JP2007121796A - Display control device - Google Patents

Display control device Download PDF

Info

Publication number
JP2007121796A
JP2007121796A JP2005315743A JP2005315743A JP2007121796A JP 2007121796 A JP2007121796 A JP 2007121796A JP 2005315743 A JP2005315743 A JP 2005315743A JP 2005315743 A JP2005315743 A JP 2005315743A JP 2007121796 A JP2007121796 A JP 2007121796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image information
information
occupant
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005315743A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuji Yamada
卓司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005315743A priority Critical patent/JP2007121796A/en
Publication of JP2007121796A publication Critical patent/JP2007121796A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display control device for displaying information effective for occupants and superior in visibility and operability. <P>SOLUTION: The display control device detects seats positions of the occupants in a vehicle (step S10), determines image information to be displayed in each display 6a-6n on the basis of image attribute information including the attribute of the image information of each on-vehicle application with a reference of the seating positions of the detected occupants (step S20), and displays the image information determined to be displayed in each of displays 6a-6n on the displays 6a-6n (step S30). <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、表示制御装置に関するものである。   The present invention relates to a display control device.

従来、例えば、特許文献1に記載の技術によれば、ユーザが真に必要とする交通情報のみを効率的に取得させるために、格納された交通情報からユーザが入力した文字、図形、又は記号などの検索情報に関連する交通情報を抽出し、この抽出した交通情報をディスプレイに表示する。
特開2000−90394号公報
Conventionally, for example, according to the technique described in Patent Literature 1, in order to efficiently acquire only traffic information that is really necessary for the user, characters, figures, or symbols input by the user from the stored traffic information The traffic information related to the search information such as is extracted, and the extracted traffic information is displayed on the display.
JP 2000-90394 A

上記の従来技術は、1つのディスプレイに情報を表示するものであるため、複数のディスプレイに情報を表示する場合については考慮されていない。すなわち、例えば、従来の車載ナビゲーション装置は、インストルメントパネルやその付近に配置した1つのディスプレイに情報を表示するものであるが、インストルメントパネルに複数のディスプレイを車幅方向に並んで配置し、その各ディスプレイに情報を表示するような場合、運転者と同乗者とでは、必要な(有効な)情報は異なる。従って、各ディスプレイには、各乗員にとって有効な情報が表示されることが望まれる。   Since the above prior art is for displaying information on one display, the case of displaying information on a plurality of displays is not considered. That is, for example, a conventional in-vehicle navigation device displays information on an instrument panel or a single display arranged in the vicinity thereof, and a plurality of displays are arranged side by side in the vehicle width direction on the instrument panel, When information is displayed on each display, necessary (effective) information differs between the driver and the passenger. Therefore, it is desirable that information effective for each occupant is displayed on each display.

また、上記のように、インストルメントパネルに複数のディスプレイを並んで配置した場合、乗員から離れて配置されたディスプレイに表示される情報は、乗員の近くに配置されたディスプレイに表示される情報に比べ視認性が低下する。従って、各ディスプレイに表示する情報は、視認性についても考慮する必要がある。   In addition, as described above, when a plurality of displays are arranged side by side on the instrument panel, the information displayed on the display disposed away from the occupant is the information displayed on the display disposed near the occupant. Compared with visibility. Therefore, the information displayed on each display needs to consider visibility.

また、各ディスプレイにタッチパネルが設けられている場合、乗員から離れて配置されたディスプレイへのタッチ操作は、乗員の近くに配置されたディスプレイへのタッチ操作に比べ操作し難い。従って、各ディスプレイに表示する情報は、操作性についても考慮する必要がある。   Moreover, when the touch panel is provided in each display, the touch operation to the display arrange | positioned away from the passenger | crew is difficult compared with the touch operation to the display arrange | positioned near the passenger | crew. Therefore, the information displayed on each display needs to consider operability.

本発明は、上記の問題を鑑みてなされたもので、乗員にとって有効で、視認性や操作性が良好な情報を表示することができる表示制御装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a display control device that can display information that is effective for an occupant and has good visibility and operability.

上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の表示制御装置は、車両の室内に隣接して配置された複数のディスプレイに車載アプリケーションの画像情報を表示する表示制御手段を備えるものであって、
車両の乗員の位置を検出する乗員位置検出手段と、
乗員位置検出手段の検出した乗員の位置に応じて、各ディスプレイ毎に表示すべき画像情報を決定する表示情報決定手段と、を備え、
表示制御手段は、表示情報決定手段の決定した各ディスプレイ毎に表示すべき画像情報を各ディスプレイに表示することを特徴とする。
The display control device according to claim 1, which has been made to achieve the above object, includes display control means for displaying image information of an in-vehicle application on a plurality of displays arranged adjacent to each other in a vehicle interior. And
Occupant position detection means for detecting the position of the occupant of the vehicle;
Display information determination means for determining image information to be displayed for each display according to the position of the occupant detected by the occupant position detection means,
The display control means displays the image information to be displayed for each display determined by the display information determination means on each display.

これにより、例えば、運転席に着座している乗員(運転者)のみ有効な画像情報は運転者の近くに配置されたディスプレイに表示するように決定したり、助手席や後部座席に着座している乗員(同乗者)のみ有効な画像情報は同乗者の近くに配置されたディスプレイに表示するように決定したりすることができるようになる。よって、各乗員にとって有効で、視認性や操作性が良好な画像情報を表示することができる。   As a result, for example, it is determined that image information that is valid only for an occupant (driver) seated in the driver's seat is to be displayed on a display arranged near the driver, or seated in a passenger seat or rear seat. It is possible to determine that image information that is valid only for a passenger (passenger) who is present is to be displayed on a display arranged near the passenger. Therefore, it is possible to display image information that is effective for each occupant and has good visibility and operability.

また、請求項2に記載のように、画像情報の表示サイズ、画像情報の表示文字サイズ、画像情報の提供対象となる乗員、画像情報の緊急度、画像情報が乗員からの入力操作を必要とする情報であるかどうか、及び画像情報が車両の周辺画像であるかどうか、の少なくとも1つの画像情報の属性を含む画像属性情報を記憶する記憶手段を備え、表示情報決定手段は、乗員の位置を基準として画像属性情報に基づいて、各ディスプレイ毎に表示すべき画像情報を決定することが好ましい。   Further, as described in claim 2, the display size of the image information, the display character size of the image information, the occupant to whom the image information is to be provided, the urgency of the image information, and the image information require an input operation from the occupant Storage means for storing image attribute information including an attribute of at least one image information of whether the image information is a surrounding image of the vehicle, and the display information determination means It is preferable to determine image information to be displayed for each display based on image attribute information with reference to.

これにより、例えば、乗員の近くに配置されたディスプレイには画像情報の表示サイズや表示文字サイズが小さいものを表示し、乗員から離れて配置されたディスプレイには画像情報の表示サイズや表示文字サイズが大きいものを表示することができる。また、例えば、乗員の近くに配置されたディスプレイには、その乗員を提供対象とする画像情報を表示することができる。その結果、乗員にとって画像情報の視認性が良好となる。   Thus, for example, a display arranged near the occupant displays a small display size or display character size of the image information, and a display arranged away from the occupant displays the display size or display character size of the image information. Can display large ones. Further, for example, the display arranged near the occupant can display image information targeted for the occupant. As a result, the visibility of the image information is good for the occupant.

また、例えば、運転者の近くに配置されたディスプレイには緊急度の高い画像情報を表示し、同乗者の近くに配置されたディスプレイには緊急度の低い画像情報を表示することができる。その結果、乗員に対する画像情報の有効性を向上することができる。   Further, for example, image information with a high degree of urgency can be displayed on a display arranged near the driver, and image information with a low degree of urgency can be displayed on a display arranged near the passenger. As a result, the effectiveness of the image information for the occupant can be improved.

また、例えば、各ディスプレイがタッチ操作可能なタッチパネルを備えたものである場合には、運転者の近くに配置されたディスプレイには乗員からの入力操作を必要とする画像情報を表示し、運転者から離れて配置されたディスプレイには乗員からの入力操作を必要としない画像情報を表示したり、或いは、リモートコントローラによる入力操作が可能な画像情報を表示したりすることができる。この結果、乗員にとって画像情報に対する操作性が良好となる。   For example, when each display has a touch panel that can be touch-operated, the display arranged near the driver displays image information that requires an input operation from the occupant, and the driver Image information that does not require an input operation from the occupant can be displayed on the display arranged away from the vehicle, or image information that can be input by a remote controller can be displayed. As a result, the operability for the image information is good for the occupant.

このほか、例えば、画像情報が電子サイドミラー等の車両の周辺画像である場合には、その周辺画像の撮影方向と同じ方向(例えば、右サイドミラーの周辺画像の場合には右方向)に配置されたディスプレイに表示することができる。この結果、乗員の方向感覚に応じた画像情報を表示することができる。   In addition, for example, when the image information is a peripheral image of the vehicle such as an electronic side mirror, it is arranged in the same direction as the shooting direction of the peripheral image (for example, the right direction in the case of the peripheral image of the right side mirror). Can be displayed on the display. As a result, it is possible to display image information corresponding to the sense of direction of the occupant.

請求項3に記載のように、表示制御手段は、複数のディスプレイに複数の車載アプリケーションの画像情報を表示するものであることが好ましい。これにより、複数の車載アプリケーションの画像情報を複数のディスプレイに振り分けて表示することができるようになる。   According to a third aspect of the present invention, the display control means preferably displays image information of a plurality of in-vehicle applications on a plurality of displays. Thereby, the image information of a plurality of in-vehicle applications can be distributed and displayed on a plurality of displays.

請求項4に記載のように、乗員位置検出手段は、車両の座席に加わる荷重を検出する荷重センサ、室内の画像を撮像する室内カメラで撮影した撮像画像、及び車両の乗員によって入力された乗員位置の少なくとも1つから検出することが好ましい。これにより、車両の乗員の位置を検出することが可能となる。   According to a fourth aspect of the present invention, the occupant position detection means includes a load sensor that detects a load applied to the vehicle seat, a captured image captured by an indoor camera that captures an indoor image, and an occupant input by the vehicle occupant. It is preferable to detect from at least one of the positions. This makes it possible to detect the position of the vehicle occupant.

請求項5に記載のように、複数のディスプレイは、室内のインストルメントパネル、若しくは、その周辺において、車幅方向に並んで配置されることを特徴とする。これにより、複数のディスプレイに表示される画像情報の提供対象を全ての乗員とすることが可能となる。   According to a fifth aspect of the present invention, the plurality of displays are arranged side by side in the vehicle width direction in the indoor instrument panel or in the vicinity thereof. Thereby, it becomes possible to make the provision object of the image information displayed on a some display all crew members.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本実施形態では、本発明の表示制御装置をマルチディスプレイを備えた車載ナビゲーション装置の一機能として実現した場合の例について説明するものである。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, an example in which the display control device of the present invention is realized as a function of an in-vehicle navigation device provided with a multi-display will be described.

図1に、車載ナビゲーション装置1及びマルチディスプレイ6の全体構成を示す。図1に示すように、車載ナビゲーション装置1は、記憶部2、リアルタイム情報取得部3、制御部4、センサ群5、音声出力部7、及び操作部8によって構成される。   In FIG. 1, the whole structure of the vehicle-mounted navigation apparatus 1 and the multi display 6 is shown. As shown in FIG. 1, the in-vehicle navigation device 1 includes a storage unit 2, a real-time information acquisition unit 3, a control unit 4, a sensor group 5, an audio output unit 7, and an operation unit 8.

記憶部2は、位置検出の精度向上のための所謂マップマッチング用データ、地図データ、後述する画像属性情報等を含む各種データを記憶する記憶装置であり、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disc)、HD(Hard Disk)等の記憶媒体に各種データが記憶される。   The storage unit 2 is a storage device for storing various types of data including so-called map matching data for improving the accuracy of position detection, map data, image attribute information to be described later, and the like. CD (Compact Disk), DVD (Digital Versatile) Various data are stored in a storage medium such as a disc or HD (hard disk).

リアルタイム情報取得部3は、GPS(Global Positioning System )受信機、方位センサ、ジャイロセンサ、距離センサから構成される車両の現在位置情報を算出する位置検出部、VICS(Vehicle Information and Communication System)等の交通情報システムから提供される渋滞情報、通行規制情報、工事情報等を含む道路交通情報を取得するVICS通信部、車両の周辺画像を撮像するカメラを備えている。   The real-time information acquisition unit 3 includes a GPS (Global Positioning System) receiver, a direction sensor, a gyro sensor, a position detection unit that calculates current position information of the vehicle, and a VICS (Vehicle Information and Communication System). A VICS communication unit that acquires road traffic information including traffic jam information, traffic regulation information, construction information, and the like provided from the traffic information system, and a camera that captures images around the vehicle are provided.

センサ群5は、車両に発生する加速度を検出する加速度センサ、ステアリング角度を検出するステアリングセンサ、アクセルペダルの操作量を検出するアクセルペダル操作センサ、ブレーキペダルの踏力を検出するブレーキペダル踏力センサ、車速センサ、ヨーレートセンサで構成される。これらの検出結果は、制御部4において所定の処理が施され、図5に示すように、ある地点までの決まった経路(例えば、通勤路)における平均速度、急ブレーキ地点、横滑り地点、危険判定地点、燃費(図示せず)などを示す運転情報としてマルチディスプレイ6に表示される。この運転情報により、運転者は、運転者自身の運転操作について客観的に見直すことができる。   The sensor group 5 includes an acceleration sensor that detects acceleration generated in the vehicle, a steering sensor that detects a steering angle, an accelerator pedal operation sensor that detects an operation amount of an accelerator pedal, a brake pedal depression force sensor that detects a depression force of a brake pedal, a vehicle speed It consists of a sensor and a yaw rate sensor. These detection results are subjected to predetermined processing in the control unit 4 and, as shown in FIG. 5, average speed, sudden braking point, skidding point, risk determination on a predetermined route (for example, commuting road) to a certain point. It is displayed on the multi-display 6 as driving information indicating the location, fuel consumption (not shown), and the like. With this driving information, the driver can review the driving operation of the driver objectively.

マルチディスプレイ6は、例えば、n(=1、2、・・・、k)個の液晶ディスプレイで構成され、図2に示すように、マルチディスプレイ6は、インストルメントパネル、若しくは、その周辺において、車幅方向に並んで配置される。このような配置にすることで、マルチディスプレイ6に表示される画像情報の提供対象を運転者のみならず、助手席に着座する乗員や後部座席に着座する乗員も対象とすることができる。   The multi-display 6 is composed of, for example, n (= 1, 2,..., K) liquid crystal displays. As shown in FIG. 2, the multi-display 6 is arranged on the instrument panel or the periphery thereof. They are arranged side by side in the vehicle width direction. With such an arrangement, not only the driver but also the passenger seated in the passenger seat and the passenger seated in the rear seat can be targeted as targets for providing the image information displayed on the multi-display 6.

マルチディスプレイ6を構成する各々のディスプレイ6a、6b、・・・、6nは、車載ナビゲーション装置1に接続され、車載ナビゲーション装置1から送信される画像情報を表示する。また、ディスプレイ6a、6b、・・・、6nは、タッチ操作のためのタッチスイッチ(タッチパネル)を備えており、乗員によるディスプレイへのタッチ操作を検出し、その検出結果を車載ナビゲーション装置1へ送信する。車載ナビゲーション装置1は、この検出結果に応じた動作を行う。   Each of the displays 6a, 6b,..., 6n constituting the multi-display 6 is connected to the in-vehicle navigation device 1 and displays image information transmitted from the in-vehicle navigation device 1. In addition, the displays 6a, 6b,..., 6n include touch switches (touch panels) for touch operations, detect touch operations on the display by the occupant, and transmit the detection results to the in-vehicle navigation device 1. To do. The in-vehicle navigation device 1 performs an operation according to the detection result.

音声出力部7は、スピーカやオーディオアンプ等から構成されるもので、音声案内等に用いられる。操作部8は、例えば、上述したタッチスイッチもしくはメカニカルなスイッチ等が用いられ、各種入力に使用される。   The audio output unit 7 includes a speaker, an audio amplifier, and the like, and is used for audio guidance and the like. The operation unit 8 is, for example, the touch switch or the mechanical switch described above, and is used for various inputs.

制御部4は、操作部8に対する操作に応じて、現在位置から目的地までの最適な経路を自動的に選択して案内経路を形成して表示する経路案内機能を実行する他、マップマッチング処理、案内音声の算出、地図の描画などのナビゲーション機能を行うようになっている。   The control unit 4 executes a route guidance function that automatically selects an optimum route from the current position to the destination according to an operation on the operation unit 8 to form and display a guidance route, and also performs a map matching process. , Navigation functions such as guidance voice calculation and map drawing are performed.

このように構成される車載ナビゲーション装置1は、上述したナビゲーション機能の画像情報のほか、他の車載アプリケーション(例えば、車両の前方に照射した赤外光の反射光の画像を表示するナイトビジョン、従来のサイドミラーに替わってカメラで車両の左右の後側方の画像を撮影し、その撮影した画像を表示する電子サイドミラー、上述した運転情報を表示する運転情報提供機能など)からの画像情報をディスプレイ6a、6b、・・・、6nに振り分けて表示する。   The in-vehicle navigation device 1 configured as described above is not limited to the image information of the navigation function described above, but also other in-vehicle applications (for example, night vision that displays an image of reflected light of infrared light irradiated in front of the vehicle, Image information from the left and right rear side images of the vehicle with a camera instead of the side mirror of the vehicle, an electronic side mirror that displays the captured image, a driving information providing function that displays the driving information described above, etc.) The information is distributed and displayed on the displays 6a, 6b,.

次に、本実施形態の特徴部分について説明する。本実施形態の車載ナビゲーション装置1は、乗員の位置に応じて、ディスプレイ6a、6b、・・・、6n毎に表示すべき車載アプリケーション毎の画像情報を決定するものである。この乗員の位置は、車両の座席に加わる荷重を検出する荷重センサ、室内の画像を撮像する室内カメラで撮影した撮像画像、車両の乗員によって入力された乗員位置等(何れも図示せず)から検出する。   Next, the characteristic part of this embodiment is demonstrated. The vehicle-mounted navigation device 1 according to the present embodiment determines image information for each vehicle-mounted application to be displayed for each of the displays 6a, 6b, ..., 6n according to the position of the occupant. The position of the occupant is based on a load sensor that detects a load applied to the vehicle seat, a captured image captured by an indoor camera that captures an indoor image, an occupant position input by the vehicle occupant, and the like (none of which are shown). To detect.

以下、本実施形態の車載ナビゲーション装置1による表示制御処理について、図3に示すフローチャートを用いて説明する。先ず、図3に示すステップS10では、車両の乗員の着座位置を検出する。ステップS20では、ステップS10で検出した乗員の着座位置を基準として車載アプリケーション毎の画像情報の属性を含む画像属性情報に基づいて、ディスプレイ6a、6b、・・・、6n毎に表示すべき画像情報を決定する。   Hereinafter, the display control process by the vehicle-mounted navigation device 1 of the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, in step S10 shown in FIG. 3, the seating position of the vehicle occupant is detected. In step S20, the image information to be displayed for each display 6a, 6b,..., 6n based on the image attribute information including the attribute of the image information for each in-vehicle application with reference to the seating position of the occupant detected in step S10. To decide.

ここで、画像属性情報とは、画像情報の表示サイズ、画像情報の表示文字サイズ、画像情報の提供対象となる乗員、画像情報の緊急度、画像情報が乗員からの入力操作を必要とする情報であるかどうか、及び画像情報が車両の周辺画像であるかどうか等の情報である。   Here, the image attribute information is the display size of the image information, the display character size of the image information, the occupant to whom the image information is to be provided, the urgency of the image information, and the image information that requires an input operation from the occupant And whether the image information is a surrounding image of the vehicle.

この画像属性情報により、例えば、乗員の近くに配置されたディスプレイには画像情報の表示サイズや表示文字サイズが小さいものを表示し、乗員から離れて配置されたディスプレイには画像情報の表示サイズや表示文字サイズが大きいものを表示することができる。また、例えば、乗員の近くに配置されたディスプレイには、その乗員を提供対象とする画像情報を表示することができる。その結果、乗員にとって画像情報の視認性が良好となる。   By this image attribute information, for example, a display arranged near the occupant is displayed with a small display size or display character size of the image information, and a display arranged away from the occupant is displayed with the display size of the image information or A large display character size can be displayed. Further, for example, the display arranged near the occupant can display image information targeted for the occupant. As a result, the visibility of the image information is good for the occupant.

また、例えば、運転者の近くに配置されたディスプレイには緊急度の高い画像情報を表示し、同乗者の近くに配置されたディスプレイには緊急度の低い画像情報を表示することができる。その結果、乗員に対する画像情報の有効性を向上することができる。   Further, for example, image information with a high degree of urgency can be displayed on a display arranged near the driver, and image information with a low degree of urgency can be displayed on a display arranged near the passenger. As a result, the effectiveness of the image information for the occupant can be improved.

また、例えば、本実施形態のように各ディスプレイがタッチ操作可能なタッチパネルを備えたものである場合には、運転者の近くに配置されたディスプレイには乗員からの入力操作を必要とする画像情報を表示し、運転者から離れて配置されたディスプレイには乗員からの入力操作を必要としない画像情報を表示したり、或いは、リモートコントローラによる入力操作が可能な画像情報を表示したりすることができる。この結果、乗員にとって画像情報に対する操作性が良好となる。   In addition, for example, when each display is provided with a touch panel that can be touch-operated as in the present embodiment, image information that requires an input operation from the occupant is placed on the display disposed near the driver. And display image information that does not require an input operation from the occupant, or display image information that can be input by a remote controller. it can. As a result, the operability for the image information is good for the occupant.

このほか、例えば、画像情報が電子サイドミラー等の車両の周辺画像である場合には、その周辺画像の撮影方向と同じ方向(例えば、右サイドミラーの周辺画像の場合には右方向)に配置されたディスプレイに表示することができる。この結果、乗員の方向感覚に応じた画像情報を表示することができる。   In addition, for example, when the image information is a peripheral image of the vehicle such as an electronic side mirror, it is arranged in the same direction as the shooting direction of the peripheral image (for example, the right direction in the case of the peripheral image of the right side mirror). Can be displayed on the display. As a result, it is possible to display image information corresponding to the sense of direction of the occupant.

ステップS30では、ステップS20にて決定したディスプレイ6a、6b、・・・、6n毎に表示すべき画像情報をディスプレイ6a、6b、・・・、6nに表示する。これにより、例えば、運転者のみ有効な画像情報は運転者の近くに配置されたディスプレイに表示するように決定したり、助手席や後部座席に着座している乗員(同乗者)のみ有効な画像情報は同乗者の近くに配置されたディスプレイに表示するように決定したりすることができるようになる。よって、各乗員にとって有効で、視認性や操作性が良好な画像情報を表示することができる。   In step S30, image information to be displayed for each of the displays 6a, 6b,..., 6n determined in step S20 is displayed on the displays 6a, 6b,. Thus, for example, image information that is valid only for the driver is determined to be displayed on a display arranged near the driver, or an image that is valid only for a passenger (passenger) seated in the passenger seat or the rear seat. The information can be determined to be displayed on a display arranged near the passenger. Therefore, it is possible to display image information that is effective for each occupant and has good visibility and operability.

以下、図4に、マルチディスプレイ6の画像情報の具体例を示す。図4(a)、(b)は、運転者のみ乗車した場合における、経路案内情報の全体像を表示した場合の例を示す図であり、図4(c)は、運転者のみ乗車した場合における、電子サイドミラーによる車両の周辺画像を表示した場合の例を示す図である。   FIG. 4 shows a specific example of the image information of the multi display 6 below. 4 (a) and 4 (b) are diagrams showing an example of the case where the entire route guidance information is displayed when only the driver gets on, and FIG. 4 (c) shows the case where only the driver gets on. It is a figure which shows the example at the time of displaying the surrounding image of the vehicle by an electronic side mirror.

図4(a)、(b)に示すように、運転者のみ乗車した場合には、目的地までの経路案内情報の全体像を表示(連続経路案内表示)したり、運転者から離れて配置されたディスプレイほど、表示される画像情報の情報量を少なくしたり、拡大したりして表示することができる。   As shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b), when only the driver gets on the vehicle, the entire route guidance information to the destination is displayed (continuous route guidance display) or arranged away from the driver. As the display is displayed, the amount of image information to be displayed can be reduced or enlarged.

また、図4(c)に示すように、電子サイドミラー等の車両の周辺画像を表示する場合には、その周辺画像の撮影方向と同じ方向(例えば、右サイドミラーの周辺画像の場合には右方向)に配置されたディスプレイに表示することで、乗員の方向感覚に対応させることができる。   In addition, as shown in FIG. 4C, when displaying a peripheral image of a vehicle such as an electronic side mirror, the same direction as the shooting direction of the peripheral image (for example, in the case of a peripheral image of the right side mirror) By displaying on the display arranged in the right direction), it is possible to correspond to the sense of direction of the occupant.

また、運転者と助手席に乗員(同乗者)が乗車した場合には、例えば、ディスプレイ6a、6b、・・・、6nを運転席側、中央、及び助手席側の3つのディスプレイとして割り当てる。そして、中央に位置するディスプレイには、運転者と同乗者が共に有効な画像情報(例えば、地図、渋滞などの交通情報や現在位置の周辺施設の情報)を表示し、運転席側及び助手席側には、各々の乗員が操作する必要のある画像情報を表示したりすることができる。   Further, when an occupant (passenger) gets on the driver and the passenger seat, for example, the displays 6a, 6b,..., 6n are assigned as three displays on the driver seat side, the center, and the passenger seat side. On the display located in the center, both the driver and passengers display valid image information (for example, maps, traffic information such as traffic jams, and information on surrounding facilities at the current location), and the driver's seat and passenger seat On the side, image information that each occupant needs to operate can be displayed.

例えば、運転席側のディスプレイには、エアコンディショナ(エアコン)やオーディオなど操作が必要な画像情報や車速、エンジン回転数、シフト位置等を示す画像情報を表示し、一方、助手席側のディスプレイには、エアコンやオーディオなど操作が必要な画像情報やゲーム画像、DVD画像、ビデオ画像、TV画像などエンターテイメント系の画像情報を表示することができる。なお、このようなエンターテイメント系の画像情報は、運転席側のディスプレイに表示することを禁止してもよい。   For example, the display on the driver's seat side displays image information such as an air conditioner (air conditioner) and audio that requires operation, and image information indicating the vehicle speed, engine speed, shift position, etc. It is possible to display image information such as an air conditioner and audio, and entertainment-related image information such as game images, DVD images, video images, and TV images. Such entertainment-related image information may be prohibited from being displayed on the display on the driver's seat side.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々変形して実施することができる。   The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

例えば、本実施形態のマルチディスプレイは、複数のディスプレイからなるものであるが、例えば、URL「http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050714-b.html」に記載された技術のように、左右に異なる画像情報を同時表示するデュアルビュー液晶を採用した場合には、1つの液晶ディスプレイで2つの異なる画像情報が表示可能となる。   For example, the multi-display of this embodiment is composed of a plurality of displays. For example, the multi-display is described in the URL “http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050714-b.html”. When a dual view liquid crystal that simultaneously displays different image information on the left and right is employed as in the technology, two different image information can be displayed on one liquid crystal display.

このように、デュアルビュー液晶を採用した場合であっても、乗員の位置を基準として上述した画像属性情報に基づいて、デュアルビュー液晶の各画面に表示すべき画像情報を決定することができる。さらに、このデュアルビュー液晶がインストルメントパネル、若しくは、その周辺において、車幅方向に並んで複数配置される場合であっても、乗員の位置を基準として画像属性情報に基づいて、各デュアルビュー液晶の各画面に表示すべき画像情報を決定することができる。   As described above, even when the dual view liquid crystal is employed, the image information to be displayed on each screen of the dual view liquid crystal can be determined based on the image attribute information described above with reference to the position of the occupant. Furthermore, even if a plurality of the dual view liquid crystal are arranged in the instrument panel or in the vicinity thereof in the vehicle width direction, each dual view liquid crystal is based on the image attribute information based on the position of the occupant. The image information to be displayed on each screen can be determined.

車載ナビゲーション装置1及びマルチディスプレイ6の全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the overall configuration of an in-vehicle navigation device 1 and a multi-display 6. FIG. マルチディスプレイ6の配置を示す図である。It is a figure which shows arrangement | positioning of the multi display. 車載ナビゲーション装置1の実行する表示制御処理の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a flow of display control processing executed by the in-vehicle navigation device 1. (a)及び(b)は、運転者のみ乗車した場合における、経路案内情報の全体像をマルチディスプレイ6に表示した場合の例を示す図であり、(c)は、運転者のみ乗車した場合における、電子サイドミラーによる車両の周辺画像をマルチディスプレイ6に表示した場合の例を示す図である。(A) And (b) is a figure which shows the example at the time of only a driver | operator getting on, and (c) is a figure which shows the example at the time of displaying the whole image of the route guidance information on the multi-display 6. It is a figure which shows the example at the time of displaying the surrounding image of the vehicle by an electronic side mirror in the multi-display 6. 運転情報をマルチディスプレイ6に表示した場合の例を示す図である。It is a figure which shows the example at the time of displaying driving information on the multi display.

符号の説明Explanation of symbols

1 車載ナビゲーション装置
2 記憶部
3 リアルタイム情報取得部
4 制御部
5 センサ群
6 マルチディスプレイ
7 音声出力部
8 操作部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 In-vehicle navigation apparatus 2 Memory | storage part 3 Real time information acquisition part 4 Control part 5 Sensor group 6 Multi display 7 Audio | voice output part 8 Operation part

Claims (5)

車両の室内に隣接して配置された複数のディスプレイに車載アプリケーションの画像情報を表示する表示制御手段を備える表示制御装置であって、
前記車両の乗員の位置を検出する乗員位置検出手段と、
前記乗員位置検出手段の検出した乗員の位置に応じて、前記各ディスプレイ毎に表示すべき前記画像情報を決定する表示情報決定手段と、を備え、
前記表示制御手段は、前記表示情報決定手段の決定した各ディスプレイ毎に表示すべき画像情報を前記各ディスプレイに表示することを特徴とする表示制御装置。
A display control device comprising display control means for displaying image information of an in-vehicle application on a plurality of displays arranged adjacent to each other in a vehicle interior,
Occupant position detection means for detecting the position of the occupant of the vehicle;
Display information determining means for determining the image information to be displayed for each display according to the position of the occupant detected by the occupant position detecting means,
The display control unit displays image information to be displayed for each display determined by the display information determination unit on each display.
前記画像情報の表示サイズ、前記画像情報の表示文字サイズ、前記画像情報の提供対象となる乗員、前記画像情報の緊急度、前記画像情報が前記乗員からの入力操作を必要とする情報であるかどうか、及び前記画像情報が前記車両の周辺画像であるかどうか、の少なくとも1つの画像情報の属性を含む画像属性情報を記憶する記憶手段を備え、
前記表示情報決定手段は、前記乗員の位置を基準として前記画像属性情報に基づいて決定することを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
The display size of the image information, the display character size of the image information, an occupant to whom the image information is to be provided, the urgency of the image information, and whether the image information is information that requires an input operation from the occupant Storage means for storing image attribute information including at least one attribute of image information about whether and whether the image information is a surrounding image of the vehicle;
The display control apparatus according to claim 1, wherein the display information determination unit determines the display information based on the image attribute information with reference to the position of the occupant.
前記表示制御手段は、前記複数のディスプレイに複数の車載アプリケーションの画像情報を表示するものであることを特徴とする請求項1又は2記載の表示制御装置。   The display control apparatus according to claim 1, wherein the display control unit is configured to display image information of a plurality of in-vehicle applications on the plurality of displays. 前記乗員位置検出手段は、前記車両の座席に加わる荷重を検出する荷重センサ、前記室内の画像を撮像する室内カメラで撮影した撮像画像、及び前記車両の乗員によって入力された乗員位置の少なくとも1つから検出することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の表示制御装置。   The occupant position detection means includes at least one of a load sensor that detects a load applied to a seat of the vehicle, a captured image captured by an indoor camera that captures the indoor image, and an occupant position input by the occupant of the vehicle. The display control device according to claim 1, wherein the display control device is detected from the display. 前記複数のディスプレイは、前記室内のインストルメントパネル、若しくは、その周辺において、車幅方向に並んで配置されることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の表示制御装置。   5. The display control apparatus according to claim 1, wherein the plurality of displays are arranged side by side in the vehicle width direction in the indoor instrument panel or in the vicinity thereof.
JP2005315743A 2005-10-31 2005-10-31 Display control device Pending JP2007121796A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315743A JP2007121796A (en) 2005-10-31 2005-10-31 Display control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315743A JP2007121796A (en) 2005-10-31 2005-10-31 Display control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007121796A true JP2007121796A (en) 2007-05-17

Family

ID=38145693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005315743A Pending JP2007121796A (en) 2005-10-31 2005-10-31 Display control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007121796A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126147A (en) * 2008-12-01 2010-06-10 Fujitsu Ten Ltd Display device
KR20190076731A (en) * 2017-12-22 2019-07-02 삼성전자주식회사 Method for Outputting Contents via Checking Passenger Terminal and Distraction
CN110962601A (en) * 2018-09-28 2020-04-07 本田技研工业株式会社 Operation input device
WO2022210172A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-06 株式会社デンソー Vehicular display system, vehicular display method, and vehicular display program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126147A (en) * 2008-12-01 2010-06-10 Fujitsu Ten Ltd Display device
KR20190076731A (en) * 2017-12-22 2019-07-02 삼성전자주식회사 Method for Outputting Contents via Checking Passenger Terminal and Distraction
KR102479072B1 (en) * 2017-12-22 2022-12-19 삼성전자주식회사 Method for Outputting Contents via Checking Passenger Terminal and Distraction
CN110962601A (en) * 2018-09-28 2020-04-07 本田技研工业株式会社 Operation input device
JP2020055328A (en) * 2018-09-28 2020-04-09 本田技研工業株式会社 Operation input device
WO2022210172A1 (en) * 2021-03-30 2022-10-06 株式会社デンソー Vehicular display system, vehicular display method, and vehicular display program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380002B2 (en) Perimeter monitoring device
JP4650349B2 (en) Vehicle display system
US7680592B2 (en) System and apparatus for drive assistance
US8327291B2 (en) On-vehicle display device and display method adopted in on-vehicle display device
US8700318B2 (en) System and method for selective cancellation of navigation lockout
JP4645310B2 (en) Display system using agent character display
US9975479B2 (en) Vehicular notification control apparatus and vehicular notification control system
JP2005309812A (en) Vehicle periphery display controller
JP2007122536A (en) Obstacle report device for vehicle
US20080211693A1 (en) Display apparatus
JP2008018798A (en) Display controlling device, display controlling method, display controlling program, and recording medium which can be read by computer
US20190152386A1 (en) Methods and apparatus to facilitate suggestion of under-utilized features
JP4753735B2 (en) Car electronics
JP2007024519A (en) Vehicle-mounted display control device
JP2007076384A (en) Information display unit for vehicle
JP2000043652A (en) Display control system for on-vehicle device
JP2007121796A (en) Display control device
JP4510752B2 (en) Car navigation system
JP2007076382A (en) Information display device for vehicle
JP2007076381A (en) Information display device for vehicle
JP2009059229A (en) Operation support method and operation support system
JP2008014871A (en) On-vehicle electronic device
JP6365202B2 (en) Display control device for vehicle
JP2009002756A (en) Information provision device, and information provision method
JP4875353B2 (en) In-vehicle display controller