JP2007081688A - Document registration system - Google Patents

Document registration system Download PDF

Info

Publication number
JP2007081688A
JP2007081688A JP2005265578A JP2005265578A JP2007081688A JP 2007081688 A JP2007081688 A JP 2007081688A JP 2005265578 A JP2005265578 A JP 2005265578A JP 2005265578 A JP2005265578 A JP 2005265578A JP 2007081688 A JP2007081688 A JP 2007081688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fax
web storage
document
storage server
mfp device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005265578A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriko Matsuzawa
紀子 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005265578A priority Critical patent/JP2007081688A/en
Publication of JP2007081688A publication Critical patent/JP2007081688A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To execute a fax job by referring and editing documents in a Web storage server through HTML displayed on browser without installing an extra application in an MFP device under such an environment as the MFP device having browser function is connected with a Web storage server through an LAN/Internet. <P>SOLUTION: The document registration system comprises a means for displaying a browser in an MFP device 10, a means for notifying the information of a fax of the MFP device to a Web storage server 20, a means for forming a fax set screen depending on the information of a fax of the MFP device, a means for specifying a document stored in the Web storage server, a means used by a user for referring and editing a specified document, and a means for forming a fax job depending on a content set by a user and performing fax. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、文書登録システムに関し、特にLAN/インターネットを介して接続するWebストレージサーバに保存されている文書をMFPデバイスから直接ファクス送信することができる文書登録システムに関する。   The present invention relates to a document registration system, and more particularly to a document registration system that can directly fax a document stored in a Web storage server connected via a LAN / Internet from an MFP device.

近年、オフィスに溢れるドキュメント情報を整理し、データベースとして蓄積し、検索を容易にしようとするドキュメント・マネージメント・システム(以下、DMSと記述する。)と言われるサービス概念が話題に上がる機会が増えてきている。   In recent years, there has been an increase in the number of opportunities for a service concept called a document management system (hereinafter referred to as DMS) to organize document information overflowing in the office, store it as a database, and facilitate search. ing.

これは、昨今迄は紙媒体での情報(ドキュメント)のやり取りが行われてきたが、これらのドキュメントは溜まる一方であり、いざ必要となる情報を探す場合に、多くのドキュメントの中から探す作業は大変煩雑であり、且つ多くの人間の間で、そのドキュメントを共有化することは難しいことから、このようなサービス概念が考えられるようになった。   This is because information (documents) has been exchanged on paper media until now, but these documents are still accumulating, and when searching for necessary information, work to search from many documents Is very cumbersome and it is difficult to share the document among many people, so this service concept has come to be considered.

従来、このようなDMSの一例として、様々なファイルサーバやドキュメント管理(データベース)サーバ等の提案が行われてきており、スキャナデバイスやMFPデバイスとの連携や融合性を考慮したコンピュータアプリケーションを各クライアントPC(パーソナルコンピュータ)にインストールし、実行していた。これにより、クライアントPC上でDMSに保存されている文書を編集した後、ファクス送信機能を備えたクライアントPCから直接ファクス送信することも可能になってきた。   Conventionally, as an example of such a DMS, various file servers, document management (database) servers, and the like have been proposed, and a computer application that considers cooperation and fusion with a scanner device or an MFP device is used for each client. It was installed on a PC (personal computer) and executed. As a result, it has become possible to directly send a fax from a client PC having a fax transmission function after editing a document stored in the DMS on the client PC.

また、クライアントPCをユーザ環境に用意することの手間、煩雑さを軽減するため、近年ではMFPデバイス自体が各種プロトコルをサポートし、直接ドキュメント管理サーバとデータのやり取りを行うことも可能となってきた。   In addition, in order to reduce the trouble and complexity of preparing a client PC in the user environment, in recent years, the MFP device itself supports various protocols and can directly exchange data with the document management server. .

こういった背景の中、MFPデバイスのコンピュータ資源(CPU、記憶容量等)の制限から、ドキュメント管理サーバ側が作成したファクス処理の表示画面をMFPデバイスのブラウザUIに表示させることで、MFPデバイスのコンピュータ資源を節約した上で、ファクスおよび文書管理サーバに登録されている文書のファクス送信を行うシステムの提案がなされていた。   Against this background, because of the limitations on the computer resources (CPU, storage capacity, etc.) of the MFP device, the MFP device computer is displayed by displaying the fax processing display screen created by the document management server on the browser UI of the MFP device. There has been a proposal for a system that performs fax transmission of a document registered in a fax and document management server while saving resources.

又、別の従来例としては、特許文献1をあげることが出来る。
特開2001-034565号公報
As another conventional example, Patent Document 1 can be cited.
JP 2001-034565

しかしながら、従来例のシステムでは、ファクス送信機能を有したクライアントPCにアプリケーションソフトをインストールしないとDMSに保存されている文書の編集、及びファクス送信はできなかった。また、MFPデバイス上では、Webストレージサーバに保存された文書を編集してファクス送信することはできなかった。   However, in the conventional system, it is impossible to edit a document stored in the DMS and send a fax unless application software is installed on a client PC having a fax sending function. Also, on the MFP device, it was not possible to edit the document stored on the Web storage server and send it by fax.

さらに、MFPデバイス上にUI表示される表示画面は、ファクス機能を選択し、実行する機能を備えるものなので、選択されたファクス機能からファクスジョブを作成する処理にかかるデバイス負荷が課題としてあり、また、表示画面がファクス機能の設定と実行画面であるため、操作性の観点で課題があった。   Furthermore, since the display screen displayed on the MFP device has a function for selecting and executing a fax function, there is a problem with the device load for processing to create a fax job from the selected fax function. Since the display screen is a fax function setting and execution screen, there is a problem in terms of operability.

本発明は、上述した問題点を解消するためになされたもので、MFPデバイスに特別なアプリケーションをインストールすることなく、ブラウザに表示されるHTMLを介してWebストレージサーバに保存されているカバーページと文書を指定、参照、編集と、ファクス装置の送信設定を行い、ファクス送信することを目的とする。また、ブラウザ表示されるHTMLについても従来技術よりユーザのための操作性を向上する目的を持つ。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and includes a cover page saved in a Web storage server via HTML displayed on a browser without installing a special application on the MFP device. An object is to send a fax by specifying, referring to, and editing a document, and setting the transmission of a fax machine. In addition, the HTML displayed in the browser also has the purpose of improving the operability for the user compared to the prior art.

ブラウザ機能を有するMFPデバイス10と、Webストレージサーバ20と、Webストレージサーバ20と連携し、何らかのサービスを提供することができるオプションサービス30がLAN/インターネットを介して接続された環境下において、MFPデバイスからファクス送信処理を開始することをWebストレージサーバに通知する手段と、MFPデバイスにブラウザを表示する手段と、Webストレージサーバに格納されたカバーページと文書を指定する手段を備える。前記通知手段では、ファクス送信設定画面の表示モードをファクス送信設定モードで指定する手段を備える。また、MFPデバイスのブラウザは、指定したカバーページや文書を表示する手段と、表示したカバーページや文書をユーザが編集する手段と、ユーザが編集した内容をWebストレージサービスへ通知する手段を備える。   In an environment in which an MFP device 10 having a browser function, a Web storage server 20, and an optional service 30 capable of providing some service in cooperation with the Web storage server 20 are connected via a LAN / Internet, the MFP device Means for notifying the Web storage server that the fax transmission process is started, means for displaying a browser on the MFP device, and means for designating a cover page and a document stored in the Web storage server. The notification means includes means for designating a display mode of the fax transmission setting screen in the fax transmission setting mode. The browser of the MFP device includes means for displaying the designated cover page or document, means for editing the displayed cover page or document, and means for notifying the Web storage service of the contents edited by the user.

次に、MFPデバイスのファクス装置の情報をWebストレージサーバに通知する手段と、WebストレージサーバにおいてMFPデバイスのファクス装置の情報に応じて、表示モードがファクス送信設定モードの時には、ファクス送信設定画面を形成する手段を備え、更に、MFPデバイスのブラウザはWebスト-レジサービスが作成したファクス送信設定画面をブラウザ上に表示する。ブラウザに表示されたファクス送信設定画面でユーザが設定した内容は、ファクス送信の設定内容として文書編集内容と共にWebストレージサービスに通知される。Webストレージサービスは、ファクスジョブ作成手段として、文書編集内容を反映したファクス送信文書を作成し、設定情報に対応したファクスジョブ(MFPデバイスのファクス装置を実行するためのコマンドセットがMFPデバイスで処理可能な形式で構成されるオブジェクト)に展開する。また、ファクスジョブをMFPデバイス内のファクス装置に投入する手段を備える。そのファクスジョブ応じてMFPデバイスはファクス送信を行う手段とを有するものである。   Next, when the display mode is the fax transmission setting mode according to the means for notifying the information of the fax device of the MFP device to the Web storage server and the information of the fax device of the MFP device in the Web storage server, the fax transmission setting screen is displayed. In addition, the browser of the MFP device displays a fax transmission setting screen created by the web storage service on the browser. The content set by the user on the fax transmission setting screen displayed on the browser is notified to the web storage service together with the document editing content as the fax transmission setting content. The Web storage service creates a fax transmission document that reflects the contents of document editing as a fax job creation means, and a fax job (command set for executing the fax device of the MFP device can be processed by the MFP device) corresponding to the setting information Objects that are structured in various formats). Also provided is a means for submitting a fax job to a fax machine in the MFP device. In response to the fax job, the MFP device has means for performing fax transmission.

本実施形態に係る文書登録システムによれば、クライアントPCにアプリケーションをインストールすることなく、MFPデバイス上でWebストレージサービスに保存されている文書を指定・参照・編集し、ファクス送信することができる。また、MFPデバイスに存在する表示装置に表示されるブラウザを介して操作を行うため、デバイス側に特別なプログラムをインストールする必要がない。何らかのバージョンアップがあっても、サーバサイドのみのアップデートのみで良い。また、HTMLを用いてユーザインターフェースを提供するため、より柔軟なUI(HTML)の作成ユーザに提供できる。また、ファクスジョブ作成といった機器内で行われていた処理をWebストレージサービス側で処理するため、MFPデバイスのコンピュータ資源の使用率を下げる効果があった。   According to the document registration system according to the present embodiment, it is possible to designate, refer to, and edit a document stored in the Web storage service on the MFP device and send it by fax without installing an application on the client PC. Further, since an operation is performed via a browser displayed on a display device existing in the MFP device, it is not necessary to install a special program on the device side. Even if there is any version upgrade, only the server side update is required. Further, since the user interface is provided using HTML, it can be provided to a user who creates a more flexible UI (HTML). In addition, since processing such as fax job creation performed in the device is processed on the Web storage service side, there is an effect of reducing the computer resource usage rate of the MFP device.

以下、本発明の各実施の形態を図面に基づき説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1実施の形態)
まず、本発明の第1実施の形態を図 1乃至図 6に基づき説明する。
(First embodiment)
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

図 1は、本実施の形態に係るファクス送信システムのシステム構成図であり、ブラウザ機能を有するMFPデバイス10と、Webストレージサーバ20と、Webストレージサーバ20と連携し、何らかのサービスを提供することができるオプションサービス30がLANを介して接続されている。本実施形態においては、各々がLANを介して接続されている場合について述べるが、インターネットを介して接続されていても構わない。また、該オプションサービス30が一つのみ存在する場合について述べるが、複数存在しても構わない。   FIG. 1 is a system configuration diagram of a fax transmission system according to the present embodiment, which can provide some service in cooperation with an MFP device 10 having a browser function, a Web storage server 20, and a Web storage server 20. Optional service 30 that can be connected via LAN. In the present embodiment, a case where each is connected via a LAN will be described, but it may be connected via the Internet. Also, a case where only one optional service 30 exists will be described, but a plurality of optional services 30 may exist.

図 2は、本実施の形態に係るファクス送信システムを実施するためのMFPデバイス10の一例を示すブロック構成図である。図中のCPU101は、内部バス108を介して後述する各機能/装置を接続し、該MFPデバイス10を制御するものである。表示装置102は、タッチパネルなどのブラウザを表示するための装置である。ユーザは、ユーザ所望の動作を行うための操作等を該表示装置102に表示されるブラウザを介して行う。ファクス装置103は、文書をファクス送信するための装置であり、ファクス情報管理部104は、該ファクス装置103の機能/状態の情報を管理/保持する。   FIG. 2 is a block diagram showing an example of the MFP device 10 for implementing the fax transmission system according to the present embodiment. A CPU 101 in the figure connects each function / apparatus to be described later via an internal bus 108 and controls the MFP device 10. The display device 102 is a device for displaying a browser such as a touch panel. The user performs an operation or the like for performing a user-desired operation via a browser displayed on the display device 102. The fax apparatus 103 is an apparatus for transmitting a document by fax, and the fax information management unit 104 manages / holds function / status information of the fax apparatus 103.

更に、メモリ105は、該CPU101が該MFPデバイス10を制御するために実行する各種命令(アプリケーションプログラム)を記憶し、大容量記憶装置106には、該表示装置102において表示するブラウザなどのプログラムを保存する。また、ネットワークインターフェース107は、該CPU101に従いLANを介して信号の送受信を行う。   Further, the memory 105 stores various commands (application programs) executed by the CPU 101 to control the MFP device 10, and a program such as a browser displayed on the display device 102 is stored in the mass storage device 106. save. The network interface 107 transmits and receives signals via the LAN according to the CPU 101.

以下、本実施の形態に係るファクス送信システムにおける処理の流れの概要について、図 1乃至図 3を用いて説明する。   The outline of the processing flow in the fax transmission system according to the present embodiment will be described below with reference to FIGS.

図 3は、本実施の形態に係るファクス送信システムの処理動作の流れを示すフローチャートであり、該表示装置102に表示されるブラウザを介して、Webストレージサーバ20に保存されている文書をユーザが指定し、参照・編集したカバーページや文書をファクス送信するまでの処理動作の流れを示している。   FIG. 3 is a flowchart showing a processing operation flow of the fax transmission system according to the present embodiment. A user saves a document stored in the Web storage server 20 via a browser displayed on the display device 102. This shows the flow of processing operations until the specified cover page or document that has been specified and referenced / edited is sent as a fax.

まず、ステップS101において、ユーザは該MFPデバイス10にある該表示装置102上に表示されるブラウザを用いて、該Webストレージサーバ20のURLを入力し、該Webストレージサーバ20のトップページを表示する。このステップS101では、トップページから本発明の特徴であるファクス送信処理を開始するためのユーザ入力や処理の開始命令がなされる。ファクス送信処理を開始する際には、ファクス送信設定画面の表示モードを選択する画面を更に提示し、ユーザのモード選択を促す。ファクス送信設定画面の表示モードには3種類あり、ファクス送信設定モード、文書編集モード、ファクスジョブ作成モードである。選択されたモードをWebストレージサーバに通知することによって、本発明の特徴であるファクス送信処理が実行される。   First, in step S101, the user inputs the URL of the Web storage server 20 using a browser displayed on the display device 102 in the MFP device 10, and displays the top page of the Web storage server 20. . In step S101, a user input for starting a fax transmission process, which is a feature of the present invention, and a process start command are made from the top page. When starting the fax transmission process, a screen for selecting a display mode of the fax transmission setting screen is further presented to prompt the user to select a mode. There are three types of display modes for the fax transmission setting screen: a fax transmission setting mode, a document editing mode, and a fax job creation mode. By notifying the Web storage server of the selected mode, a fax transmission process that is a feature of the present invention is executed.

次に、ステップS102において、該ブラウザ上に表示されたトップページより、該MFPデバイス10にある該ファクス装置103により、該Webストレージサーバ20に保存されたカバーページや文書を、ファクス送信するための操作を行うユーザインターフェース「ファクス送信ページ画面」を表示する。   Next, in step S102, the cover page or document stored in the Web storage server 20 is faxed from the top page displayed on the browser by the fax apparatus 103 in the MFP device 10. The user interface “Fax transmission page screen” is displayed.

次に、ステップS103において、概Webストレージサーバ20よりフォルダ情報・文書情報を取得し、該ブラウザ上に提示し、ファクス送信するためのカバーページや文書を選択する。   Next, in step S103, the folder information / document information is acquired from the general Web storage server 20, presented on the browser, and a cover page or document for fax transmission is selected.

次に、ステップS104において、文書編集を行う場合は、ステップS1041に移行し、該Webストレージサーバ20が作成する「文書編集画面」を取得し、ステップS1042において、該ブラウザ上に画面を表示する。なお、ステップS1041では、表示モードに文書編集モードを指定する。   Next, when the document is edited in step S104, the process proceeds to step S1041, and the “document editing screen” created by the Web storage server 20 is acquired. In step S1042, the screen is displayed on the browser. In step S1041, the document editing mode is designated as the display mode.

次に、ステップS1043において、表示された画面から、カバーページや文書の内容を参照し、編集項目に対する編集(例えば、日付や送信先名など)を行う。   Next, in step S1043, the contents of the cover page and the document are referred to from the displayed screen, and editing on the edit item (for example, date, destination name, etc.) is performed.

次に、ステップS1044において、ファクス送信設定を行い、該Webストレージサーバ20からファクスジョブを取得する。この場合、表示モードがファクス送信設定モードの場合には、ファクス機能の設定コントロールで構成されるUIにおいて機能が選択される。機能の具体例としては、複数回線対応やFコード対応などが挙げられる。また、表示モードがファクスジョブ作成モードの場合には、ファクスジョブが作成される。   Next, in step S1044, a fax transmission setting is performed, and a fax job is acquired from the Web storage server 20. In this case, when the display mode is the fax transmission setting mode, the function is selected in the UI configured by the fax function setting control. Specific examples of functions include multi-line support and F code support. If the display mode is the fax job creation mode, a fax job is created.

次に、ステップS105において、前記S1044において該Webストレージサーバ20から取得したファクスジョブを実行する。   In step S105, the fax job acquired from the Web storage server 20 in S1044 is executed.

以下、各処理について、図 1乃至図 6を用いて具体的に説明する。   Each process will be specifically described below with reference to FIGS.

[Webストレージサーバのトップページを取得]
ステップS101において、ユーザは、前記ブラウザ表示可能なMFPデバイス10(以下、MFPデバイスとする)にある前記表示装置102を用いて、ブラウザを起動する。ブラウザアプリケーションは、前記大容量記憶装置106に保存されており、前記CPU101は前記メモリ105にアプリケーションを実行可能な形に展開し、該表示装置102にブラウザを表示する。このステップS101では、トップページから本発明の特徴であるファクス送信処理を開始するためのユーザ入力や処理の開始命令がなされる。ファクス送信処理を開始する際には、ファクス送信設定画面の表示モードを選択する画面を更に提示し、ユーザのモード選択を促すことは前記した通りである。
[Get top page of Web storage server]
In step S <b> 101, the user activates the browser using the display device 102 in the MFP device 10 (hereinafter referred to as MFP device) that can display the browser. The browser application is stored in the large-capacity storage device 106, and the CPU 101 expands the application in the memory 105 so that the application can be executed, and displays the browser on the display device 102. In step S101, a user input for starting a fax transmission process, which is a feature of the present invention, and a process start instruction are made from the top page. As described above, when starting the fax transmission process, a screen for selecting a display mode of the fax transmission setting screen is further presented to prompt the user to select a mode.

次に、ユーザは、ブラウザに前記Webストレージサーバ20のトップページのURLを入力すると、該CPU101は前記ネットワークインターフェース107を介して、該Webストレージサーバ20とコネクションを確立し、HTTPリクエスト(GET)を送信する。なお、この際、ユーザはブラウザにURLを入力して該Webストレージサーバ20にアクセスするだけでなく、概Webストレージサーバ20のトップページへのショートカットをあらかじめ作成しておき、該ショートカットを実行することで該Webストレージサーバ20にアクセスしても良い。   Next, when the user inputs the URL of the top page of the Web storage server 20 to the browser, the CPU 101 establishes a connection with the Web storage server 20 via the network interface 107 and sends an HTTP request (GET). Send. At this time, the user not only accesses the Web storage server 20 by entering the URL in the browser, but also creates a shortcut to the top page of the Web storage server 20 in advance and executes the shortcut. May access the Web storage server 20.

次に、概Webストレージサーバ20は、該HTTPリクエストに対して該Webストレージサーバ20のトップページ(HTML)をボディ部に書き込み、HTTPレスポンスを該ネットワークインターフェース107に送信する。   Next, the web storage server 20 writes the top page (HTML) of the web storage server 20 in the body part in response to the HTTP request, and transmits an HTTP response to the network interface 107.

次に、概CPU101により該メモリ105に展開された該HTTPレスポンスのボディ部(HTML)を抽出し、該表示装置102上のブラウザに表示する。   Next, the body part (HTML) of the HTTP response developed in the memory 105 by the CPU 101 is extracted and displayed on the browser on the display device 102.

なお、ブラウザを起動した際に、概大容量記憶装置106に保存されたホームとなるページを表示しても良い。この際、該ホームとなるページには、あらかじめ該Webストレージサーバ20のトップページとなるURLが関連付けられたボタン等を設けておいても良い。但し、この場合、該Webストレージサーバ20のホスト名が変更されるたびに、ボタン押下時にアクセスする先となるURLを設定しなおす必要がある。また、該MFPデバイス10に固定のページを保持している場合、該Webストレージサーバ20の機能の追加/変更/削除などが発生した際に、該MFPデバイス10のホームのページを書き換える(ファームのバージョンアップ等)必要が発生するなど、システムとしての柔軟性に欠けるため、該ホームとなるページは、該Webストレージサーバ20より取得した方が良い。   Note that when the browser is activated, the home page stored in the approximate mass storage device 106 may be displayed. At this time, the home page may be provided with a button or the like associated with the URL to be the top page of the Web storage server 20 in advance. However, in this case, every time the host name of the Web storage server 20 is changed, it is necessary to reset the URL to be accessed when the button is pressed. When a fixed page is held in the MFP device 10, the home page of the MFP device 10 is rewritten when a function addition / change / deletion of the Web storage server 20 occurs (firmware It is better to acquire the home page from the Web storage server 20 because the system lacks flexibility such as the need for version upgrade).

[ファクス送信設定画面ページを取得]
ステップS102において、ユーザは、前記ステップS101により該ブラウザで表示された該ホームとなるページより、ファクス送信時のカバーページや文書を指定するためのファクス送信設定画面ページを表示するために、ボタンを押下する。該CPU101は前記ネットワークインターフェース107を介して、該Webストレージサーバ20とコネクションを確立し、HTTPリクエスト(GET)を送信する。
[Obtain fax transmission setting page]
In step S102, the user presses a button to display a fax transmission setting screen page for designating a cover page or a document at the time of fax transmission from the home page displayed in the browser in step S101. Press. The CPU 101 establishes a connection with the Web storage server 20 via the network interface 107 and transmits an HTTP request (GET).

次に、概Webストレージサーバ20は、該HTTPリクエストに対して該Webストレージサーバ20のフォルダ・文書構成を示すツリービュー(HTML)をボディ部に書き込み、HTTPレスポンスを該ネットワークインターフェース107に送信する。   Next, the Web storage server 20 writes a tree view (HTML) indicating the folder / document configuration of the Web storage server 20 in the body part in response to the HTTP request, and transmits an HTTP response to the network interface 107.

次に、概CPU101により該メモリ105に展開された該HTTPレスポンスのボディ部(HTML)を抽出し、該表示装置102上のブラウザに表示する。   Next, the body part (HTML) of the HTTP response developed in the memory 105 by the CPU 101 is extracted and displayed on the browser on the display device 102.

[カバーページと文書を選択]
ステップS103において、ユーザは、前記ステップS102により該ブラウザで表示された該Webストレージサーバ20のフォルダ構成を示すツリービューを用いて、ファクス送信するためのカバーページと文書を指定する。図 4は、該Webストレージサーバ20のカバーページ、または、文書を指定するまでの処理の流れを示すフローチャートである。以下、図 4を用いて説明する。なお、以下に文書を例にその指定フローを説明するが、文書がカバーページであっても同じフローをたどることは言うまでもない。ただし、カバーページと文書の指定はそれぞれ独立して行う。
[Select cover page and document]
In step S103, the user designates a cover page and a document for fax transmission using the tree view showing the folder structure of the Web storage server 20 displayed on the browser in step S102. FIG. 4 is a flowchart showing the flow of processing until the cover page or document of the Web storage server 20 is designated. This will be described below with reference to FIG. In the following, the specified flow will be described using a document as an example, but it goes without saying that the same flow is followed even if the document is a cover page. However, the cover page and the document are specified independently.

まず、ユーザは、ステップS1101において、該ブラウザで表示された該Webストレージサーバ20のフォルダ構成のツリービューよりフォルダを選択する。   First, in step S1101, the user selects a folder from the tree view of the folder structure of the Web storage server 20 displayed on the browser.

次に、ステップS1102において、該S1101によりフォルダを選択した状態で、ユーザが展開ボタンを押下したか否かを確認する(選択したフォルダ以下の情報を取得するか否か)。   Next, in step S1102, it is confirmed whether or not the user has pressed the expand button with the folder selected in S1101 (whether or not information below the selected folder is acquired).

次に、ステップS1103において、該S1102により展開ボタンを押下した場合、該CPU101は前記ネットワークインターフェース107を介して、該Webストレージサーバ20とコネクションを確立し、該選択したフォルダ以下の情報を取得するためのHTTPリクエスト(GET)を送信する。   In step S1103, when the expand button is pressed in step S1102, the CPU 101 establishes a connection with the web storage server 20 via the network interface 107, and acquires information under the selected folder. The HTTP request (GET) is transmitted.

次に、ステップS1104において、該S1103により送信した該HTTPリクエストに対して、該Webストレージサーバ20の該S1101において選択したフォルダ以下のフォルダ・文書構成を示すツリービュー(HTML)をボディ部に書き込み、HTTPレスポンスを該ネットワークインターフェース107に送信する。次に、概CPU101により該メモリ105に展開された該HTTPレスポンスのボディ部(HTML)を抽出し、該表示装置102上のブラウザに表示する。   Next, in step S1104, in response to the HTTP request transmitted in S1103, a tree view (HTML) indicating the folder / document configuration under the folder selected in S1101 of the Web storage server 20 is written in the body part. An HTTP response is transmitted to the network interface 107. Next, the body part (HTML) of the HTTP response developed in the memory 105 by the CPU 101 is extracted and displayed on the browser on the display device 102.

次に、ステップS1105において、該S1102により文書を選択した状態で、ユーザが選択ボタンを押下したか否かを確認する(ファクス送信のための文書を決定)。選択ボタンが押下された場合、該CPU101は、指定した文書情報(保存先パス、文書名など)を該メモリ105に保存する。   Next, in step S1105, it is confirmed whether or not the user has pressed the selection button with the document selected in step S1102 (determining a document for fax transmission). When the selection button is pressed, the CPU 101 saves the specified document information (save destination path, document name, etc.) in the memory 105.

[指定文書を編集]
ユーザは指定文書の編集を行う場合、該ブラウザで表示されたファクス送信設定画面ページから、文書編集ボタンを押下する。(文書編集ボタンは、前記文書選択画面に埋め込まれていても良い。)該MFPデバイス10では該Webストレージサーバ20とコネクションを確立し、HTTPリクエスト(GET)を送信する。この際、表示モードとして、文書編集モードを指定し、文書情報と共に通知する。
[Edit specified document]
When editing the specified document, the user presses a document edit button from the fax transmission setting screen page displayed on the browser. (The document edit button may be embedded in the document selection screen.) The MFP device 10 establishes a connection with the Web storage server 20 and transmits an HTTP request (GET). At this time, the document editing mode is designated as the display mode, and notification is made together with the document information.

ステップS1041において、概Webストレージサーバ20は、該HTTPリクエストに対して、通知された文書情報を元にユーザが文書を編集するための画面を作成し、それをボディ部に書き込み、HTTPレスポンスを該ネットワークインターフェース107に送信する。詳細を図 6を用いて説明する。   In step S1041, the web storage server 20 creates a screen for the user to edit the document based on the notified document information in response to the HTTP request, writes it in the body part, and sends an HTTP response to the HTTP request. Transmit to the network interface 107. Details will be described with reference to FIG.

まず、ステップS1211において、該Webストレージサーバ20は、該S1202で該MFPデバイス10が送信したHTTPリクエストを受信し、該ファクス103の情報と該ユーザが指定した文書のパス、および、文書編集内容を取得する。   First, in step S1211, the Web storage server 20 receives the HTTP request transmitted by the MFP device 10 in S1202, and displays the fax 103 information, the document path specified by the user, and the document editing content. get.

次に、ステップS1212において、該Webストレージサーバ20は、利用可能な各種Webサービスを検索する。本実施形態においては、図 1におけるオプションサービス30がWebサービスとしてイメージデータに対するOCR処理機能等を公開している例を挙げる。Webサービスの検索方式に関しては、公知の技術であるUDDIにおいて該オプションサービス30が登録されていることを前提としても良いし、あらかじめユーザが該Webストレージサーバ20に、図示しないユーザインターフェースを用いて該オプションサービス30に関する情報を登録しておいても構わない。本発明の構成では、このようにオプションサービスをシステム構成に取り入れ、かつ、その機能を指定する仕組みも容易に表示画面等に構成することが可能であることを特徴とする。   Next, in step S1212, the Web storage server 20 searches for various Web services that can be used. In the present embodiment, an example in which the option service 30 in FIG. 1 discloses an OCR processing function for image data as a Web service is given. The Web service search method may be based on the assumption that the optional service 30 is registered in UDDI, which is a well-known technique, or the user uses the user interface (not shown) on the Web storage server 20 in advance. Information regarding the option service 30 may be registered. The configuration of the present invention is characterized in that an optional service can be incorporated into the system configuration and a mechanism for specifying the function can be easily configured on a display screen or the like.

ステップS1213で、ファクス送信処理開始時にトップページで指定されWebストレージサーバに通知されている表示モードを判断する。表示モードがファクス送信設定画面モードの場合、処理はステップS12131に進み、表示モードが文書編集モードの場合、処理はステップS12133へ進む。   In step S1213, the display mode specified on the top page and notified to the Web storage server at the start of fax transmission processing is determined. If the display mode is the fax transmission setting screen mode, the process proceeds to step S12131. If the display mode is the document edit mode, the process proceeds to step S12133.

ステップS12131では、該Webストレージサーバ20は、該S1211より取得した該ファクス103の情報及び該ユーザが指定した文書のパス及び文書編集内容かつ、該S1212より取得した利用可能なWebサービスの情報を解析する。次にステップS12132において解析情報を元に、ファクス機能選択のための表示画面のコントロールを構成し、該S1202におけるHTTPリクエストへの応答としてボディ部に書き込むHTMLを作成する。該ファクス103の情報からは、回線数、Fコードの有無、同胞送信機能の有無などを選択可能なコントロールとしてHTML内に埋め込み、該ユーザが指定したス文書のパスからは、確認用として該保存場所の文字列をHTML内に埋め込み(もし、ユーザが該保存場所を変更したい場合には、S103において該MFPデバイスの該ブラウザに表示した該Webストレージサーバ20のフォルダ構成を示すツリービューに戻るコントロールを埋め込んでも良い)、文書編集内容からは、確認用として該編集内容文字列(編集内容を反映した文書の画像イメージでも良い)をHTML内埋め込み(もしユーザが該文書編集を変更したい場合には、S1042において該MFPデバイスの該ブラウザに表示した文書編集画面に戻るコントロールを埋め込んでも良い)、利用可能なWebサービスの情報からも、ユーザが選択可能なコントロールとしてHTML内に埋め込んでも良い。この際、ユーザが該コントロールを用いて選択した後、ファクス実行ボタンを押下した際に実行されるプログラム(Java(登録商標)アプレットやJava(登録商標)Scriptなど)を同じくHTML内に埋め込む。   In step S12131, the Web storage server 20 analyzes the fax 103 information acquired from S1211, the document path and document editing content specified by the user, and the information of available Web services acquired from S1212. To do. Next, in step S12132, display screen control for selecting a fax function is configured based on the analysis information, and HTML to be written in the body part as a response to the HTTP request in S1202 is created. From the information of the fax 103, the number of lines, the presence / absence of an F code, the presence / absence of a sibling transmission function, etc. are embedded in HTML as selectable controls. The character string of the location is embedded in the HTML (if the user wants to change the storage location, the control returns to the tree view showing the folder structure of the Web storage server 20 displayed on the browser of the MFP device in S103. From the document editing content, the editing content character string (may be an image of the document reflecting the editing content) is embedded in HTML for confirmation (if the user wants to change the document editing) , Even if the control for returning to the document editing screen displayed on the browser of the MFP device in S1042 is embedded Stomach), also from the information of the available Web services, it may be embedded in the HTML as a user-selectable control. At this time, a program (such as a Java (registered trademark) applet or a Java (registered trademark) Script) that is executed when the user selects using the control and then presses the fax execution button is similarly embedded in the HTML.

ステップS1213での判断において、表示モードが文書編集モードの場合処理はステップS12133に進む。このモードを指定する場合、ステップ1211において、少なくとも該Webストレージサーバ20に保存されている文書のパスを通知していることが前提である。ステップ12133では、該ユーザが指定したス文書のパスを解析し、該Webストレージサーバ20に保存された文書を取得する。次に取得した文書を解析し、編集するべき内容を決定する。例えば、文書がカバーページのようにフォーマットを持っているのであれば、日付や送信先名などが編集項目として挙げられるし、文書が一般のファクス本文のように特にフォーマットがないのであれば、1ページ目だけを解析して編集項目を決定しても良いし、有る特定の領域だけを編集項目として決定しても良い。さらに、該Webサービスから取得した情報を利用して編集項目の決定を行っても良い。次に、ステップ12134では、該S12133で決定した編集項目を編集するためのコントロールを構成し、該S1041におけるHTTPリクエストへの応答としてボディ部に書き込むHTMLを作成する。この際、利用可能なWebサービスの情報からも、ユーザが選択可能なコントロールとしてHTML内に埋め込んでも良い。また、ユーザが該コントロールを用いて選択した後、ファクス実行ボタンを押下した際に実行されるプログラム(Java(登録商標))アプレットやJava(登録商標)Scriptなど)を同じくHTML内に埋め込む。   If it is determined in step S1213 that the display mode is the document editing mode, the process advances to step S12133. When this mode is designated, it is assumed that at least the path of the document stored in the Web storage server 20 is notified in step 1211. In step 12133, the path of the document specified by the user is analyzed, and the document stored in the Web storage server 20 is acquired. Next, the acquired document is analyzed to determine the contents to be edited. For example, if the document has a format such as a cover page, the date and destination name are listed as edit items, and if the document has no particular format, such as a general fax body, 1 The editing item may be determined by analyzing only the page, or only a specific area may be determined as the editing item. Further, edit items may be determined using information acquired from the Web service. Next, in step 12134, a control for editing the edit item determined in S12133 is configured, and HTML to be written in the body part as a response to the HTTP request in S1041 is created. At this time, it may be embedded in the HTML as control that can be selected by the user from information on available Web services. In addition, a program (such as a Java (registered trademark) applet or a Java (registered trademark) Script) that is executed when the user presses a fax execution button after selecting using the control is similarly embedded in HTML.

ステップS1213での判断において、表示モードがファクスジョブ作成モードの場合処理はステップS12135に進む。ステップS12133では、まず、S1211で取得した文書編集情報をもとに、文書編集内容を反映したファクス送信文書を作成し、Webストレージサーバの記憶領域に一時保存する。カバーページと文書が複数指定されている場合には、1つのファクス送信文書を形成する。また、S1211で取得したファクス情報と、編集内容を反映した該ファクス送信文書をもとにファクスジョブを作成し、Webストレージサーバの記憶領域に一時保存する。ファクスジョブの例として、「送信先:044123456/Fコード:9876」といったファクス処理に必要なコマンドセットをファクス装置に投入可能なオブジェクトとして形成する。ファクス装置に投入可能なオブジェクトとは、ファクス送信処理がそのオブジェクトを受け取り、プログラム処理できる形態であればある程度どのような形態(メッセージ、テキスト、メモリオブジェクト)であっても本発明が実施可能であることは言うまでもない。   If it is determined in step S1213 that the display mode is the fax job creation mode, the process advances to step S12135. In step S12133, first, a fax transmission document reflecting the contents of document editing is created based on the document editing information acquired in step S1211, and temporarily stored in a storage area of the Web storage server. When a plurality of cover pages and documents are specified, one fax transmission document is formed. In addition, a fax job is created based on the fax information acquired in step S1211 and the fax transmission document reflecting the edited content, and temporarily stored in the storage area of the Web storage server. As an example of a fax job, a command set necessary for fax processing such as “transmission destination: 044123456 / F code: 9876” is formed as an object that can be input to the fax machine. The present invention can be implemented in any form (message, text, memory object) as long as the object that can be input to the fax machine is in a form in which the fax transmission process can receive the object and process the program. Needless to say.

次に、ステップS1214において、該S1213より作成したHTMLをレスポンスとして該MFPデバイス10に送信する。   In step S1214, the HTML created in step S1213 is transmitted to the MFP device 10 as a response.

次に、概CPU101により該メモリ105に展開された該HTTPレスポンスのボディ部(HTML)を抽出し、該表示装置102上のブラウザに表示する。   Next, the body part (HTML) of the HTTP response developed in the memory 105 by the CPU 101 is extracted and displayed on the browser on the display device 102.

次に、ステップ106において、ユーザは該ブラウザに表示された画面から文書編集を行い、文書編集実行ボタンを押下する。選択ボタンが押下された場合、ステップ107において、該CPU101は、編集内容を該メモリ105に保存する。   Next, in step 106, the user edits the document from the screen displayed on the browser and presses the document edit execution button. If the selection button is pressed, the CPU 101 saves the edited content in the memory 105 in step 107.

[ファクス送信設定を行い、ファクスジョブの取得・実行]
ステップS1044において、ユーザは、該MFPデバイス10における該ファクス装置103でのファクス送信設定画面上の選択項目を指定し、ファクス送信を実行する。図 5は、ユーザが、設定を指定し、ファクスを実行するまでの処理の流れを示すフローチャートである。また、図 6は、図 5におけるステップS1203の該Webストレージサーバ20においてファクス送信条件設定画面(HTML)を作成する処理の流れを示すフローチャートである。以下、図 3、図 5及び図 6を用いて詳細に説明する。
[Perform fax transmission settings and acquire / execute fax jobs]
In step S1044, the user designates a selection item on the fax transmission setting screen in the fax apparatus 103 in the MFP device 10 and executes fax transmission. FIG. 5 is a flowchart showing the flow of processing until the user designates settings and executes a fax. FIG. 6 is a flowchart showing a flow of processing for creating a fax transmission condition setting screen (HTML) in the Web storage server 20 in step S1203 in FIG. This will be described in detail below with reference to FIGS. 3, 5 and 6.

まず、ステップS1201において、ユーザが該S103において該ブラウザで表示されたHTML上で該Webストレージサーバ20に保存された文書を指定した際、該CPU101は、該ファクス情報104に保存された該ファクス装置103の情報(能力、複数回線対応か否か、Fコード対応か否か等)を取得し、該メモリ105に一時保存する。   First, in step S1201, when the user designates a document stored in the Web storage server 20 on the HTML displayed in the browser in S103, the CPU 101 stores the fax device stored in the fax information 104. 103 information (capability, whether multiple lines are supported, whether F codes are supported, etc.) is acquired and temporarily stored in the memory 105.

次に、ステップS1202において、ファクス送信条件設定画面を取得するため、該S1201において取得した該ファクス103の情報、該S103において取得した該Webストレージサーバ20に保存された文書のパス、及び該S1043で取得した文書編集情報を該Webストレージサーバ20にHTTPリクエスト(POST)を送信する。該CPU101は該ネットワークインターフェース107を介して、該Webストレージサーバ20とコネクションを確立し、該HTTPリクエスト(POST)を送信する。   Next, in step S1202, in order to acquire the fax transmission condition setting screen, the information on the fax 103 acquired in S1201, the path of the document stored in the Web storage server 20 acquired in S103, and the S1043 An HTTP request (POST) is transmitted to the Web storage server 20 for the acquired document editing information. The CPU 101 establishes a connection with the Web storage server 20 via the network interface 107, and transmits the HTTP request (POST).

次に、ステップS1203において、該MFPデバイス10は該Webストレージサーバ20とコネクションを確立し、HTTPリクエスト(GET)を送信する。この際、表示モードとして、ファクス送信設定モードを指定する。   In step S1203, the MFP device 10 establishes a connection with the Web storage server 20 and transmits an HTTP request (GET). At this time, the fax transmission setting mode is designated as the display mode.

次に、ステップS1204において、該S1203より該Webストレージサーバ20が送信したHTTPレスポンスを該MFPデバイス10内にある該ネットワークインターフェース107を介して、概CPU101が該メモリ105に該HTTPレスポンスのボディ部(HTML)を抽出し、ファクス送信設定画面として該表示装置102上の該ブラウザに表示する。   Next, in step S 1204, the CPU 101 sends the HTTP response transmitted from the web storage server 20 from S 1203 to the memory 105 through the network interface 107 in the MFP device 10. HTML) is extracted and displayed on the browser on the display device 102 as a fax transmission setting screen.

次に、ステップS1205において、該S1204により該表示装置102上の該ブラウザに表示された該ファクス送信設定画面を用いて、画面に応じたユーザ所望のファクス送信のための設定を行い、ファクス送信実行ボタンを押下する。実装ボタンを押下した場合、ステップS1206において、ステップS1205で設定された内容を該Webストレージサーバ20に通知する。このとき、表示モードとして、ファクスジョブ作成モードを指定する。次に、ステップS1207では、ステップS1206の通知を受けた該Webストレージサーバ20がファクスジョブをMFPデバイスに投入する。   Next, in step S1205, using the fax transmission setting screen displayed on the browser on the display device 102 in step S1204, setting for user-desired fax transmission according to the screen is performed, and fax transmission is executed. Press the button. When the mount button is pressed, the contents set in step S1205 are notified to the web storage server 20 in step S1206. At this time, the fax job creation mode is designated as the display mode. In step S1207, the Web storage server 20 that has received the notification in step S1206 inputs a fax job to the MFP device.

次に、ステップS109では、投入されたファクスジョブをファクス装置が実行する。   In step S109, the fax apparatus executes the input fax job.

本発明の第1実施の形態に係るファクス送信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the fax transmission system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施の形態に係るファクス送信システムにおけるMFPデバイスの一例を示すブロック構成を示す図である。1 is a block diagram showing an example of an MFP device in a fax transmission system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施の形態に係るファクス送信システムにおけるユーザ操作部の処理動作の流れを示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a flow of processing operations of a user operation unit in the fax transmission system according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施の形態に係るファクス送信システムにおけるユーザがWebストレージサーバに保存された文書を指定するまでの流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a flow until a user specifies a document stored in a Web storage server in the fax transmission system according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施の形態に係るファクス送信システムにおけるユーザがファクス送信条件を指定し、ファクス送信を実行するまでの処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a flow of processing until a user designates a fax transmission condition and executes fax transmission in the fax transmission system according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施の形態に係るファクス送信システムにおけるWebストレージサーバ20においてファクス設定画面(HTML)、またはファクスジョブを作成するまでの流れを示す図である。3 is a diagram showing a flow until a fax setting screen (HTML) or a fax job is created in the Web storage server 20 in the fax transmission system according to the first embodiment of the present invention. FIG.

Claims (1)

ブラウザ機能を有するMFPデバイス10と、Webストレージサーバ20と、Webストレージサーバ20と連携し、何らかのサービスを提供することができるオプションサービス30がLAN/インターネットを介して接続された環境下において、MFPデバイスからファクス送信処理を開始することをWebストレージサーバに通知する手段と、MFPデバイスにブラウザを表示する手段と、Webストレージサーバに格納されたカバーページと文書を指定する手段を備え、前記通知手段では、ファクス送信設定画面の表示モードをファクス送信設定モードで指定する手段を備え、また、MFPデバイスのブラウザは、指定したカバーページや文書を表示する手段と、表示したカバーページや文書をユーザが編集する手段と、ユーザが編集した内容をWebストレージサービスへ通知する手段を備えると共に、
MFPデバイスのファクス装置の情報をWebストレージサーバに通知する手段と、WebストレージサーバにおいてMFPデバイスのファクス装置の情報に応じて、表示モードがファクス送信設定モードの時には、ファクス送信設定画面を形成する手段を備え、更に、MFPデバイスのブラウザはWebスト-レジサービスが作成したファクス送信設定画面をブラウザ上に表示し、ブラウザに表示されたファクス送信設定画面でユーザが設定した内容は、ファクス送信の設定内容として文書編集内容と共にWebストレージサービスに通知され、Webストレージサービスは、ファクスジョブ作成手段として、文書編集内容を反映したファクス送信文書を作成し、設定情報に対応したファクスジョブ(MFPデバイスのファクス装置を実行するためのコマンドセットがMFPデバイスで処理可能な形式で構成されるオブジェクト)に展開し、また、ファクスジョブをMFPデバイス内のファクス装置に投入する手段を備え、そのファクスジョブ応じてMFPデバイスはファクス送信を行うことを特徴とする文書登録システム。
In an environment in which an MFP device 10 having a browser function, a Web storage server 20, and an optional service 30 capable of providing some service in cooperation with the Web storage server 20 are connected via a LAN / Internet, the MFP device Means for notifying the Web storage server that the fax transmission process starts from, means for displaying a browser on the MFP device, means for designating a cover page and a document stored in the Web storage server, In addition, there is a means to specify the fax transmission setting screen display mode in the fax transmission setting mode, and the MFP device browser displays the specified cover page and document, and the user edits the displayed cover page and document. Web storage server and the contents edited by the user With means to notify the service,
Means for notifying the information of the fax device of the MFP device to the Web storage server, and means for forming a fax transmission setting screen when the display mode is the fax transmission setting mode according to the information of the fax device of the MFP device in the Web storage server In addition, the browser of the MFP device displays the fax transmission setting screen created by the web storage service on the browser, and the contents set by the user on the fax transmission setting screen displayed on the browser are the settings for fax transmission. The contents are notified to the Web storage service along with the document editing contents, and the Web storage service creates a fax transmission document reflecting the document editing contents as a fax job creation means, and a fax job corresponding to the setting information (fax device of the MFP device) Command set for running An object configured in a format that can be processed by the MFP device), and a means for sending a fax job to a fax machine in the MFP device. The MFP device performs fax transmission according to the fax job. Document registration system.
JP2005265578A 2005-09-13 2005-09-13 Document registration system Withdrawn JP2007081688A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265578A JP2007081688A (en) 2005-09-13 2005-09-13 Document registration system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005265578A JP2007081688A (en) 2005-09-13 2005-09-13 Document registration system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007081688A true JP2007081688A (en) 2007-03-29

Family

ID=37941543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005265578A Withdrawn JP2007081688A (en) 2005-09-13 2005-09-13 Document registration system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007081688A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016532966A (en) * 2014-07-23 2016-10-20 シャオミ・インコーポレイテッド Resource sharing method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016532966A (en) * 2014-07-23 2016-10-20 シャオミ・インコーポレイテッド Resource sharing method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939046B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4218384B2 (en) Service processing apparatus, service processing method and program, and image forming apparatus
JP4154791B2 (en) Image processing system and image data processing apparatus
US8446616B2 (en) Image-forming apparatus, image-processing method, and control program for executing the same
JP4039191B2 (en) Operation screen display device, operation screen display method and program
JP6074179B2 (en) Printing control apparatus, printing system, and printing method
JP4940982B2 (en) Image forming apparatus and Web page printing control method
JP2007287090A (en) Display control system, image processor, and display control method
JP2008158632A (en) Image forming apparatus, workflow control method, and control program for executing the method
JP5825937B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP2007241567A (en) Device management system and its control method
JP2004280665A (en) Service processing system, service processing method, and service processing program
JP2018015947A (en) Image formation apparatus, image formation method and program
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP6737170B2 (en) Server device, image processing unit and program
JP5511483B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2006211473A (en) Document registration system
JP2008294820A (en) Network communication apparatus
JP2007058632A (en) Information processor and information processing program
JP2008005285A (en) Image forming unit, method applicable thereto, and control program
JP2007116268A (en) Document transmission method
JP2007116267A (en) Document transmission method
JP2007081688A (en) Document registration system
JP2004133926A (en) Device, method and program for generating cooperative information and document processing system
JP2004288055A (en) Service processing system, service processing method and service processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202