JP2007080107A - System, multifunction apparatus, memory card and document management method - Google Patents

System, multifunction apparatus, memory card and document management method Download PDF

Info

Publication number
JP2007080107A
JP2007080107A JP2005269266A JP2005269266A JP2007080107A JP 2007080107 A JP2007080107 A JP 2007080107A JP 2005269266 A JP2005269266 A JP 2005269266A JP 2005269266 A JP2005269266 A JP 2005269266A JP 2007080107 A JP2007080107 A JP 2007080107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
folder
document server
function device
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005269266A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidemasa Uemura
英将 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005269266A priority Critical patent/JP2007080107A/en
Publication of JP2007080107A publication Critical patent/JP2007080107A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system having a function to produce, in a memory card, an ID allowing access to and shift of files in a folder between linked multifunction apparatuses. <P>SOLUTION: In a network system having a plurality of multifunction apparatuses, a host terminal device and a document server for storing a document, the multifunction apparatus gets access to a folder in the document server based on an ID in a folder of the document server and a model information ID stored in the memory of the memory card, and produces, in the memory card, an ID for shifting a file to another apparatus of the multifunction apparatuses. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、メモリカードを利用したシステム、マルチファンクション、メモリカードおよび文書管理方法に関する。   The present invention relates to a system using a memory card, a multifunction, a memory card, and a document management method.

近年、マルチファンクション装置では多機能の要求があり、この装置に搭載されるPCB(Printed Circuit Board)の高集積度が要求されている。従来、インターフェイスとしてICカードインターフェイスが搭載されていたが、これよりも実装スペースが小さいメモリカードを実装して実装スペースの削減を行っている。
一方、メモリカードは近年モバイル環境の発展に伴い安価になり、マルチファンクション装置にもメモリカードインターフェイスを搭載した機器が増えつつある。
またネットワーク機能を有したマルチファンクション装置(コピーとプリンタの両機能を有する多機能装置)では、ホスト端末から転送されてきたデータをファイルとして記憶装置(HDD等)へ保管するドキュメントサーバ機能を有する装置も存在する。
このドキュメントサーバ機能を有する装置(ドキュメントサーバ機能を有するマルチファンクション装置:本明細書で「ドキュメントサーバ装置」あるいは単に「装置」ということがある)では、機密文書を格納(ストア)したりする場合もある。
また、ドキュメントサーバ装置は常時アクセスが可能であり、誰もがアクセス可能であるようにしているのが一般的である。
このような環境要求の下、機密文書保護のために、帰宅時(帰宅後)はアクセスを避け、この記憶装置を帰宅の際に取り外す場合もある。
特開2002−236571公報
In recent years, there is a demand for multi-function devices in a multi-function device, and a high degree of integration of a PCB (Printed Circuit Board) mounted on the device is required. Conventionally, an IC card interface has been mounted as an interface. However, a memory card having a smaller mounting space is mounted to reduce the mounting space.
On the other hand, memory cards have recently become cheaper with the development of the mobile environment, and the number of devices equipped with a memory card interface is increasing in multifunction devices.
In a multi-function device having a network function (multi-function device having both copy and printer functions), a device having a document server function for storing data transferred from a host terminal as a file in a storage device (HDD or the like). Is also present.
In a device having the document server function (multifunction device having a document server function: in this specification, it may be referred to as “document server device” or simply “device”), a confidential document may be stored. is there.
Further, the document server device can always be accessed and is generally accessible to everyone.
Under such environmental requirements, in order to protect confidential documents, access may be avoided when returning home (after returning home), and the storage device may be removed when returning home.
JP 2002-236571 A

ドキュメントサーバは、従来使用しているICカードのインターフェイスを使用して、このサーバ内のデータを読み込むことも可能である。この場合、データを読み込みたいマルチファンクション装置にICカードを装着し、ドキュメントサーバ内のデータを選択すれば、自由に文書を読み込むことが可能である。
一方機密管理が必要であるにも関らず管理されていない文書等が存在するケースが多々ある。
前記データの読み込みには文書が保管されているマルチファンクション装置にカードを装着する必要があり、マルチファンクション装置に接続されている他のマルチファンクション装置から文書データを移動することはできない。
本発明は、ドキュメントサーバ装置内の文書の移動及び管理を、メモリカードを使用して行うことを目的とする。
The document server can also read data in the server by using an interface of an IC card that is conventionally used. In this case, a document can be freely read by mounting an IC card on a multi-function device to read data and selecting data in the document server.
On the other hand, there are many cases where there are documents that are not managed although confidentiality management is required.
In order to read the data, it is necessary to insert a card into a multi-function device in which a document is stored, and document data cannot be moved from another multi-function device connected to the multi-function device.
An object of the present invention is to use a memory card to move and manage a document in a document server device.

上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、連結ケーブルで接続された複数のマルチファンクション装置とネットワークを介して接続されたホスト端末装置と、文書を保管するためのドキュメントサーバとを有するシステムにおいて、前記ドキュメントサーバに設けられた各文書のフォルダに、メモリカードにIDを作成させるためのID格納手段と、前記メモリカードの認識ID格納手段と、前記メモリカードインターフェイスとを有するマルチファンクション装置と、メモリカードとを有し、前記マルチファンクション装置は、前記ドキュメントサーバのフォルダ内のIDと、前記メモリカードのメモリに格納されている機種情報IDとに基づいて前記ドキュメントサーバ内のフォルダにアクセスし、前記マルチファンクション装置の他の装置へファイルを移動させるためのIDを前記メモリカードに作成することを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、前記メモリカードを前記システム内の他のマルチファンクション装置に装着すると、当該マルチファンクション装置は、前記メモリカードに登録されているIDと一致するフォルダ内のファイルが可能となる請求項1に記載のシステムを特徴とする。
また請求項3に記載のシステムは、前記マルチファンクション装置は前記ファイル移動を禁止するプロテクト条件を制御する請求項1または2に記載のシステムを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載されたシステムに使用するマルチファンクション装置であって、前記マルチファンクション装置は、文書を保管するためのドキュメントサーバが設けられ、前記ドキュメントサーバに設けられた各文書のフォルダに、メモリカードにIDを作成させるためのID格納手段と、メモリカード認識ID格納手段と、メモリカードインターフェイスとを有することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載されたシステムに使用可能なメモリカードであって、前記メモリカードは、前記システムに使用可能なマルチファンクション装置内のドキュメントサーバのフォルダ内IDと、前記マルチファンクション装置内の不揮発性メモリ内の機種情報IDとを組み合わせたIDが保存されているメモリカードを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載されたシステムを用いて前記システム内のドキュメントサーバ内文書の移動及び管理を請求項5に記載のメモリカードを使用して行う文書管理方法を特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention described in claim 1 is directed to a host terminal device connected via a network to a plurality of multi-function devices connected by a connecting cable, and a document server for storing documents. A document folder provided in the document server, ID storage means for causing the memory card to create an ID, recognition ID storage means of the memory card, and the memory card interface. A multi-function device and a memory card, the multi-function device in the document server based on the ID in the folder of the document server and the model information ID stored in the memory of the memory card. Access the folder, and The ID for moving the file to the other device down device and wherein the creating in the memory card.
According to the second aspect of the present invention, when the memory card is attached to another multi-function device in the system, the multi-function device stores a file in a folder that matches the ID registered in the memory card. The system according to claim 1, wherein
The system according to claim 3 is characterized in that the multi-function device controls a protection condition for prohibiting the file movement.
A fourth aspect of the present invention is a multi-function device used in the system according to any one of the first to third aspects, wherein the multi-function device is provided with a document server for storing documents. Each document folder provided in the document server has an ID storage means for causing the memory card to create an ID, a memory card recognition ID storage means, and a memory card interface.
The invention according to claim 5 is a memory card that can be used in the system according to any one of claims 1 to 3, and the memory card is included in a multifunction device that can be used in the system. The memory card stores an ID that is a combination of the ID in the folder of the document server and the model information ID in the nonvolatile memory in the multifunction device.
The invention according to claim 6 uses the memory card according to claim 5 to move and manage documents in the document server in the system using the system described in any one of claims 1 to 3. The document management method is performed as described above.

本発明のシステムに使用されるマルチファンクション装置は、連結されているマルチファンクション装置間のフォルダ内ファイルのアクセス及び移動を可能とさせるIDをメモリカードに作成する機能を有しているので、メモリカードによるドキュメントサーバの管理が、従来よりも一層簡単となる。
また、作成されたメモリカードを保持している人のみがメモリカードに登録されているIDのフォルダを管理することが可能となる。
また本発明のマルチファンクション装置は、連結されているマルチファンクション装置間のフォルダ内ファイルを移動させる機能を有しているので、マルチファンクション装置間のファイル移動が容易となる。
また本発明のマルチファンクション装置は、ホスト端末からフォルダ内ファイルの移動条件を制御させる機能を有しているので、セキュリティの面でも有効である。
The multi-function device used in the system of the present invention has a function of creating an ID on the memory card that enables access and movement of files in the folder between the connected multi-function devices. Management of the document server by means of is easier than before.
Also, only the person holding the created memory card can manage the folder with the ID registered in the memory card.
In addition, since the multi-function device of the present invention has a function of moving files in a folder between connected multi-function devices, it is easy to move files between multi-function devices.
In addition, the multi-function device of the present invention has a function of controlling the moving condition of the file in the folder from the host terminal, so that it is effective in terms of security.

以下、図面を参照して、本発明のシステムに使用される装置を実施形態により、詳細に説明する。
本システムのシステム構成図を図1に示す。1はマルチファンクション装置であり、装置1a、1b、1cは、それぞれ連結ケーブル4で接続され、また装置1cはハブ2を経由してネットワークケーブル5により、ホスト端末3と接続されている。
図2は、各マルチファンクション装置1内のコントローラブロック図であり、ホスト端末装置3(内のネットワークI/F204)は、ハブ2を介して、ネットワークケーブルでマルチファンクション装置1(1a、1b、1c、・・・)、と接続されている。この図では、接続されるホスト端末装置3が3台のマルチファンクション装置1と連結されている例を示しているが、本発明では、マルチファンクション装置の連結数の3は単なる例示であり、本発明のシステムでは、これらの連結数は、制限されず、1台以上であればよい。
このようなシステムにおいて、図3に示すように、ドキュメントサーバ内の文書は、たとえばHDD201に保存される。このようなシステムでは、好ましくは記録媒体として持ち運びが可能で重量も大きさも小さいメモリカード(SDメモリカード)が使用できるが、しかし、このような汎用性を有するために、SDメモリカードのカードIDを識別して、不必要な文書の読み出し、あるいは危険な文書の読み込みを防止するために、識別IDを登録して不要あるいは権限の無いアクセスを防止している。そして本発明では、アクセスするためのSD識別IDは、ドキュメントサーバ内のID302に格納されている。図2に示すように、SDメモリカードは、メモリカードI/F203へ装着される。
図3はHDD201のこのような識別IDの記憶個所の一例を示す構成図である。ドキュメントサーバ300内に、それぞれの文書に対してフォルダ301を有し、各フォルダに対して、それぞれ識別(ID)302が格納されている。
図4は不揮発性メモリ202の構成図である。不揮発性メモリ400では、SDメモリカード500にIDを作成させるための機種情報ID402が格納されている。
図5はSDメモリカードの構成の例を示す図である。
SDメモリカード500には、マルチファンクション装置1に装着したときにフォルダ301へのアクセス権限と装置間のファイル移動が可能となるID501がメモリ部内に格納されている。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an apparatus used in a system of the present invention will be described in detail by embodiments with reference to the drawings.
A system configuration diagram of this system is shown in FIG. Reference numeral 1 denotes a multi-function device. The devices 1a, 1b, and 1c are connected to each other by a connecting cable 4, and the device 1c is connected to a host terminal 3 through a hub 2 and a network cable 5.
FIG. 2 is a block diagram of the controller in each multi-function device 1. The host terminal device 3 (internal network I / F 204) is connected to the multi-function device 1 (1 a, 1 b, 1 c) via a network cable via the hub 2. ,... This figure shows an example in which the host terminal device 3 to be connected is connected to three multi-function devices 1, but in the present invention, the number of multi-function devices connected 3 is merely an example. In the system of the invention, the number of connections is not limited and may be one or more.
In such a system, as shown in FIG. 3, the document in the document server is stored in, for example, the HDD 201. In such a system, a memory card (SD memory card) that can be carried as a recording medium and is small in weight and size can be used. However, in order to have such versatility, the card ID of the SD memory card is used. In order to prevent unnecessary reading of documents or dangerous documents from being read, identification IDs are registered to prevent unnecessary or unauthorized access. In the present invention, the SD identification ID for access is stored in the ID 302 in the document server. As shown in FIG. 2, the SD memory card is mounted on the memory card I / F 203.
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the storage location of such an identification ID in the HDD 201. The document server 300 has a folder 301 for each document, and an identification (ID) 302 is stored for each folder.
FIG. 4 is a configuration diagram of the nonvolatile memory 202. The nonvolatile memory 400 stores model information ID 402 for causing the SD memory card 500 to create an ID.
FIG. 5 is a diagram showing an example of the configuration of an SD memory card.
The SD memory card 500 stores in the memory unit an ID 501 that enables access to the folder 301 and file transfer between devices when the SD memory card 500 is installed in the multi-function device 1.

以下に図1に示すようなシステムにおける動作実施例を説明する。
ドキュメントサーバ300内のフォルダ301へのアクセス及び前記フォルダ内のファイルを他の装置へ移動させることを可能とするように、SDメモリカードのIDをSDメモリカードに作成する(好ましくはSDメモリカードが図1に示すようなシステムのホスト端末装置3あるいはマルチファンクション装置1a〜1cのいずれかに最初に装着されたときに自動的にこの操作を実行する)。このため、まず、SDメモリカードは、マルチファンクション装置1に装着されるものとして以下の説明を行う。
装着されたマルチファンクション装置1では、SDメモリカードが装着されたと判断すると、これによって自機の操作パネルに好ましくはこの装着されたことが表示される。それにより、マルチファンクション装置1の操作パネルにより、アクセス及び移動をしようとするフォルダを選択可能となり、この操作パネルあるいは入力部を介してユーザはフォルダの選択を、実行ボタンの押下により可能となる。この押下の可否を判断して、マルチファンクション装置1aはこれによって不揮発性メモリ400に格納されている機種情報ID402と、ID302情報とを組み合わせ(関連付けし)、SDメモリカード500のID格納エリア501に、この組み合わされたIDを格納するような処理が実行される。
またマルチファンクション装置1aは、このときドキュメントサーバ300内のID格納エリア302に、前記ID格納エリア501と同等(同一)のIDを書き込む。尚、ドキュメントサーバ内のフォルダは、ファイル毎に設けられており、SDメモリカードへのID作成は、フォルダ毎に行うことが好ましく、このように、マルチファンクション装置1aでは、フォルダ毎にIDとの組み合わせ(関連付け)の処理を実行するようにしている。よって、フォルダ毎にIDとを組み合わせる処理によりフォルダが管理されるため、例えば重要なフォルダ(案件)については、アクセスが複雑にするようにあるいはアクセスの仕方を色々とあるいは段階的に変化させることもでき、例えば、システム内で違法と思われるアクセスがあったメモリに係るID情報を瞬時にシステム内に流すことによってこのメモリIDに関するアクセスの拒否を自動的に行うようにすることができる。
Hereinafter, an operation example in the system as shown in FIG. 1 will be described.
An SD memory card ID is created on the SD memory card so that it is possible to access the folder 301 in the document server 300 and move files in the folder to another device (preferably the SD memory card is This operation is automatically executed when it is first attached to either the host terminal device 3 or the multifunction devices 1a to 1c in the system as shown in FIG. For this reason, first, the following description will be given assuming that the SD memory card is attached to the multi-function device 1.
When the installed multifunction device 1 determines that an SD memory card is installed, this indicates that this is preferably displayed on the operation panel of its own device. Accordingly, the folder to be accessed and moved can be selected by the operation panel of the multi-function device 1, and the user can select a folder by pressing the execution button via the operation panel or the input unit. By determining whether or not this pressing is possible, the multi-function device 1a combines (associates) the model information ID 402 and the ID 302 information stored in the nonvolatile memory 400, and stores them in the ID storage area 501 of the SD memory card 500. A process for storing the combined ID is executed.
At this time, the multi-function device 1 a writes an ID equivalent (identical) to the ID storage area 501 in the ID storage area 302 in the document server 300. Note that a folder in the document server is provided for each file, and it is preferable to create an ID on the SD memory card for each folder. Thus, in the multi-function device 1a, an ID is assigned to each folder. Combination (association) processing is executed. Therefore, since the folder is managed by the process of combining the ID for each folder, for example, for an important folder (project), the access method may be changed variously or in stages so as to make the access complicated. For example, it is possible to automatically reject access related to the memory ID by instantaneously flowing ID information related to the memory that has been accessed illegally in the system.

請求項2、3に記載のマルチファンクション装置では、マルチファンクション装置1にSDメモリカード500が装着されると、SDメモリカード内にあるID501とドキュメントサーバ300内にあるID302との比較がされ、これらIDが一致したときに同IDを持つ他のマルチファンクション装置から、ドキュメントサーバ300内のフォルダ301へのアクセスが可能となり、連結されている他のマルチファンクション装置によって、フォルダ301内のファイルを参照して移動したり、コピーしたりすることが可能となる。
ただしこの場合において、ホスト端末等でフォルダ301のファイル移動が禁止と指定されているファイルの移動あるいはコピーの場合には、このファイルの移動等を実行することはできない。
以下にその例を挙げて説明する。
予めマルチファンクション装置1c内で、SDメモリカードにIDが作成されていたとする。
図3に示すように、マルチファンクション装置1a、1cのドキュメントサーバ300内にあるフォルダ301のID格納エリア302には、同等のIDが格納されているとする(マルチファンクション装置1aへのID格納は、ホスト端末または操作パネルから書き込みを行う)。
即ち、図6に示すメモリカードにフォルダのIDと不揮発性メモリ内の機種情報IDとを組み合わせて得られるIDを保存する処理を示すフローチャートに示すように、まず操作パネルからメモリカードへIDを作成するためのドキュメントサーバ内のフォルダを選択する(ステップS1)。次いで操作パネル上で選択されたフォルダ301のID302(フォルダ301内の内容を読み取るためのID)を取得する(ステップS2)。次いで、不揮発性メモリ400内の機種情報ID402を取得する(ステップS3)。取得した上記ID302と機種ID402とを組み合わせて新たな組み合わせIDを作成する(ステップS4)。作成された組み合わせIDをメモリカード500のID格納エリア501へこの新たな組み合わせIDを書き込み(ステップS5)、組み合わせIDの保存処理に関する一連処理を終了する。
In the multi-function device according to claims 2 and 3, when the SD memory card 500 is inserted into the multi-function device 1, the ID 501 in the SD memory card is compared with the ID 302 in the document server 300. When the IDs match, another multi-function device having the same ID can access the folder 301 in the document server 300, and a file in the folder 301 is referred to by another multi-function device connected. Can be moved and copied.
However, in this case, in the case of moving or copying a file in which file movement of the folder 301 is prohibited by the host terminal or the like, this file movement or the like cannot be executed.
An example will be described below.
Assume that an ID is created in advance in the SD memory card in the multi-function device 1c.
As shown in FIG. 3, it is assumed that an equivalent ID is stored in the ID storage area 302 of the folder 301 in the document server 300 of the multifunction devices 1a and 1c (ID storage in the multifunction device 1a is not performed). , Write from the host terminal or the operation panel).
That is, as shown in the flowchart showing the process of storing the ID obtained by combining the folder ID and the model information ID in the nonvolatile memory in the memory card shown in FIG. 6, first, the ID is created from the operation panel to the memory card. A folder in the document server to be selected is selected (step S1). Next, the ID 302 (ID for reading the contents in the folder 301) of the folder 301 selected on the operation panel is acquired (step S2). Next, the model information ID 402 in the nonvolatile memory 400 is acquired (step S3). A new combination ID is created by combining the acquired ID 302 and model ID 402 (step S4). The created combination ID is written into the ID storage area 501 of the memory card 500 (step S5), and the series of processes relating to the combination ID saving process is terminated.

また図7は、ID取得後のアクセス権限(アクセス権限の認証)によるファイルの移動、コピー機能の発現までの流れを示すフローチャートである。
図5に示すように、ID501が登録されたSDメモリカード500をマルチファンクション装置1cに装着することによって、マルチファンクション装置1c内のフォルダ301と、SDメモリカードのID501との内容が一致した場合に、マルチファンクション装置1c内のフォルダ301は、マルチファンクション装置1aに対して解放される。
それによりドキュメントサーバに同フォルダ及びIDを持つマルチファンクション装置1aはマルチファンクション装置1cからフォルダ301へのファイルの移動処理を実行したり、コピー処理を実行する少なくとも1つの処理を実行したりすることが可能となる。この場合、ホスト端末等でマルチファンクション装置1cのフォルダ301にプロテクトをかけていた場合には、マルチファンクション装置1cから1aへのファイル移動(場合によってはコピーあるいは印刷)の処理は実行できない。
FIG. 7 is a flowchart showing the flow from the file transfer according to the access authority (access authority authentication) after the ID acquisition to the manifestation of the copy function.
As shown in FIG. 5, when the SD memory card 500 in which the ID 501 is registered is attached to the multi-function device 1c, the contents of the folder 301 in the multi-function device 1c and the ID 501 of the SD memory card match. The folder 301 in the multi-function device 1c is released to the multi-function device 1a.
As a result, the multifunction device 1a having the same folder and ID in the document server may execute a process of moving a file from the multifunction device 1c to the folder 301, or may execute at least one process of executing a copy process. It becomes possible. In this case, if the folder 301 of the multi-function device 1c is protected by the host terminal or the like, the file move (copy or print depending on the case) process from the multi-function device 1c to 1a cannot be executed.

図7に示すID取得後のアクセス権限(アクセス権限の認証)によるファイルの移動、コピー機能の発現までの流れを説明すると、まず、メモリカード500をマルチファンクション装置に装着すると(ステップS11)、マルチファンクション装置は装着されたことを確認後メモリカード500内のID501とフォルダ301のID302とを比較し(ステップS12)、一致した場合(ステップS12において、Yesの場合)にはステップS13に進み、一致しない場合(ステップS12において、Noの場合)には、ステップS15に進む。
そして一致した場合(ステップS12において、Yesの場合)には、フォルダ301へのアクセスが可能かどうか判断され(ステップS13)、アクセスが可能な場合(ステップS13において、Yesの場合)には、ステップS14へ進み、アクセス不可の場合(ステップS13において、Noの場合)には、ステップS16へ進む。またステップS12において一致しない場合(ステップS12において、Noの場合)には、ID不一致によってアクセスができない旨を操作者が操作した表示パネル(操作パネル)上に表示し(ステップS15)、操作者からの他ファイルの操作の有無を確認する(ステップS16)。
またステップS13においてアクセスが可能の場合(ステップS13において、Yesの場合)には、マルチファンクション装置間で、アクセス可能となったファイルに対して、フォルダ301内でのファイル移動処理を実行したり、また、コピー処理を実行する(ステップS14)。次いで、命令された(すなわち操作者により操作パネルから入力された、ファイルの移動、コピーなどの操作命令)ファイルの有無を確認する(ステップS16)。そしてステップS16において、全ての操作が終わっている場合(ステップS16において、Yesの場合)には、操作を終了し、また、他のファイル等の移動あるいはコピーの指示があれば、ステップS13に戻り、前記したステップS13以降の動作を繰り返す。なお、このアクセス不可がある回数を超えたりした場合には、以降、このメモリカードの番号についてネットワーク上にメモリカード500の情報を流して使用をできないようにすることもできる。また、IDの入力が単なる入力ミス、たとえば半角入力すべきところを全角入力で入力したり、入力する際にとなりのキーを誤って入力したりする場合など、IDと入力されたキー入力データとの一致度についての閾値を設け、その不一致が、入力モードによるミスであれば、複数有る入力モードを変化させて一致するか否かを判定するようにし、その中でも一番一致度の高いものをユーザが入力したものとして判定する。そして、その判定の結果、ユーザの入力モードを再度確認するようにしてもよい。あるいはユーザのID入力後に入力したデータを表示してユーザにこの入力で良いかの確認を行わせた後に、その確認の押下の入力後に、入力データとIDデータとを照合して、不一致度がある閾値未満であれば、単なる入力ミスと判定し、それをユーザに知らせてアクセスを終了することもできる。
The flow from the movement of a file by the access authority (authentication of access authority) after the ID acquisition shown in FIG. 7 to the manifestation of the copy function will be described. First, when the memory card 500 is attached to the multi-function device (step S11), After confirming that the function device has been installed, the function device compares the ID 501 in the memory card 500 with the ID 302 of the folder 301 (step S12). If they match (Yes in step S12), the process proceeds to step S13. If not (No in step S12), the process proceeds to step S15.
If they match (in the case of Yes in step S12), it is determined whether or not access to the folder 301 is possible (step S13), and if access is possible (in the case of Yes in step S13), step The process proceeds to S14, and if access is impossible (No in step S13), the process proceeds to step S16. If they do not match in step S12 (No in step S12), the fact that access is not possible due to ID mismatch is displayed on the display panel (operation panel) operated by the operator (step S15). The presence / absence of an operation on another file is confirmed (step S16).
If access is possible in step S13 (Yes in step S13), a file move process in the folder 301 is executed for the files that can be accessed between the multifunction devices, Also, copy processing is executed (step S14). Next, the presence / absence of the commanded file (that is, the operation command for moving or copying the file input from the operation panel by the operator) is confirmed (step S16). In step S16, if all the operations have been completed (Yes in step S16), the operation ends, and if there is an instruction to move or copy other files, the process returns to step S13. The operations after step S13 are repeated. If the number of times of inaccessibility exceeds a certain number, the information of the memory card 500 can be made to flow over the network for the number of the memory card so that it cannot be used. In addition, ID input is a simple input error, for example, when a half-width input is to be input with a full-width input, or when the next key is input incorrectly, the key input data input with the ID and If the mismatch is an error due to the input mode, it is determined whether there is a match by changing the input mode, and the one with the highest match is selected. It is determined that the user has input. As a result of the determination, the user input mode may be confirmed again. Alternatively, after the user's ID input is displayed and the user confirms whether or not this input is acceptable, the input data and the ID data are collated after the confirmation pressing input, If it is less than a certain threshold, it can be determined that the input error is a simple input error, and the access can be terminated by informing the user.

本発明のシステムのシステム構成を示す図である。It is a figure which shows the system configuration | structure of the system of this invention. 本発明のマルチファンクション装置内のコントローラブロック図である。It is a controller block diagram in the multifunction apparatus of this invention. 図2に示されるHDD(ハードディスクドライブ)201の構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of an HDD (hard disk drive) 201 shown in FIG. 2. 図2に示される不揮発性メモリ202の構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of a nonvolatile memory 202 shown in FIG. 2. 本発明のメモリカードの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the memory card of this invention. フォルダのIDと不揮発性メモリ内の機種情報IDとを組み合わせて得られるIDをメモリカードに保存する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which preserve | saves ID obtained by combining ID of a folder and model information ID in a non-volatile memory in a memory card. 本発明のシステムによるファイルの移動、コピー機能の発現までの流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow until the movement of the file by the system of this invention, and expression of a copy function.

符号の説明Explanation of symbols

1、1a、1b、1c マルチファンクション装置、2 ハブ、3 ホスト端末装置、4 連結ケーブル、5 ネットワークケーブル、201 ハードディスクドライブ、202 不揮発性メモリ、203 メモリカードI/F、204 ネットワークI/F、300 ドキュメントサーバ、301 フォルダ、302 ドキュメントサーバ内ID格納エリア、400 不揮発性メモリ、402 機種情報ID、403 EEPROM、500 メモリカード、501 メモリカード内ID格納エリア   1, 1a, 1b, 1c Multi-function device, 2 hub, 3 host terminal device, 4 connecting cable, 5 network cable, 201 hard disk drive, 202 nonvolatile memory, 203 memory card I / F, 204 network I / F, 300 Document server, 301 folder, 302 Document server ID storage area, 400 Non-volatile memory, 402 Model information ID, 403 EEPROM, 500 Memory card, 501 Memory card ID storage area

Claims (6)

連結ケーブルで接続された複数のマルチファンクション装置とネットワークを介して接続されたホスト端末装置と、文書を保管するためのドキュメントサーバとを有するシステムにおいて、前記ドキュメントサーバに設けられた各文書のフォルダに、メモリカードにIDを作成させるためのID格納手段と、前記メモリカードの認識ID格納手段と、前記メモリカードインターフェイスとを有するマルチファンクション装置と、メモリカードとを有し、
前記マルチファンクション装置は、前記ドキュメントサーバのフォルダ内のIDと、前記メモリカードのメモリに格納されている機種情報IDとに基づいて前記ドキュメントサーバ内のフォルダにアクセスし、前記マルチファンクション装置の他の装置へファイルを移動させるためのIDを前記メモリカードに作成することを特徴とするシステム。
In a system having a plurality of multi-function devices connected by a connecting cable, a host terminal device connected via a network, and a document server for storing documents, each document folder provided in the document server An ID storage means for making the memory card create an ID, a recognition ID storage means for the memory card, a multifunction device having the memory card interface, and a memory card,
The multi-function device accesses the folder in the document server based on the ID in the folder of the document server and the model information ID stored in the memory of the memory card. An ID for transferring a file to a device is created in the memory card.
前記メモリカードを前記システム内の他のマルチファンクション装置に装着すると、当該マルチファンクション装置は、前記メモリカードに登録されているIDと一致するフォルダ内のファイルが可能となることを特徴とする請求項1に記載のシステム。   When the memory card is attached to another multi-function device in the system, the multi-function device can make a file in a folder that matches an ID registered in the memory card. The system according to 1. 前記マルチファンクション装置は前記ファイル移動を禁止するプロテクト条件を制御することを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。   The system according to claim 1, wherein the multi-function device controls a protection condition for prohibiting the file movement. 請求項1〜3のいずれか1項に記載されたシステムに使用するマルチファンクション装置であって、
前記マルチファンクション装置は、文書を保管するためのドキュメントサーバが設けられ、前記ドキュメントサーバに設けられた各文書のフォルダに、メモリカードにIDを作成させるためのID格納手段と、メモリカード認識ID格納手段と、メモリカードインターフェイスとを有することを特徴とするマルチファンクション装置。
A multi-function device used in the system according to claim 1,
The multi-function device is provided with a document server for storing documents, an ID storage means for causing a memory card to create an ID in a folder of each document provided in the document server, and a memory card recognition ID storage A multi-function device comprising means and a memory card interface.
請求項1〜3のいずれか1項に記載されたシステムに使用可能なメモリカードであって、
前記メモリカードは、前記システムに使用可能なマルチファンクション装置内のドキュメントサーバのフォルダ内IDと、前記マルチファンクション装置内の不揮発性メモリ内の機種情報IDとを組み合わせたIDが保存されていることを特徴とするメモリカード。
A memory card usable in the system according to claim 1,
The memory card stores an ID combining a folder ID of a document server in a multifunction device usable in the system and a model information ID in a nonvolatile memory in the multifunction device. Features memory card.
請求項1〜3のいずれか1項に記載されたシステムを用いて前記システム内のドキュメントサーバ内文書の移動及び管理を請求項5に記載のメモリカードを使用して行うことを特徴とする文書管理方法。   A document that uses the system according to any one of claims 1 to 3 to move and manage documents in the document server in the system using the memory card according to claim 5. Management method.
JP2005269266A 2005-09-15 2005-09-15 System, multifunction apparatus, memory card and document management method Pending JP2007080107A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005269266A JP2007080107A (en) 2005-09-15 2005-09-15 System, multifunction apparatus, memory card and document management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005269266A JP2007080107A (en) 2005-09-15 2005-09-15 System, multifunction apparatus, memory card and document management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007080107A true JP2007080107A (en) 2007-03-29

Family

ID=37940329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005269266A Pending JP2007080107A (en) 2005-09-15 2005-09-15 System, multifunction apparatus, memory card and document management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007080107A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9476897B2 (en) 2012-05-29 2016-10-25 Denso Corporation Physical quantity sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9476897B2 (en) 2012-05-29 2016-10-25 Denso Corporation Physical quantity sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259589B2 (en) Electronic device, access control method
US20090119772A1 (en) Secure file access
JP2007079693A (en) Image processing device
JP4516598B2 (en) How to control document copying
JP4737762B2 (en) Confidential information management program
US20080147667A1 (en) Data management apparatus and data management method thereof
JP2006343887A (en) Storage medium, server device, and information security system
JP2009295009A (en) Document management apparatus and document management method and document management system
JP4752608B2 (en) Image forming apparatus, confidential printing method, and image forming system
JP2008140105A (en) Output management system, output control method, and output device with security management function
JP2007080107A (en) System, multifunction apparatus, memory card and document management method
JP4645402B2 (en) Printer apparatus, printing system, and printing method
JP2007272566A (en) Printing system
JP2005305662A (en) Image forming apparatus
JP2008005318A (en) Image processor and program
JP2009118011A (en) Image forming apparatus and system
JP4247724B2 (en) Storage driver, electronic device, and access control method
US8423793B2 (en) Data processing device, data management method, storage medium of storing computer-readable program, and program
JP2007013861A (en) Image forming apparatus
JP2004280612A (en) Network connecting equipment
JP4262275B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2007128324A (en) Method of managing data to output component
JP2009086760A (en) Data transfer system, data transfer method, portable terminal equipment and program
JP4487765B2 (en) Image processing apparatus and nonvolatile storage medium
JP2007195124A (en) Document management device and recording medium which records document management program