの端末機能としては、ITU−T勧告T.37やIETF(Internet Engineering Task Force)標準RFC(Request For Comments)2305で規定されるようなメール型インターネットファクシミリ装置機能を備えており、電子メールを受信するUA(User Agent)機能としては、IETF標準RFC2060などに規定されているIMAP4(Interactive Mail Access Protocol)を利用するものを採用している。   As the terminal functions of the output devices PT1 to PTn, ITU-T recommendation T.30. 37 and the IETF (Internet Engineering Task Force) standard RFC (Request For Comments) 2305 are provided with a mail type Internet facsimile machine function, and the UA (User Agent) function for receiving electronic mail is an IETF standard. An apparatus using IMAP4 (Interactive Mail Access Protocol) defined in RFC2060 or the like is employed.

また、電子メールのやりとりは、メールサーバ装置MSを介して行う。このメールサーバ装置MSは、IMAP4のサーバ機能を備えており、登録されたメールアドレスについて、それぞれフォルダ(メールボックス)を作成し、他のメールサーバ装置より受信した電子メールのうち、宛先メールアドレスが自端末に登録されているユーザのメールアドレスに一致するものについては、対応するフォルダへ保存する。   Electronic mail is exchanged via the mail server device MS. This mail server device MS has a server function of IMAP4, creates a folder (mailbox) for each registered mail address, and among the emails received from other mail server devices, the destination mail address is Those that match the user's email address registered in the terminal are stored in the corresponding folder.

ここで、IMAP4のサーバ機能としては、受信側クライアントから指定された情報に基づいたメールの検索機能、複数のメールアドレスで1つのフォルダを共用して使用する共有フォルダ機能、電子メールの本文情報の部分的な取り出し(MIME情報のパート単位での取り出し)機能、メールサーバ装置MSにローカル接続(LAN接続)されたホスト装置(図示略)から指定フォルダへメッセージを保存する機能、NetNewsとの統合機能などがある。   Here, as the server function of IMAP4, a mail search function based on information specified by the receiving client, a shared folder function that shares and uses one folder with a plurality of mail addresses, and an e-mail text information Partial retrieval (MIME information part-by-part) function, function to save a message in a specified folder from a host device (not shown) locally connected to the mail server MS (LAN connection), integration function with NetNews and so on.

図2は、移動体通信端末TM(TM1〜TMn)の構成の一例を示している。なお、この場合、端末機能として電話機能も備えている。   FIG. 2 shows an example of the configuration of the mobile communication terminal TM (TM1 to TMn). In this case, a telephone function is also provided as a terminal function.

同図において、表示部1は、種々の情報を表示するためのものであり、比較的大きな画面の液晶表示器などからなり、操作部2は、この移動体通信端末TMを操作するためのものであり、電話番号を入力したり、登録されている電話帳から所望の電話番号を選択するための操作を行ったり、あるいは、情報提供画面に対する種々の操作を行う操作キーなどを備えている。   In the figure, a display unit 1 is for displaying various information, and is composed of a liquid crystal display with a relatively large screen, and an operation unit 2 is for operating the mobile communication terminal TM. It includes operation keys for inputting a telephone number, performing an operation for selecting a desired telephone number from a registered telephone directory, or performing various operations on an information providing screen.

通話部3は、通話のためのものであり、制御部4は、この移動体通信端末TMの種々の通信機能、および、外部装置(図示略)との間のデータのやりとりなどの機能を行うためのものである。   The call unit 3 is for calling, and the control unit 4 performs various communication functions of the mobile communication terminal TM and functions such as data exchange with an external device (not shown). Is for.

無線通信ユニット5は、この移動体通信端末TMを移動体通信網MNに接続するためのものであり、外部インタフェース回路6は、外部装置(例えば、出力装置PT(PT1〜PTn))に接続して、種々のデータをやりとりするためのものである。   The wireless communication unit 5 is for connecting the mobile communication terminal TM to the mobile communication network MN, and the external interface circuit 6 is connected to an external device (for example, the output device PT (PT1 to PTn)). In order to exchange various data.

図3は、出力装置PTの構成の一例を示している。   FIG. 3 shows an example of the configuration of the output device PT.

同図において、システム制御部11は、この出力装置PTの各部の制御処理や電子メールの送受信処理などの各種制御処理を行うものであり、システムメモリ12は、システム制御部11が実行する制御処理プログラム、および、処理プログラムを実行するときに必要な各種データなどを記憶するとともに、システム制御部11のワークエリアを構成するものであり、パラメータメモリ13は、この出力装置PTに固有な各種の情報を記憶するためのものであり、時計回路14は、現在時刻情報を出力するものである。   In the figure, a system control unit 11 performs various control processes such as a control process of each part of the output device PT and an e-mail transmission / reception process. A system memory 12 is a control process executed by the system control unit 11. The program and various data necessary for executing the processing program are stored, and the work area of the system control unit 11 is configured. The parameter memory 13 stores various information unique to the output device PT. The clock circuit 14 outputs current time information.

プロッタ15は、所定の解像度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部16は、この出力装置PTを操作するためのもので、各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。   The plotter 15 is for recording and outputting an image with a predetermined resolution. The operation display unit 16 is for operating the output device PT, and includes various operation keys and various displays. .

ページバッファ17は、記録出力する画像データを一時的に保存するためのものであり、画像処理部18は、受信したTIFF形式の画像データを、プロッタ15で記録可能な画像データに変換するなどの種々の画像処理を行うためのものである。   The page buffer 17 is for temporarily storing image data to be recorded and output, and the image processing unit 18 converts the received TIFF image data into image data that can be recorded by the plotter 15. This is for performing various image processing.

外部インターフェース回路19は、移動体通信端末TMに接続して、移動体通信端末TMとの間で種々のデータをやりとりするためのものであり、インターネットインタフェース回路20は、この出力装置PTをアナログ公衆網PSTNに接続して、データをやりとりするためのものであり、インターネット伝送制御部21は、所定のプロトコル処理(TCP/IP)を行うためのものである。   The external interface circuit 19 is connected to the mobile communication terminal TM to exchange various data with the mobile communication terminal TM, and the Internet interface circuit 20 connects the output device PT to the analog public. It is for connecting to the network PSTN and exchanging data, and the Internet transmission control unit 21 is for performing predetermined protocol processing (TCP / IP).

グループ3ファクシミリモデム10は、グループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのものであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をやりとりするための高速モデム機能(V.17モデム、V.34モデム、V.29モデム、V.27terモデムなど)を備えている。   The group 3 facsimile modem 10 is for realizing the modem function of the group 3 facsimile, and is a low-speed modem function (V.21 modem) for exchanging transmission procedure signals and mainly for exchanging image information. A high-speed modem function (V.17 modem, V.34 modem, V.29 modem, V.27ter modem, etc.) is provided.

これらの、システム制御部11、システムメモリ12、パラメータメモリ13、時計回路14、プロッタ15、操作表示部16、ページバッファ17、画像処理部18、外部インタフェース回路19、および、インターネット伝送制御部21は、内部バス22に接続されており、これらの各要素間でのデータのやりとりは、主としてこの内部バス14を介して行われている。   These system control unit 11, system memory 12, parameter memory 13, clock circuit 14, plotter 15, operation display unit 16, page buffer 17, image processing unit 18, external interface circuit 19, and Internet transmission control unit 21 are Are connected to the internal bus 22, and exchange of data between these elements is mainly performed through the internal bus 14.

さて、本実施例では、出力装置PTは、コンビニエンスストアチェーンA,B,C、鉄道A,B各駅、および、銀行に設置されており、コンビニエンスストアチェーンA,B,C、鉄道A,B各駅、および、銀行について、メールサーバ装置MSにメールアドレスが登録され、対応するフォルダが作成されている。   In this embodiment, the output device PT is installed at convenience store chains A, B, C, railways A, B, and banks, and at convenience store chains A, B, C, railways A, B. For the bank, a mail address is registered in the mail server device MS, and a corresponding folder is created.

例えば、コンビニエンスストアチェーンA,B,Cのメールアドレスは、それぞれconv_a@abc.co.jp,conv_b@abc.co.jp,conv_c@abc.co.jpであり、鉄道A,B各駅のメールアドレスは、それぞれRailWay_a@abc.co.jp,RailWay_b@abc.co.jpであり、銀行のメールアドレスは、bank@abc.co.jpである。   For example, the email addresses of convenience store chains A, B, and C are conv_a @ abc. co. jp, conv_b @ abc. co. jp, conv_c @ abc. co. jp, and the mail addresses of the railway stations A and B are RailWay_a @ abc. co. jp, RailWay_b @ abc. co. jp, and the bank's email address is bank @ abc. co. jp.

移動体通信端末TMのユーザが、所望の情報提供サーバ装置IS(IS1〜ISn)へアクセスし、その表示画面に従って適宜に操作を行い、所望のコンテンツ(提供情報)を表示させた後、その表示画面の内容をプリントアウトする事を希望する場合、例えば、その表示画面中の「プリントアウト」と名前が付されたボタンを指定操作する。   The user of the mobile communication terminal TM accesses the desired information providing server device IS (IS1 to ISn), performs appropriate operations in accordance with the display screen, displays the desired content (provided information), and then displays it. When it is desired to print out the contents of the screen, for example, a button named “PRINTOUT” in the display screen is designated and operated.

それにより、例えば、図4に示すようなプリントアウトの出力先の選択画面が表示される。この場合、出力装置PTが設置されるコンビニエンスストアチェーン(コンビニ)A,B,C、鉄道A,B各駅、および、銀行が、出力先の選択肢として表示されており、ユーザは、任意の1つを選択することができる。   Accordingly, for example, a printout output destination selection screen as shown in FIG. 4 is displayed. In this case, convenience store chains (convenience stores) A, B, C, railways A, B, and banks where the output device PT is installed are displayed as output destination options, and the user can select any one of them. Can be selected.

例えば、「コンビニA」が選択された場合、情報提供サーバ装置ISは、選択項目を認識するとともに、移動体通信端末TMに対し、端末固有情報(シリアル番号(製造番号)など)の送信を要求し、それにより、移動体通信端末TMは、自端末に登録されている端末固有情報を情報提供サーバ装置ISに送信する。   For example, when “Convenience Store A” is selected, the information providing server IS recognizes the selected item and requests the mobile communication terminal TM to transmit terminal-specific information (such as a serial number (manufacturing number)). As a result, the mobile communication terminal TM transmits the terminal-specific information registered in the terminal itself to the information providing server device IS.

次いで、情報提供サーバ装置ISは、そのときに選択されたコンテンツ内容と種々の入力情報(例えば、コンサートチケットの場合には、日付、会場、シート番号、区別(大人、子供など)など)を、コンテンツデータとして電子メール送信装置MM(MM1〜MMn)に送出するとともに、選択された出力先をあらわす出力先分類情報(この場合は、「コンビニA」)と、移動体通信端末TMより取得した端末固有情報を電子メール送信装置MMに通知する。   Next, the information providing server device IS displays the contents selected at that time and various input information (for example, in the case of a concert ticket, date, venue, seat number, distinction (adult, child, etc.), etc.) Output destination classification information (in this case, “convenience store A”) representing the selected output destination, and a terminal acquired from the mobile communication terminal TM, as well as being sent as content data to the electronic mail transmission device MM (MM1 to MMn) The unique information is notified to the electronic mail transmitting apparatus MM.

一方、電子メール送信装置MMには、情報提供サーバ装置ISから通知される出力先分類情報に対応して、メールアドレス(メールボックス名)を登録した、図5に示すようなメールアドレステーブルが保存されており、電子メール送信装置MMは、このメールアドレステーブルを参照して、情報提供サーバ装置ISから通知される出力先分類情報に対応したメールアドレスを取得する。   On the other hand, the e-mail transmission apparatus MM stores a mail address table as shown in FIG. 5 in which mail addresses (mailbox names) are registered corresponding to the output destination classification information notified from the information providing server apparatus IS. Thus, the electronic mail transmitting device MM refers to the mail address table and acquires a mail address corresponding to the output destination classification information notified from the information providing server device IS.

また、電子メール送信装置MMは、情報提供サーバ装置ISから受信するコンテンツデータの内容を表示する表示情報へ変換し、その表示情報を、出力装置PTが処理可能なTIFF形式の画像データに変換する機能と、そのTIFF形式の画像データをMIME変換する機能を備えている。   Further, the e-mail transmission apparatus MM converts the contents of the content data received from the information providing server apparatus IS into display information for display, and converts the display information into TIFF format image data that can be processed by the output apparatus PT. And a function for MIME conversion of the TIFF image data.

したがって、電子メール送信装置MMは、情報提供サーバ装置ISから受信するコンテンツデータの内容を表示する表示情報へ変換し、その表示情報をTIFF形式の画像データに変換し、さらに、そのTIFF形式の画像データをMIME変換して、電子メールの本文情報を作成するとともに、メールアドレステーブルを参照して、情報提供サーバ装置ISから通知される出力先分類情報に対応したメールアドレスを取得し、情報提供サーバ装置ISから通知される端末固有情報とともに、図6に要部を示すような電子メールを作成して送信する。   Therefore, the e-mail transmission apparatus MM converts the content data received from the information providing server apparatus IS into display information for display, converts the display information into TIFF format image data, and further converts the TIFF format image data. Data is converted to MIME to create e-mail text information, and an e-mail address corresponding to the output destination classification information notified from the information providing server device IS is obtained by referring to the e-mail address table, and the information providing server Along with the terminal-specific information notified from the device IS, an electronic mail whose main part is shown in FIG. 6 is created and transmitted.

ここで、ヘッダ情報のToフィールドには、メールアドレスが配置され、Subjectフィールドには、端末固有情報が配置される。この場合、端末固有情報は、「ABC0001」である。   Here, a mail address is arranged in the To field of the header information, and terminal-specific information is arranged in the Subject field. In this case, the terminal specific information is “ABC0001”.

それにより、移動体通信端末TMのユーザが指定した出力先のメールボックスに、そのユーザがプリントアウトを希望する内容の記録データを運ぶ電子メールが保存される。   As a result, an e-mail carrying recorded data of the content that the user desires to print out is stored in the output destination mailbox designated by the user of the mobile communication terminal TM.

一方、そのユーザは、コンビニエンスストアチェーンAの任意の店舗に赴き、その店舗に設置されている出力装置PTを操作して、モバイルプリントモードを指定する。   On the other hand, the user goes to an arbitrary store in the convenience store chain A, and operates the output device PT installed in the store to designate the mobile print mode.

それにより、出力装置PTは、図7に示すようなガイダンス画面を表示して、ユーザに対し、端末固有情報(この場合は、製造番号)の入力を要求し、このガイダンス画面に従って、ユーザは、端末固有情報(この場合は、「ABC0001」)を操作入力する。   Thereby, the output device PT displays a guidance screen as shown in FIG. 7, requests the user to input terminal-specific information (in this case, a serial number), and according to this guidance screen, the user Terminal-specific information (in this case, “ABC0001”) is input.

また、この端末固有情報の入力方法としては、ユーザが直接キー入力する方法と、ユーザが移動体通信端末TMの外部インタフェース回路6と出力装置PTの外部インタフェース回路19とを信号ケーブルで接続し、出力装置PTの端末固有情報入力キーを操作することで、出力装置PTが移動体通信端末TMへ端末固有情報の入力を要求し、それにより、移動体通信端末TMが端末固有情報を出力装置PTへ転送するという方法がある。   Further, as a method for inputting the terminal-specific information, the user directly inputs a key, and the user connects the external interface circuit 6 of the mobile communication terminal TM and the external interface circuit 19 of the output device PT with a signal cable. By operating the terminal-specific information input key of the output device PT, the output device PT requests the mobile communication terminal TM to input the terminal-specific information, whereby the mobile communication terminal TM sends the terminal-specific information to the output device PT. There is a method to transfer to.

端末固有情報の入力を終了すると、出力装置PTは、インターネットサービスプロバイダISPへダイアルアップ接続し、自端末に登録されているメールアドレス(この場合は、「conv_a@abc.co.jp」)を用いて、メールサーバ装置MSへ接続し、操作入力された端末固有情報をキーとしてSubjectフィールドを検索要求する。   When the input of the terminal specific information is completed, the output device PT dials up to the Internet service provider ISP and uses the mail address registered in the terminal (in this case, “conv_a@abc.co.jp”). Then, it connects to the mail server device MS and makes a search request for the Subject field using the terminal-specific information input by the operation as a key.

それにより、メールサーバ装置MSは、指定されたメールアドレスに対応したフォルダに、Subjectフィールドの値に文字列「ABC0001」を含む電子メールが保存されているかどうかを調べ、保存されている場合には、その電子メールを取り出して、出力装置PTへ送信する。また、該当する電子メールが保存されていない場合には、エラーを出力装置PTへ通知する。   Thereby, the mail server device MS checks whether or not an e-mail including the character string “ABC0001” in the value of the Subject field is stored in the folder corresponding to the specified mail address. The electronic mail is taken out and transmitted to the output device PT. If the corresponding electronic mail is not stored, an error is notified to the output device PT.

出力装置PTは、メールサーバ装置MSより電子メールを受信すると、その本文情報からMIME情報を取り出して、そのMIME情報を逆変換し、元のTIFF形式の画像データを作成する。   When the output device PT receives an electronic mail from the mail server device MS, the output device PT extracts MIME information from the text information, reversely converts the MIME information, and creates original TIFF format image data.

次いで、そのTIFF形式の画像データを、画像処理部18でプロッタ15が記録可能な画像データへ変換し、その画像データをプロッタ15へ転送して、記録出力する。   Next, the image data in the TIFF format is converted into image data that can be recorded by the plotter 15 by the image processing unit 18, and the image data is transferred to the plotter 15 for recording and output.

それにより、移動体通信端末TMのユーザは、自分が指定したコンテンツをプリントアウトさせることができる。   Thereby, the user of the mobile communication terminal TM can print out the content designated by the user.

このようにして、本実施例では、移動体通信端末TMのユーザは、情報提供サーバ装置ISから取得したコンテンツデータを、所望の場所でプリントアウトさせることができるので、例えば、コンサート情報やチケット情報の覚えなどに非常に便利である。また、出力装置PTを設置する場所を、コンビニエンスストアチェーンの店舗など、数が多く、人の出入りが便利な建物に設定しておけば、ユーザは手軽にプリントアウトを取得することができて、非常に便利である。   In this way, in this embodiment, the user of the mobile communication terminal TM can print out the content data acquired from the information providing server device IS at a desired location. For example, concert information and ticket information It is very convenient for remembering. In addition, if the place where the output device PT is installed is set in a building where there are a lot of convenience stores such as convenience store chains, the user can easily obtain a printout, Very convenient.

また、そのための電子メールの受信手段として、IMAP4を利用したプロトコル通信手段を用いることができるので、既存の技術を転用でき、かかる通信ネットワークシステムを比較的容易に構築することができる。   Further, protocol communication means using IMAP4 can be used as electronic mail receiving means for that purpose, so that existing technology can be diverted and such a communication network system can be constructed relatively easily.

図8は、移動体通信端末TMの概略処理の一例を示している。   FIG. 8 shows an example of schematic processing of the mobile communication terminal TM.

移動体通信端末TMは、ユーザより何らかの操作入力がされることを監視しており(判断101のNOループ)、ユーザより何らかの操作入力がされて、判断101の結果がYESになると、指定された操作内容が情報提供サーバ装置ISから提供される情報を検索するWeb検索であるかどうかを調べる(判断102)。   The mobile communication terminal TM monitors that any operation input is made by the user (NO loop of decision 101), and is designated when some operation input is made by the user and the result of decision 101 is YES. It is checked whether the operation content is a Web search for searching for information provided from the information providing server device IS (determination 102).

判断102の結果がYESになるときには、移動体通信網MNに接続し(処理103)、所定のWeb操作処理(例えば、WWWブラウザーソフトなど)を実行して(処理104)、適宜にファイルを情報提供サーバ装置ISより要求し(処理105)、情報提供サーバ装置ISより受信したファイルを適宜に表示する(処理106)。   When the result of determination 102 is YES, the mobile communication network MN is connected (process 103), a predetermined web operation process (for example, WWW browser software) is executed (process 104), and the file is appropriately stored. The file requested from the providing server device IS (process 105) and the file received from the information providing server device IS are displayed as appropriate (process 106).

このようなWeb検索処理を行っているとき、終了が指令されるか(判断107)、あるいは、接続先の情報提供サーバ装置ISから端末固有情報の取得要求がされるかを調べる(判断108)。ここで、終了が指令され、判断107の結果がYESになるときには、移動体通信網MNとの接続を終了し、この動作を終了する。   When such Web search processing is being performed, it is examined whether termination is instructed (decision 107) or whether an acquisition request for terminal-specific information is requested from the connection destination information providing server IS (determination 108). . Here, when the termination is instructed and the result of determination 107 is YES, the connection with the mobile communication network MN is terminated, and this operation is terminated.

また、接続先の情報提供サーバ装置ISから端末固有情報の取得要求がされて、判断108の結果がYESになるときには、自端末に記憶されている製造番号を、端末固有情報として要求元の情報提供サーバ装置ISへ送信する(処理109)。   Further, when a request for acquisition of terminal-specific information is made from the information providing server device IS at the connection destination and the result of determination 108 is YES, the serial number stored in the own terminal is used as the information specific to the requester as terminal-specific information. The information is transmitted to the providing server device IS (process 109).

そのときの操作内容がWeb検索ではなく、判断102の結果がNOになるときには、外部インターフェース回路6が外部装置(この場合は、出力装置PT)に接続されているかどうかを調べる(判断110)。   When the operation content at that time is not a Web search and the result of determination 102 is NO, it is checked whether the external interface circuit 6 is connected to an external device (in this case, the output device PT) (decision 110).

判断110の結果がYESになるときには、外部装置から端末固有情報が要求されるまで待つ(判断111のNOループ)。外部装置から端末固有情報が要求されて判断111の結果がYESになるときには、自端末に記憶されている製造番号を、端末固有情報として外部装置へ送信し(処理112)、このときの動作を終了する。   When the result of determination 110 is YES, it waits until terminal-specific information is requested from an external device (NO loop of determination 111). When terminal-specific information is requested from the external device and the result of determination 111 is YES, the manufacturing number stored in the terminal is transmitted to the external device as terminal-specific information (process 112), and the operation at this time is performed. finish.

また、そのときの操作内容がWeb検索でも、外部接続でもなく、判断110の結果がNOになるときには、そのときの操作内容に対応した処理(例えば、通常の通話処理など)を実行し(処理113)、このときの動作を終了する。   If the operation content at that time is neither a Web search nor an external connection and the result of determination 110 is NO, processing corresponding to the operation content at that time (for example, normal call processing) is executed (processing) 113), the operation at this time is terminated.

図9は、情報提供サーバ装置ISの概略処理例を示している。   FIG. 9 shows a schematic processing example of the information providing server device IS.

まず、いずれかの移動体通信端末TMからアクセスされることを監視しており(判断201のNOループ)、いずれかの移動体通信端末TMからアクセスされて、判断201の結果がYESになるときには、そのときに受信した要求が印刷指示であるかどうかを調べる(判断202)。   First, access from any mobile communication terminal TM is monitored (NO loop of determination 201), and access is made from any mobile communication terminal TM and the result of determination 201 is YES. Then, it is checked whether or not the request received at that time is a print instruction (decision 202).

そのときに受信した要求が印刷指示の場合で、判断202の結果がYESになるときには、図4に示したようなプリントアウト出力先選択画面表示用のファイルを、そのときの要求元へ送信し(処理203)、判断201へ戻る。   If the received request is a print instruction and the result of determination 202 is YES, a printout output destination selection screen display file as shown in FIG. 4 is transmitted to the request source at that time. (Processing 203), the process returns to the judgment 201.

また、そのときに受信した要求が印刷指示ではなく、判断202の結果がNOになるときには、そのときに受信した要求が出力先分類情報を含む出力先指定要求であるかどうかを調べる(判断204)。   If the request received at this time is not a print instruction and the result of determination 202 is NO, it is checked whether the request received at that time is an output destination designation request including output destination classification information (determination 204). ).

判断204の結果がYESになるときには、その要求元に対して、端末固有情報の取得を要求して、端末固有情報を受信し(処理205)、そのときに印刷指定されたコンテンツを判定し(処理206)、端末固有情報、コンテンツデータ、および、選択された出力先分類情報を電子メール送信装置MMへ送信し(処理207)、判断201へ戻る。   When the result of determination 204 is YES, the request source is requested to acquire terminal-specific information, terminal-specific information is received (process 205), and the content designated for printing at that time is determined ( Processing 206), terminal-specific information, content data, and the selected output destination classification information are transmitted to the electronic mail transmitting apparatus MM (processing 207), and the processing returns to decision 201.

また、判断204の結果がNOになるときには、そのときに要求されたコンテンツ情報ファイルを要求元へ送信し(処理208)、判断201へ戻る。   If the result of determination 204 is NO, the content information file requested at that time is transmitted to the request source (process 208), and the process returns to determination 201.

図10は、電子メール送信装置MMの概略処理の一例を示している。   FIG. 10 shows an example of schematic processing of the electronic mail transmitting apparatus MM.

情報提供サーバ装置ISより端末固有情報、コンテンツデータ、および、選択された出力先情報を受信すると、その受信情報を一旦保存し(処理301)、コンテンツデータの内容を表示する表示情報へ変換し、その表示情報をTIFF形式の画像データに変換し(処理302)、そのTIFF形式の画像データをMIME変換して、電子メールの本文情報を作成する(処理303)。   When the terminal-specific information, the content data, and the selected output destination information are received from the information providing server IS, the received information is temporarily saved (process 301), and converted into display information for displaying the contents of the content data. The display information is converted into TIFF format image data (processing 302), and the TIFF format image data is converted to MIME to generate e-mail text information (processing 303).

次いで、メールアドレステーブルを参照して、情報提供サーバ装置ISから通知される出力先分類情報に対応したメールアドレスを取得し、所定のヘッダ情報を作成し(処理304)、そのときに作成した電子メールを送信する(処理305)。   Next, referring to the mail address table, the mail address corresponding to the output destination classification information notified from the information providing server device IS is acquired, and predetermined header information is created (process 304). The mail is transmitted (process 305).

図11は、メールサーバ装置MSの電子メール受信時の概略処理例を示している。   FIG. 11 shows a schematic processing example when the mail server device MS receives an electronic mail.

まず、他のメールサーバ装置より受信した電子メールのうち、宛先メールアドレスが自端末に登録されているユーザのメールアドレスに一致するものについては(処理401)、その宛先メールアドレスに対応したフォルダを判定し(処理402)、受信した電子メールをそのフォルダへ保存する(処理403)。   First, among e-mails received from other mail server devices, those whose destination e-mail address matches the user's e-mail address registered in the terminal (step 401), a folder corresponding to the destination e-mail address is stored. Determination is made (process 402), and the received e-mail is stored in the folder (process 403).

図12は、メールサーバ装置MSが出力装置PTから、端末固有情報をキーとしてSubjectフィールドの検索要求がされた際の概略処理の一例を示している。   FIG. 12 shows an example of schematic processing when the mail server device MS makes a request for searching the Subject field using the terminal-specific information as a key from the output device PT.

まず、メールサーバ装置MSは、指定されたメールアドレスに対応したフォルダを判定し(処理501)、指定された端末固有情報の値を、Subjectフィールドに含む電子メールが、そのフォルダに保存されているかどうかを調べる(処理502)。   First, the mail server device MS determines a folder corresponding to the designated mail address (process 501), and whether an email containing the value of the designated terminal-specific information in the Subject field is stored in the folder. A check is made (process 502).

該当メールがあった場合で、判断503の結果がYESになるときには、その電子メールを取り出して、そのときの電子メール受信要求元である出力装置PTへ送信し(処理504)、送信済みの電子メールをフォルダから削除して(処理505)、この動作を終了する。   If there is a corresponding mail, if the result of determination 503 is YES, the electronic mail is taken out and transmitted to the output device PT that is the electronic mail reception request source at that time (process 504). The mail is deleted from the folder (process 505), and this operation is terminated.

また、該当する電子メールが保存されていない場合で、判断503の結果がNOになるときには、該当電子メールが保存されていない旨を、そのときの電子メール受信要求元である出力装置PTへエラー通知して(処理506)、この動作を終了する。   If the corresponding e-mail is not stored and the result of determination 503 is NO, an error message indicating that the corresponding e-mail is not stored is sent to the output device PT which is the e-mail reception request source at that time. This is notified (process 506), and this operation is terminated.

図13は、出力装置PTの概略処理の一例を示している。   FIG. 13 shows an example of schematic processing of the output device PT.

ユーザより印刷要求を受け付けると(処理601)、端末固有情報の入力を行う(処理602)。このときの入力方法としては、上述したように、ユーザが直接キー入力する方法と、ユーザが移動体通信端末TMの外部インタフェース回路6と出力装置PTの外部インタフェース回路19とを信号ケーブルで接続し、出力装置PTの端末固有情報入力キーを操作することで、出力装置PTが移動体通信端末TMへ端末固有情報の入力を要求し、それにより、移動体通信端末TMが端末固有情報を出力装置PTへ転送する方法とがある。   When a print request is received from the user (process 601), terminal-specific information is input (process 602). As an input method at this time, as described above, the user directly inputs a key, and the user connects the external interface circuit 6 of the mobile communication terminal TM and the external interface circuit 19 of the output device PT with a signal cable. By operating the terminal-specific information input key of the output device PT, the output device PT requests the mobile communication terminal TM to input the terminal-specific information, whereby the mobile communication terminal TM outputs the terminal-specific information to the output device There is a method of transferring to PT.

このようにして、端末固有情報を取得すると、インターネットサービスプロバイダISPへダイアルアップ接続し(処理603)、自端末に登録されているメールアドレスを用い、IMAP4プロトコルを適用し、メールサーバ装置MSへ接続し、操作入力された端末固有情報をキーとしてSubjectフィールドを検索要求し、該当する電子メールを受信する(処理604)。   When the terminal specific information is acquired in this way, the dial-up connection is made to the Internet service provider ISP (process 603), the mail address registered in the terminal is used, the IMAP4 protocol is applied, and the mail server apparatus MS is connected. Then, a request is made to search the Subject field using the terminal-specific information input by the operation as a key, and the corresponding electronic mail is received (process 604).

電子メールの受信動作を終了すると、インターネットサービスプロバイダISPから切断し(処理605)、そのときに電子メールを受信できたかどうかを調べる(判断606)。   When the e-mail receiving operation is completed, the Internet service provider ISP is disconnected (process 605), and it is checked whether or not the e-mail can be received at that time (decision 606).

電子メールを受信できた場合で、判断606の結果がYESになるときには、受信した電子メールの本文情報からMIME情報を取り出して、そのMIME情報を逆変換し、元のTIFF形式の画像データを作成し、そのTIFF形式の画像データを、画像処理部18でプロッタ15が記録可能な画像データへ変換し、その画像データをプロッタ15へ転送して、記録出力する(処理607)。   If the e-mail can be received and the result of determination 606 is YES, the MIME information is extracted from the body information of the received e-mail, the MIME information is inversely converted, and the original TIFF format image data is created. Then, the image data in the TIFF format is converted into image data that can be recorded by the plotter 15 by the image processing unit 18, and the image data is transferred to the plotter 15 for recording and output (processing 607).

次いで、その記録出力終了した画像データを削除して(処理608)、このときの記録動作を終了する。   Next, the image data for which the recording output has been completed is deleted (processing 608), and the recording operation at this time is terminated.

また、電子メールを受信できなかった場合で、判断606の結果がNOになるときには、その旨をエラー表示して(処理609)、このときの動作を終了(エラー終了)する。   If the result of the determination 606 is NO in the case where the e-mail could not be received, an error message is displayed (process 609), and the operation at this time is ended (error end).

ところで、上述した実施例では、移動体通信端末TMのユーザの1回の印刷要求に対して、1通の電子メールが作成され、メールサーバ装置MSに設けられた指定の出力先分類に対応したフォルダへ保存されるため、同一コンテンツに対する印刷要求が多数発生した場合、ヘッダ情報のSubjectフィールドの値が異なるだけで本文情報が同一である多数の電子メールがメールサーバ装置MSに保存されるため、メールサーバ装置MSの蓄積容量を圧迫するおそれがある。   By the way, in the above-described embodiment, one e-mail is created for one print request of the user of the mobile communication terminal TM, and it corresponds to the designated output destination classification provided in the mail server device MS. Since a large number of print requests for the same content are generated because they are stored in the folder, a large number of emails having the same body information but only different values in the Subject field of the header information are stored in the mail server device MS. There is a risk that the storage capacity of the mail server device MS may be compressed.

例えば、コンテンツがコンサート情報やチケット情報などの場合に、かかる事態が生じると考えられる。   For example, such a situation is considered to occur when the content is concert information or ticket information.

このような事態を回避するためには、同一コンテンツデータを運ぶ電子メールをまとめて1通に統合する機能を、メールサーバ装置MSに持たせればよい。   In order to avoid such a situation, the mail server device MS may be provided with a function of collectively integrating e-mails carrying the same content data into one mail.

そのために、まず、電子メール送信装置MMは、電子メールのSubjectフィールドに、次のようなフォーマットで端末固有情報とコンテンツデータを識別するためのコンテンツ識別情報を配置する。   For this purpose, first, the electronic mail transmitting apparatus MM arranges content identification information for identifying terminal-specific information and content data in the Subject field of the electronic mail in the following format.

(端末識別情報)**(コンテンツ識別情報)     (Terminal identification information) ** (content identification information)

ここで、コンテンツ識別情報としては、例えば、次のようなフォーマットを採用することができる。   Here, for example, the following format can be adopted as the content identification information.

(情報提供者識別情報)−(コンテンツ番号)     (Information provider identification information)-(Content number)

ここに、情報提供者識別情報は、情報提供サーバ装置ISを運営する情報提供者を識別する任意のデータであり、コンテンツ番号は、おのおのの情報提供サーバ装置ISにおいて、それぞれのコンテンツを識別するための情報である。したがって、コンテンツ識別情報は、例えば、「A−0001」のように指定される。この場合、「A」が情報提供者識別情報となる。   Here, the information provider identification information is arbitrary data for identifying the information provider that operates the information providing server device IS, and the content number is for identifying each content in each information providing server device IS. Information. Therefore, the content identification information is designated as “A-0001”, for example. In this case, “A” is information provider identification information.

したがって、端末固有情報が「ABC0001」である移動体通信端末TMのユーザ(以下、「ユーザ0001」という)が、情報提供者識別情報の値が「A」である、情報提供サーバ装置ISへアクセスし、その表示画面に従って適宜に操作を行い、コンテンツ番号が「0001」であるコンテンツを表示させた後、その表示画面の内容をプリントアウトする事を希望し、上述した場合と同様の操作により(図4参照)、出力先として「コンビニA」を指定した場合、情報提供サーバ装置ISは、そのときに選択されたコンテンツ内容に対応したコンテンツデータを電子メール送信装置MMに送出するとともに、そのときに選択されたコンテンツ内容に対応したコンテンツ識別情報(この場合は、「A−0001」)、選択された出力先をあらわす出力先分類情報(この場合は、「コンビニA」)、および、移動体通信端末TMより取得した端末固有情報(この場合は、「ABC0001」)を電子メール送信装置MMに通知する。   Therefore, the user of the mobile communication terminal TM whose terminal specific information is “ABC0001” (hereinafter referred to as “user 0001”) accesses the information providing server device IS whose information provider identification information value is “A”. Then, the user performs an appropriate operation according to the display screen, displays the content whose content number is “0001”, and then wants to print out the content of the display screen. When “Convenience Store A” is designated as the output destination, the information providing server device IS sends the content data corresponding to the content content selected at that time to the e-mail transmission device MM, and at that time Content identification information (in this case, “A-0001”) corresponding to the selected content content, and the selected output destination Rawasu destination classification information (in this case, "convenience store A"), and the acquired terminal-specific information from the mobile communication terminal TM (in this case, "ABC0001") notifies the electronic mail transmission device MM.

それにより、電子メール送信装置MMは、情報提供サーバ装置ISから受信するコンテンツデータの内容を表示する表示情報へ変換し、その表示情報をTIFF形式の画像データに変換し、さらに、そのTIFF形式の画像データをMIME変換して、電子メールの本文情報を作成するとともに、メールアドレステーブル(図5参照)を参照して、情報提供サーバ装置ISから通知される出力先分類情報に対応したメールアドレスを取得し、情報提供サーバ装置ISから通知されるコンテンツ識別情報および端末固有情報とともに、図14に要部を示すような電子メールを作成して送信する。   As a result, the electronic mail transmitting apparatus MM converts the contents of the content data received from the information providing server IS into display information for display, converts the display information into image data in the TIFF format, and further converts the display information into the TIFF format. The image data is MIME-converted to create e-mail text information, and the mail address corresponding to the output destination classification information notified from the information providing server device IS is referred to by referring to the mail address table (see FIG. 5). The electronic mail as shown in FIG. 14 is created and transmitted together with the content identification information and the terminal specific information acquired and notified from the information providing server device IS.

ここで、ヘッダ情報のToフィールドには、メールアドレスが配置され、Subjectフィールドには、上述したフォーマットで端末固有情報とコンテンツ識別情報が配置される。   Here, the mail address is arranged in the To field of the header information, and the terminal specific information and the content identification information are arranged in the Subject field in the above-described format.

それにより、移動体通信端末TMのユーザが指定した出力先に対応して、メールサーバ装置MSに設けられているフォルダに、そのユーザがプリントアウトを希望する内容の記録データを運ぶ電子メールが保存される。   As a result, an e-mail carrying recorded data of the content that the user wants to print out is stored in a folder provided in the mail server device MS corresponding to the output destination designated by the user of the mobile communication terminal TM. Is done.

また、この電子メール保存時、メールサーバ装置MSは、受信電子メールのSubjectフィールドに、端末固有情報とコンテンツ識別情報との区切りに用いられている「**」なる文字列が含まれるかどうかを調べ、含まれている場合には、同一フォルダに、Subjectフィールドに同一コンテンツ識別情報が配置されている他の電子メールが既に保存されているかどうかを調べる。   Further, at the time of storing the e-mail, the mail server device MS determines whether or not the character field “**” used to delimit the terminal-specific information and the content identification information is included in the Subject field of the received e-mail. If it is included, it is checked whether another electronic mail in which the same content identification information is arranged in the Subject field is already stored in the same folder.

そして、保存されていない場合には、新たに受信した電子メールを、当該フォルダに保存する。   If it is not stored, the newly received e-mail is stored in the folder.

一方、保存されている場合には、新たに受信した電子メールのSubjectフィールドから端末固有情報のみを抽出し、既に保存されている電子メールのSubjectフィールドに、その抽出した端末固有情報を連結用符号「+」を用いて連結し、既に保存されている電子メールを同一フォルダに対して更新保存するとともに、この場合には、新たに受信した電子メールを保存しない。   On the other hand, if it is stored, only the terminal-specific information is extracted from the Subject field of the newly received e-mail, and the extracted terminal-specific information is added to the already-stored e-mail Subject field. Concatenating using “+”, the already stored e-mail is updated and saved in the same folder, and in this case, the newly received e-mail is not saved.

したがって、この場合、同一コンテンツについて、コンビニエンスストアチェーンAが出力先に指定された電子メールが最初に送信された場合、対応するフォルダには、図14と同一の電子メールが保存される。   Therefore, in this case, when the e-mail for which the convenience store chain A is designated as the output destination is transmitted for the same content for the first time, the same e-mail as shown in FIG. 14 is stored in the corresponding folder.

そして、次に、端末固有情報が「ABC0011」である移動体通信端末TMのユーザ(以下、「ユーザ0011」という)が、同一情報提供サーバ装置ISへアクセスし、同一コンテンツを表示させた後、その表示画面の内容をプリントアウトする事を希望し、出力先として同一の「コンビニA」を指定した場合、情報提供サーバ装置ISおよび電子メール送信装置MMにより、上述したと同様の動作が行われ、その結果、電子メール送信装置MMからは、図14に示した電子メールとSubjectフィールドの値のみが相違する(この場合は、「ABC0011**A−0001」)電子メールが、メールサーバ装置MSへと送信される。   Next, after the user of the mobile communication terminal TM whose terminal specific information is “ABC0011” (hereinafter referred to as “user 0011”) accesses the same information providing server device IS and displays the same content, When it is desired to print out the contents of the display screen and the same “Convenience Store A” is designated as the output destination, the information providing server device IS and the e-mail transmission device MM perform the same operation as described above. As a result, the electronic mail transmitting apparatus MM is different from the electronic mail shown in FIG. 14 only in the value of the Subject field (in this case, “ABC0011 ** A-0001”). Sent to.

この場合、同一コンテンツについて、同一フォルダに既に電子メールが保存されているので、メールサーバ装置MSでは、新たに受信した電子メールのSubjectフィールドから端末識別情報を抽出し、既に保存されている電子メールのSubjectフィールドに連結することで、図15に示すような電子メールを作成して、同一フォルダに更新保存する。   In this case, since the e-mail is already stored in the same folder for the same content, the mail server device MS extracts the terminal identification information from the subject field of the newly received e-mail, and the already stored e-mail By connecting to the subject field, an e-mail as shown in FIG. 15 is created and updated and stored in the same folder.

一方、ユーザ0001、および、ユーザ0011は、それぞれ独立してコンビニエンスストアチェーンAの任意の店舗に赴き、その店舗に設置されている出力装置PTを操作して、モバイルプリントモードを指定する。   On the other hand, the user 0001 and the user 0011 independently go to an arbitrary store in the convenience store chain A, and operate the output device PT installed in the store to specify the mobile print mode.

それにより、出力装置PTは、図7に示すようなガイダンス画面を表示して、ユーザに対し、端末固有情報(この場合は、製造番号)の入力を要求する。それにより、このガイダンス画面に従い、ユーザ0001は、「ABC0001」」端末固有情報を操作入力し、ユーザ0011は、「ABC0011」なる端末固有情報を操作入力する。   Thereby, the output device PT displays a guidance screen as shown in FIG. 7 and requests the user to input terminal-specific information (in this case, a manufacturing number). Accordingly, in accordance with this guidance screen, the user 0001 operates and inputs the “ABC0001” terminal specific information, and the user 0011 inputs the terminal specific information “ABC0011”.

端末固有情報の入力を終了すると、それぞれの出力装置PTは、インターネットサービスプロバイダISPへダイアルアップ接続し、自端末に登録されているメールアドレス(この場合は、「conv_a@abc.co.jp」)を用いて、メールサーバ装置MSへ接続し、操作入力された端末固有情報をキーとしてSubjectフィールドを検索要求する。   When the input of the terminal specific information is finished, each output device PT dials up to the Internet service provider ISP, and uses the mail address registered in its own terminal (in this case, “conv_a@abc.co.jp”). The mail server device MS is used to connect to the mail server device MS, and a search request is made for the subject field using the terminal-specific information input by the operation as a key.

それにより、メールサーバ装置MSは、指定されたメールアドレスに対応したフォルダに、Subjectフィールドの値に文字列「ABC0001」(ユーザ0001の場合)あるいは文字列「ABC0011」(ユーザ0011の場合)を含む電子メールが保存されているかどうかを調べ、保存されている場合には、その電子メールを取り出して、出力装置PTへ送信する。また、該当する電子メールが保存されていない場合には、エラーを出力装置PTへ通知する。   Thereby, the mail server device MS includes the character string “ABC0001” (in the case of the user 0001) or the character string “ABC0011” (in the case of the user 0011) in the value of the Subject field in the folder corresponding to the designated mail address. Whether or not the electronic mail is stored is checked. If the electronic mail is stored, the electronic mail is taken out and transmitted to the output device PT. If the corresponding electronic mail is not stored, an error is notified to the output device PT.

出力装置PTは、メールサーバ装置MSより電子メールを受信すると、その本文情報からMIME情報を取り出して、そのMIME情報を逆変換し、元のTIFF形式の画像データを作成する。   When the output device PT receives an electronic mail from the mail server device MS, the output device PT extracts MIME information from the text information, reversely converts the MIME information, and creates original TIFF format image data.

次いで、そのTIFF形式の画像データを、画像処理部18でプロッタ15が記録可能な画像データへ変換し、その画像データをプロッタ15へ転送して、記録出力する。   Next, the image data in the TIFF format is converted into image data that can be recorded by the plotter 15 by the image processing unit 18, and the image data is transferred to the plotter 15 for recording and output.

それにより、移動体通信端末TMのユーザ0001およびユーザ0011は、自分が指定したコンテンツをプリントアウトさせることができる。   Thereby, the user 0001 and the user 0011 of the mobile communication terminal TM can print out the content designated by the user.

一方、メールサーバ装置MSは、出力装置PTからの電子メール受信要求時に指定された検索用の文字列(この場合、「ABC0001」あるいは「ABC0011」)を、検索できた電子メールのSubjectフィールドの値から削除する。   On the other hand, the mail server device MS searches the character string for search (in this case, “ABC0001” or “ABC0011”) designated at the time of the e-mail reception request from the output device PT, the value of the Subject field of the e-mail that can be searched. Delete from.

例えば、Subjectフィールドの値が「ABC0001+ABC0011**A−0001」である場合、最初の受信要求で検索文字列に「ABC0001」が指定されたとき、電子メールを送信した後に、Subjectフィールドの値を「ABC0011**A−0001」に更新する。   For example, when the value of the Subject field is “ABC0001 + ABC0011 ** A−0001”, when “ABC0001” is specified as the search character string in the first reception request, the value of the Subject field is changed to “ Update to “ABC0011 ** A-0001”.

次いで、続く受信要求で検索文字列に「ABC0011」が指定されたとき、電子メールを送信した後に、Subjectフィールドの値を「**A−0001」に更新する。   Next, when “ABC0011” is specified in the search character string in the subsequent reception request, the value of the Subject field is updated to “** A-0001” after the e-mail is transmitted.

そして、メールサーバ装置MSは、このように端末固有情報が全て削除された電子メールについては消去し、蓄積容量が不当に占有されるような事態を回避して、蓄積容量を有効に活用できるようにする。   Then, the mail server device MS can delete the e-mail from which all the terminal-specific information has been deleted in this way, avoiding a situation where the storage capacity is unduly occupied, and effectively using the storage capacity. To.

また、メールサーバ装置MSは、保存している電子メールの蓄積している時間が所定時間(例えば、24時間)を経過している場合には、その電子メールを削除する。それにより、ユーザに出力取り出しが忘れられている電子メールにより、蓄積容量が不当に占有されるような事態を回避している。   Further, the mail server device MS deletes the e-mail when the accumulated time of the stored e-mail exceeds a predetermined time (for example, 24 hours). This avoids a situation in which the storage capacity is unduly occupied by an e-mail whose output has been forgotten by the user.

図16は、この場合のメールサーバ装置MSの電子メール受信時の概略処理例を示している。   FIG. 16 shows a schematic processing example when the mail server MS in this case receives an electronic mail.

まず、他のメールサーバ装置より受信した電子メールのうち、宛先メールアドレスが自端末に登録されているユーザのメールアドレスに一致するものについては(処理701)、その宛先メールアドレスに対応したフォルダを判定する(処理702)。   First, among e-mails received from other mail server devices, those whose destination e-mail address matches the user's e-mail address registered in the terminal (step 701), a folder corresponding to the destination e-mail address is stored. Determine (Process 702).

次いで、そのときに受信した電子メールのSubjectフィールドに文字列「**」が含まれているかどうかを調べる(判断703)。判断703の結果がYESになるときには、コンテンツ識別情報が付加されている場合なので、同一フォルダに、Subjectフィールドに同一コンテンツ識別情報が配置されている他の電子メールが既に保存されているかどうかを調べる(処理704)。   Next, it is checked whether or not the character string “**” is included in the Subject field of the email received at that time (decision 703). When the result of determination 703 is YES, since content identification information is added, it is checked whether another e-mail in which the same content identification information is placed in the Subject field is already stored in the same folder. (Process 704).

同一フォルダに、Subjectフィールドに同一コンテンツ識別情報が配置されている他の電子メールが既に保存されている場合で、判断705の結果がYESになるときには、新たに受信した電子メールのSubjectフィールドから端末固有情報のみを抽出し、既に保存されている電子メールのSubjectフィールドに、その抽出した端末固有情報を連結用符号「+」を用いて連結し(処理706)、既に保存されている電子メールを同一フォルダに対して更新保存するとともに(処理707)、そのときの蓄積時刻を、その電子メールに対応して更新保存して(処理708)、この動作を終了する。   If another e-mail in which the same content identification information is placed in the Subject field is already stored in the same folder, and the result of determination 705 is YES, the terminal from the Subject field of the newly received e-mail Only the unique information is extracted, and the extracted terminal unique information is concatenated to the Subject field of the already stored e-mail using the concatenation code “+” (process 706). The update is stored in the same folder (process 707), and the storage time at that time is updated and stored corresponding to the e-mail (process 708), and this operation is terminated.

一方、同一フォルダに、Subjectフィールドに同一コンテンツ識別情報が配置されている他の電子メールが保存されていない場合で、判断705の結果がNOになるときには、新たに受信した電子メールを当該フォルダに保存し(処理709)、そのときの蓄積時刻を、その電子メールに対応して新たに保存して(処理710)、この動作を終了する。   On the other hand, if another e-mail in which the same content identification information is placed in the Subject field is not stored in the same folder and the result of determination 705 is NO, the newly received e-mail is stored in the folder. Save (process 709), newly store the accumulated time corresponding to the e-mail (process 710), and terminate this operation.

図17は、この場合に、メールサーバ装置MSが出力装置PTから、端末固有情報をキーとしてSubjectフィールドの検索要求がされた際の概略処理の一例を示している。   FIG. 17 shows an example of a schematic process when the mail server device MS makes a request for searching the Subject field from the output device PT using the terminal-specific information as a key.

まず、メールサーバ装置MSは、指定されたメールアドレスに対応したフォルダを判定し(処理801)、指定された端末固有情報の値を、Subjectフィールドに含む電子メールが、そのフォルダに保存されているかどうかを調べる(処理802)。   First, the mail server device MS determines a folder corresponding to the designated email address (process 801), and whether an email containing the value of the designated terminal-specific information in the Subject field is stored in the folder. A check is made (process 802).

該当メールがあった場合で、判断803の結果がYESになるときには、該当する電子メールを1つ取り出して、そのときの電子メール受信要求元である出力装置PTへ送信し(処理804)、検索に用いられた文字列を、検索できた電子メールのSubjectフィールドの値から削除して、電子メールのヘッダ情報を更新保存する(処理805)。   If there is a corresponding mail and the result of the determination 803 is YES, one corresponding electronic mail is taken out and transmitted to the output device PT which is the e-mail reception request source at that time (processing 804). The character string used in the above is deleted from the value of the Subject field of the retrieved email, and the header information of the email is updated and saved (process 805).

ここで、処理805の結果、全ての端末固有情報が削除された場合には(判断806の結果がYES)、該当する電子メールを削除する(処理808)。また、1つ以上の端末固有情報が残っている場合には、その電子メールを削除せず、保持する。   If all terminal-specific information is deleted as a result of processing 805 (the result of determination 806 is YES), the corresponding electronic mail is deleted (processing 808). If one or more terminal-specific information remains, the electronic mail is not deleted but retained.

そして、他の該当する電子メールがあるかどうかを調べ(判断809)、判断809の結果がYESになるときには、処理804へ戻り、残りの該当電子メールについての処理を実行する。   Then, it is checked whether or not there is another corresponding electronic mail (determination 809), and when the result of determination 809 is YES, the process returns to processing 804 to execute processing for the remaining corresponding electronic mail.

また、全ての該当電子メールについての処理を終了し、判断809の結果がNOになるときには、この動作を終了する。   Further, when all the corresponding e-mails have been processed and the result of determination 809 is NO, this operation is ended.

また、該当する電子メールが保存されていない場合で、判断803の結果がNOになるときには、該当電子メールが保存されていない旨を、そのときの電子メール受信要求元である出力装置PTへエラー通知して(処理810)、この動作を終了する。   If the corresponding e-mail is not stored and the result of determination 803 is NO, an error message indicating that the corresponding e-mail is not stored is sent to the output device PT that is the e-mail reception request source at that time. This is notified (process 810), and this operation is terminated.

図18は、メールサーバ装置MSが電子メールを削除する際に実行する処理の一例を示している。なお、この処理は、所定時間間隔(例えば、1時間)で実行されるものである。   FIG. 18 shows an example of processing executed when the mail server device MS deletes an electronic mail. This process is executed at predetermined time intervals (for example, 1 hour).

まず、フォルダを1つ選択し(処理821)、1つ以上の電子メールが保存されているかどうかを調べる(判断822)。判断822の結果がYESになるときには、選択フォルダから1つの電子メールを選択し(処理823)、その電子メールについての蓄積時刻と現在時刻を比較し、蓄積時刻から所定時間以上経過しているかどうかを調べる(判断824)。   First, one folder is selected (process 821), and it is checked whether one or more e-mails are stored (decision 822). When the result of determination 822 is YES, one e-mail is selected from the selected folder (process 823), the accumulation time for the e-mail is compared with the current time, and whether or not a predetermined time or more has elapsed from the accumulation time. (Judgment 824).

判断824の結果がYESになるときには、そのときの選択電子メールを削除する(処理825)。また、判断824の結果がNOになるときには、処理825を実行せず、その電子メールを保持する。   If the result of determination 824 is YES, the selected e-mail at that time is deleted (process 825). If the result of determination 824 is NO, processing 825 is not executed and the e-mail is retained.

1つの電子メールについての処理を終了すると、選択フォルダについて全ての電子メールの処理が終了したかどうかを調べ(判断826)、判断826の結果がNOになるときには、処理823へ戻り、残りの電子メールについて同様の処理を実行する。   When the process for one e-mail is completed, it is checked whether or not all e-mails have been processed for the selected folder (decision 826). If the result of determination 826 is NO, the process returns to process 823 and the remaining e-mails are processed. The same processing is executed for mail.

また、1つのフォルダについての処理が終了して判断826の結果がYESになるときには、全てのフォルダについての処理が終了したかどうかを調べ(判断827)、判断827の結果がNOになるときには、処理821へ戻り、残りのフォルダについて同様の処理を実行する。   When the processing for one folder is completed and the result of determination 826 is YES, it is checked whether the processing for all folders is completed (decision 827). When the result of determination 827 is NO, Returning to the process 821, the same process is executed for the remaining folders.

また、判断827の結果がYESになるときには、この処理を終了する。   If the result of determination 827 is YES, this process ends.

さて、以上説明したように、出力装置PTにより、移動体通信端末TMのユーザが指定したコンテンツのプリントアウトを取得できるようにしたとき、それぞれの出力装置PTにおけるプリントアウト回数を、その出力装置PTの設置ユーザ、例えば、コンビニエンスストアチェーンAの管理者が知ることができれば、より有効な設置場所を設定できる等、非常に便利である。   Now, as described above, when the output device PT can acquire the printout of the content designated by the user of the mobile communication terminal TM, the number of printouts in each output device PT is set to the output device PT. If, for example, the manager of convenience store chain A can know, it is very convenient that a more effective installation location can be set.

そのためには、出力装置PTがプリントアウトするたびに、受信したコンテンツ番号毎に出力回数をカウントして履歴情報を残し、一定期間(例えば、1月)毎に、履歴情報を一覧表示するようなレポートを作成して、記録出力したり、あらかじめ登録されたユーザのメールアドレスへ電子メールで送信するようにすればよい。   For this purpose, every time the output device PT prints out, it counts the number of times of output for each received content number, leaves history information, and displays a list of history information every fixed period (for example, January). A report may be created, recorded and output, or sent by e-mail to a pre-registered user's mail address.

図19は、この場合に、出力装置PTに備える履歴情報テーブルの一例を示している。この履歴情報テーブルは、電子メールで受信したコンテンツ番号毎に、出力回数(アクセス回数)を保存するものであり、また、電子メールの送信先のメールアドレスも記憶している。   FIG. 19 shows an example of a history information table provided in the output device PT in this case. This history information table stores the number of times of output (number of accesses) for each content number received by e-mail, and also stores the e-mail destination e-mail address.

図20は、この場合に、出力装置PTが記録出力するレポート(情報アクセス通知レポート)の一例を示している。ここで、店舗名および出力装置番号は、それぞれ出力装置PTに固有に設定される情報である。   FIG. 20 shows an example of a report (information access notification report) recorded and output by the output device PT in this case. Here, the store name and the output device number are information set uniquely for the output device PT.

また、出力装置PTは、情報アクセス通知レポートを記録出力するとともに、同様の内容を運ぶ電子メールを作成し、履歴情報テーブルに保存されているメールアドレスへ送信する。   Further, the output device PT records and outputs an information access notification report, creates an e-mail carrying the same content, and transmits it to a mail address stored in the history information table.

図21は、この場合の出力装置PTの電子メール受信時の概略処理の一例を示している。   FIG. 21 shows an example of a schematic process when the output device PT receives an e-mail in this case.

ユーザより印刷要求を受け付けると(処理901)、端末固有情報の入力を行う(処理902)。このときの入力方法としては、上述したように、ユーザが直接キー入力する方法と、ユーザが移動体通信端末TMの外部インタフェース回路6と出力装置PTの外部インタフェース回路19とを信号ケーブルで接続し、出力装置PTの端末固有情報入力キーを操作することで、出力装置PTが移動体通信端末TMへ端末固有情報の入力を要求し、それにより、移動体通信端末TMが端末固有情報を出力装置PTへ転送する方法とがある。   When a print request is received from the user (process 901), terminal-specific information is input (process 902). As an input method at this time, as described above, the user directly inputs a key, and the user connects the external interface circuit 6 of the mobile communication terminal TM and the external interface circuit 19 of the output device PT with a signal cable. By operating the terminal-specific information input key of the output device PT, the output device PT requests the mobile communication terminal TM to input the terminal-specific information, whereby the mobile communication terminal TM outputs the terminal-specific information to the output device There is a method of transferring to PT.

このようにして、端末固有情報を取得すると、インターネットサービスプロバイダISPへダイアルアップ接続し(処理903)、自端末に登録されているメールアドレスを用い、IMAP4プロトコルを適用し、メールサーバ装置MSへ接続し、操作入力された端末固有情報をキーとしてSubjectフィールドを検索要求し、該当する電子メールを受信する(処理904)。   When the terminal specific information is acquired in this way, the dial-up connection is made to the Internet service provider ISP (process 903), the mail address registered in the terminal is used, the IMAP4 protocol is applied, and the mail server apparatus MS is connected. Then, a search request is made to the Subject field using the terminal-specific information input by the operation as a key, and the corresponding electronic mail is received (process 904).

電子メールの受信動作を終了すると、インターネットサービスプロバイダISPから切断し(処理905)、そのときに電子メールを受信できたかどうかを調べる(判断906)。   When the electronic mail receiving operation is completed, the Internet service provider ISP is disconnected (process 905), and it is checked whether or not the electronic mail has been received at that time (decision 906).

電子メールを受信できた場合で、判断906の結果がYESになるときには、受信した電子メールの1つを選択し(処理907)、その選択電子メールの本文情報からMIME情報を取り出して、そのMIME情報を逆変換し、元のTIFF形式の画像データを作成し、そのTIFF形式の画像データを、画像処理部18でプロッタ15が記録可能な画像データへ変換し、その画像データをプロッタ15へ転送して、記録出力する(処理908)。   If the e-mail can be received and the result of determination 906 is YES, one of the received e-mails is selected (process 907), MIME information is extracted from the body information of the selected e-mail, and the MIME is extracted. The information is inversely converted to generate original TIFF format image data, the TIFF format image data is converted into image data that can be recorded by the plotter 15 by the image processing unit 18, and the image data is transferred to the plotter 15. Then, it is recorded and output (process 908).

次いで、その記録出力終了した画像データを削除し(処理909)、履歴情報テーブルの内容につき、そのときの電子メールのコンテンツ番号についてアクセス数を1つ増やし、履歴情報テーブルの内容を更新する(処理910)。   Next, the image data that has been recorded and output is deleted (processing 909), the number of accesses is increased by one for the content number of the e-mail at that time, and the content of the history information table is updated (processing 909). 910).

次いで、全ての受信電子メールについての処理を終了したかどうかを調べ(判断911)、判断911の結果がNOになるときには、処理907へ戻り、残りの電子メールについて処理を実行する。また、全ての受信電子メールについての処理を終了した場合で、判断911の結果がYESになるときには、このときの記録動作を終了する。   Next, it is checked whether or not the processing for all received emails has been completed (decision 911). If the result of judgment 911 is NO, the processing returns to processing 907 and processing is executed for the remaining emails. If the processing for all received e-mails is finished and the result of determination 911 is YES, the recording operation at this time is finished.

また、電子メールを受信できなかった場合で、判断906の結果がNOになるときには、その旨をエラー表示して(処理912)、このときの動作を終了(エラー終了)する。   Further, if the e-mail cannot be received and the result of determination 906 is NO, an error is displayed (process 912), and the operation at this time is terminated (error termination).

図22は、出力装置PTの情報アクセス通知レポートの出力処理の一例を示している。   FIG. 22 shows an example of output processing of the information access notification report of the output device PT.

まず、出力日時(例えば、月末など)になると(判断1001の結果がYES)、記憶している履歴情報テーブルの内容に基づいて、上述した情報アクセス通知レポートを作成し(処理1002)、その内容をプロッタ15より記録出力する(処理1003)。   First, when the output date and time (for example, the end of the month) is reached (the result of determination 1001 is YES), the above-described information access notification report is created based on the contents of the stored history information table (process 1002). Is output from the plotter 15 (process 1003).

次いで、電子メールを作成し(処理1004)、そのときの履歴情報テーブルの内容を消去する(処理1005)。   Next, an e-mail is created (process 1004), and the contents of the history information table at that time are deleted (process 1005).

そして、インターネットサービスプロバイダISPへダイアルアップ接続し(処理1006)、自端末に登録されているメールアドレスを用い、所定の電子メール送信プロトコルを適用し、電子メールを送信する(処理1007)。次いで、インターネットサービスプロバイダISPから切断し(処理1008)、この動作を終了する。   Then, dial-up connection is made to the Internet service provider ISP (process 1006), and a predetermined e-mail transmission protocol is applied using the e-mail address registered in the own terminal (process 1007). Next, the Internet service provider ISP is disconnected (process 1008), and this operation is terminated.

ところで、移動体通信通信網MNのユーザ数が非常に多い場合、上述した情報の記録出力サービスを利用するユーザ数も多くなり、その結果、メールサーバ装置MSの1つのフォルダについて、非常に多くの電子メールが保存されることとなり、出力装置PTからの要求に応じて検索処理する際のメールサーバ装置MSの処理の手間が増え、アクセスタイムが長くなると言う事態が想定される。   By the way, when the number of users of the mobile communication network MN is very large, the number of users using the above-described information recording / output service also increases, and as a result, a very large number of users in one folder of the mail server device MS. It is assumed that the e-mail is stored, and that the processing time of the mail server device MS when performing the search processing in response to the request from the output device PT increases, and the access time becomes longer.

かかる事態を回避するには、移動体数新端末TMの端末固有情報で使用するフォルダを割り振り、1つのフォルダに保存される電子メールの数を減少させればよい。   In order to avoid such a situation, it is only necessary to allocate a folder to be used for the terminal-specific information of the new mobile terminal number TM and reduce the number of e-mails stored in one folder.

そのために、例えば、図23に示すように、1つの出力先分類の値について、端末固有情報の値の範囲で2つのメールアドレスを設定する。また、メールサーバ装置MSには、それぞれのメールアドレスに対応してフォルダを作成しておく。なお、図23で示したものは、電子メール送信装置MMに保存されるメールアドレステーブルの一例である。   For this purpose, for example, as shown in FIG. 23, two mail addresses are set within the range of the value of the terminal specific information for one output destination classification value. In addition, a folder is created in the mail server device MS corresponding to each mail address. FIG. 23 shows an example of a mail address table stored in the electronic mail transmitting apparatus MM.

これにより、同一フォルダに保存される電子メールの数は、1/2に減少し、メールサーバ装置MSの検索処理などに要する時間を短縮することができる。   Thereby, the number of e-mails stored in the same folder is reduced to ½, and the time required for the search processing of the mail server device MS can be shortened.

なお、このメールアドレスの設定態様はこれに限ることはなく、任意の態様に設定することが可能である。   In addition, the setting aspect of this mail address is not restricted to this, It can be set to arbitrary aspects.

また、このような情報の記録出力サービスを受けるか否かは、多くの場合、移動体通信端末TMのユーザと移動体通信網MNの事業者との契約により定められる。したがって、その契約時に、情報出力サービス用のメールアドレスを設定し、移動体通信端末TMに登録することができる。   Whether or not to receive such an information recording / output service is often determined by a contract between the user of the mobile communication terminal TM and the operator of the mobile communication network MN. Therefore, the e-mail address for the information output service can be set and registered in the mobile communication terminal TM at the time of the contract.

そして、この場合には、情報の記録出力サービスを受けようとする場合、移動体通信端末TMから記録出力サービス用のメールアドレスを情報提供サーバ装置ISへ通知し、情報提供サーバ装置ISは、コンテンツデータ等とともにこの通知されたメールアドレスを電子メール送信装置MMへ通知する。   In this case, when the information recording / output service is to be received, the mobile communication terminal TM notifies the information providing server device IS of the mail address for the recording / output service, and the information providing server device IS The notified mail address is notified to the electronic mail transmitting apparatus MM along with data and the like.

それにより、電子メール送信装置MMは、通知されたメールアドレスを直接使用できるので、上述したようなメールアドレステーブルを、電子メール送信装置MMに保存する必要がなくなる。   As a result, the e-mail transmitting apparatus MM can directly use the notified e-mail address, so that it is not necessary to store the e-mail address table as described above in the e-mail transmitting apparatus MM.

また、移動体通信端末TMのユーザは、情報を記録出力させるために出力装置PTを操作する場合、端末固有情報と記録出力サービス用のメールアドレスを操作入力する。また、このようなユーザの手間を考慮すると、上述したように、移動体通信端末TMと出力装置PTとを信号ケーブルで接続し、移動体通信端末TMから出力装置PTへ、自動的に端末固有情報と記録出力サービス用のメールアドレスを転送するようにした方が好ましい。   Further, when the user of the mobile communication terminal TM operates the output device PT to record and output information, the user inputs the terminal specific information and the mail address for the recording output service. In consideration of the user's trouble, as described above, the mobile communication terminal TM and the output device PT are connected by a signal cable, and the mobile communication terminal TM automatically outputs to the output device PT. It is preferable to transfer the information and the mail address for the record output service.

また、この場合には、記録データを取得するために、出力装置PTは、入力された記録出力サービス用のメールアドレスを直接用いて、メールサーバ装置MSから電子メールを受信する。   Further, in this case, in order to obtain the record data, the output device PT receives an email from the mail server device MS by directly using the inputted email address for the record output service.

また、メールサーバ装置MSでは、IMAP4の共有フォルダ機能を用いて、複数の記録出力サービス用のメールアドレスで1つのフォルダ(共有フォルダ)を使用させるようにすることもできる。   Further, in the mail server device MS, a single folder (shared folder) can be used with a plurality of mail addresses for recording output services by using the shared folder function of IMAP4.

なお、上述した実施例では、出力装置PTは、アナログ公衆網PSTNに接続され、インターネットサービスプロバイダISPにダイアルアップ接続することでインターネットINETへ接続しているが、使用する回線はISDNでもよく、あるいは、インターネットINETへ常時接続される場合についても、本発明を同様にして適用することができる。   In the embodiment described above, the output device PT is connected to the analog public network PSTN and connected to the Internet INET by dial-up connection to the Internet service provider ISP. However, the line used may be ISDN, or The present invention can be similarly applied to the case where the Internet INET is always connected.

また、上述した実施例では、ネットワークとしてインターネットを用いているが、他の同様のネットワークを利用することも可能である。   In the above-described embodiments, the Internet is used as a network, but other similar networks can be used.

本発明の一実施例にかかる通信ネットワークの一例を示したブロック図。The block diagram which showed an example of the communication network concerning one Example of this invention. 移動体通信端末TM(TM1〜TMn)の構成の一例を示したブロック図。The block diagram which showed an example of the structure of mobile communication terminal TM (TM1-TMn). 出力装置PTの構成の一例を示したブロック図。The block diagram which showed an example of the structure of output device PT. プリントアウトの出力先の選択画面の一例を示した概略図。FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of a printout output destination selection screen. メールアドレステーブルの一例を示した概略図。Schematic which showed an example of the mail address table. 電子メールの一例を示した概略図。Schematic which showed an example of electronic mail. ガイダンス画面の一例を示した概略図。Schematic which showed an example of the guidance screen. 移動体通信端末TMの概略処理の一例を示したフローチャート。The flowchart which showed an example of the schematic process of the mobile communication terminal TM. 情報提供サーバ装置ISの概略処理例を示したフローチャート。The flowchart which showed the example of schematic processing of information provision server apparatus IS. 電子メール送信装置MMの概略処理の一例を示したフローチャート。The flowchart which showed an example of the schematic process of the electronic mail transmitter MM. メールサーバ装置MSの電子メール受信時の概略処理例を示したフローチャート。The flowchart which showed the example of schematic processing at the time of the email reception of mail server apparatus MS. メールサーバ装置MSが出力装置PTから、端末固有情報をキーとしてSubjectフィールドの検索要求がされた際の概略処理の一例を示したフローチャート。The flowchart which showed an example of the outline process when the mail server apparatus MS makes the search request | requirement of a Subject field from the output device PT by using terminal specific information as a key. 出力装置PTの概略処理の一例を示したフローチャート。The flowchart which showed an example of the schematic process of output device PT. 電子メールの他の例を示した概略図。Schematic which showed the other example of the email. Subjectフィールドが更新された電子メールの一例を示した概略図。Schematic which showed an example of the email with which the Subject field was updated. メールサーバ装置MSの電子メール受信時の概略処理の他の例を示したフローチャート。The flowchart which showed the other example of the schematic process at the time of the electronic mail reception of the mail server apparatus MS. メールサーバ装置MSが出力装置PTから、端末固有情報をキーとしてSubjectフィールドの検索要求がされた際の概略処理の他の例を示したフローチャート。The flowchart which showed the other example of the general | schematic process when the mail server apparatus MS makes the search request | requirement of a Subject field by using terminal specific information as a key from output device PT. メールサーバ装置MSが電子メールを削除する際に実行する処理の一例を示したフローチャート。The flowchart which showed an example of the process performed when the mail server apparatus MS deletes an email. 履歴情報テーブルの一例を示した概略図。Schematic which showed an example of the log | history information table. 情報アクセス通知レポートの一例を示した概略図。Schematic which showed an example of the information access notification report. 出力装置PTの電子メール受信時の概略処理の他の例を示したフローチャート。The flowchart which showed the other example of the schematic process at the time of the email reception of the output device PT. 情報アクセス通知レポートの出力処理の一例を示したフローチャート。The flowchart which showed an example of the output process of an information access notification report. メールアドレステーブルの他の例を示した概略図。Schematic which showed the other example of the mail address table.

符号の説明Explanation of symbols

TM,TM1〜TMn 移動体通信端末
MN 移動体通信網
BS 移動体通信網基地局
GW ゲートウェイ装置
IS,IS1〜ISn 情報提供サーバ装置
MM,MM1〜MMn 電子メール送信装置
MS メールサーバ装置
PT,PT1〜PTn 出力装置
TM, TM1 to TMn Mobile communication terminal MN Mobile communication network BS Mobile communication network base station GW gateway device IS, IS1 to ISn Information providing server device MM, MM1 to MMn Email sending device MS Mail server device PT, PT1 PTn output device

Claims (3)

移動体通信端末により保存している提供情報にアクセスされるとともに、前記移動体通信端末より所定の操作を行えるようにしたホスト装置であって、
前記移動体通信端末より、端末固有情報が通知され、提供情報の出力が指定されるとともに、出力先の指定情報を受信すると、その指定情報に対応してあらかじめ記憶している出力装置のメールアドレスに対し、前記端末固有情報の表示情報、および、前記提供情報に対応した出力情報を、電子メールを用いて送信することを特徴とするホスト装置。
A host device that allows access to provided information stored by a mobile communication terminal and allows a predetermined operation from the mobile communication terminal,
When the mobile communication terminal is notified of the terminal specific information, the output of the provided information is designated, and the designation information of the output destination is received, the mail address of the output device stored in advance corresponding to the designation information On the other hand, the host device transmits the display information of the terminal-specific information and the output information corresponding to the provided information using electronic mail.
移動体通信端末により保存している提供情報にアクセスされるとともに、前記移動体通信端末より所定の操作を行えるようにしたホスト装置であって、
前記移動体通信端末より、端末固有情報が通知され、提供情報の出力が指定されるとともに、出力先の指定情報を受信すると、その指定情報に対応してあらかじめ記憶している出力装置のメールアドレスに対し、前記端末固有情報の表示情報、および、前記提供情報に対応した出力情報を、電子メールを用いて送信するようにしたことを特徴とするホスト装置。
A host device that allows access to provided information stored by a mobile communication terminal and allows a predetermined operation from the mobile communication terminal,
When the mobile communication terminal is notified of the terminal specific information, the output of the provided information is designated, and the designation information of the output destination is received, the mail address of the output device stored in advance corresponding to the designation information On the other hand, a host device characterized in that display information of the terminal-specific information and output information corresponding to the provided information are transmitted using electronic mail.
移動体通信端末により保存している提供情報にアクセスされるとともに、前記移動体通信端末より所定の操作を行えるようにしたホスト装置であって、
前記移動体通信端末より、端末固有情報が通知され、提供情報の出力が指定されるとともに、前記移動体通信端末装置のメールアドレスを受信すると、その受信したメールアドレスに対し、前記端末固有情報の表示情報、および、前記提供情報に対応した出力情報を、電子メールを用いて送信するようにしたことを特徴とするホスト装置。
A host device that allows access to provided information stored by a mobile communication terminal and allows a predetermined operation from the mobile communication terminal,
Terminal specific information is notified from the mobile communication terminal, output of provision information is specified, and when the mail address of the mobile communication terminal apparatus is received, the terminal specific information is sent to the received mail address. A host apparatus, wherein display information and output information corresponding to the provided information are transmitted using an electronic mail.
JP2007000422A 2007-01-05 2007-01-05 Host device Expired - Fee Related JP4585526B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000422A JP4585526B2 (en) 2007-01-05 2007-01-05 Host device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000422A JP4585526B2 (en) 2007-01-05 2007-01-05 Host device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33926599A Division JP4318817B2 (en) 1999-11-30 1999-11-30 Communication network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007135237A true JP2007135237A (en) 2007-05-31
JP4585526B2 JP4585526B2 (en) 2010-11-24

Family

ID=38156462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000422A Expired - Fee Related JP4585526B2 (en) 2007-01-05 2007-01-05 Host device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4585526B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012093537A (en) * 2010-10-27 2012-05-17 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus and image forming system
JP2016018265A (en) * 2014-07-04 2016-02-01 キヤノン株式会社 Information processing system, information processing method, and program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619929A (en) * 1992-06-24 1994-01-28 Nec Corp Reservation system for moving body parking lot
JPH0964976A (en) * 1995-08-18 1997-03-07 Hitachi Ltd Electronic newspaper system
JPH10126551A (en) * 1996-10-15 1998-05-15 Ricoh Co Ltd Internet facsimile equipment
JPH10191453A (en) * 1996-12-24 1998-07-21 Casio Comput Co Ltd Data transfer output system and information processing unit
JPH10222527A (en) * 1997-02-07 1998-08-21 Casio Comput Co Ltd Information output system
JPH1188421A (en) * 1997-09-05 1999-03-30 Nec Corp Data using method in portable terminal using electronic mail
JPH11191081A (en) * 1997-12-26 1999-07-13 Casio Comput Co Ltd Information data transfer remote control system
JPH11306120A (en) * 1998-04-20 1999-11-05 Ricoh Co Ltd Internet facsimile equipment

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619929A (en) * 1992-06-24 1994-01-28 Nec Corp Reservation system for moving body parking lot
JPH0964976A (en) * 1995-08-18 1997-03-07 Hitachi Ltd Electronic newspaper system
JPH10126551A (en) * 1996-10-15 1998-05-15 Ricoh Co Ltd Internet facsimile equipment
JPH10191453A (en) * 1996-12-24 1998-07-21 Casio Comput Co Ltd Data transfer output system and information processing unit
JPH10222527A (en) * 1997-02-07 1998-08-21 Casio Comput Co Ltd Information output system
JPH1188421A (en) * 1997-09-05 1999-03-30 Nec Corp Data using method in portable terminal using electronic mail
JPH11191081A (en) * 1997-12-26 1999-07-13 Casio Comput Co Ltd Information data transfer remote control system
JPH11306120A (en) * 1998-04-20 1999-11-05 Ricoh Co Ltd Internet facsimile equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012093537A (en) * 2010-10-27 2012-05-17 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus and image forming system
JP2016018265A (en) * 2014-07-04 2016-02-01 キヤノン株式会社 Information processing system, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4585526B2 (en) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597448B2 (en) Information access method and network system
USRE47384E1 (en) Generating link information to access a file stored in a storage area associated with user identification information
JP3368804B2 (en) Hypertext transmission method and hypertext transmission server device
US6956663B1 (en) Network facsimile apparatus and transmission method
US20030084050A1 (en) Method and system for obtaining a user&#39;s personal address information
JPH0779298A (en) Facsimile server system
US20050162706A1 (en) Network facsimile machine and network facsimile communication method
JP3672437B2 (en) Network facsimile machine
JP4585526B2 (en) Host device
JP2005142622A (en) Communication apparatus
JP4318817B2 (en) Communication network system
JPH10164345A (en) Facsimile equipment
JP2010087877A (en) System and method for browsing received facsimile
JP3642451B2 (en) Network facsimile apparatus and control method thereof
JP4080664B2 (en) Network facsimile machine
JP3933825B2 (en) Communication network system
JP3875496B2 (en) Communication device
JP2000293458A (en) Data distribution device, data receiver and controlling method of them
JP4547822B2 (en) Network printing system and network printing method
JPH07262205A (en) Data base access substitution device
JPH11150645A (en) Control method for facsimile communication system
JP2001274944A (en) Network facsimile equipment
JP2002132657A (en) Information distributing system
JP4461852B2 (en) Information processing device
JP3983249B2 (en) Network facsimile apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees