JP2007115267A - Content distribution system, and content distribution method - Google Patents

Content distribution system, and content distribution method Download PDF

Info

Publication number
JP2007115267A
JP2007115267A JP2006327267A JP2006327267A JP2007115267A JP 2007115267 A JP2007115267 A JP 2007115267A JP 2006327267 A JP2006327267 A JP 2006327267A JP 2006327267 A JP2006327267 A JP 2006327267A JP 2007115267 A JP2007115267 A JP 2007115267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
contract
encrypted
server
encryption key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006327267A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichiro Hamada
伸一郎 浜田
Toshibumi Seki
俊文 關
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006327267A priority Critical patent/JP2007115267A/en
Publication of JP2007115267A publication Critical patent/JP2007115267A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To resolve an economical burden on a secondary elaboration work producer of raw material, and to provide a system capable of reducing a burden on a user to a rational level, and increasing sales for both a raw material provider and the secondary elaboration work producer in using a content created by the secondary elaboration work producer. <P>SOLUTION: In selling the content 20B composed as one work by incorporating a charged content 20C as raw material and carrying out secondary elaboration, each of the raw material and the secondary elaboration work is encrypted, contract information for connecting providers of the raw material and the secondary elaboration work on a network to conclude a use contract is added to each of the raw material and the secondary elaboration work, an encryption key used in encryption is registered in a server, and it is distributed to a user with the concluded contract if the use contract is concluded. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンテンツの利用を広く展開できるようにしたものであって、有料コンテンツを素材として組み込み、一つの作品として構成した二次加工作品としてのコンテンツの制作と販売を行い易くしたコンテンツ流通システムおよびコンテンツ流通方法に関するものである。   The present invention is a content distribution system in which the use of content can be widely developed, and it is easy to produce and sell content as a secondary processed work that is constructed as a single work by incorporating paid content as a material. And a content distribution method.

今日、WWW(World Wide Web)に代表されるコンピュータネットワークの整備・普及とネットワーク端末の高性能化により、文章・音楽・映像・コンピュータプログラムなど膨大な量のデジタルコンテンツ(ソフトウェア)を、地理的制約を超えて簡単に交換できるようになった。すなわち、WWWのようなネットワークに接続されたサーバを用意してこのサーバにコンテンツを格納して配信可能にすることにより、ネットワーク上のどこからでもそのコンテンツをダウンロードして利用可能になったわけであり、これはまさにコンテンツ流通の分野においてネット配信がもたらした流通革命とも云えるものである。   Today, with the development and popularization of computer networks represented by the World Wide Web (WWW) and the enhancement of network terminals, a huge amount of digital content (software) such as text, music, video, and computer programs can be geographically constrained. Can now be easily replaced beyond. In other words, by preparing a server connected to a network such as the WWW and storing the content on this server so that it can be distributed, the content can be downloaded and used from anywhere on the network. This is exactly the distribution revolution brought about by online distribution in the field of content distribution.

すなわち、文章・音楽・映像・コンピュータプログラムなど有料のコンテンツは、従来、紙や磁気媒体、光媒体などを使用してかたちや大きさのある物品の体をなした商品として出荷され、販売店店頭や通信販売などの流通小売業者を介して売買取り引きされていた。これをネット配信でまかなうことができるようになったわけであり、ユーザは営業時間や距離を気にせずにいつでも購入可能になったのである。   In other words, paid content, such as text, music, video, and computer programs, has traditionally been shipped in the form of articles or shapes using paper, magnetic media, optical media, etc. Traded through distribution retailers such as mail order and mail order. This has become possible through online distribution, and users can purchase it anytime without worrying about business hours and distance.

このような環境が整うと、次の段階として重要さを増すのは料金徴収の仕組みの機械化技術である。   Once such an environment is in place, the next stage of increasing importance is the mechanization technology of the toll collection mechanism.

有料コンテンツ(ソフトウェア)をネットワークで流通させてその課金を機械処理する技術は、今後非常に重要になると予測される。なぜなら、従来のソフトウェアの販売と比較して、物流コストや課金処理する人件費から解放され、かつ有料コンテンツの不正利用を理論的に排除することができるからである。   The technology for distributing paid content (software) over a network and machine processing the charge is expected to become very important in the future. This is because, compared with conventional software sales, it is freed from logistics costs and labor costs for billing, and illegal use of paid content can be theoretically eliminated.

ところで、コンテンツの課金システムとしては特開平11−283327号公報に開示されたシステムなどが典型的である。このシステムの仕組みを簡単に説明すると、流通時には、暗号化されたコンテンツと再生のための契約事項を1つずつ含んだデータ形式で配布し(このデータ形式を「流通形式」と呼ぶ)、再生するときは、契約履行と引き換えに入手できるキーを用いてコンテンツを復号化(この状態を「再生形式」と呼ぶ)して再生するというものであって、対価を払ってコンテンツの利用権を買い取るようなコンテンツ利用モデルを処理することができる。ここで、このような利用形態を「買取方式」と呼ぶこととする。   By the way, as a content billing system, a system disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 11-283327 is typical. Briefly explaining the mechanism of this system, at the time of distribution, it is distributed in a data format that includes encrypted content and one contract item for playback (this data format is called "distribution format") for playback. When doing this, the content is decrypted using a key that can be obtained in exchange for fulfilling the contract (this state is called “playback format”) and played, and the right to use the content is purchased at a price. Such a content usage model can be processed. Here, such a usage form is referred to as a “purchase method”.

この開示技術による課金システムの場合、買取方式であるから、販売の成立とコンテンツの引き渡しが終われば取引の全てが集結する。   In the case of the billing system according to this disclosed technology, since it is a purchase method, all of the transactions are gathered once sales are completed and contents are delivered.

確かに、一から作り上げたコンテンツを販売する場合、コンテンツの著作者は1人であり、コンテンツの享受者が著作者に対価を支払う処理を、上述の課金システムで取り扱うことができる。   Certainly, when selling content created from scratch, there is only one author of the content, and the above-mentioned charging system can handle the process of paying the price to the author by the user of the content.

音楽や絵画などでは稀であるが、例えば、ウェブページや3Dコンピュータグラフィックスなどでよく見られるように、制作者がコンテンツを一から作成するのではなく他人の有料コンテンツを購入してこれを素材として利用して自己の作品に組み込み、新たな別の一つの作品として生み出すと云うことが行われている。   Although rare in music and paintings, for example, as often seen on web pages and 3D computer graphics, creators do not create content from scratch, but purchase paid content from other people as material It is used as a new work that is incorporated into one's own work.

この場合は、あらかじめ二次加工作品制作者が作品内に使用する各素材の使用権を素材提供者(素材創作提供者)から買い取った上でその素材利用の新作品を販売するという手順を踏む形態をとっているので、コンテンツの取引段階毎に売買が完成するかたちとなり、この形態の取引にあたっても、上述の課金システム上ですべての契約処理を支障なく扱うことができる。   In this case, the secondary production work creator must purchase the right to use each material in the work in advance from the material provider (material creation provider) and then sell the new work using that material. Since it takes the form, the sale is completed at each stage of the content transaction, and even in this form of transaction, all contract processes can be handled without any trouble on the above-described billing system.

尚、上記において、素材となるコンテンツの作者を素材提供者、提供された素材を利用して一つの作品を制作する人を二次加工作品制作者と称することとしている。また以降、説明の便宜上、著作者が一人であるようなコンテンツを純正コンテンツ、素材を組み込んで構成されるコンテンツを複合コンテンツと呼ぶものとする。   In the above description, the creator of the content to be the material is referred to as a material provider, and the person who creates one work using the provided material is referred to as a secondary processed work creator. Further, hereinafter, for convenience of explanation, content with a single author will be referred to as genuine content, and content configured by incorporating materials will be referred to as composite content.

買取方式の契約の場合、素材の売価は、将来にわたって二次加工作品制作者がそれを用いることによる累積利益を元に見積もられるということと、顧客が二次加工作品制作者に限られるため、母集団が小さいということから、どうしても高額の設定になりがちである。そのため、買取方式を適用するのはユーザにとって経済的負担が大き過ぎるが故に、ビジネス的にみてユーザが大きく拡大するということが望めず、発展性に乏しい仕組みとなりがちである。   In the case of a purchase-type contract, since the selling price of the material can be estimated based on the cumulative profits of the secondary work creator using it in the future, and the customer is limited to the secondary work creator, Because the population is small, it tends to be expensive. For this reason, applying the purchase method has an excessive economic burden on the user, so that it is difficult to expect that the user will be greatly expanded from a business perspective, and the mechanism tends to be poorly developed.

なお、汎用パソコン上でユーザが編集や加工などを行い2次的な著作物を創作するようなオープンな世界での再利用型のコンテンツの利用形態および流通市場は「コンテンツリサイクルマート」として知られ、たとえば北川善太郎「電子著作権管理システムとコピーマート」情報処理,Vol.38, No.8, pp663-668(1997.8)では、その著作権体制・技術・ビジネスの共存する概念を提案している。   Note that the reusable content usage form and distribution market in the open world where users edit and process on general-purpose personal computers to create secondary works are known as “content recycling marts”. For example, Zentaro Kitagawa “Electronic Copyright Management System and Copy Mart” Information Processing, Vol.38, No.8, pp663-668 (1997.8) proposes the concept of coexistence of copyright system, technology and business. .

しかし、これであっても、コンテンツ利用に当たり、ユーザの負担を合理的なレベルまで軽減された仕組みとはなっていない。   However, even this is not a mechanism that reduces the burden on the user to a reasonable level when using content.

コンテンツを作成する場合、全てを自前で開発するという形態をとるか、素材を素材提供者から購入して、この素材を用い、所望とするコンテンツに仕上げていく二次加工の形態がある。   When creating content, there is a form in which everything is developed in-house, or there is a form of secondary processing in which a material is purchased from a material provider and this material is used to finish the content as desired.

しかし、全てを自前で開発する前者の方式の場合、コンテンツ開発費用と開発時間は膨大なものになる。これに対して、二次加工によるコンテンツ開発は開発に要する時間が節減でき、良質のものを比較的低コストで短時間に開発できる。   However, in the case of the former method in which everything is developed in-house, the content development cost and development time are enormous. On the other hand, content development by secondary processing can save time required for development, and high-quality content can be developed at a relatively low cost in a short time.

しかしながら、後者の場合、素材を購入して利用するわけであるから、素材へ支払う初期投資と、二次作品の作成にかかるコスト、そして、作成した二次加工作品の売れ行きとを天秤にかける必要があり、素材利用を阻む要因となりえた。   However, in the latter case, since the material is purchased and used, it is necessary to balance the initial investment to pay for the material, the cost of creating the secondary work, and the sales of the created secondary work. This could be a factor that hinders the use of materials.

素材を購入して二次加工することで2次的な著作物を創作し、得られた作品(二次加工コンテンツ)をまた、素材として有償提供するといった再利用型のコンテンツの利用形態および流通市場である「コンテンツリサイクルマート」も知られているが、これであっても素材を利用する二次加工作品制作者は、素材を購入して利用することになるので、資金的負担が大きい。すなわち、コンテンツリサイクルマートの考え方は、作品としてのコンテンツをリサイクルする仕組みを打ち出しているものであり、二次加工作品制作者に提供する素材の創作者は、その創作する素材が高度のものになるにつれ、販売できる量とのかねあいから素材販売価格が高価なものとせざるを得ない。   Use and distribution of reusable content such as creating secondary works by purchasing materials and secondary processing, and providing the resulting work (secondary processing content) as paid materials. The “content recycling mart” market is also known, but even if this is the case, secondary work creators who use the material purchase and use the material, which is a heavy financial burden. In other words, the concept of the content recycling mart is a mechanism to recycle content as a work, and the creators of materials provided to secondary processing work creators will have advanced materials As a result, the sales price of materials has to be high due to the balance with the amount that can be sold.

そして、このことは、二次加工作品制作者の素材購入負担を重くし、二次加工作品としての二次加工コンテンツの販売価格を押し上げ、結果として低い販売量となってしまうという悪循環を断ち切れない。   And this does not break the vicious circle of increasing the material purchase burden of the secondary work creator, pushing up the selling price of the secondary processed content as the secondary work, resulting in a low sales volume. .

そこで本発明の目的とするところは、素材の二次加工作品制作者の経済的負担を解消できるようにし、また、二次加工作品制作者の作成したコンテンツ利用に当たり、ユーザの負担を合理的なレベルにまで軽減できると共に、素材提供者および素材の二次加工作品制作者共に販売量を拡大でき、以てビジネス的展開を飛躍的に拡大できるようにしたシステムを提供することにある。   Therefore, the purpose of the present invention is to make it possible to eliminate the economic burden of the creator of the secondary processing work of the material, and to reduce the burden on the user in using the content created by the creator of the secondary processing work. The aim is to provide a system that can be reduced to the level, and that both the material provider and the material processing work creator can increase the sales volume, thereby dramatically expanding the business development.

上記目的を達成するため、本発明は次のように構成する。すなわち、本発明は、暗号キーによって暗号化された素材コンテンツにこの素材コンテンツを利用可能にするための契約手続用の情報が添付されており、前記暗号化された素材コンテンツを一つ以上含む二次加工作品コンテンツから、前記暗号化された素材コンテンツを利用可能とするコンテンツ流通システムであって、前記暗号化された素材コンテンツの暗号キーを保持するサーバと、前記サーバと接続され、前記二次加工作品コンテンツから前記暗号化された素材コンテンツを指定した際、その暗号化された素材コンテンツに添付される契約手続用の情報をもとに契約手続を実施することにより、前記サーバより前記暗号化された素材コンテンツの暗号キーを取得し、この取得した暗号キーによって前記暗号化された素材コンテンツを復号して利用可能とするクライアントと、を具備することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the present invention is configured as follows. That is, according to the present invention, information for a contract procedure for making this material content available is attached to the material content encrypted with the encryption key, and includes at least one of the encrypted material content. A content distribution system that makes it possible to use the encrypted material content from next-processed work content, a server that holds an encryption key of the encrypted material content, connected to the server, and the secondary When the encrypted material content is specified from the processed work content, the encryption is performed by the server by executing the contract procedure based on the contract procedure information attached to the encrypted material content. The encrypted material content encryption key is acquired, and the encrypted material content is restored using the acquired encryption key. Characterized by comprising a client available to, a.

また、本発明は、暗号キーによって暗号化された素材コンテンツにこの素材コンテンツを利用可能にするための契約手続用の情報が添付されており、前記暗号化された素材コンテンツを一つ以上含む二次加工作品コンテンツを利用可能とするコンテンツ流通システムであって、前記暗号化された素材コンテンツの暗号キーを保持するサーバと、前記サーバと接続され、前記二次加工作品コンテンツの利用を指定した際、前記暗号化された素材コンテンツに添付される契約手続用の情報をもとに、契約手続を実施することにより、前記サーバより前記暗号化された素材コンテンツの暗号キーを取得し、この取得した暗号キーによって前記暗号化された素材コンテンツを復号し、前記二次加工作品コンテンツを利用可能とするクライアントと、を具備している。   In the present invention, information for a contract procedure for making the material content usable is attached to the material content encrypted with the encryption key, and includes at least one of the encrypted material content. A content distribution system that enables the use of the next processed work content, the server holding the encryption key of the encrypted material content, connected to the server, and specifying the use of the second processed work content The server obtains the encryption key of the encrypted material content from the server by executing the contract procedure based on the contract procedure information attached to the encrypted material content. A client that decrypts the encrypted material content with an encryption key and makes the secondary processed content available. It is Bei.

また本発明は、暗号キーによって暗号化された素材コンテンツにこの素材コンテンツを利用可能にするための契約手続用の情報が添付されており、前記暗号化された素材コンテンツを一つ以上含む二次加工作品コンテンツを利用可能とした際にこの二次加工作品コンテンツを新たに素材コンテンツとするコンテンツ流通システムであって、前記暗号化された素材コンテンツの暗号キーを保持するサーバと、前記二次加工作品コンテンツを所定の暗号キーで暗号化し、この所定の暗号キーを前記サーバへ登録するよう促進するとともに、前記暗号化された二次加工作品コンテンツに、この暗号化された前記二次加工作品コンテンツを利用可能にするため契約手続き用の情報を、新たに付加するクライアントとを具備している。   In the present invention, the contract content information for making the material content usable is attached to the material content encrypted with the encryption key, and the secondary content includes one or more of the encrypted material content. A content distribution system that uses the secondary processed content as a new material content when the processed content is made available, and a server that holds an encryption key of the encrypted material content, and the secondary processing The work content is encrypted with a predetermined encryption key, and the predetermined encryption key is promoted to be registered in the server, and the encrypted secondary work content is added to the encrypted secondary work content. And a client for newly adding information for a contract procedure in order to make the service available.

本発明においては、有料コンテンツを素材として組み込み、二次加工して一つの作品として構成したコンテンツを販売するにあたり、前記素材と前記二次加工作品それぞれは暗号化すると共に、これら素材と前記二次加工作品それぞれに、その素材および二次加工作品の提供者とネットワーク上で接続して利用契約を交わすための契約用情報を付加し、暗号化に用いられた暗号キーはサーバに登録して、利用契約が成立した場合にその契約成立した利用者に配信する。   In the present invention, when selling content that is constructed as a single work by incorporating paid content as a material and secondary processing, the material and the secondary processing work are each encrypted, and the material and the secondary work are also encrypted. To each processed work, the contract information for connecting to the provider of the material and the secondary processed work on the network and exchanging the usage contract is added, and the encryption key used for encryption is registered in the server, When a usage contract is established, it is delivered to the user who has established the agreement.

本発明は、第三者の提供する有料の素材コンテンツを用いて作成された新たな二次加工作品のコンテンツを流通させるにあたり、二次加工作品の制作者は素材コンテンツの利用料の負担義務を留保し、最終利用段階(エンドユーザによる利用段階)でその利用者がそれぞれのコンテンツの利用料金を負担する仕組みを提案する。すなわち、前記素材と前記二次加工作品それぞれは暗号化すると共に、これら素材と前記二次加工作品それぞれに、その素材および二次加工作品の提供者とネットワーク上で接続して利用契約を交わすための契約用情報を付加してあり、最終利用者は、契約用情報を用いて、素材および二次加工作品の提供者とネットワーク上で接続して利用契約を交わす。すると暗号化に用いられた暗号キーがサーバから最終利用者に配信される。従って、この暗号キーを用いて暗号化を解くことにより、前記素材を利用した二次加工作品のコンテンツの利用が可能になる。素材提供者と二次加工作品の作成者とはそれぞれネットワーク上で接続して利用契約を交わすことから、二次加工段階では素材利用料を支払わなくとも、最終利用者が全てを負担する仕組みができる。   In the present invention, when distributing the content of a new secondary work created using paid material content provided by a third party, the creator of the secondary work is obligated to bear the usage fee for the material content. We propose a mechanism that allows the user to pay the usage fee for each content in the final usage stage (use stage by the end user). That is, to encrypt each of the material and the secondary processed work, and to connect to the material and the secondary processed work on the network with the provider of the material and the secondary processed work, and to make a use contract The end user uses the contract information to connect to the provider of the material and the secondary processed work on the network and exchange a use contract. Then, the encryption key used for encryption is distributed from the server to the end user. Accordingly, by decrypting using this encryption key, it is possible to use the contents of the secondary processed work using the material. Since the material provider and the creator of the secondary processing work are connected to each other on the network and exchange a usage contract, there is a mechanism in which the end user bears all of the material even if the material processing fee is not paid at the secondary processing stage. it can.

そのため、素材の二次加工作品制作者は素材購入の経済的負担から解放され、また、二次加工作品の制作者数より最終利用者(エンドユーザ)の数の方が圧倒的に多いから、二次加工作品制作者の作成したコンテンツ利用に当たり、ユーザの負担を合理的なレベルにまで軽減できると共に、素材提供者および素材の二次加工作品制作者共に販売量を拡大でき、以てビジネス的展開を飛躍的に拡大できるようにしたシステムを提供可能になる。   As a result, the creators of secondary processed materials are freed from the economic burden of purchasing the materials, and the number of end users (end users) is overwhelmingly higher than the number of secondary processed artists. When using the content created by the secondary processing work creator, the burden on the user can be reduced to a reasonable level, and the sales volume can be increased for both the material provider and the secondary processing work creator of the material. It becomes possible to provide a system that can dramatically expand the deployment.

また、本発明は、各コンテンツの暗号キーを保持するサーバと、提供者に接続して利用契約を交わすための契約用情報を有し、暗号化された素材コンテンツおよびこの素材コンテンツを用いて作成され、前記契約用情報を有すると共に暗号化された二次加工作品のコンテンツと、前記二次加工作品のコンテンツの利用に当たり、各コンテンツの契約用情報をもとに提供者に接続させてコンテンツ利用のための契約手続きを実施することにより、前記サーバからこれらのコンテンツの暗号キーを受け取り、復号する手段と、この復号されたコンテンツを再生する手段とを具備する。   In addition, the present invention includes a server that holds an encryption key for each content, and contract information for connecting to a provider to make a usage contract, and is created using the encrypted material content and the material content When using the content of the secondary processed work that has the contract information and is encrypted, and the content of the secondary processed work, use the content by connecting to the provider based on the contract information of each content By carrying out the contract procedure for the above, a means for receiving and decrypting the encryption key of these contents from the server and a means for reproducing the decrypted contents are provided.

このようなシステムは、各コンテンツの暗号キーを保持して配信するサーバを用意し、素材コンテンツは暗号化し、契約手続き用の情報を付加して流通させると共に、この素材コンテンツを用いて作成された二次加工作品のコンテンツ暗号化し、且つ、当該コンテンツの利用のための契約手続き用情報を付加すると共に、使用した素材コンテンツは暗号化状態のまま、契約手続き用の情報を付加して前記二次加工作品のコンテンツと合わせ、流通させるようにし、前記二次加工作品のコンテンツの暗号キーは前記サーバに登録する。   Such a system prepares a server that holds and distributes the encryption key for each content, encrypts the material content, distributes it with information for contract procedures, and creates it using this material content. Encrypt contents of secondary processed works and add contract procedure information for use of the contents, and add the information for contract procedures while using the material content in the encrypted state to add the secondary information The encryption key of the content of the secondary processed work is registered in the server.

本発明は、第三者の提供する有料の素材コンテンツを用いて作成された新たな二次加工作品のコンテンツを流通させるにあたり、二次加工作品の制作者は素材コンテンツの利用料の負担義務を留保し、最終利用段階(エンドユーザによる利用段階)でその利用者がそれぞれのコンテンツの利用料金を負担する仕組みを提案する。すなわち、前記素材と前記二次加工作品それぞれは暗号化すると共に、これら素材と前記二次加工作品それぞれに、その素材および二次加工作品の提供者とネットワーク上で接続して利用契約を交わすための契約用情報を付加してあり、最終利用者は、契約用情報を用いて、素材および二次加工作品の提供者とネットワーク上で接続して利用契約を交わす。すると暗号化に用いられた暗号キーがサーバから最終利用者に配信される。従って、この暗号キーを用いて暗号化を解くことにより、前記素材を利用した二次加工作品のコンテンツの利用が可能になる。素材提供者と二次加工作品の作成者とはそれぞれネットワーク上で接続して利用契約を交わすことから、二次加工段階では素材利用料を支払わなくとも、最終利用者が全てを負担する仕組みができる。   In the present invention, when distributing the content of a new secondary work created using paid material content provided by a third party, the creator of the secondary work is obligated to bear the usage fee for the material content. We propose a mechanism that allows the user to pay the usage fee for each content in the final usage stage (use stage by the end user). That is, to encrypt each of the material and the secondary processed work, and to connect to the material and the secondary processed work on the network with the provider of the material and the secondary processed work, and to make a use contract The end user uses the contract information to connect to the provider of the material and the secondary processed work on the network and exchange a use contract. Then, the encryption key used for encryption is distributed from the server to the end user. Accordingly, by decrypting using this encryption key, it is possible to use the contents of the secondary processed work using the material. Since the material provider and the creator of the secondary processing work are connected to each other on the network and exchange a usage contract, there is a mechanism in which the end user bears all of the material even if the material processing fee is not paid at the secondary processing stage. it can.

そのため、素材の二次加工作品制作者は素材購入の経済的負担から解放され、また、二次加工作品の制作者数より最終利用者(エンドユーザ)の数の方が圧倒的に多いから、二次加工作品制作者の作成したコンテンツ利用に当たり、ユーザの負担を合理的なレベルにまで軽減できると共に、素材提供者および素材の二次加工作品制作者共に販売量を拡大でき、以てビジネス的展開を飛躍的に拡大できるようにしたコンテンツ流通システムを提供可能になる。   As a result, the creators of secondary processed materials are freed from the economic burden of purchasing the materials, and the number of end users (end users) is overwhelmingly higher than the number of secondary processed artists. When using the content created by the secondary processing work creator, the burden on the user can be reduced to a reasonable level, and the sales volume can be increased for both the material provider and the secondary processing work creator of the material. It will be possible to provide a content distribution system that can dramatically expand its development.

また、本発明は、各コンテンツの暗号キーを保持するサーバと、提供者に接続して利用契約を交わすための契約用情報を有し、暗号化されて提供される素材コンテンツと、この素材コンテンツを用いて作成された二次加工作品のコンテンツを暗号化し、当該暗号化した二次加工作品コンテンツ提供者に接続して利用契約を交わすための前記契約用情報を付加した暗号化された二次加工作品のコンテンツを作成してこれと前記暗号化された前記素材コンテンツおよびその素材コンテンツの契約用情報とともに提供すると共に、前記二次加工作品コンテンツの暗号キーは前記サーバに登録するコンテンツエディタとを具備する。   The present invention also provides a server that holds an encryption key for each content, material information that is contracted for connecting to a provider and signing a usage contract, and is provided in an encrypted form, and this material content Encrypted secondary contents encrypted with the contents of the secondary work created using, and the contract information for connecting to the encrypted secondary work contents provider and signing a usage contract A processed work content is created and provided together with the encrypted material content and contract information for the material content, and an encryption key for the secondary processed work content includes a content editor registered in the server. It has.

このような構成によれば、素材コンテンツは暗号化し、契約手続き用の情報を付加して流通させると共に、この素材コンテンツを用いて作成された二次加工作品のコンテンツ暗号化し、且つ、当該コンテンツの利用のための契約手続き用情報を付加すると共に、使用した素材コンテンツは暗号化状態のまま、契約手続き用の情報を付加して前記二次加工作品のコンテンツと合わせ、流通させるようにし、各コンテンツの暗号キーはサーバに用意する。   According to such a configuration, the material content is encrypted and distributed with the contract procedure information added thereto, and the content of the secondary work created using the material content is encrypted, and the content The contract procedure information for use is added, and the used material content is encrypted and the contract procedure information is added to match the content of the secondary processed work so that it can be distributed. The encryption key is prepared on the server.

本発明は、第三者の提供する有料の素材コンテンツを用いて作成された新たな二次加工作品のコンテンツを流通させるにあたり、二次加工作品の制作者は素材コンテンツの利用料の負担義務を留保し、最終利用段階(エンドユーザによる利用段階)でその利用者がそれぞれのコンテンツの利用料金を負担する仕組みを提案する。すなわち、前記素材と前記二次加工作品それぞれは暗号化すると共に、これら素材と前記二次加工作品それぞれに、その素材および二次加工作品の提供者とネットワーク上で接続して利用契約を交わすための契約用情報を付加してあり、最終利用者は、契約用情報を用いて、素材および二次加工作品の提供者とネットワーク上で接続して利用契約を交わす。すると暗号化に用いられた暗号キーがサーバから最終利用者に配信される。従って、この暗号キーを用いて暗号化を解くことにより、前記素材を利用した二次加工作品のコンテンツの利用が可能になる。素材提供者と二次加工作品の作成者とはそれぞれネットワーク上で接続して利用契約を交わすことから、二次加工段階では素材利用料を支払わなくとも、最終利用者が全てを負担する仕組みができる。   In the present invention, when distributing the content of a new secondary work created using paid material content provided by a third party, the creator of the secondary work is obligated to bear the usage fee for the material content. We propose a mechanism that allows the user to pay the usage fee for each content in the final usage stage (use stage by the end user). That is, to encrypt each of the material and the secondary processed work, and to connect to the material and the secondary processed work on the network with the provider of the material and the secondary processed work, and to make a use contract The end user uses the contract information to connect to the provider of the material and the secondary processed work on the network and exchange a use contract. Then, the encryption key used for encryption is distributed from the server to the end user. Accordingly, by decrypting using this encryption key, it is possible to use the contents of the secondary processed work using the material. Since the material provider and the creator of the secondary processing work are connected to each other on the network and exchange a usage contract, there is a mechanism in which the end user bears all of the material even if the material processing fee is not paid at the secondary processing stage. it can.

そのため、素材の二次加工作品制作者は素材購入の経済的負担から解放され、また、二次加工作品の制作者数より最終利用者(エンドユーザ)の数の方が圧倒的に多いから、二次加工作品制作者の作成したコンテンツ利用に当たり、ユーザの負担を合理的なレベルにまで軽減できると共に、素材提供者および素材の二次加工作品制作者共に販売量を拡大でき、以てビジネス的展開を飛躍的に拡大できるようにしたシステムを提供可能になる。   As a result, the creators of secondary processed materials are freed from the economic burden of purchasing the materials, and the number of end users (end users) is overwhelmingly higher than the number of secondary processed artists. When using the content created by the secondary processing work creator, the burden on the user can be reduced to a reasonable level, and the sales volume can be increased for both the material provider and the secondary processing work creator of the material. It becomes possible to provide a system that can dramatically expand the deployment.

本発明によれば、素材の二次加工作品制作者の経済的負担を解消できるようにし、また、二次加工作品制作者の作成したコンテンツ利用に当たり、ユーザの負担を合理的なレベルにまで軽減できると共に、素材提供者および素材の二次加工作品制作者共に販売量を拡大でき、以てビジネス的展開を飛躍的に拡大できるようにしたシステムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to eliminate the financial burden on the creator of the secondary processing work of the material, and reduce the burden on the user to a reasonable level when using the content created by the secondary processing work creator. In addition, it is possible to provide a system that enables both the material provider and the material secondary work creator to increase the sales volume, thereby dramatically expanding business development.

以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明する。まず、はじめに本発明の原理を説明する。
本発明は、買い入れたコンテンツを二次加工して新たなコンテンツを創作し、これを販売すると言った形態に適用することができ、各コンテンツの制作者は創作したコンテンツを安価に提供できるようにして、しかも、販売数を飛躍的に増大できるような仕組みとそれをインターネット上で提供することのできるシステムを提供するもので以下、詳細を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, the principle of the present invention will be described.
The present invention can be applied to a form in which new contents are created by secondary processing of purchased contents and sold, and each content creator can provide the created contents at low cost. In addition, a mechanism that can dramatically increase the number of sales and a system that can provide it on the Internet will be described in detail below.

(本発明の原理的概念)本発明では、コンテンツ利用に当たり、ユーザの経済的負担を合理的に軽減でき、しかも、素材創作者、二次加工作品制作者などそれぞれの段階で作成して提供するコンテンツについての著作権について、それぞれに代償を還元できるようにした。ここで「著作権レンタル利用方式」と呼ぶ新たなコンテンツ利用ビジネス方法を提案し、また著作権レンタル利用方式のコンテンツ利用ビジネスをサポートして課金処理する課金システムを提案する。   (Principle concept of the present invention) In the present invention, the user can rationally reduce the economic burden when using content, and the contents are created and provided at each stage, such as a material creator and a secondary work creator. The copyright for the contents can be reduced to each. Here, a new content utilization business method called “copyright rental utilization method” is proposed, and a billing system for charging processing in support of the content rental business of the copyright rental utilization method is proposed.

ここで云う著作権レンタル利用方式とは、第三者の提供する素材コンテンツを二次加工作品制作者が利用して新たなコンテンツを作成したような場合、素材コンテンツを含めその利用料は最終作品である二次作品コンテンツの利用者が負担するようにした仕組みであり、最終利用段階でそれぞれのコンテンツの利用料金を採取利用者が負担するが、中間での利用料金、具体的には素材コンテンツを利用する二次加工作品制作者はコンテンツの利用負担を発生させないという仕組みであって、「二次加工作品制作者が、素材の利用権の支払いを享受者(エンドユーザ)へ委譲する」というコンテンツ利用方式である。   The copyright rental usage method used here refers to the case where the material content provided by a third party is used by the creator of a secondary work to create new content. It is a mechanism that is borne by the user of secondary work content, and the collection user pays the usage fee for each content at the final usage stage, but the intermediate usage fee, specifically material content This is a mechanism that does not cause the content usage burden to be generated by the creator of the secondary processing work, and that “the secondary processing work creator delegates payment of the right to use the material to the user (end user)” It is a content usage method.

平たく言えば、コンテンツの素材を購入するのは、二次加工作品制作者ではなく享受者(エンドユーザ)であり、二次加工作品制作者は有料素材を無料で自分のコンテンツへ組み込んで販売することができる。コンテンツの享受者(エンドユーザ)は、コンテンツ購入時に二次加工作品制作者および各素材提供者に対して利用料金をそれぞれ支払うというビジネスモデルとなる。   To put it simply, the content material is purchased by the end user, not the secondary production creator, and the secondary production creator incorporates the paid material into his content and sells it for free. be able to. The user (end user) of the content has a business model of paying a usage fee to the secondary work creator and each material provider when purchasing the content.

コンテンツに対する著作権レンタル利用方式を採用した場合、素材を購入するのはコンテンツ享受者(エンドユーザ)である。コンテンツ享受者(エンドユーザ)は二次加工作品制作者に比べてはるかに人口が多いことから、利用拡大につながり、従って、ユーザ数が多く見込める分、素材提供者としては、素材売価を低く抑えてしかも、売り上げ増大を図ることが出来るという利点がある。   In the case of adopting a copyright rental usage method for content, it is a content beneficiary (end user) who purchases the material. Content users (end users) have a much larger population than secondary production creators, leading to expanded use, and as a result, the number of users can be expected to increase the price of materials as a material provider. Moreover, there is an advantage that sales can be increased.

一方、二次加工作品制作者としては、初期投資なしで素材を利用することが出来るので、積極的な素材の利用ができるようになり、よりよい内容の二次加工作品が低コストで提供できるようになり、また、エンドユーザにとっても良質の作品を利用できるようになるといった相乗効果が期待できるようになる。   On the other hand, since it is possible to use the material without any initial investment, it becomes possible to use the material actively as a secondary processing work producer, and to provide a secondary processing work with better contents at low cost. In addition, a synergistic effect that end-users can use high-quality works can be expected.

従来の一般的な商習慣である買取方式を適用したコンテンツ利用ビジネスモデルでは、素材へ支払う初期投資と、作成にかかる労力プラス構成作品の売れ行きとを天秤にかける必要があり、素材利用を阻む要因となりえた。   In the content-use business model that applies the purchase method, which is a conventional business practice, it is necessary to balance the initial investment to pay for the material and the labor required to create the product plus the sales of the component works. Could be.

これらの2つの理由から、本発明で提案する著作権レンタル利用方式によるコンテンツ利用ビジネスモデルは、コンテンツ素材の販売ビジネスにとって、非常に有効なモデルであると言える。   For these two reasons, it can be said that the content use business model based on the copyright rental use method proposed in the present invention is a very effective model for the content material sales business.

現実社会においてはこのようなビジネスモデルは見受けられない。考えられる理由の一つは、このようなビジネスモデルを現実社会で行った場合に、素材提供者が素材の料金をコンテンツ享受者(エンドユーザ)から確実に回収する合理的な手段が無いということである。   There is no such business model in the real world. One possible reason is that there is no reasonable way for material providers to reliably collect material charges from content users (end users) when such business models are implemented in real life. It is.

もう一つの考えられる理由は、著作権レンタル利用方式では顧客である享受者(エンドユーザ)が複数の著作者に対してそれぞれ利用料を支払わねばならないから、支払いの手間という目に見えない負担を増やしてしまうので、販売スタイルとして受け入れがたいということがある。   Another possible reason is that in the copyright rental usage method, the beneficiary (end user) who is a customer must pay the usage fee to multiple authors, so there is an invisible burden of payment. Because it increases, there are times when it is unacceptable as a sales style.

しかし、本発明システムでは、前者の問題については、すべての売買行為を確実に監視することを理論的に保証することにより解決し、後者の問題については、支払いを一本化するような操作支援機構を提供することによって解決している。   However, in the system of the present invention, the former problem is solved by theoretically assuring that all trading activities are reliably monitored, and the latter problem is an operation support that unifies payment. It is solved by providing a mechanism.

ところで、現実社会では、音楽CDや本など出版物に対する印税などのように、作品の売れ行きに応じて各著作者に収入が入るようなライセンスタイプの課金モデルもよく用いられる。著作権レンタル利用方式のコンテンツ利用モデルは、このようなライセンスタイプの課金モデルをエミュレーションすることもできる。例えば、音楽CDの例にとると、作詞家・作曲家・編曲者・歌手など各著作者ごとに担当したコンテンツ素材に価格を与えておき、それらを構成したコンテンツとして音楽CDを位置付けるように対応付けることが出来る。   By the way, in the real world, a license-type charging model in which each author receives income according to the sales of works, such as royalties for publications such as music CDs and books, is often used. The content usage model of the copyright rental usage method can also emulate such a license type charging model. For example, in the case of a music CD, a price is given to the content material assigned to each author such as a lyricist, composer, arranger, singer, etc., and the music CD is associated with the content as a component of the content. I can do it.

次に、上記概念では、その前提として二次加工作品制作者と素材提供者の間での課金はないものと云うビジネス世界を想定したが、実際の運用にあたっては、素材と二次加工作品との間におけるネームバリュー差やシェア差などの力関係によって、素材提供者が二次加工作品制作者からレンタル料(著作隣接権に該当する)を徴収したい場合も考えられるし、逆に二次加工作品に組み込まれることが素材の販売促進につながると考えて、素材提供者が二次加工作品制作者に対して広告料を支払うのが妥当というような場合もある。   Next, the above concept assumes the business world that there is no charge between the creator of the secondary processing work and the material provider as a premise, but in the actual operation, the material and the secondary processing work Depending on the power relationship such as name value difference and share difference between the materials, the material provider may want to collect rental fee (corresponding to copyright right) from the creator of secondary processing work, and conversely secondary processing In some cases, it is appropriate that the material provider pays an advertising fee to the creator of the second processed work, assuming that it is incorporated into the work to promote the sales of the material.

そこで、このような実際のビジネスの世界において、二次加工作品制作者と素材提供者間での金銭的取引を可能とする。詳細は後述するが、この機能の応用として「自コンテンツが素材として他のコンテンツに組み込まれた場合、その組み込み先が商用利用であるなら、例えば、100円要求するが、商用利用でないならフリーとする」というような契約も可能となる。   Therefore, in such an actual business world, it is possible to make a monetary transaction between a secondary work producer and a material provider. Although details will be described later, as an application of this function, “if the content is incorporated into other content as a material, if the incorporation destination is for commercial use, for example, 100 yen is required. A contract such as “Yes” is also possible.

その他、キーに対しても寿命すなわち、利用期限と云う考えを導入し、コンテンツの再生可能な回数や期限などを指定することができる拡張も考えられる。利用期限を与えることで、より低価格でユーザに提供できるような利用環境が形成できるようになる。   In addition, an extension that can specify the number of times the content can be reproduced, the time limit, and the like by introducing the concept of the life, that is, the use time limit, for the key can also be considered. By giving the usage time limit, a usage environment that can be provided to the user at a lower price can be formed.

以上の原理を適用して、例えば、インターネット上等においてビジネス展開するためのシステムについて、具体的に説明する。ここでは、本発明のメディアを導入したシステムについていくつかの実施形態を具体例をあげて説明する。   A system for developing business on the Internet and the like by applying the above principle will be specifically described. Here, some embodiments of the system incorporating the media of the present invention will be described with specific examples.

実施形態の一つ目は「コンテンツ配信システム」である。コンテンツ配信システムはHTTP(ワールドワイドウエブで使用されるプロトコル)を介して契約の実行およびコンテンツを交換することを目的としたネットワークに関するミドルウェアである。また、このシステムでは、契約事項を実行するウェブページが配置されたURLを以て契約記述としている。従って、課金に限らずユーザ登録・アンケートなど任意の契約内容を盛り込むことができる。その代わり、発展的課題としてあげた素材提供者・構成者間での金銭的契約などを実現できない。対象とするコンテンツは任意である。   The first embodiment is a “content distribution system”. The content distribution system is middleware related to a network for the purpose of executing a contract and exchanging contents via HTTP (protocol used in the World Wide Web). In this system, the contract description is made up of a URL where a web page for executing the contract item is arranged. Therefore, it is possible to include arbitrary contract contents such as user registration and questionnaires as well as billing. Instead, financial contracts between material providers and constituents that were raised as developmental issues cannot be realized. The target content is arbitrary.

実施形態の二つ目は「コンテンツ課金システム」である。これはコンテンツ配信システムを拡張したもので、契約記述としてURLの代わりに本システム用に設計された記述性の高いCDL(契約定義言語)を利用する。この結果、システムで扱うことの出来る契約は課金契約に限定されるが、複雑な課金契約を利用できるようになる。また支払いに関するユーザエージエント(操作支援システム)を導入することも出来る。たとえば、同一の複合コンテンツの各支払いを一本化・自動化したり、課金状況の監視・警告などのサービスを提供できる。   The second embodiment is a “content billing system”. This is an extension of the content distribution system, and uses a highly descriptive CDL (contract definition language) designed for this system instead of a URL as a contract description. As a result, contracts that can be handled by the system are limited to billing contracts, but complex billing contracts can be used. It is also possible to introduce a user agent (operation support system) related to payment. For example, it is possible to provide services such as unifying and automating each payment of the same composite content and monitoring / warning of the accounting status.

(第1の実施形態)まず、第1の実施形態としてコンテンツ配信システムについて説明する。
<コンテンツ配信システム>コンテンツ配信システムの全体構成について説明する。図1に示すように、本発明のコンテンツ配信システム10は、コンテンツクライアント11、コンテンツエディタ12、コンテンツサーバ13の最大3つのサブシステムから構成され、コンテンツ配信システム10間では、コンピュータネットワークNWを介して接続されてコンテンツを授受できるようにしてあり、ネットワークNWを介したコンテンツ20の流通システムを構成している。
(First Embodiment) First, a content distribution system will be described as a first embodiment.
<Content Distribution System> The overall configuration of the content distribution system will be described. As shown in FIG. 1, the content distribution system 10 of the present invention is composed of a maximum of three subsystems: a content client 11, a content editor 12, and a content server 13, and the content distribution system 10 is connected via a computer network NW. The content is connected and exchanged, and a distribution system of the content 20 via the network NW is configured.

尚、DVD(デジタルビデオディスク)など、メディアの持ち運びによるコンテンツの流通という形態も利用可能である。また、3つのサブシステムは独立したシステムであり、コンテンツを享受するすなわち楽しむだけのユーザ(以下、エンドユーザと呼ぶ)の場合はコンテンツクライアント11だけがあれば済むというように、必ずしもすべてのサブシステムが揃っていなければならないと云うわけではない。   It is also possible to use a form of content distribution by carrying media such as a DVD (digital video disk). Further, the three subsystems are independent systems, and in the case of a user who enjoys content, that is, a user who only enjoys the content (hereinafter referred to as an end user), only the content client 11 is required. It doesn't mean that you have to have all.

既に述べたように、コンテンツの課金システムとしては特開平11−283327号公報開示のシステムなどが典型的である。このシステムの仕組みは、流通時には、暗号化されたコンテンツと再生のための契約事項を1つずつ含んだデータ形式で配布し(このデータ形式を「流通形式」と呼ぶ)、再生するときは、契約履行と引き換えに入手できるキーを用いてコンテンツを復号化(この状態を「再生形式」と呼ぶ)して再生するというものであり、対価を払ってコンテンツを購入するという「購入方式」の課金モデルである。   As already described, a system disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 11-283327 is typical as a content charging system. The system works by distributing it in a data format that includes encrypted content and one contract item for playback at the time of distribution (this data format is called "distribution format"). The content is decrypted using a key that can be obtained in exchange for fulfilling the contract (this state is called “playback format”) and played back. It is a model.

それに対し、本発明のコンテンツ配信システムでは、コンテンツの著作権レンタル利用方式を採用しており、二次加工作品制作者が享受者(エンドユーザ)へ、素材の利用権に対する料金支払い義務を移転する「著作権レンタル利用方式」の課金モデルを提案するものであることから、コンテンツのデータ形式は“流通形式”および“再生形式”の2形式に加えて、“構成形式”を導入した。この“構成形式”というコンテンツのデータ形式は、内部に他の複数のコンテンツを流通時の状態のまま保持し、かつ、それらの構造的配信情報を管理するデータを持つようにしたデータ形式であり、流通時の形式として、“流通形式”の代わりに用いられる。   On the other hand, the content distribution system of the present invention employs a copyright rental usage method for content, and the secondary work creator transfers the fee payment obligation for the right to use the material to the user (end user). In order to propose a billing model for the “copyright rental usage method”, in addition to the “distribution format” and “reproduction format”, the “configuration format” was introduced as the content data format. The data format of the content called “configuration format” is a data format in which a plurality of other contents are maintained in the state at the time of distribution, and the data for managing the structural distribution information is included. As a distribution format, it is used instead of “distribution format”.

後述するが、この“構成形式”のデータを作成するコンポーネントがコンテンツエディタ12に含まれるアーカイバ(図6の121)であり、流通している“構成形式”のデータを取り込み、“再生形式”のデータに変換するコンポーネントがレコンポーザ(図6の111および122)である。   As will be described later, the component that creates the data of the “configuration format” is an archiver (121 in FIG. 6) included in the content editor 12 and takes in the data of the “configuration format” distributed, The components to be converted into data are recomposers (111 and 122 in FIG. 6).

これらデータ形式について図2、図3を用いて簡単に説明する。ただし、データ構造が再生形式のデータは、単に生身のコンテンツのことである。   These data formats will be briefly described with reference to FIGS. However, data whose data structure is a reproduction format is simply raw content.

図2にコンテンツの各種データ構造を示すが、図2(a)に示す20Aが流通形式のデータの構造であり、図2(b)に示す20Bが構成形式のデータの構造を示している。そして、この図に示すように“流通形式”のデータの場合は、契約状況情報部21、GUID情報部22、コンテンツ部23とから構成されている。   FIG. 2 shows various data structures of content. 20A shown in FIG. 2A is a distribution format data structure, and 20B shown in FIG. 2B is a configuration format data structure. As shown in this figure, in the case of “distribution format” data, it is composed of a contract status information part 21, a GUID information part 22, and a content part 23.

これらのうち、契約状況情報部21は契約手続き21a欄とキー21c欄から構成されており、契約手続き21aの欄にはURL(Uniform Resource Locator)が記述されている。契約手続き21bの欄に記述されているURLは契約処理を指すURLである。   Among these, the contract status information section 21 is composed of a contract procedure 21a column and a key 21c column, and a URL (Uniform Resource Locator) is described in the contract procedure 21a column. The URL described in the column of the contract procedure 21b is a URL indicating contract processing.

また、“流通形式”のデータにおけるコンテンツ23はコンテンツ本体のデータであってこれは暗号化されており、契約手続き21bの欄のURLを実行すると、契約先のサーバはこのコンテンツ23を復号するためのキーを提供する仕組みになっている。   Further, the content 23 in the “distribution format” data is data of the content main body, which is encrypted. When the URL in the column of the contract procedure 21b is executed, the contract destination server decrypts the content 23. It is a mechanism to provide the key.

GUID情報部22は、コンテンツ毎に割り当てられるユニークな識別子であり、契約先のサーバがキーを返すときのコンテンツの特定に利用される。サーバから提供されたキーはキー21cの欄に書き込まれるようにしてあり、このキー21cの欄にキーが書き込まれていればいつでも再生可能な状態となる。   The GUID information unit 22 is a unique identifier assigned to each content, and is used for specifying the content when the contracted server returns a key. The key provided from the server is written in the key 21c field, and if the key is written in the key 21c field, the key can be reproduced at any time.

一方、図2(b)に示す構成形式20Bのデータの構造は、コンテナコンテンツ24、複数の素材コンテンツ25、構造的配置情報26から構成されている。   On the other hand, the data structure of the configuration format 20B shown in FIG. 2B is composed of a container content 24, a plurality of material contents 25, and structural arrangement information 26.

これらのうち、コンテナコンテンツ24は、各素材コンテンツ25の組み込み先となる下地のコンテンツである。これらコンテナコンテンツ24は、流通形式で格納され、素材コンテンツ25は、流通形式のデータ構造、または構成形式のデータ構造(2次加工作品)で格納されている。従って、それぞれのコンテンツは契約事項を持っていることになる。   Among these, the container content 24 is the underlying content that is the destination of incorporation of each material content 25. The container contents 24 are stored in a distribution format, and the material contents 25 are stored in a distribution format data structure or a configuration format data structure (secondary processed work). Therefore, each content has a contract item.

また、構造的配置情報26は、各素材コンテンツ25をコンテナコンテンツ24に対してどのようにマージするかという構造的な情報である。   The structural arrangement information 26 is structural information on how each material content 25 is merged with the container content 24.

ここでキー構造の例を示しておく。
<キー構造>キー21cの持つキー構造は図3に示すように、当該キー21cの対応する流通形式のコンテンツのGUID情報部22の内容を指し示すGUID情報21c1、コンテンツを復号するためのデータであるプロテクト解除情報21c2、そしてキー21cの寿命(有効期限)を示す寿命情報21c3から構成される。
Here is an example of the key structure.
<Key Structure> As shown in FIG. 3, the key structure of the key 21c is GUID information 21c1 indicating the content of the GUID information portion 22 of the content in the distribution format corresponding to the key 21c, and data for decrypting the content. It comprises protection release information 21c2 and life information 21c3 indicating the life (expiration date) of the key 21c.

寿命情報21c3はオプションであり、日時による指定以外にも残りの再生可能回数による指定といったことなども考えられる。   The life information 21c3 is an option, and other than the designation by the date and time, designation by the remaining number of reproducible times may be considered.

ここで、本システムが取り扱うデータ構造について説明する。
<データ構造>コンテンツがウェブページの場合、前述の構造的配置情報26の記述として“XPath”言語を用いるのも適切な方法の一つである。構造的配置情報26の記述方法として“XPath”を採用した場合における構成形式のデータ構造例および再生形式のデータ構造例を図4および図5に示す。
Here, the data structure handled by this system will be described.
<Data Structure> When the content is a web page, it is also an appropriate method to use the “XPath” language as the description of the structural arrangement information 26 described above. FIG. 4 and FIG. 5 show an example of the data structure of the configuration format and an example of the data structure of the reproduction format when “XPath” is adopted as the description method of the structural arrangement information 26.

この例は、2つの有料ニュース記事を集めて構成された雑誌ページのウェブコンテンツ例であり、“XPath”で記述した例であって、図4が構成形式のデータ構造(20B)、そして、図5が再生形式のデータ構造(20C)の例を示している。   This example is a web content example of a magazine page configured by collecting two paid news articles, which is an example described in “XPath”, and FIG. 4 is a data structure (20B) in a configuration format, and FIG. 5 shows an example of the data format (20C) of the reproduction format.

図4に示した『構成形式のウェブコンテンツ例を後述の『レコンポーザ』で変換することで、図5に示す如きの『再生形式のウェブコンテンツ例』が得られる。   4 is converted by a “recomposer” described later, a “reproduction-format web content example” as shown in FIG. 5 is obtained.

以上が本システムが取り扱うデータ構造についての説明である。続いて、コンテンツ配信システムの詳細構成について再び図1に戻って説明する。   This completes the description of the data structure handled by this system. Next, the detailed configuration of the content distribution system will be described with reference back to FIG.

本発明のコンテンツ配信システム10は、既に説明したように、最大構成の場合、コンテンツクライアント11、コンテンツエディタ12、コンテンツサーバ13とから構成されるが、これらのうち、コンテンツクライアント11は、構成形式のコンテンツを読み込んで必要な契約処理を行い、再生する機能を持つものであり、図6に示すように、レコンポーザ111、デコーダ112、バリデータ113、セーバー114、プレーヤ115とから構成される。   As described above, the content distribution system 10 of the present invention includes a content client 11, a content editor 12, and a content server 13 in the case of the maximum configuration. Among these, the content client 11 has a configuration format. As shown in FIG. 6, it has a function of reading a content, performing a necessary contract process, and playing it, and includes a recomposer 111, a decoder 112, a validator 113, a saver 114, and a player 115.

これらのうち、レコンポーザ111は、読み込まれた構成形式のデータ20Bからデータ内に含まれるコンテナコンテンツおよび素材コンテンツを抽出すべく処理するものである。また、バリデータ113は、対象とする流通形式のコンテンツが含んでいるキーの有効性についてのチェックを行い、必要に応じて寿命の更新やコンテンツの再取得を行うものである。   Among these, the recomposer 111 performs processing to extract container content and material content included in the data from the read configuration format data 20B. The validator 113 checks the validity of the key included in the target distribution format content, and updates the lifetime or reacquires the content as necessary.

デコーダ112は、前記レコンポーザ111の抽出したコンテナコンテンツや素材コンテンツのうち、データ形式が流通形式であるものを復号化して再生形式のデータにするものであり、その際、既得のキーに対してバリデータ113を用いて有効性を調べた上で必要に応じてコンテンツサーバと契約処理を行うといった機能をも有する。   The decoder 112 decrypts the container content and material content extracted by the recomposer 111, which has a data format that is a distribution format, into a reproduction format data. It also has a function of performing contract processing with the content server as necessary after checking the validity using the data 113.

プレーヤ115は、デコーダ112が復元した再生形式のデータ構造のコンテンツを再生するものであり、セーバ114は、レコンポーザ111が処理中のコンテンツをファイルシステムへ構成形式で保存する機能を提供するものである。このとき、レコンポーザ111から渡されたコンテンツが含むコンテナコンテンツ・素材コンテンツのうち、復号化されているものがあれば、初期の暗号化状態に戻してから保存するものである。ただし、セーバ114は契約状況情報部21内に埋め込まれたキーについては、取り除かず埋め込んだままにしておくように機能する構成としてある。   The player 115 reproduces the content of the data structure of the reproduction format restored by the decoder 112, and the saver 114 provides a function of saving the content being processed by the recomposer 111 in the configuration format in the file system. . At this time, if there is a decrypted container content / material content included in the content delivered from the recomposer 111, the content is stored after being restored to the initial encrypted state. However, the saver 114 is configured to function so that the key embedded in the contract status information unit 21 remains embedded without being removed.

このような構成のコンテンツクライアント11の処理を簡単に説明すると、読み込まれた構成形式のデータ20B(図2(b)参照)は、まずレコンポーザ111に渡される。レコンポーザ111は構成形式のデータ内に含まれるコンテナコンテンツおよび素材コンテンツを取り出す。取り出されたデータは形式が流通形式であった場合はデコーダ112に渡して復号化する。この際『デコーダ112』は既得のキーに対してバリデータ113を用いて有効性を調べた上で必要に応じてコンテンツサーバと契約処理を行う。   Briefly explaining the processing of the content client 11 having such a configuration, the read data 20B in the configuration format (see FIG. 2B) is first transferred to the recomposer 111. The recomposer 111 takes out the container content and the material content included in the data in the configuration format. If the format is a distribution format, the extracted data is transferred to the decoder 112 for decoding. At this time, the “decoder 112” checks the validity of the already-obtained key using the validator 113 and performs a contract process with the content server as necessary.

データ形式が構成形式であった場合は、レコンポーザ111自身に対してその構成形式のデータを渡して再帰的に読み込み処理を行わせる。これらの処理の結果、復号化された流通形式あるいは構成形式の素材に関して、その素材の構造的配置情報にしたがって、コンテナコンテンツへ適切にマージする。最後にこれらの処理を通じて、得られたコンテンツをプレーヤ115で再生する。また、レコンポーザ111の任意の処理段階において、入手した構成形式のコンテンツを保存することができる。なお、不正行為を防止するため、コンテンツクライアント内で再生形式になったコンテンツをシステム外にシリ出すことが出来ないように工夫されている。   If the data format is a configuration format, the data of the configuration format is passed to the recomposer 111 itself, and the read processing is performed recursively. As a result of these processes, the decrypted distribution format or configuration format material is appropriately merged into the container content according to the structural arrangement information of the material. Finally, the content obtained through these processes is reproduced by the player 115. In addition, the acquired content in the configuration format can be saved at any processing stage of the recomposer 111. In addition, in order to prevent fraud, it is devised so that content in a playback format cannot be removed from the system within the content client.

<コンテンツエディタ>次にコンテンツエディタ12の構成について説明する。コンテンツエディタ12は、データ構造が構成形式のコンテンツを作成する機能を持つものであるが、構成形式のコンテンツの作成の際に、他の構成形式のコンテンツを素材として組み込むことも出来るように構成してある。コンテンツエディタ12の構成は図6に示すように、アーカイバ121、レコンポーザ122、デコーダ123、バリデータ124、エンコーダ125、とより構成される。   <Content Editor> Next, the configuration of the content editor 12 will be described. The content editor 12 has a function of creating content having a data structure in the configuration format. However, the content editor 12 is configured so that content in another format can be incorporated as a material when creating the content in the configuration format. It is. As shown in FIG. 6, the content editor 12 includes an archiver 121, a recomposer 122, a decoder 123, a validator 124, and an encoder 125.

これらのうち、アーカイバ121は、外部から取り込んだ構成形式のコンテンツや流通形式のコンテンツをアーカイブするものであり、複数のファイルをひとまとめにしたファイル(書庫ファイル)を作成するものである。   Among these, the archiver 121 is for archiving content in a configuration format and content in a distribution format captured from the outside, and creates a file (archive file) in which a plurality of files are collected together.

レコンポーザ122は、構成形式のデータをシステムの外部から読み込み、構造的配置情報を読みながら、内部に含まれる素材をコンテナコンテンツへマージして再生可能な状態にする処理を行うものである。   The recomposer 122 performs processing of reading data in a configuration format from the outside of the system and merging the materials included in the content into the container content and making it reproducible while reading the structural arrangement information.

デコーダ123は、与えられた流通形式のコンテンツに関して、コンテンツサーバ13とやり取りをしながら契約処理を行い、キーを取得して、コンテンツを復号化するという一連の処理を行い、再生可能な状態のコンテンツを出力するという機能を担っている。   The decoder 123 performs a contract process for the given distribution format content while exchanging with the content server 13, acquires a key, and decrypts the content. Is responsible for the function to output.

バリデータ124は、対象とする流通形式のコンテンツが含んでいるキーの有効性についてのチェックを行い、必要に応じてキーの寿命の更新やコンテンツの再取得を行うものである。   The validator 124 checks the validity of the key included in the target distribution format content, and updates the lifetime of the key and reacquires the content as necessary.

エンコーダ125は、アーカイバ121によって作成された構成形式のコンテンツに含まれるコンテナコンテンツに対して課金契約を割り当てて暗号化を施すものである。また、コンテナコンテンツに契約事項を割り当て流通形式にしたものを構成形式のコンテンツに挿入するといった処理をするものであり、この結果、得られる構成形式のコンテンツとキーとを出力する。   The encoder 125 assigns a billing contract to the container content included in the content in the configuration format created by the archiver 121 and performs encryption. Also, processing is performed in which contract items are assigned to container content and distributed in a distribution format, and inserted into configuration format content. As a result, the resulting configuration format content and key are output.

コンテンツエディタ12の処理を簡単に説明すると、まず、アーカイバ121は0個以上の素材となるコンテンツおよびそれらの組み込み先となる1つのコンテナコンテンツを読み込む。素材が1個以上ある場合は、編集ツール上での構成者の操作にしたがって、コンテナコンテンツでの各素材の構造的配置を決定し、構造的配置情報として構成形式コンテンツ内に記録する。ただし注意すべきことは、この編集ツールは、構造的配置を決定するだけであり、各コンテンツの内容そのものを変更することはしない(これにより他人のコンテンツの改変を防止している)。   The processing of the content editor 12 will be briefly described. First, the archiver 121 reads zero or more contents that are materials and one container content that is an incorporation destination thereof. When there are one or more materials, the structural arrangement of each material in the container content is determined according to the operation of the composer on the editing tool, and is recorded in the structured format content as structural arrangement information. However, it should be noted that this editing tool only determines the structural arrangement and does not change the content itself (this prevents other people's content from being altered).

続いて、エンコーダ125で、コンテナコンテンツに契約事項を割り当て流通形式にしたものを構成形式コンテンツに挿入する。この結果、得られる構成形式コンテンツとキーを出力する。   Subsequently, the encoder 125 inserts the contract items assigned to the container content into the distribution format and inserts them into the configuration format content. As a result, the obtained configuration format content and key are output.

<コンテンツサーバ>コンテンツサーバ13は、キーを管理し、且つ、配送し機能を持つウェブサーバである。具体的には、コンテンツクライアント11と接続して契約処理を行い、正しく契約が実行された場合にはその見返りとして該当するキーを返す機能を持つ。またオプションとして構成形式のコンテンツを配送する機能も持っている。   <Content Server> The content server 13 is a web server that manages keys and has a delivery function. Specifically, it has a function of performing contract processing by connecting to the content client 11 and returning a corresponding key in return when the contract is correctly executed. In addition, it has a function to deliver content in a structured format as an option.

[コンテンツクライアントの構成コンポーネントアルゴリズム]コンテンツクライアント11は、図6に示したように、レコンポーザ111、デコーダ112、バリデータ113、プレーヤ115、セーバ114とから構成されているが、ここではコンテンツクライアント11の各コンポーネントのアルゴリズムについて説明する。   [Content Client Constituent Component Algorithm] As shown in FIG. 6, the content client 11 includes a recomposer 111, a decoder 112, a validator 113, a player 115, and a saver 114. The algorithm of each component will be described.

<レコンポーザのアルゴリズム>レコンポーザ111は、構成形式のデータをシステムの外部から読み込み、構造的配置情報を読みながら、内部に含まれる素材をコンテナコンテンツへマージして再生可能な状態にする処理を行うものである。この機能は、図7に示すレコンポーザのアルゴリズムのフローチャートに示す手順で得ることができるものであり、このフローチャートを元にアルゴリズムを説明する。   <Recomposer algorithm> The recomposer 111 reads data in a configuration format from the outside of the system, reads the structural arrangement information, and merges the materials included in the container content into a container content so that the data can be played back. It is. This function can be obtained by the procedure shown in the flowchart of the algorithm of the recomposer shown in FIG. 7, and the algorithm will be described based on this flowchart.

まず、ステップS71の処理において、流通形式のコンテナコンテンツを取り出し、デコーダ112で復号化処理する(なお、この復号化処理はデコーダのアルゴリズムで説明する)。この結果として、復号化に成功した場合にはステップS72の処理へ移り、失敗した場合にはステップS78に移って異常終了する)。   First, in the process of step S71, the container content in the distribution format is taken out and decrypted by the decoder 112 (note that this decrypting process will be described with a decoder algorithm). As a result, if the decoding is successful, the process proceeds to step S72. If the decoding is unsuccessful, the process proceeds to step S78 and ends abnormally.

ステップS72では、復号化対象としていない素材コンテンツはあるか否かを調べる。そして、もしあればステップS73の処理へ進み、もしなければステップS77へスキップする。   In step S72, it is checked whether there is any material content that is not to be decrypted. If there is, the process proceeds to step S73, and if not, the process skips to step S77.

ステップS73では、復号化対象としていない素材コンテンツの一つを取り出してそのデータ形式を調べる。その結果、そのデータ形式が流通形式であればステップS74の処理へ進み、構成形式であればそのコンテンツを入力として本アルゴリズムの処理を再帰呼び出しする。   In step S73, one of the material contents not to be decrypted is taken out and the data format is checked. As a result, if the data format is a distribution format, the process proceeds to step S74. If the data format is a configuration format, the process of this algorithm is recursively called with the content as an input.

ステップS74では、取り出された素材コンテンツをデコーダ112で復号化処理する。その結果として、復号化に成功した場合はステップS75の処理へ移り、失敗した場合にはステップS76の処理に移る。   In step S 74, the extracted material content is decrypted by the decoder 112. As a result, if the decoding is successful, the process proceeds to step S75. If the decoding is unsuccessful, the process proceeds to step S76.

ステップS75では、ステップS74で復号化された素材コンテンツに関する構成配置情報を読み、その素材コンテンツをステップS71で復号化されたコンテナコンテンツに対してマージする。   In step S75, the configuration arrangement information related to the material content decrypted in step S74 is read, and the material content is merged with the container content decrypted in step S71.

ステップS76では、復号化対象としていない素材コンテンツはあるかを調べる。その結果、もし対象としていない素材コンテンツがある場合にはステップS73の処理へ戻り、対象としていない素材コンテンツがない場合にはステップS77の処理へ進む。   In step S76, it is checked whether there is material content that is not to be decrypted. As a result, if there is material content that is not the target, the process returns to step S73. If there is no material content that is not the target, the process proceeds to step S77.

ステップS77では、以上の処理でマージされたコンテンツをプレーヤ115へ送信し、ステップS79に移って処理を終了する。以上がレコンポーザ111の機能を実現するためのアルゴリズムである。   In step S77, the content merged in the above process is transmitted to the player 115, and the process proceeds to step S79 to end the process. The above is the algorithm for realizing the function of the recomposer 111.

次にデコーダ112の機能を実現するためのアルゴリズムを、図8を参照して説明する。   Next, an algorithm for realizing the function of the decoder 112 will be described with reference to FIG.

<デコーダのアルゴリズム>デコーダ112は、与えられた流通形式のコンテンツに関して、コンテンツサーバ13とやり取りをしながら契約処理を行い、キーを取得して、コンテンツを復号化するという一連の処理を行い、再生可能な状態のコンテンツを出力するという機能を担っている。この処理は、レコンポーザのアルゴリズムである図7のフローチャートで説明した処理のサブルーチンとして呼び出される。   <Decoder Algorithm> The decoder 112 performs a contract process for the given distribution format content while exchanging with the content server 13, obtains a key, and performs a series of processes for decrypting the content for reproduction. It has the function of outputting possible content. This process is called as a subroutine of the process described with reference to the flowchart of FIG. 7 which is a recomposer algorithm.

以下に、図8に示すデコーダのアルゴリズムのフローチャートを元にそのアルゴリズムを説明する。ただし、キーの有効性検証については図9に示すバリデータのアルゴリズムにおいて、別途説明する。また、コンテンツサーバ13との契約手続きのやり取りについてはインストラクション遷移図である図10のキー取得のアルゴリズムで別途説明する。   Hereinafter, the algorithm will be described based on the flowchart of the algorithm of the decoder shown in FIG. However, key validity verification will be described separately in the validator algorithm shown in FIG. Further, the exchange of the contract procedure with the content server 13 will be separately described with the key acquisition algorithm of FIG. 10 which is an instruction transition diagram.

まずステップS81では、『図2の契約状況21』のキー欄を調べ、キーがすでにデータ内に含まれているかどうか判断する。その結果、もしキーが含まれていればS82の処理へ移り、含まれていなければS83の処理へ移る。   First, in step S81, the key column of “contract status 21 in FIG. 2” is checked to determine whether the key is already included in the data. As a result, if the key is included, the process proceeds to S82, and if not included, the process proceeds to S83.

ステップS82では、バリデータを用いてキーが有効かどうか判断する。その結果、もしキーが有効であればステップS84の処理へ進み、無効であればステップS83の処理へ移る。   In step S82, it is determined whether the key is valid using the validator. As a result, if the key is valid, the process proceeds to step S84. If the key is invalid, the process proceeds to step S83.

ステップS83では、コンテンツサーバ13とやり取りをしてキーの取得処理を行う(尚、この取得処理は図10に示すキー取得のアルゴリズムで説明する)。そして、取得に成功すればS84の処理へ移り、失敗すればステップS86に移って異常終了する。   In step S83, key acquisition processing is performed by exchanging with the content server 13 (note that this acquisition processing will be described with the key acquisition algorithm shown in FIG. 10). If the acquisition is successful, the process proceeds to S84. If the acquisition is unsuccessful, the process proceeds to step S86 and ends abnormally.

ステップS84では、異常の手続きで入手したキーを用いてコンテンツの復号化を試みる。そして、もし復号に成功したならばステップS85に移って正常終了し、失敗したならばステップS86に移って異常終了する。   In step S84, content decryption is attempted using the key obtained in the abnormal procedure. If the decoding is successful, the process proceeds to step S85 and ends normally. If the decoding is unsuccessful, the process proceeds to step S86 and ends abnormally.

以上がデコーダ112の機能を実現するためのアルゴリズムである。   The above is the algorithm for realizing the function of the decoder 112.

次にバリデータ113の機能を実現するためのアルゴリズムを、図8を参照して説明する。   Next, an algorithm for realizing the function of the validator 113 will be described with reference to FIG.

<バリデータのアルゴリズム>バリデータ113は、対象とする流通形式のコンテンツが含んでいるキーの有効性についてのチェックを行い、必要に応じてキーの寿命の更新やコンテンツの再取得を行う。この処理は、図9に示す如きであって、図8のデコーダのアルゴリズムおけるフローチャートで説明した処理におけるサブルーチンとして呼び出され、キーの有効性に関するチェック結果を返す。   <Validator Algorithm> The validator 113 checks the validity of the key included in the target distribution format content, and updates the lifetime of the key and reacquires the content as necessary. This process is as shown in FIG. 9, and is called as a subroutine in the process described in the flowchart of the decoder algorithm of FIG. 8, and returns a check result regarding the validity of the key.

まず、ステップS91では、キーに記録されている『寿命』の指定形式をチェックする。その結果、指定形式が日時であるならステップS92の処理へ移るが、残りの再生可能回数ならばステップS93の処理へ進む。   First, in step S91, the “life” designation format recorded in the key is checked. As a result, if the designated format is date and time, the process proceeds to step S92. If the remaining number of reproductions is possible, the process proceeds to step S93.

バリデータのアルゴリズムを図9に従って説明すると、まず、ステップS91において、寿命の指定形式が残りの再生回数の形式であるかチェックする。その結果、再生回数形式でなかったならば、ステップS92に移る。   The validator algorithm will be described with reference to FIG. 9. First, in step S91, it is checked whether or not the specified format of the lifetime is the format of the remaining number of reproductions. As a result, if it is not in the reproduction number format, the process proceeds to step S92.

ステップS92では、現在はまだ指定されている寿命の有効期限内かどうか調べる。その結果、もし有効期限内であれば、ステップS98に移り、キーが有効であることをあらわすよう正常終了する。また、ステップS92でのチェックの結果、もし有効期限内でなければステップS96の処理へ進む。   In step S92, it is checked whether it is still within the expiration date of the life that is currently specified. As a result, if it is within the expiration date, the process proceeds to step S98 and ends normally to indicate that the key is valid. If the result of the check in step S92 is not within the expiration date, the process proceeds to step S96.

ステップS91における寿命の指定形式のチェックの結果、残りの再生回数の形式であった場合にはステップS93の処理に移る。そして、ここでは、再生可能回数がまだ残っているか調べる。その結果、もし残っていなければステップS96の処理へ移り、残っていればステップS94の処理へ進む。   As a result of checking the life designation format in step S91, if the remaining number of reproductions is in the format, the process proceeds to step S93. Here, it is checked whether or not the reproducible number still remains. As a result, if not left, the process proceeds to step S96, and if left, the process proceeds to step S94.

ステップS94では、キーに記録されている『寿命』に対し、再生可能回数を1回分減らして更新し、ステップS95に移ってキーが有効であることをあらわすよう正常終了する。   In step S94, the “lifetime” recorded on the key is updated by reducing the number of reproducible times by one, and the process proceeds to step S95 and ends normally to indicate that the key is valid.

一方、ステップS96では、キーを消去した上で、ステップS97に移り、当該キーが無効であることをあらわすよう異常終了する。   On the other hand, in step S96, the key is erased, and then the process proceeds to step S97 to abnormally end to indicate that the key is invalid.

以上がバリデータ113の機能を実現するためのアルゴリズムである。   The above is the algorithm for realizing the function of the validator 113.

次にキー取得の機能を実現するためのアルゴリズムを、図10を参照して説明する。 デコーダによるキー取得のアルゴリズムは次の通りである。   Next, an algorithm for realizing the key acquisition function will be described with reference to FIG. The algorithm for key acquisition by the decoder is as follows.

<キー取得のアルゴリズム>コンテンツクライアント11の構成要素であるデコーダ112は、処理対象のコンテンツに有効なキーが含まれていない場合、コンテンツサーバ13とやり取りをしながらキー取得を試みる。この処理は、図8に示すデコーダのアルゴリズムのフローチャートで説明した処理のサブルーチンとして呼び出される。   <Key Acquisition Algorithm> The decoder 112, which is a constituent element of the content client 11, tries to acquire a key while exchanging with the content server 13 when a valid key is not included in the content to be processed. This process is called as a subroutine of the process described in the flowchart of the decoder algorithm shown in FIG.

基本的にCGIなどの典型的な処理と同じであり特別なことは行っていないが、サーバ処理が正常実行された結果としてコンテンツサーバはウェブページを返す代わりにキーを返すということが、特徴的である。   It is basically the same as typical processing such as CGI and does not do anything special, but it is characteristic that the content server returns a key instead of returning a web page as a result of normal execution of the server processing. It is.

以下に、図10を参照してキー取得のアルゴリズムを説明する。なお、これらの処理には例えば盗聴ができないなどのセキュリティ上の技術を導入することが望ましいが、それに対してはSSL(Secure Sockets Layer;WWWブラウザおよびWWWサーバ間でやりとりするデータのセキュリティを守るための技術)など良く知られた方法を使用するものとし、ここでは触れない。   The key acquisition algorithm will be described below with reference to FIG. For these processes, it is desirable to introduce security technology such as eavesdropping, but in order to protect the security of data exchanged between SSL (Secure Sockets Layer; WWW browser and WWW server). It is assumed that a well-known method is used, and is not described here.

まず、ステップS11において、デコーダ112は対象とするコンテンツの契約事項のURLを元に、契約記述用のフォーム形式のウェブページをコンテンツサーバ13から取得する。   First, in step S11, the decoder 112 acquires a web page in the form of a contract description form from the content server 13 based on the URL of the contract item of the target content.

次にステップS12に移り、デコーダ112は入手したフォームページを表示するダイアログボックスをポップアップする。コンテンツ享受者(エンドユーザ)は、表示されている契約ページに各必要項目を入力して、それらの情報を送信する機能を持つウェブページ上のGUI部をクリックする。これにより、デコーダ112からコンテンツサーバ13へ契約に関する諸情報が送信される。この中に対象としているコンテンツのGUID情報も含まれている。   In step S12, the decoder 112 pops up a dialog box that displays the obtained form page. The content beneficiary (end user) inputs each necessary item on the displayed contract page, and clicks the GUI part on the web page having a function of transmitting the information. As a result, various information related to the contract is transmitted from the decoder 112 to the content server 13. This includes GUID information of the target content.

次にステップS13に移り、コンテンツサーバ13は、デコーダ112から契約情報を解析し、有効性をチェックする。   In step S13, the content server 13 analyzes the contract information from the decoder 112 and checks the validity.

次にステップS14において、コンテンツサーバ13は、契約情報が有効であれば(たとえば課金処理など)契約処理を行い、デコーダ112に対応するキーを返し、正常終了する。ただしコンテンツサーバ13内の『図6のキーDB131』からステップS12で送られてくるコンテンツのGUID情報を元に検索することによって、対応するキーを特定している。もし、対応するキーが見つからないか、契約情報が有効でなければデコーダ112に対してエラーコードを送信して異常終了する。   In step S14, the content server 13 performs contract processing if the contract information is valid (for example, billing processing), returns a key corresponding to the decoder 112, and ends normally. However, the corresponding key is specified by searching based on the GUID information of the content sent in step S12 from the “key DB 131 of FIG. 6” in the content server 13. If the corresponding key is not found or the contract information is not valid, an error code is transmitted to the decoder 112 and the process ends abnormally.

<プレーヤ>コンテンツクライアント11の構成要素であるプレーヤ115は本システムの専用の再生手段であり、復号された状態のコンテンツの漏洩を防ぐため、本発明システムにおけるコンテンツクライアント11では、復号されたコンテンツを再生するに当たり、外部アプリケーションを利用せず、内蔵するこの『プレーヤ』にのみ渡すことができる構成とすることによって、コンテンツ再生する。   <Player> The player 115, which is a component of the content client 11, is a dedicated playback unit of the present system, and the content client 11 in the system of the present invention stores the decrypted content in order to prevent leakage of the decrypted content. In the reproduction, the content is reproduced by adopting a configuration in which only an internal “player” can be passed without using an external application.

プレーヤ115はデコーダ112によって再生形式に変換されたコンテンツを受け取り、そのコンテンツを再生する。コンテンツ内容により、ウェブページの表示・音楽の演奏・画像の表示などさまざまなプレーヤがある。   The player 115 receives the content converted into the playback format by the decoder 112 and plays back the content. There are various players such as web page display, music performance, and image display depending on the content content.

オプションであるが、デコーダ112から渡されたコンテンツの中に復号化されていない素材が含まれている場合でも、その素材だけを再生せず、その他の部分をなるべく再生するという最大限の努力をする工夫も考えられる。たとえば、コンテンツがウェブページの場合、復号化されていない素材部分に関してはプレースホルダーを配置しておき、その他の部分を表示するという工夫が考えられる。   Although it is optional, even if the content passed from the decoder 112 contains undecoded material, the maximum effort is made to play the other parts as much as possible without playing only the material. The idea to do is also considered. For example, when the content is a web page, it is conceivable to place a placeholder for a material part that has not been decrypted and display the other part.

以上のようにして、内蔵のプレーヤ115のみによってコンテンツ再生を可能にする仕組みを得ている。   As described above, a mechanism that enables content reproduction only by the built-in player 115 is obtained.

本発明はその特徴の一つとして、復号された状態のコンテンツの漏洩を確実に防ぐようにするために、このコンテンツ再生は内蔵するプレーヤ115でのみ、可能な構成としてある。すなわち、本発明システムでは復号されたコンテンツの再生に、外部アプリケーションは利用せず、内蔵するプレーヤ115のみに渡すことによって再生可能な構成としている。外部アプリケーションにはコンテンツが漏洩しない仕組みである。   As one of the features of the present invention, in order to surely prevent the leakage of the decrypted content, the content reproduction can be performed only by the built-in player 115. In other words, the system of the present invention is configured such that the decrypted content can be played back by passing it only to the built-in player 115 without using an external application. The content is not leaked to the external application.

次にセーバ114について説明する。   Next, the saver 114 will be described.

<セーバ>コンテンツクライアント11の構成要素であるセーバ114は、レコンポーザ111が処理中のコンテンツをファイルシステムへ構成形式で保存する機能を提供する。このとき、レコンポーザ111から渡されたコンテンツが含むコンテナコンテンツ・素材コンテンツのうち復号化されているものがあれば、初期の暗号化状態に戻してから保存する。ただし契約状況内に埋め込まれたキーについては、取り除かず埋め込んだままにしておく。   <Saver> The saver 114, which is a component of the content client 11, provides a function of saving the content being processed by the recomposer 111 in the file system in a configuration format. At this time, if there is decrypted container content / material content included in the content delivered from the recomposer 111, the content is restored after being restored to the initial encrypted state. However, the key embedded in the contract status is not removed and remains embedded.

これにより、ファイルシステム上に保存されたコンテンツを他のアプリケーションから覗き見ることはできない仕組みとすると共に、次回、コンテンツクライアント11に読み込んだときには、キーが内部に残っているので契約処理を続きから再開できるという機能を実現できる。   As a result, the content stored on the file system cannot be viewed from other applications, and the next time it is read into the content client 11, the key remains inside, so the contract processing is resumed from the next. The function that can be realized.

<コンテンツエディタ>コンテンツエディタ12は、図6に示したように、アーカイバ121と、エンコーダ125とから構成されている。これら各コンポーネントのアルゴリズムについて説明する。   <Content Editor> The content editor 12 comprises an archiver 121 and an encoder 125 as shown in FIG. The algorithm for each of these components will be described.

<アーカイバ>コンテンツエディタ12におけるアーカイバ121は、コンテンツに対して、素材コンテンツを挿入する編集機能を提供する。ただしコンテナコンテンツとすることができるコンテンツは、再生形式に限られている。また、素材コンテンツは、データ構造が再生形式であってもまた、構成形式であってもいずれも許されている。   <Archiver> The archiver 121 in the content editor 12 provides an editing function for inserting material content into the content. However, content that can be used as container content is limited to a reproduction format. The material content is permitted regardless of whether the data structure is a reproduction format or a configuration format.

データ構造が再生形式の場合は、編集作業で指定されたコンテナコンテンツの位置に融合されるが、データ構造が構成形式の場合は融合する代わりに構造的配置情報を生成する。また編集時には素材は再生されるようになっているため、構成形式の素材コンテンツは、読込時に復号される。   When the data structure is in the reproduction format, it is merged with the position of the container content specified in the editing operation. However, when the data structure is in the configuration format, structural arrangement information is generated instead of merging. Further, since the material is played back at the time of editing, the material content in the configuration format is decrypted at the time of reading.

この復号処理は、レコンポーザ122、デコーダ123、バリデータ124によって、コンテンツクライアント11で説明したアルゴリズムとまったく同じ方法で実行される。   This decryption process is executed by the recomposer 122, the decoder 123, and the validator 124 in exactly the same manner as the algorithm described in the content client 11.

最終的に編集作業が終わると、アーカイバ121は、編集結果を元に各素材コンテンツのコンテナコンテンツ内での構造的配置情報を作成し、コンテナコンテンツ・各素材コンテンツと合わせた、一つの構成形式コンテンツを作成する。ただし、このときは各素材コンテンツ内のキーはすべて取り除く。   When the editing operation is finally completed, the archiver 121 creates structural arrangement information in the container content of each material content based on the editing result, and combines the content with the container content and each material content into one configuration format content. Create However, at this time, all keys in each material content are removed.

<エンコーダ>コンテンツエディタ12におけるエンコーダ125は、アーカイバ121によって作成された構成形式のコンテンツに含まれるコンテナコンテンツに対して課金契約を割り当てて暗号化を施すものであり、図11のアルゴリズムによりこのような機能を実現する。   <Encoder> The encoder 125 in the content editor 12 assigns a billing contract to the container content included in the content in the configuration format created by the archiver 121, and performs encryption according to the algorithm shown in FIG. Realize the function.

すなわち、エンコーダはまず、ステップS111の処理を実行し、コンテナコンテンツに空の契約状況およびGUIDの欄を付加して、まず形式的に流通形式にする。   That is, the encoder first executes the process of step S111, adds empty contract status and GUID fields to the container content, and first formally sets the distribution format.

次にステップS112の処理に移り、契約処理に該当するURLをユーザに入力させ、そのURLを図2の『契約手続21a』欄に書き込む。ただし契約を要求しない場合は書き込まない。   Next, the process proceeds to step S112, where the user inputs a URL corresponding to the contract process, and writes the URL in the "contract procedure 21a" column of FIG. However, it is not written if no contract is requested.

次にステップS113の処理に移り、ステップS112にて契約手続きのURLが与えられた場合、コンテンツを暗号化しそのキーを得る。   Next, the process proceeds to step S113. When the URL of the contract procedure is given in step S112, the content is encrypted to obtain the key.

次にステップS114の処理に移り、GUIDを生成し、コンテンツおよびキーのGUID欄に書きこむ。ただし、GUIDの生成アルゴリズムに関してはよく知られた方法の一つを採用すればよい。   Next, the process proceeds to step S114, where a GUID is generated and written in the content and key GUID fields. However, one of well-known methods may be adopted for the GUID generation algorithm.

次にステップS115では、キーの寿命をユーザに入力させ、その値を図3の寿命21c3欄に書き込む。   Next, in step S115, the user inputs the key life and writes the value in the life 21c3 column of FIG.

<コンテンツサーバ>コンテンツサーバ13は、図10にて説明したように、コンテンツクライアント11のデコーダ112と契約処理を行い、その引き換えにキーを返す処理を行う。これを実現するため、コンテンツサーバ13はウェブサーバとして実装され、また、内部に図6のキーDB(データベース)131を持っている。また、オプションとしてコンテンツも要求に応じて送信できるようになっていてもよい。   <Content Server> As described with reference to FIG. 10, the content server 13 performs contract processing with the decoder 112 of the content client 11 and performs processing for returning a key in exchange. In order to realize this, the content server 13 is implemented as a web server, and has a key DB (database) 131 in FIG. Further, as an option, content may be transmitted upon request.

上述した構成の第1の実施形態におけるコンテンツ配信システムは、HTTPを介して契約の実行およびコンテンツを交換することを目的としたネットワークに関するミドルウェアである。   The content distribution system according to the first embodiment having the above-described configuration is middleware related to a network for the purpose of executing a contract and exchanging content via HTTP.

そして、第1の実施形態におけるコンテンツ配信システムは、従来の課金処理システムを拡張して、データ形式として「再生形式」、「流通形式」に加えて、新規に「構成形式」というデータ形式を扱えるように構成した。また、装置構成として、従来の課金処理システムに「アーカイバ」および「レコンポーザ」の二種の装置(機能要素)を追加した。これら二種の装置(機能要素)は、従来における課金システムの「デコーダ」および「エンコーダ」と協調しながら動作するようにした。なお、デコーダは流通形式のデータを読み込んで再生形式に変換する装置、エンコーダは再生可能な普通のコンテンツから流通形式のデータを作成する装置である。   The content distribution system according to the first embodiment extends the conventional billing processing system and can handle a new data format “configuration format” in addition to “reproduction format” and “distribution format” as a data format. It was configured as follows. In addition, as a device configuration, two types of devices (functional elements) of “archiver” and “recomposer” were added to the conventional billing processing system. These two types of devices (functional elements) operate in cooperation with the “decoder” and “encoder” of the conventional charging system. The decoder is a device that reads distribution format data and converts it into a reproduction format, and the encoder is a device that creates distribution format data from reproducible ordinary content.

本発明で採用した構成形式とは、構成された複数の有料の純正コンテンツを構成した複合コンテンツを表現するためのデータ形式であり、流通時に用いるデータ構造、すなわち、エンドユーザが利用するコンテンツのデータ構造である。   The configuration format adopted in the present invention is a data format for expressing composite content comprising a plurality of configured paid genuine content, and has a data structure used at the time of distribution, that is, content data used by an end user. Structure.

構成形式のデータは具体的には次の3種類から成っている。すなわち、(1)流通形式の各素材となる純正コンテンツ。   Specifically, the data in the format consists of the following three types. That is, (1) Genuine content that is each material in the distribution format.

(2)それらをまとめる流通形式のコンテナコンテンツ。 (2) Distribution-type container content that organizes them.

(3)それぞれの素材コンテンツのコンテナコンテンツ内での構造的配置情報のリスト。 (3) A list of structural arrangement information in the container content of each material content.

の3種である。 There are three types.

そして、このような構成形式においては、各素材の内容を一つのコンテンツとして混ぜてしまうのではなく、入手した状態のままの流通形式の各素材、及びそれらの構成方法を別々に保持しており、エンドユーザは各素材を購入しなければその素材分については享受できないようになっている。   And in such a configuration format, the contents of each material are not mixed as one content, but each material in the distribution format as it is obtained, and the configuration method thereof are kept separately. The end user can not enjoy the material without purchasing each material.

ところで、構造的配置情報は対象とするメディアタイプによって様々である。たとえば、構成作品が3Dコンピュータグラフィックスであるならば、素材となるモデルパーツの3次元空間での座標や方向などが、また、ウェブページであるならば、素材ページを包含ページなどのタグへ挿入するか、といったことなどが、構造的配置情報の候補として考えられる。   Incidentally, the structural arrangement information varies depending on the target media type. For example, if the component work is 3D computer graphics, the coordinates and direction in the 3D space of the model part that is the material, and if it is a web page, insert the material page into the tag such as the inclusion page. It can be considered as a candidate for structural arrangement information.

この構成形式のデータを解釈して再構成し、再生可能な状態にする装置がレコンポーザ111であり、コンテンツ享受者(エンドユーザ)の使用する装置であるコンテンツクライアント11においてコンテンツを利用できるようにするための前段階の処理に用いられる。レコンポーザ111は、まず構成形式のデータに含まれている流通形式の素材を、順にデコーダ112に入力して復号化していく。この過程で、コンテンツ利用に関する契約手続きが行われ、各素材の代金が素材提供者へ支払われる。復号化に成功した素材については、その素材の構造的配置情報にしたがって、その素材をコンテナコンテンツへ適切にマージする。最後に復号化に成功した素材をすべてコンテナコンテンツへマージした結果を再生装置へ渡す。このような仕組みを用いるようにしたことから、二次加工作品をコンテンツ享受者(エンドユーザ)が購入した場合、当該コンテンツ享受者から素材および二次加工作品に関する各著作者それぞれに対して契約処理が行われるという手順になる。   The recomposer 111 is a device that interprets and reconfigures data in this configuration format to make it reproducible, and enables content to be used in the content client 11 that is a device used by the content user (end user). It is used in the previous stage process. The recomposer 111 first inputs the distribution format material included in the configuration format data to the decoder 112 in order, and decodes it. In this process, a contract procedure for content use is performed, and the price of each material is paid to the material provider. For the material that has been successfully decrypted, the material is appropriately merged into the container content according to the structural arrangement information of the material. Finally, the result of merging all the materials successfully decrypted into the container content is passed to the playback device. Since such a mechanism is used, when a content user (end user) purchases a secondary processed work, a contract process is performed for each author regarding the material and the secondary processed work from the content user. The procedure is to be performed.

一方、構成形式のコンテンツを生成する装置がアーカイバ121であり、二次加工作品制作者の装置であるコンテンツエディタ12に用いられる。アーカイバ121は、二次加工作品制作者が指定した流通形式の素材を読み込んで構成形式コンテンツ内に追加し、また二次加工作品制作者の操作にしたがってコンテナコンテンツでの各素材の構造的配置を決定して構成形式コンテンツ内に記録する。   On the other hand, an archiver 121 is a device that generates content in a configuration format, and is used in the content editor 12 that is a device of a secondary work creator. The archiver 121 reads the distribution format material designated by the secondary work creator and adds it to the composition format content, and also arranges the structural arrangement of each material in the container content according to the operation of the secondary work creator. Determine and record in configuration format content.

以上の手段により基本的機能は達成されるが、素材として、純正コンテンツだけでなく複合コンテンツも組み込めるようにもしたいところである。素材となるコンテンツが純正コンテンツに限定されていると、素材としてのコンテンツ再利用はせいぜい1段しか許されていないということになる。それに対し、複合コンテンツの素材として、純正コンテンツだけでなく複合コンテンツも組み込めるように拡張されると、原理的にコンテンツ再利用のチェーンを無限に続けることができることになる。   Although the basic functions are achieved by the above means, it is desired to incorporate not only genuine contents but also composite contents as materials. If the content that is the material is limited to the genuine content, only one level of content reuse as the material is allowed. On the other hand, if the composite content is expanded to include not only genuine content but also composite content, in principle, the content reuse chain can be continued indefinitely.

この拡張は、コンテンツ再利用を一層促進できる効果が期待できる。ただし、この拡張においても各素材提供者への課金契約の履行は保証されなければならない。   This expansion can be expected to further promote content reuse. However, even in this expansion, the performance of the billing contract with each material provider must be guaranteed.

これを実現するためには、複合コンテンツに組み込む素材のデータ形式として、流通形式だけでなく、構成形式も扱えるように構成形式を拡張した上で、レコンポーザを機能強化し、その拡張された構成形式を読み込んで、素材として組み込まれた複合コンテンツに対してもライセンスタイプの課金処理を正しく実行するようにする必要がある。   In order to achieve this, the composition format has been expanded to handle not only the distribution format but also the composition format as the data format of the material to be incorporated into the composite content, and the recomposer has been enhanced to include the expanded composition format. It is necessary to correctly execute the license type billing process even for composite contents incorporated as material.

まず、構成形式の拡張についてであるが、「流通形式での各素材」をリストとして持つ代わりに「流通形式または構成形式の各素材」をリストとして持つことができるようにする。   First, regarding the expansion of the configuration format, instead of having “each material in distribution format” as a list, “each material in distribution format or configuration format” can be held as a list.

次にレコンポーザの拡張について述べる。レコンポーザは、処理対象の複合コンテンツに含まれる各素材を順にデコードする過程において、取り出された素材が流通形式ならば、さきほどの解決手段と同様、復号化を行うためデコーダへ送信するが、取り出された素材が構成形式ならば、その素材をレコンポーザ自身で再帰的に処理する。すなわち、レコンポーザは現時点の処理をいったん中断して内部状態を初期化、素材の構成形式のデコード処理・構成処理を実行して得られた再生形式のコンテンツを初めの処理状態に戻す。この処理により、入力された複合コンテンツに含まれるすべての各素材は課金処理された上でデコードされ、それらが再構築されて再生可能になる。   Next, the expansion of the recomposer is described. In the process of sequentially decoding each material included in the composite content to be processed, if the extracted material is a distribution format, the recomposer transmits it to the decoder for decoding as in the previous solution. If the material is a composition format, the material is recursively processed by the recomposer itself. That is, the recomposer temporarily interrupts the current processing to initialize the internal state, and returns the content in the playback format obtained by executing the decoding processing / configuration processing of the material configuration format to the initial processing status. By this processing, all the materials included in the input composite content are decoded after being charged, and they are reconstructed and can be reproduced.

またCDLの導入に伴いコンテンツクライアント11は各契約の料金や項目などを知ることができるので、コンテンツ享受者であるユーザに現在の支払い料を注意したり、契約に必要な項目を自動的に書きこむなど、支払いに関する支援を行うこともできる。これらの機能をユーザエージェント機能と呼ぶ。   Also, with the introduction of CDL, the content client 11 can know the fees and items of each contract, so pay attention to the user who is the content recipient, pay the current payment fee, and automatically write the items required for the contract. It is also possible to provide payment support such as spending money. These functions are called user agent functions.

以降は、CDLおよびコンテンツ課金システムにおいて拡張されたCDLデコーダ・CDLコンテンツサーバについて説明する。   Hereinafter, the CDL decoder / CDL content server extended in the CDL and content billing system will be described.

<契約定義言語CDL>まず、契約定義言語CDLについて説明する。CDLはあくまでも一例であるが、コンテンツ課金システムを実現するためには、文法は違っても同等の定義機能を持つ言語が必要となる。   <Contract Definition Language CDL> First, the contract definition language CDL will be described. CDL is merely an example, but in order to realize a content billing system, a language having an equivalent definition function is required even if the grammar is different.

契約定義用の言語であるCDLは、契約のプロフィール、契約履行に必要な項目、契約履行に伴う副作用アクションを定義することができる。また、この定義は多量定義でき、条件に応じて変化させることができる。   CDL, which is a language for contract definition, can define a contract profile, items required for contract execution, and side effect actions associated with contract execution. This definition can be defined in large quantities and can be changed according to conditions.

一例を図12(a),(b)に示す。 図1212(a)は商用として利用するなら課金するが、商用でないならフリーである場合の例であり、図12(b)は複合コンテンツの素材代金は全て二次加工作品制作者が支払う場合の記述例である。   An example is shown in FIGS. 12 (a) and 12 (b). FIG. 1212 (a) shows an example in which the user charges for commercial use but is free for non-commercial use, and FIG. 12 (b) shows the case where the secondary processing work creator pays all the material costs for the composite content. It is a description example.

CDLでは、この図に示すように、契約は“contact{}”の中括弧の中に定義する。契約は“profile{}”、“requirements{}”、“action{}”から構成され、それぞれ契約のプロフィール、契約履行に必要な項目、副作用アクションを定義する。   In CDL, as shown in this figure, a contract is defined in braces of “contact {}”. The contract is composed of “profile {}”, “requirements {}”, and “action {}”, and defines the contract profile, items necessary for executing the contract, and side effect actions, respectively.

契約のプロフィールとして、“価格(price)”・“契約を実行するサーバへのURL(processor)”・“契約項目を入力する際の画面デザインへのURL(style)”・“対応しているカード会社名(card−company)”を定義しなければならない。ただし価格が0円ならばその他は定義しなくてよい。   As a contract profile, “price (price)”, “URL (processor) to the server that executes the contract”, “URL (style) to the screen design when entering the contract item”, and “corresponding card A “card-company” must be defined. However, if the price is 0 yen, the others need not be defined.

契約履行に必要な項目としては、・“顧客名(client−name)”・“顧客の住所(client−address)”・“顧客の電話番号(client−phoneno)”・“支払に用いるカード会社(card−company)”・“カード番号(card−account)”に加えて、顧客と違う人間が立て替える場合を想定して、・“実際の支払い者の名前(carduser−name)”・“支払者の住所(carduser−address)”・“支払い者の電話番号(carduser−phoneno)”などを要求することができる。これらは選択的であり必須ではない。また項目に対してイコールに続けてデフォルト値を定義することができる。図12(a)の例では、支払い者の名前・住所・電話番号のデフォルト値として、顧客の名前・住所・電話番号を与えている。   Items required for fulfilling the contract include: “customer name (client-name)” “customer address (client-address)” “customer phone number (client-phoneno)” • “card company used for payment ( "card-company" "・" Card number (card-account) ", and assuming that a person different from the customer changes," actual payer's name (cardus-name) " Address-card "-" payor's phone-phone "etc., etc. can be requested. These are optional and not required. You can also define default values for items following equals. In the example of FIG. 12A, the customer's name, address, and telephone number are given as default values of the payer's name, address, and telephone number.

副作用アクションは手続き的に記述できる。実行できるアクションの種類としては「契約の履行」のみ用意している。この契約履行は“実行者.契約ID(引数リスト)”というようにメソッド風に書く。契約オブジェクトとしては“CIオブジェクト名[契約番号]”として書くことができる。実行者は、契約オブジェクトを用いて指定する。指定された契約オブジェクトの権利者が実行者となる。これは省略可能である。   Side effect actions can be described procedurally. Only “contract fulfillment” is prepared as the type of action that can be executed. This contract execution is written like a method such as “executor. Contract ID (argument list)”. The contract object can be written as “CI object name [contract number]”. The executor is specified using a contract object. The right holder of the specified contract object becomes the executor. This is optional.

また複合コンテンツ内に含まれる各コンテンツの契約の指定は、“container[n]”、“containee[n]”という契約オブジェクトを用いて指定することができる。ただし、containerは、契約が割り当てられているコンテンツの組み込み先となるコンテナコンテンツの契約を意味している。複合コンテンツは複合コンテンツへ再帰的に組み込めるが、そのネストレベルを添え字[n]で指定する。   The contract of each content included in the composite content can be specified using contract objects “container [n]” and “containee [n]”. However, “container” means a contract for a container content to be incorporated into the content to which the contract is assigned. The composite content can be recursively incorporated into the composite content, but the nesting level is designated by the subscript [n].

“containee[n]”は自コンテンツが組み込んでいる素材のうちn下位のものの契約を示している。ただし、nは正数である。   “Containee [n]” indicates a contract for n subordinate materials among the materials incorporated in the content. However, n is a positive number.

nに対し、“?”を指定すると任意となる。たとえば、自分が直接包含している素材の任意の契約を指定したい場合は、“containee[1][?]”となる。   Specifying "?" for n is optional. For example, when it is desired to specify an arbitrary contract for the material that is directly included, “containee [1] [?]” Is obtained.

引数リストは、契約に必要な項目を引数としてカンマで区切ったリストである。各引数は“項目名=値”として記述する。たとえば、自分が直接包含しているコンテンツの任意の契約に対して、顧客名・住所・電話番号を指定して実行する場合は次のようになる。   The argument list is a list in which items necessary for the contract are separated by commas as arguments. Each argument is described as “item name = value”. For example, when executing by specifying a customer name, an address, and a telephone number for an arbitrary contract of contents directly included by the user, it is as follows.


containee[1][?](client-name=“浜田伸一郎”, client-address=“×××××”, client-phoneno=“×××−×××−××××”);
最後に多量定義とパターンマッチングの値渡しについて述べる。パターンは“when”の引数として記述する。なお“otherwise”はすべての“when”節でマッチしないコンテクストにおいてマッチする。比較対象として記述できるのは、契約オブジェクトおよび予約述語である。

containee [1] [?] (client-name = “Shinichiro Hamada”, client-address = “×××××”, client-phoneno = “×× − ××× − ××××”));
Lastly, we will discuss mass definition and value passing for pattern matching. The pattern is described as an argument of “when”. Note that “otherwise” matches in contexts that do not match in all “where” clauses. Contract objects and reservation predicates can be described as comparison targets.

予約述語としては“課金している”という意味の“charging”が用意されている。比較演算子としては“==”が用意されており一致すれば真となる。また任意を示すワイルドカード“?”および“*”が用意されており、“?”は条件を真にするうちの一つ、“*”は条件を真にするすべてを表す。また、オブジェクトに続けて記述される“[]”は、そのオブジェクトに対する制約条件を示す。また“%n”(ただし、nは正数)は“?”と同じ意味であるが、“when”内のブロックにおいて参照することができる。   “Charging” meaning “charging” is provided as a reservation predicate. As a comparison operator, “==” is prepared, and it is true if they match. Wildcards “?” And “*” indicating arbitrary are prepared, “?” Represents one of the conditions that make the condition true, and “*” represents all that make the condition true. Further, “[]” described following the object indicates a constraint condition for the object. “% N” (where n is a positive number) has the same meaning as “?”, But can be referred to in a block within “when”.

“%n*”(ただし、nは正数)は“*”と同じ意味であるが、“when”内のブロックにおいて参照することができる。   “% N *” (where n is a positive number) has the same meaning as “*”, but can be referred to in a block in “when”.

図12(b)に示す例では、自己が包含するコンテンツのうち課金している契約すべてを“%1*”にマッチさせ、その契約に対して契約実行を行うと定義している。この多量定義の解釈はCDLに記述された契約実行に先立ち行われる。   In the example shown in FIG. 12B, it is defined that all the contracts that are charged among the contents included in the self are matched with “% 1 *” and the contract is executed for the contracts. This interpretation of the large definition is performed prior to the execution of the contract described in the CDL.

CDLの言語的説明については簡単に説明した。次に図12に示した「CDLの例」の解説を行なう。   The linguistic explanation of CDL was briefly explained. Next, the “CDL example” shown in FIG. 12 will be described.

図12(a)に示す例では、契約を多重定義している。定義の一つは、自コンテンツの組み込み先となるコンテンツの契約のいずれかが課金している場合に適用される。必要項目として挙げられている項目のうち、支払い者の名前・住所・電話番号はデフォルト値が与えられているので、エンドユーザの入力画面には出てこないが、他の契約がアクションとして指定することはできる。定義の二つ目はその他の場合に適用される。課金はせず入力項目もない。   In the example shown in FIG. 12A, multiple contracts are defined. One of the definitions applies when one of the content contracts to which the content is to be incorporated is charged. Of the items listed as required items, default values are given for the payer's name, address, and telephone number, so they do not appear on the input screen of the end user, but other contracts specify them as actions. I can. The second definition applies in other cases. There is no charge and no input items.

図12(b)の例は、ユーザの支払を一本化することを目的としており、アクションが条件定義されている。与えられたアクションは自コンテンツが組み込んでいるコンテンツの契約のいずれかが課金している場合にマッチし、それらに対して自コンテンツの著者が支払いをするとしている。その契約の必要項目としては、自コンテンツに対して入力される顧客情報をそのまま渡し、支払いに関しては自分のクレジット情報を与える。このアクションの実行者をcontainerにすることにより、素材提供者は二次加工作品制作者からレンタル料を取るように応用できる。   The example of FIG. 12B is intended to unify user payments, and actions are defined as conditions. The given action will match if any of the content contracts that the content contains is charged, and the author of the content will pay for them. As necessary items of the contract, customer information inputted for the content is passed as it is, and credit information is given for payment. By making the performer of this action a container, the material provider can be applied to obtain a rental fee from the creator of the secondary processed work.

<CDLを導入した流通形式の構造>CI課金システムでは、図13に示すCDLを導入した流通形式の構造のように「契約手続き」としてURLの代わりにCDLを持つ。その他は図2の(a)と全く同じである。   <Structure of Distribution Format Introducing CDL> The CI billing system has CDL instead of URL as “contract procedure” like the structure of distribution format in which CDL is introduced as shown in FIG. Others are exactly the same as in FIG.

<CDLコンテンツサーバ>CDLコンテンツサーバ13は、コンテンツ配信システムの提供者側契約インタプリタとまったく同じ仕組みでよい。ただし、次の点に対応しなければならない。   <CDL Content Server> The CDL content server 13 may have the same mechanism as the provider-side contract interpreter of the content distribution system. However, the following points must be addressed.

それは、契約項目を入力するウェブページのスタイルをXSL形式で提供するということである。『デコーダ』は、CDLで定義された契約に必要な項目を元にXMLを生成するが、そのXMLを表示するXSLをコンテンツサーバからダウンロードすることになっている。   That is, the style of the web page for inputting the contract item is provided in the XSL format. The “decoder” generates XML based on the items necessary for the contract defined in the CDL, and downloads XSL for displaying the XML from the content server.

<CDLデコーダ>CDLデコーダ123はCDLを解釈して契約を実行する。その言語処理および契約実行のアルゴリズムを図14のフローチャートで説明する。このフローチャートはCDLデコーダのアルゴリズムを示したものであり、ステップS141において、CDLの条件節(when)をすべて調べて条件に見合わないブロックをすべて無効化する。   <CDL Decoder> The CDL decoder 123 interprets the CDL and executes a contract. The language processing and contract execution algorithm will be described with reference to the flowchart of FIG. This flowchart shows the algorithm of the CDL decoder. In step S141, all the conditional clauses (when) of the CDL are checked, and all blocks that do not meet the conditions are invalidated.

次にステップS142において、CDLのrequirementsを取り出してXML(Extensible Markup Language)文書を生成する。このとき、各項目名をXMLにおける要素名とし項目値を要素値とする。この時点では項目値は空である。   In step S142, the CDL requirements are extracted to generate an Extensible Markup Language (XML) document. At this time, each item name is an element name in XML, and an item value is an element value. At this point, the item value is empty.

次にステップS143において、CDLのprofileのstyle項目からのスタイルシートを取り出し、生成したXMLに適用する。   In step S143, a style sheet is extracted from the style item of the CDL profile and applied to the generated XML.

そして、ステップS144において、適用されたウェブページを表示するダイアログボックスをポップアップして契約処理をユーザに促す。この契約処理は図10において説明したキー取得のアルゴリズムと同じである。   In step S144, a dialog box that displays the applied web page pops up to prompt the user for contract processing. This contract processing is the same as the key acquisition algorithm described in FIG.

続いてステップS145において、actionを取り出して実行する。actionが対象としている契約およびそのパラメータを特定し、ユーザへの入力を促すことなくコンテンツサーバに対してPOSTまたはGETする。   In step S145, the action is extracted and executed. The contract targeted by the action and its parameters are specified, and the content server is POSTed or GETed without prompting the user for input.

以上がCDLデコーダの処理アルゴリズムである。   The above is the processing algorithm of the CDL decoder.

<ユーザエージエント>その他、ユーザエージェントとしての拡張例として次が挙げられる。   <User Agent> Other examples of expansion as a user agent include the following.

一つ目は、“合計金額見積もり機能”である。コンテンツに含まれるすべてのCDLを読み込み合計金額を計算し前もってユーザに知らせる。これにより、ユーザは値段を聞いてからそのコンテンツを購入するかどうか判断できる。   The first is the “total price estimation function”. All CDLs included in the content are read and the total amount is calculated to inform the user in advance. Thus, the user can determine whether or not to purchase the content after listening to the price.

二つ目は、“ユーザ財布管理機能”である。ユーザエージエントは購入のたびに支払い額を記憶し、現在までにユーザがどれくらい支払をしたのかをユーザに提示する。   The second is a “user wallet management function”. The user agent remembers the payment amount for each purchase and presents to the user how much the user has paid so far.

三つ目は、“ユーザ入力支援機能”である。ユーザエージエントはユーザのプロフィールを記憶し、契約を実行する時に、“requirements”で要求されている項目を自動的に埋める。この結果、ポップアップされるフォーム形式の契約ページは、ユーザの名前や住所や電話番号、クレジットカードの会社名や番号などが初めから埋められていて、後は送信ボタンを押すだけの状態となる。   The third is a “user input support function”. The user agent remembers the user's profile and automatically fills in the items required by “requirements” when executing the contract. As a result, the form-type contract page that pops up is filled with the user's name, address, telephone number, credit card company name, number, etc. from the beginning, and after that, only the send button is pressed.

以上、種々の実施例を説明したが、要するに本発明は、コンテンツ利用に当たり、ユーザの経済的負担を合理的に軽減でき、しかも、創作者、二次加工作品制作者などそれぞれの段階で作成して提供するコンテンツについての著作権について、それぞれに代償を還元できるようにした「著作権レンタル利用方式」というコンテンツ利用方式を提案し、また著作権レンタル利用方式のコンテンツ利用を機械処理する課金システムを提案するものである。   Although various embodiments have been described above, in short, the present invention can reduce the user's economic burden rationally when using content, and can be created at each stage such as the creator and the creator of the secondary work. We propose a content usage method called “copyright rental usage method” that allows the compensation of the copyright of the content to be provided to each of them, and a charging system that mechanically processes the content usage of the copyright rental usage method It is what we propose.

著作権レンタル利用方式とは「構成者が、素材の利用権の支払いを享受者へ委譲する」というコンテンツ利用方式である。平たく言えば、コンテンツの素材を購入するのは、構成者ではなく享受者であり、構成者は有料素材を無料で自分のコンテンツへ組み込んで販売することができる。コンテンツの享受者は、コンテンツ購入時に構成者および各素材提供者に対して構成費用および各素材の代金をそれぞれ支払うというビジネスモデルとなる。   The copyright rental usage method is a content usage method in which the “constituent delegates payment of the right to use the material to the recipient”. To put it simply, it is not the composer who purchases the content material, but the composer can embed the paid material into his content and sell it for free. The content receiver has a business model of paying the configuration fee and the price of each material to the component and each material provider when purchasing the content.

著作権レンタル利用方式を採用した場合、素材を購入するのはコンテンツ享受者である。コンテンツ享受者は構成者に比べてはるかに人口が多いことから、素材提供者としては、素材売価を低く抑えることが出来るという利点がある。一方、構成者としては、初期投資なしで素材を利用することが出来るので、積極的な素材の利用を阻む要因が無くなる。買取方式のコンテンツ利用モデルでは、素材へ支払う初期投資と作成にかかる労力プラス構成作品の売れ行きとを天秤にかける必要があり、素材利用を阻む要因となりえた。これらの2つの理由から、コンテンツ素材の販売ビジネスにとって、非常に有効なモデルであると言える。   When the copyright rental usage method is adopted, the content purchaser purchases the material. Since the content beneficiaries have a much larger population than the constituents, the material provider has the advantage that the material selling price can be kept low. On the other hand, since the constituent can use the material without initial investment, there is no factor that obstructs the active use of the material. In the content usage model of the purchase method, it is necessary to balance the initial investment to pay for the material and the labor required for creation plus the sales of the composition work, which could be a factor hindering the use of the material. For these two reasons, it can be said that this is a very effective model for the content material sales business.

現実社会においてはこのようなビジネスモデルはあまり見受けられない。考えられる理由の一つは、このようなビジネスモデルを現実社会で行った場合に、素材提供者が素材の料金をコンテンツ享受者から確実に回収する合理的な手段が無いということである。もう一つの考えられる理由は、著作権レンタル利用方式では顧客である享受者が複数の著作者に対して支払うという手間を増やしてしまうので、販売スタイルとして受け入れがたいということがある。しかし本発明システムでは、前者の問題については、すべての売買行為を確実に監視することを理論的に保証することにより解決し、後者の問題については、支払いを一本化するような操作支援機構を提供することによって解決している。   In the real world, such a business model is not so common. One possible reason is that when such a business model is carried out in the real world, there is no reasonable means for the material provider to reliably collect the fee for the material from the content recipient. Another possible reason is that it is difficult to accept as a sales style because the copyright beneficiary usage method increases the amount of time that the customer beneficiary pays to multiple authors. However, in the system of the present invention, the former problem is solved by theoretically assuring that all trading activities are reliably monitored, and the latter problem is solved by an operation support mechanism that unifies payment. Is solved by providing.

現実社会では、音楽CDや本など出版物に対する印税などのように、作品の売れ行きに応じて各著作者に収入が入るようなライセンスタイプの課金モデルもよく用いられる。著作権レンタル利用方式のコンテンツ利用モデルは、このようなライセンスタイプの課金モデルをエミュレーションすることもできる。例えば音楽CDの例に取ると、作詞家・作曲家・編曲者・歌手など各著作者ごとに担当したコンテンツ素材に価格を与えておき、それらを構成したコンテンツとして音楽CDを位置付けるように対応付けることが出来る。   In the real world, a license-type billing model in which each author receives income according to the sales of works, such as royalties for publications such as music CDs and books, is often used. The content usage model of the copyright rental usage method can also emulate such a license type charging model. For example, in the case of a music CD, a price is given to the content material assigned to each author such as a lyricist, composer, arranger, singer, etc., and the music CD is associated with the content as a component of the content. I can do it.

また、以上においては、二次加工作品制作者と素材提供者の間での課金はないものと限定したが、実際の運用においては、素材と構成作品との間におけるネームバリューやシェアなどの力関係によって、素材提供者が構成者からレンタル費(著作隣接権に該当する)を徴収したい場合もあるであろうし、逆に構成作品に組み込まれることが素材の販売促進につながると考えて、素材提供者が二次加工作品制作者に対して広告料を支払うのが妥当という場合もあり得る。   In the above, it was limited that there was no charge between the creator of the secondary work and the material provider, but in actual operation, the power of name value and share between the material and the constituent works Depending on the relationship, the material provider may want to collect rental costs (corresponding to the copyright right) from the composer, and conversely, incorporating it into the composition work will lead to the promotion of the material, In some cases, it may be appropriate for the provider to pay an advertising fee to the creator of the secondary work.

このように、二次加工作品制作者と素材提供者間での金銭的取引を可能とすることも必要である。そして、この機能の応用として「自コンテンツが素材として他のコンテンツに組み込まれた場合、その組み込み先が商用利用であるなら100円要求するが、商用利用でないならフリーとする」というような契約も可能となる。また、暗号キーに対しても寿命という概念を導入し、コンテンツの再生可能な回数や期限などを指定することができる拡張も考えられる。   In this way, it is also necessary to enable monetary transactions between the secondary processing work creator and the material provider. And as an application of this function, there is a contract such as “If your own content is incorporated into other content as a material, if it is commercial use, it costs 100 yen, but if it is not commercial use, it will be free” It becomes possible. In addition, an extension that introduces the concept of the lifetime for the encryption key and can specify the number of times the content can be reproduced, a time limit, and the like is also conceivable.

そのため、本発明システムでは従来の課金処理システムを拡張して、データ形式として「再生形式」「流通形式」に加えて、新規に「構成形式」というデータ形式を扱えるようにした。また装置構成として、従来の課金処理システムに「アーカイバ」および「レコンポーザ」という装置を追加した。これらの装置は、従来の課金システムの「デコーダ」および「エンコーダ」と協調しながら動作する。なお、デコーダは流通形式のデータを読み込んで再生形式に変換する装置、エンコーダは再生可能な普通のコンテンツから流通形式のデータを作成する装置である。   For this reason, the system according to the present invention extends the conventional billing system so that it can handle a data format called “configuration format” in addition to “reproduction format” and “distribution format” as a data format. In addition, as an apparatus configuration, apparatuses “archiver” and “recomposer” are added to the conventional billing system. These devices operate in concert with the “decoders” and “encoders” of conventional billing systems. The decoder is a device that reads distribution format data and converts it into a reproduction format, and the encoder is a device that creates distribution format data from reproducible ordinary content.

構成形式とは、構成された複数の有料の純正コンテンツを構成した複合コンテンツを表現するためのデータ形式であり、流通時に用いる。具体的には次の3種類から成っている。   The configuration format is a data format for expressing composite content that constitutes a plurality of configured paid genuine content, and is used during distribution. Specifically, it consists of the following three types.

(1)流通形式の各素材となる純正コンテンツ(2)それらをまとめる流通形式のコンテナコンテンツ(3)それぞれの素材コンテクツのコンテナコンテンツ内での構造的配置情報のリストこのように構成形式では、各素材の内容を一つのコンテンツとして混ぜてしまうのではなく、入手した状態のままの流通形式の各素材、及びそれらの構成方法を別々に保持しており、各素材を購入しなければその素材分については享受できない。   (1) Genuine content that is each material in distribution format (2) Container content in distribution format that summarizes them (3) List of structural arrangement information in container content of each material context Rather than mixing the contents of the material as a single content, each material in the distribution format as it is and the composition method are kept separately. I can't enjoy it.

ところで、構造的配置情報は対象とするメディアタイプによって様々である。たとえば、構成作品が3Dコンピュータグラフィックスであったならば、素材となるモデルパーツの3次元空間での座標や方向などが、また、ウェブページであったならば、素材ページを包含ページなどのタグへ挿入するか、といったことなどが、構造的配置情報の候補として考えられる。   Incidentally, the structural arrangement information varies depending on the target media type. For example, if the composition work is 3D computer graphics, the coordinates and direction in the 3D space of the model part that is the material, and if it is a web page, the material page is included in the tag, such as an included page. It can be considered as a candidate for structural arrangement information.

この構成形式のデータを解釈して再構成し再生可能な状態にする装置がレコンポーザであり、コンテンツ享受者に用いられる。レコンポーザは、まず構成形式のデータに含まれている流通形式の素材を、順にデコーダに入力して復号化していく。この過程で、各素材の代金が素材提供者へ支払われる。復号化に成功した素材については、その素材の構造的配置情報にしたがって、その素材をコンテナコンテンツへ適切にマージする。最後に復号化に成功した素材をすべてコンテナコンテンツへマージした結果を再生装置へ渡す。このような仕組みから、構成作品をコンテンツ享受者が購入した場合、コンテンツ享受者から構成作品に関する各著作者それぞれに対して契約処理が行われるという手順になる。   A device that interprets data in this configuration format, reconfigures it, and makes it reproducible is a recomposer, which is used by content users. First, the recomposer sequentially inputs the distribution format material included in the configuration format data to the decoder and decodes it. In this process, the price of each material is paid to the material provider. For the material that has been successfully decrypted, the material is appropriately merged into the container content according to the structural arrangement information of the material. Finally, the result of merging all the materials successfully decrypted into the container content is passed to the playback device. From such a mechanism, when a content recipient purchases a constituent work, the procedure is such that contract processing is performed for each author regarding the constituent work from the content recipient.

一方、構成形式のコンテンツを生成する装置がアーカイバであり、構成者に用いられる。アーカイバは、二次加工作品制作者が指定した流通形式の素材を読み込んで構成形式コンテンツ内に追加し、また二次加工作品制作者の操作にしたがってコンテナコンテンツでの各素材の構造的配置を決定して構成形式コンテンツ内に記録する。   On the other hand, an apparatus that generates content in a configuration format is an archiver and is used by a constituent. The archiver reads the distribution format material specified by the secondary work creator and adds it to the structured content, and determines the structural arrangement of each material in the container content according to the operation of the secondary work creator To be recorded in the structured content.

また、本発明では、素材として、純正コンテンツだけでなく複合コンテンツも組み込めるようにすることも考えられる。素材となるコンテンツが純正コンテンツに限定されていると、素材としてのコンテンツ再利用は高々1段しか許されていないということになる。それに対し、複合コンテンツの素材として、純正コンテンツだけでなく複合コンテンツも組み込めるように拡張されると、原理的にコンテンツ再利用のチェーンを無限に続けることができることになる。この拡張は、コンテンツ再利用を促進する効果を期待できる。ただし、この拡張においても各素材提供者への課金契約の履行は保証されなければならない。   In the present invention, it is possible to incorporate not only genuine contents but also composite contents as materials. If the content that is the material is limited to genuine content, only one level of content reuse as the material is allowed. On the other hand, if the composite content is expanded to include not only genuine content but also composite content, in principle, the content reuse chain can be continued indefinitely. This expansion can be expected to promote content reuse. However, even in this expansion, the performance of the billing contract with each material provider must be guaranteed.

これを実現するためには、複合コンテンツに組み込む素材のデータ形式として、流通形式だけでなく構成形式も扱えるように構成形式を拡張した上で、レコンポーザを機能追加し、その拡張された構成形式を読み込んで、素材として組み込まれた複合コンテンツに対してもライセンスタイプの課金処理を正しく実行するようにする必要がある。   In order to achieve this, after expanding the configuration format to handle not only the distribution format but also the configuration format as the data format of the material to be incorporated into the composite content, the recomposer function was added and the expanded configuration format was changed. It is necessary to correctly execute the license type billing process for the composite content that is read and incorporated as the material.

そして、この場合での構成形式の拡張としては、「流通形式での各素材」をリストとして持つ代わりに「流通形式または構成形式の各素材」をリストとして持つことができるようにする。   As an extension of the configuration format in this case, instead of having “each material in distribution format” as a list, “each material in distribution format or configuration format” can be included as a list.

レコンポーザの必要な拡張は、処理対象の複合コンテンツに含まれる各素材を順にデコードする過程において、取り出された素材が流通形式ならば、前述同様、復号化を行うためデコーダへ送信するが、取り出された素材が構成形式ならば、その素材をレコンポーザ自身で再帰的に処理する。すなわち、レコンポーザは現時点の処理をいったん中断して内部状態を初期化、素材の構成形式のデコード処理・構成処理を実行して得られた再生形式のコンテンツを初めの処理状態に戻す。この処理により、入力された複合コンテンツに含まれるすべての各素材は課金処理された上でデコードされ、それらが再構築されて再生可能になる。   The necessary extension of the recomposer is that in the process of sequentially decoding each material included in the composite content to be processed, if the extracted material is in a distribution format, it is sent to the decoder for decoding as described above, but it is extracted. If the material is a composition format, the material is recursively processed by the recomposer itself. That is, the recomposer temporarily interrupts the current processing to initialize the internal state, and returns the content in the playback format obtained by executing the decoding processing / configuration processing of the material configuration format to the initial processing status. By this processing, all the materials included in the input composite content are decoded after being charged, and they are reconstructed and can be reproduced.

また、本発明は、二次加工作品制作者と素材提供者間との金銭的契約を取り扱うため、以下の記述能力を持つ契約記述言語および、その言語を解釈実行する処理システムを用意する。   The present invention also provides a contract description language having the following description capability and a processing system for interpreting and executing the language in order to handle a financial contract between the creator of the secondary work and the material provider.

(1)コンテンツに含まれる各契約を指し示す記述(2)契約の特徴を示すプロパティ記述(3)契約に関する条件記述(4)支払いなどのアクション記述ただし、(2)の項目に挙げたプロパティとしては、価格・代金支払人・代金受取人・支払方法・顧客への必須問合せ項目名リストが少なくとも必要である。顧客への必須問合せ項目名としては、たとえば、氏名・年齢・住所・メールアドレス・カード会社名・クレジット番号などがある。従って、この契約定義言語では代金支払人を指定できるので、素材提供者が、あらかじめ素材に対して、「構成者や支払人に指定しておくことにより、二次加工作品制作者から素材提供者へのレンタル料の支払い」やその逆の「素材提供者から二次加工作品制作者への広告量の支払い」など(この場合はマイナスの支払いとして扱うなど)二次加工作品制作者と素材提供者間との金銭的契約を取り扱うことができる。   (1) Description indicating each contract included in the content (2) Property description indicating the characteristics of the contract (3) Condition description regarding the contract (4) Action description such as payment However, the properties listed in the item (2) , Price / Payer / Payee / Payment Method / Customer Inquiry Item Name List is required at least. As the name of an inquired item for a customer, there are, for example, name, age, address, e-mail address, card company name, and credit number. Therefore, in this contract definition language, the payer can be specified, so that the material provider can specify the material for the material in advance. "Payment of rental fee to" and vice versa "Payment of advertising volume from material provider to secondary processing work creator" (In this case, treat as negative payment etc.) Secondary processing work creator and material provision Can handle financial contracts with other parties.

さらに、この契約定義言語では、契約内容の多量定義・再定義・動的定義変更を記述することができる。   Furthermore, in this contract definition language, it is possible to describe a large amount definition / redefinition / dynamic definition change of contract contents.

たとえば、契約内容の再定義としては、例えば「享受者が支払うべき各素材代について二次加工作品制作者が代わりに支払う」ことを可能にする。素材を多く使用したため、複合コンテンツの代金が素材分だけでも高価になり過ぎた場合に、素材分については享受者(エンドユーザ)に代わって二次加工作品制作者が支払い、その代わりに妥当な商品代金を享受者(エンドユーザ)から貰う。   For example, as the redefinition of the contract contents, for example, it is possible to “pay the work of the secondary processed work for each material fee to be paid by the user instead”. If a lot of material is used and the price of the composite content becomes too expensive even for the material alone, the material for the material will be paid for by the secondary work creator on behalf of the user (end user). Get the product price from the user (end user).

この場合、二次加工作品制作者は(売れる度に)収支としては損をすることになるが、自己の作成した複合コンテンツに対して、妥当な値段設定をすることが出来ることになる。この場合、享受者(エンドユーザ)の代わりに支払うアクションについて、「どの契約に対してどの支払い方法でいくら支払うか」を記述しなければならない。どの契約に対してかについては上記(1)の項目を、どの方法でいくら支払うかは上記(4)の項目を用いて記述できる。   In this case, the creator of the secondary processed work loses the balance (every time it is sold), but can set an appropriate price for the composite content created by him. In this case, for the action to be paid on behalf of the beneficiary (end user), “how much payment is to be paid for which contract with which payment method” must be described. The item (1) above can be described with respect to which contract, and how much it is paid by using the item (4) above.

契約の課金定義としては、例えば「自コンテンツが素材として他のコンテンツに組み込まれた場合、その組み込み先が商用利用であるなら100円要求するが、商用利用でないならフリーとする」というような選択的な契約宣言を可能とする。この場合、まず「素材としての組み込み先の複合コンテンツが課金しているかどうか」を条件記述する必要があるが、上記(1)の項目と(2)の項目を用いることにより、複合コンテンツへの課金を参照し、(3)の項目を用いてこの参照を条件記述できる。後は、条件ごとに(2)の項目を用いて契約定義すればよい。   For example, the billing definition of the contract is “if your content is embedded in other content as a material, request 100 yen if the embedded content is for commercial use, but free if not for commercial use” A definitive contract declaration. In this case, it is necessary to describe the condition “whether or not the composite content of the incorporation destination as the material is charged”, but by using the items (1) and (2) above, The charge can be referred to, and this reference can be conditionally described using the item (3). After that, the contract may be defined using the item (2) for each condition.

契約記述言語の処理システムは、レコンポーザが復号処理をするときに、上記契約記述言語を解釈実行するために起動される。この処理システムは、条件記述にマッチしたアクションおよび契約のみを取り出すフィルタ機能、およびその後、それが契約条件を満たしているかについての検証機能と実際の支払いアクションの実行機能の3つを提供する。   The contract description language processing system is activated to interpret and execute the contract description language when the recomposer performs decryption processing. This processing system provides three functions: a filter function that extracts only actions and contracts that match the condition description, and then a verification function as to whether the contract conditions are satisfied and an actual payment action execution function.

このように、本発明システムは著作権レンタル利用方式のコンテンツ利用モデルを採用している。著作権レンタル利用方式を採用した場合、素材を購入するのはコンテンツ享受者(エンドユーザ)である。コンテンツ享受者は二次加工作品制作者に比べてはるかに人口が多いことから、素材提供者としては、素材売価を低く抑えることが出来るという利点がある。一方、二次加工作品制作者としては、初期投資なしで素材を利用することが出来るので、積極的な素材の利用を阻む要因が無くなる。   As described above, the system of the present invention adopts a content use model of a copyright rental use method. When the copyright rental usage method is adopted, the content purchaser (end user) purchases the material. The content recipient has a much larger population than the creator of the second processed work, and as a material provider, there is an advantage that the price of the material can be kept low. On the other hand, since it is possible to use the material without an initial investment, the factor that prevents the active use of the material is eliminated as a secondary processing work creator.

コンテンツ取引の最も一般的なビジネス形態である買取方式のコンテンツ利用モデルでは、素材へ支払う初期投資と作成にかかる労力と、二次加工作品の売れ行きとを天秤にかける必要があり、素材利用を阻む原因となっていた。これらの2つの理由から、コンテンツ素材の販売ビジネスにとって、非常に有効な仕組みとなる。   In the content usage model of the purchase method, which is the most common business form of content trading, it is necessary to balance the initial investment to pay for the material and the labor required for creation and the sales of the secondary processed work, which hinders the use of the material It was the cause. For these two reasons, it is a very effective mechanism for the content material sales business.

また、コンテンツとしてウェブページに着目してみると、これは音楽や絵画など他のコンテンツに比べて、コンテンツ同士を組み合わせたり、加工したりすることが行い易いメディアである。たとえば、ニュースサイトからピックアップした各記事に対して解説を加えて提供するなどが考えられる。従って、ウェブページのコンテンツ市場に対して、本発明のビジネス手法は極めて有効である。   Further, when attention is paid to a web page as content, this is a medium in which it is easy to combine and process content compared to other content such as music and painting. For example, it may be possible to provide a commentary for each article picked up from a news site. Therefore, the business method of the present invention is extremely effective for the web page content market.

なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、種々変形して実施可能である。また、本発明において、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題の少なくとも1つが解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果の少なくとも1つが得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented with various modifications. In the present invention, the above embodiment includes inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in the embodiment, at least one of the problems described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and is described in the column of the effect of the invention. When at least one of the effects is obtained, a configuration in which this configuration requirement is deleted can be extracted as an invention.

また、本発明における実施形態に記載した手法は、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、磁気ディスク(フレキシブルディスク、ハードディスクなど)、光ディスク(CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD、MOなど)、半導体メモリなどの記録媒体に格納して頒布することもでき、また、ネットワークを介しての伝送により、頒布することもできる。   In addition, the method described in the embodiment of the present invention uses a magnetic disk (flexible disk, hard disk, etc.), optical disk (CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD, MO) as programs that can be executed by a computer. Etc.), can be stored and distributed in a recording medium such as a semiconductor memory, or can be distributed by transmission via a network.

本発明を説明するための図であって、本発明システムの構成を示すブロック図である。It is a figure for demonstrating this invention, Comprising: It is a block diagram which shows the structure of this invention system. 本発明を説明するための図であって、本発明システムで用いるコンテンツの各種データ構造を示す図である。It is a figure for demonstrating this invention, Comprising: It is a figure which shows the various data structures of the content used with this invention system. 本発明を説明するための図であって、本発明システムで用いるキー21cの持つキー構造例を示す図である。It is a figure for demonstrating this invention, Comprising: It is a figure which shows the example of a key structure which the key 21c used with this invention system has. 本発明を説明するための図であって、本発明の実施例におけるデータ構造が構成形式であるウェブコンテンツの例を示す図である。It is a figure for demonstrating this invention, Comprising: It is a figure which shows the example of the web content whose data structure in the Example of this invention is a structure format. 本発明を説明するための図であって、本発明の実施例におけるデータ構造が再生形式であるウェブコンテンツの例をに示す図である。It is a figure for demonstrating this invention, Comprising: It is a figure which shows in the example of the web content whose data structure in the Example of this invention is a reproduction | regeneration format. 本発明を説明するための図であって、本発明システムにおけるコンテンツ配信システムの構成例を示すブロック図である。It is a figure for demonstrating this invention, Comprising: It is a block diagram which shows the structural example of the content delivery system in this invention system. 本発明を説明するための図であって、本発明システムにおけるレコンポーザの処理アルゴリズムを示すフローチャートである。It is a figure for demonstrating this invention, Comprising: It is a flowchart which shows the processing algorithm of the recomposer in this invention system. 本発明を説明するための図であって、本発明システムにおけるデコーダの機能を実現するためのアルゴリズムを示す図である。It is a figure for demonstrating this invention, Comprising: It is a figure which shows the algorithm for implement | achieving the function of the decoder in this invention system. バリデータのアルゴリズムを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the algorithm of a validator. 本発明を説明するための図であって、本発明システムにおけるキー取得のアルゴリズムを説明するための図である。It is a figure for demonstrating this invention, Comprising: It is a figure for demonstrating the algorithm of key acquisition in this invention system. 本発明を説明するための図であって、本発明システムにおけるエンコーダのアルゴリズムを説明する図である。It is a figure for demonstrating this invention, Comprising: It is a figure explaining the algorithm of the encoder in this invention system. 本発明を説明するための図であって、本発明システムで用いるCDLの記述例を示す図である。It is a figure for demonstrating this invention, Comprising: It is a figure which shows the example of description of CDL used with this invention system. 本発明を説明するための図であって、本発明システムにおけるCDLを導入した流通形式の構造例を示す図である。It is a figure for demonstrating this invention, Comprising: It is a figure which shows the structural example of the distribution format which introduced CDL in this invention system. 本発明を説明するための図であって、本発明システムにおけるCDLデコーダ123での言語処理および契約実行のアルゴリズムを説明する図である。It is a figure for demonstrating this invention, Comprising: It is a figure explaining the algorithm of the language processing and contract execution in the CDL decoder 123 in this invention system.

符号の説明Explanation of symbols

10…コンテンツ配信システム
11…コンテンツクライアント
12…コンテンツエディタ
13…コンテンツサーバ
20…コンテンツ
NW…コンピュータネットワーク
21c…キー
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Content distribution system 11 ... Content client 12 ... Content editor 13 ... Content server 20 ... Content NW ... Computer network 21c ... Key

Claims (10)

暗号キーによって暗号化された、素材提供者から提供される素材コンテンツにこの素材コンテンツを利用可能にするための契約処理用の情報が添付されており、前記暗号化された素材コンテンツを一つ以上含む、二次加工作品制作者により制作された二次加工作品コンテンツから、前記暗号化された素材コンテンツを利用可能とするコンテンツ流通システムであって、
前記暗号化された素材コンテンツの暗号キーを保持するサーバと、
前記サーバと接続され、前記二次加工作品コンテンツ中の指定された前記素材コンテンツに添付されている、(a)契約記述言語で記述された契約手続き情報、(b)コンテンツを復号するためのキー及び(c)コンテンツ毎に割り当てられるユニークな識別子を有する契約処理用の情報に基づき、前記サーバとの間で契約条件を満たすための第1アクション及びコンテンツの利用形態に係る第2アクションを含む契約処理を実行して前記サーバから前記暗号キーを取得し、該取得した暗号キーにより前記暗号化された素材コンテンツを復号するデコーダ、及び復号したコンテンツを再生するプレーヤを含むクライアントとを具備することを特徴とするコンテンツ流通システム。
Information for contract processing for making this material content available is attached to the material content provided by the material provider encrypted by the encryption key, and one or more of the encrypted material contents are included. A content distribution system that enables the use of the encrypted material content from secondary processed work content produced by a secondary processed work creator,
A server holding an encryption key of the encrypted material content;
(A) contract procedure information described in a contract description language and (b) a key for decrypting the content, connected to the server and attached to the specified material content in the secondary processed work content And (c) a contract including a first action for satisfying a contract condition with the server and a second action according to a usage form of the content based on information for contract processing having a unique identifier assigned to each content. A decoder that executes processing to acquire the encryption key from the server, decrypts the encrypted material content using the acquired encryption key, and a client that includes a player that reproduces the decrypted content. A featured content distribution system.
暗号キーによって暗号化された、素材提供者から提供される素材コンテンツにこの素材コンテンツを利用可能にするための契約処理用の情報が添付されており、前記暗号化された素材コンテンツを一つ以上含む、二次加工作品制作者により制作された二次加工作品コンテンツを利用可能とするコンテンツ流通システムであって、
前記暗号化された素材コンテンツの暗号キーを保持するサーバと、
前記サーバと接続され、利用が指定された前記二次加工作品コンテンツ中の暗号化された素材コンテンツに添付されている、(a)契約記述言語で記述された契約手続き情報、(b)コンテンツを復号するためのキー及び(c)コンテンツ毎に割り当てられるユニークな識別子を有する契約処理用の情報に基づき、前記サーバとの間で契約条件を満たすための第1アクション及びコンテンツの利用形態に係る第2アクションを含む契約処理を実行して前記サーバから前記暗号キーを取得し、該取得した暗号キーにより前記暗号化された素材コンテンツを復号するデコーダ、及び復号したコンテンツを再生するプレーヤを含むクライアントとを具備することを特徴とするコンテンツ流通システム。
Information for contract processing for making this material content available is attached to the material content provided by the material provider encrypted by the encryption key, and one or more of the encrypted material contents are included. A content distribution system that allows the use of secondary processed content created by a secondary processed product creator,
A server holding an encryption key of the encrypted material content;
(A) contract procedure information written in a contract description language attached to the encrypted material content in the secondary processed work content that is connected to the server and designated for use; (b) content Based on the information for contract processing having a key for decryption and (c) a unique identifier assigned to each content, the first action for satisfying the contract condition with the server and the content usage type A client including a decoder that executes a contract process including two actions to acquire the encryption key from the server, decrypts the encrypted material content using the acquired encryption key, and a player that reproduces the decrypted content; A content distribution system comprising:
暗号キーによって暗号化された、素材提供者から提供される素材コンテンツにこの素材コンテンツを利用可能にするための契約処理用の情報が添付されており、前記暗号化された素材コンテンツを一つ以上含む、二次加工作品制作者により制作された二次加工作品コンテンツから、前記暗号化された素材コンテンツを利用可能とするコンテンツ流通方法であって、
サーバが、前記暗号化された素材コンテンツの暗号キーを保持するステップと、
前記サーバと接続されたデコーダが、前記二次加工作品コンテンツ中の指定された暗号化された素材コンテンツに添付されている、契約記述言語で記述された(a)契約記述言語で記述された契約手続き情報、(b)コンテンツを復号するためのキー及び(c)コンテンツ毎に割り当てられるユニークな識別子を有する契約処理用の情報に基づき、前記サーバとの間で契約条件を満たすための第1アクション及びコンテンツの利用形態に係る第2アクションを含む契約処理を実行して前記サーバから前記暗号キーを取得し、該取得した暗号キーにより前記暗号化された素材コンテンツを復号するステップと、
プレーヤが、前記デゴーダが復号したコンテンツを再生するステップとを具備することを特徴とするコンテンツ流通方法。
Information for contract processing for making this material content available is attached to the material content provided by the material provider encrypted by the encryption key, and one or more of the encrypted material contents are included. A content distribution method that enables the use of the encrypted material content from secondary processed work content produced by a secondary processed work creator,
A server holding an encryption key of the encrypted material content;
(A) A contract described in a contract description language, which is written in a contract description language, and a decoder connected to the server is attached to the specified encrypted material content in the secondary work content A first action for satisfying a contract condition with the server based on the procedure information, (b) a key for decrypting the content, and (c) information for contract processing having a unique identifier assigned to each content. And executing a contract process including a second action relating to the usage form of the content to acquire the encryption key from the server, and decrypting the encrypted material content with the acquired encryption key;
A content distribution method comprising: a player playing back the content decrypted by the degoda.
暗号キーによって暗号化された、素材提供者から提供される素材コンテンツにこの素材コンテンツを利用可能にするための契約処理用の情報が添付されており、前記暗号化された素材コンテンツを一つ以上含む、二次加工作品制作者により制作された二次加工作品コンテンツを利用可能とするコンテンツ流通方法であって、
サーバが、前記暗号化された素材コンテンツの暗号キーを保持するステップと、
前記サーバと接続されたデコーダが、利用が指定された前記二次加工作品コンテンツ中の暗号化された素材コンテンツに添付されている、(a)契約記述言語で記述された契約手続き情報、(b)コンテンツを復号するためのキー及び(c)コンテンツ毎に割り当てられるユニークな識別子を有する契約処理用の情報に基づき、前記サーバとの間で契約条件を満たすための第1アクション及びコンテンツの利用形態に係る第2アクションを含む契約処理を実行して前記サーバから前記暗号キーを取得し、該取得した暗号キーにより前記暗号化された素材コンテンツを復号するステップと、
プレーヤが、前記デゴーダが復号したコンテンツを再生するステップとを具備することを特徴とするコンテンツ流通方法。
Information for contract processing for making this material content available is attached to the material content provided by the material provider encrypted by the encryption key, and one or more of the encrypted material contents are included. A content distribution method that enables the use of secondary processed content created by a secondary processed product creator,
A server holding an encryption key of the encrypted material content;
(A) contract procedure information described in a contract description language, which is attached to the encrypted material content in the secondary processed work content designated for use by a decoder connected to the server; Based on information for contract processing having a key for decrypting the content and (c) a unique identifier assigned to each content, the first action and content usage mode for satisfying the contract condition with the server Executing a contract process including the second action according to the above, obtaining the encryption key from the server, and decrypting the encrypted material content with the obtained encryption key;
A content distribution method comprising: a player playing back the content decrypted by the degoda.
暗号キーによって暗号化された、素材提供者から提供される素材コンテンツにこの素材コンテンツを利用可能にするための契約処理用の情報が添付されており、前記暗号化された素材コンテンツを一つ以上含む、二次加工作品制作者により制作された二次加工作品コンテンツから、前記暗号化された素材コンテンツを利用可能とするコンテンツ流通プログラムであって、
前記暗号化された素材コンテンツの暗号キーを保持するサーバと、前記サーバと接続され、利用が指定された前記二次加工作品コンテンツ中の暗号化された素材コンテンツに添付されている、(a)契約記述言語で記述された契約手続き情報、(b)コンテンツを復号するためのキー及び(c)コンテンツ毎に割り当てられるユニークな識別子を有する契約処理用の情報に基づき、前記サーバとの間で契約条件を満たすための第1アクション及びコンテンツの利用形態に係る第2アクションを含む契約処理を実行して前記サーバから前記暗号キーを取得し、該取得した暗号キーにより前記暗号化された素材コンテンツを復号するデコーダ、及び復号したコンテンツを再生するプレーヤを含むクライアントとを具備するコンテンツ流通システムとしてコンピュータを機能させるためのコンピュータで読み取りおよび実行可能なコンテンツ流通プログラムを記録した媒体。
Information for contract processing for making this material content available is attached to the material content provided by the material provider encrypted by the encryption key, and one or more of the encrypted material contents are included. Including a content distribution program that enables the use of the encrypted material content from secondary processed content created by a secondary processed product creator,
A server that holds an encryption key of the encrypted material content, and is attached to the encrypted material content in the secondary processed content that is connected to the server and designated for use; (a) Contract with the server based on contract procedure information described in contract description language, (b) key for decrypting content, and (c) contract processing information having a unique identifier assigned to each content The contract processing including the first action for satisfying the condition and the second action relating to the usage form of the content is executed to acquire the encryption key from the server, and the material content encrypted by the acquired encryption key is obtained. Content distribution system comprising a decoder for decoding and a client including a player for reproducing the decoded content Medium recording the read and executable content distribution program on a computer for causing a computer to function with.
暗号キーによって暗号化された、素材提供者から提供される素材コンテンツにこの素材コンテンツを利用可能にするための契約処理用の情報が添付されており、前記暗号化された素材コンテンツを一つ以上含む、二次加工作品制作者により制作された二次加工作品コンテンツを利用可能とするコンテンツ流通プログラムであって、
前記暗号化された素材コンテンツの暗号キーを保持するサーバと、前記サーバと接続され、利用が指定された前記二次加工作品コンテンツ中の暗号化された素材コンテンツに添付されている、(a)契約記述言語で記述された契約手続き情報、(b)コンテンツを復号するためのキー及び(c)コンテンツ毎に割り当てられるユニークな識別子を有する契約処理用の情報に基づき、前記サーバとの間で契約条件を満たすための第1アクション及びコンテンツの利用形態に係る第2アクションを含む契約処理を実行して前記サーバから前記暗号キーを取得し、該取得した暗号キーにより前記暗号化された素材コンテンツを復号するデコーダ、及び復号したコンテンツを再生するプレーヤを含むクライアントとを具備するコンテンツ流通システムとしてコンピュータを機能させるためのコンピュータで読み取りおよび実行可能なコンテンツ流通プログラムを記録した媒体。
Information for contract processing for making this material content available is attached to the material content provided by the material provider encrypted by the encryption key, and one or more of the encrypted material contents are included. A content distribution program that enables the use of secondary processed content created by a secondary processed product creator,
A server that holds an encryption key of the encrypted material content, and is attached to the encrypted material content in the secondary processed content that is connected to the server and designated for use; (a) Contract with the server based on contract procedure information described in contract description language, (b) key for decrypting content, and (c) contract processing information having a unique identifier assigned to each content The contract processing including the first action for satisfying the condition and the second action relating to the usage form of the content is executed to acquire the encryption key from the server, and the material content encrypted by the acquired encryption key is obtained. Content distribution system comprising a decoder for decoding and a client including a player for reproducing the decoded content Medium recording the read and executable content distribution program on a computer for causing a computer to function with.
前記デコーダは、前記取得した暗号キーに記録されている寿命の指定形式が再生可能回数か否かを調べ、再生可能回数であって再生可能回数が残っていれば再生可能回数を1回分減らす処理をさらに行う請求項1または2のいずれか1項に記載のコンテンツ流通システム。   The decoder checks whether or not the specified format of the lifetime recorded in the acquired encryption key is the reproducible number, and if the reproducible number remains and the reproducible number remains, the process of reducing the reproducible number by one The content distribution system according to any one of claims 1 and 2, further comprising: 前記デコーダは、前記取得した暗号キーに記録されている寿命が有効期限内か否かを調べ、有効期限内であれば前記暗号キーは有効であるとし、有効期限内でなければ前記暗号キーを消去した上で前記暗号キーは無効であるとする処理をさらに行う請求項1または2のいずれか1項に記載のコンテンツ流通システム。   The decoder checks whether or not the lifetime recorded in the acquired encryption key is within the expiration date. If the lifetime is within the expiration date, the encryption key is valid. The content distribution system according to any one of claims 1 and 2, further comprising a process of erasing and determining that the encryption key is invalid. 前記デコーダが実行する契約処理は、前記契約記述言語で記述された契約手続きを解釈してXML文書を生成し、前記契約記述言語からスタイルシートを取り出して前記XML文書に適用する処理を含むことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載のコンテンツ流通システム。   The contract processing executed by the decoder includes processing for interpreting a contract procedure described in the contract description language, generating an XML document, extracting a style sheet from the contract description language, and applying the style sheet to the XML document. The content distribution system according to claim 1, wherein the content distribution system is characterized in that: 前記デコーダが実行する契約処理は、前記契約記述言語で記述された契約手続きを解釈してXML文書を生成し、前記契約記述言語から前記第1アクションを取り出して実行する処理を含むことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載のコンテンツ流通システム。   The contract process executed by the decoder includes a process of generating an XML document by interpreting a contract procedure described in the contract description language, and extracting and executing the first action from the contract description language. The content distribution system according to any one of claims 1 and 2.
JP2006327267A 2006-12-04 2006-12-04 Content distribution system, and content distribution method Pending JP2007115267A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327267A JP2007115267A (en) 2006-12-04 2006-12-04 Content distribution system, and content distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327267A JP2007115267A (en) 2006-12-04 2006-12-04 Content distribution system, and content distribution method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000301379A Division JP2002109103A (en) 2000-09-29 2000-09-29 System and method for distributing contents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007115267A true JP2007115267A (en) 2007-05-10

Family

ID=38097320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006327267A Pending JP2007115267A (en) 2006-12-04 2006-12-04 Content distribution system, and content distribution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007115267A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176385A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 日本電気株式会社 Content material price determination system, content material price determination method and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212910A (en) * 1998-01-23 1999-08-06 Hitachi Software Eng Co Ltd Contents distribution system and its method
JP2000048076A (en) * 1998-07-29 2000-02-18 Nec Corp System and method for distributing digital book, device and method for reproducing digital book and record medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212910A (en) * 1998-01-23 1999-08-06 Hitachi Software Eng Co Ltd Contents distribution system and its method
JP2000048076A (en) * 1998-07-29 2000-02-18 Nec Corp System and method for distributing digital book, device and method for reproducing digital book and record medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176385A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 日本電気株式会社 Content material price determination system, content material price determination method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7346584B2 (en) Contents distribution system for handling secondary products utilizing raw material contents
JP4549673B2 (en) Method and system for preventing unauthorized re-recording of multimedia content
US7209892B1 (en) Electronic music/media distribution system
JP4208803B2 (en) A system that tracks end-user electronic content usage
US8571992B2 (en) Methods and apparatus for title structure and management
JP4347508B2 (en) Method for uniquely identifying digital content on digital content player-Digital content player, computer-readable recording medium including program
US8615472B2 (en) Method of providing a virtual product to third parties
TW454132B (en) Digital content preparation system
TW563037B (en) Digital content distribution using web broadcasting services
AU2011220776B2 (en) Digital multimedia album
US20050165688A1 (en) Content distribution system and a reference server
KR20010050111A (en) Secure electronic content distribution on cds and dvds
JP2004070606A (en) Contents management method and device
WO2000039733A1 (en) Electronic music/media distribution system
TW530267B (en) Multimedia player for an electronic content delivery system
TWI222057B (en) Method to automatically retrieve information and data, computer readable medium, and method and system of automatically selecting encoding parameters
JP2007115267A (en) Content distribution system, and content distribution method
KR20030047559A (en) System for production and regeneration of encrypted file regardless of a media players
Sachdev et al. Analyzing blockchain based models for digital content metadata traceability
Soni et al. Music streaming using blockchain-blockics
Galphat et al. Blockchain based Music Streaming Platform using NFTs
Putnings et al. Non-Fungible Token (NFT) in the Academic and Open Access Publishing Environment: Considerations Towards Science-Friendly Scenarios
JP2004234599A (en) Recording method for content distribution information, recording apparatus for content distribution information, program of same method, and recording medium with same program stored therein
Atwood Nordic bows sales of digitally sent music

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518