JP2007074501A - Printing system - Google Patents

Printing system Download PDF

Info

Publication number
JP2007074501A
JP2007074501A JP2005260574A JP2005260574A JP2007074501A JP 2007074501 A JP2007074501 A JP 2007074501A JP 2005260574 A JP2005260574 A JP 2005260574A JP 2005260574 A JP2005260574 A JP 2005260574A JP 2007074501 A JP2007074501 A JP 2007074501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
forming apparatus
image forming
unit
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005260574A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirotomo Tanaka
大智 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005260574A priority Critical patent/JP2007074501A/en
Publication of JP2007074501A publication Critical patent/JP2007074501A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To use all the functions of an image forming apparatus even when a print server is terminated by leaving all the functions of the image forming apparatus in a usable form and preparing alternatives for terminating only a print function. <P>SOLUTION: In this printing system where the print server creates print image data and transmits the print image data to the image forming apparatus, when the print server having a function for transferring a protocol sequence used by a function via the network which the image forming apparatus has to other image forming apparatus performs termination processing, restriction on various functions via the network of the image forming apparatus is avoided. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、プリントサーバが印刷画像データを作成し、画像形成装置に送信する印刷システムにおいて、画像形成装置が持つネットワークを介した機能が使うプロトコルシーケンスを他の画像形成装置に対して転送する機能を持つプリントサーバに関するものである。   The present invention relates to a function for transferring a protocol sequence used by a function via a network of an image forming apparatus to another image forming apparatus in a printing system in which a print server creates print image data and transmits the print image data to the image forming apparatus. Is related to the print server.

プリントサーバがクライアントPC102から送られてきたPDLデータをもとに印刷画像データを作成し、画像形成装置に送信することで印刷を行う印刷システムがある。このようなシステムの接続方法として、異なる2つのネットワーク環境を用意して、クライアントPC102との通信はプリンタサーバが引き受けるように、画像形成装置を接続する方法がある(図1)。   There is a printing system in which a print server generates print image data based on PDL data sent from a client PC 102 and transmits the print image data to an image forming apparatus. As a connection method of such a system, there is a method of preparing two different network environments and connecting an image forming apparatus so that a printer server takes over communication with the client PC 102 (FIG. 1).

このような形態の場合、コントローラによって、外部ネットワーク107、内部ネットワーク106が物理的に分けられているため、画像形成装置104が持つ画像読取装置を使った、ネットワークを介するデータ送信を、外部ネットワーク107に接続されている画像形成装置105やクライアントPC102に行うために、特許文献1の特許のような転送機能モジュールが組み込まれている。
特開2000−9211号公報
In such a form, since the external network 107 and the internal network 106 are physically separated by the controller, data transmission via the network using the image reading device of the image forming apparatus 104 is performed. For example, a transfer function module such as the patent of Patent Document 1 is incorporated in the image forming apparatus 105 and the client PC 102 connected to the PC.
Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-9221

しかしながら、このような環境において、印刷システムの終了を行うために電源を終了すると、プリントサーバで印刷画像データを作成するプリント機能だけでなく、画像形成装置のための転送モジュールも一緒に終了していた。このため、ユーザはプリント機能だけ終了したつもりでも、実際には、画像形成装置がローカル機能だけ(コピーなど)しか使うことができなくなり、内部ネットワークに接続されている画像形成装置から外部ネットワークに接続されているクライアントPCや画像形成装置にデータを送信するためには印刷システム全体を再度立ち上げる必要があった。システムの再起動をおこなうと、エンジンの起動のための時間がかかってしまうため、ユーザに意図していない時間をとらせてしまうことになる。   However, in such an environment, when the power supply is terminated to terminate the printing system, not only the print function for creating print image data on the print server but also the transfer module for the image forming apparatus is terminated together. It was. For this reason, even if the user intends to end only the print function, the image forming apparatus can actually use only the local function (such as copying), and the image forming apparatus connected to the internal network can connect to the external network. In order to transmit data to the client PC and the image forming apparatus, the entire printing system has to be restarted. If the system is restarted, it takes time for the engine to start, which causes the user to take unintended time.

このような問題を防ぐためには、たとえば、ユーザが終了を行う場合に、画像形成装置がネットワークを介して使う機能を残すモードと、すべてを終了するモードを用意しユーザに選択させることで、上記のような問題が防止できる印刷システムを提供する。   In order to prevent such a problem, for example, when the user quits, the user can select the mode in which the image forming apparatus leaves the function to be used via the network and the mode for ending all of the functions, and let the user select the mode. A printing system that can prevent such problems is provided.

上述した課題を解決するために、本発明は、
少なくとも1台の画像形成装置および前記装置をプリンタとして使用するための印刷画像データを作成するプリントサーバからなる印刷システムにおいて、
第1の画像形成装置は、画像読み取り手段と、ネットワークを介して第2の画像形成装置に直接第2の印刷画像データを転送する通信手段を持ち、前記プリントサーバは、前記第1の画像形成装置に印刷する第1の印刷画像データを作成する手段と、前記第1の印刷画像データを前記画像形成装置に送信する手段と、前記第1の画像形成装置から前記第2の画像形成装置に送られる前記第2のデータを転送する手段を持っており、
第1のタイミングで、前記印刷システムを終了する場合、前記第1の画像形成装置と前記第2の画像形成装置の間で通信される前記第2の印刷画像データを転送するための転送手段を起動したまま、前記第1の印刷画像データを作成する手段と前記第1の印刷画像データを送信する手段を終了する第1のモードと、
前記画像形成装置からの第2の印刷画像データを転送する手段と前記プリントサーバの前記第1の印刷画像データの作成手段を終了する第2のモードを選択する選択手段と、
選択されたシーケンスを前記プリントサーバに実行させる制御手段を有することを特徴とする印刷システム。
In order to solve the problems described above, the present invention provides:
In a printing system comprising at least one image forming apparatus and a print server for creating print image data for using the apparatus as a printer,
The first image forming apparatus includes an image reading unit and a communication unit that directly transfers the second print image data to the second image forming apparatus via a network, and the print server includes the first image forming unit. Means for creating first print image data to be printed on the apparatus; means for transmitting the first print image data to the image forming apparatus; and from the first image forming apparatus to the second image forming apparatus. Having means for transferring said second data to be sent;
Transfer means for transferring the second print image data communicated between the first image forming apparatus and the second image forming apparatus when the printing system is terminated at the first timing. A first mode in which the means for creating the first print image data and the means for transmitting the first print image data are terminated while being activated;
Means for transferring second print image data from the image forming apparatus and selection means for selecting a second mode for ending the first print image data creation means of the print server;
A printing system comprising control means for causing the print server to execute a selected sequence.

本発明によって、画像形成装置の機能はすべて使える形で残して、プリント機能だけを終了する選択肢を用意することで、プリントサーバを終了しても、画像形成装置の機能をすべて使うことができるようにする。   According to the present invention, all functions of the image forming apparatus can be used even when the print server is terminated by preparing an option for ending only the printing function while leaving all functions of the image forming apparatus in a usable form. To.

以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to examples.

[全体構成]
図1に、本発明の実施の形態のシステムの概観図を示す。ネットワーク101には、コンピュータ(Personal Computer以降PCと呼ぶ)102とMFP(Multi Function Peripheral:マルチファンクション周辺機器)((以降、MFPと呼ぶ))104,105が接続されている。図示されていないが、PCあるいはMFPはこれらのほかにも多数接続されている。以下、PCを代表して102、MFPを代表して104と表記する。印刷システムは、コントローラにより物理的に内部ネットワーク106と外部ネットワーク107に分離されており、PCからの印刷指示は、プリントサーバに送られ、印刷画像データを作成し、内部ネットワーク106を介してMFP104に送られ印刷される。
[overall structure]
FIG. 1 shows an overview of a system according to an embodiment of the present invention. A computer (Personal Computer, hereinafter referred to as a PC) 102 and an MFP (Multi Function Peripheral) (hereinafter referred to as an MFP) 104, 105 are connected to the network 101. Although not shown, many other PCs or MFPs are connected. Hereinafter, the PC is represented as 102, and the MFP is represented as 104. The printing system is physically separated into an internal network 106 and an external network 107 by a controller, and a print instruction from a PC is sent to a print server to create print image data, which is sent to the MFP 104 via the internal network 106. Sent and printed.

[PCの構成]
次に図2を用いてPC102の構成について説明する。
[PC configuration]
Next, the configuration of the PC 102 will be described with reference to FIG.

PCは、複数の指示を処理するCPU、RAMからなる制御部202とさまざまな情報を格納するHDDやRAMからなるメモリ部203、処理の結果をディスプレイなどの表示装置を解してユーザに表示し、ユーザからの入力指示を受け付ける操作部204、ネットワーク101に接続し、MFP104,105や他のPCとの通信をおこなうための外部インターフェース205からなる。   The PC displays a CPU that processes a plurality of instructions, a control unit 202 that includes a RAM, a memory unit 203 that includes an HDD and RAM that stores various information, and a processing result via a display device such as a display. An operation unit 204 that receives an input instruction from a user, and an external interface 205 that connects to the network 101 and communicates with the MFPs 104 and 105 and other PCs.

[MFPの構成]
次に、図3を用いてMFP104の構成について説明する。
[MFP configuration]
Next, the configuration of the MFP 104 will be described with reference to FIG.

MFP104は、自装置内部に複数のジョブのデータを記憶可能なハードディスク等のメモリを具備し、スキャナから出力されたジョブデータに対し該メモリを介してプリンタ部でプリント可能にするコピー機能や、コンピュータ等の外部装置から出力されたジョブデータに対し該メモリを介してプリント部でプリント可能にするプリント機能等の複数の機能を具備した画像形成装置である。   The MFP 104 includes a memory such as a hard disk capable of storing a plurality of job data in its own apparatus, and a copy function that allows a printer unit to print job data output from the scanner via the memory, a computer The image forming apparatus includes a plurality of functions such as a print function that enables job data output from an external device such as the print unit to be printed via the memory.

MFPには、フルカラー機器とモノクロ機器があり、色処理や内部データなどを除いて、基本的な部分において、フルカラー機器がモノクロ機器の構成を包含することが多いため、ここではフルカラー機器に絞って説明し、必要に応じて随時モノクロ機器の説明を加えることとする。   MFPs include full-color devices and monochrome devices. In general, except for color processing and internal data, full-color devices often include the structure of monochrome devices. A description of the monochrome device will be added as needed.

又、本システムの構成に関し、上記の如く、複数の機能を具備した複合機能型の画像形成装置を有すると共に、プリント機能のみを具備した単一機能型の画像形成装置等のSFP(Single Function Peripheral:単一機能周辺機器)を具備する構成でも良いし、いずれか一方のタイプの画像形成装置のみを具備する構成でも良い。又、何れのタイプの画像形成装置であっても、複数台具備する構成でも良い。いずれにしても、本形態の制御が実現可能な構成であればよい。   Further, regarding the configuration of this system, as described above, there is a single function peripheral such as a single function type image forming apparatus having a multi-function type image forming apparatus having a plurality of functions and having only a print function. : A single-function peripheral device), or a configuration having only one type of image forming apparatus. In addition, any type of image forming apparatus may be provided. In any case, any configuration capable of realizing the control of the present embodiment may be used.

図3に示すように、紙原稿などの画像を読み取り、読み取られた画像データを画像処理する入力画像処理部と、ファクシミリなどに代表される電話回線を利用した画像の送受信を行うFAX部と、ネットワークを利用して画像データや装置情報をやりとりするNIC(Network Interface Card)部と、外部装置と画像データなどの情報交換を行う専用インターフェース部、あるいは、USB(Universal Serial Bus)メモリ(リムーバブルメディアの一種)に代表されるUSB機器と画像データなどを送受するUSBインターフェース(USB I/F)部とを備えている。   As shown in FIG. 3, an input image processing unit that reads an image such as a paper document and processes the read image data, a FAX unit that transmits and receives an image using a telephone line typified by a facsimile, and the like, A network interface card (NIC) unit that exchanges image data and device information using a network, a dedicated interface unit that exchanges information such as image data with an external device, or a universal serial bus (USB) memory (removable media) And a USB interface (USB I / F) unit that transmits and receives image data and the like.

そして、ジョブ制御部では、MFPの用途に応じて画像データを一時保存したり、経路を決定したりといった交通整理の役割を担っている。   The job control unit plays a role of traffic control such as temporarily storing image data or determining a route according to the use of the MFP.

次に、文書管理部は、複数の画像データを格納可能なハードディスク等のメモリを具備し、例えば、画像形成装置が具備する制御部(例えばジョブ制御部のCPUなど)が主体となって、スキャナ入力部からの画像データや、FAX部を介して入力されたファクシミリジョブの画像データや、NIC部を介して入力されたコンピュータ等の外部装置からの画像データや、専用I/F部やUSB I/F部を介して入力された様々な画像データ等の複数種類の画像データを、該ハードディスクに複数格納可能に制御して、該ハードディスクに格納された画像データを適宜読み出して、プリンタ部等の出力部に転送して、該プリンタ部によるプリント処理等の出力処理を実行可能に制御する。又、オペレータからの指示により、ハードディスクから読み出した画像データを、コンピュータや他の画像形成装置等の少なくとも一つの外部装置に転送あるいは分散転送可能に制御する。   Next, the document management unit includes a memory such as a hard disk capable of storing a plurality of image data. For example, a control unit (for example, a CPU of a job control unit) included in the image forming apparatus mainly serves as a scanner. Image data from the input unit, image data of a facsimile job input via the FAX unit, image data from an external device such as a computer input via the NIC unit, a dedicated I / F unit or USB I A plurality of types of image data such as various image data input via the / F unit are controlled so that a plurality of types of image data can be stored in the hard disk, and the image data stored in the hard disk is read out appropriately, The data is transferred to the output unit, and output processing such as print processing by the printer unit is controlled to be executable. Further, in accordance with an instruction from the operator, the image data read from the hard disk is controlled so as to be transferred or distributedly transferred to at least one external device such as a computer or another image forming apparatus.

画像データを文書管理部に記憶する際には、必要に応じて、画像データを圧縮して格納したり、逆に圧縮して格納された画像データを読み出す際に元の画像データに伸張して戻したりするなどの処理に対して圧縮伸張部を介して行っている。また、データがネットワークを経由する際には、JPEG、JBIG、ZIPなど圧縮データを使用することも一般に知られており、データがMFPに入った後、この圧縮伸張部にて解凍(伸張)される。   When storing the image data in the document management unit, the image data is compressed and stored as necessary, or conversely, when the stored image data is read out, it is decompressed to the original image data. Processing such as returning is performed via a compression / decompression unit. In addition, it is generally known that compressed data such as JPEG, JBIG, and ZIP is used when the data passes through the network. After the data enters the MFP, it is decompressed (expanded) by the compression / decompression unit. The

また、リソース管理部は、フォント、カラープロファイル、ガンマテーブルなど共通に扱われる各種パラメータテーブルなどが格納されており、必要に応じて呼び出すことができると共に、新しいパラメータテーブルを格納したり、修正して更新したりすることができる。   In addition, the resource management unit stores various parameter tables that are handled in common, such as fonts, color profiles, and gamma tables. The resource management unit can be called as needed, and can store and modify new parameter tables. And can be updated.

次に、ジョブ制御部では、PDLデータが入力された場合には、PDL部でRIP(Raster Image Processor)処理を施したり、プリントする画像に対して、必要に応じて画像処理部でプリントのための画像処理を行ったりする。更に、その際に作られる画像データの中間データやプリントレディデータ(プリントのためのビットマップデータやそれを圧縮したデータ)を必要に応じて、文書管理部で再度格納することもできる。   Next, when PDL data is input, the job control unit performs RIP (Raster Image Processor) processing in the PDL unit or prints an image to be printed by the image processing unit as necessary. Image processing. Further, intermediate data or print ready data (bitmap data for printing or data obtained by compressing it) can be stored again in the document management unit as necessary.

そして、画像形成を行うプリンタ部に送られる。プリンタ部でプリントアウトされたシートは後処理部へ送り込まれ、シートの仕分け処理やシートの仕上げ処理が行われる。   Then, it is sent to a printer unit that performs image formation. The sheet printed out by the printer unit is sent to the post-processing unit, where sheet sorting processing and sheet finishing processing are performed.

ここで、ジョブ制御部は円滑にジョブを流す役割を担っており、MFPの使い方に応じて、以下のようにパス切り替えが行われている。但し、中間データとして画像データを必要に応じて格納することは一般に知られているが、ここでは文書管理部が始点、終点になる以外のアクセスは表記しない。また、必要に応じて利用される圧縮伸張部と後処理部、あるいは、全体のコアとなるジョブ制御部などの処理は省略して、おおよそのフローがわかるように記載する。   Here, the job control unit plays a role of smoothly flowing a job, and path switching is performed as follows according to how the MFP is used. However, although it is generally known that image data is stored as intermediate data as needed, access other than the document management unit serving as a start point and an end point is not described here. In addition, processing such as a compression / decompression unit and post-processing unit used as necessary, or a job control unit serving as the entire core is omitted, and is described so that an approximate flow can be understood.

A)複写機能 :スキャナ入力部→画像処理部→プリンタ部
B)ファクシミリ送信機能:スキャナ入力部→FAX部
C)ファクシミリ受信機能:FAX部→画像処理部→プリンタ部
D)ネットワークスキャン:スキャナ入力部→NIC部
E)ネットワークプリント:NIC部→PDL部→画像処理部→プリンタ部
F)外部装置へのスキャン:スキャナ入力部→専用I/F部
G)外部装置からのプリント:専用I/F部→PDL部→画像処理部→プリンタ部
H)外部メモリへのスキャン:スキャナ入力部→USB I/F部
I)外部メモリからのプリント:USB I/F部→PDL部→画像処理部→プリンタ部
J)ボックススキャン機能:スキャナ入力部→画像処理部→文書管理部
K)ボックスプリント機能:文書管理部→プリンタ部
L)ボックス受信機能 :NIC部→PDL部→画像処理部→文書管理部
M)ボックス送信機能 :文書管理部→NIC部
N)プレビュー機能 :文書管理部→操作部
A) Copying function: scanner input unit → image processing unit → printer unit B) Facsimile transmission function: scanner input unit → FAX unit C) Facsimile reception function: FAX unit → image processing unit → printer unit D) Network scan: scanner input unit → NIC part E) Network printing: NIC part → PDL part → Image processing part → Printer part F) Scan to external device: Scanner input part → Dedicated I / F part G) Print from external device: Dedicated I / F part -> PDL unit-> image processing unit-> printer unit H) Scan to external memory: scanner input unit-> USB I / F unit I) Print from external memory: USB I / F unit-> PDL unit-> image processing unit-> printer unit J) Box scan function: scanner input unit → image processing unit → document management unit K) Box print function: document management unit → printer unit L Box reception function: NIC unit → PDL unit → image processing unit → document management unit M) Box sending function: document management unit → NIC unit N) Preview function: document management unit → operation unit

上記以外にも、E−mailサービスやWebサーバ機能を初めとして、様々な機能との組み合わせが考えられるが、ここでは割愛する。   In addition to the above, combinations with various functions such as an E-mail service and a Web server function are conceivable, but are omitted here.

また、ボックススキャン、ボックスプリント、ボックス受信、あるいは、ボックス送信とは、文書管理部を利用したデータの書き込みや読み出しを伴うMFPの処理機能であり、ジョブ毎やユーザ毎に文書管理部内のメモリを分割して一次的にデータを保存して、ユーザIDやパスワードを組み合わせてデータの入出力を行う機能である。   Box scan, box print, box reception, or box transmission is a processing function of the MFP that involves writing and reading of data using the document management unit. The memory in the document management unit is stored for each job or user. This is a function of dividing and temporarily storing data and inputting and outputting data by combining a user ID and a password.

更に、操作部は、上記の様々なフローや機能を選択したり操作指示したりするためのものであるが、操作部の表示装置の高解像度化に伴い、文書管理部にある画像データをプレビューし、確認後OKならばプリントするといったこともできる。   Furthermore, the operation unit is for selecting the above-described various flows and functions and for instructing operations. As the display device of the operation unit becomes higher in resolution, the image data in the document management unit is previewed. If it is OK after confirmation, printing can be performed.

[操作部の構成]
図4に操作部の模式図を示す。
[Configuration of operation unit]
FIG. 4 shows a schematic diagram of the operation unit.

操作部はMFPの状態の表示や指示を行うことのできるタッチパネル式のLCD301とテンキーや電源ボタンなどのハードキーから構成される。   The operation unit includes a touch panel LCD 301 capable of displaying and instructing the state of the MFP, and hard keys such as a numeric keypad and a power button.

LCDには、MFPが実現するそれぞれの機能に応じたUI(ユーザーインターフェース)が表示され、タッチパネルからの入力やハードキーからの入力に応じて画面を遷移させる。操作部は、複数の画面からなり、MFPの操作(コピー、ファックス、ボックス投入、リモートスキャナなど)にあわせてそれぞれ操作インターフェースを用意しており、ユーザはそれぞれを選ぶことができる。また、MFPのジョブ処理状況や、MFPのハードウェアの状態(ドアオープンや紙なしなど)を把握することができるようになっている(システム状況/中止ボタン)。   On the LCD, a UI (user interface) corresponding to each function realized by the MFP is displayed, and the screen is changed according to an input from a touch panel or an input from a hard key. The operation unit is composed of a plurality of screens, and an operation interface is prepared for each operation of the MFP (copy, fax, box insertion, remote scanner, etc.), and the user can select each of them. It is also possible to grasp the job processing status of the MFP and the hardware status of the MFP (door open, no paper, etc.) (system status / cancel button).

ハードキーは、LCDのコントラストを変化させるコントラストボリューム(Contrast)、カウンター画面を表示するカウンターボタン(Counter Check)、電源のOFF/ONを行う電源ボタン、LCDの電源だけを消すパワーセーブボタン(Power Saving)、操作のキャンセルを行うリセットボタン、オペレータに対するガイドを表示するガイドボタン(Guide)、ユーザモードに画面を遷移するユーザモードボタン(Additional Function)、数字の入力を行うテンキーボタン、コピーやスキャニングを開始する実行ボタンからなる。ハードキーから入力した情報はジョブ制御部などとやり取りを行うことで情報を常に更新し、その結果を用いて画面の遷移を行う。   The hard key includes a contrast volume for changing the contrast of the LCD (Contrast), a counter button for displaying a counter screen (Counter Check), a power button for turning the power OFF / ON, and a power save button for turning off only the power of the LCD (Power Saving) ), A reset button for canceling the operation, a guide button (Guide) for displaying a guide for the operator, a user mode button (Additional Function) for switching the screen to the user mode, a numeric keypad for inputting a number, and starting copying and scanning It consists of an execution button. Information input from the hard key is constantly updated by exchanging with the job control unit or the like, and the screen transition is performed using the result.

[プリントサーバからの印刷]
次に図5を用いてプリントコントローラ103の構成について説明する。
[Print from print server]
Next, the configuration of the print controller 103 will be described with reference to FIG.

プリントコントローラ103は、複数の指示(プリント機能、転送機能)を処理するCPU、RAMからなる制御部502とさまざまな情報を格納するHDDやRAMからなるメモリ部503、ネットワーク101に接続し、MFP104や他のPCとの通信をおこなうための外部インターフェース505、処理の結果をディスプレイなどの表示装置を解してユーザに表示し、ユーザからの入力指示を受け付ける操作部504、からなる。構成によっては、操作部504は内部ネットワーク106を介してMFP104の操作部に表示する場合もある。   The print controller 103 is connected to a CPU 502 that processes a plurality of instructions (print function, transfer function), a control unit 502 including a RAM, a memory unit 503 including an HDD or RAM that stores various information, and a network 101. An external interface 505 for performing communication with other PCs, and an operation unit 504 for displaying processing results to a user through a display device such as a display and receiving input instructions from the user. Depending on the configuration, the operation unit 504 may be displayed on the operation unit of the MFP 104 via the internal network 106.

[本実施例の処理フロー 印刷システムの終了表示]
図6、図7、図8、図9に画像形成装置上での終了表示方法を示す。
[Processing flow of the present embodiment Print system end display]
6, 7, 8, and 9 show end display methods on the image forming apparatus.

図6は、電源起動時の画像形成装置のUI画面を示している。印刷システムの終了は、画面上部のタブにあるコピー、送信/ファックス、ボックス、リモートスキャナと並んだ位置に表示されるプリントのタブの中で行われる(図7)。プリントタブのプリントボタンを押すと、プリントコントローラ103内部ネットワーク106を介して、通信を行いMFP104のUI上にプリントコントローラ103の設定項目が表示される(図8)。設定項目のうち、プリントサーバの終了802を選択すると、選択した内容が、プリントサーバの外部インターフェース505、操作部504を介して、制御部502に通知される。   FIG. 6 shows a UI screen of the image forming apparatus when the power is turned on. The print system is terminated in the print tab displayed at the position alongside the copy, transmission / fax, box, and remote scanner in the tab at the top of the screen (FIG. 7). When the print button on the print tab is pressed, communication is performed via the print controller 103 internal network 106, and the setting items of the print controller 103 are displayed on the UI of the MFP 104 (FIG. 8). When the print server end 802 is selected from the setting items, the selected content is notified to the control unit 502 via the external interface 505 and the operation unit 504 of the print server.

プリントサーバの制御部502は、プリントサーバの設定を確認して、プリントサーバすべてを終了するか、MFPのネットワークを介した各種機能(送信/ファックス、リモートスキャナなど)の機能を残すかを選択するモードを表示するように操作部に指示する。操作部504は、ネットワークを介してMFP104のUI 301に表示する(図9)。   The control unit 502 of the print server confirms the settings of the print server and selects whether to terminate all the print servers or leave functions of various functions (transmission / fax, remote scanner, etc.) via the MFP network. The operation unit is instructed to display the mode. The operation unit 504 displays on the UI 301 of the MFP 104 via the network (FIG. 9).

ユーザが、iRの機能を残してプリントサーバを終了ボタン902を選択した場合は、プリントサーバの制御部502は、MFP104のネットワーク機能を使えるようにするために、転送モジュールを残して、プリント機能だけを終了する。   When the user selects the print server exit button 902 while leaving the iR function, the print server control unit 502 leaves the transfer module and uses only the print function so that the network function of the MFP 104 can be used. Exit.

ユーザが、プリントサーバの終了ボタン903を選択した場合は、プリントサーバの制御部502は、外部ネットワーク107との通信を考える必要がないため、プリント機能、転送モジュールともに終了する(図10、図11)。   When the user selects the print server end button 903, the print server control unit 502 does not need to consider communication with the external network 107, and thus both the print function and the transfer module are ended (FIGS. 10 and 11). ).

本実施の形態のシステム図System diagram of this embodiment PCのブロック図PC block diagram MFPのブロック図MFP block diagram 操作部の模式図Schematic diagram of the operation unit プリントサーバのブロック図Block diagram of print server 電源起動時の画像形成装置のUI画面(1)を示す図The figure which shows UI screen (1) of the image forming apparatus at the time of power activation 電源起動時の画像形成装置のUI画面(2)を示す図The figure which shows UI screen (2) of the image forming apparatus at the time of power activation プリント機能設定画面を示す図Figure showing the print function setting screen プリントサーバの終了選択画面を示す図The figure which shows the end selection screen of the print server 本実施の形態のフローチャートFlow chart of this embodiment 本発明の概念図Conceptual diagram of the present invention

符号の説明Explanation of symbols

101 ネットワーク
102 PC
103 コントローラ
104,105 MFP
106 内部ネットワーク
107 外部ネットワーク
202 制御部
203 メモリ部
204 操作部
205 外部インターフェース
101 network 102 PC
103 Controller 104, 105 MFP
106 Internal network 107 External network 202 Control unit 203 Memory unit 204 Operation unit 205 External interface

Claims (2)

少なくとも1台の画像形成装置および前記装置をプリンタとして使用するための印刷画像データを作成するプリントサーバからなる印刷システムにおいて、
第1の画像形成装置は、画像読み取り手段と、ネットワークを介して第2の画像形成装置に直接第2の印刷画像データを転送する通信手段を持ち、前記プリントサーバは、前記第1の画像形成装置に印刷する第1の印刷画像データを作成する手段と、前記第1の印刷画像データを前記画像形成装置に送信する手段と、前記第1の画像形成装置から前記第2の画像形成装置に送られる前記第2のデータを転送する手段を持っており、
第1のタイミングで、前記印刷システムを終了する場合、前記第1の画像形成装置と前記第2の画像形成装置の間で通信される前記第2の印刷画像データを転送するための転送手段を起動したまま、前記第1の印刷画像データを作成する手段と前記第1の印刷画像データを送信する手段を終了する第1のモードと、
前記画像形成装置からの第2の印刷画像データを転送する手段と前記プリントサーバの前記第1の印刷画像データの作成手段を終了する第2のモードを選択する選択手段と、
選択されたシーケンスを前記プリントサーバに実行させる制御手段を有することを特徴とする印刷システム。
In a printing system comprising at least one image forming apparatus and a print server for creating print image data for using the apparatus as a printer,
The first image forming apparatus includes an image reading unit and a communication unit that directly transfers the second print image data to the second image forming apparatus via a network, and the print server includes the first image forming unit. Means for creating first print image data to be printed on the apparatus; means for transmitting the first print image data to the image forming apparatus; and from the first image forming apparatus to the second image forming apparatus. Having means for transferring said second data to be sent;
Transfer means for transferring the second print image data communicated between the first image forming apparatus and the second image forming apparatus when the printing system is terminated at the first timing. A first mode in which the means for creating the first print image data and the means for transmitting the first print image data are terminated while being activated;
Means for transferring second print image data from the image forming apparatus and selection means for selecting a second mode for ending the first print image data creation means of the print server;
A printing system comprising control means for causing the print server to execute a selected sequence.
請求項1記載の印刷システムにおいて、
前記制御手段は前記画像形成装置の操作部上にネットワークを介して前記第1、第2のモードを表示する表示手段と、前記2つのモードの選択手段を有する、ことを特徴とする印刷システム。
The printing system according to claim 1.
The printing system, wherein the control unit includes a display unit for displaying the first and second modes via a network on an operation unit of the image forming apparatus, and a selection unit for the two modes.
JP2005260574A 2005-09-08 2005-09-08 Printing system Withdrawn JP2007074501A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260574A JP2007074501A (en) 2005-09-08 2005-09-08 Printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260574A JP2007074501A (en) 2005-09-08 2005-09-08 Printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007074501A true JP2007074501A (en) 2007-03-22

Family

ID=37935545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005260574A Withdrawn JP2007074501A (en) 2005-09-08 2005-09-08 Printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007074501A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6609162B1 (en) Data processing apparatus connected to a network connectable a plurality of devices
JP4587463B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and printing system
JP5693049B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and program
JP3787434B2 (en) Image forming apparatus and control method therefor, and image input apparatus and control method therefor
US8610912B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, methods for controlling the apparatuses, and storage medium storing program allowing the instruction of the processing to be executed next without waiting for the completion of cooperative processing and allows checking of the processing status of cooperative processing being executed
JP2008030456A (en) Image formation device
JP2009152978A (en) Software, control apparatus and controlling method
JP2006163794A (en) Document processing system
JP4991449B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and computer program
JP2008262286A (en) Image forming system
JP4041061B2 (en) Remote copy processing method and remote copy processing control program
JP2009282784A (en) Remote usb device-using system
JP6089621B2 (en) Operation terminal, information processing system using operation terminal, information processing method, and program
KR20100034909A (en) Image forming apparatus and printing processing method thereof
JP2005341343A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2007074501A (en) Printing system
JP4914477B2 (en) Image processing device
JP4032664B2 (en) Image forming system, host device and image output device
KR20100074801A (en) Image forming apparatus, host apparatus and stapling control method thereof
JP2007221455A (en) Image formation system
JP6186777B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2006212963A (en) Image processing system
JP5610731B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP2007057674A (en) Image forming apparatus, image forming method therefor, image forming program and image forming system
JP2009169561A (en) Printing system, print control method, print control program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202