JP2007104273A - Messaging system, server device, and program - Google Patents

Messaging system, server device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2007104273A
JP2007104273A JP2005291085A JP2005291085A JP2007104273A JP 2007104273 A JP2007104273 A JP 2007104273A JP 2005291085 A JP2005291085 A JP 2005291085A JP 2005291085 A JP2005291085 A JP 2005291085A JP 2007104273 A JP2007104273 A JP 2007104273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
image
data
still image
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005291085A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teruhiko Unoki
輝彦 卯木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2005291085A priority Critical patent/JP2007104273A/en
Publication of JP2007104273A publication Critical patent/JP2007104273A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide IM (Instant Messaging) having few problems in privacy. <P>SOLUTION: A server device 200 is provided with a client group data storage 540, a group image-quality data storage 550, and a static-image storage 560. The controller 510 of the server device 200 refers to the storages 540 and 550, and distributes an image obtained by converting an image received from one client device so as to have image quality associated with a group to which other client devices of distributing destinations belong, to the other client devices. The controller 510 refers to the storage 560, and distributes a static image associated with the group to which the other client devices of the distributing destinations belong, to the other client devices. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、メッセージングシステム、サーバ装置およびプログラムに関する。   The present invention relates to a messaging system, a server device, and a program.

通信ネットワーク上で、メッセージの交換を行うインスタントメッセージング(IM; Instant Messaging)サービスが知られている。IMの利用者は、通信相手とのメッセージの交換の便宜のため、自らの状態を表す情報を通信相手に提示できる。この「自らの状態を表す情報」のことをプレゼンス情報という。   An instant messaging (IM) service for exchanging messages on a communication network is known. An IM user can present information indicating his / her state to a communication partner for the convenience of exchanging messages with the communication partner. This “information indicating its own state” is called presence information.

プレゼンス情報は、例えば、「在席」、「不在」、「多忙」等の自らの状態を示すテキスト情報や画像情報などがある。IMの利用者は、相手方のプレゼンス情報を見て、相手の状態を判別し、メッセージを送信する。   Presence information includes, for example, text information and image information indicating its own status such as “present”, “absent”, and “busy”. The IM user sees the other party's presence information, determines the other party's status, and sends a message.

従来のIMでは、IMの利用者がプレゼンス情報を設定する必要がある。このため、IMの利用者が、プレゼンス情報の更新を忘れることが多くあり、プレゼンス情報の信頼度は低い。
このような問題点を解決するため、特許文献1には、IMを利用している端末にカメラとマイクとを設け、その端末の周囲を撮像した画像と音声とを相手方の端末に送信し、相手方端末でこれらをプレゼンス情報として出力するという技術が開示されている。
特開2004−214934号公報
In the conventional IM, the IM user needs to set presence information. For this reason, IM users often forget to update presence information, and the reliability of presence information is low.
In order to solve such a problem, in Patent Document 1, a camera and a microphone are provided in a terminal using IM, and an image and sound obtained by imaging the periphery of the terminal are transmitted to the other terminal. A technique of outputting these as presence information at a counterpart terminal is disclosed.
JP 2004-214934 A

特許文献1に開示されている技術では、IMの利用者は、全ての相手に対して、同じ画像によって監視されているという抵抗や束縛を感じてしまい、ひいては、プレゼンス情報を伝えるためのカメラやマイクの利用を控えるようになってしまう。   With the technique disclosed in Patent Document 1, the IM user feels resistance and restraint that all the other parties are monitored by the same image, and as a result, a camera for transmitting presence information, I started to refrain from using the microphone.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、メッセージングシステムにおいて、適切なプレゼンス情報を簡単に提供できるようにすることを目的とする。
また、本発明は、利用者の画像をプレゼンス情報として使用する場合に、利用者に被監視感や拘束感を与えることの少ないメッセージングシステムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to easily provide appropriate presence information in a messaging system.
Another object of the present invention is to provide a messaging system that does not give the user a sense of being monitored or restrained when using the user's image as presence information.

上記課題を解決するため、本発明の第1の観点に係るメッセージングシステムは、
サーバ装置と、通信ネットワークを介して接続される2以上のクライアント装置とから構成され、前記クライアント装置は他のクライアント装置とメッセージを交換することを特徴とするメッセージングシステムであって、
前記サーバ装置は、
前記クライアント装置から画像データを受信する画像受信手段と、
前記クライアント装置を特定する情報と、当該クライアント装置が所属するグループを特定する情報とを対応付けたクライアントグループデータを保存するクライアントグループ保存手段と、
グループを特定する情報と、グループに属する前記クライアント装置に送信する画像の画質を特定する情報とを対応付けたグループ画質データを保存するグループ画質保存手段と、
静止画像のデータと、当該静止画像の表示位置と、静止画像を送信する宛先のグループを特定する情報とを対応付けた静止画像表示位置データを保存する静止画像保存手段と、
受信した静止画像のデータの選択と、静止画像表示位置データと、クライアントグループデータと、グループ画質データとを参照し、一のクライアントが属するグループに対応付けられた画質の画像データと、選択された静止画像のデータと、当該静止画像に対応する表示位置とをプレゼンス情報として一のクライアント装置に送信する画像送信手段と、
から構成され、
前記クライアント装置は、
使用者の存在予定位置の画像を撮像して画像データを出力する撮像手段と、
画像データを前記サーバ装置に送信する画像送信手段と、
前記他のクライアント装置のプレゼンス情報を受信して、出力するプレゼンス情報受信出力手段と、
使用者の指示にしたがって、前記他のクライアント装置とメッセージを送受信するメッセージ送受信手段と、
から構成されることを特徴とする。
In order to solve the above problem, a messaging system according to a first aspect of the present invention provides:
A messaging system comprising a server device and two or more client devices connected via a communication network, wherein the client device exchanges messages with other client devices,
The server device
Image receiving means for receiving image data from the client device;
Client group storage means for storing client group data in which information for specifying the client device is associated with information for specifying a group to which the client device belongs;
Group image quality storage means for storing group image quality data in which information for specifying a group and information for specifying the image quality of an image transmitted to the client device belonging to the group are associated with each other;
Still image storage means for storing still image display position data in which still image data, the display position of the still image, and information for specifying a destination group to which the still image is transmitted are associated;
With reference to the selection of received still image data, still image display position data, client group data, and group image quality data, the image data of the image quality associated with the group to which one client belongs, and the selected Image transmitting means for transmitting still image data and a display position corresponding to the still image as presence information to one client device;
Consisting of
The client device is
Imaging means for capturing an image of a user's planned location and outputting image data;
Image transmission means for transmitting image data to the server device;
Presence information reception output means for receiving and outputting presence information of the other client device;
Message transmitting / receiving means for transmitting / receiving a message to / from the other client device according to a user instruction;
It is comprised from these.

前記クライアント装置は、
前記静止画像位置表示手段が保存する静止画像表示位置データの変更の内容を送信する手段をさらに備え、
前記サーバ装置は、
前記クライアント装置から静止画像表示位置データの変更の内容を受信し、その内容に応じて静止画像表示位置データを変更する手段をさらに備える、
ことを特徴としてもよい。
The client device is
Means for transmitting the contents of the change of the still image display position data stored by the still image position display means;
The server device
The apparatus further comprises means for receiving the content of the change of the still image display position data from the client device and changing the still image display position data according to the content.
This may be a feature.

前記プレゼンス情報受信出力手段は、
画像データと、選択された静止画像のデータと、静止画像に対応する表示位置とをプレゼンス情報として受信すると、その画像データを表示し、その画像の上に重ねて、当該表示位置に静止画像データの画像を表示する手段をさらに備えることを特徴としてもよい。
The presence information receiving / outputting means includes:
When image data, selected still image data, and a display position corresponding to the still image are received as presence information, the image data is displayed and superimposed on the image, and the still image data is displayed at the display position. The apparatus may further include means for displaying the image.

前記サーバ装置は、
クライアントグループデータの変更の内容を受け付ける手段と、
受け付けたクライアントグループデータの変更の内容に対応して、一のクライアント装置に対応付けられるグループを変更するグループ変更手段と、
をさらに備えることを特徴としてもよい。
The server device
Means for accepting changes to client group data;
A group changing means for changing a group associated with one client device in response to the change of the received client group data;
May be further provided.

前記サーバ装置は、
グループ画質データの変更の内容を受け付ける手段と、
受け付けたグループ画質データの変更の内容に対応して、一のグループに属する前記クライアント装置に送信する画像の画質を変更する画質変更手段と、
をさらに備えることを特徴としてもよい。
The server device
Means for accepting the contents of the group image quality data change;
Image quality changing means for changing the image quality of an image to be transmitted to the client device belonging to one group in accordance with the contents of the change of the received group image quality data;
May be further provided.

上記課題を解決するため、本発明の第2の観点に係るサーバ装置は、
通信ネットワークを介して接続される2以上のクライアント装置に接続されるサーバ装置であって、
前記クライアント装置から画像データを受信する画像受信手段と、
前記クライアント装置を特定する情報と、当該クライアント装置が所属するグループを特定する情報とを対応付けたクライアントグループデータを保存するクライアントグループ保存手段と、
グループを特定する情報と、グループに属する前記クライアント装置に送信する画像の画質を特定する情報とを対応付けたグループ画質データを保存するグループ画質保存手段と、
静止画像のデータと、当該静止画像の表示位置と、静止画像を送信する宛先のグループを特定する情報とを対応付けた静止画像表示位置データを保存する静止画像保存手段と、
受信した静止画像のデータの選択と、静止画像表示位置データと、クライアントグループデータと、グループ画質データとを参照し、一のクライアントが属するグループに対応付けられた画質の画像データと、選択された静止画像のデータと、当該静止画像に対応する表示位置とをプレゼンス情報として一のクライアント装置に送信する画像送信手段と、
から構成されることを特徴とする。
In order to solve the above problem, a server device according to a second aspect of the present invention provides:
A server device connected to two or more client devices connected via a communication network,
Image receiving means for receiving image data from the client device;
Client group storage means for storing client group data in which information for specifying the client device is associated with information for specifying a group to which the client device belongs;
Group image quality storage means for storing group image quality data in which information for specifying a group and information for specifying the image quality of an image transmitted to the client device belonging to the group are associated with each other;
Still image storage means for storing still image display position data in which still image data, display position of the still image, and information specifying a destination group to which the still image is transmitted are associated with each other;
With reference to the selection of received still image data, still image display position data, client group data, and group image quality data, the image data of the image quality associated with the group to which one client belongs, and the selected Image transmitting means for transmitting still image data and a display position corresponding to the still image as presence information to one client device;
It is comprised from these.

上記課題を解決するため、本発明の第3の観点に係るプログラムは、
通信ネットワークを介して接続される2以上のクライアント装置に接続されるコンピュータに、
前記クライアント装置から画像データを受信する画像受信手順、
前記クライアント装置から静止画像のデータの選択を受信する静止画像選択受信手順、
前記クライアント装置を特定する情報と、当該クライアント装置が所属するグループを特定する情報とを対応付けたクライアントグループデータを保存するクライアントグループ保存手順、
グループを特定する情報と、グループに属する前記クライアント装置に送信する画像の画質を特定する情報とを対応付けたグループ画質データを保存するグループ画質保存手順、
静止画像のデータと、当該静止画像の表示位置と、静止画像を送信する宛先のグループを特定する情報とを対応付けた静止画像表示位置データを保存する静止画像保存手順、
受信した静止画像のデータの選択と、静止画像表示位置データと、クライアントグループデータと、グループ画質データとを参照し、一のクライアントが属するグループに対応付けられた画質の画像データと、選択された静止画像のデータと、当該静止画像に対応する表示位置とをプレゼンス情報として一のクライアント装置に送信する画像送信手順、
を実行させることを特徴とする。
In order to solve the above problem, a program according to the third aspect of the present invention is:
A computer connected to two or more client devices connected via a communication network;
An image receiving procedure for receiving image data from the client device;
A still image selection receiving procedure for receiving still image data selection from the client device;
A client group storage procedure for storing client group data in which information for specifying the client device is associated with information for specifying a group to which the client device belongs;
A group image quality storing procedure for storing group image quality data in which information specifying a group is associated with information specifying the image quality of an image to be transmitted to the client device belonging to the group;
A still image storage procedure for storing still image display position data in which still image data, the display position of the still image, and information for specifying a destination group to which the still image is transmitted are associated with each other;
With reference to the selection of received still image data, still image display position data, client group data, and group image quality data, the image data of the image quality associated with the group to which one client belongs, and the selected An image transmission procedure for transmitting still image data and a display position corresponding to the still image as presence information to one client device;
Is executed.

本発明によれば、各クライアント装置をグルーピングし、グループ毎に利用者の画像の画質を異なったものとすることができるため、適切なプレゼンス情報を提供でき、また、利用者に被監視感や拘束感を与えることを少ないものとすることができる。
さらに、所定の静止画像を利用者の画像の上に重ねて表示することで、利用者が、利用者の画像のうち特に見られたくない部分を隠蔽することができるため、利用者に被監視感や拘束感を与えることを少ないものとすることができる。
According to the present invention, since each client device can be grouped and the image quality of the user's image can be different for each group, appropriate presence information can be provided, It is possible to reduce the feeling of restraint.
In addition, by displaying a predetermined still image over the user's image, the user can conceal the part of the user's image that he / she does not want to see. It is possible to reduce the feeling of feeling and restraint.

以下、本発明のメッセージングシステムの実施形態について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, an embodiment of a messaging system of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明のメッセージングシステム1を構成するクライアント装置100A〜100Nとサーバ装置200とが、通信ネットワークCに接続されている一例を示す図である。図1では、クライアント装置100は3台しか表れていないが、クライアント装置100の台数に制限はない。   FIG. 1 is a diagram showing an example in which client devices 100A to 100N and a server device 200 constituting a messaging system 1 of the present invention are connected to a communication network C. In FIG. 1, only three client devices 100 appear, but the number of client devices 100 is not limited.

通信ネットワークCは、たとえば、TCP/IP(Transmission Protocol/Internet Protocol)などの通信プロトコルに基づく通信ネットワークである。   The communication network C is a communication network based on a communication protocol such as TCP / IP (Transmission Protocol / Internet Protocol).

図2は、クライアント装置100の構成の一例を示す図である。クライアント装置100は、制御部310と、記憶部320と、通信制御部330と、表示部340と、入力部350と、バス390とから構成される。制御部310と、記憶部320と、通信制御部330と、表示部340と、入力部350とは、バス390で相互に接続される。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the client device 100. The client device 100 includes a control unit 310, a storage unit 320, a communication control unit 330, a display unit 340, an input unit 350, and a bus 390. Control unit 310, storage unit 320, communication control unit 330, display unit 340, and input unit 350 are connected to each other via bus 390.

制御部310は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)から構成され、記憶部320に記憶された動作プログラムに基づき、各部を制御する。   The control unit 310 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), and controls each unit based on an operation program stored in the storage unit 320.

記憶部320は、たとえば、RAM(Random Access Memory)やハードディスク装置から構成され、制御部310の動作を制御するためのオペレーティングシステム(OS; Operating System)やアプリケーションプログラムを記憶し、制御部310が演算を行うためのワークエリアを提供し、データの記憶を行う。記憶部320に記憶されるプログラムには、たとえば、他のクライアント装置100とメッセージをやりとりするプログラムや、後述するカメラ352を制御するプログラムが含まれる。   The storage unit 320 includes, for example, a RAM (Random Access Memory) and a hard disk device, stores an operating system (OS) and application programs for controlling the operation of the control unit 310, and the control unit 310 performs operations. A work area is provided to store data. The programs stored in the storage unit 320 include, for example, a program for exchanging messages with other client devices 100 and a program for controlling the camera 352 described later.

通信制御部330は、たとえば、NIC(Network Interface Card)のような通信装置を有し、制御部310の制御下に、サーバ装置200とのデータの送受信を行う。   The communication control unit 330 includes a communication device such as a NIC (Network Interface Card), for example, and performs data transmission / reception with the server device 200 under the control of the control unit 310.

表示部340は、たとえば、CPU、DSP(Digital Signal Processor)、VRAM(Video Random Access Memory)、音声D/A(Digital/Analogue)変換器、ディスプレイ、スピーカから構成され、制御部310の制御下に画像データを受け付けて表示し、音声データを受け付けて放音する。   The display unit 340 includes, for example, a CPU, a DSP (Digital Signal Processor), a VRAM (Video Random Access Memory), an audio D / A (Digital / Analogue) converter, a display, and a speaker. Receives and displays image data, and receives and emits sound data.

入力部350は、たとえば、USB(Universal Serial Bus)から構成され、接続されたキーボードやマウス等の入力デバイス351や、カメラ352が接続される。入力部350は、入力デバイス351やカメラ352からの入力情報を取り込み、制御部310に供給する。   The input unit 350 is configured by, for example, a USB (Universal Serial Bus), and is connected to a connected input device 351 such as a keyboard and a mouse, and a camera 352. The input unit 350 captures input information from the input device 351 and the camera 352 and supplies the input information to the control unit 310.

入力デバイス351は、キーボード、マウス、入力パッドなどから構成され、他のクライアント装置100とメッセージをやりとりする際に、メッセージや種々の指示を入力する。   The input device 351 includes a keyboard, a mouse, an input pad, and the like, and inputs messages and various instructions when exchanging messages with other client apparatuses 100.

カメラ352は、利用者の画像を相手のクライアント装置100にプレゼンス情報として送信するために、利用者の存在(所在)予定領域、一般的には、クライアント装置100の正面領域を撮影する。
カメラ352は、図3に示すように、レンズ400と、撮像部410と、駆動機構420と、被写体距離測定部430とから構成される。
The camera 352 captures a user's presence (location) scheduled area, generally the front area of the client apparatus 100, in order to transmit the user's image as presence information to the partner client apparatus 100.
As shown in FIG. 3, the camera 352 includes a lens 400, an imaging unit 410, a drive mechanism 420, and a subject distance measurement unit 430.

撮像部410は、たとえば、CCD(Charge Coupled Device)等から構成され、レンズ400からの入射光をドットマトリクスデータに変換したものを、入力部350を介して制御部310に送信する。   The imaging unit 410 is configured by, for example, a CCD (Charge Coupled Device) or the like, and transmits the incident light from the lens 400 converted to dot matrix data to the control unit 310 via the input unit 350.

駆動機構420は、たとえば、ステップモータから構成され、レンズ400の位置を、その光学軸方向に移動させる。   The drive mechanism 420 is composed of, for example, a step motor, and moves the position of the lens 400 in the optical axis direction.

被写体距離測定部430は、たとえば、オートフォーカス機構により、被写体までの距離を測定する。   The subject distance measuring unit 430 measures the distance to the subject using, for example, an autofocus mechanism.

制御部310は、被写体に焦点が合う画像を撮像部410が得られるように、被写体距離測定部430に被写体までの距離を測定させ、測定した距離に基づき、駆動機構420に、被写体がレンズ400の焦点距離に入るよう、レンズ400の位置を移動させ、撮像部410が撮像した画像のデータを、通信制御部330を介してサーバ装置200に送信する。   The control unit 310 causes the subject distance measurement unit 430 to measure the distance to the subject so that the imaging unit 410 can obtain an image focused on the subject. Based on the measured distance, the control unit 310 causes the driving mechanism 420 to determine whether the subject is the lens 400. The position of the lens 400 is moved so as to fall within the focal length of the image, and the image data captured by the imaging unit 410 is transmitted to the server device 200 via the communication control unit 330.

図4は、サーバ装置200の構成の一例を示す図である。サーバ装置200は、制御部510と、記憶部520と、通信制御部530と、クライアントグループデータ保存部540と、グループ画質データ保存部550と、静止画像保存部560と、バス590とから構成される。制御部510と、記憶部520と、通信制御部530と、クライアントグループデータ保存部540と、グループ画質データ保存部550と、静止画像保存部560とは、バス590で相互に接続される。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of the server device 200. The server device 200 includes a control unit 510, a storage unit 520, a communication control unit 530, a client group data storage unit 540, a group image quality data storage unit 550, a still image storage unit 560, and a bus 590. The Control unit 510, storage unit 520, communication control unit 530, client group data storage unit 540, group image quality data storage unit 550, and still image storage unit 560 are connected to each other via a bus 590.

制御部510は、たとえば、CPUから構成され、記憶部520に記憶された動作プログラムに基づき、各部を制御する。   Control unit 510 is constituted by a CPU, for example, and controls each unit based on an operation program stored in storage unit 520.

記憶部520は、たとえば、RAMやハードディスク装置から構成され、制御部510の動作を制御するためのオペレーティングシステムやアプリケーションプログラムを記憶し、制御部510が演算を行うためのワークエリアを提供し、データの記憶を行う。   The storage unit 520 is composed of, for example, a RAM or a hard disk device, stores an operating system or application program for controlling the operation of the control unit 510, provides a work area for the control unit 510 to perform calculations, and stores data To remember.

記憶部520が記憶するプログラムには、たとえば、受け取った画像の画質を、所定の画質に変更した画像を生成する画質変更プログラムが含まれる。画質の変更方法には、たとえば、画像のトランスコード、画像のビットレートを変更しての再圧縮、画像のデータのパケットの意図的なロスを行うことが挙げられる。   The program stored in the storage unit 520 includes, for example, an image quality changing program that generates an image in which the image quality of the received image is changed to a predetermined image quality. Examples of the image quality changing method include transcoding of an image, recompression by changing an image bit rate, and intentional loss of an image data packet.

通信制御部530は、たとえば、NICのような通信装置を有し、制御部510の制御下に、クライアント装置100とのデータの送受信を行う。   The communication control unit 530 includes, for example, a communication device such as a NIC, and transmits / receives data to / from the client device 100 under the control of the control unit 510.

クライアントグループデータ保存部540は、たとえば、ハードディスクから構成され、あるクライアント装置100が、どのグループに属しているかを保存する。   The client group data storage unit 540 is composed of, for example, a hard disk, and stores to which group a certain client device 100 belongs.

図5(a)は、クライアントグループデータ保存部540が記憶するデータのデータ構造の一例を示す図である。
たとえば、図5(a)のデータの第1エントリは、クライアント装置100Aは、グループαに属することを意味し、第2エントリは、クライアント装置100Bが、グループβに属することを意味する。
FIG. 5A is a diagram illustrating an example of a data structure of data stored in the client group data storage unit 540.
For example, the first entry of the data in FIG. 5A means that the client device 100A belongs to the group α, and the second entry means that the client device 100B belongs to the group β.

グループ画質データ保存部550は、たとえばハードディスクから構成され、あるグループのクライアント装置100に対して、サーバ装置200が受け取った画像をどのような画質で送信するかを保存する。   The group image quality data storage unit 550 is composed of, for example, a hard disk, and stores what image quality the image received by the server device 200 is transmitted to the client device 100 of a certain group.

図5(b)は、グループ画質データ保存部550が記憶するデータのデータ構造の一例を示す図である。
たとえば、図5(b)の第1エントリは、クライアント装置100Aから受け取った動画像を、グループαのクライアント装置100に対しては、横720ドット×縦480ドット、MPEG(Moving Picture Experts Group)−2のフォーマットで送信することを意味し、第2エントリは、クライアント装置100Aから受け取った動画像を、グループβのクライアント装置100に対して、横100ドット×縦75ドット、MPEG−4のフォーマットで送信することを意味する。
FIG. 5B is a diagram illustrating an example of a data structure of data stored in the group image quality data storage unit 550.
For example, the first entry in FIG. 5B shows the moving image received from the client device 100A for the client device 100 in the group α, 720 dots wide × 480 dots high, MPEG (Moving Picture Experts Group) − The second entry indicates that the moving image received from the client device 100A is sent to the client device 100 of the group β in the horizontal 100 dots × vertical 75 dots, MPEG-4 format. Means to send.

静止画像保存部560は、たとえばハードディスクから構成され、サーバ装置200が送信する画像データに重ねて表示する静止画像のデータを、その表示位置と対応付けて保存する。   The still image storage unit 560 is composed of, for example, a hard disk, and stores still image data to be displayed superimposed on the image data transmitted by the server device 200 in association with the display position.

図5(c)は、静止画像保存部560が記憶するデータのデータ構造の一例を示す図である。
たとえば、図5(c)の第1エントリは、静止画像の名前が「円」であって、その表示位置は左上から数えて縦50ドット目、横50ドット目の位置であり、「円」の静止画像のデータが保存されていて、この「円」の静止画像はグループβに送信することを意味する。
FIG. 5C is a diagram illustrating an example of a data structure of data stored in the still image storage unit 560.
For example, in the first entry of FIG. 5C, the name of the still image is “circle”, and the display position is the position of the 50th vertical dot and the 50th horizontal dot from the upper left, and “circle” This means that the still image data is stored and the “circle” still image is transmitted to the group β.

次に、クライアント装置100およびサーバ装置200の画像配信時の動作を、クライアント装置100Aが撮像した画像をクライアント装置100Bが受信する場合を例に、図7のフローチャートを用いて説明する。   Next, operations of the client device 100 and the server device 200 at the time of image distribution will be described with reference to the flowchart of FIG. 7 using an example in which the client device 100B receives an image captured by the client device 100A.

なお、クライアント装置100Aおよびサーバ装置200は、あらかじめ起動が完了していて、常に動作している状態であるものとする。また、サーバ装置200は、あらかじめ起動が完了していて、常に動作している状態であるものとする。また、クライアント装置100Aの制御部310は、他の処理と並行して、サーバ装置200に、撮像部410が撮像した、被写体の画像を継続して送信するものとする。   It is assumed that the client device 100A and the server device 200 have been activated in advance and are always operating. Further, it is assumed that the server device 200 has been activated in advance and is always in operation. In addition, the control unit 310 of the client device 100A continuously transmits the subject image captured by the imaging unit 410 to the server device 200 in parallel with other processing.

ユーザが、クライアント装置100Bのメッセージ交換機能を起動し、さらに、メッセージの交換先(相手)を特定すると、制御部310は図7の処理を開始し、表示部340に図6に例示するメッセージング画面を表示する(ステップS1)。   When the user activates the message exchange function of the client device 100B and further specifies the message exchange destination (partner), the control unit 310 starts the process of FIG. 7, and the display unit 340 displays the messaging screen illustrated in FIG. Is displayed (step S1).

図6は、クライアント装置100Bが動作しているときに、表示部340が表示する画面の一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display unit 340 when the client device 100B is operating.

図6のメッセージング画面600は、メッセージの交換相手として、クライアント装置100Aと100Nとが指定されているときの例である。   The messaging screen 600 in FIG. 6 is an example when the client apparatuses 100A and 100N are designated as message exchange partners.

このメッセージング画面600は、プレゼンス表示エリア601と、会話ウインドウ604と、入力ボックス605とを有する。
プレゼンス表示エリア601は、クライアント装置100Bとメッセージの交換が可能となっているクライアント装置100から送信されてくる画像(プレゼンス情報)を表示するエリアである。プレゼンス表示エリア(ウインドウ)601は、メッセージの交換が可能となっているクライアント装置100の数だけ生成される。この例では、クライアント装置100Aと100Nとの間でメッセージの交換が可能な状態となっている。このため、クライアント装置100Aと100Nとからの画像を表示する2つのプレゼンス表示エリア601が形成されている。
This messaging screen 600 has a presence display area 601, a conversation window 604, and an input box 605.
The presence display area 601 is an area for displaying an image (presence information) transmitted from the client apparatus 100 capable of exchanging messages with the client apparatus 100B. There are as many presence display areas (windows) 601 as the number of client apparatuses 100 that can exchange messages. In this example, messages can be exchanged between the client devices 100A and 100N. For this reason, two presence display areas 601 for displaying images from the client devices 100A and 100N are formed.

なお、プレゼンス表示エリア601には、通常時は、クライアント装置100のカメラ352が撮像した画像の画質を変更したものが表示される。この例では、クライアント装置100Nの利用者(カメラ352の撮像範囲内に存在する場合)の画像の画質を変更したものが表示される。このようにすることで、自分は相手の在不在、すなわちプレゼンスを確認することができ、また、相手は、画像によって自分のプレゼンスを通知することができる。   In the presence display area 601, an image obtained by changing the image quality of the image captured by the camera 352 of the client apparatus 100 is displayed in the normal state. In this example, the image quality of the image of the user of the client device 100N (when it exists within the imaging range of the camera 352) is displayed. By doing so, the user can confirm the presence / absence of the other party, that is, the presence, and the partner can notify his / her presence by an image.

会話ウインドウ604は、クライアント装置100間で交換されたメッセージを表示するエリアである。
入力ボックス605は、自己のメッセージを入力するエリアである。利用者は、入力デバイス351を操作して、ここに任意のメッセージを入力する。制御部310は、入力されたメッセージを会話ウインドウ604に表示すると共に他のクライアント装置100宛に送信する。
The conversation window 604 is an area for displaying messages exchanged between the client apparatuses 100.
The input box 605 is an area for inputting its own message. The user operates the input device 351 to input an arbitrary message here. The control unit 310 displays the input message on the conversation window 604 and transmits it to another client device 100.

サーバ装置200の制御部510は、クライアントグループデータ保存部540を参照し、クライアント装置100Bがどのグループに属するかを判別する(ステップS2)。たとえば、クライアントグループデータ保存部540の設定が図5(a)のようになっている場合、クライアント装置100Bはグループβに属することが分かる。   The control unit 510 of the server device 200 refers to the client group data storage unit 540 to determine which group the client device 100B belongs to (step S2). For example, when the setting of the client group data storage unit 540 is as shown in FIG. 5A, it can be seen that the client device 100B belongs to the group β.

続いて、サーバ装置200の制御部510は、グループ画質データ保存部550を参照し、クライアント装置100Bの属するグループに対して、クライアント装置100Aのカメラ352が撮像した被写体の画像を、どのような画質で送信するかを判別する(ステップS3)。たとえば、グループ画質データ保存部550の設定が図5(b)のようになっている場合、クライアント装置100Bは、グループβに属しているから、サーバ装置200の制御部510は、クライアント装置100Aのカメラ352が撮像した動画像を、横100ドット×縦75ドット、MPEG−4のフォーマットで送信すると判別する。   Subsequently, the control unit 510 of the server device 200 refers to the group image quality data storage unit 550 and determines the image quality of the subject image captured by the camera 352 of the client device 100A for the group to which the client device 100B belongs. To determine whether or not to transmit (step S3). For example, when the setting of the group image quality data storage unit 550 is as shown in FIG. 5B, since the client device 100B belongs to the group β, the control unit 510 of the server device 200 controls the client device 100A. It is determined that the moving image captured by the camera 352 is transmitted in the horizontal 100 dots × vertical 75 dots, MPEG-4 format.

ステップS2およびS3において、クライアント装置100Bに対して、サーバ装置200が送信する画像の画質が決定する。続いて、サーバ装置200の制御部510は、クライアント装置100Aのカメラ352が撮像した被写体の画像を、クライアント装置100Bに対して送信する画質に変換した画像を生成する(ステップS4)。たとえば、クライアントグループデータ保存部540の設定が図5(a)のようになっており、グループ画質データ保存部550の設定が図5(b)のようになっている場合、サーバ装置200の制御部510は、クライアント装置100Bを含むグループβに送信する横100ドット×縦75ドット、MPEG−4のフォーマットの動画像を、クライアント装置100Aのカメラが撮像した動画像から生成する。   In steps S2 and S3, the image quality of the image transmitted by the server device 200 to the client device 100B is determined. Subsequently, the control unit 510 of the server device 200 generates an image obtained by converting the subject image captured by the camera 352 of the client device 100A into an image quality to be transmitted to the client device 100B (step S4). For example, when the setting of the client group data storage unit 540 is as shown in FIG. 5A and the setting of the group image quality data storage unit 550 is as shown in FIG. 5B, the control of the server device 200 is performed. The unit 510 generates a moving image in the format of horizontal 100 dots × vertical 75 dots and MPEG-4 to be transmitted to the group β including the client device 100B from the moving image captured by the camera of the client device 100A.

続いて、サーバ装置200の制御部510は、クライアント装置100Bに対して送信する静止画像を判別する(ステップS5)。たとえば、クライアントグループデータ保存部540の設定が図5(a)のようになっており、静止画像保存部560の設定が図5(c)のようになっている場合、クライアント装置100Bはグループβに属し、グループβには静止画像「円」を縦50ドット横50ドットの位置に表示すると判別する。   Subsequently, the control unit 510 of the server device 200 determines a still image to be transmitted to the client device 100B (step S5). For example, when the setting of the client group data storage unit 540 is as shown in FIG. 5A and the setting of the still image storage unit 560 is as shown in FIG. It is determined that the still image “circle” is displayed at the position of 50 dots vertically and 50 dots horizontally in the group β.

ステップS5終了後、サーバ装置200の制御部510は、ステップS5で判別された静止画像および表示位置のデータを静止画像保存部560から取得し(ステップS6)、通信制御部530を介して、クライアント装置100Bに対し、ステップS4で生成した画像と、ステップS6で取得した静止画像および表示位置のデータとを送信する(ステップS7)。クライアント装置100Bの制御部310は、受信した画像を再生し(ステップS8)、受信した静止画像を受信した表示位置に、受信した画像の上に重ねて表示する(ステップS9)。   After step S5, the control unit 510 of the server device 200 acquires the still image and display position data determined in step S5 from the still image storage unit 560 (step S6), and the client via the communication control unit 530. The image generated in step S4, the still image acquired in step S6, and the display position data are transmitted to apparatus 100B (step S7). The control unit 310 of the client device 100B reproduces the received image (step S8), and displays the received still image superimposed on the received image at the received display position (step S9).

なお、サーバ装置200は、ステップS7の処理後、ステップS2に戻って処理を行い、画像および静止画像の送信をクライアント装置100Bに対して継続する。一方、クライアント装置100Bは、ステップS8に戻って処理を行い、サーバ装置200から送信される画像を再生し、静止画像を表示する。   In addition, after the process of step S7, the server apparatus 200 returns to step S2, performs a process, and continues transmission of an image and a still image with respect to the client apparatus 100B. On the other hand, the client device 100B returns to step S8 to perform processing, reproduces an image transmitted from the server device 200, and displays a still image.

以上説明したように、本発明に係るメッセージングシステム1のサーバ装置200は、一のクライアント装置100の画像を、他のクライアント装置100に対して、他のクライアント装置が属するグループに対応付けられた画質で送信する。
このような構成をとることで、一のクライアント装置100のユーザは、一のクライアント装置100の周囲で撮像された画像を、相手に応じて画質を変更できるので、プライバシー上の問題の少ないメッセージングシステム1を利用することができる。
As described above, the server device 200 of the messaging system 1 according to the present invention has the image quality of the image of one client device 100 associated with the other client device 100 to the group to which the other client device belongs. Send with.
By adopting such a configuration, the user of one client apparatus 100 can change the image quality of an image taken around the one client apparatus 100 according to the other party, and therefore, a messaging system with few privacy problems. 1 can be used.

さらに、本発明に係るメッセージングシステム1のクライアント装置100は、画像に所定の静止画像を上に重ねて表示する。
このような構成をとることで、一のクライアント装置100は、サーバ装置200に対しては、画像を送信する処理を行うだけであって、一のクライアント装置100の周囲で撮像された画像を、相手に応じて静止画像で隠蔽することができるので、プライバシー上の問題の少ないメッセージングシステム1を利用することができる。
Furthermore, the client device 100 of the messaging system 1 according to the present invention displays a predetermined still image superimposed on the image.
By adopting such a configuration, the one client apparatus 100 only performs the process of transmitting an image to the server apparatus 200, and the image captured around the one client apparatus 100 is Since it can be concealed by a still image according to the other party, the messaging system 1 with few privacy problems can be used.

さらに、本発明に係るメッセージングシステム1のクライアント装置100は、サーバ装置200に対しては、画像を送信する処理を行うだけであって、画像の画質を変更して他のクライアント装置100に対して画像を送信する処理は、サーバ装置200が行う。その結果、クライアント装置100に要求される性能は小さなものとすることができる。   Furthermore, the client device 100 of the messaging system 1 according to the present invention only performs the process of transmitting an image to the server device 200, and changes the image quality of the image to the other client device 100. The server device 200 performs processing for transmitting an image. As a result, the performance required for the client device 100 can be reduced.

この発明は、上記実施の形態に限定されず、種々の変形及び応用が可能である。   The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications and applications are possible.

サーバ装置200のクライアントグループデータ保存部540の記憶内容と、グループ画質データ保存部550の記憶内容と、静止画像保存部560の記憶内容とは、たとえば、テキストエディタ等により、図示せぬ入力デバイスを用いて編集可能であってもよい。このような構成をとることで、一のクライアント装置100が属するグループや、グループに対して送信する画像の画質や、静止画像そのものの変更・静止画像の表示位置・静止画像の送信グループを自由に変更することが可能になる。   The storage content of the client group data storage unit 540, the storage content of the group image quality data storage unit 550, and the storage content of the still image storage unit 560 of the server apparatus 200 are, for example, input by an input device (not shown) using a text editor or the like. And may be editable. By adopting such a configuration, the group to which one client device 100 belongs, the image quality of the image transmitted to the group, the change of the still image itself, the display position of the still image, and the transmission group of the still image can be freely set. It becomes possible to change.

サーバ装置200のクライアントグループデータ保存部540の記憶内容と、グループ画質データ保存部550の記憶内容と、静止画像保存部560の記憶内容とは、クライアント装置100の入力デバイス351から入力された変更内容を、クライアント装置100の制御部310が、通信制御部330を介して、サーバ装置200の制御部510に送信し、その変更内容を、制御部510が、クライアントグループデータ保存部540や、グループ画質データ保存部550や、静止画像保存部560に反映させてもよい。このような構成を採ることで、サーバ装置200からだけではなく、クライアント装置100からも、属するグループの変更や、グループに対して送信する画像の画質や、静止画像そのものの変更・静止画像の表示位置・静止画像の送信グループを自由に変更することが可能になる。   The storage content of the client group data storage unit 540 of the server device 200, the storage content of the group image quality data storage unit 550, and the storage content of the still image storage unit 560 are changed content input from the input device 351 of the client device 100. Is transmitted from the control unit 310 of the client device 100 to the control unit 510 of the server device 200 via the communication control unit 330, and the control unit 510 transmits the change contents to the client group data storage unit 540 and the group image quality. The data may be reflected in the data storage unit 550 or the still image storage unit 560. By adopting such a configuration, not only from the server device 200 but also from the client device 100, the group to which the user belongs, the quality of the image transmitted to the group, the change of the still image itself, and the display of the still image are displayed. It becomes possible to freely change the transmission group of the position / still image.

上述の実施形態では、カメラ352は、レンズ400と撮像部410との相対位置を駆動機構420により調整することで、焦点の合っている画像を撮像した。ここで、たとえば、CCDが撮像した画像をそのまま提供することで、カメラ352が撮像する焦点の合っている画像の代わりとしてもよい。   In the above-described embodiment, the camera 352 captures an in-focus image by adjusting the relative position between the lens 400 and the imaging unit 410 using the drive mechanism 420. Here, for example, by providing the image captured by the CCD as it is, it may be used instead of the focused image captured by the camera 352.

クライアント装置は、画像を再生できる装置であれば任意である。たとえば、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistance)であってもよい。   The client device is arbitrary as long as it can reproduce images. For example, a personal computer, a mobile phone, or a PDA (Personal Digital Assistance) may be used.

また、画像の形式や内容は任意である。たとえば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)の静止画像や、MPEG(Moving Picture Experts Group)−2、MPEG−4ビデオや3GPP/3GPP2(3rd Generation Partnership Project/3rd Generation Partnership Project 2)対応ビデオやMotion−JPEGの動画像や、音声、テキスト、あるいはこれらが融合したものでもよい。   The format and content of the image are arbitrary. For example, JPEG (Joint Photographic Experts Group) still images, MPEG (Moving Picture Experts Group) -2, MPEG-4 video, 3GPP / 3GPP2 (3rd Generation Partnership Project / 3rd Generation Partnership Project 2) compatible video and Motion-JPEG Video, voice, text, or a combination of these.

本発明に係るクライアント装置100やサーバ装置200は、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。たとえば、上述の動作を実行するためのプログラムを、コンピュータが読みとり可能な記録媒体(フレキシブルディスク、CD-ROM、DVD-ROM等)に格納して配布し、当該プログラムをコンピュータにインストールすることにより、上述の処理を実行する、サーバ装置およびクライアント装置を構成してもよい。また、インターネット等の通信ネットワーク上のサーバ装置が有するストレージに当該プログラムを格納しておき、通常のコンピュータシステムがダウンロード等することでサーバ装置及びクライアント装置を構成してもよい。   The client device 100 and the server device 200 according to the present invention can be realized using a normal computer system, not a dedicated system. For example, by storing a program for executing the above-described operation on a computer-readable recording medium (flexible disk, CD-ROM, DVD-ROM, etc.) and installing the program on the computer, You may comprise the server apparatus and client apparatus which perform the above-mentioned process. Further, the server device and the client device may be configured by storing the program in a storage included in a server device on a communication network such as the Internet and downloading it by a normal computer system.

また、上述の機能を、OSとアプリケーションの分担、またはOSとアプリケーションとの協働により実現する場合などには、アプリケーション部分のみを記録媒体やストレージに格納してもよい。   Further, when the above-described function is realized by sharing of the OS and the application or by cooperation between the OS and the application, only the application part may be stored in a recording medium or storage.

また、搬送波にプログラムを重畳し、通信ネットワークを介して配信することも可能である。   It is also possible to superimpose a program on a carrier wave and distribute it via a communication network.

メッセージングシステムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of a messaging system. クライアント装置の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of a client apparatus. カメラの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of a camera. サーバ装置の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of a server apparatus. (a)は、クライアントグループデータ保存部が記憶するデータのデータ構造の一例を示す図である。(b)は、グループ画質データ保存部が記憶するデータのデータ構造の一例を示す図である。(c)は、静止画像保存部が記憶するデータのデータ構造の一例を示す図である。(A) is a figure which shows an example of the data structure of the data which a client group data storage part memorize | stores. (B) is a figure which shows an example of the data structure of the data which a group image quality data storage part memorize | stores. (C) is a figure which shows an example of the data structure of the data which a still image preservation | save part memorize | stores. クライアント装置の表示部が表示する画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which the display part of a client apparatus displays. クライアント装置およびサーバ装置の画像配信時の動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation | movement at the time of image delivery of a client apparatus and a server apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 メッセージングシステム
100 クライアント装置
200 サーバ装置
310 制御部
320 記憶部
330 通信制御部
340 表示部
350 入力部
351 入力デバイス
352 カメラ
390 バス
400 レンズ
410 撮像部
420 駆動機構
430 被写体距離測定部
510 制御部
520 記憶部
530 通信制御部
540 クライアントグループデータ保存部
550 グループ画質データ保存部
590 バス
C 通信ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Messaging system 100 Client apparatus 200 Server apparatus 310 Control part 320 Storage part 330 Communication control part 340 Display part 350 Input part 351 Input device 352 Camera 390 Bus 400 Lens 410 Imaging part 420 Drive mechanism 430 Subject distance measurement part 510 Control part 520 Storage Unit 530 communication control unit 540 client group data storage unit 550 group image quality data storage unit 590 bus C communication network

Claims (7)

サーバ装置と、通信ネットワークを介して接続される2以上のクライアント装置とから構成され、前記クライアント装置は他のクライアント装置とメッセージを交換することを特徴とするメッセージングシステムであって、
前記サーバ装置は、
前記クライアント装置から画像データを受信する画像受信手段と、
前記クライアント装置を特定する情報と、当該クライアント装置が所属するグループを特定する情報とを対応付けたクライアントグループデータを保存するクライアントグループ保存手段と、
グループを特定する情報と、グループに属する前記クライアント装置に送信する画像の画質を特定する情報とを対応付けたグループ画質データを保存するグループ画質保存手段と、
静止画像のデータと、当該静止画像の表示位置と、静止画像を送信する宛先のグループを特定する情報とを対応付けた静止画像表示位置データを保存する静止画像保存手段と、
受信した静止画像のデータの選択と、静止画像表示位置データと、クライアントグループデータと、グループ画質データとを参照し、一のクライアントが属するグループに対応付けられた画質の画像データと、選択された静止画像のデータと、当該静止画像に対応する表示位置とをプレゼンス情報として一のクライアント装置に送信する画像送信手段と、
から構成され、
前記クライアント装置は、
使用者の存在予定位置の画像を撮像して画像データを出力する撮像手段と、
画像データを前記サーバ装置に送信する画像送信手段と、
前記他のクライアント装置のプレゼンス情報を受信して、出力するプレゼンス情報受信出力手段と、
使用者の指示にしたがって、前記他のクライアント装置とメッセージを送受信するメッセージ送受信手段と、
から構成されることを特徴とするメッセージングシステム。
A messaging system comprising a server device and two or more client devices connected via a communication network, wherein the client device exchanges messages with other client devices,
The server device
Image receiving means for receiving image data from the client device;
Client group storage means for storing client group data in which information for specifying the client device is associated with information for specifying a group to which the client device belongs;
Group image quality storage means for storing group image quality data in which information for specifying a group and information for specifying the image quality of an image transmitted to the client device belonging to the group are associated with each other;
Still image storage means for storing still image display position data in which still image data, the display position of the still image, and information for specifying a destination group to which the still image is transmitted are associated;
With reference to the selection of received still image data, still image display position data, client group data, and group image quality data, the image data of the image quality associated with the group to which one client belongs, and the selected Image transmitting means for transmitting still image data and a display position corresponding to the still image as presence information to one client device;
Consisting of
The client device is
Imaging means for capturing an image of a user's planned location and outputting image data;
Image transmission means for transmitting image data to the server device;
Presence information reception output means for receiving and outputting presence information of the other client device;
Message transmitting / receiving means for transmitting / receiving a message to / from the other client device according to a user instruction;
A messaging system comprising:
前記クライアント装置は、
前記静止画像位置表示手段が保存する静止画像表示位置データの変更の内容を送信する手段をさらに備え、
前記サーバ装置は、
前記クライアント装置から静止画像表示位置データの変更の内容を受信し、その内容に応じて静止画像表示位置データを変更する手段をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1に記載のメッセージングシステム。
The client device is
Means for transmitting the contents of the change of the still image display position data stored by the still image position display means;
The server device
The apparatus further comprises means for receiving the content of the change of the still image display position data from the client device and changing the still image display position data according to the content.
The messaging system according to claim 1.
前記プレゼンス情報受信出力手段は、
画像データと、選択された静止画像のデータと、静止画像に対応する表示位置とをプレゼンス情報として受信すると、その画像データを表示し、その画像の上に重ねて、当該表示位置に静止画像データの画像を表示する手段をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載のメッセージングシステム。
The presence information receiving / outputting means includes:
When image data, selected still image data, and a display position corresponding to the still image are received as presence information, the image data is displayed and superimposed on the image, and the still image data is displayed at the display position. The messaging system according to claim 1 or 2, further comprising means for displaying the images.
前記サーバ装置は、
クライアントグループデータの変更の内容を受け付ける手段と、
受け付けたクライアントグループデータの変更の内容に対応して、一のクライアント装置に対応付けられるグループを変更するグループ変更手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のメッセージングシステム。
The server device
Means for accepting changes to client group data;
A group changing means for changing a group associated with one client device in response to the change of the received client group data;
The messaging system according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
前記サーバ装置は、
グループ画質データの変更の内容を受け付ける手段と、
受け付けたグループ画質データの変更の内容に対応して、一のグループに属する前記クライアント装置に送信する画像の画質を変更する画質変更手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のメッセージングシステム。
The server device
Means for accepting the contents of the group image quality data change;
Image quality changing means for changing the image quality of an image to be transmitted to the client device belonging to one group in accordance with the contents of the change of the received group image quality data;
The messaging system according to any one of claims 1 to 4, further comprising:
通信ネットワークを介して接続される2以上のクライアント装置に接続されるサーバ装置であって、
前記クライアント装置から画像データを受信する画像受信手段と、
前記クライアント装置を特定する情報と、当該クライアント装置が所属するグループを特定する情報とを対応付けたクライアントグループデータを保存するクライアントグループ保存手段と、
グループを特定する情報と、グループに属する前記クライアント装置に送信する画像の画質を特定する情報とを対応付けたグループ画質データを保存するグループ画質保存手段と、
静止画像のデータと、当該静止画像の表示位置と、静止画像を送信する宛先のグループを特定する情報とを対応付けた静止画像表示位置データを保存する静止画像保存手段と、
受信した静止画像のデータの選択と、静止画像表示位置データと、クライアントグループデータと、グループ画質データとを参照し、一のクライアントが属するグループに対応付けられた画質の画像データと、選択された静止画像のデータと、当該静止画像に対応する表示位置とをプレゼンス情報として一のクライアント装置に送信する画像送信手段と、
から構成されることを特徴とするサーバ装置。
A server device connected to two or more client devices connected via a communication network,
Image receiving means for receiving image data from the client device;
Client group storage means for storing client group data in which information for specifying the client device is associated with information for specifying a group to which the client device belongs;
Group image quality storage means for storing group image quality data in which information for specifying a group and information for specifying the image quality of an image transmitted to the client device belonging to the group are associated with each other;
Still image storage means for storing still image display position data in which still image data, the display position of the still image, and information for specifying a destination group to which the still image is transmitted are associated;
With reference to the selection of received still image data, still image display position data, client group data, and group image quality data, the image data of the image quality associated with the group to which one client belongs, and the selected Image transmitting means for transmitting still image data and a display position corresponding to the still image as presence information to one client device;
A server device comprising:
通信ネットワークを介して接続される2以上のクライアント装置に接続されるコンピュータに、
前記クライアント装置から画像データを受信する画像受信手順、
前記クライアント装置を特定する情報と、当該クライアント装置が所属するグループを特定する情報とを対応付けたクライアントグループデータを保存するクライアントグループ保存手順、
グループを特定する情報と、グループに属する前記クライアント装置に送信する画像の画質を特定する情報とを対応付けたグループ画質データを保存するグループ画質保存手順、
静止画像のデータと、当該静止画像の表示位置と、静止画像を送信する宛先のグループを特定する情報とを対応付けた静止画像表示位置データを保存する静止画像保存手順、
静止画像のデータと、当該静止画像の表示位置と、静止画像を送信する宛先のグループを特定する情報とを対応付けた静止画像表示位置データを保存する静止画像保存手順と、
受信した静止画像のデータの選択と、静止画像表示位置データと、クライアントグループデータと、グループ画質データとを参照し、一のクライアントが属するグループに対応付けられた画質の画像データと、選択された静止画像のデータと、当該静止画像に対応する表示位置とをプレゼンス情報として一のクライアント装置に送信する画像送信手順、
を実行させることを特徴とするプログラム。
A computer connected to two or more client devices connected via a communication network;
An image receiving procedure for receiving image data from the client device;
A client group storage procedure for storing client group data in which information for specifying the client device is associated with information for specifying a group to which the client device belongs;
A group image quality storing procedure for storing group image quality data in which information specifying a group is associated with information specifying the image quality of an image to be transmitted to the client device belonging to the group;
A still image storage procedure for storing still image display position data in which still image data, the display position of the still image, and information for specifying a destination group to which the still image is transmitted are associated with each other;
A still image storage procedure for storing still image display position data in which still image data, the display position of the still image, and information for specifying a destination group to which the still image is transmitted are associated;
With reference to the selection of received still image data, still image display position data, client group data, and group image quality data, the image data of the image quality associated with the group to which one client belongs, and the selected An image transmission procedure for transmitting still image data and a display position corresponding to the still image as presence information to one client device;
A program characterized by having executed.
JP2005291085A 2005-10-04 2005-10-04 Messaging system, server device, and program Withdrawn JP2007104273A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005291085A JP2007104273A (en) 2005-10-04 2005-10-04 Messaging system, server device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005291085A JP2007104273A (en) 2005-10-04 2005-10-04 Messaging system, server device, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007104273A true JP2007104273A (en) 2007-04-19

Family

ID=38030773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005291085A Withdrawn JP2007104273A (en) 2005-10-04 2005-10-04 Messaging system, server device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007104273A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012060458A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal, communication method and computer readable information recording medium
JP2012134939A (en) * 2010-11-30 2012-07-12 Ricoh Co Ltd Communication terminal, communication method, and program for communication terminal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012060458A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal, communication method and computer readable information recording medium
US9654730B2 (en) 2010-11-04 2017-05-16 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal, communication method and computer readable information recording medium
US9876987B2 (en) 2010-11-04 2018-01-23 Ricoh Company, Ltd. Communication terminal, communication method and computer readable information recording medium
JP2012134939A (en) * 2010-11-30 2012-07-12 Ricoh Co Ltd Communication terminal, communication method, and program for communication terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2811739B1 (en) Terminal, image communication control server, and system and method for image communication using same
CN102859480B (en) Screen sharing
JP4443181B2 (en) Communication system and method
JP4994646B2 (en) Communication terminal, communication system, and communication terminal display method
JP2008263297A (en) Communication control device and communication terminal
JP4892653B2 (en) Terminal device, server system, control method and control program thereof, and information sharing system
JP2005521340A (en) Telecommunications system
JP2006217592A (en) Video call method for providing image via third display device
EP2136531B1 (en) Processing video communication data
JP2006238328A (en) Conference system, conference terminal and portable terminal
JP4468418B2 (en) Control device and mobile communication system
JP6283160B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP2007104273A (en) Messaging system, server device, and program
JP2007281552A (en) Communication apparatus
JP2007096993A (en) Messaging system, client apparatus, and program
JP2005269498A (en) Video conference system, video conference terminal device, and its control method and video conference terminal device controlling program for it
JP4964459B2 (en) Information processing apparatus, television, program, and information processing method
JP2004140799A (en) Method, apparatus, and program for controlling image pickup device
KR102415038B1 (en) Method, Apparatus and System for Video Call using Omnidirectional Camera
JP2013197740A (en) Electronic apparatus, electronic apparatus control method, and electronic apparatus control program
JP2007104121A (en) Messaging system, server apparatus, and program
JP2006325092A (en) Telephone communication system, telephone communication method, relay server and mobile phone
JP2007096994A (en) Messaging system, server apparatus, image distribution method, and program
JP2005348144A (en) Information terminal device, method and program for shared media data exhibition
JP4261934B2 (en) Video clip generation device, video clip generation method, program, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090106