JP2007124646A - Output image adjustment for image files - Google Patents

Output image adjustment for image files Download PDF

Info

Publication number
JP2007124646A
JP2007124646A JP2006285628A JP2006285628A JP2007124646A JP 2007124646 A JP2007124646 A JP 2007124646A JP 2006285628 A JP2006285628 A JP 2006285628A JP 2006285628 A JP2006285628 A JP 2006285628A JP 2007124646 A JP2007124646 A JP 2007124646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color space
image
image data
image processing
image file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006285628A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4636001B2 (en
JP2007124646A5 (en
Inventor
Kenji Fukazawa
賢二 深沢
Yoshihiro Nakami
至宏 中見
Naoki Kuwata
直樹 鍬田
Isanaka Edatsune
伊佐央 枝常
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006285628A priority Critical patent/JP4636001B2/en
Publication of JP2007124646A publication Critical patent/JP2007124646A/en
Publication of JP2007124646A5 publication Critical patent/JP2007124646A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636001B2 publication Critical patent/JP4636001B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image output apparatus capable of accurately outputting color space information in image data production. <P>SOLUTION: A CPU 31 of a color printer 20 performs gamma correction and a matrix operation M on RGB color space image data derived from a matrix S operation. The CPU 31 performs gamma conversion on video data using established gamma values. Matrix operation M converts the RGB color space to the XYZ color space. When executing matrix operation M, the CPU 31 refers to a color space tag in order to reflect the matrix operation with color space at the time of image data production and performs the matrix operation using a matrix (M) corresponding to color space written in the file. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像データの色空間上の変換を伴う処理技術に関する。   The present invention relates to a processing technique involving conversion of image data on a color space.

一般的な撮影画像の出力形態が印画紙への焼き付けである通常の銀塩色カメラと異なり、ディジタルスチルカメラ(DSC)、ディジタルビデオカメラ(DVC)によって撮影、または、スキャナによって取り込まれたディジタル画像データは、容易に画像処理を施すことができる。一般的に、DSC等では、撮影画像データは画像圧縮ファイル形式の一つであるJPEG形式のファイルとして保存されることが多い。このJPEG形式の画像ファイルでは、圧縮率を高くするためにYCbCrの色空間を用いて画像データを定義している。したがって、DSC等は、一旦、CCDを用いてRGB色空間にて定義された撮影画像データをYCbCr色空間に変換している。また、このときDSC等が扱うRGB色空間は、一般的に、パーソナルコンピュータで標準的に用いられているCRTモニタの色空間(例えば、sRGB:IEC61966 2−1)である。   Unlike ordinary silver-salt cameras where the output form of general captured images is printing on photographic paper, digital images captured by a digital still camera (DSC) or digital video camera (DVC) or captured by a scanner Data can be easily subjected to image processing. Generally, in DSC or the like, captured image data is often stored as a file in JPEG format, which is one of image compression file formats. In this JPEG format image file, image data is defined using a color space of YCbCr in order to increase the compression rate. Therefore, DSC or the like once converts captured image data defined in the RGB color space into the YCbCr color space using the CCD. Further, the RGB color space handled by the DSC or the like at this time is generally a color space of a CRT monitor (for example, sRGB: IEC619662-1) that is typically used in a personal computer.

特開平9−238265号公報JP-A-9-238265 特開平11−146182号公報JP-A-11-146182

一方、パーソナルコンピュータでは、RGB色空間が画像データの標準的な色空間として用いられているため、このようなJPEGファイルを受け取ったパーソナルコンピュータは、JPEGファイルを伸長し、画像データの色空間をYCbCr色空間からRGB色空間へ変換する。こうしてRGB色空間に変換された画像データは、前述のように、例えば、sRGB色空間データとして扱われ、モニタに表示され、あるいは、CMYK色空間へ変換された後、プリンタを介して印刷媒体上に印刷出力される。   On the other hand, since the RGB color space is used as a standard color space for image data in a personal computer, a personal computer that receives such a JPEG file decompresses the JPEG file and changes the color space of the image data to YCbCr. Convert from color space to RGB color space. As described above, the image data thus converted to the RGB color space is handled as, for example, sRGB color space data and displayed on the monitor or converted to the CMYK color space and then transferred to the print medium via the printer. Is printed out.

しかしながら、例えば、CRT、LCD、プリンタ、プロジェクタ、テレビ受像器などといった画像処理装置、画像出力装置は、それぞれ異なる画像出力特性、例えば、色再現特性(色空間)を有しているため、DSCによって生成された画像ファイルは、上記した全ての出力装置において正しい色で出力されるとは限らなかった。例えば、画像ファイルがCRTにおける画像出力を基準にして生成された場合には、この画像ファイルをCRTよりも広い色再現領域を有するプリンタによって出力してもプリンタの色再現特性を十分に活かすことができず、適切な画像出力を得ることができないという問題があった。なお、こうした問題はDSCに限らず、DVC等の他の画像ファイル生成装置においても共通の課題である。   However, for example, image processing apparatuses and image output apparatuses such as CRT, LCD, printer, projector, and television receiver have different image output characteristics, for example, color reproduction characteristics (color space). The generated image file is not always output in the correct color in all the output devices described above. For example, when an image file is generated based on image output in a CRT, the color reproduction characteristics of the printer can be fully utilized even if the image file is output by a printer having a color reproduction area wider than that of the CRT. There is a problem that an appropriate image output cannot be obtained. Such a problem is not limited to DSC, but is common to other image file generation apparatuses such as DVC.

その一方で、CRTモニタが表現可能なsRGB色空間特性に基づくYCbCr色空間からRGB色空間への色空間の変換処理は、広く実行されており、色空間特性を容易に変更することはできないという問題がある。   On the other hand, the color space conversion process from the YCbCr color space to the RGB color space based on the sRGB color space characteristics that can be expressed by the CRT monitor is widely performed, and the color space characteristics cannot be easily changed. There's a problem.

本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、画像処理装置および出力装置において画像データを正しく再現することができる画像ファイルを生成することを目的とする。また、そのような画像ファイルを用いて画像データの色彩値を正確に処理、出力できる画像処理装置を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it generates an image file that can correctly reproduce image data in an image processing apparatus and an output apparatus. It is another object of the present invention to provide an image processing apparatus that can accurately process and output color values of image data using such an image file.

上記課題を解決するために本発明の第1の態様は、画像ファイル生成装置を提供する。本発明の第1の態様に係る画像ファイル生成装置は、画像データを生成する画像データ生成手段と、画像処理装置において使用される色空間の情報と、前記生成された画像データとを対応付けて格納する画像ファイルを生成する画像ファイル生成手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above problems, a first aspect of the present invention provides an image file generation device. An image file generation device according to a first aspect of the present invention associates image data generation means for generating image data, information on a color space used in the image processing device, and the generated image data. And image file generation means for generating an image file to be stored.

本発明の第1の態様に係る画像ファイル生成装置によれば、画像処理装置において使用される色空間の情報と、前記生成された画像データとを対応付けて格納する画像ファイルを生成するので、画像処理装置に対して用いるべき色空間の情報を与えることができる。たとえば、画像処理装置のおける色空間変換処理にて使用される色空間を指定することができる。   According to the image file generation device according to the first aspect of the present invention, the image file for storing the color space information used in the image processing device and the generated image data in association with each other is generated. Information on the color space to be used can be given to the image processing apparatus. For example, the color space used in the color space conversion process in the image processing apparatus can be specified.

本発明の第1の態様に係る画像ファイル生成装置において、前記色空間の情報は、前記画像処理装置において実行される色空間変換処理時に用いられるマトリクスの値であっても良い。かかる場合には、色空間の情報を解釈する必要なく、画像処理装置における色空間変換処理を可能にする。   In the image file generation device according to the first aspect of the present invention, the color space information may be a matrix value used during color space conversion processing executed in the image processing device. In such a case, it is possible to perform color space conversion processing in the image processing apparatus without having to interpret color space information.

本発明の第1の態様に係る画像ファイル生成装置はさらに、
前記画像処理装置において使用される色空間の情報を指定する色空間情報指定手段と、
前記色空間情報として指定され得る複数の色空間情報を格納する色空間情報格納手段を備え、
前記色空間情報指定手段は、
前記格納されている色空間情報を表示する表示手段と、
表示されている色空間情報から1つの色空間情報を選択するための選択手段とを備えても良い。かかる構成を備える場合には、変換先色空間を容易に選択することができる。
The image file generation device according to the first aspect of the present invention further includes:
Color space information designating means for designating color space information used in the image processing apparatus;
Color space information storage means for storing a plurality of color space information that can be designated as the color space information,
The color space information specifying means includes
Display means for displaying the stored color space information;
Selection means for selecting one color space information from the displayed color space information may be provided. When such a configuration is provided, the conversion destination color space can be easily selected.

本発明の第1の態様に係る画像ファイル生成装置はさらに、
前記画像処理装置において使用される色空間の情報を指定する色空間情報指定手段と、
前記画像ファイルに対して画像処理を実行する画像処理装置を識別するための識別情報と、前記色空間の情報として指定され得る色空間情報との組み合わせを複数組格納する色空間情報格納手段を備え、
前記色空間指定手段は、
画像処理を実行する画像処理装置の候補を表示する表示手段と、
表示されている画像処理装置の候補の中から1つの画像処理装置を選択するための選択手段とを備えても良い。かかる構成を備える場合には、画像処理装置を選択することによって、画像処理装置における変換先色空間を容易に選択することができる。
The image file generation device according to the first aspect of the present invention further includes:
Color space information designating means for designating color space information used in the image processing apparatus;
Color space information storage means for storing a plurality of combinations of identification information for identifying an image processing apparatus that performs image processing on the image file and color space information that can be specified as information on the color space. ,
The color space specifying means includes
Display means for displaying candidate image processing apparatuses for performing image processing;
Selection means for selecting one image processing apparatus from the displayed image processing apparatus candidates may be provided. When such a configuration is provided, a conversion destination color space in the image processing apparatus can be easily selected by selecting the image processing apparatus.

本発明の第2の態様は、画像ファイル生成装置を提供する。本発明の第2の態様に係る画像ファイル生成装置は、画像データを取得する画像データ取得手段と、画像処理装置において実行される色空間変換の変換先色空間を指定する色空間指定手段と、前記指定された変換先色空間の情報と、前記取得された画像データとを対応付けて格納する画像ファイルを生成する画像ファイル生成手段とを備えることを特徴とする。   A second aspect of the present invention provides an image file generation device. An image file generation device according to a second aspect of the present invention includes an image data acquisition unit that acquires image data, a color space specification unit that specifies a destination color space for color space conversion executed in the image processing device, Image file generation means for generating an image file for storing the specified conversion destination color space information and the acquired image data in association with each other.

本発明の第2の態様に係る画像ファイル生成装置によれば、画像データに対して画像処理を実行する画像処理装置において用いられる変換先色空間を指定することができる画像ファイルを生成することができる。したがって、画像ファイルを画像処理する際に、画像データに適した色空間へ画像データの色空間を変換することができる。故に、画像データを正しく再現することができると共に、より彩度の高い画像出力結果を得ることができる。   According to the image file generation device of the second aspect of the present invention, it is possible to generate an image file that can specify a conversion destination color space used in an image processing device that performs image processing on image data. it can. Therefore, when the image file is subjected to image processing, the color space of the image data can be converted into a color space suitable for the image data. Therefore, the image data can be reproduced correctly and an image output result with higher saturation can be obtained.

本発明の第2の態様に係る画像ファイル生成装置において、前記変換先色空間は、少なくともその一部が前記画像データ生成時における色空間と同一、またはより広い定義領域を有する色空間であっても良い。かかる構成を備えることにより、生成時における画像データが表されている表色領域を損なうことなく色空間変換を実行することができる。   In the image file generation device according to the second aspect of the present invention, the conversion destination color space is a color space having at least a part of the same or wider definition area as the color space when generating the image data. Also good. With such a configuration, color space conversion can be executed without impairing the color specification area in which the image data at the time of generation is represented.

本発明の第1または第2の態様に係る画像ファイル生成装置において、前記画像ファイル生成装置はディジタルスチルカメラであっても良い。   In the image file generation device according to the first or second aspect of the present invention, the image file generation device may be a digital still camera.

本発明の第3の態様は、画像ファイルを生成するプログラムを提供する。本発明の第3の態様に係るプログラムは、画像データを生成する機能と、画像処理装置において使用される色空間の情報と、前記生成された画像データとを対応付けて格納する画像ファイルを生成する機能とをコンピュータによって実現させることを特徴とする。   A third aspect of the present invention provides a program for generating an image file. A program according to a third aspect of the present invention generates an image file that stores a function of generating image data, information on a color space used in the image processing apparatus, and the generated image data in association with each other. The function to perform is realized by a computer.

本発明の第3の態様に係るプログラムによれば、本発明の第1の態様に係る画像ファイル生成装置と同様のさようこうかを得ることができる。また、本発明の第3の態様に係るプログラムは、本発明の第1の態様に係る画像ファイル生成装置と同様にして種々の態様にて実現され得る。   According to the program according to the third aspect of the present invention, it is possible to obtain the same operation as the image file generating apparatus according to the first aspect of the present invention. Further, the program according to the third aspect of the present invention can be realized in various aspects in the same manner as the image file generation apparatus according to the first aspect of the present invention.

本発明の第4の態様は、画像ファイルを生成するプログラムを提供する。本発明の第4の態様に係るプログラムは、画像データを取得する機能と、画像処理装置において実行される色空間変換の変換先色空間を指定する機能と、前記指定された変換先色空間の情報と、前記生成された画像データとを対応付けて格納する画像ファイルを生成する機能とをコンピュータによって実現させることを特徴とする。   A fourth aspect of the present invention provides a program for generating an image file. A program according to a fourth aspect of the present invention includes a function for acquiring image data, a function for specifying a conversion destination color space for color space conversion executed in the image processing apparatus, and the specified conversion destination color space. A function of generating an image file that stores information and the generated image data in association with each other is realized by a computer.

本発明の第4の態様に係るプログラムによれば、本発明の第2の態様に係る画像ファイル生成装置と同様のさようこうかを得ることができる。また、本発明の第4の態様に係るプログラムは、本発明の第2の態様に係る画像ファイル生成装置と同様にして種々の態様にて実現され得る。   According to the program according to the fourth aspect of the present invention, it is possible to obtain the same operation as the image file generating apparatus according to the second aspect of the present invention. Further, the program according to the fourth aspect of the present invention can be realized in various aspects in the same manner as the image file generation device according to the second aspect of the present invention.

本発明の第5の態様は、画像データと色空間情報とを含む画像ファイルに対して画像処理を実行する画像処理装置を提供する。本発明の第5の態様に係る画像処理装置は、画像ファイルを取得する画像ファイル取得手段と、前記取得した画像ファイルから前記色空間情報を検索する検索手段と、前記色空間情報が検索された場合には、前記色空間情報に基づき前記画像データの色空間を変換する色変換処理手段とを備えることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided an image processing apparatus for executing image processing on an image file including image data and color space information. An image processing apparatus according to a fifth aspect of the present invention includes an image file acquisition unit that acquires an image file, a search unit that searches for the color space information from the acquired image file, and the color space information is searched. In this case, the image processing apparatus includes a color conversion processing unit that converts a color space of the image data based on the color space information.

本発明の第5の態様に係る画像処理装置によれば、色空間情報に基づき画像データの色空間を変換する色変換処理手段を備えるので、画像ファイルに含まれている色空間情報に基づいて、画像データの色空間を変換することができる。したがって、画像データを正確に再現することができる。   According to the image processing apparatus of the fifth aspect of the present invention, since the color conversion processing means for converting the color space of the image data based on the color space information is provided, the color processing information based on the color space information included in the image file is provided. The color space of the image data can be converted. Therefore, the image data can be accurately reproduced.

本発明の第5の態様に係る画像処理装置において、前記色空間情報が検索されない場合には、前記色変換処理手段は、既定の色空間情報に基づいて前記画像データの色空間を変換しても良い。かかる構成を備える場合には、画像ファイルに色空間情報が含まれていない場合であっても、既定の色空間情報に基づいて画像データの色空間を変換することができる。   In the image processing device according to the fifth aspect of the present invention, when the color space information is not searched, the color conversion processing means converts the color space of the image data based on predetermined color space information. Also good. When such a configuration is provided, the color space of the image data can be converted based on the predetermined color space information even when the image file does not include color space information.

本発明の第5の態様に係る画像処理装置において、前記画像ファイルに含まれている前記画像データは第1の色空間によって表現されており、前記画像ファイル取得手段は、前記取得した画像ファイルに含まれている画像データの色空間を前記第1の色空間から第2の色空間に変換し、前記色変換処理手段は、前記画像データの色空間を前記第2の色空間から第3の色空間に変換しても良い。   In the image processing device according to the fifth aspect of the present invention, the image data included in the image file is represented by a first color space, and the image file acquisition means includes the acquired image file. The color space of the included image data is converted from the first color space to the second color space, and the color conversion processing means converts the color space of the image data from the second color space to the third color space. It may be converted to a color space.

本発明の第5の態様に係る画像処理装置において、前記第1の色空間はYCbCrの色空間であり、前記第2の色空間は第1のRGBの色空間であり、前記第3の色空間は、少なくともその一部が前記第1のRGBの色空間と同等、または、より広い表色領域を有する第2のRGBの色空間であっても良い。かかる構成を備えることにより、第1のRGB色空間における画像データの色再現領域を損なうことなく色空間変換を実行することができると共に、第1のRGB色空間のままの画像データを用いる場合よりも高い彩度の画像を得ることができる。   In the image processing device according to the fifth aspect of the present invention, the first color space is a YCbCr color space, the second color space is a first RGB color space, and the third color The space may be a second RGB color space having at least a part thereof equal to or wider than the first RGB color space. By providing such a configuration, color space conversion can be executed without impairing the color reproduction region of the image data in the first RGB color space, and more than when image data in the first RGB color space is used. Image with high saturation can be obtained.

本発明の第5の態様に係る画像処理装置において、前記第2のRGBの色空間は、少なくとも前記画像データ生成時の色空間と同等の広さを有しても良い。かかる場合には、画像データ生成時における色空間の色再現領域を活かして、色空間変換処理を実行することができる。また、前記第3の色空間はCIELABの色空間であっても良い。かかる場合には、絶対色空間の画像データが得られるため、更なる画像処理を容易に実行することができる。   In the image processing device according to the fifth aspect of the present invention, the second RGB color space may be at least as wide as the color space used when generating the image data. In such a case, the color space conversion process can be executed by utilizing the color reproduction region of the color space at the time of image data generation. The third color space may be a CIELAB color space. In such a case, since image data in the absolute color space is obtained, further image processing can be easily executed.

本発明の第5の態様に係る画像処理装置はさらに、前記画像処理が施された画像データを出力する出力手段を備えても良い。かかる場合には、画像データを出力することができる。   The image processing apparatus according to the fifth aspect of the present invention may further include output means for outputting the image data subjected to the image processing. In such a case, image data can be output.

本発明の第6の態様は、画像データと色空間情報とを含む画像ファイルに対して画像処理を実行するためのプログラムを提供する。本発明の第6の態様に係るプログラムは、画像ファイルを取得する機能と、前記取得した画像ファイルから前記色空間情報を検索する機能と、前記色空間情報が検索された場合には、前記色空間情報に基づき前記画像データの色空間を変換する機能とをコンピュータによって実現させることを特徴とする。   The sixth aspect of the present invention provides a program for executing image processing on an image file including image data and color space information. The program according to the sixth aspect of the present invention includes a function for acquiring an image file, a function for searching for the color space information from the acquired image file, and the color space information when the color space information is searched. A function for converting the color space of the image data based on the spatial information is realized by a computer.

本発明の第6の態様に係るプログラムによれば、本発明の第5の態様に係る画像処理装置と同様の作用効果を得ることができる。また、本発明の第6の態様に係るプログラムは、本発明の第6の態様に係る画像処理装置と同様にして種々の態様にて実現することができる。   According to the program according to the sixth aspect of the present invention, it is possible to obtain the same operational effects as those of the image processing apparatus according to the fifth aspect of the present invention. Further, the program according to the sixth aspect of the present invention can be realized in various aspects in the same manner as the image processing apparatus according to the sixth aspect of the present invention.

なお、本発明に係る各態様は、この他にも方法、記録媒体の形式にて実現され得ることは言うまでもない。   In addition, it cannot be overemphasized that each aspect which concerns on this invention can be implement | achieved in the format of a method and a recording medium besides this.

以下、本発明に係る画像出力装置について以下の順序にて図面を参照しつつ、いくつかの実施例に基づいて説明する。
A.画像出力装置を含む画像データ出力システムの構成
B.画像出力装置の構成
C.画像出力装置における画像処理
D.その他の実施例
Hereinafter, an image output apparatus according to the present invention will be described based on several embodiments with reference to the drawings in the following order.
A. Configuration of image data output system including image output apparatus Configuration of image output apparatus Image processing in image output apparatus Other examples

A.画像出力装置を含む画像データ出力システムの構成:
第1実施例に係る画像処理装置を適用可能な画像データ出力システムの構成について図1および図2を参照して説明する。図1は第1実施例に係る画像出力装置を適用可能な画像データ出力システムの一例を示す説明図である。図2は第1実施例に係る画像出力装置が出力する画像ファイル(画像データ)を生成可能なディジタルスチルカメラの概略構成を示すブロック図である。
A. Configuration of an image data output system including an image output device:
A configuration of an image data output system to which the image processing apparatus according to the first embodiment can be applied will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of an image data output system to which the image output apparatus according to the first embodiment can be applied. FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a digital still camera capable of generating an image file (image data) output from the image output apparatus according to the first embodiment.

画像データ出力システム10は、画像ファイルを生成する入力装置としてのディジタルスチルカメラ12、ディジタルスチルカメラ12にて生成された画像ファイルに基づいて画像処理を実行し、画像を出力する出力装置としてのカラープリンタ20を備えている。出力装置としては、プリンタ20の他に、CRTディスプレイ、LCDディスプレイ等のモニタ14、プロジェクタ等が用いられ得るが、以下の説明では、カラープリンタ20を出力装置として用いるものとする。   An image data output system 10 is a digital still camera 12 as an input device that generates an image file, and performs image processing based on an image file generated by the digital still camera 12 and outputs a color as an output device that outputs an image. A printer 20 is provided. As the output device, in addition to the printer 20, a monitor 14 such as a CRT display or LCD display, a projector, or the like can be used. In the following description, the color printer 20 is used as the output device.

ディジタルスチルカメラ12は、光の情報をディジタルデバイス(CCDや光電子倍増管)に結像させることにより画像を取得するカメラであり、図2に示すように光情報を収集するための光学回路121、ディジタルデバイスを制御して画像を取得するための画像取得回路122、取得したディジタル画像を加工処理するための画像処理回路123、各回路を制御する制御回路124を備えている。ディジタルスチルカメラ12は、取得した画像をディジタルデータとして記憶装置としてのメモリカードMCに保存する。ディジタルスチルカメラ12における画像データの保存形式としては、JPEG形式が一般的であるが、この他にもTIFF形式、GIF形式、BMP形式、RAW形式等の保存形式が用いられ得る。ディジタルスチルカメラ12はまた、各種機能を選択、設定するための選択・決定ボタン126を備えている。   The digital still camera 12 is a camera that acquires an image by imaging light information on a digital device (CCD or photomultiplier tube). As shown in FIG. 2, an optical circuit 121 for collecting optical information, An image acquisition circuit 122 for controlling the digital device to acquire an image, an image processing circuit 123 for processing the acquired digital image, and a control circuit 124 for controlling each circuit are provided. The digital still camera 12 stores the acquired image as digital data in a memory card MC as a storage device. As a storage format of image data in the digital still camera 12, a JPEG format is generally used, but other storage formats such as a TIFF format, a GIF format, a BMP format, and a RAW format can be used. The digital still camera 12 also includes a selection / determination button 126 for selecting and setting various functions.

ディジタルスチルカメラ12にて生成された画像データは、RGB色空間にて定義される。このとき用いられるRGB色空間としては、sRGB色空間が最も一般的であるが、その他にも、sRGB色空間よりも広い色域を有するNTSC−RGB色空間が選択されても良い。RGB色空間にて表されているデータは、メモリカードに格納される際に、データを圧縮して格納するフォーマットであるJPEG形式に適した色空間特性を有するYCbCr色空間に変換される。画像データをJPEG形式にて保存する場合には、RGB色空間にて表されている画像データを、後述するマトリクスSの逆マトリクスを用いた演算を実行して画像データの色空間をRGB色空間、例えば、sRGB色空間からYCbCr色空間に変換する。なお、sRGB色空間からYCbCr色空間に変換する際には、sRGB色空間の領域外の色彩値、すなわち、色彩値として負値のデータも有効なまま変換するものとする。   Image data generated by the digital still camera 12 is defined in the RGB color space. As the RGB color space used at this time, the sRGB color space is the most general, but an NTSC-RGB color space having a wider color gamut than the sRGB color space may be selected. When the data represented in the RGB color space is stored in a memory card, it is converted into a YCbCr color space having color space characteristics suitable for the JPEG format, which is a format for compressing and storing the data. When saving image data in the JPEG format, the image data represented in the RGB color space is subjected to an operation using an inverse matrix of the matrix S described later, and the color space of the image data is converted to the RGB color space. For example, the sRGB color space is converted to the YCbCr color space. Note that when converting from the sRGB color space to the YCbCr color space, color values outside the sRGB color space, that is, negative data as color values are also converted while being valid.

本画像データ出力システム10に用いられるディジタルスチルカメラ12は、画像データに加えて画像処理制御情報GIを画像ファイルとしてメモリカードMCに格納する。ディジタルスチルカメラ12によって生成される画像ファイルは、画像ファイルの互換性を維持するため、通常、ディジタルスチルカメラ用画像ファイルフォーマット規格(Exif)に従ったファイル構造を有している。Exifファイルの仕様は、電子情報技術産業協会(JEITA)によって定められている。   The digital still camera 12 used in the image data output system 10 stores the image processing control information GI as an image file in the memory card MC in addition to the image data. The image file generated by the digital still camera 12 usually has a file structure in accordance with the digital still camera image file format standard (Exif) in order to maintain the compatibility of the image file. Exif file specifications are defined by the Japan Electronics and Information Technology Industries Association (JEITA).

このExifファイル形式に従うファイル形式を有する場合の画像ファイル内部の概略構造について図3を参照して説明する。図3はExifファイル形式にて格納されている画像ファイル100の概略的な内部構造を示す説明図である。なお、本実施例中におけるファイルの構造、データの構造、格納領域といった用語は、ファイルまたはデータ等が記憶装置内に格納された状態におけるファイルまたはデータのイメージを意味するものである。   A schematic structure inside the image file when the file format conforms to the Exif file format will be described with reference to FIG. FIG. 3 is an explanatory diagram showing a schematic internal structure of the image file 100 stored in the Exif file format. Note that terms such as file structure, data structure, and storage area in this embodiment mean an image of a file or data in a state where the file or data is stored in the storage device.

Exifファイルとしての画像ファイル100は、JPEG形式の画像データを格納するJPEG画像データ格納領域101と、格納されているJPEG画像データに関する各種付属情報を格納する付属情報格納領域102とを備えている。付属情報格納領域112には、撮影時色空間、撮影日時、露出、シャッター速度等といったJPEG画像の撮影条件に関する撮影時情報、JPEG画像データ格納領域101に格納されているJPEG画像のサムネイル画像データがTIFF形式にて格納されている。付属情報は画像データがメモリカードMCに書き込まれる際に自動的に付属情報格納領域102に格納される。また、付属情報格納領域102は、DSC製造者に解放されている未定義領域であるMakernoteデータ格納領域103を備えており、DSC製造者はMakernoteデータ格納領域103に対して任意の情報を格納させることができる。なお、当業者にとって周知であるように、Exif形式のファイルでは、各データを特定するためにタグが用いられている。   The image file 100 as an Exif file includes a JPEG image data storage area 101 for storing image data in JPEG format, and an attached information storage area 102 for storing various attached information related to the stored JPEG image data. In the attached information storage area 112, shooting time information relating to shooting conditions of a JPEG image such as a shooting color space, shooting date / time, exposure, shutter speed, and the like, and thumbnail image data of the JPEG image stored in the JPEG image data storage area 101 are stored. It is stored in TIFF format. The attached information is automatically stored in the attached information storage area 102 when the image data is written to the memory card MC. The attached information storage area 102 includes a Makernote data storage area 103 that is an undefined area released to the DSC manufacturer, and the DSC manufacturer stores arbitrary information in the Makernote data storage area 103. be able to. As is well known to those skilled in the art, tags are used in the Exif format file to identify each piece of data.

Makernoteデータ格納領域103もまた、タグによって格納されているデータを識別できる構成を備えており、本実施例では、カラープリンタ20における画像処理を制御するための画像処理制御情報GIが格納されている。   The Makernote data storage area 103 also has a configuration capable of identifying the data stored by the tag. In this embodiment, image processing control information GI for controlling image processing in the color printer 20 is stored. .

画像処理制御情報GIは、カラープリンタ20等の出力装置が有する色再現特性、画像出力特性を考慮して、最適な画像出力結果を得ることができるように画像出力条件を指定する情報である。画像処理制御情報GIとして格納される情報には、例えば、ガンマ値、ターゲットとする色空間に関するパラメータ、コントラスト、カラーバランス調整、シャープネス、色補正に関するパラメータが含まれている。ターゲットとする色空間に関するパラメータは、出力装置における画像処理時に実行される色空間、より詳細には、色空間変換マトリクスのマトリクス値を特定する。なお、色空間に関するパラメータは、画像データ生成時における色空間とは独立して任意に指定(設定)可能な色空間情報である。   The image processing control information GI is information for designating image output conditions so that an optimum image output result can be obtained in consideration of color reproduction characteristics and image output characteristics of an output device such as the color printer 20. The information stored as the image processing control information GI includes, for example, parameters relating to a gamma value, a target color space, contrast, color balance adjustment, sharpness, and color correction. The parameter relating to the target color space specifies the color space executed during image processing in the output device, more specifically, the matrix value of the color space conversion matrix. The parameter relating to the color space is color space information that can be arbitrarily designated (set) independently of the color space at the time of image data generation.

ディジタルスチルカメラ12において生成された画像ファイルGFは、例えば、ケーブルCV、コンピュータPCを介して、あるいは、ケーブルCVを介してカラープリンタ20に送出される。あるいは、ディジタルスチルカメラ12に装着されているメモリカードMCが接続されたコンピュータPCを介して、あるいは、メモリカードMCをプリンタ20に対して直接、接続することによって画像ファイルがカラープリンタ20に送出される。なお、以下の説明では、メモリカードMCがカラープリンタ20に対して直接、接続される場合に基づいて説明する。   The image file GF generated in the digital still camera 12 is sent to the color printer 20 via, for example, the cable CV, the computer PC, or via the cable CV. Alternatively, an image file is sent to the color printer 20 through a computer PC connected to the memory card MC mounted on the digital still camera 12 or by directly connecting the memory card MC to the printer 20. The In the following description, the case where the memory card MC is directly connected to the color printer 20 will be described.

B.画像出力装置の構成:
図4を参照して第1実施例に係る画像出力装置、すなわち、カラープリンタ20の概略構成について説明する。図4は第1実施例に係るカラープリンタ20の概略構成を示すブロック図である。
B. Image output device configuration:
The schematic configuration of the image output apparatus according to the first embodiment, that is, the color printer 20, will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the color printer 20 according to the first embodiment.

カラープリンタ20は、カラー画像の出力が可能なプリンタであり、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色の色インクを印刷媒体上に噴射してドットパターンを形成することによって画像を形成するインクジェット方式のプリンタであり、あるいは、カラートナーを印刷媒体上に転写・定着させて画像を形成する電子写真方式のプリンタである。色インクには、上記4色に加えて、ライトシアン(薄いシアン、LC)、ライトマゼンタ(薄いマゼンタ、LM)、ダークイエロ(暗いイエロ、DY)を用いても良い。   The color printer 20 is a printer that can output a color image. For example, four color inks of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) are ejected onto a print medium. An ink jet printer that forms an image by forming a dot pattern, or an electrophotographic printer that forms an image by transferring and fixing color toner onto a printing medium. In addition to the above four colors, light cyan (light cyan, LC), light magenta (light magenta, LM), and dark yellow (dark yellow, DY) may be used as the color ink.

カラープリンタ20は、図示するように、キャリッジ21に搭載された印字ヘッド211を駆動してインクの吐出およびドット形成を行う機構と、このキャリッジ21をキャリッジモータ22によってプラテン23の軸方向に往復動させる機構と、紙送りモータ24によって印刷用紙Pを搬送する機構と、制御回路30とから構成されている。キャリッジ21をプラテン23の軸方向に往復動させる機構は、プラテン23の軸と並行に架設されたキャリッジ21を摺動可能に保持する摺動軸25と、キャリッジモータ22との間に無端の駆動ベルト26を張設するプーリ27と、キャリッジ21の原点位置を検出する位置検出センサ28等から構成されている。印刷用紙Pを搬送する機構は、プラテン23と、プラテン23を回転させる紙送りモータ24と、図示しない給紙補助ローラと、紙送りモータ24の回転をプラテン23および給紙補助ローラに伝えるギヤトレイン(図示省略)とから構成されている。   As shown in the figure, the color printer 20 drives a print head 211 mounted on a carriage 21 to eject ink and form dots, and the carriage 21 is reciprocated in the axial direction of a platen 23 by a carriage motor 22. A mechanism for conveying the printing paper P by the paper feed motor 24, and a control circuit 30. The mechanism for reciprocating the carriage 21 in the axial direction of the platen 23 is an endless drive between the carriage motor 22 and the slide shaft 25 that slidably holds the carriage 21 laid in parallel with the axis of the platen 23. A pulley 27 that stretches the belt 26, a position detection sensor 28 that detects the origin position of the carriage 21, and the like. The mechanism for transporting the printing paper P includes a platen 23, a paper feed motor 24 that rotates the platen 23, a paper feed auxiliary roller (not shown), and a gear train that transmits the rotation of the paper feed motor 24 to the platen 23 and the paper feed auxiliary roller. (Not shown).

制御回路30は、プリンタの操作パネル29と信号をやり取りしつつ、紙送りモータ24やキャリッジモータ22、印字ヘッド211の動きを適切に制御している。カラープリンタ20に供給された印刷用紙Pは、プラテン23と給紙補助ローラの間に挟み込まれるようにセットされ、プラテン23の回転角度に応じて所定量だけ送られる。   The control circuit 30 appropriately controls the movement of the paper feed motor 24, the carriage motor 22, and the print head 211 while exchanging signals with the operation panel 29 of the printer. The printing paper P supplied to the color printer 20 is set so as to be sandwiched between the platen 23 and the paper feed auxiliary roller, and is fed by a predetermined amount according to the rotation angle of the platen 23.

キャリッジ21にはインクカートリッジ212とインクカートリッジ213とが装着される。インクカートリッジ212には黒(K)インクが収容され、インクカートリッジ213には他のインク、すなわち、シアン(C),マゼンタ(M),イエロ(Y)の3色インクの他に、ライトシアン(LC),ライトマゼンタ(LM),ダークイエロ(DY)の合計6色のインクが収納されている。   An ink cartridge 212 and an ink cartridge 213 are mounted on the carriage 21. The ink cartridge 212 contains black (K) ink, and the ink cartridge 213 contains light cyan (LC) in addition to other inks, that is, three color inks of cyan (C), magenta (M), and yellow (Y). ), Light magenta (LM), and dark yellow (DY).

次に図5を参照してカラープリンタ20の制御回路30の内部構成について説明する。図5は、カラープリンタ20の制御回路30の内部構成を示す説明図である。図示するように、制御回路30の内部には、CPU31,PROM32,RAM33,メモリカードMCからデータを取得するPCMCIAスロット34,紙送りモータ24やキャリッジモータ22等とデータのやり取りを行う周辺機器入出力部(PIO)35,タイマ36,駆動バッファ37等が設けられている。駆動バッファ37は、インク吐出用ヘッド214ないし220にドットのオン・オフ信号を供給するバッファとして使用される。これらは互いにバス38で接続され、相互にデータのやり取りが可能となっている。また、制御回路30には、所定周波数で駆動波形を出力する発振器39、および発振器39からの出力をインク吐出用ヘッド214ないし220に所定のタイミングで分配する分配出力器40も設けられている。   Next, the internal configuration of the control circuit 30 of the color printer 20 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram showing the internal configuration of the control circuit 30 of the color printer 20. As shown in the figure, the control circuit 30 includes a CPU 31, a PROM 32, a RAM 33, a PCMCIA slot 34 for acquiring data from the memory card MC, a peripheral device input / output for exchanging data with the paper feed motor 24, the carriage motor 22, and the like. A unit (PIO) 35, a timer 36, a drive buffer 37, and the like are provided. The drive buffer 37 is used as a buffer for supplying dot on / off signals to the ink ejection heads 214 to 220. These are connected to each other by a bus 38 and can exchange data with each other. The control circuit 30 is also provided with an oscillator 39 that outputs a drive waveform at a predetermined frequency, and a distribution output device 40 that distributes the output from the oscillator 39 to the ink ejection heads 214 to 220 at a predetermined timing.

制御回路30は、メモリカードMCから画像ファイル100を読み出し、画像処理制御情報GIを解析し、解析した画像処理制御情報GIに基づいて画像処理を実行する。制御回路30は、紙送りモータ24やキャリッジモータ22の動きと同期を採りながら、所定のタイミングでドットデータを駆動バッファ37に出力する。制御回路30によって実行される詳細な画像処理の流れについては、以下に説明する。   The control circuit 30 reads the image file 100 from the memory card MC, analyzes the image processing control information GI, and executes image processing based on the analyzed image processing control information GI. The control circuit 30 outputs dot data to the drive buffer 37 at a predetermined timing while synchronizing with the movements of the paper feed motor 24 and the carriage motor 22. The detailed image processing flow executed by the control circuit 30 will be described below.

C.画像出力装置における画像処理:
図6および図7を参照して第1の実施例に係るカラープリンタ20における画像処理について説明する。図6は第1実施例に係るカラープリンタ20における印刷処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。図7はカラープリンタ20における画像処理の流れを示すフローチャートである。
C. Image processing in the image output device:
Image processing in the color printer 20 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a flowchart showing a processing routine of printing processing in the color printer 20 according to the first embodiment. FIG. 7 is a flowchart showing the flow of image processing in the color printer 20.

プリンタ20の制御回路30(CPU31)は、スロット34にメモリカードMCが差し込まれると、メモリカードMCから画像ファイル100を読み出し、読み出した画像ファイル100をRAM33に一時的に格納する(ステップS100)。CPU31は読み出した画像ファイル100から画像処理制御情報GIを取得し、画像処理時における色空間を指定するColorSpaceタグを検索する(ステップS110)。CPU31は、ColorSpaceタグを検索・発見できた場合には(ステップS120:Yes)、指定された色空間情報を取得して解析する(ステップS130)。CPU31は、解析した色空間情報に基づいて後に詳述する画像処理を実行し(ステップS140)、処理された画像データをプリントアウトする(ステップS150)。   When the memory card MC is inserted into the slot 34, the control circuit 30 (CPU 31) of the printer 20 reads the image file 100 from the memory card MC, and temporarily stores the read image file 100 in the RAM 33 (step S100). The CPU 31 acquires the image processing control information GI from the read image file 100, and searches for a ColorSpace tag that designates a color space during image processing (step S110). If the ColorSpace tag can be retrieved and found (step S120: Yes), the CPU 31 acquires and analyzes the designated color space information (step S130). The CPU 31 executes image processing to be described in detail later based on the analyzed color space information (step S140), and prints out the processed image data (step S150).

CPU31は、ColorSpaceタグを検索・発見できなかった場合には(ステップS120:No)、カラープリンタ20が予めデフォルト値として保有している色空間情報、例えばsRGB色空間の情報をROM32から取得して通常の画像処理を実行する(ステップS160)。CPU31は、処理した画像データをプリントアウト(ステップS150)して本処理ルーチンを終了する。   If the CPU 31 cannot find or find the ColorSpace tag (step S120: No), the CPU 31 acquires from the ROM 32 the color space information that the color printer 20 has in advance as a default value, for example, information on the sRGB color space. Normal image processing is executed (step S160). The CPU 31 prints out the processed image data (step S150) and ends this processing routine.

カラープリンタ20において実行される画像処理について図7を参照して詳細に説明する。カラープリンタ20の制御回路30(CPU31)は、読み出した画像ファイル100から画像データGDを取りだす(ステップS200)。ディジタルスチルカメラ12は、既述のように画像データをJPEG形式のファイルとして保存しており、JPEGファイルでは、圧縮率を高くするために、生成した画像データの色空間(sRGB色空間)をYCbCr色空間に変換して画像データを保存している。   Image processing executed in the color printer 20 will be described in detail with reference to FIG. The control circuit 30 (CPU 31) of the color printer 20 extracts the image data GD from the read image file 100 (step S200). As described above, the digital still camera 12 stores image data as a file in JPEG format. In the JPEG file, in order to increase the compression rate, the color space (sRGB color space) of the generated image data is set to YCbCr. Image data is saved after conversion to color space.

しかしながら、パーソナルコンピュータおよびプリンタ等では、通常、RGBの色空間にて表現されている画像データのみを取り扱い得るので、YCbCrの色空間にて表現されている画像データの色空間をRGB色空間に変換する必要がある。   However, since personal computers and printers can usually handle only image data expressed in the RGB color space, the color space of the image data expressed in the YCbCr color space is converted to the RGB color space. There is a need to.

CPU31は、YCbCrの画像データをRGBの画像データに変換するために3×3マトリクス演算Sを実行する(ステップS210)。なお、マトリクス演算Sは、JPEG FIle Interchange Format(JFIF)の規格によって定義されている、画像データの色空間をYCbCr色空間からRGB色空間に変換するための演算式であり、以下に示す演算式である。   The CPU 31 executes a 3 × 3 matrix operation S in order to convert the YCbCr image data into RGB image data (step S210). The matrix operation S is an arithmetic expression for converting the color space of the image data from the YCbCr color space to the RGB color space defined by the JPEG FIle Interchange Format (JFIF) standard. It is.

Figure 2007124646
Figure 2007124646

このマトリクス演算Sを実行する際には、CPU31は変換後得られたRGB色空間の画像データが、所定のRGB色空間、たとえば、sRGB色空間の定義領域を表す第1の正の色彩値(表色値)の領域を超える第2の正の色彩値(表色値)や、RGB色空間において負の値を取る負の色彩値(表色値)を有する場合であっても、第2の正の色彩値および負の色彩値を、sRGB色空間の定義領域にクリッピング、すなわち丸める(切り捨てる)ことなく有効値として扱い、第1の正の色彩値と共にそのまま保存する。したがって、画像データが第2の正の色彩値または負の色彩値を有する場合には、データ容量は8ビットよりも大きくなる。なお、sRGB色空間を例示に用いたのは、標準的なオペレーティングシステム(OS)にて一般的に用いられている色空間だからである。   When executing this matrix operation S, the CPU 31 obtains a first positive color value (image data in the RGB color space obtained after the conversion) representing a defined region of a predetermined RGB color space, for example, an sRGB color space ( Even if it has a second positive color value (color value) exceeding the region of the color value) or a negative color value (color value) that takes a negative value in the RGB color space, the second color value (color value) The positive color value and the negative color value are treated as valid values without being clipped, that is, rounded (truncated), in the definition area of the sRGB color space, and stored as they are together with the first positive color value. Accordingly, when the image data has the second positive color value or the negative color value, the data capacity becomes larger than 8 bits. The sRGB color space is used as an example because it is a color space generally used in a standard operating system (OS).

CPU31は、こうして得られたRGB色空間の画像データに対して、ガンマ補正、並びに、マトリクス演算Mを実行する(ステップS220)。ここで実行される処理は、画像処理制御情報GIの中で指定された色空間情報、およびガンマ値に従って実行される処理である。ガンマ補正を実行する際には、CPU31は既述のパラメータの中でガンマ値を参照し、設定されているガンマ値(DSCの固有値)を用いて映像データに対してガンマ変換処理を実行する。   The CPU 31 executes gamma correction and matrix operation M on the image data in the RGB color space thus obtained (step S220). The process executed here is a process executed according to the color space information specified in the image processing control information GI and the gamma value. When executing gamma correction, the CPU 31 refers to the gamma value in the above-described parameters, and executes gamma conversion processing on the video data using the set gamma value (DSC eigenvalue).

マトリクス演算MはRGB色空間をXYZ色空間に変換するための演算処理である。マトリクス演算Mに用いられる3×3マトリクス(M)の各マトリクス値は、画像処理制御情報GIによって指定されるマトリクス値であり、ColorSpaceタグにて指定されたアドレスに格納されている。CPU31は、書き込まれているマトリクス値を用いてマトリクス演算Mを実行する。このとき、画像処理制御情報GIによって指定されるマトリクス値は、sRGB色空間、NTSC色空間をXYZ色空間に変換するためのマトリクスを定義するマトリクス値である。ここで、XYZ色空間を介してColorSpaceタグに記載されている色空間情報を反映させるのは、XYZ色空間が絶対色空間であり、DSC、プリンタといったデバイスに依存しないデバイス非依存性色空間だからである。色空間を変換する際に、各色空間における色彩値をXYZ色空間においてマッチングさせることにより、デバイスに依存しないカラーマッチングを行うことができる。マトリクス演算Mは以下に示す演算式である。   The matrix operation M is an operation process for converting the RGB color space into the XYZ color space. Each matrix value of the 3 × 3 matrix (M) used for the matrix operation M is a matrix value specified by the image processing control information GI, and is stored at an address specified by the ColorSpace tag. The CPU 31 executes a matrix operation M using the written matrix value. At this time, the matrix value specified by the image processing control information GI is a matrix value that defines a matrix for converting the sRGB color space and the NTSC color space into the XYZ color space. Here, the color space information described in the ColorSpace tag is reflected through the XYZ color space because the XYZ color space is an absolute color space and is a device-independent color space that does not depend on devices such as DSC and printer. It is. When color space is converted, device-independent color matching can be performed by matching color values in each color space in XYZ color space. The matrix operation M is an arithmetic expression shown below.

Figure 2007124646
Figure 2007124646

RGB色空間上における、可視領域(VA)、sRGB(SR)、NTSC(NS)、wRGB(WR)の色空間領域(色再現領域)は図8に示すとおりである。図8から理解できるように、sRGB色空間が最も狭い色空間領域を有しており、NTSC色空間領域、およびwRGB色空間領域はsRGB色空間領域よりも広い色空間領域を有している。   The color space areas (color reproduction areas) of the visible area (VA), sRGB (SR), NTSC (NS), and wRGB (WR) on the RGB color space are as shown in FIG. As can be understood from FIG. 8, the sRGB color space has the narrowest color space region, and the NTSC color space region and the wRGB color space region have a color space region wider than the sRGB color space region.

マトリクス演算M実行後に得られる画像データGDの色空間はXYZ色空間である。従来は、プリンタまたはコンピュータにおける画像処理に際して用いられる色空間はsRGBに固定されており、ディジタルスチルカメラ12の有する色空間を有効に活用することができなかった。これに対して、本実施例では、画像ファイルGFの画像処理制御情報GIによって画像処理時のターゲット色空間(マトリクス値)を指定し、指定された色空間に対応して(指定されたマトリクス値を用いて)マトリクス演算Mに用いられるマトリクス(M)を変更するプリンタ(プリンタドライバ)を用いている。したがって、ディジタルスチルカメラ12において、画像データがsRGB色空間よりも広い空間を有するNTSC−RGB色空間にて生成された場合にも、ターゲット色空間としてNTSC−RGB色空間を指定することによって、画像データが生成された色空間を有効に活用して、正しい色再現を実現することができる。   The color space of the image data GD obtained after execution of the matrix operation M is an XYZ color space. Conventionally, the color space used for image processing in a printer or computer is fixed to sRGB, and the color space of the digital still camera 12 cannot be used effectively. On the other hand, in the present embodiment, a target color space (matrix value) at the time of image processing is specified by the image processing control information GI of the image file GF, and the specified color space (specified matrix value) is designated. A printer (printer driver) that changes the matrix (M) used for the matrix operation M is used. Therefore, in the digital still camera 12, even when image data is generated in the NTSC-RGB color space having a space wider than the sRGB color space, by specifying the NTSC-RGB color space as the target color space, Effective color reproduction can be realized by effectively using the color space in which data is generated.

CPU31は、任意の画質調整パラメータに基づく画像調整を実行するために、画像データGDの色空間をXYZ色空間からwRGB色空間へ変換する処理、すなわち、マトリクス演算N-1および逆ガンマ補正を実行する(ステップS230)。なお、wRGB色空間は、図8に示すとおりsRGB色空間よりも広い色空間であり、sRGB色空間では定義領域に含まれず表現されなかった第2の正の色彩値および負の色彩値も、wRGB色空間の定義領域内に含まれる表現可能な色彩値として取り扱われ得る。逆ガンマ補正を実行する際には、CPU31は既述のパラメータの中でカラープリンタ20側のガンマ値を参照し、設定されているガンマ値の逆数を用いて画像データに対して逆ガンマ変換処理を実行する。マトリクス演算N-1を実行する場合には、CPU31はROM31からwRGB色空間への変換に対応するマトリクス(N-1)を用いてマトリクス演算を実行する。マトリクス演算N-1は以下に示す演算式である。 The CPU 31 executes a process of converting the color space of the image data GD from the XYZ color space to the wRGB color space, that is, matrix calculation N −1 and inverse gamma correction in order to execute image adjustment based on an arbitrary image quality adjustment parameter. (Step S230). Note that the wRGB color space is wider than the sRGB color space as shown in FIG. 8, and the second positive color value and the negative color value that are not included in the definition area and are not expressed in the sRGB color space are It can be treated as an expressible color value included in the definition region of the wRGB color space. When executing the inverse gamma correction, the CPU 31 refers to the gamma value on the color printer 20 side in the above-described parameters, and performs inverse gamma conversion processing on the image data using the inverse of the set gamma value. Execute. When executing the matrix operation N −1 , the CPU 31 executes the matrix operation using the matrix (N −1 ) corresponding to the conversion from the ROM 31 to the wRGB color space. Matrix operation N −1 is an arithmetic expression shown below.

Figure 2007124646
Figure 2007124646

マトリクス演算N-1実行後に得られる画像データGDの色空間はwRGB色空間である。このwRGB色空間は既述のように、sRGB色空間よりも広い色空間であり、元来、ディジタルスチルカメラ12によって表現可能なRGB色空間をその定義領域内に含んでいる。 The color space of the image data GD obtained after executing the matrix operation N −1 is the wRGB color space. As described above, this wRGB color space is a color space wider than the sRGB color space, and originally includes an RGB color space that can be expressed by the digital still camera 12 in its definition area.

CPU31は、画像を特徴付けるための自動画像調整を実行する(ステップS240)。ここで実行される処理は、画像処理制御情報GIの中の任意に設定される画質調整情報に従って実行される処理である。自動画像調整を実行する際には、CPU31は既述のパラメータの中から明るさ、シャープネス等のパラメータ値をそれぞれ参照し、設定されているパラメータ値を用いて映像データに対して画像調整を実行する。なお、自動調整パラメータが指定されている場合には、自動調整パラメータによって指定されるパラメータ値を基本として、任意に指定されている他のパラメータ値を反映させる。   The CPU 31 executes automatic image adjustment for characterizing the image (step S240). The processing executed here is processing executed according to image quality adjustment information arbitrarily set in the image processing control information GI. When executing automatic image adjustment, the CPU 31 refers to parameter values such as brightness and sharpness from among the parameters described above, and performs image adjustment on the video data using the set parameter values. To do. When the automatic adjustment parameter is designated, other parameter values that are arbitrarily designated are reflected based on the parameter value designated by the automatic adjustment parameter.

また、画像ファイルGFの画像処理制御情報GIにてこれら画質調整情報が指定されていない場合であっても、自動調整パラメータ、例えば、撮影シーンを示すパラメータはディジタルスチルカメラ12側にて自動的に付されるため、CPU31は、自動調整パラメータ値に従って画像調整を実行する。   Even when the image quality adjustment information is not specified in the image processing control information GI of the image file GF, the automatic adjustment parameter, for example, the parameter indicating the shooting scene is automatically set on the digital still camera 12 side. Therefore, the CPU 31 performs image adjustment according to the automatic adjustment parameter value.

CPU31は、印刷のためのwRGB色変換処理およびハーフトーン処理を実行する(ステップS250)。wRGB色変換処理では、CPU31は、ROM32内に格納されているwRGB色空間に対応したCMYK色空間への変換用ルックアップテーブル(LUT)を参照し、画像データの色空間をwRGB色空間からCMYK色空間へ変更する。すなわち、R・G・Bの階調値からなる画像データをプリンタ24で使用する、例えば、C・M・Y・K・LC・LMの各6色の階調値のデータに変換する。   The CPU 31 executes wRGB color conversion processing and halftone processing for printing (step S250). In the wRGB color conversion process, the CPU 31 refers to a lookup table (LUT) for conversion to the CMYK color space corresponding to the wRGB color space stored in the ROM 32, and changes the color space of the image data from the wRGB color space to the CMYK. Change to color space. That is, image data composed of R, G, and B gradation values is converted into gradation value data of, for example, C, M, Y, K, LC, and LM, which are used by the printer 24.

ハーフトーン処理では、色変換済みの画像データを受け取って、階調数変換処理を行う。本実施例においては、色変換後の画像データは各色毎に256階調幅を持つデータとして表現されている。これに対し、本実施例のカラープリンタ20では、「ドットを形成する」,「ドットを形成しない」のいずれかの状態しか採り得ない。すなわち、本実施例のプリンタ24は局所的には2階調しか表現し得ない。そこで、256階調を有する画像データを、カラープリンタ20が表現可能な2階調で表現された画像データに変換する。この2階調化(2値化)処理の代表的な方法として、誤差拡散法と呼ばれる方法と組織的ディザ法と呼ばれる方法とがある。   In the halftone process, the color-converted image data is received and the gradation number conversion process is performed. In this embodiment, the image data after color conversion is expressed as data having a 256 gradation width for each color. On the other hand, in the color printer 20 of the present embodiment, only the state of “forming dots” or “not forming dots” can be taken. That is, the printer 24 of this embodiment can only express two gradations locally. Therefore, the image data having 256 gradations is converted into image data expressed in 2 gradations that can be expressed by the color printer 20. As a representative method of the two gradation processing (binarization), there are a method called an error diffusion method and a method called a systematic dither method.

カラープリンタ20では、色変換処理に先立って、画像データの解像度が印刷解像度よりも低い場合は、線形補間を行って隣接画像データ間に新たなデータを生成し、逆に印刷解像度よりも高い場合は、一定の割合でデータを間引くことによって、画像データの解像度を印刷解像度に変換する解像度変換処理を実行する。また、カラープリンタ20は、ドットの形成有無を表す形式に変換された画像データを、カラープリンタ20に転送すべき順序に並べ替えてるインターレス処理を実行する。   In the color printer 20, prior to color conversion processing, when the resolution of image data is lower than the printing resolution, new data is generated between adjacent image data by performing linear interpolation, and conversely higher than the printing resolution. Performs a resolution conversion process for converting the resolution of the image data into the print resolution by thinning out the data at a constant rate. In addition, the color printer 20 executes an interlace process in which the image data converted into a format representing the presence / absence of dot formation is rearranged in the order to be transferred to the color printer 20.

本実施例では、カラープリンタ20において全ての画像処理を実行し、生成された画像データに従って、ドットパターンが印刷媒体上に形成されるが、画像処理の全て、または、部分をコンピュータPC上で実行するようにしても良い。この場合には、コンピュータPCのハードディスク等にインストールされている画像データ処理アプリケーションに図7を参照して説明した画像処理機能を持たせることによって実現される。ディジタルスチルカメラ12にて生成された画像ファイルGFは、ケーブルCVを介して、あるいは、メモリカードMCを介してコンピュータPCに対して提供される。コンピュータPC上では、ユーザの操作によってアプリケーションが起動され、画像ファイルGFの読み込み、画像処理制御情報GIの解析、画像データGDの変換、調整が実行される。あるいは、メモリカードMCの差込を検知することによって、またあるいは、ケーブルCVの差込を検知することによって、アプリケーションが自動的に起動し、画像ファイルGFの読み込み、画像処理制御情報GIの解析、画像データGDの変換、調整が自動的になされても良い。   In this embodiment, all image processing is executed in the color printer 20, and a dot pattern is formed on the print medium according to the generated image data. However, all or part of the image processing is executed on the computer PC. You may make it do. In this case, the image data processing application installed in the hard disk or the like of the computer PC is realized by providing the image processing function described with reference to FIG. The image file GF generated by the digital still camera 12 is provided to the computer PC via the cable CV or via the memory card MC. On the computer PC, an application is started by a user operation, and the image file GF is read, the image processing control information GI is analyzed, and the image data GD is converted and adjusted. Alternatively, the application is automatically started by detecting the insertion of the memory card MC or by detecting the insertion of the cable CV, reading the image file GF, analyzing the image processing control information GI, The conversion and adjustment of the image data GD may be automatically performed.

以上、説明したように第1実施例に従うディジタルスチルカメラ12によれば、プリンタ20にて実行される色変換処理にて使用すべき色空間情報を指定することができる画像ファイルを生成することができる。したがって、ディジタルスチルカメラによって用いられた色空間特性を、プリンタ20に正しく解釈させることができる。また、第1の実施例に従うカラープリンタ20における画像処理によれば、画像ファイルGFに含まれる画像処理制御情報GIに基づいて画像処理時のターゲット色空間、たとえば、色変換マトリクスのマトリクス値を設定し、画像データGDの色変換処理を実行するので、画像データの色彩を正しく再現することができる。したがって、色空間の相違に起因して生じる、ディジタルスチルカメラ12における撮影結果とカラープリンタ20における出力結果の相違を防止することができる。さらに、ディジタルスチルカメラ12の色再現特性を正しく再現することができる。   As described above, according to the digital still camera 12 according to the first embodiment, it is possible to generate an image file that can specify color space information to be used in the color conversion process executed by the printer 20. it can. Therefore, the color space characteristics used by the digital still camera can be correctly interpreted by the printer 20. Further, according to the image processing in the color printer 20 according to the first embodiment, a target color space at the time of image processing, for example, a matrix value of a color conversion matrix is set based on the image processing control information GI included in the image file GF. Since the color conversion process of the image data GD is executed, the color of the image data can be correctly reproduced. Therefore, it is possible to prevent the difference between the photographing result in the digital still camera 12 and the output result in the color printer 20 caused by the difference in the color space. Furthermore, the color reproduction characteristics of the digital still camera 12 can be correctly reproduced.

また、カラープリンタ20は、sRGB色空間よりも広いwRGB色空間に対応したCMYK色空間変換テーブルを備えている。したがって、ディジタルスチルカメラ12によって生成された、sRGB色空間の定義領域外にも分布する画像データを有効に取り扱うことができると共に、sRGB色空間の定義領域外に分布する画像データを用いて、より高彩度の印刷結果を得ることができる。すなわち、sRGB色空間上ではその定義領域外に存在するために表現できなかった色情報を用いて、より彩度の高い印刷結果を得ることができる。   The color printer 20 also includes a CMYK color space conversion table corresponding to a wRGB color space wider than the sRGB color space. Therefore, the image data generated by the digital still camera 12 and distributed outside the definition area of the sRGB color space can be effectively handled, and the image data distributed outside the definition area of the sRGB color space can be used. High saturation printing results can be obtained. That is, a print result with higher saturation can be obtained using color information that cannot be expressed because it exists outside the definition area in the sRGB color space.

D.その他の実施例:
カラープリンタ20における画像処理は、図9に示すように実行されても良い。図9は第2の実施例としてのカラープリンタ20における画像処理を示すフローチャートである。本実施例では、sRGB色空間からwRGB色空間への色空間特性の変更に際して、マトリクス演算Mおよびマトリクス演算N-1を一つのマトリクス演算(MN-1)(ステップS320)として、画像処理の高速化を図っている。
D. Other examples:
Image processing in the color printer 20 may be executed as shown in FIG. FIG. 9 is a flowchart showing image processing in the color printer 20 as the second embodiment. In this embodiment, when the color space characteristic is changed from the sRGB color space to the wRGB color space, the matrix operation M and the matrix operation N −1 are set as one matrix operation (MN −1 ) (step S320), and high-speed image processing is performed. We are trying to make it.

また、カラープリンタ20における画像処理は、図10に示すように実行されても良い。図10は第3の実施例としてのカラープリンタ20における画像処理を示すフローチャートである。本実施例では、YCbCr色空間で表現されている画像データに対して自動画像調整を先ず実行する(ステップ410)。続いて、自動画像調整が終了した画像データに対して、マトリクスS演算(ステップS420)、マトリクスM演算(ステップS430)、マトリクスN-1演算(ステップS440)を実行して、色空間の変換を順次実行する。 Further, the image processing in the color printer 20 may be executed as shown in FIG. FIG. 10 is a flowchart showing image processing in the color printer 20 as the third embodiment. In this embodiment, automatic image adjustment is first executed for image data expressed in the YCbCr color space (step 410). Subsequently, a matrix S operation (step S420), a matrix M operation (step S430), and a matrix N- 1 operation (step S440) are executed on the image data for which automatic image adjustment has been completed, and color space conversion is performed. Run sequentially.

上記各画像処理の実施例では、共に出力装置としてカラープリンタ20を用いているが、出力装置にはCRT、LCD、プロジェクタ等の表示装置を用いることもできる。かかる場合には、出力装置としての表示装置によって、例えば、図7等を用いて説明した画像処理を実行する画像処理プログラム(ディスプレイドライバ)が実行される。あるいは、CRT等がコンピュータの表示装置として機能する場合には、コンピュータ側にて画像処理プログラムが実行される。ただし、最終的に出力される画像データは、CMYK系色空間ではなくRGB色空間を有している。   In each of the image processing embodiments described above, the color printer 20 is used as the output device. However, a display device such as a CRT, LCD, or projector can also be used as the output device. In such a case, for example, an image processing program (display driver) that executes the image processing described with reference to FIG. 7 or the like is executed by the display device as the output device. Alternatively, when a CRT or the like functions as a computer display device, an image processing program is executed on the computer side. However, finally output image data has an RGB color space instead of a CMYK color space.

かかる場合には、カラープリンタ20を介した印刷結果がディジタルスチルカメラ12によって生成された画像データの色空間を反映できるのと同様にして、CRT等の表示装置における表示結果を画像ファイルGFによって指定することができる。したがって、画像ファイルGFの画像処理制御情報GIに、CRT等の表示装置に適したパラメータを持たせることにより、また、個々の表示装置の表示特性に最適化したパラメータを持たせることにより、ディジタルスチルカメラ12によって生成された画像データGDをより正確に表示させることができる。   In such a case, the display result on the display device such as a CRT is designated by the image file GF in the same manner that the print result via the color printer 20 can reflect the color space of the image data generated by the digital still camera 12. can do. Therefore, by providing the image processing control information GI of the image file GF with parameters suitable for a display device such as a CRT, and by providing parameters optimized for the display characteristics of each display device, the digital still The image data GD generated by the camera 12 can be displayed more accurately.

上記実施例では、画像ファイルGFをディジタルスチルカメラ20にて生成する例について説明したが、画像ファイルGFは、この他にも、ディジタルビデオカメラ(DVC)、スキャナ等の入力装置(画像ファイル生成装置)によって生成される。ディジタルビデオカメラにて生成される場合には、例えば、静止画像データと出力制御情報とを格納する画像ファイル、あるいは、MPEG形式等の動画像データと出力制御情報とを含む動画像ファイルが生成される。この動画像ファイルが用いられる場合には、動画の全部または一部のフレームに対して出力制御情報に応じた出力制御が実行される。   In the above-described embodiment, an example in which the image file GF is generated by the digital still camera 20 has been described. However, the image file GF may be an input device (image file generation device) such as a digital video camera (DVC) or a scanner. ). When generated by a digital video camera, for example, an image file storing still image data and output control information, or a moving image file including moving image data such as MPEG format and output control information is generated. The When this moving image file is used, output control according to the output control information is performed on all or some of the frames of the moving image.

以上、いくつかの実施例に基づき本発明に係る画像データ生成装置、画像データ出力装置を説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。   As described above, the image data generation device and the image data output device according to the present invention have been described based on some embodiments. However, the above-described embodiments are for facilitating the understanding of the present invention. The present invention is not limited to this. The present invention can be changed and improved without departing from the spirit and scope of the claims, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof.

例えば、上記第1の実施例において、マトリクスS演算時に第2の正の色彩値および負の色彩値を有効とする(保持する)処理を実行することなく、マトリクスM演算時に、指定された色空間情報を反映する処理を実行しても良い。かかる場合には、画像処理に際して画像データ生成時における色空間を正しく解釈し、正しい色再現を実現することができる。したがって、入力装置、出力装置等の装置固有の色空間の影響を受けることのない、装置非依存性の色空間変換処理を実行することができる。この結果、撮影時に得られた画像データの出力結果と同様の出力結果を出力装置から得ることができる。   For example, in the first embodiment, the specified color can be specified during the matrix M calculation without executing the process of validating (holding) the second positive color value and the negative color value during the matrix S calculation. You may perform the process which reflects spatial information. In such a case, the color space at the time of image data generation can be correctly interpreted during image processing, and correct color reproduction can be realized. Therefore, it is possible to execute device-independent color space conversion processing that is not affected by the color space unique to the device such as the input device or the output device. As a result, an output result similar to the output result of the image data obtained at the time of shooting can be obtained from the output device.

また、例示した各パラメータは、あくまでも例示に過ぎず、これらのパラメータによって本願に係る発明が制限されることはない。さらに、各数式におけるマトリクスS、M、N-1の各マトリクス値は例示に過ぎず、ターゲットとする色空間、あるいは、カラープリンタ20において利用可能な色空間等によって適宜変更され得ることはいうまでもない。 The illustrated parameters are merely examples, and the invention according to the present application is not limited by these parameters. Further, the matrix values of the matrices S, M, and N −1 in each mathematical expression are merely examples, and it goes without saying that the values can be appropriately changed depending on the target color space or the color space that can be used in the color printer 20. Nor.

上記各実施例では、画像ファイル生成装置としてディジタルスチルカメラ12を用いて説明したが、この他にもスキャナ、ディジタルビデオカメラ等が用いられ得る。スキャナを用いる場合には、画像ファイルGFの基本情報、任意情報の指定はコンピュータPC上で実行されても良く、あるいは、スキャナ上に情報設定用に予め設定情報が割り当てられているプリセットボタン、任意設定のための表示画面および設定用ボタンを供えておき、スキャナ単独で実行可能にしてもよい。   In each of the above embodiments, the digital still camera 12 has been described as the image file generating device. However, a scanner, a digital video camera, or the like can be used. When using a scanner, the basic information and arbitrary information of the image file GF may be designated on the computer PC, or a preset button in which setting information is assigned in advance for setting information on the scanner. A display screen for setting and a setting button may be provided so that the scanner can be executed alone.

上記各実施例において用いた色空間はあくまでも例示であり、他の色空間を用いても構わない。いずれの場合にも、ディジタルスチルカメラ12等の画像データ生成装置にて生成された画像データが、画像データ生成装置の有する色空間を反映して出力されれば良い。   The color spaces used in the above embodiments are merely examples, and other color spaces may be used. In either case, the image data generated by the image data generation device such as the digital still camera 12 may be output reflecting the color space of the image data generation device.

上記第1実施例では、画像ファイルGFとしてExif形式のファイルを例にとって説明したが、本発明に係る画像ファイルの形式はこれに限られない。すなわち、出力装置によって出力されるべき画像データと、ディジタルスチルカメラ12等の画像データ生成装置において用いられた色空間に関する情報とが少なくとも含まれている画像ファイルであれば良い。このようなファイルであれば、画像データ生成装置において生成された画像データ(モニタ等を介して得られる画像表示)と出力装置における出力画像との出力画像の相違を低減することができるからである。   In the first embodiment, the Exif format file has been described as an example of the image file GF, but the format of the image file according to the present invention is not limited to this. In other words, any image file that includes at least image data to be output by the output device and information on the color space used in the image data generation device such as the digital still camera 12 may be used. This is because such a file can reduce the difference in output image between the image data generated in the image data generation device (image display obtained via a monitor or the like) and the output image in the output device. .

なお、画像データと出力装置制御情報CIとが含まれる画像ファイルGFには、出力装置制御情報CIとを関連付ける関連付けデータを生成し、画像データと出力装置制御情報CIとをそれぞれ独立したファイルに格納し、画像処理の際に関連付けデータを参照して画像データと出力装置制御情報CIとを関連付け可能なファイルも含まれる。かかる場合には、画像データと出力装置制御情報CIとが別ファイルに格納されているものの、出力装置制御情報CIを利用する画像処理の時点では、画像データおよび出力装置制御情報CIとが一体不可分の関係にあり、実質的に同一のファイルに格納されている場合と同様に機能するからである。すなわち、少なくとも画像処理の時点において、画像データと出力装置制御情報CIとが関連付けられて用いられる態様は、本実施例における画像ファイルGFに含まれる。さらに、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、DVD−RAM等の光ディスクメディアに格納されている動画像ファイルも含まれる。   For the image file GF including the image data and the output device control information CI, association data for associating the output device control information CI is generated, and the image data and the output device control information CI are stored in independent files. In addition, a file that can associate the image data with the output device control information CI with reference to the association data at the time of image processing is also included. In such a case, although the image data and the output device control information CI are stored in separate files, the image data and the output device control information CI are inseparably integrated at the time of image processing using the output device control information CI. This is because they function in the same manner as when they are stored in substantially the same file. That is, an aspect in which the image data and the output device control information CI are used in association with each other at least at the time of image processing is included in the image file GF in the present embodiment. Furthermore, a moving image file stored in an optical disc medium such as a CD-ROM, a CD-R, a DVD-ROM, a DVD-RAM is also included.

上記第1実施例に係るカラープリンタ20はあくまで例示であり、その構成は各実施例の記載内容に限定されるものではない。カラープリンタ20は、少なくとも、画像ファイルGFの画像処理制御情報GIを解析して、記載、または、指定された色空間情報に応じて画像を出力(印刷)できればよい。   The color printer 20 according to the first embodiment is merely an example, and the configuration is not limited to the description of each embodiment. The color printer 20 only needs to analyze at least the image processing control information GI of the image file GF and output (print) the image according to the described or designated color space information.

第1実施例に係る画像出力装置を適用可能な画像データ出力システムの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the image data output system which can apply the image output apparatus which concerns on 1st Example. 第1実施例に係る画像出力装置が出力する画像ファイル(画像データ)を生成可能なディジタルスチルカメラの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the digital still camera which can produce | generate the image file (image data) which the image output device which concerns on 1st Example outputs. Exifファイル形式にて格納されている画像ファイル100の概略的な内部構造を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the schematic internal structure of the image file 100 stored in the Exif file format. 第1実施例に係るカラープリンタ20の概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a color printer 20 according to a first embodiment. カラープリンタ20の制御回路30の内部構成を示す説明図である。2 is an explanatory diagram illustrating an internal configuration of a control circuit 30 of the color printer 20. FIG. 第1実施例に係るカラープリンタ20における印刷処理の処理ルーチンを示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a processing routine of a printing process in the color printer 20 according to the first embodiment. 第1実施例に係るカラープリンタ20における画像処理の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a flow of image processing in the color printer 20 according to the first embodiment. RGB色空間上における、可視領域(VA)、sRGB(SR)、NTSC(NS)、wRGB(WR)の色空間領域を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the color space area | region of visible region (VA), sRGB (SR), NTSC (NS), and wRGB (WR) on RGB color space. 第2の実施例としてのカラープリンタ20における画像処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image processing in the color printer 20 as a 2nd Example. 第3の実施例としてのカラープリンタ20における画像処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image processing in the color printer 20 as a 3rd Example.

符号の説明Explanation of symbols

10…画像データ出力システム
12…ディジタルスチルカメラ
121…光学回路
122…画像取得回路
123…画像処理回路
124…制御回路
126…選択・決定ボタン
14…ディスプレイ
20…カラープリンタ
21…キャリッジ
211…印字ヘッド
212…インクカートリッジ
213…インクカートリッジ
214〜220…インク吐出用ヘッド
22…キャリッジモータ
23…プラテン
24…紙送りモータ
25…摺動軸
26…駆動ベルト
27…プーリ
28…位置検出センサ
29…操作パネル
30…制御回路
31…演算処理装置(CPU)
32…プログラマブルリードオンリメモリ(PROM)
33…ランダムアクセスメモリ(RAM)
34…PCMCIAスロット
35…周辺機器入出力部(PIO)
36…タイマ
37…駆動バッファ
38…バス
39…発振器
40…分配出力器
100…画像ファイル(Exifファイル)
101…JPEG画像データ格納領域
102…付属情報格納領域
103…Makernote格納領域
MC…メモリカード
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Image data output system 12 ... Digital still camera 121 ... Optical circuit 122 ... Image acquisition circuit 123 ... Image processing circuit 124 ... Control circuit 126 ... Selection / decision button 14 ... Display 20 ... Color printer 21 ... Carriage 211 ... Print head 212 Ink cartridge 213 ... Ink cartridge 214 to 220 ... Ink ejection head 22 ... Carriage motor 23 ... Platen 24 ... Paper feed motor 25 ... Sliding shaft 26 ... Drive belt 27 ... Pulley 28 ... Position detection sensor 29 ... Operation panel 30 ... Control circuit 31 ... arithmetic processing unit (CPU)
32. Programmable read only memory (PROM)
33 ... Random access memory (RAM)
34 ... PCMCIA slot 35 ... Peripheral device input / output unit (PIO)
36 ... Timer 37 ... Drive buffer 38 ... Bus 39 ... Oscillator 40 ... Distribution output device 100 ... Image file (Exif file)
101 ... JPEG image data storage area 102 ... Attached information storage area 103 ... Makernote storage area MC ... Memory card

Claims (17)

画像ファイル生成装置であって、
画像データを生成する画像データ生成手段と、
画像処理装置において使用される色空間の情報と、前記生成された画像データとを対応付けて格納する画像ファイルを生成する画像ファイル生成手段とを備える画像ファイル生成装置。
An image file generation device,
Image data generating means for generating image data;
An image file generation apparatus comprising: an image file generation unit configured to generate an image file that stores information on a color space used in an image processing apparatus in association with the generated image data.
請求項1に記載の画像ファイル生成装置において、
前記色空間の情報は、前記画像処理装置において実行される色空間変換処理時に用いられるマトリクスの値である画像ファイル生成装置。
The image file generation device according to claim 1,
The color space information is an image file generation device that is a matrix value used during color space conversion processing executed in the image processing device.
請求項1または請求項2に記載の画像ファイル生成装置はさらに、
前記画像処理装置において使用される色空間の情報を指定する色空間情報指定手段と、
前記色空間情報として指定され得る複数の色空間情報を格納する色空間情報格納手段を備え、
前記色空間情報指定手段は、
前記格納されている色空間情報を表示する表示手段と、
表示されている色空間情報から1つの色空間情報を選択するための選択手段とを備える画像ファイル生成装置。
The image file generation device according to claim 1 or 2, further comprising:
Color space information designating means for designating color space information used in the image processing apparatus;
Color space information storage means for storing a plurality of color space information that can be designated as the color space information,
The color space information specifying means includes
Display means for displaying the stored color space information;
An image file generation apparatus comprising: selection means for selecting one color space information from displayed color space information.
請求項1または請求項2に記載の画像ファイル生成装置はさらに、
前記画像処理装置において使用される色空間の情報を指定する色空間情報指定手段と、
前記画像ファイルに対して画像処理を実行する画像処理装置を識別するための識別情報と、前記色空間の情報として指定され得る色空間情報との組み合わせを複数組格納する色空間情報格納手段を備え、
前記色空間指定手段は、
画像処理を実行する画像処理装置の候補を表示する表示手段と、
表示されている画像処理装置の候補の中から1つの画像処理装置を選択するための選択手段とを備える画像ファイル生成装置。
The image file generation device according to claim 1 or 2, further comprising:
Color space information designating means for designating color space information used in the image processing apparatus;
Color space information storage means for storing a plurality of combinations of identification information for identifying an image processing apparatus that performs image processing on the image file and color space information that can be specified as information on the color space. ,
The color space specifying means includes
Display means for displaying candidate image processing apparatuses for performing image processing;
An image file generation device comprising: selection means for selecting one image processing device from displayed image processing device candidates.
画像ファイル生成装置であって、
画像データを取得する画像データ取得手段と、
画像処理装置において実行される色空間変換の変換先色空間を指定する色空間指定手段と、
前記指定された変換先色空間の情報と、前記取得された画像データとを対応付けて格納する画像ファイルを生成する画像ファイル生成手段とを備える画像ファイル生成装置。
An image file generation device,
Image data acquisition means for acquiring image data;
Color space specifying means for specifying a destination color space for color space conversion executed in the image processing apparatus;
An image file generation apparatus comprising: an image file generation unit configured to generate an image file for storing the specified conversion destination color space information and the acquired image data in association with each other.
請求項5に記載の画像ファイル生成装置において、
前記変換先色空間は、少なくともその一部が前記画像データ生成時における色空間と同一、またはより広い定義領域を有する色空間である画像ファイル生成装置。
The image file generation device according to claim 5,
The image file generation device, wherein at least a part of the conversion destination color space is a color space having the same or wider definition area as the color space when the image data is generated.
請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の画像ファイル生成装置において、
前記画像ファイル生成装置はディジタルスチルカメラであることを特徴とする画像ファイル生成装置。
The image file generation device according to any one of claims 1 to 6,
The image file generating apparatus is a digital still camera.
画像ファイルを生成するプログラムであって、
画像データを生成する機能と、
画像処理装置において使用される色空間の情報と、前記生成された画像データとを対応付けて格納する画像ファイルを生成する機能とをコンピュータによって実現させるプログラム。
A program for generating an image file,
A function to generate image data;
A program that causes a computer to realize a function of generating an image file that stores information on color space used in an image processing apparatus in association with the generated image data.
画像ファイルを生成するプログラムであって、
画像データを取得する機能と、
画像処理装置において実行される色空間変換の変換先色空間を指定する機能と、
前記指定された変換先色空間の情報と、前記生成された画像データとを対応付けて格納する画像ファイルを生成する機能とをコンピュータによって実現させるプログラム。
A program for generating an image file,
A function to acquire image data;
A function for designating a destination color space for color space conversion executed in the image processing apparatus;
A program that causes a computer to realize a function of generating an image file that stores information on the specified conversion destination color space and the generated image data in association with each other.
画像データと色空間情報とを含む画像ファイルに対して画像処理を実行する画像処理装置であって、
画像ファイルを取得する画像ファイル取得手段と、
前記取得した画像ファイルから前記色空間情報を検索する検索手段と、
前記色空間情報が検索された場合には、前記色空間情報に基づき前記画像データの色空間を変換する色変換処理手段とを備える画像処理装置。
An image processing apparatus that executes image processing on an image file including image data and color space information,
Image file acquisition means for acquiring an image file;
Search means for searching the color space information from the acquired image file;
An image processing apparatus comprising: color conversion processing means for converting a color space of the image data based on the color space information when the color space information is searched.
請求項10に記載の画像処理装置において、
前記色空間情報が検索されない場合には、前記色変換処理手段は、既定の色空間情報に基づいて前記画像データの色空間を変換する画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 10.
When the color space information is not searched, the color conversion processing unit converts the color space of the image data based on predetermined color space information.
請求項10に記載の画像処理装置において、
前記画像ファイルに含まれている前記画像データは第1の色空間によって表現されており、
前記画像ファイル取得手段は、前記取得した画像ファイルに含まれている画像データの色空間を前記第1の色空間から第2の色空間に変換し、
前記色変換処理手段は、前記画像データの色空間を前記第2の色空間から第3の色空間に変換する画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 10.
The image data included in the image file is represented by a first color space,
The image file acquisition unit converts a color space of image data included in the acquired image file from the first color space to a second color space,
The color conversion processing means converts the color space of the image data from the second color space to a third color space.
請求項12に記載の画像処理装置において、
前記第1の色空間はYCbCrの色空間であり、
前記第2の色空間は第1のRGBの色空間であり、
前記第3の色空間は、少なくともその一部が前記第1のRGBの色空間と同等、または、より広い表色領域を有する第2のRGBの色空間である画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 12.
The first color space is a YCbCr color space;
The second color space is a first RGB color space;
The third color space is an image processing apparatus in which at least a part of the third color space is a second RGB color space having a color space equivalent to or wider than the first RGB color space.
請求項13に記載の画像処理装置において、
前記第2のRGBの色空間は、少なくとも前記画像データ生成時の色空間と同等の広さを有する画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 13.
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the second RGB color space is at least as wide as the color space used when generating the image data.
請求項13に記載の画像処理装置において、
前記第3の色空間はCIELABの色空間である画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 13.
The image processing apparatus according to claim 3, wherein the third color space is a CIELAB color space.
請求項10ないし請求項15のいずれかに記載の画像処理装置はさらに、
前記画像処理が施された画像データを出力する出力手段を備える画像処理装置。
The image processing apparatus according to any one of claims 10 to 15, further comprising:
An image processing apparatus comprising output means for outputting the image data subjected to the image processing.
画像データと色空間情報とを含む画像ファイルに対して画像処理を実行するためのプログラムであって、
画像ファイルを取得する機能と、
前記取得した画像ファイルから前記色空間情報を検索する機能と、
前記色空間情報が検索された場合には、前記色空間情報に基づき前記画像データの色空間を変換する機能とをコンピュータによって実現させるプログラム。
A program for executing image processing on an image file including image data and color space information,
The ability to retrieve image files,
A function of retrieving the color space information from the acquired image file;
When the color space information is retrieved, a program that causes a computer to realize a function of converting the color space of the image data based on the color space information.
JP2006285628A 2000-09-01 2006-10-20 Output image adjustment for image files Expired - Fee Related JP4636001B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285628A JP4636001B2 (en) 2000-09-01 2006-10-20 Output image adjustment for image files

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265794 2000-09-01
JP2006285628A JP4636001B2 (en) 2000-09-01 2006-10-20 Output image adjustment for image files

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001218744A Division JP4205320B2 (en) 2000-09-01 2001-07-18 Output image adjustment for image files

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010157417A Division JP2010279049A (en) 2000-09-01 2010-07-12 Output image adjustment for image files

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007124646A true JP2007124646A (en) 2007-05-17
JP2007124646A5 JP2007124646A5 (en) 2008-08-21
JP4636001B2 JP4636001B2 (en) 2011-02-23

Family

ID=38147915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006285628A Expired - Fee Related JP4636001B2 (en) 2000-09-01 2006-10-20 Output image adjustment for image files

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4636001B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09238265A (en) * 1995-12-28 1997-09-09 Canon Inc Picture processor, picture processing method and computer readable medium
JPH11146182A (en) * 1997-11-04 1999-05-28 Fuji Xerox Co Ltd Image processing unit
JPH11331622A (en) * 1998-05-08 1999-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd Image data configuration method, its device, image data conversion method, its device and image data conversion system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09238265A (en) * 1995-12-28 1997-09-09 Canon Inc Picture processor, picture processing method and computer readable medium
JPH11146182A (en) * 1997-11-04 1999-05-28 Fuji Xerox Co Ltd Image processing unit
JPH11331622A (en) * 1998-05-08 1999-11-30 Fuji Photo Film Co Ltd Image data configuration method, its device, image data conversion method, its device and image data conversion system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4636001B2 (en) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594382B2 (en) Output image adjustment for image files
JP4775410B2 (en) Output image adjustment of image data
EP1187069A2 (en) Apparatus, method, signal and computer program product configured to product output image adjustment for image files
US20080309789A1 (en) Output image adjustment of image data
JP2004070715A (en) Image processor
JP2002314803A (en) Generation and output of image file
JP3870863B2 (en) Output image adjustment of image data
WO2002065757A1 (en) Apparatus and method for adjusting output image from image data
US20020196346A1 (en) Image processing apparatus
JP4010306B2 (en) Output image adjustment for image files
JP4205320B2 (en) Output image adjustment for image files
JP4295465B2 (en) Image processing device
JP2002314809A (en) Adjustment of output image of image data
JP3666439B2 (en) Output image adjustment for image files
JP4175004B2 (en) Image processing device
JP4636001B2 (en) Output image adjustment for image files
JP4085661B2 (en) Print control program and image processing program
JP4092882B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4595965B2 (en) Output image adjustment for image files
JP2010279049A (en) Output image adjustment for image files
JP4126967B2 (en) Output image adjustment of image data
JP5206741B2 (en) Image file generation and output
JP4735678B2 (en) Generating image files
JP2007135225A (en) Output image adjustment of image data

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees