JP2007104656A - コンテンツダウンロードシステム及び方法 - Google Patents

コンテンツダウンロードシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007104656A
JP2007104656A JP2006248027A JP2006248027A JP2007104656A JP 2007104656 A JP2007104656 A JP 2007104656A JP 2006248027 A JP2006248027 A JP 2006248027A JP 2006248027 A JP2006248027 A JP 2006248027A JP 2007104656 A JP2007104656 A JP 2007104656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
download
server
information
profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006248027A
Other languages
English (en)
Inventor
You-Kyoung Yang
裕 ▲ぎょん▼ 梁
Min-Woo Nam
敏 祐 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007104656A publication Critical patent/JP2007104656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23113Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion involving housekeeping operations for stored content, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/62Establishing a time schedule for servicing the requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists

Abstract

【課題】コンテンツダウンロードシステム及び方法を提供する。
【解決手段】 コンテンツを提供するサーバ機器及び該サーバ機器とネットワークとで連結されてコンテンツを提供されるクライアント機器を備えるダウンロードシステムにおいて、ダウンロードしようとするコンテンツ及び該コンテンツについてのダウンロード順序を決定してコンテンツについてのダウンロードプロファイルの構成を要請するクライアント機器と、クライアント機器のダウンロードプロファイル構成要請によってダウンロードプロファイルを生成し、生成されたダウンロードプロファイルによってクライアント機器がコンテンツをダウンロード可能にし、ダウンロードが完了した場合には、クライアント機器に完了メッセージを伝送するサーバ機器と、を備えるコンテンツダウンロードシステム。
【選択図】図2

Description

本発明は、コンテンツダウンロードシステム及び方法に係り、さらに詳細には、インターネットで高画質高容量のコンテンツをユーザの好みを反映して効率的にダウンロードし、ダウンロードが完了する場合には、ユーザにその事実を通知することによって、ダウンロード方式を改善させうるコンテンツダウンロードシステム及び方法に関する。
VOD(ビデオオンデマンド)サービスとは、ユーザが要請する映像情報をリアルタイムで提供するサービスであって、カスタマイズ映像情報サービス、注文型ビデオ照会システムとも称する。既存の空中波放送やケーブルTVでプログラムを一方的に受信するものではなく、加入者の要求によって所望の時間に所望の内容を利用しうる双方向サービスである。通信網を通じて映像情報を注文すること以外には、一般のビデオ機器と同様に再生(プレー)、停止(ストップ)、一時停止(ポーズ)、早送り(ファーストフォワード)、巻戻し(ファーストリワインド)及び任意の位置での再生機能をいずれも提供する。構成要素は、ビデオサーバと接続網とを連結する高速基幹網、高速基幹網とセットトップボックスとを連結する接続網、セットトップボックス、マルチメディアDBMSなどである。セットトップボックスは、ビデオサーバから圧縮されて伝送されたデジタル映像と音を復元・再生する役割を行い、ユーザの要求をビデオサーバに伝送する。ビデオサーバには、映像や音声を保存しうる大容量のデータベースが効率的に構築されて、リアルタイム検索が可能でなければならない。既存のTVとVCRとを代替することだけでなく、遠隔診療、遠隔教育、ホームバンキング、ホームショッピング、在宅勤務などに活用されうる。
一方、デジタル放送の普及でHD(ハイデフィニション)コンテンツについてのユーザ需要が増加しているが、8〜10Mbpsでエンコーディングされた高容量のHDコンテンツを伝送するためのネットワーク帯域幅は不足している実情である。韓国内の場合に、VDSL普及は初期段階であり、海外の場合は、ADSL網の構築を推進している状況であって、HDコンテンツがリアルタイムで伝送可能なブロードバンドネットワーク網が各家庭まで構築され、実際的な網の速度がHDコンテンツをストリーミングしうる安定したQoSを保証するまでは、時間がかかると予想される。そして、現在使われる一般のダウンロード方式は、高容量のHDコンテンツをダウンロードするのに莫大な時間が所要され(3GBの場合に12時間)、使用料を支払ってダウンロードする商用化サービスを行うには、多くの問題点が存在する。このようなダウンロードの制約を解決するために、従来より多くの技術が提案されてきた。
従来の大容量コンテンツを伝送する方式には、放送網を活用したブロードキャスティングPUSH VOD方式とIP網での予約ダウンロードを用いたVOD方式とが存在する。前者の方式は、周波数資源が限定的であり、カスタマイズ型コンテンツの提供が不可能であって、サービス拡大に制限があり、伝送網の属性が異なるので(放送網は、単方向であり、主に大容量データの伝送幅を有し、IP網は、双方向であり、主に狭いデータ伝送幅を有する)、ここでは、後者の方式であるIP網での予約ダウンロード方式を主に検討する。
後者の方式のうち、代表的なものは、特許文献1である。この発明の流れを示したのが、図1であるが、図1は、従来の技術によるVODサービスの提供過程を示すフローチャートである。前記図1を参照して簡単に説明する。
まず、ユーザは、ネットワークに連結された外部コンピュータシステムを通じてVODサーバに接続する。ユーザは、加入者情報、コンテンツ使用回数、使用料支払い方法など使用情報を入力し、コンテンツダウンロード予約申込みを行う(S10)。VODサーバは、ユーザ入力情報による予約コードを生成して加入者に提供し(S20)、この際、生成された予約コードは、コンテンツ使用情報とマッチングされてVODサーバに保存される。ユーザが予約されたコンテンツをダウンロードしようとする場合には、外部から電話通信を通じてVODセットトップボックスに連結された内部電話端末に電話をかけてVODセットトップボックスを起動させる(S30)。VODセットトップボックスは、加入者IDとあらかじめ発給された予約コードをユーザから入力され(S40)、これをVODサーバに伝送して予約されたコンテンツのダウンロードを要請する(S50)。VODサーバは、伝送された予約コードから保存されたコンテンツ使用情報を抽出して、該当コンテンツを備えたコンテンツ供給サーバに伝送し、予約要請されたコンテンツのダウンロードを指示する(S60)。コンテンツ供給サーバは、該当コンテンツにユーザがあらかじめ提供したコンテンツ使用情報を含むように暗号化して予約要請したVODセットトップボックスにダウンロードする(S70)。VODセットトップボックスは、予約されたコンテンツをダウンロードしてコンテンツ記録媒体に保存する(S80)。加入者は、コンテンツ再生時に保存されたコンテンツの使用情報を確認して復号化した後、再生する。
しかし、前記のような従来の技術は、第1に、予め予約を行ったコンテンツに対してのみコンテンツダウンロードが可能であり、ユーザがVODセットトップボックスに直接電話をかけてIDと予約コードとを毎度入力して初めて、ダウンロードが始まるところ、直ちにダウンロードして利用するPull Download方式に比べてあまり長所はなく、予約から実際ダウンロードにかかる所要時間が長く、ユーザ情報の入力ステップが多くて使用に不便さが存在する。
第2に、コンテンツダウンロード時間及び順序に対する考慮がないという問題がある。Broad casting PUSH VOD方式は、サービス提供者が指定したコンテンツアップデート順序によって線形的にダウンロードされ、予約ダウンロード方式は、複数のコンテンツが予約された場合、内部コンテンツ間の順序を調整する機能がなくて、利用者が特定のコンテンツを先に見たい場合にも、該当特定コンテンツの以前順序に位置した好まないコンテンツのダウンロードが完了するまで待たねばならない問題点がある。しかも、コンテンツの容量が大容量であるために、待ち時間がさらに長くなって、顧客の満足度低下及びコンテンツ購買可能性の低下を引き起こす問題点がある。
第3に、コンテンツダウンロードの完了時、ユーザに公知できないという問題がある。所望のコンテンツをいつ見られるか、または現在再生可能なコンテンツの内訳を知るためには、ユーザがセットトップボックスから毎度確認せねばならないという不便さが存在した。
本発明の目的は、以上で言及した目的に制限されず、言及されていない他の目的は下の記載から当業者に明確に理解されうる。
韓国公開特許第2003−0075967号公報
本発明は、前記問題点を解決するために考案されたものであって、本発明が解決しようとする技術的課題は、インターネットでIPセットトップボックス基盤に高画質高容量のHDコンテンツを効果的に伝送するためにユーザ別のコンテンツ選好度などを反映して、ダウンロード順序を構成し、ダウンロード完了時には、ユーザに報知サービスを提供しうるコンテンツダウンロードシステム及び方法を提供することである。
本発明の目的は、以上で言及した目的に制限されず、言及されていない他の目的は下の記載から当業者に明確に理解されうる。
前記目的を達成するための本発明の一実施形態によるコンテンツダウンロードシステムは、コンテンツを提供するサーバ機器及び前記サーバ機器とネットワークで連結されて前記コンテンツを提供されるクライアント機器を備えるダウンロードシステムにおいて、ダウンロードしようとするコンテンツ及び前記コンテンツについてのダウンロード順序を決定して前記コンテンツについてのダウンロードプロファイルの構成を要請するクライアント機器と、前記クライアント機器のダウンロードプロファイル構成要請によって前記ダウンロードプロファイルを生成し、前記生成されたダウンロードプロファイルによって前記クライアント機器が前記コンテンツをダウンロード可能にし、前記ダウンロードが完了した場合には、前記クライアント機器に完了メッセージを伝送するサーバ機器と、を含む。
前記サーバ機器は、前記クライアント機器が前記ダウンロードプロファイルの構成を要請するように所定期間別コンテンツについての編成情報をウェブページを通じて提供し、ユーザがダウンロードしようとするコンテンツについての選択情報及び前記コンテンツについてのダウンロード順序情報を前記クライアント機器から入力されて、前記ダウンロードプロファイルを生成するウェブサーバと、前記ウェブサーバで生成された前記ダウンロードプロファイルを前記ウェブサーバから受信して保存し、前記ダウンロードプロファイルによって前記コンテンツを前記クライアント機器に送るコンテンツ管理サーバと、前記ウェブサーバ及び前記コンテンツ管理サーバと有線インターネットで連結され、前記ダウンロードの完了時に前記ダウンロードされたコンテンツのリストが含まれた完了メッセージを前記コンテンツ管理サーバから受信して前記クライアント機器にダウンロードするWAP/SMSサーバを含む。
前記サーバ機器は、前記クライアント機器が前記ダウンロードプロファイルの構成を要請するように所定期間別コンテンツについての編成情報をウェブページを通じて提供し、ユーザがダウンロードしようとするコンテンツについての選択情報及び前記コンテンツについてのダウンロード順序情報を前記クライアント機器から入力されて、前記ダウンロードプロファイルを生成するウェブサーバと、前記ウェブサーバで生成された前記ダウンロードプロファイルを前記ウェブサーバから受信して保存し、前記ダウンロードプロファイルによって前記コンテンツを前記クライアント機器に送るコンテンツ管理サーバと、前記ウェブサーバ及び前記コンテンツ管理サーバと有線インターネットで連結され、前記ダウンロードの完了時に前記ダウンロードされたコンテンツのリストが含まれた完了メッセージを前記コンテンツ管理サーバから受信して前記クライアント機器にダウンロードするWAP/SMSサーバを含む。
また、前記目的を達成するために、本発明の実施形態によるコンテンツダウンロード方法は、ウェブサーバ、コンテンツ管理サーバ及びWAP/SMSサーバを備えてコンテンツを提供するサーバ機器及び前記サーバ機器とネットワークで連結されて、ディスプレイ装置を備えたセットトップボックス、携帯端末及びPCを備えるクライアント機器で構成されたダウンロードシステムにおいて、ダウンロードサービス提供者がウェブページ形態の所定期間別コンテンツ編成情報を前記ウェブサーバに登録する第1ステップと、前記ウェブサーバに登録された編成情報を用いて前記コンテンツ管理サーバに保存されているコンテンツについてのダウンロードプロファイルを構成する第2ステップと、前記ダウンロードプロファイルによって前記コンテンツを前記コンテンツ管理サーバから前記セットトップボックスにダウンロードする第3ステップと、前記ダウンロードが完了する場合、ユーザに前記ダウンロードの完了メッセージを伝送する第4ステップを含む。
その他の実施例の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の実施形態によれば、既存のダウンロード方式のように毎度コンテンツダウンロード申込みを行う必要なく、あたかもリアルタイムでユーザのセットトップボックスでコンテンツを利用するような効果がある。
また、ユーザのコンテンツ選好度によってダウンロード順序を構成することによって、既存の線形的なダウンロード方式から脱皮してユーザが所望のコンテンツを優先的に提供され、ダウンロード時間を短縮しうる。
また、サービス予定コンテンツの編成情報の提供を通じてユーザが予め予約しうる過程を想定してユーザの関心ドの低いコンテンツは選択しないために、サービス会社は、利用率の高いコンテンツ中心にコンテンツを伝送し、ユーザは、限定されたNetwork Bandwidthとセットトップボックスの限定された保存空間を効率的に使用しうる。
また、ダウンロード完了時にアラム機能を通じてユーザが適時にコンテンツを利用可能にすることによって、セットトップボックスに毎度入ってダウンロードの完了如何を確認せねばならない不便さを低減しうる。
本発明の効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及されていない他の効果は請求の範囲の記載から当業者に明確に理解されうる。
本発明の利点及び特徴、そしてこれを達成する方法は添付された図面に基づいて詳細に後述されている実施例を参照すれば明確になる。しかし、本発明は以下で開示される実施例に限定されるものではなく、この実施例から外れて多様な形に具現でき、本明細書で説明する実施例は本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野で当業者に発明の範ちゅうを完全に報せるために提供されるものであり、本発明は請求項及び発明の詳細な説明により定義されるだけである。一方、明細書全体に亙って同一な参照符号は同一な構成要素を示す。
本発明の権利範囲は、コンテンツの種類に関係なく適用されうるが、本発明が主に適用されうる実益が主にVODコンテンツのダウンロード方式にあるために、以下では主にVODコンテンツダウンロード方式の場合を実施形態として説明する。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
図2は、本発明の実施形態によるコンテンツダウンロードシステムの構成を示す図面である。前記図2を参照してコンテンツを提供するサーバ機器及び前記サーバ機器とネットワークで連結されて前記コンテンツを提供されるクライアント機器の各構成要素別機能を説明する。
前記クライアント機器は、ディスプレイ装置211とAVで連結されたセットトップボックス210、携帯端末220及びPC230を含み、前記クライアント機器は、ダウンロードしようとするコンテンツの選択情報及び前記コンテンツについてのダウンロード順序情報を入力して、前記コンテンツについてのダウンロードプロファイルの構成を要請する役割を行う。
前記サーバ機器は、コンテンツDB111を備えたコンテンツ管理サーバ110、ウェブサーバ120及びWAP/SMSサーバ130を含み、前記サーバ機器は、前記クライアント機器のダウンロードプロファイル構成要請によって前記ダウンロードプロファイルを生成し、前記生成されたダウンロードプロファイルによって前記クライアント機器にコンテンツをダウンロードし、ダウンロードが完了した場合には、前記クライアント機器に完了メッセージを伝送する役割を行う。
クライアント機器の構成要素の機能を具体的に説明すれば、セットトップボックス210は、ウェブサーバ120及びコンテンツ管理サーバ110と有線インターネットを通じて連結され、コンテンツ管理サーバ110からダウンロードしたコンテンツをディスプレイ装置211を通じて再生する。また、ウェブサーバ120が提供するダウンロードプログラム編成情報に接近してユーザがダウンロードしようとするコンテンツの選択情報及び前記コンテンツについてのダウンロード順序についての情報を入力する役割を行う。そして、セットトップボックス210は、コンテンツ管理サーバ110からコンテンツをダウンロードするが、このようなダウンロードしたコンテンツを保存するための記録媒体を備える。この記録媒体は、ユーザに販売する前に既にユーザ領域とシステム領域とに分けられているが、サービス提供者はサービスに加入したユーザに限ってシステム領域にコンテンツを伝送する。そして、ダウンロードの完了時には、前記ダウンロードされたコンテンツのリストが含まれた完了メッセージを受信してディスプレイ装置211を通じて出力して、ユーザに知らせるためにスピーカーを通じビープ音を出力する役割を行う。
携帯端末220は、WAP/SMSサーバ130と無線インターネットを通じて連結され、ダウンロードの完了時、前記ダウンロードされたコンテンツのリストが含まれた完了メッセージをWAP/SMSサーバ130から受信する役割を行う。また、携帯端末220に伝送された前記完了メッセージを通じてユーザの所定コンテンツについての追加ダウンロード要請をWAP/SMSサーバ130に伝送し、WAP/SMSサーバ130から携帯端末用ウェブページを受信して、ユーザがダウンロードしようとするコンテンツの選択情報及び前記コンテンツについてのダウンロード順序情報を入力可能にする役割を行う。
PC230は、ウェブサーバ120とインターネットを通じて連結され、ウェブサーバ120が提供する所定期間別VODコンテンツについての編成情報に接近してユーザがダウンロードしようとするコンテンツの選択情報及び前記コンテンツについてのダウンロード順序情報を入力するための補助手段として使われる。すなわち、PC230が行えるこのような機能は、ディスプレイ装置211とA/Vで連結されたセットトップボックス210でも実行可能なものである。
サーバ機器の各サーバの機能を具体的に説明すれば、ウェブサーバ120は、前記クライアント機器がダウンロードしようとするコンテンツ選択情報及び前記コンテンツについてのダウンロード順序情報を入力するように所定期間別コンテンツについての編成情報をウェブページを通じて提供し、前記クライアント機器から入力された前記選択情報及び前記順序情報によってコンテンツダウンロードプロファイルを生成する役割を行う。ここで、所定期間とは、日別、週別、月別期間を意味し、ユーザの設定によって期間を任意に設定しうる。そして、前記ウェブページは、セットトップボックス210用のウェブページ、PC230用のウェブページ、携帯端末220用のウェブページの形で製作されたものをいずれも含む。一方、ウェブサーバ120で生成されたダウンロードプロファイルは、ダウンロードの効率性と前記プロファイルの現況アップデートのためにコンテンツ管理サーバ110及びセットトップボックス210に共に保存され、ウェブサーバ120とコンテンツ管理サーバ110とセットトップボックス210でのダウンロードプロファイルは、互いに同期化されていて、変更事項を共有する。
また、ウェブサーバ120は、ユーザがダウンロードサービス加入時にクライアント機器を通じて入力したコンテンツ選好度についての情報とダウンロード完了メッセージの受信如何についての情報を入力されるが、ウェブサーバ120は、このような入力情報をクライアント機器から受信する役割を行う。
コンテンツ管理サーバ(Contents Management Server:CMS)は、ウェブサーバ120で構成された前記ダウンロードプロファイルをウェブサーバ120から受信して保存し、前記ダウンロードプロファイルによってコンテンツを前記クライアント機器にダウンロードする役割を行う。また、コンテンツを保存するコンテンツDB111を備え、前記ダウンロードプロファイルによってコンテンツDB111から該当コンテンツを検索してクライアント機器に伝送する役割を行う。また、コンテンツ管理サーバ110は、ウェブサーバ120が提供するウェブページを通じてユーザがダウンロードサービス加入時に入力したコンテンツ選好度についての情報とダウンロード完了メッセージの受信如何についての情報を変更するか、前記選択情報及び前記ダウンロード順序情報を変更する場合には、変更された情報をダウンロードプロファイルに反映することによって、アップデートし、ダウンロードが完了または中断された場合にも、ダウンロードの進行による状態情報をセットトップボックス210から受信してダウンロードプロファイルに反映するアップデートを行う役割を行う。
WAP/SMSサーバ130は、ウェブサーバ120及びコンテンツ管理サーバ110と有線インターネットで連結され、ダウンロードの完了時にはダウンロードされたコンテンツのリストが含まれた完了メッセージをコンテンツ管理サーバ110から受信して前記クライアント機器に伝送する役割を行う。また、携帯端末220に伝送された前記完了メッセージを用いてユーザが再び他の所定コンテンツの追加ダウンロードを要請するメッセージをWAP/SMSサーバ130に伝送した場合には、ウェブサーバ120から受信された携帯端末用ウェブページをユーザの携帯端末220に伝送し、ユーザをしてダウンロードしようとするコンテンツの選択情報及び前記コンテンツについてのダウンロード順序情報を入力させる役割を行う。
本発明の実施形態は、PUSH VODサービスにユーザが加入すれば、VODサービス会社が提供するコンテンツがインターネットを通じて一方的にユーザのセットトップボックスにダウンロードされる方式であって、ユーザは、既存のダウンロード方式のように毎度コンテンツダウンロード申込みを行う必要がなく、長いダウンロード時間に対する認知なしに、あたかもリアルタイムでセットトップボックスでコンテンツを利用することが可能である。このために、VODサービス会社は、セットトップボックス内の記録媒体にコンテンツを保存するためのシステム領域が指定されたセットトップボックスをユーザに提供する。システム領域は、サービス会社が計画したコンテンツの総提供編数及びコンテンツ容量によって計算される。セットトップボックスを提供されたユーザは、これをインターネットとディスプレイ装置に連結し、セットトップボックスを通じてサービス会社が提供するサービスに加入する。サービス加入時にユーザは、個人別コンテンツ選好度とダウンロード完了時の完了メッセージの受信如何、新規コンテンツアップデート時にセットトップボックスの自動パワーオン如何などを設定しうる。
以下では、本発明の実施形態によるコンテンツダウンロード方法の全体的な流れについて図4を参照して説明する。図4は、本発明の実施形態によるコンテンツダウンロード方法の全体的な流れを示す図面である。
まず、コンテンツダウンロードサービス提供者が、ウェブページ形態の所定期間別コンテンツ編成情報をウェブサーバ120に登録させれば(S100)、ウェブサーバ120に登録された編成情報を用いてユーザは、コンテンツ管理サーバ110に保存されているコンテンツについてのダウンロードプロファイルを構成する(S200)。前記ダウンロードプロファイルによって前記コンテンツをコンテンツ管理サーバ110からセットトップボックス210にダウンロードし(S300)、前記ダウンロードが完了する場合には、ユーザに前記ダウンロードの完了メッセージを伝送する(S400)。
以下では、本発明の実施形態によるダウンロード方法の各ステップの細部的な過程について図5ないし図8を参照して具体的に説明する。
図5は、本発明の実施形態によるコンテンツダウンロード方法のうち、第1ステップの流れを示す図面である。まず、ダウンロードサービスを提供する提供者が日別、週別または月別などの一定の間隔で構成されたVODコンテンツについての編成情報を作成し(S102)、作成された編成情報をサービスユーザがディスプレイ装置211と連結されたセットトップボックス210やPC230または携帯端末220を通じて接近しうるウェブページ形態にウェブサーバ120に登録する(S104)。
一方、サービスユーザが後述するダウンロードプロファイルを構成するための情報を入力しない場合に備えて、前記サービス提供者は、基本的に提供しようとするコンテンツと前記コンテンツについてのメタデータ及び前記コンテンツについてのダウンロード順序の基本値をあらかじめ設定してコンテンツ管理サーバ110に保存しておいても良い。
図6は、本発明の実施形態によるコンテンツダウンロード方法のうち、第2ステップの流れを示す図面である。まず、サービスを提供されようとするユーザは、コンテンツ編成情報が登録されているウェブサーバ120に接続するが(S202)、前記編成情報を用いてダウンロードプロファイルを構成する方式と、編成情報に関係なくユーザが簡単にコンテンツ選好度についての情報だけを入力すれば、ウェブサーバ120が自動でプロファイルを構成する方式との2種がある。前者の方式によれば、ウェブサーバ120に登録されている編成情報を用いて前記ユーザがダウンロードしようとするコンテンツ及び前記コンテンツについてのダウンロード順序を直接構成することによって、自身の好みに合うコンテンツだけを選別して順次に構成されるダウンロードプロファイルを生成する(S204)。一方、後者の方式によれば、前記ユーザがコンテンツ選好度についての情報をウェブサーバ120にあらかじめ入力すれば(S206)、ウェブサーバ120がコンテンツ管理サーバ110に保存されているあらゆるコンテンツを前記ユーザの選好度が反映された情報に一致するように前記コンテンツのダウンロード順序を自動で構成することによって、ダウンロードプロファイルを生成する(S208)。次いで、両方式の場合でダウンロードプロファイルを生成すれば、そのダウンロードプロファイルをコンテンツ管理サーバ110に伝送して登録する(S210)。
図7は、本発明の実施形態によるコンテンツダウンロード方法のうち、第3ステップの流れを示す図面である。まず、セットトップボックス210の電源がオンになっているか否かを判断する(S302)。電源がオンになっている場合には、セットトップボックス210がコンテンツ管理サーバ110に自動で接続し(S304)、前記電源がオンになっていない場合には、コンテンツ管理サーバ110がセットトップボックス210を遠隔でパワーオンさせて接続する(S303)。そして、コンテンツ管理サーバ110がセットトップボックス210に対する認証過程を行い(S306)、コンテンツ管理サーバ110がダウンロードプロファイルに記録された前記コンテンツと前記コンテンツについてのダウンロード順序によって前記コンテンツをセットトップボックス210にダウンロードする(S308)。そして、コンテンツ管理サーバ110に保存されているダウンロードプロファイルをダウンロードの進行状態によってリアルタイムでアップデートする(S310)。これは、以後のダウンロード過程でダウンロードを重複を防止するためである。
一方、前記コンテンツをダウンロードしたセットトップボックス210は、他のユーザのセットトップボックスにコンテンツを伝送するか、前記ユーザのセットトップボックス210を除いた他のセットトップボックスからコンテンツを伝送されることあり、伝送方式は主にP2P方式が利用されうる。この場合も、伝送状態によってリアルタイムでダウンロードプロファイルをアップデートする。
図8は、本発明の実施形態によるコンテンツダウンロード方法のうち、第4ステップの流れを示す図面である。ダウンロードされたコンテンツのリストが含まれた完了メッセージを前記ユーザの携帯端末220またはセットトップボックス210に伝送する(S402)。ユーザは、ダウンロードされたコンテンツのリストを見て追加で所定コンテンツについてのダウンロード申込みを行うか否かを判断する(S404)。追加ダウンロードの要請が存在する場合には、前記S202過程に復帰して行い、追加ダウンロードの要請が存在していない場合には、前記リストに記載されたコンテンツのうち、利用しようとするコンテンツを選択して使用料を決済し、認証を行うことによって、コンテンツを利用しうる(S406)。
一方、ユーザがダウンロードしたコンテンツの利用を完了した後、セットトップボックス210のPower−offボタンを押せば、セットトップボックス210は、ダウンロード中であれば、ユーザに‘待機モード’設定を勧誘して他の機能は停止させ、ダウンロードだけを保持させる。ユーザが’完全終了’を選択した場合には、セットトップボックス210のコンテンツダウンロード状態を確認してコンテンツ管理サーバ110とセットトップボックス210に保存されたユーザコンテンツダウンロードプロファイルに記載されたコンテンツダウンロード現況をアップデートする。
一方、前述したコンテンツダウンロード過程を例として図式化した過程が、図3に現れているが、前記図3を参照してコンテンツダウンロード過程を実際に説明する。図3は、本発明の実施形態によるVODコンテンツのダウンロード過程を例示する図面である。ユーザがコンテンツをダウンロードすれば、ユーザの携帯端末220に図3の右側上段の図のようにコンテンツAのダウンロードが完了したというメッセージが現れ、そのメッセージには追加予約を希望しているか否か問う内容が含まれている。前記ユーザが追加ダウンロード予約を選択するために“確認”を押せば、WAPサーバに伝達され、WAPサーバはウェブサーバ120から受信した携帯端末用ウェブページをユーザの携帯端末220に伝送する。ユーザは、前記ウェブページに表示される“来週に提供予定のコンテンツ”を見て如何なるコンテンツを選択してダウンロード予約を行うかと、如何なる順序でダウンロードするかとを決定するためにコンテンツを選択し、ダウンロード順序を直接構成してコンテンツダウンロードプロファイルをアップデートする。図3の左側下段にあるコンテンツ管理サーバ110に表示された内容では、コンテンツA、コンテンツB、コンテンツCの各細部コンテンツに対してダウンロード順序が決まり、また、コンテンツA、コンテンツB、コンテンツC間の順序も設定されていることが分かる。ユーザ1は、コンテンツA、コンテンツB、コンテンツCの順序で構成し、ユーザ2は、コンテンツA、コンテンツC、コンテンツBの順序で構成し、ユーザ3は、コンテンツAは選択せず、コンテンツC、コンテンツBの順序でダウンロード順序を構成したことが分かる。
各ユーザに対してダウンロードが完了すれば、コンテンツ管理サーバ110は、ダウンロード完了事実をユーザに通知するために完了メッセージをSMSに送るか、セットトップボックス210に連結されたディスプレイ装置211に報知設定窓をポップアップ(Pop−up)させると同時に、ビープ音を出力させうる。一方、ユーザ1とユーザ2は、コンテンツAのダウンロードを完了したので、ユーザのセットトップボックス210の記録媒体に前記コンテンツAが保存される。
以上、添付図を参照して本発明の実施例を説明したが、本発明が属する技術分野で当業者ならば本発明がその技術的思想や必須特徴を変更せずとも他の具体的な形に実施されうるということが理解できるであろう。したがって、前述した実施例は全ての面で例示的なものであって、限定的なものではないと理解せねばならない。
本発明は、コンテンツダウンロードシステム及び方法に関連した技術分野に好適に適用されうる。
従来の技術によるVODサービスの提供過程を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるコンテンツダウンロードシステムの構成を示す図である。 本発明の実施形態によるコンテンツのダウンロード過程を例示する図である。 本発明の実施形態によるコンテンツダウンロード方法の全体的な過程を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるコンテンツダウンロード方法のうち、第1ステップを示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるコンテンツダウンロード方法のうち、第2ステップを示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるコンテンツダウンロード方法のうち、第3ステップを示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるコンテンツダウンロード方法のうち、第4ステップを示すフローチャートである。
符号の説明
110 コンテンツ管理サーバ
111 コンテンツDB
120 ウェブサーバ
130 WAP/SMSサーバ
210 セットトップボックス
211 ディスプレイ装置
220 携帯端末
230 PC

Claims (24)

  1. コンテンツを提供するサーバ機器及び前記サーバ機器とネットワークで連結されて前記コンテンツを提供されるクライアント機器を備えるダウンロードシステムにおいて、
    ダウンロードしようとするコンテンツ及び前記コンテンツについてのダウンロード順序を決定して前記コンテンツについてのダウンロードプロファイルの構成を要請するクライアント機器と、
    前記クライアント機器のダウンロードプロファイルの構成要請によって前記ダウンロードプロファイルを生成し、前記生成されたダウンロードプロファイルによって前記クライアント機器が前記コンテンツをダウンロード可能にし、前記ダウンロードが完了した場合には、前記クライアント機器に完了メッセージを伝送するサーバ機器と、を備えるコンテンツダウンロードシステム。
  2. 前記サーバ機器は、前記クライアント機器が前記ダウンロードプロファイルの構成を要請するように所定期間別コンテンツについての編成情報をウェブページを通じて提供し、ユーザがダウンロードしようとするコンテンツについての選択情報及び前記コンテンツについてのダウンロード順序情報を前記クライアント機器から入力されて、前記ダウンロードプロファイルを生成するウェブサーバと、前記ウェブサーバで生成された前記ダウンロードプロファイルを前記ウェブサーバから受信して保存し、前記ダウンロードプロファイルによって前記コンテンツを前記クライアント機器に送るコンテンツ管理サーバと、前記ウェブサーバ及び前記コンテンツ管理サーバと有線インターネットで連結され、前記ダウンロードの完了時に前記ダウンロードされたコンテンツのリストが含まれた完了メッセージを前記コンテンツ管理サーバから受信して前記クライアント機器にダウンロードするWAP/SMSサーバと、を備える請求項1に記載のコンテンツダウンロードシステム。
  3. 前記クライアント機器は、前記ウェブサーバ及び前記コンテンツ管理サーバと有線インターネットを通じて連結され、前記コンテンツ管理サーバからダウンロードされたコンテンツをディスプレイ装置を通じて再生するセットトップボックスと、前記WAP/SMSサーバと無線インターネットを通じて連結され、ダウンロードの完了時に前記ダウンロードされたコンテンツのリストが含まれた完了メッセージを前記WAP/SMSサーバから受信する携帯端末と、を備える請求項2に記載のコンテンツダウンロードシステム。
  4. 前記クライアント機器は、前記ウェブサーバとインターネットを通じて連結され、前記ウェブサーバが提供する所定期間別コンテンツについての編成情報に接近して前記選択情報及び前記ダウンロード順序情報を入力するPCをさらに備える請求項3に記載のコンテンツダウンロードシステム。
  5. 前記セットトップボックスは、前記ウェブサーバが提供する前記編成情報に接近して前記選択情報及び前記ダウンロード順序情報を入力する請求項4に記載のコンテンツダウンロードシステム。
  6. 前記携帯端末は、前記ウェブサーバが提供する前記編成情報に接近して前記選択情報及び前記ダウンロード順序情報を入力する請求項4に記載のコンテンツダウンロードシステム。
  7. 前記ウェブサーバは、前記ユーザがダウンロードサービス加入時に前記クライアント機器を通じて入力したコンテンツ選好度についての情報とダウンロード完了メッセージの受信如何についての情報を入力される請求項2に記載のコンテンツダウンロードシステム。
  8. 前記ウェブサーバは、前記クライアント機器から前記選択情報及び前記ダウンロード順序情報の入力がない場合には、前記コンテンツ選好度についての情報によって自動でダウンロードプロファイルを生成する請求項7に記載のコンテンツダウンロードシステム。
  9. 前記コンテンツ管理サーバは、コンテンツを保存するコンテンツDBを備え、前記ダウンロードプロファイルによって前記コンテンツDBからコンテンツを検索して前記クライアント機器にダウンロードする請求項2に記載のコンテンツダウンロードシステム。
  10. 前記コンテンツ管理サーバは、前記ウェブサーバが提供するウェブページを通じてユーザがダウンロードサービス加入時に入力した前記コンテンツ選好度についての情報と前記ダウンロード完了メッセージの受信如何についての情報を変更するか、前記選択情報及び前記ダウンロード順序情報を変更する場合には、変更された情報を前記ダウンロードプロファイルに反映してアップデートする請求項2に記載のコンテンツダウンロードシステム。
  11. 前記コンテンツ管理サーバは、前記ダウンロードが完了または中断された場合には、前記ダウンロードの進行状態についての情報を前記クライアント機器から受信して前記ダウンロードプロファイルをアップデートする請求項3に記載のコンテンツダウンロードシステム。
  12. 前記WAP/SMSサーバは、前記携帯端末が前記完了メッセージを用いて所定コンテンツの追加ダウンロードを要請するメッセージを前記WAP/SMSサーバに伝送した場合、前記メッセージを入力されて前記コンテンツ管理サーバに伝送する請求項3に記載のコンテンツダウンロードシステム。
  13. 前記セットトップボックスは、前記コンテンツ管理サーバからダウンロードされたコンテンツを保存する記録媒体を備える請求項3に記載のコンテンツダウンロードシステム。
  14. 前記セットトップボックスは、前記ダウンロードの完了時に前記ダウンロードされたコンテンツのリストが含まれた完了メッセージを受信して、前記ディスプレイ装置を通じて出力すると同時にビープ音を出力する請求項3に記載のコンテンツダウンロードシステム。
  15. ウェブサーバ、コンテンツ管理サーバ及びWAP/SMSサーバを備えてコンテンツを提供するサーバ機器及び前記サーバ機器とネットワークで連結されて、ディスプレイ装置を備えたセットトップボックス、携帯端末及びPCを備えるクライアント機器で構成されたダウンロードシステムにおいて、ダウンロードサービス提供者がウェブページ形態の所定期間別コンテンツ編成情報を前記ウェブサーバに登録する第1ステップと、前記ウェブサーバに登録された編成情報を用いて前記コンテンツ管理サーバに保存されているコンテンツについてのダウンロードプロファイルを構成する第2ステップと、前記ダウンロードプロファイルによって前記コンテンツを前記コンテンツ管理サーバから前記セットトップボックスにダウンロードする第3ステップと、前記ダウンロードが完了する場合、ユーザに前記ダウンロードの完了メッセージを伝送する第4ステップと、を含むコンテンツダウンロード方法。
  16. 前記第1ステップは、前記ダウンロードサービス提供者が日別、週別または月別で構成されたコンテンツについての編成情報を作成する第1−1ステップと、前記作成された編成情報を前記ユーザが前記セットトップボックスと連結されたディスプレイ装置、PCまたは携帯端末を通じて接近するウェブページ形態でウェブサーバに登録する第1−2ステップを含む請求項15に記載のコンテンツダウンロード方法。
  17. 前記第2ステップは、前記ユーザが前記ウェブサーバに接続する第2−1ステップと、
    前記ウェブサーバに登録されている編成情報を用いて前記ユーザがダウンロードしようとするコンテンツについての選択情報及び前記コンテンツについてのダウンロード順序情報を入力され、前記入力された選択情報及び順序情報によって前記コンテンツについてのダウンロードプロファイルを生成する第2−2ステップと、前記生成されたダウンロードプロファイルを前記コンテンツ管理サーバに伝送して登録する第2−3ステップと、を含む請求項16に記載のコンテンツダウンロード方法。
  18. 前記第2−2ステップは、前記ユーザがコンテンツ選好度についての情報を前記ウェブサーバに入力して、前記ウェブサーバが前記コンテンツ管理サーバに保存されているコンテンツが前記入力された情報に一致するように前記コンテンツについてのダウンロード順序を自動で構成してダウンロードプロファイルを生成するステップである請求項17に記載のコンテンツダウンロード方法。
  19. 前記第3ステップは、前記セットトップボックスの電源がオンになっているかを判断する第3−1ステップと、前記電源がオンになっている場合には、前記セットトップボックスが前記コンテンツ管理サーバに自動で接続する第3−2ステップと、前記コンテンツ管理サーバが前記セットトップボックスに対する認証を行う第3−3ステップと、前記コンテンツ管理サーバが前記ダウンロードプロファイルに記録された前記選択情報及び前記順序情報によって前記コンテンツを前記セットトップボックスに送る第3−4ステップと、を含む請求項17または18に記載のコンテンツダウンロード方法。
  20. 前記第3−2ステップは、前記電源がオンになっていない場合には、前記コンテンツ管理サーバが前記セットトップボックスを遠隔にパワーオンさせて接続するステップを含む請求項19に記載のコンテンツダウンロード方法。
  21. 前記コンテンツ管理サーバに保存されている前記ダウンロードプロファイルをダウンロードの進行状態によってアップデートする第3−5ステップをさらに含む請求項19に記載のコンテンツダウンロード方法。
  22. 前記コンテンツをダウンロードした前記セットトップボックスから前記セットトップボックスを除いた他のセットトップボックスに前記コンテンツをP2P方式により伝送する第3−5ステップと、前記伝送状態によって前記ダウンロードプロファイルをアップデートする第3−6ステップと、をさらに含む請求項19に記載のコンテンツダウンロード方法。
  23. 前記第4ステップは、前記ダウンロードされたコンテンツのリストが含まれた完了メッセージを前記ユーザの携帯端末または前記セットトップボックスに伝送するステップを含む請求項15に記載のコンテンツダウンロード方法。
  24. 前記第4ステップは、前記ユーザが前記伝送された完了メッセージを用いて所定コンテンツの追加ダウンロードを要請しているか否かを判断するステップと、前記追加ダウンロードの要請が存在する場合には、前記第2ステップに復帰して行い、前記追加ダウンロードの要請が存在していない場合には、前記リストに記載されたコンテンツのうち、再生しようとするコンテンツを選択して決済及び認証を行うステップと、をさらに含む請求項23に記載のコンテンツダウンロード方法。
JP2006248027A 2005-09-30 2006-09-13 コンテンツダウンロードシステム及び方法 Pending JP2007104656A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050092206A KR100755692B1 (ko) 2005-09-30 2005-09-30 컨텐츠 다운로드 시스템 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007104656A true JP2007104656A (ja) 2007-04-19

Family

ID=37635756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006248027A Pending JP2007104656A (ja) 2005-09-30 2006-09-13 コンテンツダウンロードシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7818368B2 (ja)
EP (1) EP1770959A1 (ja)
JP (1) JP2007104656A (ja)
KR (1) KR100755692B1 (ja)
CN (1) CN1941899B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013106163A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Furyu Kk 携帯電話、ダウンロード方法、プログラムおよび記録媒体
US8706853B2 (en) 2008-07-25 2014-04-22 Fujitsu Limited Content processing apparatus, content processing method, and recording medium

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8364778B2 (en) 2007-04-11 2013-01-29 The Directv Group, Inc. Method and system for using a website to perform a remote action on a set top box with a secure authorization
KR101402904B1 (ko) * 2007-06-13 2014-06-03 삼성전자주식회사 A/v 프로파일을 관리하는 방법, 장치 및 시스템
US8856835B2 (en) * 2007-07-26 2014-10-07 The Directv Group, Inc. Method and system for associating content and content information in a menu structure
US9693106B2 (en) 2007-07-26 2017-06-27 The Directv Group, Inc. Method and system for preordering content in a user device associated with a content processing system
US9824389B2 (en) * 2007-10-13 2017-11-21 The Directv Group, Inc. Method and system for confirming the download of content at a user device
CA2728189C (en) * 2008-06-20 2017-03-28 Nagravision S.A. Method for controlling the use of a conditional access content and multimedia unit for implementing said method
US10827066B2 (en) 2008-08-28 2020-11-03 The Directv Group, Inc. Method and system for ordering content using a voice menu system
US20100057583A1 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 The Directv Group, Inc. Method and system for ordering video content using a link
US20100083243A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Synopsys, Inc. System and method for delivering software
WO2010058962A2 (en) * 2008-11-18 2010-05-27 Lg Electronics Inc. Method for receiving a broadcast signal and broadcast receiver
US8453185B2 (en) * 2008-12-08 2013-05-28 Echostar Global B.V. Data transmission from a set-top box
US9143381B2 (en) * 2009-04-16 2015-09-22 Microsoft Technology Licenising, LLC Sequenced transmission of digital content items
US9247421B2 (en) * 2009-10-30 2016-01-26 Samsung Electronics Co., Ltd Mobile device, content delivery apparatus, content providing apparatus and control method thereof
US8689258B2 (en) 2011-02-18 2014-04-01 Echostar Technologies L.L.C. Apparatus, systems and methods for accessing an initial portion of a media content event
US8874687B2 (en) * 2011-04-07 2014-10-28 Infosys Technologies, Ltd. System and method for dynamically modifying content based on user expectations
US8584167B2 (en) 2011-05-31 2013-11-12 Echostar Technologies L.L.C. Electronic programming guides combining stored content information and content provider schedule information
US8627349B2 (en) 2011-08-23 2014-01-07 Echostar Technologies L.L.C. User interface
US8682248B2 (en) * 2012-04-07 2014-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for reproducing contents, and computer-readable recording medium thereof
US9338517B2 (en) 2012-04-07 2016-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for reproducing contents, and computer-readable recording medium thereof
WO2013157824A1 (ko) * 2012-04-17 2013-10-24 엘지전자 주식회사 오토노머스 상태 리포팅 방법과 디바이스, 및 이를 기반으로 하는 콘텐트 다운로드 방법, 디바이스 및 시스템
US8260842B1 (en) 2012-04-27 2012-09-04 Wirespring Technologies, Inc. Device-agnostic content management, playback and status monitoring system
US9602875B2 (en) 2013-03-15 2017-03-21 Echostar Uk Holdings Limited Broadcast content resume reminder
US9930404B2 (en) 2013-06-17 2018-03-27 Echostar Technologies L.L.C. Event-based media playback
US9848249B2 (en) 2013-07-15 2017-12-19 Echostar Technologies L.L.C. Location based targeted advertising
US9066156B2 (en) 2013-08-20 2015-06-23 Echostar Technologies L.L.C. Television receiver enhancement features
CN104426946B (zh) * 2013-08-27 2019-02-22 腾讯科技(深圳)有限公司 批量下载数据处理方法和装置
US10297287B2 (en) 2013-10-21 2019-05-21 Thuuz, Inc. Dynamic media recording
US9860477B2 (en) 2013-12-23 2018-01-02 Echostar Technologies L.L.C. Customized video mosaic
US9420333B2 (en) 2013-12-23 2016-08-16 Echostar Technologies L.L.C. Mosaic focus control
US9936248B2 (en) 2014-08-27 2018-04-03 Echostar Technologies L.L.C. Media content output control
US9681196B2 (en) 2014-08-27 2017-06-13 Echostar Technologies L.L.C. Television receiver-based network traffic control
US9681176B2 (en) 2014-08-27 2017-06-13 Echostar Technologies L.L.C. Provisioning preferred media content
US9628861B2 (en) 2014-08-27 2017-04-18 Echostar Uk Holdings Limited Source-linked electronic programming guide
US9621959B2 (en) 2014-08-27 2017-04-11 Echostar Uk Holdings Limited In-residence track and alert
US9565474B2 (en) 2014-09-23 2017-02-07 Echostar Technologies L.L.C. Media content crowdsource
US10433030B2 (en) 2014-10-09 2019-10-01 Thuuz, Inc. Generating a customized highlight sequence depicting multiple events
US11863848B1 (en) 2014-10-09 2024-01-02 Stats Llc User interface for interaction with customized highlight shows
US10419830B2 (en) 2014-10-09 2019-09-17 Thuuz, Inc. Generating a customized highlight sequence depicting an event
US10536758B2 (en) 2014-10-09 2020-01-14 Thuuz, Inc. Customized generation of highlight show with narrative component
US10667008B1 (en) 2014-12-18 2020-05-26 The Directv Group, Inc. Method and system for setting and receiving user notifications for content available far in the future
US10432296B2 (en) 2014-12-31 2019-10-01 DISH Technologies L.L.C. Inter-residence computing resource sharing
US9800938B2 (en) 2015-01-07 2017-10-24 Echostar Technologies L.L.C. Distraction bookmarks for live and recorded video
CN105956110A (zh) * 2016-05-04 2016-09-21 北京思特奇信息技术股份有限公司 一种分布式文件同步系统及方法
US10015539B2 (en) 2016-07-25 2018-07-03 DISH Technologies L.L.C. Provider-defined live multichannel viewing events
KR101782867B1 (ko) 2016-09-30 2017-09-29 에스케이플래닛 주식회사 네트워크 상태에 따른 게임데이터 저장 시스템 및 방법, 그 단말
US10021448B2 (en) 2016-11-22 2018-07-10 DISH Technologies L.L.C. Sports bar mode automatic viewing determination
US10637846B2 (en) * 2017-08-30 2020-04-28 Capital One Services, Llc System and method for cloud-based analytics
US11594028B2 (en) 2018-05-18 2023-02-28 Stats Llc Video processing for enabling sports highlights generation
US11264048B1 (en) 2018-06-05 2022-03-01 Stats Llc Audio processing for detecting occurrences of loud sound characterized by brief audio bursts
US11025985B2 (en) 2018-06-05 2021-06-01 Stats Llc Audio processing for detecting occurrences of crowd noise in sporting event television programming
US10587674B1 (en) * 2018-06-08 2020-03-10 Katomy Holdings LLC Systems and methods for controlling in which order elements of a set of displayable content are transferred via an online connection

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7020652B2 (en) * 2001-12-21 2006-03-28 Bellsouth Intellectual Property Corp. System and method for customizing content-access lists
JP2000032428A (ja) 1998-07-15 2000-01-28 Sony Corp 情報受信装置、及びダウンロード方法
JP2000278731A (ja) 1999-03-25 2000-10-06 Sony Corp 通信端末
AU6619300A (en) 1999-08-02 2001-02-19 Randall M. Chung Vod from a server or a user to another user
US6816724B1 (en) * 1999-12-28 2004-11-09 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for remotely effectuating a transaction service
US6845396B1 (en) * 2000-02-25 2005-01-18 Navic Systems, Inc. Method and system for content deployment and activation
US20030115294A1 (en) * 2000-05-31 2003-06-19 Khoi Hoang Selective access digital data broadcast system
KR20020012872A (ko) * 2000-08-09 2002-02-20 이미란 인터넷에서의 맞춤형 컨텐츠 서비스방법
JP2002202927A (ja) 2000-11-02 2002-07-19 Sony Computer Entertainment Inc エンタテインメントシステム、サーバ装置、コンテンツの配信方法、コンテンツ配信プログラム、及びコンテンツ配信プログラムが記憶された記憶媒体
JP2002171493A (ja) 2000-11-30 2002-06-14 Pioneer Electronic Corp 放送システム
JP2004287471A (ja) 2001-03-02 2004-10-14 Ccp:Kk 自動編集システム
US20020133821A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Activity schedule controls personalized electronic content guide
JP2002304321A (ja) 2001-04-05 2002-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報コンテンツダウンロードシステム、サーバ装置、サーバ装置プログラム及びその記録媒体、並びに、端末装置プログラム及びその記録媒体
KR100792289B1 (ko) * 2001-07-13 2008-01-07 삼성전자주식회사 컨텐츠 다운로드 시스템 및 방법
US20030065802A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Nokia Corporation System and method for dynamically producing a multimedia content sample for mobile terminal preview
US6865555B2 (en) * 2001-11-21 2005-03-08 Digeo, Inc. System and method for providing conditional access to digital content
US20030149975A1 (en) * 2002-02-05 2003-08-07 Charles Eldering Targeted advertising in on demand programming
KR20020043468A (ko) * 2002-04-04 2002-06-10 정희성 휴대형 정보통신기기에서의 외국어 학습 컨텐츠 제공 방법
CN1469244A (zh) * 2002-07-19 2004-01-21 文化传信科技(澳门)有限公司 文件下载方法及系统
JP2004086249A (ja) 2002-08-22 2004-03-18 Seiko Epson Corp サーバ装置、利用者端末、画像データ通信システム、画像データ通信方法及び画像データ通信プログラム
JP4501423B2 (ja) 2003-12-12 2010-07-14 ソニー株式会社 リモートコントロール装置およびその制御方法、コンテンツ閲覧装置およびその制御方法、並びにコンテンツ閲覧システム
KR20050095484A (ko) * 2004-03-26 2005-09-29 엘지전자 주식회사 멀티미디어 컨텐츠 다운로드 방법
US20060059267A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 Nokia Corporation System, method, and device for downloading content using a second transport protocol within a generic content download protocol
CN1863095A (zh) * 2005-03-21 2006-11-15 奔峰电子(北京)有限公司 一种电子设备及其管理系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8706853B2 (en) 2008-07-25 2014-04-22 Fujitsu Limited Content processing apparatus, content processing method, and recording medium
JP2013106163A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Furyu Kk 携帯電話、ダウンロード方法、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR100755692B1 (ko) 2007-09-05
US7818368B2 (en) 2010-10-19
KR20070037017A (ko) 2007-04-04
CN1941899B (zh) 2010-09-29
US20070078928A1 (en) 2007-04-05
CN1941899A (zh) 2007-04-04
EP1770959A1 (en) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007104656A (ja) コンテンツダウンロードシステム及び方法
US8955030B2 (en) System and method for personal content access
KR100456924B1 (ko) 미디어-온-디맨드 시스템과 미디어-온-디맨드 시스템내의미디어에 구성가능 액세스를 제공하는 방법과 머신판독가능 저장 장치
KR100567157B1 (ko) 모바일 환경에서의 플레이리스트를 통한 다수 파일의 스트리밍 방법 및 그 시스템
CN101272478B (zh) 内容分发系统及方法、服务器装置及接收装置
US7681225B2 (en) Content distribution system, content distribution control apparatus, content distribution control method, content distribution control program and content distribution control program storage medium
US20080235587A1 (en) System and method for content distribution
JP4934650B2 (ja) 瞬時のメディア・オン・デマンド
JP5467031B2 (ja) マルチメディアコンテンツの製作伝送方法及びそのシステム
US20060026302A1 (en) Server architecture supporting adaptive delivery to a variety of media players
US20110196758A1 (en) Intelligent broadcast techniques to optimize wireless device bandwidth usage
US8037499B2 (en) Systems, methods, and computer products for recording of repeated programs
WO2011018051A1 (zh) 网络个人视频录制处理方法和设备及系统
US8661473B2 (en) Apparatus and method for providing contents in internet broadcasting system
JP2004088315A (ja) コンテンツ配信システム、エッジサーバ及び端末装置
JP4811392B2 (ja) カラオケネットワークシステム
JP2008160301A (ja) コンテンツ配信装置、ネットワーク端末及びコンテンツ配信システム
JP5836942B2 (ja) マルチメディアサービスを供給する方法
JP2012531863A5 (ja)
JP2005303711A (ja) 映像コンテンツ録画配信システム、サーバ装置、携帯電話、及び映像コンテンツ録画配信方法
CN107534792A (zh) 接收设备、发送设备以及数据处理方法
KR20090076161A (ko) 이동통신에서의 ucc 재생 시스템 및 방법
KR100963748B1 (ko) 다운로드앤드플레이 방식의 iptv 서비스에 있어서 스킵기능을 구현하기 위한 방법 및 셋탑박스
KR20100053134A (ko) Ip기반 통합 멀티미디어 서비스 시스템 및 ip기반 통합멀티미디어 서비스 방법
KR20080055308A (ko) 이동통신 단말기를 이용한 개인화된 컨텐츠 제공 서비스시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104