JP2007081554A - ガラスアンテナ及びその製造方法 - Google Patents

ガラスアンテナ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007081554A
JP2007081554A JP2005263996A JP2005263996A JP2007081554A JP 2007081554 A JP2007081554 A JP 2007081554A JP 2005263996 A JP2005263996 A JP 2005263996A JP 2005263996 A JP2005263996 A JP 2005263996A JP 2007081554 A JP2007081554 A JP 2007081554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
antenna
pattern
plate
glass substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005263996A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Maniwa
透 馬庭
Andrey Andrenko
アンドレイ アンドレンコ
Juichi Kimura
重一 木村
Shigeru Hashimoto
繁 橋本
Toshiaki Ihi
俊明 井比
Akihide Sano
彰秀 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Sheet Glass Co Ltd, Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005263996A priority Critical patent/JP2007081554A/ja
Priority to TW095103088A priority patent/TWI308410B/zh
Priority to EP06001763A priority patent/EP1764859A1/en
Priority to US11/342,669 priority patent/US7342547B2/en
Priority to KR1020060015356A priority patent/KR100810256B1/ko
Priority to CNA2006100550613A priority patent/CN1933238A/zh
Publication of JP2007081554A publication Critical patent/JP2007081554A/ja
Priority to KR1020070115991A priority patent/KR100852814B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/3208Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
    • H01Q1/3216Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used where the road or rail vehicle is only used as transportation means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/40Radiating elements coated with or embedded in protective material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

【課題】ガラスを基板として利用した高利得で低損失なガラスアンテナを提供する。
【解決手段】ガラス基板1の内部に、アンテナパターン2及びこのアンテナパターン2の放射電波を反射するグランドパターン3のいずれか一方又は双方を埋設し、パッチアンテナのような利得の高いアンテナを構成し、パターンを保護する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ガラスを基板に利用したガラスアンテナ及びその製造方法に関する。
近年、自動車等の車両(移動体)には、高周波帯のGPS(Global Positioning System)用のアンテナや、衛星ディジタル放送用の衛星電波を受信するアンテナが搭載されることが多くなってきている。また、高速道路や有料道路の料金を自動的に徴収するETC(自動料金所システム)や、道路交通情報を提供するVICS(道路交通情報通信システム)の電波ビーコンに対しても電波の送受信を行なうアンテナが必要となってきている。このようなアンテナとしては、例えば、車両の窓ガラスを基板として利用してパッチアンテナ(平面アンテナ)を構成する技術が知られている。
図11は従来の平面アンテナとしての自動車高周波用ガラスアンテナの構成を示す側面図であって、下記特許文献1の図5に相当する図である。この図11に示すガラスアンテナは、自動車の窓ガラス板110の一方(車外)の面にアンテナ導体120が形成されるとともに、窓ガラス板110の他方(車内)の面に少なくともアンテナ導体120の一部と対向して反射導体210が形成されて構成されている。
ここで、アンテナ導体120は、円偏波信号であるGPS信号を良好に受信すべく窓ガラス板110の平面上において渦巻き状のアンテナパターンを有しており、その中心部の一端が給電部130に接続されている。当該アンテナパターンは、58mm×46mm、線幅1mm、渦巻き状のアンテナ導体120間の間隔5mmのサイズを有している。
また、反射導体210は、窓ガラス板110の平面上において、120mm×60mmのサイズを有し、絶縁箱150を窓ガラス板110に取り付けるための金具からなる脚部170、絶縁箱150に内蔵された増幅回路のグランド、当該増幅回路の出力を受信機(図示省略)に伝送するための同軸ケーブル180の外部導体によって、前記受信機のアースと電気的に接続されている。さらに、上記増幅回路の入力部と電気的に接続された給電部130から給電線が窓ガラス板110に設けられた孔220を通じてアンテナ導体210の一部と導電物質により接続されている。
このような構成により、本自動車高周波用ガラスアンテナでは、アンテナ導体210から窓ガラス板110側へ放射された電波が反射導体210で反射されてアンテナ導体210(車外)へ向けて放射されるので、アンテナ利得が増大する。
次に、図12は従来の他の平面アンテナとしての車両用ガラスの構成を示す模式的側面図であって、下記特許文献2の図1に相当する図である。この図12に示す車両用ガラス500は、ガラス基板100の表面に太陽光の熱線遮蔽膜400が形成された、車両に装着されるガラスであって、熱線遮蔽膜400の形成領域以外の領域において、ガラス基板100を挟んで車内側アンテナ200と車外側アンテナ300が互いに向かい合って形成されて構成されている。これにより、電波を反射してしまう熱線遮蔽膜400を設けた車両用ガラスにおいても、FM波以上の高周波数の電波を送受することが可能となる。
また、ガラス板に配線を印刷する技術として、下記特許文献3に記載された技術がある。この技術では、導体パターン材料として望ましい金属板上にガラス基板を重ね合わせ、ガラス基板の上方からYAGレーザ光を所望の導体パターンに応じた描画パターンで照射することにより、金属板を加熱溶融又は蒸発させてガラス基板に所望の導体パターンを熱転写させる。これにより、剥がれにくい安定な導体パターンを、薬品等を使用することなく、ガラス基板に印刷することが可能となる。そして、この技術の適用例として、車両のフロントガラスにFM放送受信用のアンテナ導体パターンを印刷形成することも開示されている。
なお、アンテナに関する技術ではないが、電磁波の漏洩又は侵入を防止する技術として、下記特許文献4に記載された技術(電磁波シールド性フィルム)がある。この電磁波シールド性フィルムは、透明な基材フィルムの両面に、二次元線分パターンの金属導電層および二次元線分パターンの印刷層が基材フィルムを中心として対象構造となるように積層されたフィルム又は当該フィルムを複数重ね合わせた積層フィルムであって、金属導電層及び印刷層のパターンは全て実質的に同形で、かつ、基材フィルム上で位置的にも重なり合った(基材フィルムの表裏どちらから見ても金属導電層が印刷層で隠されている)構造を有している。このような構造により、良好な電磁波シールド特性を有するフィルムを実現することが可能となっている。
実開平7−29916号公報 特開平6−247746号公報 特開平6−104551号公報 特開平10−341093号公報
しかしながら、上記特許文献1及び2の技術のように、あるいは、上記特許文献3の技術を用いて、単純にガラス表面にアンテナを構成すると、ガラスの厚みに応じた損失によりアンテナ利得が低下する。即ち、通常の板ガラスは誘電損失が0.02前後と比較的大きいので、UHF帯以上の周波数では損失が大きくなり、ガラスの両表面にアンテナパターン(グランドパターン)を施すとそれに挟まれた部分のガラスの損失によって利得が低下する。
また、特許文献4の技術を応用して、フィルムに導体パターンを形成してアンテナを構成する場合には線状のアンテナしか形成できず、反射板を利用するパッチアンテナのように高利得なアンテナを得ることは非常に困難である。
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、ガラスを基板として利用した高利得で低損失なガラスアンテナ及びその製造方法を提供することを目的とする。なお、本発明のガラスアンテナの適用対象は、車両等の移動体に限られず、入出場ゲートシステムや商品盗難防止用のセキュリティシステム等にも適用可能である。
上記の目的を達成するために、本発明では、下記のガラスアンテナ及びその製造方法を用いることを特徴としている。即ち、
(1)本発明のガラスアンテナは、ガラス基板の内部に、アンテナパターン及び該アンテナパターンの放射電波を反射するグランドパターンのいずれか一方又は双方が埋設されていることを特徴としている。
(2)ここで、該ガラス基板の一方の面に、該アンテナパターンが設けられるとともに、該ガラス基板の内部に、該グランドパターンが埋設されていてもよい。
(3)さらに、該ガラス基板が、2枚の板ガラスを接着層を介して貼り合わせた合わせガラス基板として構成されるとともに、該アンテナパターンが一方の上記板ガラスの接着面と反対面に設けられ、かつ、該グランドパターンが当該板ガラスの上記接着面に設けられていてもよい。
(4)また、該ガラス基板が、2枚の板ガラスを接着層を介して貼り合わせた合わせガラス基板として構成されるとともに、該アンテナパターンが一方の上記板ガラスの接着面と反対面に設けられ、かつ、該グランドパターンが他方の板ガラスの接着面に設けられていてもよい。
(5)さらに、該ガラス基板の一方の面に、該グランドパターンが設けられるとともに、該ガラス基板の内部に、該アンテナパターンが埋設されていてもよい。
(6)また、該ガラス基板が、2枚の板ガラスを接着層を介して貼り合わせた合わせガラス基板として構成されるとともに、該グランドパターンが一方の上記板ガラスの接着面と反対面に設けられ、かつ、該アンテナパターンが当該板ガラスの上記接着面に設けられていてもよい。
(7)さらに、該アンテナパターン及び該グランドパターンが、該ガラス基板の内部において少なくとも前記放射電波を反射し得る反射距離をもつように対向して埋設されていてもよい。
(8)また、該ガラス基板が、2枚の板ガラスを、少なくとも該反射距離の厚みを有する接着層を介して貼り合わせた合わせガラス基板として構成されるとともに、該アンテナパターンが一方の上記板ガラスの接着面に設けられ、かつ、該グランドパターンが他方の上記板ガラスの接着面に設けられていてもよい。
(9)さらに、本発明のガラスアンテナの製造方法は、第1の板ガラスの一方の面にアンテナパターンを形成するとともに、当該第1の板ガラスの他方の面に該アンテナパターンの放射電波を反射するグランドパターンを形成する工程と、上記第1の板ガラスの上記一方の面、又は、上記他方の面と、第2の板ガラスの一方の面とを接着層により貼り合わせる工程とを有することを特徴としている。
(10)また、本発明のガラスアンテナの製造方法は、第1の板ガラスの一方の面にアンテナパターンを形成するとともに、第2の板ガラスの一方の面に該アンテナパターンの放射電波を反射するグランドパターンを形成する工程と、上記第1の板ガラスの上記一方の面、又は、上記他方の面と、上記第2の板ガラスの上記一方の面とを接着層により貼り合わせる工程とを有することを特徴としている。
上記本発明によれば、ガラスの厚みを利用した反射板を利用できるパッチアンテナのような利得の高いアンテナを構成することができ、また、同じガラスの厚さで両表面にアンテナパターンを設けたアンテナよりも低損失なアンテナを実現することができる。
さらに、アンテナパターン及びグランドパターンの一方又は双方がガラス基板内に埋設されるので、埋設されたパターンを保護することもできる。
また、アンテナパターン及びグランドパターンを同じ板ガラスの両面に形成する場合には、その製造工程において、アンテナパターン及びグランドパターンの位置合わせを高精度に行なうことが可能であり、所望の利得のガラスアンテナを容易に得ることができる。
〔1〕第1実施形態の説明
意匠的な要素を重視して、ガラスにアンテナを構成する場合がある。
図1及び図2は本発明の第1実施形態に係るガラスアンテナの模式的斜視図で、図1に示すガラスアンテナは、ガラス基板1の一方の面にアンテナエレメント〔アンテナパターン(導体パターン)〕2を1つ形成した単体パッチアンテナとして構成され、図2に示すガラスアンテナは、ガラス基板1の一方の面にアンテナパターン2を複数(2つ)形成したアレイパッチアンテナとして構成されている。
なお、このガラスアンテナは、送信アンテナ及び受信アンテナのいずれとしても使用できる。また、図1及び図2において、符号3はアンテナパターン2に対向して設けられてアンテナパターン2から放射される電波を反射する(あるいは、受信電波をアンテナパターン2へ反射する)反射板として機能するグランドパターン(導体パターン)を示し、符号4はアンテナパターン2への給電線(導体パターン)を示している。ただし、本実施形態において、ガラス基板1は、2枚の板ガラスを張り合わせた合わせガラスとして構成されており、上記グランドパターン3は、各板ガラスの貼り合わせ部分に設けられる。
即ち、本実施形態のガラスアンテナ(単体パッチアンテナ)は、例えば図3に模式的に示すように、2枚の板ガラス1a,1bを有し、一方(第1)の板ガラス1aの一方の面1a−1にアンテナパターン2が形成されるとともに、他方の面1a−2に、アンテナパターン2の放射電波を反射する反射板としても機能するグランドパターン3が当該アンテナパターン2と対向する位置に形成され、この板ガラス1aのグランドパターン3の形成面1a−2を中間膜となる接着層1cを介して他方(第2)の板ガラス1bの一方の面と接着することにより、ガラス基板1の表面1a−2にアンテナパターン2を有するとともに、ガラス基板1内のアンテナパターン2と対向する位置にグランドパターン3が埋設されたアンテナ構造を有している。なお、以降においては、単体パッチアンテナとしての構造を前提として説明を行なうが、上記アレイパッチアンテナについても、アンテナパターン2を複数形成すべき点が主に異なるだけで、以降の説明と同様にして構成できる。
ここで、ガラス基板1全体としての厚みは10mm程度であるのが好ましく、例えば、板ガラス1a,1bの厚みは5mm程度、中間膜1cの厚みは0.76mm程度であるのが好ましい。このように、ガラスには通常ある程度の厚みがあるため、反射板3を利用したパッチアンテナが構成可能となる。また、中間膜(接着層)3には、例えば、ポリビニールブチラール等の接着性フィルムを用いることができる(以降の実施形態においても同様)。さらに、アンテナパターン2及びグランドパターン3は、それぞれ、銀印刷等の印刷技術により形成することができる。
上記ガラスアンテナの製造方法について説明すると、例えば、まず第1工程として、板ガラス1aの一方の面1a−2に、グランドパターン3用スクリーンメッシュ版を用いて印刷剤(銀ペースト等、以下、同じ)を塗布し、乾燥、焼成を行なう。次いで、第2工程として、板ガラス1aの他方の面1a−1に、アンテナパターン2用スクリーンメッシュ版を用いて印刷剤を塗布し、乾燥、焼成を行なう。そして、第3工程として、板ガラス1aのグランドパターン印刷面1a−2と、印刷を施していない板ガラス1bとを、中間膜1cを介して貼り合せる。
これにより、上述した構造を有するガラスアンテナを製造することができる。なお、上記の第1工程及び第2工程の順序は逆でもよいし、同時、つまり、両面同時印刷によって一工程で行なうようにしてもよい。このようにすれば、製造期間の短縮化及び製造コストの低減を図ることができる。
以上のように、ガラス基板1を1枚ではなく、厚みが半分程度の2枚の板ガラス1a,1bの合わせガラスとし、一方の板ガラス1aの両面1a−1,1a−2に導体パターンであるアンテナパターン2及びグランドパターン3をそれぞれ形成することで、同じ厚さ(例えば、10mm程度)の1枚のガラス基板の両表面に導体パターンを形成する場合に比して、アンテナパターン2−グランドパターン3間に存在するガラス部分を少なくすることができる(つまり、誘電損失を少なくできる)ので、ガラスの厚みを利用して反射板3を利用可能なパッチアンテナのような高利得のアンテナを、従来よりも低損失で実現することができる。
また、本例のガラスアンテナでは、グランドパターン3がガラス基板1の内部に埋設された構造になるので、グランドパターン3を保護することもできる。さらに、アンテナパターン2及びグランドパターン3が同じ板ガラス1aの両面に形成されるので、上記製造工程において、アンテナパターン2及びグランドパターン3の位置合わせを高精度に行なうことも可能である。したがって、所望の利得のガラスアンテナを容易に得ることができる。
なお、板ガラス1a,1b,中間膜1cの厚みは上述した数値例に限定されるものではなく、適宜、変更可能である。また、板ガラス1aの厚みと板ガラス1bの厚みは同じでもよいし異なっていてもよい。ただし、ガラスによる誘電体損失を低減するために、アンテナパターン2とグランドパターン3との間の距離がなるべく小さくなるように、アンテナパターン2及びグランドパターン3を形成する側の板ガラス1aの厚みを必要な利得を確保できる範囲で薄くした方が好ましい。
また、アンテナパターン2とグランドパターン3との間の誘電損失をさらに低減して低損失化を図るべく、アンテナパターン2とグランドパターン3とで挟まれた部分の板ガラス1aの厚みを薄くする、あるいは、その部分を除去して、セラミックやプラスチック、石英ガラス等の板ガラス1cよりも低損失な材料で置き換える(あるいは、そのままにしておく)ようにしてもよい。
さらに、アンテナパターン2,グランドパターン3の形成箇所は、図1,図3に示す位置には限定されず、適宜、変更可能である(以降の実施形態においても同様)。
〔2〕第2実施形態の説明
図4は本発明の第2実施形態に係るガラスアンテナの構造を分解して示す模式的側面図で、この図4に示すガラスアンテナは、図3により上述したガラスアンテナに比して、板ガラス1aのアンテナパターン2の形成面1a−1に、中間膜となる接着層1cを介して板ガラス1bが接着されて、ガラス基板1が構成されている点が異なる。つまり、本例では、グランドパターン3ではなく、アンテナパターン2がガラス基板1内に埋設された状態となる。なお、この図4において、既述の符号と同一符号を付した部材は、特に断らない限り、既述の部材と同一若しくは同様の部材である。
ここで、本例のガラスアンテナの製造方法について説明すると、例えば、第1工程として、まず、板ガラス1aの一方の面1a−2にグランドパターン3用スクリーンメッシュ版を用いて印刷剤を塗布し、乾燥、焼成を行なう。次いで、第2工程として、板ガラス1aの他方の面1a−1にアンテナパターン2用スクリーンメッシュ版を用いて印刷剤を塗布し、乾燥、焼成を行なう。そして、第3工程として、板ガラス1aのアンテナパターン印刷面1a−1と、印刷を施していない板ガラス1bとを、中間膜1cを介して貼り合せる。
これにより、上述した構造を有するガラスアンテナを製造することができる。なお、本例においても、上記の第1工程及び第2工程の順序は逆でもよいし、同時、つまり、両面同時印刷によって一工程で行なうようにしてもよい。
このような構造にすることにより、アンテナパターン2の放射方向(アンテナパターン2の形成された面1a−1から垂直方向に離れる方向)に放射電界を集める効果が得られる。即ち、この場合は、アンテナパターン2が比誘電率の比較的大きい(約7)ガラス基板1内に埋設されるため、図3により上述した構造のガラスアンテナに比して、若干、誘電損失は大きくなるものの、放射電波の指向性を少し向上することができる。また、アンテナパターン2がガラス基板1内に埋設されるので、アンテナパターン2を保護することもできる。
〔3〕第3実施形態の説明
図5は本発明の第3実施形態に係るガラスアンテナの構造を分解して示す模式的側面図で、この図5に示すガラスアンテナは、図4により上述した第2実施形態のアンテナ構造を基本として、アンテナパターン2の存在する部分だけ中間膜1cを取り除いて、その部分を誘電損失の少ないセラミックや、ポリプロピレン、プラスチック等の低損失材料1dで置き換えた構造になっている。なお、この図5においても、既述の符号と同一符号を付した部材は、既述のものと同一若しくは同様の部材である。
ここで、本例におけるガラスアンテナの製造方法について説明すると、第1工程として、まず、板ガラス1aの一方の面1a−2にグランドパターン3用スクリーンメッシュ版を用いて印刷剤を塗布し、乾燥、焼成を行なう。次いで、第2工程として、板ガラス1aの他方の面1a−1にアンテナパターン2用スクリーンメッシュ版を用いて印刷剤を塗布し、乾燥、焼成を行なう。さらに、第3工程として、板ガラス1a,1bを貼り合せる中間膜1cのアンテナパターン2との接触部分をその形状に応じて一部切断し、その切断部分に低損失材料1dを埋め込む。そして、第4工程として、板ガラス1aのアンテナパターン印刷面1a−1と、印刷を施していない板ガラス1bとを、低損失材料1dを埋め込んだ中間膜1cを介して貼り合せる。
これにより、図5に示すような構造を有するガラスアンテナを製造することができる。なお、上記の第1〜第3工程の順序は不問である。また、上記の第1及び第2工程は、同時、つまり、両面同時印刷によって一工程で行なうようにしてもよい。
本例のようなアンテナ構造とすることにより、アンテナパターン2の放射方向の誘電損失をさらに低減することができるので、第2実施形態よりも利得の低損失なガラスアンテナを実現することができる。なお、本例では、中間膜1cの一部(アンテナパターン2の存在する部分)を除去しているが、除去しないで当該部分の中間膜1cの厚みを他の部分よりも薄くして、薄くした分だけ上記低損失材料1dで置き換えた構造にしても、利得損失の低減を図ることができる。
また、例えば図6に示すように、中間膜1cのみならず、板ガラス1bについても、少なくともアンテナパターン2と対向する部分の厚みを他の部分よりも薄くして(あるいは、除去して)、その部分をセラミックや、プラスチック、石英ガラスのような、板ガラス1bのもつ誘電損失よりも損失の少ない低損失材料1eで置き換えれば、さらなる利得の低損失化を図ることが可能である。なお、板ガラス1bについてのみ図6中に示すごとく低損失材料1eを用いるようにしてもよい。また、図5及び図6に示すアンテナ構造のいずれについても、除去あるいは薄くした部分は低損失材料1d,1eで置き換えずにそのままにしておいてもよい。
〔4〕第4実施形態の説明
図7は本発明の第4実施形態に係るガラスアンテナの構造を分解して示す模式的側面図で、この図7に示すガラスアンテナは、2枚の板ガラス1a,1bを有し、一方の板ガラス1aの各面1a−1,1a−2のうちの一方の表面1a−2にアンテナパターン(導体パターン)2が形成されるとともに、他方の板ガラス1bの各面1b−1,1b−2のうちの一方の表面1b−1に反射板として機能するグランドパターン(導体パターン)3が各板ガラス1a,1bをガラス基板1として一体化したときにアンテナパターン2と対向する位置に形成され、これらの板ガラス1a,1bが、導体パターン2,3が互いに対向する向きで中間膜(接着層)1cを介して接着されることにより、ガラス基板1内にアンテナパターン2及びグランドパターン3が対向して埋設されたアンテナ構造を有している。なお、この図7においても、既述の符号と同一符号を付した部材は、特に断らない限り、既述の部材と同一若しくは同様の部材である。
ここで、本例においても、板ガラス1a,1bの厚みは1枚のガラス基板1の厚みの半分程度(5mm程度)であるのが好ましいが、中間膜(接着層)1cの厚みについては、アンテナパターン2とグランドパターン3との間にグランドパターン3が反射板として機能するのに必要な分の距離を確保する必要があるので、それだけの厚みが必要であり、例えば、2,3mm程度であるのが好ましい。この場合、中間膜1cは、例えば、前記接着性フィルム(通常、1枚で0.76mm程度の厚みをもつ)を必要な厚み分だけ数枚重ねて構成すればよい。また、本例においても、アンテナパターン2及びグランドパターン3は、それぞれ、銀印刷等の印刷技術により形成することができる。
本例のガラスアンテナの製造方法について説明すると、例えば、第1工程として、まず、板ガラス1aの一方の面1a−2にグランドパターン3用スクリーンメッシュ版を用いて印刷剤を塗布し、乾燥、焼成を行なう。次いで、第2工程として、板ガラス1aの他方の面1a−1にアンテナパターン2用スクリーンメッシュ版を用いて印刷剤を塗布し、乾燥、焼成を行なう。さらに、第3工程として、板ガラス1a,1bを貼り合せる中間膜1cのアンテナパターン2との接触部分をその形状に応じて一部切断し、その切断部分に低損失材料1dを埋め込む。
次いで、第4工程として、板ガラス1bのアンテナパターン2に対応する部分の一部(又は全部)を除去し、そこに低損失材料1eを埋め込む。そして、第5工程として、板ガラス1bの低損失材料1eを埋め込んだ面と、板ガラス1aのアンテナパターン印刷面1a−1とを、低損失材料1dを埋め込んだ中間膜3を介して貼り合せる。
以上のようにして、図6に示すような構造を有するガラスアンテナを製造することができる。なお、上記の第1〜第4工程の順序は不問である。また、上記の第1及び第2工程についても、同時、つまり、両面同時印刷によって一工程で行なうようにしてもよい。
このようなアンテナ構造を採用することで、アンテナパターン2とグランドパターン3との間には板ガラス1a,1bよりも厚みの薄い中間膜1cのみが存在するので、既述のアンテナ構造に比して、アンテナパターン2とグランドパターン3との間の距離が短くなり、グランドパターン3による反射効果が向上して利得の向上を図ることができる。
また、本例においても、既述の第2実施形態のアンテナ構造と同様に、アンテナパターン2が中間膜3と接する面1a−2に形成されてガラス基板1内に埋設された状態となるので、アンテナパターン2の放射方向(アンテナパターン2の形成された面1a−2の反対面1a−1から垂直方向に離れる方向)に放射電界を集める効果が得られる。即ち、この場合も、アンテナパターン2が比誘電率の比較的大きい(約7)ガラス基板1内に埋設されるため、若干、誘電損失は大きくなるものの、放射電波の指向性を少し向上することができる。
また、導体パターンであるアンテナパターン2及びグランドパターン3の双方がガラス基板1内に埋設されるので、これらの導体パターン2,3の双方を保護することもできる。
なお、本例においても、図5により前述したアンテナ構造と同様に、例えば図8に示すように、アンテナパターン2と対向する部分の中間膜1cを取り除いて(あるいは薄くして)、その部分を誘電損失の少ないセラミックや、ポリプロピレン、プラスチック等の低損失材料1dで置き換えれば、さらに損失を低減することが可能であり、また、図6により前述したアンテナ構造と同様に、例えば図9に示すように、中間膜1cのみならず、板ガラス1aについても、少なくともアンテナパターン2と対向する部分の厚みを他の部分よりも薄くして(あるいは除去して)、その部分をセラミックや、プラスチック、石英ガラスのような、板ガラス1aのもつ誘電損失よりも損失の少ない低損失材料1eで置き換えれば、さらなる低損失化を図ることが可能である。
ここで、本例においても、板ガラス1aについてのみ図9中に示すごとく低損失材料1eを用いるようにしてもよいし、また、図8及び図9に示すアンテナ構造のいずれについても、除去あるいは薄くした部分は低損失材料1d,1eで置き換えずにそのままにしておいてもよい。
〔5〕第5実施形態の説明
図10は本発明の第5実施形態に係るガラスアンテナの構造を分解して示す模式的側面図で、この図10に示すガラスアンテナは、2枚の板ガラス1a,1bを有し、一方の板ガラス1aの各面1a−1,1a−2のうちの一方の表面1a−1にアンテナパターン(導体パターン)2が形成されるとともに、他方の板ガラス1bの各面1b−1,1b−2のうちの一方の表面1b−1に反射板として機能するグランドパターン(導体パターン)3が各板ガラス1a,1bをガラス基板1として一体化したときにアンテナパターン2の裏側に相当する位置に形成され、これらの板ガラス1a,1bが、各面1a−2,1b−1が対向する向きで中間膜(接着層)1cを介して接着されることにより、ガラス基板1の表面1a−1にアンテナパターン2が形成されるとともに、ガラス基板1内にグランドパターン3が埋設されたアンテナ構造を有している。
つまり、この図10に示すアンテナ構造は、図1により前述した第1実施形態のアンテナ構造において、板ガラス1aの一方の面(中間膜1cと接する面)1a−2に形成されていたグランドパターン3を、他方の板ガラス1bの中間膜1cと接する面1b−1に形成した構造に相当する。なお、図10においても、既述の符号と同一符号を付した部材は、特に断らない限り、既述の部材と同一若しくは同様の部材である。
ここで、本例においても、第1実施形態と同様に、ガラス基板1全体としての厚みは10mm程度であるのが好ましいが、アンテナパターン2とグランドパターン3との間の距離をできるだけ短くした方がよいので、アンテナパターン2が形成される板ガラス1aの厚みの方を、グランドパターン3が形成される板ガラス1bの厚みよりも薄くした方が好ましい。なお、本例においても、中間膜(接着層)3には、例えば、ポリビニールブチラール等の接着性フィルムを用いることができ、アンテナパターン2及びグランドパターン3は、それぞれ、銀印刷等の印刷技術により形成することができる。
本例におけるガラスアンテナの製造方法について説明すると、例えば、第1工程として、まず、板ガラス1aの一方の面1a−1に、アンテナパターン2用スクリーンメッシュ版を用いて印刷剤を塗布し、乾燥、焼成を行なう。次いで、第2工程として、板ガラス1bの一方の面1b−1に、グランドパターン3用スクリーンメッシュ版を用いて印刷剤を塗布し、乾燥、焼成を行う。そして、第3工程として、板ガラス1aのアンテナパターン2を印刷していない面1a−2と、板ガラス1bのグランドパターン印刷面1b−1とを、中間膜1cを介して貼り合せる。
これにより、上述した構造を有するガラスアンテナを製造することができる。なお、本例においても、上記の第1工程及び第2工程の順序は逆でもよいし、同時、つまり、両面同時印刷によって一工程で行なうようにしてもよい。
以上のように、本実施形態においても、第1実施形態と同様に、同じ厚さ(例えば、10mm程度)の1枚のガラス基板の両表面に導体パターンを形成する場合に比して、アンテナパターン2−グランドパターン3間に存在するガラス部分を少なくすることができる(つまり、誘電損失を少なくできる)ので、ガラスの厚みを利用して反射板3を利用可能なパッチアンテナのような高利得のアンテナを、従来よりも低損失で実現することができる。また、グランドパターン3がガラス基板1の内部に埋設された構造になるので、グランドパターン3を保護することもできる。
なお、本例においても、アンテナパターン2とグランドパターン3との間の誘電損失をさらに低減して低損失化を図るべく、アンテナパターン2とグランドパターン3とで挟まれた部分の板ガラス1aや中間膜1cの厚みを薄くする、あるいは、その部分を除去して、セラミックやプラスチック、石英ガラス等の低損失材料で置き換える(あるいは、そのままにしておく)ようにしてもよい。
その他、本発明は、上述した各実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できることはいうまでもない。
〔6〕付記
(付記1)
ガラス基板の内部に、アンテナパターン及び該アンテナパターンの放射電波を反射するグランドパターンのいずれか一方又は双方が埋設されていることを特徴とする、ガラスアンテナ。
(付記2)
該ガラス基板の一方の面に、該アンテナパターンが設けられるとともに、
該ガラス基板の内部に、該グランドパターンが埋設されていることを特徴とする、付記1記載のガラスアンテナ。
(付記3)
該ガラス基板が、2枚の板ガラスを接着層を介して貼り合わせた合わせガラス基板として構成されるとともに、
該アンテナパターンが一方の上記板ガラスの接着面と反対面に設けられ、かつ、
該グランドパターンが当該板ガラスの上記接着面に設けられていることを特徴とする、付記2記載のガラスアンテナ。
(付記4)
該ガラス基板が、2枚の板ガラスを接着層を介して貼り合わせた合わせガラス基板として構成されるとともに、
該アンテナパターンが一方の上記板ガラスの接着面と反対面に設けられ、かつ、
該グランドパターンが他方の板ガラスの接着面に設けられていることを特徴とする、付記2記載のガラスアンテナ。
(付記5)
該ガラス基板の一方の面に、該グランドパターンが設けられるとともに、
該ガラス基板の内部に、該アンテナパターンが埋設されていることを特徴とする、付記1記載のガラスアンテナ。
(付記6)
該ガラス基板が、2枚の板ガラスを接着層を介して貼り合わせた合わせガラス基板として構成されるとともに、
該グランドパターンが一方の上記板ガラスの接着面と反対面に設けられ、かつ、
該アンテナパターンが当該板ガラスの上記接着面に設けられていることを特徴とする、付記5記載のガラスアンテナ。
(付記7)
該接着層の少なくとも該アンテナパターンと対向する部分の一部又は全部が該接着層のもつ誘電損失よりも低損失な材料により構成されたことを特徴とする、付記5又は6に記載のガラスアンテナ。
(付記8)
他方の上記板ガラスの少なくとも該アンテナパターンと対向する部分の一部又は全部が当該板ガラスのもつ誘電損失よりも低損失な材料により構成されたことを特徴とする、付記5〜7のいずれか1項に記載のガラスアンテナ。
(付記9)
該アンテナパターン及び該グランドパターンが、該ガラス基板の内部において少なくとも前記放射電波を反射し得る反射距離をもつように対向して埋設されていることを特徴とする、付記1記載のガラスアンテナ。
(付記10)
該ガラス基板が、2枚の板ガラスを、少なくとも該反射距離の厚みを有する接着層を介して貼り合わせた合わせガラス基板として構成されるとともに、
該アンテナパターンが一方の上記板ガラスの接着面に設けられ、かつ、
該グランドパターンが他方の上記板ガラスの接着面に設けられていることを特徴とする、付記9記載のガラスアンテナ。
(付記11)
該接着層の少なくとも該アンテナパターンと対向する部分の一部又は全部が該接着層のもつ誘電損失よりも低損失な材料により構成されたことを特徴とする、付記10記載のガラスアンテナ。
(付記12)
上記一方の板ガラスの少なくとも該アンテナパターンと対向する部分の一部又は全部が当該板ガラスのもつ誘電損失よりも低損失な材料により構成されたことを特徴とする、付記10又は11に記載のガラスアンテナ。
(付記13)
第1の板ガラスの一方の面にアンテナパターンを形成するとともに、当該第1の板ガラスの他方の面に該アンテナパターンの放射電波を反射するグランドパターンを形成する工程と、
上記第1の板ガラスの上記一方の面、又は、上記他方の面と、第2の板ガラスの一方の面とを接着層により貼り合わせる工程とを有することを特徴とする、ガラスアンテナの製造方法。
(付記14)
該接着層の少なくとも該アンテナパターンと対向する部分の一部又は全部を除去し、その除去部分に該接着層のもつ誘電損失よりも低損失な材料を埋め込む工程を有することを特徴とする、付記13記載のガラスアンテナの製造方法。
(付記15)
上記第2の板ガラスの少なくとも該アンテナパターンと対向する部分の一部又は全部を除去し、その除去部分に当該第2の板ガラスのもつ誘電損失よりも低損失な材料を埋め込む工程を有することを特徴とする、付記13又は14に記載のガラスアンテナの製造方法。
(付記16)
該第1の板ガラスに該アンテナパターン及び該グランドパターンを両面同時印刷により形成することを特徴とする、付記13〜15のいずれか1項に記載のガラスアンテナの製造方法。
(付記17)
第1の板ガラスの一方の面にアンテナパターンを形成するとともに、第2の板ガラスの一方の面に該アンテナパターンの放射電波を反射するグランドパターンを形成する工程と、
上記第1の板ガラスの上記一方の面、又は、上記他方の面と、上記第2の板ガラスの上記一方の面とを接着層により貼り合わせる工程とを有することを特徴とする、ガラスアンテナの製造方法。
(付記18)
上記第1の板ガラスの上記一方の面と上記第2の板ガラスの上記一方の面とを貼り合わせる場合には、少なくとも前記放射電波を反射し得る反射距離の厚みを有する前記接着層により上記各板ガラスを張り合わせることを特徴とする、付記17記載のガラスアンテナの製造方法。
(付記19)
該接着層の少なくとも該アンテナパターンと対向する部分の一部又は全部を除去し、その除去部分に該接着層のもつ誘電損失よりも低損失な材料を埋め込む工程を有することを特徴とする、付記17又は18に記載のガラスアンテナの製造方法。
(付記20)
上記第1の板ガラスの少なくとも該アンテナパターンと対向する部分の一部又は全部を除去し、その除去部分に当該第1の板ガラスのもつ誘電損失よりも低損失な材料を埋め込む工程を有することを特徴とする、付記17〜19のいずれか1項に記載のガラスアンテナの製造方法。
以上詳述したように、本発明によれば、ガラスを基板に利用した従来よりも高利得で低損失なアンテナを実現することができるので、車両用GPSアンテナや入出場ゲートシステム、セキュリティシステムなど、無線電波を利用する技術分野において極めて有用と考えられる。
本発明の第1実施形態に係るガラスアンテナ(単体パッチアンテナ)の模式的斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るガラスアンテナ(アレイパッチアンテナ)の模式的斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るガラスアンテナ(単体パッチアンテナ)の構造を分解して示す模式的側面図である。 本発明の第2実施形態に係るガラスアンテナの構成を分解して示す模式的側面図である。 本発明の第3実施形態に係るガラスアンテナの構造を分解して示す模式的側面図である。 本発明の第3実施形態の変形例に係るガラスアンテナの構造を分解して示す模式的側面図である。 本発明の第4実施形態に係るガラスアンテナの構造を分解して示す模式的側面図である。 本発明の第4実施形態の第1変形例に係るガラスアンテナの構造を分解して示す模式的側面図である。 本発明の第4実施形態の第2変形例に係るガラスアンテナの構造を分解して示す模式的側面図である。 本発明の第5実施形態に係るガラスアンテナの構造を分解して示す模式的側面図である。 従来の平面アンテナとしての自動車高周波用ガラスアンテナの構成を示す側面図である。 従来の他の平面アンテナとしての車両用ガラスの構成を示す模式的側面図である。
符号の説明
1 ガラス基板
1a,1b 板ガラス
1a−1,1a−2 板ガラスの面
1b−1,1b−2 板ガラスの面
1d,1e 低損失材料
1c 中間膜(接着層)
2 アンテナパターン(導体パターン)
3 グランドパターン(導体パターン)
4 給電線(導体パターン)

Claims (10)

  1. ガラス基板の内部に、アンテナパターン及び該アンテナパターンの放射電波を反射するグランドパターンのいずれか一方又は双方が埋設されていることを特徴とする、ガラスアンテナ。
  2. 該ガラス基板の一方の面に、該アンテナパターンが設けられるとともに、
    該ガラス基板の内部に、該グランドパターンが埋設されていることを特徴とする、請求項1記載のガラスアンテナ。
  3. 該ガラス基板が、2枚の板ガラスを接着層を介して貼り合わせた合わせガラス基板として構成されるとともに、
    該アンテナパターンが一方の上記板ガラスの接着面と反対面に設けられ、かつ、
    該グランドパターンが当該板ガラスの上記接着面に設けられていることを特徴とする、請求項2記載のガラスアンテナ。
  4. 該ガラス基板が、2枚の板ガラスを接着層を介して貼り合わせた合わせガラス基板として構成されるとともに、
    該アンテナパターンが一方の上記板ガラスの接着面と反対面に設けられ、かつ、
    該グランドパターンが他方の板ガラスの接着面に設けられていることを特徴とする、請求項2記載のガラスアンテナ。
  5. 該ガラス基板の一方の面に、該グランドパターンが設けられるとともに、
    該ガラス基板の内部に、該アンテナパターンが埋設されていることを特徴とする、請求項1記載のガラスアンテナ。
  6. 該ガラス基板が、2枚の板ガラスを接着層を介して貼り合わせた合わせガラス基板として構成されるとともに、
    該グランドパターンが一方の上記板ガラスの接着面と反対面に設けられ、かつ、
    該アンテナパターンが当該板ガラスの上記接着面に設けられていることを特徴とする、請求項5記載のガラスアンテナ。
  7. 該アンテナパターン及び該グランドパターンが、該ガラス基板の内部において少なくとも前記放射電波を反射し得る反射距離をもつように対向して埋設されていることを特徴とする、請求項1記載のガラスアンテナ。
  8. 該ガラス基板が、2枚の板ガラスを、少なくとも該反射距離の厚みを有する接着層を介して貼り合わせた合わせガラス基板として構成されるとともに、
    該アンテナパターンが一方の上記板ガラスの接着面に設けられ、かつ、
    該グランドパターンが他方の上記板ガラスの接着面に設けられていることを特徴とする、請求項7記載のガラスアンテナ。
  9. 第1の板ガラスの一方の面にアンテナパターンを形成するとともに、当該第1の板ガラスの他方の面に該アンテナパターンの放射電波を反射するグランドパターンを形成する工程と、
    上記第1の板ガラスの上記一方の面、又は、上記他方の面と、第2の板ガラスの一方の面とを接着層により貼り合わせる工程とを有することを特徴とする、ガラスアンテナの製造方法。
  10. 第1の板ガラスの一方の面にアンテナパターンを形成するとともに、第2の板ガラスの一方の面に該アンテナパターンの放射電波を反射するグランドパターンを形成する工程と、
    上記第1の板ガラスの上記一方の面、又は、上記他方の面と、上記第2の板ガラスの上記一方の面とを接着層により貼り合わせる工程とを有することを特徴とする、ガラスアンテナの製造方法。
JP2005263996A 2005-09-12 2005-09-12 ガラスアンテナ及びその製造方法 Pending JP2007081554A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263996A JP2007081554A (ja) 2005-09-12 2005-09-12 ガラスアンテナ及びその製造方法
TW095103088A TWI308410B (en) 2005-09-12 2006-01-26 Glass antenna and manufacturing method for the same
EP06001763A EP1764859A1 (en) 2005-09-12 2006-01-27 Glass antenna and manufacturing method for the same
US11/342,669 US7342547B2 (en) 2005-09-12 2006-01-31 Glass antenna and manufacturing method for the same
KR1020060015356A KR100810256B1 (ko) 2005-09-12 2006-02-17 글래스 안테나 및 그 제조 방법
CNA2006100550613A CN1933238A (zh) 2005-09-12 2006-02-28 玻璃天线及其制造方法
KR1020070115991A KR100852814B1 (ko) 2005-09-12 2007-11-14 글래스 안테나 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263996A JP2007081554A (ja) 2005-09-12 2005-09-12 ガラスアンテナ及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010018711A Division JP2010158035A (ja) 2010-01-29 2010-01-29 ガラスアンテナ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007081554A true JP2007081554A (ja) 2007-03-29

Family

ID=36061605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005263996A Pending JP2007081554A (ja) 2005-09-12 2005-09-12 ガラスアンテナ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7342547B2 (ja)
EP (1) EP1764859A1 (ja)
JP (1) JP2007081554A (ja)
KR (2) KR100810256B1 (ja)
CN (1) CN1933238A (ja)
TW (1) TWI308410B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018154676A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 日本電業工作株式会社 アンテナ及びセクタアンテナ
WO2019220821A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 モジュールおよび電子機器
JP2022500899A (ja) * 2018-09-03 2022-01-04 サン−ゴバン グラス フランス トランスポンダーを有する乗り物ウィンドウ
WO2022019320A1 (ja) * 2020-07-21 2022-01-27 大日本印刷株式会社 フィルムアンテナ及び通信装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101269252B1 (ko) * 2004-07-21 2013-05-29 아사히 가라스 가부시키가이샤 자동차용 고주파 유리 안테나
US20090101494A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Mitac Precision Technology Corporation Method for Producing Internal Antenna with Anti-Electromagnetic Interference Property Through Vacuum Process
US8350638B2 (en) * 2009-11-20 2013-01-08 General Motors Llc Connector assembly for providing capacitive coupling between a body and a coplanar waveguide and method of assembling
US20110120763A1 (en) * 2009-11-21 2011-05-26 Paragon Technologies Co., Ltd. Structure and method of forming a film that both prevents electromagnetic interference and transmits and receives signals
US8686906B2 (en) * 2010-09-20 2014-04-01 GM Global Technology Operations LLC Microwave antenna assemblies
US9077072B2 (en) 2010-09-20 2015-07-07 General Motors Llc Antenna system and filter
US8704719B2 (en) 2010-11-23 2014-04-22 General Motors Llc Multi-function antenna
DE102011050469A1 (de) 2011-05-18 2012-11-22 Linn Bieske Glasscheibe mit zumindest einer Antenne
WO2013063207A1 (en) 2011-10-28 2013-05-02 Corning Incorporated Glass articles with infrared reflectivity and methods for making the same
KR101282883B1 (ko) * 2011-12-15 2013-07-05 국민대학교산학협력단 안테나 장치 및 이를 구비한 이동체
EP2851993A1 (en) * 2013-09-24 2015-03-25 Alcatel Lucent Integrated window antenna
US10168425B2 (en) 2014-07-03 2019-01-01 GM Global Technology Operations LLC Centralized vehicle radar methods and systems
DE102015204463A1 (de) * 2015-03-12 2016-09-15 Lufthansa Systems Gmbh & Co. Kg Positionsunabhängige Datenübertragung aus einem Großraumverkehrsflugzeug
CN107531562B (zh) 2015-04-30 2021-05-28 康宁股份有限公司 具有离散的金属银层的导电制品及其制造方法
KR101697278B1 (ko) * 2015-11-06 2017-01-17 현대자동차주식회사 차량, 글래스 배선 장치, 및 글래스 배선 장치의 제조방법
JP6904338B2 (ja) * 2016-04-27 2021-07-14 Agc株式会社 窓部材および車両用窓ガラス
US20190280365A1 (en) * 2018-03-07 2019-09-12 GM Global Technology Operations LLC Vehicle integrated antenna with enhanced beam steering
EP3743957B1 (en) * 2018-03-30 2024-05-15 AGC Glass Europe Laminated glazing panel having an antenna
CN110534868B (zh) * 2019-08-09 2021-12-28 福耀玻璃工业集团股份有限公司 车窗玻璃及其制备方法、车辆
CN212708862U (zh) * 2019-11-05 2021-03-16 福耀玻璃工业集团股份有限公司 车窗玻璃及车辆
CN112310614A (zh) * 2020-09-30 2021-02-02 深圳市华信天线技术有限公司 一种车载天线
US11394429B2 (en) 2020-12-02 2022-07-19 Dupont Electronics, Inc. Panel having integrated antennas for enhancing range of telecommunication signal transmissions inside buildings

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222302A (ja) * 1984-11-19 1986-10-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 自動車用窓ガラスアンテナ
JPH0159308U (ja) * 1987-10-08 1989-04-13
JPH04365620A (ja) * 1991-02-28 1992-12-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 自動車用窓ガラス
JPH11127012A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Asahi Glass Co Ltd 自動車用高周波ガラスアンテナ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3818489A (en) * 1972-10-20 1974-06-18 Libbey Owens Ford Co Antenna windshield with electrical connector and method of producing the same
US4633262A (en) * 1982-09-27 1986-12-30 Rogers Corporation Microstrip antenna with protective casing
JPH0157810U (ja) * 1987-10-07 1989-04-11
DE68917549T2 (de) * 1988-09-01 1995-03-16 Asahi Glass Co Ltd Glas für Automobilscheibe.
JPH06104551A (ja) 1992-09-21 1994-04-15 Miyachi Technos Kk 印刷配線板の製造方法及びガラス板に配線を印刷する方法
DE4237818C3 (de) * 1992-11-10 2000-12-14 Sekurit Saint Gobain Deutsch Scheibenantenne für Kraftfahrzeuge
FR2700503B1 (fr) * 1993-01-21 1995-03-03 Saint Gobain Vitrage Int Procédé de fabrication d'un vitrage antenne et vitrage antenne.
JPH06247746A (ja) 1993-02-19 1994-09-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用ガラス
JPH0729916A (ja) 1993-07-14 1995-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
DE4420903C1 (de) * 1994-06-15 1996-01-25 Sekurit Saint Gobain Deutsch Antennenscheibe und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH10341093A (ja) 1997-06-10 1998-12-22 Meiwa Packs:Kk 電磁波シールド性フィルム
JP3858819B2 (ja) 2002-12-24 2006-12-20 株式会社デンソー アンテナ一体型車載器の取付方法およびアンテナ一体型車載器
JP2004214819A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Honda Motor Co Ltd 車載アンテナ
JP2005263996A (ja) 2004-03-18 2005-09-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 非晶質ポリエステル系樹脂組成物及びその成形品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222302A (ja) * 1984-11-19 1986-10-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 自動車用窓ガラスアンテナ
JPH0159308U (ja) * 1987-10-08 1989-04-13
JPH04365620A (ja) * 1991-02-28 1992-12-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd 自動車用窓ガラス
JPH11127012A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Asahi Glass Co Ltd 自動車用高周波ガラスアンテナ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018154676A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 日本電業工作株式会社 アンテナ及びセクタアンテナ
WO2019220821A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 モジュールおよび電子機器
US11527494B2 (en) 2018-05-17 2022-12-13 Sony Semiconductor Solutions Corporation Module and electronic apparatus
JP2022500899A (ja) * 2018-09-03 2022-01-04 サン−ゴバン グラス フランス トランスポンダーを有する乗り物ウィンドウ
JP7202451B2 (ja) 2018-09-03 2023-01-11 サン-ゴバン グラス フランス トランスポンダーを有する乗り物ウィンドウ
US11663425B2 (en) 2018-09-03 2023-05-30 Saint-Gobain Glass France Vehicle window having a transponder
WO2022019320A1 (ja) * 2020-07-21 2022-01-27 大日本印刷株式会社 フィルムアンテナ及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1933238A (zh) 2007-03-21
US7342547B2 (en) 2008-03-11
KR100810256B1 (ko) 2008-03-06
TWI308410B (en) 2009-04-01
KR20070113184A (ko) 2007-11-28
EP1764859A1 (en) 2007-03-21
TW200713690A (en) 2007-04-01
KR100852814B1 (ko) 2008-08-18
US20070057848A1 (en) 2007-03-15
KR20070030108A (ko) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007081554A (ja) ガラスアンテナ及びその製造方法
JP6632634B2 (ja) 車両ウィンドウアンテナ板材
US8305259B2 (en) Dual-band antenna array and RF front-end for mm-wave imager and radar
US8941545B2 (en) Windowpane for vehicle and antenna
US6356236B1 (en) Transparent plate, in particular partition glass provided with a coating reflecting radiation and a window permeable to high frequency radiation
JP6513216B2 (ja) アンテナ板材
US9553359B2 (en) Antenna apparatus
US20120026043A1 (en) Three-dimensional array antenna on a substrate with enhanced backlobe suppression for mm-wave automotive applications
JP2010158035A (ja) ガラスアンテナ及びその製造方法
WO2012153663A1 (ja) ガラスアンテナ及び窓ガラス
JP7482032B2 (ja) アンテナを有する積層ガラスパネル
US7386294B2 (en) Dedicated short-range communication on-vehicle apparatus
JPH07240624A (ja) 層状アンテナ
JP2004214819A (ja) 車載アンテナ
JP2004214820A (ja) 車載アンテナ
KR102663936B1 (ko) 차량 판유리
JPH0563419A (ja) 自動車用アンテナ
Gallo et al. Design and experimental validation of a windscreen patch array for C2C communications
JP2002171122A (ja) アンテナ装置
CN111989821A (zh) 运载工具玻璃板
JP2024022571A (ja) 電波集約フィルム
WO2023119315A1 (en) A coated automotive glazing with integrated radar unit
CN111602290A (zh) 用于运输工具的玻璃制玻璃板
CN112310614A (zh) 一种车载天线
JP2006310951A (ja) 複合平面アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130