JP2007102683A - Image distribution system and image distribution method - Google Patents

Image distribution system and image distribution method Download PDF

Info

Publication number
JP2007102683A
JP2007102683A JP2005294847A JP2005294847A JP2007102683A JP 2007102683 A JP2007102683 A JP 2007102683A JP 2005294847 A JP2005294847 A JP 2005294847A JP 2005294847 A JP2005294847 A JP 2005294847A JP 2007102683 A JP2007102683 A JP 2007102683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
information
person
transmission destination
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005294847A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoji Uchiyama
洋治 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2005294847A priority Critical patent/JP2007102683A/en
Publication of JP2007102683A publication Critical patent/JP2007102683A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To distribute a pickup image to a person existing in the pickup image. <P>SOLUTION: In a digital camera 15, a face recognition part 2a recognizes facial information of the person included in the pickup image picked up by an imaging part 1 and a radio part 10 transmits the facial information to a server 12, In the server 12, a facial portrait and an e-mail address of the person existing in the pickup image are acquired based on the received facial information to transmit them to the digital camera 15. In the digital camera 15, a RISC 4 notifies a user of the information received from the server 12 by displaying it on a display part 11 and determines whether or not a received result from the server 12 is correct based on a response from the user with respect to the notification. When the received result is correct, the radio part 10 transmits the pickup image using the e-mail address as a transmitting destination. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像を配信するための画像配信システム、画像配信方法、および画像配信装置に関する。   The present invention relates to an image distribution system, an image distribution method, and an image distribution apparatus for distributing images.

次のような画像配信サーバが特許文献1によって知られている。この画像配信サーバでは、画像に写った人物の顔を認識し、その人物の電子メールアドレスをデータベースから取得して、当該人物に画像を送信する。   The following image distribution server is known from Patent Document 1. This image distribution server recognizes the face of a person shown in the image, acquires the e-mail address of the person from the database, and transmits the image to the person.

特開2004−326281号公報JP 2004-326281 A

しかしながら、従来の画像配信サーバでは、画像に写った人物の顔が誤認識された場合でも、そのままデータベースから取得した電子メールアドレスに画像を送信してしまうため、誤った人物に画像を送信してしまう可能性があるという問題が生じていた。   However, in the conventional image distribution server, even if the face of a person shown in the image is erroneously recognized, the image is sent to the e-mail address obtained from the database as it is, so the image is sent to the wrong person. There was a problem that it might be.

本発明は、個人の顔を識別するための顔情報、人物を特定するための人物特定情報、および撮像画像の送信先を特定するための送信先特定情報を対応付けて記憶手段に記憶しておき、撮像画像に含まれる人物の顔を認識し、認識した人物の顔と、記憶手段に記憶されている顔情報とを比較して一致する顔情報を抽出し、抽出された一致する顔情報に対応する人物特定情報、および送信先特定情報をユーザへ通知し、通知に対するユーザからの応答に基づいて抽出工程による抽出結果が正しいか否かを判定し、抽出結果が正しいと判定された場合に、撮像画像を送信先特定情報で特定される送信先へ送信することを特徴とする。
また、抽出結果が誤っていると判定された場合に、送信先特定情報の修正を受け付けて修正するようにしてもよい。
さらに、人物特定情報は顔写真であり、顔写真、および送信先特定情報をモニタに表示することによってユーザに通知するのが好ましい。
本発明はまた、個人を識別するための第1の識別情報および第2の識別情報と、人物を特定するための人物特定情報と、撮像画像の送信先を特定する送信先特定情報とを対応付けて記憶手段に記憶しておき、第1の識別情報、または第2の識別情報に基づいて個人を識別し、識別結果に基づいて、識別した個人に対応する人物特定情報、および送信先特定情報をユーザへ通知し、通知に対するユーザからの応答に基づいて、識別手段による識別結果が正しいか否かを判定し、識別手段による識別結果が正しいと判定された場合に、撮像画像を送信先特定情報で特定される送信先へ送信する。このとき、第1の識別情報に基づいて個人を識別した結果、判定手段によって識別結果が誤っていると判定された場合に、第2の識別情報に基づいて個人を識別することを特徴とする。
According to the present invention, face information for identifying a person's face, person specifying information for specifying a person, and transmission destination specifying information for specifying a transmission destination of a captured image are stored in a storage unit in association with each other. Then, the face of the person included in the captured image is recognized, the face of the recognized person is compared with the face information stored in the storage means, and the matching face information is extracted, and the extracted matching face information When the user identification information and the transmission destination identification information corresponding to is notified to the user, it is determined whether the extraction result by the extraction process is correct based on the response from the user to the notification, and the extraction result is determined to be correct In addition, the captured image is transmitted to a transmission destination specified by the transmission destination specifying information.
In addition, when it is determined that the extraction result is incorrect, correction of the transmission destination specifying information may be accepted and corrected.
Furthermore, the person specifying information is a face photograph, and it is preferable to notify the user by displaying the face photograph and the transmission destination specifying information on the monitor.
The present invention also corresponds to first identification information and second identification information for identifying an individual, person identification information for identifying a person, and transmission destination identification information for identifying a transmission destination of a captured image. In addition, the information is stored in the storage means, the individual is identified based on the first identification information or the second identification information, the person identification information corresponding to the identified individual, and the transmission destination identification based on the identification result The information is notified to the user, and based on the response from the user to the notification, it is determined whether or not the identification result by the identifying unit is correct. When the identification result by the identifying unit is determined to be correct, the captured image is transmitted Send to the destination specified by the specific information. At this time, if the identification means determines that the identification result is incorrect as a result of identifying the individual based on the first identification information, the individual is identified based on the second identification information. .

本発明によれば、人物特定情報、および送信先特定情報をあらかじめユーザへ通知し、その結果得られるユーザからの応答に基づいて通知した内容が正しいか否かを判定し、通知した内容が正しい場合のみ画像を送信するようにしたため、誤った人物に画像を送信することを防ぐことができる。   According to the present invention, the user identification information and the transmission destination identification information are notified to the user in advance, it is determined whether or not the notified content is correct based on the response from the user obtained as a result, and the notified content is correct. Since the image is transmitted only in the case, it is possible to prevent the image from being transmitted to the wrong person.

図1は、本実施の形態における画像配信システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。画像配信システムは、例えば画像配信機能を備えたデジタルカメラ15と、サーバー12とが所定の無線回線を介して接続されている。この画像配信システムにおいては、デジタルカメラ15で撮像した撮像画像内に含まれる人物の顔を抽出して、抽出した人物の顔に関する情報(顔情報)をサーバー12へ無線送信する。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an image distribution system according to the present embodiment. In the image distribution system, for example, a digital camera 15 having an image distribution function and a server 12 are connected via a predetermined wireless line. In this image distribution system, a human face included in a captured image captured by the digital camera 15 is extracted, and information (face information) regarding the extracted human face is wirelessly transmitted to the server 12.

サーバー12は、デジタルカメラ15から受信した顔情報に基づいて、人物を特定し、その人物の顔写真とメールアドレスをデジタルカメラ15へ無線送信する。そして、デジタルカメラ15は、サーバー12から送信した顔情報に対応する人物の顔写真とメールアドレスを受信した場合には、受信した顔写真とメールアドレスをモニタに表示して、使用者に通知する。   The server 12 identifies a person based on the face information received from the digital camera 15, and wirelessly transmits the person's face photo and mail address to the digital camera 15. When the digital camera 15 receives the face photo and mail address of the person corresponding to the face information transmitted from the server 12, the digital camera 15 displays the received face photo and mail address on the monitor and notifies the user. .

その結果、使用者によって、受信した顔写真とメールアドレスが、撮像画像に含まれている人物のものと一致するか否かの確認が行われ、一致すると判断された場合には、その人物のメールアドレス宛てに撮像画像を配信する。一方、一致しないと判断された場合には、使用者によるメールアドレスの修正を受け付けて、修正されたその人物の正しいメールアドレス宛てに撮像画像を配信する。以下、本実施の形態の画像配信システムについて詳細に説明する。   As a result, the user confirms whether the received face photo and e-mail address match those of the person included in the captured image, and if it is determined that they match, Distribute the captured image to the mail address. On the other hand, if it is determined that they do not match, the correction of the mail address by the user is accepted, and the captured image is delivered to the correct mail address of the corrected person. Hereinafter, the image distribution system of the present embodiment will be described in detail.

デジタルカメラ15は、撮像部1と、画像処理部2と、記録部3と、RISC4と、音声入力部5と、USBI/F6と、フラッシュメモリ7と、SDRAM8と、顔認識データ格納メモリ9と、無線部10と、表示部11と、音声認識部13と、操作部材14とを備えている。   The digital camera 15 includes an imaging unit 1, an image processing unit 2, a recording unit 3, a RISC 4, an audio input unit 5, a USB I / F 6, a flash memory 7, an SDRAM 8, and a face recognition data storage memory 9. , A wireless unit 10, a display unit 11, a voice recognition unit 13, and an operation member 14.

RISC4は、上述したデジタルカメラ15を構成する各部を制御することによって、デジタルカメラ15を制御するマイクロプロセッサである。このRISC4は、フラッシュメモリ7に記憶されている制御プログラムを、一時記憶領域としてのSDRAM8へ読み込んで、デジタルカメラ15を制御する。   The RISC 4 is a microprocessor that controls the digital camera 15 by controlling each part of the digital camera 15 described above. The RISC 4 reads the control program stored in the flash memory 7 into the SDRAM 8 as a temporary storage area and controls the digital camera 15.

撮像部1は、例えばCCDなどの撮像素子やレンズなどで構成されており、撮像可能な範囲内に存在する被写体を撮像する。そして撮像された撮像画像の画像データを画像処理部2へ出力する。本実施の形態では、撮像部1は、使用者によって操作部材14に含まれるレリーズスイッチが半押しされると、その時点で撮像した撮像画像の画像データを画像処理部2へ出力する。さらに、使用者によってレリーズスイッチが全押しされると、撮像部1はレリーズを行い、その時点で撮像した撮像画像の画像データを画像処理部2へ出力する。   The imaging unit 1 is configured by, for example, an imaging element such as a CCD, a lens, and the like, and images a subject that exists within an imageable range. Then, the image data of the captured image is output to the image processing unit 2. In the present embodiment, when the user presses the release switch included in the operation member 14 halfway by the user, the imaging unit 1 outputs image data of the captured image captured at that time to the image processing unit 2. Further, when the release switch is fully pressed by the user, the imaging unit 1 performs the release, and outputs image data of the captured image captured at that time to the image processing unit 2.

画像処理部2は、顔認識部2aを含んでいる。画像処理部2は、レリーズスイッチ半押し時に撮像部1によって撮像された撮像画像の画像データが入力された場合には、当該画像データをAD変換した後に、顔認識部2aへ出力する。顔認識部2aは、入力された画像データを画像処理して、撮像画像内に含まれる人物の顔を認識する。なお、撮像画像内に含まれる人物の顔を認識する顔認識処理については、公知の技術のため、詳細な説明は省略するが、例えば、特開2004−326281号公報に開示されている手法を使用する。   The image processing unit 2 includes a face recognition unit 2a. When image data of a captured image captured by the imaging unit 1 is input when the release switch is half-pressed, the image processing unit 2 performs AD conversion on the image data and then outputs the image data to the face recognition unit 2a. The face recognition unit 2a performs image processing on the input image data and recognizes the face of a person included in the captured image. The face recognition process for recognizing the face of a person included in the captured image is a well-known technique and will not be described in detail. For example, the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-326281 is used. use.

顔認識部2aは、顔認識処理を実行した結果得られる、個々の顔の特徴点の位置関係を表す情報、すなわち、個人の顔を識別するための特徴点としての目、鼻、口などの位置関係を表す情報を、顔情報として顔認識データ格納メモリ9に記憶する。例えば、図2に示すように、撮像画像内に3人の人物A、B、Cが映っている場合には、各人物の顔情報、すなわち人物Aの顔2aの顔情報、人物Bの顔2bの顔情報、および人物Cの顔2cの顔情報を顔認識データ格納メモリ9に記憶する。なお、SDRAM8を顔認識データ格納メモリ9として兼用してもよい。   The face recognizing unit 2a obtains information representing the positional relationship between individual facial feature points obtained as a result of executing the facial recognition process, that is, eyes, nose, mouth, etc. as feature points for identifying an individual face. Information representing the positional relationship is stored in the face recognition data storage memory 9 as face information. For example, as shown in FIG. 2, when three persons A, B, and C are shown in the captured image, the face information of each person, that is, the face information of the face 2a of the person A and the face of the person B The face information 2b and the face information of the face 2c of the person C are stored in the face recognition data storage memory 9. Note that the SDRAM 8 may also be used as the face recognition data storage memory 9.

RISC4は、無線部10を制御して、顔認識データ格納メモリ9に記憶された顔情報をサーバー12へ送信する。このとき、無線部10は、例えば無線LANや携帯電話回線を介してサーバー12へ接続し、顔情報を送信する。なお、顔認識部2aによって、撮像画像内から複数の人物の顔が含まれていた場合には、全ての顔の顔情報がサーバー12へ送信される。   The RISC 4 controls the wireless unit 10 to transmit the face information stored in the face recognition data storage memory 9 to the server 12. At this time, the wireless unit 10 connects to the server 12 via, for example, a wireless LAN or a mobile phone line, and transmits face information. Note that if the face recognition unit 2 a includes a plurality of human faces from the captured image, the face information of all the faces is transmitted to the server 12.

画像処理部2はまた、レリーズスイッチ全押し時に撮像部1で撮像された撮像画像の画像データが入力された場合には、当該画像データをAD変換した後に、ガンマ処理などの種々の画像処理を施して、記録部3に出力する。記録部3は、入力された画像処理後の画像データを記録メディアに保存する。記録メディアとしては、例えば、種々のメモリーカードやハードディスクが使用される。この記録部3に記憶された撮像画像が、後述する処理で撮像画像内に存在する人物への配信する配信用撮像画像となる。なお、記録メディアに保存された画像データは、USBI/F6を介してUSB接続された外部機器、例えばパソコンに転送することができる。   In addition, when image data of a captured image captured by the image capturing unit 1 is input when the release switch is fully pressed, the image processing unit 2 performs various image processing such as gamma processing after AD conversion of the image data. And output to the recording unit 3. The recording unit 3 stores the input image data after image processing in a recording medium. As the recording medium, for example, various memory cards and hard disks are used. The captured image stored in the recording unit 3 becomes a captured image for distribution to be distributed to a person existing in the captured image in the process described later. Note that the image data stored in the recording medium can be transferred to an external device connected via USB, such as a personal computer, via the USB I / F 6.

次に、デジタルカメラ15から顔情報を受信したサーバー12における処理について説明する。このサーバー12は、テーブルメモリ12aと、人物抽出部12bと、通知部12cとを備えている。   Next, processing in the server 12 that has received face information from the digital camera 15 will be described. The server 12 includes a table memory 12a, a person extraction unit 12b, and a notification unit 12c.

テーブルメモリ12aには、デジタルカメラ15から受信した顔情報を照合して人物を識別するための情報を格納した顔情報テーブルがあらかじめ記憶されている。顔情報テーブルには、デジタルカメラ15から受信した顔情報がどの人物のものであるかを特定するための顔情報、判定した人物を使用者が特定するための人物特定情報としての顔写真データ、その人物に対して撮像画像を配信するに当たっての送信先を特定するための送信先特定情報としての電子メールアドレス、および当該人物の声を識別するための声紋情報が対応付けられて記憶されている。   In the table memory 12a, a face information table storing information for identifying a person by collating face information received from the digital camera 15 is stored in advance. In the face information table, face information for specifying which person the face information received from the digital camera 15 belongs to, face photo data as person specifying information for the user to specify the determined person, An e-mail address as transmission destination specifying information for specifying a transmission destination for delivering a captured image to the person and voice print information for identifying the voice of the person are stored in association with each other. .

人物抽出部12bは、デジタルカメラ15から受信した顔情報(入力顔情報)と、テーブルメモリ12aに記憶されている顔情報(判定用顔情報)とを比較して、一致する判定用顔情報を抽出する。これによって、デジタルカメラ15から受信した入力顔情報がどの人物のものであるかを特定することができる。そして、人物抽出部12bは、テーブルメモリ12aから、抽出した判定用顔情報に対応する人物特定情報、および送信先特定情報を取得する。すなわち特定した人物の顔写真、および電子メールアドレスを取得する。   The person extraction unit 12b compares the face information (input face information) received from the digital camera 15 with the face information (determination face information) stored in the table memory 12a, and determines matching face information for determination. Extract. As a result, it is possible to specify which person the input face information received from the digital camera 15 belongs to. Then, the person extracting unit 12b acquires person specifying information and transmission destination specifying information corresponding to the extracted determination face information from the table memory 12a. That is, a face photograph of the identified person and an e-mail address are acquired.

通知部12cは、人物抽出部12bによって取得された入力顔情報と一致する人物の顔写真、および電子メールアドレスを、上述した無線回線を介してデジタルカメラ15へ送信して、人物の特定結果を通知する。   The notification unit 12c transmits the person's face photo that matches the input face information acquired by the person extraction unit 12b and the e-mail address to the digital camera 15 via the above-described wireless line, and the person identification result is transmitted. Notice.

なお、人物抽出部12bは、デジタルカメラ15から複数の入力顔情報を受信した場合には、全ての入力顔情報に対して上述した処理を行う。そして、通知部12cは、人物抽出部12bによって取得された全ての人物の顔写真、および電子メールアドレスをデジタルカメラ15へ送信する。   In addition, the person extraction part 12b performs the process mentioned above with respect to all the input face information, when several input face information is received from the digital camera 15. FIG. Then, the notification unit 12c transmits to the digital camera 15 the face photos and e-mail addresses of all the persons acquired by the person extraction unit 12b.

また、人物抽出部12bで入力顔情報に対して上述した処理を行った結果、一部、または全部の入力顔情報が、テーブルメモリ12a内に含まれる判定用顔情報のいずれとも一致しない場合には、通知部12cは、一致しない顔情報については、デジタルカメラ15へ情報を送信しない。あるいは、一致しない顔情報については、デジタルカメラ15へ入力顔情報と一致する判定用顔情報がテーブルメモリ12aに存在しない旨、すなわち顔写真、および電子メールアドレスが取得できない旨を通知してもよい。   Further, as a result of performing the above-described processing on the input face information in the person extracting unit 12b, when a part or all of the input face information does not match any of the determination face information included in the table memory 12a. The notification unit 12c does not transmit information to the digital camera 15 regarding face information that does not match. Alternatively, for face information that does not match, the digital camera 15 may be notified that the determination face information that matches the input face information does not exist in the table memory 12a, that is, the face photo and the e-mail address cannot be acquired. .

サーバー12から撮像画像内に写っている人物の顔写真、および電子メールアドレスを受信したデジタルカメラ15における処理について説明する。RISC4は、表示部11、例えばモニタにサーバー12から受信した撮像画像内に写っている人物の顔写真、および電子メールアドレスを表示する。具体的には、図3に示すように、サーバー12から受信した顔写真3aと電子メールアドレス3bとを対応付けて、各人物ごとに一覧表示する。このとき、人物の顔写真、および電子メールアドレスの背景には、撮像画像を表示しておく。   Processing in the digital camera 15 that has received the face photograph of the person in the captured image and the e-mail address from the server 12 will be described. The RISC 4 displays on the display unit 11, for example, a monitor, a face photograph of a person shown in the captured image received from the server 12 and an e-mail address. Specifically, as shown in FIG. 3, the face photograph 3a received from the server 12 and the email address 3b are associated with each other and displayed as a list for each person. At this time, a captured image is displayed in the background of the person's face photo and the e-mail address.

使用者は、表示部11への表示内容を確認して、表示部11に表示されている顔写真、および電子メールアドレスが、撮像画像内に存在する人物のものであるか否かを判断する。すなわち、サーバー12から受信した顔写真、および電子メールアドレスが正しいか誤っているかを判断する。その結果、サーバー12から受信した顔写真、および電子メールアドレスが正しいと判断した場合には、使用者は、図3に示す「転送する」ボタン3cを入力部材14、例えば操作スイッチを操作して選択する。   The user confirms the display content on the display unit 11 and determines whether the face photograph and the e-mail address displayed on the display unit 11 belong to a person existing in the captured image. . That is, it is determined whether the face photograph received from the server 12 and the e-mail address are correct or incorrect. As a result, when it is determined that the face photograph received from the server 12 and the e-mail address are correct, the user operates the input member 14, for example, an operation switch, by operating the “forward” button 3c shown in FIG. select.

使用者によって入力部材14が操作され、「転送する」ボタン3cが選択された場合には、RISC4は無線部10を制御して、表示部11に表示されている全人物の電子メールアドレスを送信先に設定する。そして、記録部3に記憶されている配信用撮像画像を撮像画像内に存在する人物へ一括して配信(送信)する。これによって、撮像画像内に存在している人物を特定し、特定した人物の電子メールアドレスを取得して、自動的に撮像画像内に存在している人物に画像を配信することができる。なお、表示部11に表示されている全人物に一括して送る以外に、使用者は表示部11に表示されている任意の人物を選択できるようにし、使用者によって選択された人物のみに配信用撮像画像を配信するようにしてもよい。   When the input member 14 is operated by the user and the “forward” button 3c is selected, the RISC 4 controls the radio unit 10 to transmit the e-mail addresses of all persons displayed on the display unit 11. Set first. Then, the distribution-use captured image stored in the recording unit 3 is distributed (transmitted) collectively to a person existing in the captured image. As a result, the person existing in the captured image can be identified, the email address of the identified person can be acquired, and the image can be automatically distributed to the person present in the captured image. In addition to sending to all persons displayed on the display unit 11 in a batch, the user can select any person displayed on the display unit 11 and distribute only to the person selected by the user. For example, the captured image may be distributed.

次に、サーバー12において、テーブルメモリ12a内に該当する判定用顔情報が存在しなかったことにより、人物抽出部12bが顔写真、および電子メールアドレスを取得できなかった場合について説明する。この場合には、デジタルカメラ15は、サーバー12から撮像画像内に写っている人物の顔写真、および電子メールアドレスを受信しないことから、そのままでは撮像画像内に存在する人物に画像を配信することができない。よって、RISC4は次のように処理する。   Next, a description will be given of a case where the person extraction unit 12b cannot acquire a face photo and an e-mail address because the corresponding face information for determination does not exist in the table memory 12a in the server 12. In this case, since the digital camera 15 does not receive the face photograph of the person shown in the captured image and the e-mail address from the server 12, the digital camera 15 delivers the image to the person existing in the captured image as it is. I can't. Therefore, RISC 4 processes as follows.

まず、RISC4は、上述した顔認識部2aで認識した撮像画像内に含まれる人物の顔部分の画像を抽出して、図3に示すように、その顔画像を顔写真3aとして表示部11に表示し、電子メールアドレス3bは空欄(非表示)にしておく。そして、使用者は操作部材14を操作して、電子メールアドレス3bが非表示の人物を選択した後、「手入力」ボタン3eを選択する。RISC4は、使用者によって「手入力」ボタン3eが選択されると、表示部11に表示された選択済みの人物の電子メールアドレス欄への入力の受付を開始する。   First, the RISC 4 extracts an image of a person's face included in the captured image recognized by the face recognition unit 2a described above, and the face image is displayed on the display unit 11 as a face photo 3a as shown in FIG. The e-mail address 3b is left blank (not displayed). The user operates the operation member 14 to select a person whose e-mail address 3b is not displayed, and then selects the “manual input” button 3e. When the “manual input” button 3e is selected by the user, the RISC 4 starts accepting input to the email address field of the selected person displayed on the display unit 11.

その結果、使用者が操作部材14を操作して顔写真3aに対応する電子メールアドレスを入力すると、RISC4は、無線部10を制御し、使用者によって入力された電子メールアドレスを送信先に設定して、記録部3に記憶されている配信用撮像画像を配信する。   As a result, when the user operates the operation member 14 and inputs an e-mail address corresponding to the face photograph 3a, the RISC 4 controls the radio unit 10 and sets the e-mail address input by the user as a transmission destination. Then, the captured image for distribution stored in the recording unit 3 is distributed.

RISC4はさらに、使用者によって入力された電子メールアドレス、その電子メールアドレスに対応する顔写真3a、および上述した処理で顔認識部2aで認識され、顔認識データ格納メモリ9に記憶された顔写真3aに対応する人物の顔情報を登録情報として無線部10を制御してサーバー12へ送信する。   The RISC 4 further includes an e-mail address input by the user, a face photo 3a corresponding to the e-mail address, and a face photo recognized by the face recognition unit 2a in the above-described processing and stored in the face recognition data storage memory 9 The wireless unit 10 is controlled and transmitted to the server 12 using the face information of the person corresponding to 3a as registration information.

サーバー12においては、人物抽出部12bは、デジタルカメラ15から受信した登録情報を、テーブルメモリ12aに記憶して登録する。これによって、デジタルカメラ15で認識された撮像画像内に存在する人物の顔写真と顔情報、および使用者によって手入力された当該人物の電子メールアドレスを使用して、テーブルメモリ12aへ新たな人物の情報を登録することができる。なお、この時点でテーブルメモリ12aに登録されるデータには、人物の声を識別するための声紋情報が含まれていないため、声紋情報には何も登録しない。   In the server 12, the person extraction unit 12b stores and registers the registration information received from the digital camera 15 in the table memory 12a. As a result, a new person is stored in the table memory 12a using the face photograph and face information of the person existing in the captured image recognized by the digital camera 15 and the e-mail address of the person manually input by the user. Can be registered. Note that the data registered in the table memory 12a at this time does not include voiceprint information for identifying a person's voice, so nothing is registered in the voiceprint information.

次に、RISC4が、表示部11にサーバー12から受信した顔写真、および電子メールアドレスを表示した結果、使用者が表示部11に表示されているいずれかの顔写真、および電子メールアドレスが誤っていると判断した場合に、誤りを修正する方法について説明する。この場合には、使用者は、入力部材14を使用して誤っている人物の顔写真または電子メールアドレスを選択して、入力部材14を操作して「声入力」ボタン3dを選択する。   Next, as a result of the RISC 4 displaying the face photograph received from the server 12 and the e-mail address on the display unit 11, the user has erroneously displayed one of the face photographs and e-mail addresses displayed on the display unit 11. A method for correcting an error when it is determined that the error has occurred will be described. In this case, the user uses the input member 14 to select an incorrect person's facial photograph or e-mail address, and operates the input member 14 to select the “voice input” button 3d.

使用者によって「声入力」ボタン3dが選択された場合には、RISC4は、音声入力部5からの音声入力の受付を開始する。なお、音声入力部5は例えばマイクであり、この音声入力部5は、使用者によって入力された音声をRISC4へ出力し、さらにRISC4から音声認識部13へ出力される。   When the “voice input” button 3 d is selected by the user, the RISC 4 starts accepting voice input from the voice input unit 5. Note that the voice input unit 5 is, for example, a microphone, and the voice input unit 5 outputs the voice input by the user to the RISC 4, which is further output from the RISC 4 to the voice recognition unit 13.

使用者は、「声入力」ボタン3dを選択した後に、顔写真、および電子メールアドレスが誤っている人物の声を音声入力部5を介して入力する。具体的には、実際に撮像画像を配信したい相手、すなわち撮像画像に実際に含まれている人物に音声入力部5に向けた発話を依頼し、当該人物の声を入力する。RISC4は、音声入力部5から入力された発話音声を音声認識部13へ出力する。音声入力部13は入力された発話音声を音声認識して、発話者の声紋情報に変換した後、RISC4へ出力する。RISC4は、入力された発話者の声紋情報を、無線部10を制御してサーバー12へ送信する。   After selecting the “voice input” button 3 d, the user inputs a face photograph and the voice of a person whose e-mail address is incorrect via the voice input unit 5. More specifically, the person who actually wants to deliver the captured image, that is, the person actually included in the captured image is requested to speak to the voice input unit 5 and the voice of the person is input. The RISC 4 outputs the speech voice input from the voice input unit 5 to the voice recognition unit 13. The voice input unit 13 recognizes the input utterance voice, converts it into voiceprint information of the speaker, and outputs it to the RISC 4. The RISC 4 controls the wireless unit 10 to transmit the input voiceprint information of the speaker to the server 12.

声紋情報を受信したサーバー12では、人物抽出部12bは、受信した声紋情報(入力声紋情報)と、テーブルメモリ12aに記憶されている声紋情報(判定用声紋情報)とを比較して、一致する判定用声紋情報を抽出する。これによって、顔情報を用いた場合には正確に特定できなかった人物を、声紋情報を用いて正確に特定することができる。すなわち、顔情報に基づく人物特定結果の誤りを、声紋情報を用いて修正することができる。そして、人物抽出部12bは、テーブルメモリ12aから抽出した判定用声紋情報に対応する顔写真、および電子メールアドレスを取得する。   In the server 12 that has received the voiceprint information, the person extraction unit 12b compares the received voiceprint information (input voiceprint information) with the voiceprint information (determination voiceprint information) stored in the table memory 12a to match. Extract voiceprint information for determination. As a result, a person who could not be specified accurately using face information can be specified accurately using voiceprint information. That is, an error in the person identification result based on the face information can be corrected using the voiceprint information. Then, the person extracting unit 12b acquires a face photograph and an e-mail address corresponding to the determination voiceprint information extracted from the table memory 12a.

通知部12cは、人物抽出部12bによって取得された顔写真、および電子メールアドレスを、無線回線を介してデジタルカメラ15へ送信して、人物の特定結果を通知する。このとき、人物抽出部12bによって、テーブルメモリ12a内に入力声紋情報と一致する入力顔情報が存在しないと判定された場合には、通知部12cは、デジタルカメラ15へ情報を送信しない。あるいは、テーブルメモリ12aに入力声紋情報と一致する判定用声紋情報が存在しないことから、顔写真、および電子メールアドレスが取得できない旨を通知してもよい。   The notification unit 12c transmits the face photograph acquired by the person extraction unit 12b and the e-mail address to the digital camera 15 via a wireless line to notify the person identification result. At this time, if the person extraction unit 12b determines that there is no input face information that matches the input voiceprint information in the table memory 12a, the notification unit 12c does not transmit information to the digital camera 15. Alternatively, since there is no determination voiceprint information that matches the input voiceprint information in the table memory 12a, it may be notified that the face photo and the e-mail address cannot be acquired.

サーバー12から撮像画像内に写っている人物の顔写真、および電子メールアドレスを受信したデジタルカメラ15では、RISC4は、図3に示した表示方法により、撮像画像内に写っている人物の顔写真3a、および電子メールアドレスbを表示部11に一覧表示する。そして、使用者によって入力部材14が操作され、「転送する」ボタン3cが選択された場合には、RISC4は無線部10を制御して、表示部11に表示されている全人物の電子メールアドレスを送信先に設定して、記録部3に記憶されている配信用撮像画像を撮像画像内に存在する人物へ配信する。   In the digital camera 15 that has received the person's face photograph shown in the captured image and the e-mail address from the server 12, the RISC 4 uses the display method shown in FIG. 3 to display the person's face photograph shown in the captured image. 3a and e-mail address b are displayed in a list on the display unit 11. When the input member 14 is operated by the user and the “forward” button 3 c is selected, the RISC 4 controls the radio unit 10 to send the e-mail addresses of all persons displayed on the display unit 11. Is set as the transmission destination, and the delivery captured image stored in the recording unit 3 is delivered to a person existing in the captured image.

これによって、顔情報を第1の識別情報としてサーバー12で人物の特定を試みた結果、人物が特定できず撮像画像の送信先として設定する電子メールアドレスが取得できなかった場合でも、声紋情報を第2の識別情報としてサーバー12で人物を特定して、電子メールアドレスを取得することができる。このため、判定用顔情報の元となった人物の表情と、画像撮像時の人物の表情とが異なり、顔情報を使用して人物の特定ができない場合でも、生体認証の一手法である声紋情報を利用した人物特定方法によって、確実に人物を特定して、当該人物に撮像画像を配信することができる。   As a result, even if the person cannot be identified and the e-mail address set as the transmission destination of the captured image cannot be acquired as a result of trying to identify the person with the server 12 using the face information as the first identification information, the voice print information is obtained. As the second identification information, the server 12 can identify a person and obtain an e-mail address. For this reason, even if the facial expression of the person from which the face information for determination is based is different from the facial expression of the person at the time of image capture and the person cannot be identified using the facial information, a voice print is a technique for biometric authentication. A person can be reliably identified by a person identification method using information, and a captured image can be distributed to the person.

なお、声紋情報を使用してもなお、サーバー12で人物が特定できず、デジタルカメラ15がサーバー12から顔写真、および電子メールアドレスを受信しない場合には、次のように処理する。この場合には、RISC4は、上述したように、表示部11に顔認識部2aで認識した撮像画像内に含まれる人物の顔画像を顔写真3aとして表示部11に表示し、電子メールアドレス3bは空欄(非表示)にしておく。   Even if voiceprint information is used, if the person cannot be identified by the server 12 and the digital camera 15 does not receive a face photograph and an e-mail address from the server 12, the following processing is performed. In this case, as described above, the RISC 4 displays the face image of the person included in the captured image recognized by the face recognition unit 2a on the display unit 11 as the face photo 3a on the display unit 11, and the e-mail address 3b. Is blank (not displayed).

そして、使用者によって操作部材14が操作され、電子メールアドレスを手入力する対象の人物が選択された後、「手入力」ボタン3eが選択されると、RISC4は、選択された人物の電子メールアドレス欄への入力の受付を開始する。その結果、使用者が操作部材14を操作して顔写真3aに対応する電子メールアドレスを入力すると、RISC4は、無線部10を制御し、使用者によって入力された電子メールアドレスを送信先に設定して、記録部3に記憶されている配信用撮像画像を配信する。   Then, when the operation member 14 is operated by the user and a person who manually inputs an e-mail address is selected, and the “manual input” button 3e is selected, the RISC 4 selects the e-mail of the selected person. Start accepting input in the address field. As a result, when the user operates the operation member 14 and inputs an e-mail address corresponding to the face photograph 3a, the RISC 4 controls the radio unit 10 and sets the e-mail address input by the user as a transmission destination. Then, the captured image for distribution stored in the recording unit 3 is distributed.

RISC4はさらに、使用者によって入力された電子メールアドレス、その電子メールアドレスに対応する人物の顔写真3a、当該人物の声紋情報、および顔認識データ格納メモリ9に記憶された当該人物の顔情報を登録情報として無線部10を制御してサーバー12へ送信する。   The RISC 4 further stores the e-mail address input by the user, the face photo 3a of the person corresponding to the e-mail address, the voice print information of the person, and the face information of the person stored in the face recognition data storage memory 9. The wireless unit 10 is controlled and transmitted to the server 12 as registration information.

また、サーバー12から声紋情報に基づいて特定された人物の顔写真、および電子メールアドレスを受信したにも関わらず、使用者がサーバー12からの受信結果が誤っていると判断した場合には、次のように処理する。この場合には、使用者は、操作部材14を操作して受信結果が誤っている人物を選択した後に、「手入力」ボタン3eを選択する。   In addition, when the user determines that the reception result from the server 12 is incorrect even though the face photograph of the person specified based on the voiceprint information and the e-mail address are received from the server 12, Process as follows. In this case, the user selects the “manual input” button 3e after operating the operation member 14 to select a person whose reception result is incorrect.

RISC4は、あらかじめ選択されている人物の電子メールアドレスの修正の受付を開始する。その結果、使用者が操作部材14を操作して顔写真3aに対応する正しい電子メールアドレスを入力すると、RISC4は、無線部10を制御し、使用者によって修正された電子メールアドレスを送信先に設定して、記録部3に記憶されている配信用撮像画像を配信する。   The RISC 4 starts accepting correction of the e-mail address of the person selected in advance. As a result, when the user operates the operation member 14 and inputs a correct e-mail address corresponding to the face photograph 3a, the RISC 4 controls the radio unit 10 and uses the e-mail address corrected by the user as the transmission destination. It sets and distributes the distribution captured image stored in the recording unit 3.

RISC4はさらに、使用者によって修正された電子メールアドレス、その電子メールアドレスに対応する人物の顔写真3a、当該人物の声紋情報、および顔認識データ格納メモリ9に記憶された当該人物の顔情報を登録情報として無線部10を制御してサーバー12へ送信する。   The RISC 4 further includes the e-mail address corrected by the user, the face photo 3a of the person corresponding to the e-mail address, the voice print information of the person, and the face information of the person stored in the face recognition data storage memory 9. The wireless unit 10 is controlled and transmitted to the server 12 as registration information.

上記いずれかの場合にデジタルカメラ15から登録情報を受信したサーバー12では、人物抽出部12bは、デジタルカメラ15から受信した登録情報を、テーブルメモリ12aに記憶して登録する。これによって、デジタルカメラ15で認識された撮像画像内に存在する人物の顔写真、顔情報、声紋情報、および使用者によって手入力された当該人物の電子メールアドレスを使用して、テーブルメモリ12aへ新たな人物の情報を登録することができる。   In the server 12 that has received the registration information from the digital camera 15 in any of the above cases, the person extraction unit 12b registers the registration information received from the digital camera 15 in the table memory 12a. As a result, the person's face photograph, face information, voiceprint information, and the person's e-mail address manually input by the user are stored in the table memory 12a using the face photograph of the person present in the captured image recognized by the digital camera 15. New person information can be registered.

図4は、本実施の形態におけるデジタルカメラ15の処理を示すフローチャートである。図4に示す処理は、デジタルカメラ15の電源がオンされると起動するプログラムとして、RISC4によって実行される。   FIG. 4 is a flowchart showing processing of the digital camera 15 in the present embodiment. The processing shown in FIG. 4 is executed by the RISC 4 as a program that starts when the power of the digital camera 15 is turned on.

ステップS10において、RISC4は、使用者によって操作部材14が操作され、レリーズスイッチが半押しされたか否かを判断する。レリーズスイッチが半押しされたと判断した場合には、ステップS20へ進む。ステップS20では、撮像部1は、レリーズスイッチ半押し時に撮像された画像の画像データを画像処理部2へ出力する。そして画像処理部2は、画像データをAD変換した後に顔認識部2aへ出力する。顔認識部2aは、入力された画像データを画像処理して、撮像画像内に含まれる人物の顔を認識する。その後、ステップS30へ進む。   In step S10, the RISC 4 determines whether or not the operation member 14 has been operated by the user and the release switch has been half-pressed. If it is determined that the release switch has been pressed halfway, the process proceeds to step S20. In step S <b> 20, the imaging unit 1 outputs image data of an image captured when the release switch is half-pressed to the image processing unit 2. Then, the image processing unit 2 performs AD conversion on the image data and then outputs it to the face recognition unit 2a. The face recognition unit 2a performs image processing on the input image data and recognizes the face of a person included in the captured image. Then, it progresses to step S30.

ステップS30では、顔認識部2aは、認識した人物の顔の顔情報を顔認識データ格納メモリ9に記憶する。その後、ステップS40へ進み、RISC4は、顔認識データ格納メモリ9に記憶した顔情報を無線部10を制御してサーバー12へ送信して、ステップS50へ進む。ステップS50では、RISC4は、使用者によって操作部材14が操作され、レリーズスイッチが全押しされたか否かを判断する。レリーズスイッチが全押しされたと判断した場合には、ステップS60へ進む。   In step S30, the face recognition unit 2a stores the face information of the recognized person's face in the face recognition data storage memory 9. Thereafter, the process proceeds to step S40, and the RISC 4 controls the wireless unit 10 to transmit the face information stored in the face recognition data storage memory 9 to the server 12, and then proceeds to step S50. In step S50, the RISC 4 determines whether or not the operation member 14 has been operated by the user and the release switch has been fully pressed. If it is determined that the release switch has been fully pressed, the process proceeds to step S60.

ステップS60では、撮像部1は、レリーズスイッチ全押し時に撮像された画像の画像データを画像処理部2へ出力する。そして画像処理部2は、画像データをAD変換した後に、ガンマ処理などの種々の画像処理を施して、記録部3に出力する。その後、ステップS70へ進む。ステップS70では、RISC4は、無線部10を介して、サーバー12から送信した顔情報に対応する顔写真と電子メールアドレスを受信したか否かを判断する。   In step S60, the imaging unit 1 outputs image data of an image captured when the release switch is fully pressed to the image processing unit 2. The image processing unit 2 performs AD conversion on the image data, performs various image processing such as gamma processing, and outputs the processed data to the recording unit 3. Thereafter, the process proceeds to step S70. In step S <b> 70, the RISC 4 determines whether a face photo and an e-mail address corresponding to the face information transmitted from the server 12 are received via the wireless unit 10.

サーバー12から顔写真と電子メールアドレスを受信していないと判断した場合には、ステップS100へ進む。ステップS100では、RISC4は、上述したように、図3に示す画面で、使用者によって「手入力」ボタン3eが選択され、入力部材14を使用して電子メールアドレスが手入力されたか否かを判断する。使用者によって電子メールアドレスが手入力されたと判断した場合には、ステップS110へ進む。   If it is determined that the face photo and e-mail address have not been received from the server 12, the process proceeds to step S100. In step S100, as described above, the RISC 4 determines whether or not the “manual input” button 3e is selected by the user on the screen shown in FIG. 3 and the e-mail address is manually input using the input member 14. to decide. If it is determined that the e-mail address has been manually input by the user, the process proceeds to step S110.

ステップS110では、RISC4は、無線部10を制御して、使用者によって入力された電子メールアドレス、撮像画像から抽出した顔写真、および顔認識部2aで認識された人物の顔情報を登録情報としてサーバー12へ送信する。その後、ステップS200へ進み、RISC4は、無線部10を制御し、使用者によって入力された電子メールアドレスを送信先に設定して、記録部3に記憶されている配信用撮像画像を配信する。その後、処理を終了する。   In step S110, the RISC 4 controls the radio unit 10 to register the e-mail address input by the user, the face photograph extracted from the captured image, and the face information of the person recognized by the face recognition unit 2a as registration information. Send to server 12. Thereafter, the process proceeds to step S200, where the RISC 4 controls the wireless unit 10, sets the e-mail address input by the user as the transmission destination, and distributes the delivery captured image stored in the recording unit 3. Thereafter, the process ends.

これに対して、ステップS70で、サーバー12から顔写真と電子メールアドレスを受信したと判断した場合には、ステップS80へ進む。ステップS80では、RISC4は、図3に示したように、表示部11にサーバー12から受信した撮像画像内に写っている人物の顔写真、および電子メールアドレスを一覧表示する。その後、ステップS90へ進み、RISC4は、使用者による表示部11への表示内容の確認結果に対する応答に基づいて、サーバー12から受信した顔写真、および電子メールアドレスが正しいか、あるいは誤っているかを判断する。すなわち、使用者が操作部材14を使用して「転送する」ボタン3cを選択したか、あるいは「声入力」ボタン3dを選択したかを判断する。   On the other hand, if it is determined in step S70 that the face photo and the e-mail address have been received from the server 12, the process proceeds to step S80. In step S80, as shown in FIG. 3, the RISC 4 displays on the display unit 11 a list of facial photographs and e-mail addresses of persons appearing in the captured image received from the server 12. Thereafter, the process proceeds to step S90, and the RISC 4 determines whether the face photo and the e-mail address received from the server 12 are correct or incorrect based on the response to the confirmation result of the display content on the display unit 11 by the user. to decide. That is, it is determined whether the user has selected the “transfer” button 3 c using the operation member 14 or the “voice input” button 3 d.

サーバー12から受信した顔写真、および電子メールアドレスが正しいと判断した場合には、ステップS200へ進み、RISC4は、無線部10を制御し、サーバー12から受信した電子メールアドレスを送信先に設定して、記録部3に記憶されている配信用撮像画像を配信する。その後、処理を終了する。   If it is determined that the face photograph received from the server 12 and the e-mail address are correct, the process proceeds to step S200, and the RISC 4 controls the radio unit 10 to set the e-mail address received from the server 12 as the transmission destination. Then, the delivery captured image stored in the recording unit 3 is delivered. Thereafter, the process ends.

一方、サーバー12から受信した顔写真、および電子メールアドレスが誤っていると判断した場合には、ステップS120へ進む。ステップS120では、RISC4は、音声入力部5を制御して、音声入力の受付を開始し、音声入力部5を介して発話音声が入力されたか否かを判断する。発話音声が入力されたと判断した場合には、RISC4は、音声入力部5から入力された発話音声を音声認識部13へ出力して、ステップS130へ進む。   On the other hand, if it is determined that the face photograph received from the server 12 and the e-mail address are incorrect, the process proceeds to step S120. In step S <b> 120, the RISC 4 controls the voice input unit 5 to start accepting voice input, and determines whether or not an uttered voice is input via the voice input unit 5. If it is determined that the uttered voice has been input, the RISC 4 outputs the uttered voice input from the voice input unit 5 to the voice recognition unit 13 and proceeds to step S130.

ステップS130では、音声入力部13は入力された発話音声を音声認識して、発話者の声紋情報に変換した後、RISC4へ出力する。その後、ステップS140へ進み、RISC4は、入力された発話者の声紋情報を無線部10を制御してサーバー12へ送信して、ステップS150へ進む。ステップS150では、RISC4は、無線部10を介して、ステップS140において送信した顔情報に対応する顔写真と電子メールアドレスをサーバー12から受信したか否かを判断する。   In step S130, the voice input unit 13 recognizes the input speech voice and converts it into voiceprint information of the speaker, and then outputs it to the RISC 4. Thereafter, the process proceeds to step S140, and the RISC 4 controls the wireless unit 10 to transmit the input voiceprint information of the speaker to the server 12, and then proceeds to step S150. In step S150, the RISC 4 determines whether the face photo and the e-mail address corresponding to the face information transmitted in step S140 are received from the server 12 via the wireless unit 10.

サーバー12から顔写真と電子メールアドレスを受信していないと判断した場合には、ステップS180へ進む。ステップS180では、RISC4は、上述したように、図3に示す画面で、使用者によって「手入力」ボタン3eが選択され、入力部材14を使用して電子メールアドレスが手入力されたか否かを判断する。使用者によって電子メールアドレスが手入力されたと判断した場合には、ステップS190へ進む。   If it is determined that the face photograph and e-mail address have not been received from the server 12, the process proceeds to step S180. In step S180, as described above, the RISC 4 determines whether or not the “manual input” button 3e is selected by the user on the screen shown in FIG. 3 and the e-mail address is manually input using the input member 14. to decide. If it is determined that the e-mail address has been manually input by the user, the process proceeds to step S190.

ステップS190では、RISC4は、無線部10を制御して、使用者によって入力された電子メールアドレス、撮像画像から抽出した顔写真、顔認識部2aで認識された人物の顔情報、および音声入力部13で認識された発話者の声紋情報を登録情報としてサーバー12へ送信する。その後、ステップS200へ進み、RISC4は、無線部10を制御し、使用者によって入力された電子メールアドレスを送信先に設定して、記録部3に記憶されている配信用撮像画像を配信する。その後、処理を終了する。   In step S190, the RISC 4 controls the radio unit 10 to input an e-mail address input by the user, a face photo extracted from the captured image, face information of a person recognized by the face recognition unit 2a, and a voice input unit. The voiceprint information of the speaker recognized at 13 is transmitted to the server 12 as registration information. Thereafter, the process proceeds to step S200, where the RISC 4 controls the wireless unit 10, sets the e-mail address input by the user as the transmission destination, and distributes the delivery captured image stored in the recording unit 3. Thereafter, the process ends.

また、ステップS150で、サーバー12から顔写真と電子メールアドレスを受信したと判断した場合には、ステップS160へ進む。ステップS160では、RISC4は、図3に示したように、表示部11にサーバー12から受信した撮像画像内に写っている人物の顔写真、および電子メールアドレスの一覧を再表示する。その後、ステップS170へ進み、RISC4は、使用者による「転送する」ボタン3c、または「手入力」ボタン3eの選択状況を監視して、サーバー12から受信した顔写真、および電子メールアドレスが正しいか、あるいは誤っているかを判断する。   If it is determined in step S150 that the face photo and e-mail address have been received from the server 12, the process proceeds to step S160. In step S160, as shown in FIG. 3, the RISC 4 redisplays a list of facial photographs and e-mail addresses of persons appearing in the captured image received from the server 12 on the display unit 11. Thereafter, the process proceeds to step S170, and the RISC 4 monitors the selection status of the “transfer” button 3c or the “manual input” button 3e by the user, and whether the face photograph and e-mail address received from the server 12 are correct. Or judge whether it is wrong.

サーバー12から受信した顔写真、および電子メールアドレスが正しいと判断した場合には、ステップS200へ進み、RISC4は、無線部10を制御し、サーバー12から受信した電子メールアドレスを送信先に設定して、記録部3に記憶されている配信用撮像画像を配信する。その後、処理を終了する。一方、サーバー12から受信した顔写真、および電子メールアドレスが誤っていると判断した場合には、上述したステップS180へ進み、使用者による電子メールアドレスの修正を受け付ける。   If it is determined that the face photograph received from the server 12 and the e-mail address are correct, the process proceeds to step S200, and the RISC 4 controls the radio unit 10 to set the e-mail address received from the server 12 as the transmission destination. Then, the delivery captured image stored in the recording unit 3 is delivered. Thereafter, the process ends. On the other hand, if it is determined that the face photograph received from the server 12 and the e-mail address are incorrect, the process proceeds to step S180 described above, and correction of the e-mail address by the user is accepted.

図5は、本実施の形態におけるサーバー12の処理を示すフローチャートである。この図5に示す処理は、サーバー12が備えている不図示のメモリ上に常駐するプログラムとして、不図示のCPUにより実行される。そして、後述するように、デジタルカメラ15から送信される種々の情報の受信を監視して、受信した情報に応じた処理を実行する。   FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the server 12 in the present embodiment. The processing shown in FIG. 5 is executed by a CPU (not shown) as a program that resides in a memory (not shown) provided in the server 12. Then, as will be described later, reception of various information transmitted from the digital camera 15 is monitored, and processing corresponding to the received information is executed.

ステップS210において、人物抽出部12bは、デジタルカメラ15から上述した顔情報、声紋情報、および登録情報のいずれかの情報を受信したか否かを判断する。デジタルカメラ15から情報を受信したと判断した場合には、ステップS220へ進む。ステップS220では、デジタルカメラ15から受信した情報が、顔情報、声紋情報、および登録情報のいずれであるかを判断する。   In step S <b> 210, the person extraction unit 12 b determines whether any of the above-described face information, voiceprint information, and registration information has been received from the digital camera 15. If it is determined that information has been received from the digital camera 15, the process proceeds to step S220. In step S220, it is determined whether the information received from the digital camera 15 is face information, voiceprint information, or registration information.

デジタルカメラ15から受信した情報が顔情報であると判断した場合には、ステップS230へ進む。ステップS230では、人物抽出部12bは、デジタルカメラ15から受信した入力顔情報と、テーブルメモリ12aに記憶されている判定用顔情報とを比較して、一致する判定用顔情報を抽出する。その後、ステップS240へ進む。   If it is determined that the information received from the digital camera 15 is face information, the process proceeds to step S230. In step S230, the person extraction unit 12b compares the input face information received from the digital camera 15 with the determination face information stored in the table memory 12a, and extracts matching determination face information. Thereafter, the process proceeds to step S240.

ステップS240では、人物抽出部12bは、テーブルメモリ12aから、抽出した判定用顔情報に対応する顔写真、および電子メールアドレスを取得する。その後、ステップS250へ進み、通知部12cは、人物抽出部12bによって取得された顔写真、および電子メールアドレスをデジタルカメラ15へ送信して、人物の特定結果を通知する。その後、処理を終了する。   In step S240, the person extraction unit 12b acquires a face photograph and an e-mail address corresponding to the extracted determination face information from the table memory 12a. Thereafter, the process proceeds to step S250, where the notifying unit 12c transmits the face photograph acquired by the person extracting unit 12b and the e-mail address to the digital camera 15, and notifies the person specifying result. Thereafter, the process ends.

また、ステップS220でデジタルカメラ15から受信した情報が声紋情報であると判断した場合には、ステップS260へ進む。ステップS260では、人物抽出部12bは、デジタルカメラ15から受信した入力声紋情報と、テーブルメモリ12aに記憶されている判定用声紋情報とを比較して、一致する判定用声紋情報を抽出する。   If it is determined in step S220 that the information received from the digital camera 15 is voiceprint information, the process proceeds to step S260. In step S260, the person extraction unit 12b compares the input voiceprint information received from the digital camera 15 with the determination voiceprint information stored in the table memory 12a, and extracts matching determination voiceprint information.

その後、ステップS270へ進み、人物抽出部12bは、テーブルメモリ12aから、抽出した判定用声紋情報に対応する顔写真、および電子メールアドレスを取得する。その後、ステップS280へ進み、通知部12cは、人物抽出部12bによって取得された顔写真、および電子メールアドレスをデジタルカメラ15へ送信して、人物の特定結果を通知する。その後、処理を終了する。   Thereafter, the process proceeds to step S270, and the person extracting unit 12b acquires a face photograph and an e-mail address corresponding to the extracted determination voiceprint information from the table memory 12a. Thereafter, the process proceeds to step S280, where the notification unit 12c transmits the face photograph acquired by the person extraction unit 12b and the e-mail address to the digital camera 15 to notify the person identification result. Thereafter, the process ends.

また、ステップS220でデジタルカメラ15から受信した情報が登録情報であると判断した場合には、ステップS290へ進む。ステップS290では、人物抽出部12bは、デジタルカメラ15から受信した登録情報を、テーブルメモリ12aに記憶して登録する。その後、処理を終了する。   If it is determined in step S220 that the information received from the digital camera 15 is registration information, the process proceeds to step S290. In step S290, the person extracting unit 12b stores and registers the registration information received from the digital camera 15 in the table memory 12a. Thereafter, the process ends.

以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)デジタルカメラ15から入力顔情報を受信したサーバー12では、テーブルメモリ12aに記憶されている判定用顔情報と、入力顔情報とを比較して、一致する判定用顔情報を抽出する。そして、一致する判定用顔情報に対応する顔写真と電子メールアドレスとをテーブルメモリ12aから取得して、デジタルカメラ15へ送信する。使用者はデジタルカメラ15が備える表示部11に表示された顔写真と電子メールアドレスとを確認して、正しければその電子メールアドレス宛てに配信用撮像画像を配信するようにした。これによって、撮像画像内に存在する人物の電子メールアドレスを自動的に取得して、各人物に撮像画像を配信することができる。また、使用者に対して顔写真と電子メールアドレスを提示し、使用者による正誤の確認結果を受けて、配信用撮像画像を配信するようにしたため、間違った相手に画像を配信するのを防止することができる。
According to the present embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) The server 12 that has received the input face information from the digital camera 15 compares the determination face information stored in the table memory 12a with the input face information, and extracts matching determination face information. Then, the face photograph and the e-mail address corresponding to the matching determination face information are acquired from the table memory 12 a and transmitted to the digital camera 15. The user checks the face photograph and the e-mail address displayed on the display unit 11 provided in the digital camera 15 and, if correct, distributes the delivery captured image to the e-mail address. As a result, the e-mail address of the person existing in the captured image can be automatically acquired, and the captured image can be distributed to each person. In addition, a photograph of the face and an e-mail address are presented to the user, and the captured image for distribution is distributed in response to the result of confirmation by the user, thus preventing the image from being distributed to the wrong partner. can do.

(2)使用者によってサーバー12から受信した顔写真と電子メールアドレスとが誤っていると判断された場合には、誤っている人物の発話に基づいて認識された声紋情報をサーバー12へ送信し、再度、顔写真と電子メールアドレスとを取得するようにした。これによって、顔情報に基づく人物の特定結果が誤っている場合でも、人物特定結果の誤りを修正することができる。さらに生体認証の一手法として用いられる声紋情報に基づいて人物を特定することにより、精度高く人物を特定して顔写真と電子メールアドレスとを取得することが可能となる。 (2) When it is determined by the user that the face photograph received from the server 12 and the e-mail address are incorrect, the voice print information recognized based on the utterance of the incorrect person is transmitted to the server 12. I got my face photo and email address again. Thereby, even when the person identification result based on the face information is incorrect, the error of the person identification result can be corrected. Furthermore, by specifying a person based on voiceprint information used as one method of biometric authentication, it is possible to specify a person with high accuracy and acquire a face photo and an e-mail address.

(3)声紋情報に基づいて人物の特定を試みても、なお人物が特定できない場合には、使用者からの電子メールアドレスの入力(修正)を受け付けて、使用者によって入力された電子メールアドレスを送信先として、撮像画像を配信するようにした。これによって、顔情報に基づいて取得した電子メールアドレス、および声紋情報に基づいて取得した電子メールアドレスのいずれもが間違っている場合であっても、使用者は電子メールアドレスを手入力して修正することができ、間違った相手に撮像画像を配信することを防止することができる。 (3) If the person cannot be identified even after attempting to identify the person based on the voiceprint information, the e-mail address input by the user is accepted after receiving the input (correction) of the e-mail address from the user. As a transmission destination, the captured image is distributed. As a result, even if both the e-mail address acquired based on face information and the e-mail address acquired based on voiceprint information are incorrect, the user manually corrects the e-mail address and corrects it. It is possible to prevent the delivery of the captured image to the wrong partner.

(4)使用者によって電子メールアドレスが手入力された場合には、その電子メールアドレスと、対応する顔情報、顔写真、および発話音声が入力されている場合には声紋情報をサーバー12へ送信し、テーブルメモリ12aへ登録するようにした。これによって、テーブルメモリ12aに未登録の人物を随時追加登録していくことができ、テーブルメモリ12a内のデータを常に最新の状態に保つことができる。 (4) When an e-mail address is manually input by the user, the e-mail address and corresponding face information, face photo, and speech voice are transmitted to the server 12 when the e-mail address is input. Then, it is registered in the table memory 12a. As a result, unregistered persons can be additionally registered in the table memory 12a as needed, and the data in the table memory 12a can always be kept up-to-date.

―変形例―
なお、上述した実施の形態の画像配信システムは、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、レリーズスイッチが半押しされたときに撮像した1枚の画像を処理対象とし、当該1枚の撮像画像内に存在する人物に対して撮像画像を配信する例について説明した。しかしこれに限定されず、レリーズスイッチが半押しされたときに撮像した画像、またはレリーズスイッチが全押しされたときに撮像した画像を記録部3に蓄積しておき、蓄積された複数枚の画像をまとめて処理の対象とするようにしてもよい。
-Modification-
The image distribution system according to the above-described embodiment can be modified as follows.
(1) In the above-described embodiment, an example in which one image captured when the release switch is half-pressed is a processing target and the captured image is distributed to a person existing in the one captured image. Explained. However, the present invention is not limited to this, and an image captured when the release switch is pressed halfway or an image captured when the release switch is fully pressed is stored in the recording unit 3, and a plurality of stored images are stored. May be processed together.

(2)上述した実施の形態では、サーバー12で顔情報に基づいて取得された顔写真と電子メールアドレスが使用者によって誤っていると判定された場合には、誤っている人物の声紋情報をサーバー12へ送信して、再度顔情報と電子メールアドレスを取得する例について説明した。しかしこれに限定されず、顔情報に基づく取得結果が誤っている場合には、声紋情報以外の生体認証可能な情報、例えば指紋情報などをサーバー12へ送信して、再度顔情報と電子メールアドレスを取得するようにしてもよい。なお、声紋情報以外の情報を用いる場合には、その情報を取得するための装置をデジタルカメラ15に搭載する必要がある。例えば、声紋情報に替えて指紋情報を使用する場合には、人物の指先から指紋情報を読み取るための読み取り装置をデジタルカメラ15に搭載する必要がある。 (2) In the above-described embodiment, when it is determined by the user that the face photograph and the e-mail address acquired on the basis of the face information by the server 12 are incorrect by the user, the voice print information of the erroneous person is displayed. The example of transmitting to the server 12 and acquiring the face information and the e-mail address again has been described. However, the present invention is not limited to this. When the acquisition result based on the face information is incorrect, biometric authentication information other than voiceprint information, such as fingerprint information, is transmitted to the server 12, and the face information and e-mail address are again transmitted. May be obtained. When information other than voiceprint information is used, a device for acquiring the information needs to be mounted on the digital camera 15. For example, when fingerprint information is used instead of voiceprint information, a reading device for reading fingerprint information from a person's fingertip needs to be mounted on the digital camera 15.

(3)上述した実施の形態では、画像配信システムは、図1に示したように、デジタルカメラ15とサーバー12とを無線接続する構成とした。そして、デジタルカメラ15上で、撮像画像内に存在する人物の顔認識処理、サーバー12からの受信結果の使用者への通知処理、使用者からの応答に基づくサーバー12からの受信結果の正誤判定処理、受信結果が誤っていた場合の修正処理、および撮像画像の配信処理を実行する。そして、サーバー12上で、デジタルカメラ15から受信した入力顔画像、およびテーブルメモリ12aに記憶されている判定用顔情報とを比較して、撮像画像内に存在する人物の顔写真と電子メールアドレスを取得(抽出)する取得処理を実行する例について説明した。しかしこれに限定されず、画像配信システムをその他の構成により実現してもよい。例えば、次の(A)〜(D)のいずれかに示す構成としてもよい。 (3) In the above-described embodiment, the image distribution system is configured to wirelessly connect the digital camera 15 and the server 12 as shown in FIG. Then, on the digital camera 15, the face recognition process of the person existing in the captured image, the process of notifying the user of the reception result from the server 12, and the correctness determination of the reception result from the server 12 based on the response from the user Processing, correction processing when the reception result is incorrect, and captured image distribution processing are executed. Then, on the server 12, the input face image received from the digital camera 15 and the determination face information stored in the table memory 12a are compared, and the face photo of the person existing in the captured image and the e-mail address are compared. An example of executing acquisition processing for acquiring (extracting) has been described. However, the present invention is not limited to this, and the image distribution system may be realized by other configurations. For example, it is good also as a structure shown in either of following (A)-(D).

(A)画像配信システムは、上述した実施の形態と同様に、デジタルカメラ15とサーバー12とを無線接続する構成とし、使用者が介在しない処理を全てサーバー12上で行うようにしてもよい。すなわち、デジタルカメラ15は、撮像した画像をサーバー12へ送信し、サーバー12上で、撮像画像内に存在する人物の顔認識処理、テーブルメモリ12aを参照して撮像画像内に存在する人物の顔写真と電子メールアドレスを取得する取得処理を行って、取得結果をデジタルカメラ15へ送信する。デジタルカメラ15では、取得結果の使用者への通知処理、使用者からの応答に基づく取得結果の正誤判定処理、取得結果が誤っていた場合の修正処理を実行して、正誤判定結果処理の結果および修正処理の結果をサーバー12へ送信する。そしてサーバー12は、デジタルカメラ15から受信した正誤判定結果処理の結果および修正処理の結果に基づいて、撮像画像の配信処理を実行するようにしてもよい。 (A) The image distribution system may be configured to wirelessly connect the digital camera 15 and the server 12 in the same manner as in the above-described embodiment, and all processes that do not involve a user may be performed on the server 12. That is, the digital camera 15 transmits the captured image to the server 12, and on the server 12, the human face recognition process existing in the captured image with reference to the table memory 12a is performed. An acquisition process for acquiring a photograph and an e-mail address is performed, and the acquisition result is transmitted to the digital camera 15. The digital camera 15 executes a process for notifying the user of the acquisition result, a correctness determination process for the acquisition result based on a response from the user, and a correction process when the acquisition result is incorrect. Then, the result of the correction process is transmitted to the server 12. Then, the server 12 may execute the distribution process of the captured image based on the result of the correctness determination result process received from the digital camera 15 and the result of the correction process.

(B)画像配信システムは、デジタルカメラ15のみで構成するようにしてもよい。すなわちデジタルカメラ15に、上述した実施の形態におけるサーバー12のテーブルメモリ12aおよび人物抽出部12bを搭載するようにする。そして、デジタルカメラ15上で、撮像画像内に存在する人物の顔認識処理、テーブルメモリ12aを参照して撮像画像内に存在する人物の顔写真と電子メールアドレスを取得する取得処理、その取得結果の使用者への通知処理、使用者からの応答に基づく取得結果の正誤判定処理、取得結果が誤っていた場合の修正処理、および撮像画像の配信処理を実行するようにしてもよい。 (B) The image distribution system may be configured by only the digital camera 15. That is, the digital camera 15 is mounted with the table memory 12a and the person extracting unit 12b of the server 12 in the above-described embodiment. Then, on the digital camera 15, a face recognition process for a person existing in the captured image, an acquisition process for referring to the table memory 12a to acquire a human face photo and an e-mail address existing in the captured image, and an acquisition result thereof Processing for notifying the user, determining whether the acquired result is correct based on a response from the user, correcting processing when the acquired result is incorrect, and processing for distributing the captured image may be executed.

(C)画像配信システムは、上述した実施の形態におけるデジタルカメラ15とサーバー12とを、例えばUSB接続などによって有線接続する構成としてもよい。またサーバー12に替えて他の情報端末、例えばパーソナルコンピュータ(PC)をデジタルカメラ15と接続して、情報端末上に上述した実施の形態におけるサーバー12の機能を実装するようにしてもよい。 (C) The image distribution system may be configured such that the digital camera 15 and the server 12 in the above-described embodiment are connected by wire, for example, by USB connection. Further, instead of the server 12, another information terminal such as a personal computer (PC) may be connected to the digital camera 15, and the function of the server 12 in the above-described embodiment may be mounted on the information terminal.

(D)また、画像配信システムをデジタルカメラ15とPCとを有線接続する構成とした場合に、PC上で、上述した実施の形態におけるデジタルカメラ15の処理、およびサーバー12の処理を全て行うようにしてもよい。すなわち、デジタルカメラ15で撮像した画像を、PCへ転送し、PC上で撮像画像内に存在する人物の顔認識処理、テーブルメモリ12aを参照して撮像画像内に存在する人物の顔写真と電子メールアドレスを取得する取得処理、その取得結果の使用者への通知処理、使用者からの応答に基づく取得結果の正誤判定処理、取得結果が誤っていた場合の修正処理、および撮像画像の配信処理を実行するようにしてもよい。 (D) Further, when the image distribution system is configured to connect the digital camera 15 and the PC by wire, the processing of the digital camera 15 and the processing of the server 12 in the above-described embodiment are all performed on the PC. It may be. That is, the image captured by the digital camera 15 is transferred to the PC, and the face recognition process of the person existing in the captured image on the PC, the face photograph of the person existing in the captured image and the electronic image by referring to the table memory 12a. An acquisition process for acquiring an email address, a process for notifying a user of the acquisition result, a correct / incorrect determination process for an acquisition result based on a response from the user, a correction process when an acquisition result is incorrect, and a captured image distribution process May be executed.

なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。   Note that the present invention is not limited to the configurations in the above-described embodiments as long as the characteristic functions of the present invention are not impaired.

画像配信システムの一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of an image delivery system. 顔認識の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of face recognition. 顔写真と電子メールアドレスの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a face photograph and an e-mail address. デジタルカメラ15の処理を示すフローチャート図である。6 is a flowchart showing processing of the digital camera 15. FIG. サーバー12の処理を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the process of the server 12.

符号の説明Explanation of symbols

1 撮像部、2 画像処理部、3 記録部、4 RISC、5 音声入力部、6 USBI/F、7 フラッシュメモリ、8 SDRAM、9 顔認識データ格納メモリ、10 無線部、11 表示部、12 サーバー、12a テーブルメモリ、12b 人物抽出部、12c 通知部、13 音声認識部、14 操作部材、15 デジタルカメラ 1 imaging unit, 2 image processing unit, 3 recording unit, 4 RISC, 5 audio input unit, 6 USB I / F, 7 flash memory, 8 SDRAM, 9 face recognition data storage memory, 10 wireless unit, 11 display unit, 12 server , 12a Table memory, 12b Person extraction unit, 12c Notification unit, 13 Voice recognition unit, 14 Operation member, 15 Digital camera

Claims (7)

個人の顔を識別するための顔情報、人物を特定するための人物特定情報、および撮像画像の送信先を特定するための送信先特定情報を対応付けて記憶する記憶手段と、
前記撮像画像に含まれる人物の顔を認識する顔認識手段と、
前記顔認識手段で認識した人物の顔と、前記記憶手段に記憶されている前記顔情報とを比較して、一致する顔情報を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段で抽出した一致する顔情報に対応する前記人物特定情報、および前記送信先特定情報をユーザへ通知する通知手段と、
前記通知手段による通知に対するユーザからの応答に基づいて、前記抽出手段による抽出結果が正しいか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって、前記抽出手段による抽出結果が正しいと判定された場合に、前記撮像画像を前記送信先特定情報で特定される送信先へ送信する送信手段とを備えることを特徴とする画像配信システム。
Storage means for storing face information for identifying an individual's face, person specifying information for specifying a person, and transmission destination specifying information for specifying a transmission destination of a captured image in association with each other;
Face recognition means for recognizing a human face included in the captured image;
Extracting means for extracting matching face information by comparing the face of the person recognized by the face recognition means with the face information stored in the storage means;
Notification means for notifying a user of the person identification information corresponding to the matching face information extracted by the extraction means, and the transmission destination identification information;
Determination means for determining whether the extraction result by the extraction means is correct based on a response from the user to the notification by the notification means;
An image distribution comprising: a transmission unit configured to transmit the captured image to a transmission destination specified by the transmission destination specifying information when the determination unit determines that the extraction result by the extraction unit is correct. system.
請求項1に記載の画像配信システムにおいて、
前記判定手段によって、前記抽出手段による抽出結果が誤っていると判定された場合に、前記送信先特定情報の修正を受け付けて修正する修正手段をさらに備えることを特徴とする画像配信システム。
The image delivery system according to claim 1,
An image distribution system, further comprising: a correction unit that receives and corrects correction of the transmission destination specifying information when the determination unit determines that the extraction result by the extraction unit is incorrect.
請求項1に記載の画像配信システムにおいて、
前記人物特定情報は顔写真であり、
前記通知手段は、前記顔写真、および前記送信先特定情報をモニタに表示することによってユーザに通知することを特徴とする画像配信システム。
The image delivery system according to claim 1,
The person specifying information is a face photo,
The notifying means notifies the user by displaying the face photograph and the transmission destination specifying information on a monitor.
個人の顔を識別するための顔情報、人物を特定するための人物特定情報、および撮像画像の送信先を特定するための送信先特定情報を対応付けて記憶手段に記憶しておき、
前記撮像画像に含まれる人物の顔を認識する顔認識工程と、
前記顔認識工程で認識した人物の顔と、前記記憶手段に記憶されている前記顔情報とを比較して、一致する顔情報を抽出する抽出工程と、
前記抽出工程で抽出した一致する顔情報に対応する前記人物特定情報、および前記送信先特定情報をユーザへ通知する通知工程と、
前記通知工程による通知に対するユーザからの応答に基づいて、前記抽出工程による抽出結果が正しいか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程によって、前記抽出工程による抽出結果が正しいと判定された場合に、前記撮像画像を前記送信先特定情報で特定される送信先へ送信する送信工程とを有することを特徴とする画像配信方法。
The face information for identifying the individual face, the person specifying information for specifying the person, and the transmission destination specifying information for specifying the transmission destination of the captured image are stored in association in the storage means,
A face recognition step for recognizing a human face included in the captured image;
An extraction step of comparing the face of the person recognized in the face recognition step with the face information stored in the storage means and extracting matching face information;
A notification step of notifying a user of the person identification information corresponding to the matching face information extracted in the extraction step, and the transmission destination identification information;
A determination step of determining whether or not an extraction result by the extraction step is correct based on a response from the user to the notification by the notification step;
And a transmission step of transmitting the captured image to a transmission destination specified by the transmission destination specifying information when the determination result determines that the extraction result of the extraction step is correct. Method.
請求項4に記載の画像配信方法において、
前記判定工程によって、前記抽出工程による抽出結果が誤っていると判定された場合に、前記送信先特定情報の修正を受け付けて修正する修正工程をさらに有することを特徴とする画像配信方法。
The image delivery method according to claim 4,
The image delivery method according to claim 1, further comprising a correction step of receiving and correcting the correction of the transmission destination specifying information when the determination step determines that the extraction result of the extraction step is incorrect.
請求項4に記載の画像配信方法において、
前記人物特定情報は顔写真であり、
前記通知工程は、前記顔写真、および前記送信先特定情報をモニタに表示することによってユーザに通知することを特徴とする画像配信方法。
The image delivery method according to claim 4,
The person specifying information is a face photo,
The notifying step notifies the user by displaying the face photograph and the transmission destination specifying information on a monitor.
個人を識別するための第1の識別情報および第2の識別情報と、人物を特定するための人物特定情報と、撮像画像の送信先を特定する送信先特定情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
前記第1の識別情報、および前記第2の識別情報のいずれか一方に基づいて個人を識別する識別手段と、
前記識別手段による識別結果に基づいて、識別した個人に対応する前記人物特定情報、および前記送信先特定情報をユーザへ通知する通知手段と、
前記通知手段による通知に対するユーザからの応答に基づいて、前記識別手段による識別結果が正しいか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって、前記識別手段による識別結果が正しいと判定された場合に、前記撮像画像を前記送信先特定情報で特定される送信先へ送信する送信手段とを備え、
前記識別手段は、前記第1の識別情報に基づいて個人を識別した結果、前記判定手段によって識別結果が誤っていると判定された場合に、前記第2の識別情報に基づいて個人を識別することを特徴とする画像配信システム。
A memory that stores first identification information and second identification information for identifying an individual, person identification information for identifying a person, and transmission destination identification information for identifying a transmission destination of a captured image in association with each other. Means,
Identification means for identifying an individual based on one of the first identification information and the second identification information;
A notification means for notifying a user of the person identification information corresponding to the identified individual and the transmission destination identification information based on the identification result by the identification means;
Determination means for determining whether or not the identification result by the identification means is correct based on a response from the user to the notification by the notification means;
A transmission unit configured to transmit the captured image to a transmission destination identified by the transmission destination identification information when the determination unit determines that the identification result by the identification unit is correct;
The identification unit identifies the individual based on the second identification information when the identification unit determines that the identification result is incorrect as a result of identifying the individual based on the first identification information. An image distribution system characterized by that.
JP2005294847A 2005-10-07 2005-10-07 Image distribution system and image distribution method Pending JP2007102683A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005294847A JP2007102683A (en) 2005-10-07 2005-10-07 Image distribution system and image distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005294847A JP2007102683A (en) 2005-10-07 2005-10-07 Image distribution system and image distribution method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007102683A true JP2007102683A (en) 2007-04-19

Family

ID=38029535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005294847A Pending JP2007102683A (en) 2005-10-07 2005-10-07 Image distribution system and image distribution method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007102683A (en)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311749A (en) * 2007-06-12 2008-12-25 Canon Inc Image transmitter and method thereof
JP2009141781A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Canon Inc Imaging device, its control method, and program
JP2009164910A (en) * 2008-01-07 2009-07-23 Canon Inc Imaging apparatus, control method, and program
JP2009194879A (en) * 2008-02-18 2009-08-27 Canon Inc Image pickup device, image pickup device control method, and program
JP2009206774A (en) * 2008-02-27 2009-09-10 Canon Inc System and device for transmitting image, and control method
JP2009267783A (en) * 2008-04-25 2009-11-12 Canon Inc Image processing apparatus, control method and program for image processing apparatus
JP2010045620A (en) * 2008-08-13 2010-02-25 Nikon Corp Information processor and camera
JP2010134785A (en) * 2008-12-05 2010-06-17 Toshiba Corp Information processing method using face authentication and information display device
JP2010171586A (en) * 2009-01-21 2010-08-05 Canon Inc Image supply side apparatus, image request side apparatus, image communication system, control method, and program
US8144944B2 (en) 2007-08-14 2012-03-27 Olympus Corporation Image sharing system and method
JP2014010502A (en) * 2012-06-27 2014-01-20 Shunji Sugaya Message transmission system, message transmission method, and program
JP5532180B1 (en) * 2013-10-03 2014-06-25 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus and program
US9047506B2 (en) 2011-11-25 2015-06-02 Fujitsu Limited Computer-readable recording medium storing authentication program, authentication device, and authentication method
JP2017529031A (en) * 2015-07-29 2017-09-28 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. COMMUNICATION METHOD, DEVICE, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM BASED ON IMAGE
JP2017532694A (en) * 2015-07-30 2017-11-02 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. Contact information recommendation method, apparatus, program, and recording medium
US9872127B2 (en) 2013-02-25 2018-01-16 Kyocera Corporation Mobile terminal device, method for controlling mobile terminal device, and recording medium
US10318812B2 (en) 2016-06-21 2019-06-11 International Business Machines Corporation Automatic digital image correlation and distribution

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311749A (en) * 2007-06-12 2008-12-25 Canon Inc Image transmitter and method thereof
US8144944B2 (en) 2007-08-14 2012-03-27 Olympus Corporation Image sharing system and method
JP2009141781A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Canon Inc Imaging device, its control method, and program
JP2009164910A (en) * 2008-01-07 2009-07-23 Canon Inc Imaging apparatus, control method, and program
JP2009194879A (en) * 2008-02-18 2009-08-27 Canon Inc Image pickup device, image pickup device control method, and program
JP2009206774A (en) * 2008-02-27 2009-09-10 Canon Inc System and device for transmitting image, and control method
JP2009267783A (en) * 2008-04-25 2009-11-12 Canon Inc Image processing apparatus, control method and program for image processing apparatus
JP2010045620A (en) * 2008-08-13 2010-02-25 Nikon Corp Information processor and camera
JP2010134785A (en) * 2008-12-05 2010-06-17 Toshiba Corp Information processing method using face authentication and information display device
JP2010171586A (en) * 2009-01-21 2010-08-05 Canon Inc Image supply side apparatus, image request side apparatus, image communication system, control method, and program
US9047506B2 (en) 2011-11-25 2015-06-02 Fujitsu Limited Computer-readable recording medium storing authentication program, authentication device, and authentication method
JP2014010502A (en) * 2012-06-27 2014-01-20 Shunji Sugaya Message transmission system, message transmission method, and program
US9872127B2 (en) 2013-02-25 2018-01-16 Kyocera Corporation Mobile terminal device, method for controlling mobile terminal device, and recording medium
JP5532180B1 (en) * 2013-10-03 2014-06-25 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus and program
CN109918527A (en) * 2013-10-03 2019-06-21 富士施乐株式会社 Image processing equipment, non-transitory computer-readable medium
CN109918527B (en) * 2013-10-03 2023-06-27 富士胶片商业创新有限公司 Image processing apparatus, non-transitory computer readable medium
JP2017529031A (en) * 2015-07-29 2017-09-28 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. COMMUNICATION METHOD, DEVICE, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM BASED ON IMAGE
JP2017532694A (en) * 2015-07-30 2017-11-02 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. Contact information recommendation method, apparatus, program, and recording medium
US9930156B2 (en) 2015-07-30 2018-03-27 Xiaomi Inc. Method and apparatus for recommending contact information
US10318812B2 (en) 2016-06-21 2019-06-11 International Business Machines Corporation Automatic digital image correlation and distribution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007102683A (en) Image distribution system and image distribution method
JP4663700B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
US9053368B2 (en) Image transfer apparatus and method thereof
EP2370857B1 (en) Method, apparatus and computer program product for automatically taking photos of oneself
JP2006259931A (en) Face authentication apparatus and its control method, electronic device equipped with face authentication apparatus, face authentication apparatus control program and recording medium recorded with the program
KR101762769B1 (en) Apparatus and method for capturing subject in photographing device
JP2009075999A (en) Image recognition device, method, and program
US11303756B2 (en) System and method for auto-initiating conference calls from a user device
JP2006270263A (en) Photographing system
CN111131702A (en) Method and device for acquiring image, storage medium and electronic equipment
CN110972123A (en) Method, hardware and computer medium for realizing wireless connection
JP7033717B2 (en) Image pickup device and image transfer method
JP2008306487A (en) Personal identification communication system and program to be executed therein
JP2004326281A (en) Image distributing server
JP2007266882A (en) Imaging apparatus, photography restricting method, and photographing restricting program
JP2007249589A (en) Authentication device, authentication method, authentication program and computer-readable recording medium
JP6794819B2 (en) Image print system
JP5246592B2 (en) Information processing terminal, information processing method, and information processing program
JP2012070222A (en) Imaging device, imaging method, and imaging program
JP2007249530A (en) Authentication device, authentication method and authentication program
US10762661B2 (en) Imaging device, imaging method and storage medium
TW202037147A (en) Solid-state imaging device, solid-state imaging method, and electronic device
JP5031589B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2010061292A (en) Connection device and connection method
JP2019080134A (en) Door phone master unit and notification method