JP2007060496A - Program content reproducing device - Google Patents

Program content reproducing device Download PDF

Info

Publication number
JP2007060496A
JP2007060496A JP2005245786A JP2005245786A JP2007060496A JP 2007060496 A JP2007060496 A JP 2007060496A JP 2005245786 A JP2005245786 A JP 2005245786A JP 2005245786 A JP2005245786 A JP 2005245786A JP 2007060496 A JP2007060496 A JP 2007060496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
content data
content
program
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005245786A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Matsuyama
哲也 松山
Toru Ueda
徹 上田
Toshihide Hagawa
利英 羽河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005245786A priority Critical patent/JP2007060496A/en
Priority to US11/228,357 priority patent/US20070050808A1/en
Publication of JP2007060496A publication Critical patent/JP2007060496A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a program content reproducing device capable of judging relevance between subcontent and a program and properly informing a viewer of existence of the subcontent. <P>SOLUTION: The program content reproducing device 113 acquires the program content and authentication information transmitted from a broadcasting station 111 in a broadcast receiving part 101. In addition, subcontent data transmitted from a server 112 is acquired in a communication part 103. The program content is reproduced and displayed in a program content reproduction part 102. The subcontent data are stored in a subcontent data storage part 104 and authenticated in a subcontent data authentication part 105 based on the authentication information. Then, when the subcontent data are authenticated, their existence is represented on the reproduced program content by a subcontent data existence display part 106. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明は番組コンテンツ再生装置に関し、特に、番組に関連するサブコンテンツの存在を番組放送中に視聴者に示すことのできる番組コンテンツ再生装置に関する。   The present invention relates to a program content reproduction apparatus, and more particularly to a program content reproduction apparatus that can indicate to viewers the presence of sub-contents related to a program during a program broadcast.

現在、地上波デジタル放送や衛星デジタル放送などにおいては、最新のニュースや天気予報、放送されている番組に関する情報(番組関連情報)などがデータ放送を利用して提供されている。データ放送技術においては、BML(Broadcast Markup Language)と呼ばれる言語によって、画面に表示される番組関連情報の文字、画像、およびレイアウトなどが定義されている。データ放送技術を利用することで、視聴者は番組を視聴するだけではなく、放送されている番組や放送局に向けて発信することが可能であり、クイズ番組に参加したり、ショッピング番組で紹介されている商品を購入したりすることができる。また、このような番組関連情報はEPG(Electronic Program Guide)によっても提供されており、視聴者は表示されたEPG上で番組を指定することで、その番組の出演者やストーリなどの情報を得ることができる。   Currently, in terrestrial digital broadcasting, satellite digital broadcasting, and the like, the latest news, weather forecasts, information on programs being broadcast (program related information), and the like are provided using data broadcasting. In data broadcasting technology, characters, images, layouts, and the like of program-related information displayed on a screen are defined by a language called BML (Broadcast Markup Language). By using data broadcasting technology, viewers can not only watch programs but also broadcast to broadcast programs and broadcasting stations, participate in quiz programs, and introduce in shopping programs You can purchase products that have been sold. Such program-related information is also provided by an EPG (Electronic Program Guide), and viewers can obtain information on the performers and stories of the program by designating the program on the displayed EPG. be able to.

このような番組関連の情報はデータ放送に含まれるだけではなく、通信回線を介したインターネット上でも提供されている。以下の特許文献1では、利用者がより多彩なサービスを受けることができるよう、放送と通信とを融合させることを目的とした受信端末が提案されている。この受信端末は、データ放送に含まれる番組関連情報として、インターネットにおけるURL(Uniform Resource Locator)などのリンク先情報を受信し、EPG上の対応する番組の表示欄へ、リンク先に番組関連情報が存在することを示すアイコン等の特定のマークを表示する。利用者はこのアイコンを選択することによって、インターネット上に存在する番組関連情報を取得することが可能となる。   Such program-related information is not only included in data broadcasting, but also provided on the Internet via a communication line. In Patent Document 1 below, a receiving terminal is proposed for the purpose of combining broadcasting and communication so that a user can receive a wider variety of services. This receiving terminal receives link destination information such as URL (Uniform Resource Locator) on the Internet as program related information included in the data broadcast, and the program related information is displayed at the link destination in the display column of the corresponding program on the EPG. A specific mark such as an icon indicating the presence is displayed. By selecting this icon, the user can acquire program-related information existing on the Internet.

その際、利用者は、番組関連情報内に記述されているハイパーリンクをたどって、意識することなく番組関連情報ではない情報が提供されているサーバへ接続し、番組関連情報が提供されていると思い込んだままその情報を閲覧してしまう場合があるという問題が生じる。   At that time, the user follows the hyperlink described in the program-related information, and is connected to a server that provides information that is not program-related information without being aware of it, and the program-related information is provided. There is a problem that the information may be browsed with the assumption.

この問題を解決する方法として、以下の特許文献2は、時間帯ごとに番組関連サービスで利用されるサーバのアドレスのリストを端末へ送信し、ユーザに対して利用するサービスが番組関連であるか否かを示す放送受信機を提案している。また、特許文献3は、放送波を使ったサーバの認証方法として、WEBサーバの証明書を認証する公開鍵を放送波で送信することによって、認証局を運用する必要を無くし管理コストを削減する放送受信システムを提案している。   As a method of solving this problem, the following Patent Document 2 transmits a list of server addresses used for program-related services to a terminal for each time period, and whether the service used for the user is program-related. A broadcast receiver that indicates whether or not is proposed. Patent Document 3 discloses a method for authenticating a server using a broadcast wave, by transmitting a public key for authenticating a WEB server certificate via a broadcast wave, thereby eliminating the need to operate a certificate authority and reducing management costs. A broadcast receiving system is proposed.

ところで、以下の特許文献4は、テンプレートを用いて、端末固有に保有されるカメラ、マイク、および住所録など各種機能を利用して、容易にマルチメディアコンテンツを作成できる、携帯電話や携帯端末などのマルチメディアデータ処理装置を提案している。このようなマルチメディアデータ処理装置では、テンプレート内に記述されたスクリプトによって各種機能が時系列で順に呼出されため、ユーザは所定のタイミングでユーザインタフェースに従って操作するだけで、マルチメディアコンテンツを作成することができる。   By the way, the following Patent Document 4 uses a template and can easily create multimedia contents using various functions such as a camera, a microphone, and an address book that are inherent to the terminal. Has proposed a multimedia data processing apparatus. In such a multimedia data processing apparatus, various functions are sequentially called in time series by a script described in a template, so that a user can create multimedia contents only by operating according to a user interface at a predetermined timing. Can do.

テレビ番組が視聴できるチューナ内蔵携帯電話の普及などに伴い、今後、携帯電話を用いて様々なデジタル放送を視聴することが利用者にとって身近になる。それに伴って、データ放送で提供されるサービスも家庭内のテレビだけではなく携帯電話での視聴を考慮することが必要となる。例えば、BMLで定義される番組関連情報に代えて前述のテンプレートをデータ放送で提供することによって、利用者はサービスの利用に必要なデータをカメラ、マイク、住所録など携帯電話固有の機能から簡単に得ることができるようになる。
特開2005−26867号公報 特開2003−209542号公報 特開2002−344407号公報 特開2004−343683号公報
With the spread of mobile phones with built-in tuner that can watch TV programs, it will become familiar to users to watch various digital broadcasts using mobile phones in the future. Along with this, services provided by data broadcasting need to consider viewing on mobile phones as well as televisions in the home. For example, by providing the above-mentioned template by data broadcasting instead of program-related information defined by BML, the user can easily obtain data necessary for using the service from functions unique to mobile phones such as cameras, microphones, and address books. To be able to get to.
Japanese Patent Laying-Open No. 2005-26867 JP 2003-209542 A JP 2002-344407 A JP 2004-343683 A

しかしながら、前述のテンプレートをデータ放送ではなくインターネットに代表される他の通信手段より取得した場合、どのテンプレートがどの番組関連のサービスを提供しているものなのか、その関連性が分からないという問題が生じる。   However, when the above-mentioned template is acquired from other communication means represented by the Internet instead of data broadcasting, there is a problem that it is not known which template provides which program-related service. Arise.

特許文献2に記載されている放送受信機は、テンプレートの内容自体ではなくサーバのアドレスに基づいて関連性を判断している。そのため、その方法をそのまま特許文献4に記載されているマルチメディアデータ処理装置へ適用した場合、テンプレートを解釈するマルチメディアデータ処理装置によってサーバへの接続が発生しない限り番組との関連を判断できない、という問題がある。   The broadcast receiver described in Patent Document 2 determines the relevance based on the address of the server, not the content of the template itself. Therefore, when the method is applied to the multimedia data processing device described in Patent Document 4 as it is, the connection with the server cannot be determined unless the multimedia data processing device that interprets the template is connected to the server. There is a problem.

また、特許文献3に記載されている放送受信システムを特許文献4に記載されているマルチメディアデータ処理装置へ適用した場合にも、サーバが認証局によって認証されていることは保証されるものの、番組との関連性を判断することはできない、という問題がある。   In addition, when the broadcast receiving system described in Patent Document 3 is applied to the multimedia data processing device described in Patent Document 4, it is guaranteed that the server is authenticated by the certificate authority, There is a problem that the relevance to the program cannot be judged.

本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、端末に保存されたテンプレート等のサブコンテンツと番組との関連性を判断し、サブコンテンツの存在を視聴者に適切に知らせることのできる番組コンテンツ再生装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and judges the relevance between a sub-content such as a template stored in a terminal and a program and appropriately notifies the viewer of the existence of the sub-content. An object of the present invention is to provide a program content reproducing apparatus capable of performing the above.

上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、番組コンテンツ再生装置は、番組コンテンツと認証情報とを取得する放送受信手段と、番組コンテンツを再生する番組コンテンツ再生手段と、サブコンテンツデータを記憶するサブコンテンツデータ記憶手段と、認証情報に基づいてサブコンテンツデータ記憶手段に記憶されたサブコンテンツデータを認証するサブコンテンツデータ認証手段と、サブコンテンツデータ認証手段の認証結果に基づいて、番組コンテンツ再生手段において番組コンテンツの再生中に、サブコンテンツデータの存在を提示するサブコンテンツデータ存在提示手段とを備える。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, a program content reproduction apparatus includes a broadcast receiving unit that acquires program content and authentication information, a program content reproduction unit that reproduces program content, and sub-content data. Sub-content data storage means for storing the sub-content data stored in the sub-content data storage means based on the authentication information, and a program based on the authentication result of the sub-content data authentication means Sub-content data presence presentation means for presenting the presence of sub-content data during reproduction of program content in the content reproduction means.

また、サブコンテンツデータ存在提示手段は、サブコンテンツデータ認証手段によって認証されたサブコンテンツデータの存在のみを提示することが好ましい。   Further, it is preferable that the sub content data presence presenting means presents only the presence of the sub content data authenticated by the sub content data authenticating means.

または、サブコンテンツデータ存在提示手段は、サブコンテンツデータ認証手段によって認証されたサブコンテンツデータと認証されないサブコンテンツデータとを異なる形態で提示することが好ましい。   Alternatively, the sub-content data presence presenting means preferably presents the sub-content data authenticated by the sub-content data authenticating means and the non-authenticated sub-content data in different forms.

さらに、認証情報は公開鍵であり、サブコンテンツデータは公開鍵と対になる秘密鍵によって電子署名が付加されており、サブコンテンツデータ認証手段は、公開鍵を用いて電子署名の正当性を確認することでサブコンテンツデータを認証することが好ましい。   Furthermore, the authentication information is a public key, and the sub-content data is attached with an electronic signature using a secret key that is paired with the public key. The sub-content data authenticating means confirms the validity of the electronic signature using the public key. Thus, it is preferable to authenticate the sub content data.

また、番組コンテンツ再生装置は、サブコンテンツデータ存在提示手段よって存在が提示されたサブコンテンツデータを選択するサブコンテンツデータ選択手段と、サブコンテンツデータ選択手段によって選択されたサブコンテンツデータを再生するサブコンテンツデータ再生手段とをさらに備えることが好ましい。   Further, the program content reproducing apparatus includes a sub content data selecting unit that selects the sub content data whose presence is presented by the sub content data existence presenting unit, and a sub content that reproduces the sub content data selected by the sub content data selecting unit. It is preferable to further comprise data reproducing means.

さらに、サブコンテンツデータに含まれる情報とユーザからの入力とにより、フォーマット化されたメッセージを作成するメッセージ作成手段と、メッセージ作成手段により作成されたメッセージを送信するメッセージ送信手段とを備えることが好ましい。   Furthermore, it is preferable to include a message creation unit that creates a formatted message by information included in the sub-content data and an input from the user, and a message transmission unit that sends the message created by the message creation unit. .

また、番組コンテンツ再生装置は、サブコンテンツデータを他の装置から取得する取得手段をさらに備え、放送受信手段と取得手段とは異なる通信手段を用いることが好ましい。   In addition, the program content reproduction device preferably further includes an acquisition unit that acquires the sub-content data from another device, and preferably uses a communication unit different from the broadcast reception unit and the acquisition unit.

本発明の他の局面に従うと、番組コンテンツ再生装置は、番組コンテンツと認証情報とを取得する放送受信手段と、番組コンテンツを再生する番組コンテンツ再生手段と、サブコンテンツデータを記憶するサブコンテンツデータ記憶手段と、認証情報に基づいてサブコンテンツデータ記憶手段に記憶されたサブコンテンツデータを認証するサブコンテンツデータ認証手段と、サブコンテンツデータ認証手段によって認証されたサブコンテンツデータを再生するサブコンテンツデータ再生手段とを備える。   According to another aspect of the present invention, a program content reproduction apparatus includes a broadcast receiving unit that acquires program content and authentication information, a program content reproduction unit that reproduces program content, and a sub-content data storage that stores sub-content data. Means, sub-content data authenticating means for authenticating the sub-content data stored in the sub-content data storing means based on the authentication information, and sub-content data reproducing means for reproducing the sub-content data authenticated by the sub-content data authenticating means With.

さらに、サブコンテンツデータは優先度を持ち、サブコンテンツデータ再生手段は、サブコンテンツデータ認証手段によって認証されたサブコンテンツデータが複数存在する場合に、優先度が最も高いサブコンテンツデータを再生することが好ましい。   Further, the sub-content data has a priority, and the sub-content data reproducing means can reproduce the sub-content data having the highest priority when there are a plurality of sub-content data authenticated by the sub-content data authenticating means. preferable.

本発明のある局面にかかる番組コンテンツ再生装置は、上記構成により、端末に保存されたテンプレート等のサブコンテンツデータを放送波に含まれる認証情報によって認証し、認証されたサブコンテンツのみを放送中の番組に関連する情報であるとする。   With the above configuration, the program content reproduction apparatus according to an aspect of the present invention authenticates sub-content data such as a template stored in the terminal using authentication information included in the broadcast wave, and is only broadcasting the authenticated sub-content. It is assumed that the information is related to the program.

そのため、放送以外の通信手段によって取得されたサブコンテンツデータのうち、番組に関連するサブコンテンツデータの存在を、当該番組の放送中に視聴者に提示することができる。   Therefore, the presence of sub-content data related to a program among the sub-content data acquired by communication means other than broadcasting can be presented to the viewer during the broadcasting of the program.

また、本発明のある局面にかかる番組コンテンツ再生装置は、放送以外の通信手段によって取得されたサブコンテンツのうち、番組に関連するサブコンテンツデータのみのリストを、当該番組の放送中に表示することができる。   In addition, the program content reproduction apparatus according to an aspect of the present invention displays a list of only sub-content data related to a program among the sub-contents acquired by communication means other than the broadcast while the program is being broadcast. Can do.

または、本発明のある局面にかかる番組コンテンツ再生装置は、放送以外の通信手段によって取得されたサブコンテンツデータのうち、番組に関連するサブコンテンツと関連しないサブコンテンツデータのリストの表示形態を変えて、当該番組の放送中に表示することができる。   Alternatively, the program content reproduction apparatus according to an aspect of the present invention changes a display form of a list of sub-content data not related to the sub-content related to the program among the sub-content data acquired by communication means other than broadcasting. Can be displayed during the broadcast of the program.

また、本発明のある局面にかかる番組コンテンツ再生装置は、表示されたリストを元にユーザが選択したサブコンテンツデータを再生することができる。   Further, the program content reproduction apparatus according to an aspect of the present invention can reproduce the sub content data selected by the user based on the displayed list.

また、本発明のある局面にかかる番組コンテンツ再生装置は、放送以外の通信手段によって取得されたサブコンテンツデータのうち、番組に関連するサブコンテンツを放送局の意図する時間に再生することができる。   In addition, the program content reproducing apparatus according to an aspect of the present invention can reproduce sub-contents related to a program among sub-content data acquired by communication means other than broadcasting at a time intended by the broadcasting station.

また、本発明のある局面にかかる番組コンテンツ再生装置は、サブコンテンツデータに含まれる情報とユーザからの入力によってメッセージを作成し、送信することができる。   Also, the program content reproduction apparatus according to an aspect of the present invention can create and transmit a message based on information included in the sub content data and an input from the user.

以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same.

本実施の形態において、本発明にかかる番組コンテンツ再生装置は、好適には、テレビ放送受信機能およびインターネット通信機能を備えた携帯電話において実現されるものとする。   In the present embodiment, the program content reproduction apparatus according to the present invention is preferably realized in a mobile phone having a television broadcast receiving function and an Internet communication function.

図15は、携帯電話である、本実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置113の、ハードウェア構成の具体例を示す図である。   FIG. 15 is a diagram showing a specific example of the hardware configuration of the program content reproduction apparatus 113 according to the present embodiment, which is a mobile phone.

図15を参照して、携帯電話である、本実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置113は、ユーザとのインタフェースである入出力部140と、CPU(Central Processing Unit)等から構成されて、この番組コンテンツ再生装置113の全体を制御する制御部120と、他の装置と通信するための通信部150と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などから構成されて、制御部120において実行されるプログラムや、そのプログラムの中間データおよび他のコンピュータから受信したデータ等を記憶する記憶部130とを含んで構成される。   Referring to FIG. 15, program content playback apparatus 113 according to the present embodiment, which is a mobile phone, includes an input / output unit 140 that is an interface with a user, a CPU (Central Processing Unit), and the like. The control unit 120 includes a control unit 120 that controls the entire program content reproduction device 113, a communication unit 150 that communicates with other devices, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. And a storage unit 130 that stores intermediate data of the program, data received from other computers, and the like.

さらに上述の入出力部140は、「1」、「2」などのテンキーおよび「R」、「L」などの方向キーなどを含むキーコード入力デバイス142と、ユーザに情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などのディスプレイ144と、音声を入力するマイクロフォン146と、音声を出力するスピーカ148と、画像を撮影して入力するカメラ149とを含む。   Further, the input / output unit 140 includes a key code input device 142 including numeric keys such as “1” and “2” and direction keys such as “R” and “L”, and an LCD (Liquid) for displaying information to the user. A display 144 such as a crystal display), a microphone 146 that inputs sound, a speaker 148 that outputs sound, and a camera 149 that captures and inputs an image.

また、制御部120は、その内部にタイマを含む。
このような番組コンテンツ再生装置113における処理は、番組コンテンツ再生装置113のハードウェア、および記憶部130に記憶され制御部120により実行されるソフトウェアにより実現される。なお、図15に示した番組コンテンツ再生装置113の携帯電話としての動作は周知である。
The control unit 120 includes a timer therein.
Such processing in the program content reproduction device 113 is realized by hardware of the program content reproduction device 113 and software stored in the storage unit 130 and executed by the control unit 120. Note that the operation of the program content reproduction apparatus 113 shown in FIG. 15 as a mobile phone is well known.

本実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置113は、放送局111から放送波を通して番組コンテンツを受信する一方、インターネット等のネットワークを介してサーバ112と通信可能である。   The program content reproduction apparatus 113 according to the present embodiment receives program content from the broadcast station 111 through broadcast waves, and can communicate with the server 112 via a network such as the Internet.

サーバ112からは、たとえば、ブログ(blog,Weblog;日々更新される日記的なWebサイトの総称)を閲覧するブログ閲覧サービス、ブログを投稿するブログ投稿サービス、本(書籍)の著者や発行者や価格などの書籍情報を提供する書籍情報提供サービス、商品の価格を比較する価格比較サービス、商品(たとえば本,DVD(Digital Video Disk),CD(Compact Disk)など)を購入する商品購入サービス、番組コンテンツ再生装置から送信される画像データや写真データなどを蓄積するオンラインストレージサービス、およびサービス利用端末からアンケート等に対して回答(投票)を行なう投票サービス、などのサービスが提供される。もちろん、これらのサービスは、サーバ112によって提供されるサービスの一例に過ぎず、その他にも多種多様なサービスが考えられる。   From the server 112, for example, a blog browsing service for browsing blogs (blogs, Weblogs; generic names of diary websites updated daily), a blog posting service for posting blogs, authors and publishers of books (books), Book information providing service for providing book information such as price, price comparison service for comparing product prices, product purchasing service for purchasing products (eg, books, DVD (Digital Video Disk), CD (Compact Disk), etc.), programs Services such as an online storage service for accumulating image data and photo data transmitted from the content reproduction apparatus, and a voting service for answering (voting) a questionnaire or the like from a service using terminal are provided. Of course, these services are merely examples of services provided by the server 112, and various other services can be considered.

また、番組コンテンツ再生装置113と通信可能なサーバは1つであっても複数であってもよく、また、1つのサーバによって提供されるサービスも1つであっても複数であってもよい。   Further, there may be one or a plurality of servers that can communicate with the program content reproduction apparatus 113, and one or a plurality of services may be provided by one server.

[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置113の機能構成の具体例を示すブロック図である。図1に示される各機能は、制御部120が記憶部130に記憶されるプログラムを読出して実行し、図15に示される各部を制御することで番組コンテンツ再生装置113において実現される。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a specific example of a functional configuration of the program content reproduction apparatus 113 according to the first embodiment. Each function shown in FIG. 1 is realized in the program content reproduction apparatus 113 by the control unit 120 reading and executing a program stored in the storage unit 130 and controlling each unit shown in FIG.

図1を参照して、第1の実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置113は、通信部150などから構成される放送受信部101、通信部103、およびデータ送信部110と、記憶部130の所定領域であるサブコンテンツデータ記憶部104と、入出力部140などから構成されるサブコンテンツデータ選択部107およびユーザ入力部114と、制御部120においてプログラムが実行されることで制御部120に形成される機能である番組コンテンツ再生部102、サブコンテンツデータ認証部105、サブコンテンツデータ存在表示部106、サブコンテンツデータ再生部108、およびデータ作成部109とを含んで構成される。   Referring to FIG. 1, a program content reproduction apparatus 113 according to the first embodiment includes a broadcast receiving unit 101, a communication unit 103, a data transmitting unit 110, and a storage unit 130 that are configured by a communication unit 150. Formed in the control unit 120 by executing a program in the sub-content data storage unit 104, which is a predetermined area, the sub-content data selection unit 107 and the user input unit 114 including the input / output unit 140 and the like. The program content playback unit 102, the sub content data authentication unit 105, the sub content data presence display unit 106, the sub content data playback unit 108, and the data creation unit 109, which are functions to be performed.

放送受信部101は、放送局から送信される番組コンテンツおよびその番組コンテンツに関連した認証情報を含む放送波を受信し、番組コンテンツを番組コンテンツ再生部102に、認証情報をサブコンテンツデータ認証部105に入力する。認証情報は、たとえば、デジタル放送におけるデータ放送として送信される。認証情報は好適には公開鍵であるが、その詳細については後述する。   The broadcast receiving unit 101 receives a broadcast wave including program content transmitted from a broadcasting station and authentication information related to the program content, and receives the program content in the program content reproduction unit 102 and the authentication information in the sub content data authentication unit 105. To enter. The authentication information is transmitted as a data broadcast in digital broadcast, for example. The authentication information is preferably a public key, details of which will be described later.

通信部103は、サーバ112との間でインターネットや専用回線を介した通信や無線通信等を行ない、サーバ112からサブコンテンツデータを含むデータを受信する。サブコンテンツデータは好適にはテンプレートであり、サブコンテンツデータの詳細については後述する。通信部103において受信されたサブコンテンツデータは、サブコンテンツデータ記憶部104に記憶される。   The communication unit 103 performs communication with the server 112 via the Internet or a dedicated line, wireless communication, and the like, and receives data including sub-content data from the server 112. The sub content data is preferably a template, and details of the sub content data will be described later. The sub content data received by the communication unit 103 is stored in the sub content data storage unit 104.

サブコンテンツデータ認証部105は、サブコンテンツデータ記憶部104からサブコンテンツデータを読出し、放送受信部101から入力された認証情報に基づいて、そのサブコンテンツデータを認証する。そして、その認証結果をサブコンテンツ存在表示部106に入力する。   The sub-content data authentication unit 105 reads the sub-content data from the sub-content data storage unit 104 and authenticates the sub-content data based on the authentication information input from the broadcast receiving unit 101. Then, the authentication result is input to the sub-content existence display unit 106.

サブコンテンツ存在表示部106はサブコンテンツ認証部105から入力された認証結果に基づいて、サブコンテンツが存在することを示すサブコンテンツデータのリストを表示するための表示データを生成し、番組コンテンツ再生部102に入力する。番組コンテンツ再生部102は、放送受信部101から入力された番組コンテンツを再生すると共に、サブコンテンツ存在表示部106から入力された表示データに基づいて、その番組コンテンツの上にサブコンテンツデータのリストを表示する。   Based on the authentication result input from the sub-content authentication unit 105, the sub-content presence display unit 106 generates display data for displaying a list of sub-content data indicating the presence of sub-content, and a program content reproduction unit 102. The program content reproduction unit 102 reproduces the program content input from the broadcast receiving unit 101 and displays a list of sub content data on the program content based on the display data input from the sub content presence display unit 106. indicate.

サブコンテンツデータ選択部107は、具体的には上下キーやテンキーなどと決定キーとが組合わされて構成される。視聴者は、上下キーやテンキーなどで番組コンテンツの上に表示されたサブコンテンツデータのリスト上で所望のサブコンテンツデータの選択候補を変更し、決定キーで変更された選択候補を最終決定とする指示操作を行なう。サブコンテンツデータ選択部107は視聴者からの指示操作を受付け、選択結果をサブコンテンツデータ再生部108とデータ作成部109とに入力する。   Specifically, the sub content data selection unit 107 is configured by combining an up / down key, a numeric keypad, and the like with an enter key. The viewer changes the selection candidate of the desired sub-content data on the list of sub-content data displayed on the program content with the up / down key and the numeric keypad, and the selection candidate changed with the determination key is finally determined. Perform instruction operation. Sub-content data selection unit 107 receives an instruction operation from the viewer, and inputs the selection result to sub-content data reproduction unit 108 and data creation unit 109.

サブコンテンツデータ再生部108は、サブコンテンツデータ選択部107から入力された選択結果に基づいてサブコンテンツデータ記憶部104から必要なコンテンツデータを取得し、再生する。ユーザ入力部114は、サブコンテンツデータの再生に伴うユーザからの入力を受付け、入力信号をデータ作成部109に渡す。   The sub-content data reproduction unit 108 acquires necessary content data from the sub-content data storage unit 104 based on the selection result input from the sub-content data selection unit 107 and reproduces it. The user input unit 114 receives an input from the user accompanying the reproduction of the sub content data, and passes the input signal to the data creation unit 109.

データ作成部109は、サブコンテンツデータ選択部107から入力された選択結果と、ユーザ入力部114から入力されたユーザ操作とに基づいて、フォーマット化されたメッセージである送信データを作成し、データ送信部110に入力する。データ送信部110は、送信データを通信部103よりサーバ112に送信する。   The data creation unit 109 creates transmission data that is a formatted message based on the selection result input from the sub-content data selection unit 107 and the user operation input from the user input unit 114, and transmits the data. To the unit 110. The data transmission unit 110 transmits transmission data from the communication unit 103 to the server 112.

図2は、第1の実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置113における処理の具体例を示すフローチャートである。図2のフローチャートに示される処理は、制御部120が記憶部130に記憶されるプログラムを読出して実行し、図1に示される各機能を発揮させることで実現される。また、図4〜図7は、番組コンテンツ再生装置113において番組コンテンツが再生される際の、画面表示の具体例を示す図である。   FIG. 2 is a flowchart showing a specific example of processing in the program content reproduction apparatus 113 according to the first embodiment. The processing shown in the flowchart of FIG. 2 is realized by causing the control unit 120 to read and execute a program stored in the storage unit 130 and to exhibit each function shown in FIG. 4 to 7 are diagrams showing specific examples of screen display when program content is played back by the program content playback device 113. FIG.

図2を参照して、始めに、放送受信部101において放送局111から番組コンテンツを受信し、通信部103においてサーバ112から認証情報を受信すると(ステップS201)、番組コンテンツ再生部102において、番組コンテンツが再生される(ステップS202)。   Referring to FIG. 2, first, when program content is received from broadcast station 111 at broadcast receiving unit 101 and authentication information is received from server 112 at communication unit 103 (step S201), program content reproducing unit 102 receives a program content. The content is played back (step S202).

図4は、ステップS202で再生される番組コンテンツの具体例を示す図であって、ここでは、具体的に、最近流行している本についての情報を提供する番組が再生されているものとする。   FIG. 4 is a diagram showing a specific example of the program content played back in step S202. Here, specifically, it is assumed that a program that provides information on a book that is recently popular is played back. .

また、通信部103において、サーバ112より送信されるサブコンテンツデータが受信され(ステップS203)、サブコンテンツデータ記憶部104に記憶される(ステップS204)。なお、ステップS203でのサブコンテンツデータの受信は、ステップS201での受信およびステップS202での再生の後に実行されず、その他のタイミングで実行されてもよい。   The communication unit 103 receives the sub content data transmitted from the server 112 (step S203) and stores it in the sub content data storage unit 104 (step S204). Note that the reception of the sub content data in step S203 is not executed after the reception in step S201 and the reproduction in step S202, but may be executed at other timing.

次に、ステップS201で受信され、ステップS202で再生されている番組コンテンツに関連する認証情報に基づいて、サブコンテンツデータ認証部105において、サブコンテンツデータ記憶部104に記憶されているサブコンテンツデータが認証される(ステップS205)。ステップS205での認証処理については、後述する。   Next, the sub-content data stored in the sub-content data storage unit 104 is stored in the sub-content data authentication unit 105 based on the authentication information related to the program content received in step S201 and reproduced in step S202. Authentication is performed (step S205). The authentication process in step S205 will be described later.

ステップS205での処理の結果、認証されたサブコンテンツデータがサブコンテンツデータ記憶部104に1つもなければ(ステップS205でNO)、処理はステップS201に戻る。   As a result of the processing in step S205, if there is no authenticated sub content data in the sub content data storage unit 104 (NO in step S205), the processing returns to step S201.

一方、ステップS205での処理の結果、認証されたサブコンテンツデータがサブコンテンツデータ記憶部104にある場合(ステップS205でYES)、ステップS205で認証されたサブコンテンツデータの存在が、番組コンテンツ再生部102で再生される番組コンテンツ上で提示される(ステップS206)。   On the other hand, as a result of the processing in step S205, if the authenticated sub-content data is in the sub-content data storage unit 104 (YES in step S205), the presence of the sub-content data authenticated in step S205 indicates that the program content reproducing unit It is presented on the program content reproduced at 102 (step S206).

図5は、ステップS206での、サブコンテンツデータの存在を提示する方法の、第1の具体例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram showing a first specific example of the method for presenting the presence of sub-content data in step S206.

第1の方法としては、サブコンテンツデータ存在表示部106は、認証されたサブコンテンツデータのみを示すリストを表示するための表示データを生成する。かかるリストは、図5を参照して、番組コンテンツ再生部102によって再生された番組コンテンツの上に、重ねて表示されて、認証されたサブコンテンツデータが視聴者に提示される。   As a first method, the sub-content data existence display unit 106 generates display data for displaying a list indicating only authenticated sub-content data. With reference to FIG. 5, such a list is displayed over the program content reproduced by the program content reproduction unit 102, and the authenticated sub-content data is presented to the viewer.

図6は、ステップS206での、サブコンテンツデータの存在を提示する方法の、第2の具体例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing a second specific example of the method for presenting the presence of sub-content data in step S206.

第2の方法としては、サブコンテンツデータ存在表示部106は、サブコンテンツデータ記憶部104に記憶されているすべてのサブコンテンツデータであって、認証されたサブコンテンツデータの表示形態と、認証されていないサブコンテンツデータの表示形態とを異ならせて示すリストを表示するための表示データを生成する。かかるリストは、図6を参照して、番組コンテンツ再生部102によって再生された番組コンテンツの上に、重ねて表示されて、認証されたサブコンテンツデータが視聴者に提示される。具体的な表示形態の違いとしては、図6に示されたように、認証されたサブコンテンツデータにのみサブコンテンツデータを示すリストの文字列近傍に星型を付加し、認証されていないサブコンテンツデータを示すリストの文字列の表示を認証されたサブコンテンツデータを示すリストの文字列よりも小さくするといった表示形態の違いが挙げられる。このように表示形態を異ならせることで、サブコンテンツデータ記憶部104に記憶されているすべてのサブコンテンツデータをリスト表示して、視聴者に、どのサブコンテンツがその番組によって認証されたものかを簡単に知らせることができる。   As a second method, the sub-content data presence display unit 106 is all sub-content data stored in the sub-content data storage unit 104, and is authenticated with the display form of the authenticated sub-content data. Display data for displaying a list showing different display forms of the sub-content data is generated. With reference to FIG. 6, such a list is displayed over the program content reproduced by the program content reproduction unit 102, and the authenticated sub-content data is presented to the viewer. As a specific difference in display form, as shown in FIG. 6, a star shape is added to the vicinity of the character string of the list indicating the sub-content data only to the authenticated sub-content data, and the sub-content is not authenticated. There is a difference in display form such that the display of the character string of the list indicating the data is made smaller than the character string of the list indicating the authenticated sub-content data. By changing the display form in this way, a list of all the sub-content data stored in the sub-content data storage unit 104 is displayed and which sub-content is authenticated by the program to the viewer. Can be easily informed.

なお、サブコンテンツデータの存在を提示する方法は、図5、図6に示された具体例に限定されず、どのサブコンテンツデータが認証されたものでどのサブコンテンツデータが認証されたものでないかが視聴者に分からせることのできる表示であれば、どのような方法であってもよい。   Note that the method of presenting the presence of sub-content data is not limited to the specific examples shown in FIGS. 5 and 6, which sub-content data is authenticated and which sub-content data is authenticated. Any method may be used as long as it is a display that can be understood by the viewer.

また、サブコンテンツデータの存在を提示する方法は、表示に限定されず、音声出力等、その他の出力方法で行なわれてもよい。たとえば出力方法が音声出力である場合、どのサブコンテンツデータが認証されたものでどのサブコンテンツデータが認証されたものでないかが視聴者に分からせるためには、認証されたサブコンテンツデータと認証されていないサブコンテンツデータとを異なる音量で出力する、異なる音域で出力する、などの異なる出力形態で提示することが好ましい。   Further, the method of presenting the presence of sub-content data is not limited to display, and may be performed by other output methods such as audio output. For example, when the output method is audio output, in order for the viewer to know which sub-content data has been authenticated and which sub-content data has not been authenticated, it is authenticated with the authenticated sub-content data. It is preferable to present it in different output forms, such as outputting different sub-content data at a different volume or outputting in a different sound range.

次に、上記ステップS206で番組コンテンツ上に提示されたサブコンテンツデータの存在を示す表示に基づいて、サブコンテンツデータ選択部107によって視聴者から所望するサブコンテンツデータの選択を受付けると(ステップS207でYES)、サブコンテンツデータ再生部108において、サブコンテンツデータ記憶部104から選択されたサブコンテンツデータが取得され、再生される(ステップS208)。ステップS208での処理については後述する。   Next, when the sub-content data selection unit 107 accepts selection of desired sub-content data from the viewer based on the display indicating the presence of the sub-content data presented on the program content in step S206 (step S207). YES), the sub-content data reproducing unit 108 acquires the sub-content data selected from the sub-content data storage unit 104 and reproduces it (step S208). The process in step S208 will be described later.

図7は、上記ステップS207でのサブコンテンツデータの選択方法の具体例を示す図である。図7において、1つのサブコンテンツデータを示す文字列「BEST100!」にフォーカスが当たっていることで、そのサブコンテンツが選択候補であることが示されている。サブコンテンツデータを示す文字列に当てられているフォーカスは、サブコンテンツデータ選択部107を構成する上下キーで変更することができ、変更後にサブコンテンツデータ選択部107を構成する決定キーが押されることで、変更後のサブコンテンツデータが再生するサブコンテンツデータとして選択される。図7に示される状態決定キーが押されると、文字列「BEST100!」で示されたサブコンテンツデータが、再生するサブコンテンツデータとして選択される。   FIG. 7 is a diagram showing a specific example of the sub-content data selection method in step S207. In FIG. 7, when the character string “BEST100!” Indicating one subcontent data is focused, it is indicated that the subcontent is a selection candidate. The focus applied to the character string indicating the sub content data can be changed with the up and down keys constituting the sub content data selection unit 107, and after the change, the determination key constituting the sub content data selection unit 107 is pressed. Thus, the changed sub-content data is selected as sub-content data to be reproduced. When the state determination key shown in FIG. 7 is pressed, the sub-content data indicated by the character string “BEST100!” Is selected as the sub-content data to be reproduced.

図3は、第1の実施の形態にかかるサブコンテンツデータの具体例であって、図5,図6に示されるサブコンテンツデータの存在を示す表示のうち、「お薦め購入」と表示されているサブコンテンツデータの詳細の具体例を示す図である。このサブコンテンツデータは、視聴者が番組によって推薦されている本を購入する際に利用するサブコンテンツを再生するためのものである。   FIG. 3 is a specific example of the sub content data according to the first embodiment, and “recommended purchase” is displayed among the displays indicating the presence of the sub content data shown in FIGS. 5 and 6. It is a figure which shows the specific example of the detail of sub content data. This sub-content data is for reproducing sub-contents used when a viewer purchases a book recommended by a program.

図3を参照して、サブコンテンツデータは、サブコンテンツデータが存在することを示すサブコンテンツデータのリストにおいて当該サブコンテンツデータを示す文字列を規定する表示情報「title.xml」と、当該サブコンテンツデータの再生に伴うユーザ入力を補助するためのユーザ入力補助情報「ui1.xml」,「ui2.xml」…と、送信データを作成するための送信データ情報「data1.xml」,「data2.xml」…と、送信データの送信先に関する情報である送信先情報「send.xml」と、当該サブコンテンツデータに付加された電子署名を記述した署名情報「signature.xml」とを含んで構成される。   Referring to FIG. 3, sub-content data includes display information “title.xml” that defines a character string indicating sub-content data in a list of sub-content data indicating that sub-content data exists, and the sub-content data. User input auxiliary information “ui1.xml”, “ui2.xml” for assisting user input accompanying data reproduction, and transmission data information “data1.xml”, “data2.xml” for creating transmission data ..., Transmission destination information “send.xml”, which is information relating to the transmission destination of transmission data, and signature information “signature.xml” describing an electronic signature added to the sub-content data. .

図8は、ステップS208で、サブコンテンツデータ再生部108においてサブコンテンツデータが再生される際の、画面表示の具体例を示す図である。図8では、図3に示されたサブコンテンツデータが再生される場合の画面表示の具体例が示されている。   FIG. 8 is a diagram showing a specific example of screen display when sub-content data is reproduced in the sub-content data reproducing unit 108 in step S208. FIG. 8 shows a specific example of the screen display when the sub content data shown in FIG. 3 is reproduced.

ステップS208でサブコンテンツデータの再生が開始されると、図8(A)に示されるように、始めに、ユーザ入力補助情報「ui1.xml」の内容が表示される。ここでは、推奨する各書籍の名称(リスト)と、購入する書籍を選択するためのチェックボックス(推奨する各書籍の横に表示される)と、次の表示画面への移行指示を入力するための「次へ」リンクとが表示される。   When the reproduction of the sub-content data is started in step S208, the content of the user input auxiliary information “ui1.xml” is displayed first as shown in FIG. 8A. Here, to enter the name (list) of each recommended book, a check box for selecting a book to be purchased (displayed next to each recommended book), and an instruction to move to the next display screen "Next" link is displayed.

サービスを利用する視聴者が、図8(A)の表示画面に基づいて購入する書籍を選択し(購入したい書籍の横に表示されるチェックボックスをチェックし)、次の表示画面への移行指示を入力すると(表示画面右下の「次へ」を選択すると)、次に、図8(B)に示されるように、ユーザ入力補助情報「ui2.xml」の内容が表示される。   The viewer using the service selects a book to purchase based on the display screen of FIG. 8A (checks a check box displayed next to the book to be purchased), and instructs to move to the next display screen When “Next” is selected at the lower right of the display screen, the contents of the user input auxiliary information “ui2.xml” are displayed as shown in FIG. 8B.

図8(B)に示される、ユーザ入力補助情報「ui2.xml」に基づく画面では、商品の配達先の郵便番号および住所の入力欄と、次の表示画面への移行指示を入力するための「次へ」リンクとが表示される。なお、図3に示されるように、ユーザ入力補助情報「ui2.xml」には、入力された郵便番号および住所を記憶する記述と、郵便番号および住所が既に記憶されている場合には、それをデフォルト表示する記述(type=kioku)とが含まれている。   In the screen based on the user input auxiliary information “ui2.xml” shown in FIG. 8B, an input column for the postal code and address of the delivery destination of the product and an instruction to move to the next display screen are input. The “Next” link is displayed. As shown in FIG. 3, in the user input auxiliary information “ui2.xml”, a description for storing the input zip code and address, and when the zip code and address are already stored, Is included as a default display (type = kioku).

そして、サービスを利用する視聴者が、図8(B)の表示画面に基づいて商品配送先の郵便番号および住所を入力し、次の表示画面への移行指示を入力すると、次に、図8(C)に示されるように、ユーザ入力補助情報「ui3.xml」の内容が表示される。   Then, when the viewer who uses the service inputs the postal code and address of the merchandise delivery destination based on the display screen of FIG. 8B and inputs an instruction to move to the next display screen, next, FIG. As shown in (C), the content of the user input auxiliary information “ui3.xml” is displayed.

図8(C)に示される、ユーザ入力補助情報「ui3.xml」に基づく画面では、購入する書籍のリストと、商品配送先の郵便番号および住所と、購入ボタンとが表示される。   In the screen based on the user input auxiliary information “ui3.xml” shown in FIG. 8C, a list of books to be purchased, a postal code and an address of a product delivery destination, and a purchase button are displayed.

選択されたサブコンテンツデータと、サブコンテンツデータの再生に伴って、ユーザ入力部114で受付けたユーザ操作とに基づいて、データ作成部109においては送信データが作成される(ステップS209)。   Transmission data is created in the data creation unit 109 based on the selected sub-content data and the user operation accepted by the user input unit 114 as the sub-content data is played back (step S209).

図3に示されるサブコンテンツデータの具体例において、送信データ情報「data1.xml」には購入する書籍の選択結果をフォーマット化されたメッセージである送信データに含めるための記述が含まれており、送信データ情報「data2.xml」には商品配送先の郵便番号および住所を送信データに含めるための記述が含まれている。そのため、上述の具体例の場合、ステップS209では、データ作成部109はこれらの送信データ情報に基づいて、図8(A)の表示画面に沿って視聴者から入力された、購入する書籍の選択結果と、図8(B)の表示画面に沿って視聴者から入力された、商品配送先の郵便番号および住所とを含む送信データを作成する。   In the specific example of the sub-content data shown in FIG. 3, the transmission data information “data1.xml” includes a description for including the selection result of the book to be purchased in the transmission data that is a formatted message. The transmission data information “data2.xml” includes a description for including the postal code and address of the merchandise delivery destination in the transmission data. Therefore, in the case of the specific example described above, in step S209, the data creation unit 109 selects a book to be purchased, which is input from the viewer along the display screen of FIG. 8A based on the transmission data information. Transmission data including the result and the postal code and address of the merchandise delivery destination input from the viewer along the display screen of FIG.

図9は、番組コンテンツ再生装置からサーバに送信される送信データの具体例を示す図である。図9に示されるように、送信データには、サービス利用者から入力された情報(ここでは、購入する書籍および商品配達先の情報)が含まれる。   FIG. 9 is a diagram showing a specific example of transmission data transmitted from the program content reproduction apparatus to the server. As shown in FIG. 9, the transmission data includes information input by the service user (in this case, the book to be purchased and information on the merchandise delivery destination).

送信データは、通信部103よりサーバ112に送信される(ステップS210)。すなわち、上述の具体例の場合、サービスを利用する視聴者が図8(C)の表示画面に基づいて購入ボタンを選択すると、データ送信部110は送信先情報「send.xml」に基づいて、ステップS209で作成された、購入する書籍と商品配送先の郵便番号および住所とを含む送信データを、送信先情報で指定された送信先に通信部103より送信する。なお、送信先であるサーバ112は、上記ステップS203においてサブコンテンツデータを送信したサーバとは異なるサーバであってもよい。   The transmission data is transmitted from the communication unit 103 to the server 112 (step S210). That is, in the case of the above specific example, when the viewer using the service selects the purchase button based on the display screen of FIG. 8C, the data transmission unit 110, based on the transmission destination information “send.xml”, The communication unit 103 transmits the transmission data including the book to be purchased and the postal code and address of the merchandise delivery destination created in step S209 to the transmission destination specified by the transmission destination information. Note that the server 112 that is the transmission destination may be a server different from the server that transmitted the sub-content data in step S203.

なお、上述のサブコンテンツデータを取得する方法としては、通信部103においてサーバ112から取得する方法に替えて、DVD(Digital Video Disk)、CD(Compact Disk)、SD(Secure Digital)カードなどの記録媒体よりサブコンテンツデータを取得する方法でもよい。この場合は、番組コンテンツ再生装置113は、通信部113に替えて(または加えて)記録媒体の読取手段を備え、その読取手段を用いて記録媒体からサブコンテンツデータを取得する。   In addition, as a method of acquiring the above-described sub content data, instead of the method of acquiring from the server 112 in the communication unit 103, recording such as a DVD (Digital Video Disk), a CD (Compact Disk), and an SD (Secure Digital) card is possible. A method of acquiring sub-content data from a medium may be used. In this case, the program content reproduction apparatus 113 includes a recording medium reading unit instead of (or in addition to) the communication unit 113, and acquires sub-content data from the recording medium using the reading unit.

または、上述のサブコンテンツデータは放送波に含まれて送信されることで、放送受信部101において取得されてもよい。   Alternatively, the above-described sub content data may be acquired by the broadcast receiving unit 101 by being included in a broadcast wave and transmitted.

次に、認証情報と、上記ステップS205での、サブコンテンツデータ認証部105での認証処理について説明する。図10は、ステップS205での認証方法として公開鍵暗号方式による電子署名を利用した認証方法の概要を説明する図である。   Next, authentication information and authentication processing in the sub-content data authentication unit 105 in step S205 will be described. FIG. 10 is a diagram illustrating an outline of an authentication method using an electronic signature based on a public key cryptosystem as an authentication method in step S205.

図10を参照して、サーバ112からサブコンテンツデータ1003を提供するサブコンテンツ提供者は、秘密鍵1001と公開鍵1002との対を用意する。提供するサブコンテンツデータ1003には、秘密鍵1001を用いて電子署名1004が付加される。そして、電子署名1004が付加されたサブコンテンツデータ1003は、サーバ112からインターネットなどの通信手段を介して出力され、番組コンテンツ再生装置113の通信部103で受信される。   Referring to FIG. 10, the sub-content provider who provides sub-content data 1003 from server 112 prepares a pair of secret key 1001 and public key 1002. An electronic signature 1004 is added to the provided sub-content data 1003 using a secret key 1001. The sub-content data 1003 to which the electronic signature 1004 is added is output from the server 112 via communication means such as the Internet, and is received by the communication unit 103 of the program content reproduction apparatus 113.

サブコンテンツ提供者は、関連する番組コンテンツ1005の放送時間帯に公開鍵1002を放送するよう放送局111に依頼し、サーバ112から放送局111に公開鍵1002が委託される。   The sub-content provider requests the broadcast station 111 to broadcast the public key 1002 during the broadcast time of the related program content 1005, and the public key 1002 is entrusted from the server 112 to the broadcast station 111.

放送局111は、そのサブコンテンツデータ1003が番組コンテンツ1005に関連するものであると認めた場合に、番組コンテンツ1005と共にサブコンテンツ提供者より委託された公開鍵1002を、放送波を利用して番組コンテンツ再生装置113に送信する。   When the broadcast station 111 recognizes that the sub-content data 1003 is related to the program content 1005, the broadcast station 111 uses the broadcast wave to broadcast the public key 1002 entrusted by the sub-content provider together with the program content 1005. It transmits to the content reproduction apparatus 113.

番組コンテンツ再生装置113では、放送受信部101において受信した放送波に含まれる番組コンテンツ1005が、番組コンテンツ再生部102において再生される。それと共に、サブコンテンツデータ認証部105において、サブコンテンツデータ1003に付加された電子署名1004の正当性が、放送波より受信した、秘密鍵1001と対になっている公開鍵1002を用いて確認され、サブコンテンツデータ1003が認証される。すなわち、サブコンテンツデータ1003を番組に関連させるためにはサブコンテンツデータ認証部105において付加された電子署名1004の正当性が確認されてサブコンテンツデータ1003が認証されることが必要であり、そのためには、秘密鍵1001と対になっている公開鍵1002が必要となる。そのため、仮に悪意のある第三者が自ら作成したサブコンテンツデータを放送局の許可を得ず番組の関連情報であるとユーザに偽って提供した場合であっても、放送受信部101において受信した放送波に含まれる公開鍵1002に対応する秘密鍵1001を入手して電子署名1004を行なわないとサブコンテンツデータ認証部105においてそのサブコンテンツデータが認証されない。したがって、そのようなサブコンテンツデータを番組コンテンツ1005に関連するものであると偽って視聴者に提供するためには放送波に含まれる公開鍵1002に対応する秘密鍵1001を入手する必要があり、そのような悪意のあるサブコンテンツデータの提供は非常に困難となる。   In the program content reproduction device 113, the program content reproduction unit 102 reproduces the program content 1005 included in the broadcast wave received by the broadcast reception unit 101. At the same time, the sub-content data authenticating unit 105 confirms the validity of the electronic signature 1004 added to the sub-content data 1003 using the public key 1002 paired with the private key 1001 received from the broadcast wave. Sub-content data 1003 is authenticated. That is, in order to associate the sub-content data 1003 with the program, the sub-content data 1003 needs to be authenticated by confirming the validity of the electronic signature 1004 added by the sub-content data authentication unit 105. Requires a public key 1002 that is paired with a private key 1001. For this reason, even if a malicious third party has created sub-content data created by himself / herself, the broadcast receiving unit 101 has received the false information provided to the user that it is related information of the program without obtaining permission from the broadcasting station. If the private key 1001 corresponding to the public key 1002 included in the broadcast wave is obtained and the electronic signature 1004 is not performed, the sub-content data authenticating unit 105 cannot authenticate the sub-content data. Therefore, in order to falsely provide such sub-content data to the viewer as being related to the program content 1005, it is necessary to obtain the secret key 1001 corresponding to the public key 1002 included in the broadcast wave, Providing such malicious sub-content data is very difficult.

さらに、サブコンテンツデータ1003に付加される電子署名1004、およびサブコンテンツデータ認証部1005における認証処理について説明する。   Further, an electronic signature 1004 added to the sub content data 1003 and an authentication process in the sub content data authentication unit 1005 will be described.

図3に示されたサブコンテンツデータには、電子署名を記述した署名情報「signature.xml」が含まれている。この署名情報は、好適には、図3に示されたサブコンテンツデータに含まれるすべての情報から署名情報を除いた部分のハッシュ値を、秘密鍵1004で暗号化して得られる情報である。   The sub-content data shown in FIG. 3 includes signature information “signature.xml” describing an electronic signature. This signature information is preferably information obtained by encrypting the hash value of the part excluding the signature information from all the information included in the sub-content data shown in FIG.

その場合、上記ステップS205において、サブコンテンツデータ認証部105は、サブコンテンツデータに含まれるすべての情報から署名情報を除いた部分のハッシュ値を計算するとともに、サブコンテンツデータに含まれる署名情報「signature.xml」を放送受信部101で放送局111から受信した放送波に含まれる公開鍵1002を用いて復号化する。そして、両者の値が一致した場合に、そのサブコンテンツデータは認証されたものであると判断する。なお、ここでは、電子署名としてハッシュ値のみを記述するものとしたが、例えばW3C(World Wide Web Consortium)で標準化されているXML(Extensible Markup Language)ベースの電子署名向け言語「XML Signature」を利用するなどしてもよい。   In this case, in step S205, the sub-content data authentication unit 105 calculates a hash value of a part obtained by removing the signature information from all information included in the sub-content data, and the signature information “signature” included in the sub-content data. .Xml "is decrypted using the public key 1002 included in the broadcast wave received from the broadcast station 111 by the broadcast receiving unit 101. If the two values match, it is determined that the sub-content data has been authenticated. Here, only the hash value is described as the electronic signature. For example, the XML (Extensible Markup Language) -based electronic signature language “XML Signature” standardized by W3C (World Wide Web Consortium) is used. You may do it.

なお、サブコンテンツデータ認証部105におけるサブコンテンツデータの認証は、上述の、放送波に含まれる公開鍵を利用してサブコンテンツデータに含まれる電子署名を検証することによって行なう手法に替えて、IDや文字列のマッチングなどの簡易的な手法を用いてもよい。すなわち、サブコンテンツデータ認証部105は、放送波に含まれるIDと、サブコンテンツデータに含まれるIDとの一致を検証することで、サブコンテンツデータを認証してもよい。   Note that sub-content data authentication in the sub-content data authenticating unit 105 is performed in place of the above-described method performed by verifying the electronic signature included in the sub-content data using the public key included in the broadcast wave. Or a simple method such as matching of character strings may be used. That is, the sub content data authenticating unit 105 may authenticate the sub content data by verifying a match between the ID included in the broadcast wave and the ID included in the sub content data.

本実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置において上記処理が実行されることによって、番組コンテンツ再生装置は、放送以外の通信手段(インターネット等)によって取得したテンプレートなどのサブコンテンツデータのうち、番組に関連するサブコンテンツデータの存在を当該番組の放送中に視聴者に提示することができる。さらに、番組に関連するサブコンテンツデータのみのリストを、当該番組の放送中に表示することができる。または、番組に関連するサブコンテンツデータと関連しないサブコンテンツデータとを、リストの表示形態を異ならせて、当該番組の放送中に表示することができる。   By executing the above-described processing in the program content playback apparatus according to the present embodiment, the program content playback apparatus is related to the program among sub-content data such as templates acquired by communication means other than broadcasting (such as the Internet). The presence of sub-content data to be displayed can be presented to the viewer during the program broadcast. Furthermore, a list of only sub-content data related to a program can be displayed during the broadcast of the program. Alternatively, the sub-content data related to the program and the sub-content data not related to the program can be displayed while broadcasting the program by changing the display form of the list.

そのため、視聴者は、そのリストを元に所望のサブコンテンツデータの再生を選択することができる。番組コンテンツ再生装置では、表示されたリストを元に、ユーザが選択したサブコンテンツデータを再生することができる。   Therefore, the viewer can select reproduction of desired sub-content data based on the list. The program content reproduction apparatus can reproduce the sub content data selected by the user based on the displayed list.

さらに、番組コンテンツ再生装置は、サブコンテンツデータに含まれる情報とユーザからの入力とによって送信データを作成し、所定の宛先に対して送信することができる。   Further, the program content reproduction apparatus can create transmission data based on information included in the sub content data and input from the user, and transmit the transmission data to a predetermined destination.

[第2の実施の形態]
第1の実施の形態では、認証されたサブコンテンツデータが番組コンテンツ上に表示され、ユーザ選択の後に再生されるものとしたが、第2の実施の形態においては、ユーザの選択を待たずに自動的にサブコンテンツデータが再生される。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the authenticated sub-content data is displayed on the program content and reproduced after the user selection. In the second embodiment, the user's selection is not waited for. The sub content data is automatically reproduced.

図11は、第2の実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置113の機能構成の具体例を示すブロック図である。図11に示される各機能もまた、制御部120が記憶部130に記憶されるプログラムを読出して実行し、図15に示される各部を制御することで番組コンテンツ再生装置113において実現される。   FIG. 11 is a block diagram illustrating a specific example of a functional configuration of the program content reproduction apparatus 113 according to the second embodiment. Each function shown in FIG. 11 is also realized in the program content reproduction apparatus 113 by the control unit 120 reading and executing a program stored in the storage unit 130 and controlling each unit shown in FIG.

図11を参照して、第2の実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置113は、図に示された第1の実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置113の機能のうち、サブコンテンツデータ存在表示部106およびサブコンテンツデータ選択部107に替えて、サブコンテンツデータ優先度取得部1101を含んで構成される。   Referring to FIG. 11, program content reproduction apparatus 113 according to the second embodiment includes sub-content data presence display among the functions of program content reproduction apparatus 113 according to the first embodiment shown in the figure. Instead of the unit 106 and the sub-content data selection unit 107, a sub-content data priority acquisition unit 1101 is included.

サブコンテンツデータ認証部105は、認証結果をサブコンテンツデータ優先度取得部1101に入力する。サブコンテンツデータ優先度取得部1101はサブコンテンツ認証部105から入力された認証結果に基づいて、認証されたサブコンテンツデータの優先度を取得して再生可能なサブコンテンツデータを選択し、選択結果をサブコンテンツデータ再生部108に入力する。   The sub content data authentication unit 105 inputs the authentication result to the sub content data priority acquisition unit 1101. Based on the authentication result input from the sub-content authentication unit 105, the sub-content data priority acquisition unit 1101 acquires the priority of the authenticated sub-content data, selects reproducible sub-content data, and selects the selection result. The data is input to the sub content data reproduction unit 108.

図12は、第2の実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置113における処理の具体例を示すフローチャートである。図12のフローチャートに示される処理もまた、制御部120が記憶部130に記憶されるプログラムを読出して実行し、図11に示される各機能を発揮させることで実現される。図12のフローチャートに示される処理のうち、ステップS201〜S205,S209,S210の処理は、図2のフローチャートに示された、第1の実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置113における処理と同様である。そこで、ここでは、第1の実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置113での処理と異なる処理について説明する。   FIG. 12 is a flowchart illustrating a specific example of processing in the program content reproduction apparatus 113 according to the second embodiment. The processing shown in the flowchart of FIG. 12 is also realized by causing the control unit 120 to read out and execute a program stored in the storage unit 130 to exhibit each function shown in FIG. Of the processes shown in the flowchart of FIG. 12, the processes in steps S201 to S205, S209, and S210 are the same as those in the program content playback apparatus 113 according to the first embodiment shown in the flowchart of FIG. is there. Therefore, here, a process different from the process in the program content reproduction apparatus 113 according to the first embodiment will be described.

図12を参照して、ステップS205での処理の結果、認証されたサブコンテンツデータがサブコンテンツデータ記憶部104にある場合(ステップS205でYES)、ステップS205で認証されたサブコンテンツデータのうち、ユーザの選択を待たずに再生が可能であり、複数のサブコンテンツデータがある場合には、それらの中で最も優先度が高いものがサブコンテンツ優先度取得部1101によって選択される(ステップS1206)。そして、ステップS1206で.選択されたサブコンテンツデータは、サブコンテンツデータ再生部108によって再生される(ステップS1207)。   Referring to FIG. 12, as a result of the processing in step S205, when authenticated subcontent data is in subcontent data storage unit 104 (YES in step S205), among the subcontent data authenticated in step S205, If there is a plurality of pieces of sub-content data, the sub-content priority acquisition unit 1101 selects the one with the highest priority (step S1206). . In step S1206,. The selected sub content data is reproduced by the sub content data reproducing unit 108 (step S1207).

図13は、第2の実施の形態にかかるサブコンテンツデータの具体例を示す図である。
本実施の形態にかかるサブコンテンツデータは、図3に示された第1の実施の形態にかかるサブコンテンツデータに含まれる各情報に加えて、起動情報「invoke.xml」をさらに含んで構成される。起動情報「invoke.xml」は、当該コンテンツデータがユーザの選択を待たずに再生が可能であるか否か、および優先度を記述する。
FIG. 13 is a diagram illustrating a specific example of the sub content data according to the second embodiment.
The sub-content data according to the present embodiment is configured to further include activation information “invoke.xml” in addition to the information included in the sub-content data according to the first embodiment shown in FIG. The The activation information “invoke.xml” describes whether or not the content data can be reproduced without waiting for the user's selection, and the priority.

上記ステップS1206において、サブコンテンツ優先度取得部1101は、この情報を参照して、ユーザの選択を待たずに再生が可能であり、かつ最も優先度が高いサブコンテンツデータを選択する。   In step S1206, the sub-contents priority acquisition unit 1101 refers to this information and selects sub-content data that can be reproduced without waiting for the user's selection and has the highest priority.

[第3の実施の形態]
第3の実施の形態においては、公開鍵の有効期間について説明する。
[Third Embodiment]
In the third embodiment, the public key validity period will be described.

上記第1の実施の形態および第2の実施の形態で示された番組コンテンツ再生装置113においては、サブコンテンツデータの認証は番組コンテンツ単位で行なわれる。そのため、たとえば番組コンテンツの放送開始時に公開鍵が番組コンテンツ再生装置113に一度送信されると、番組コンテンツ再生中にサブコンテンツデータの認証を実現することができる。第3の実施の形態では、番組コンテンツ単位ではなく時間単位で認証を実現する方法について説明する。   In the program content reproduction apparatus 113 shown in the first embodiment and the second embodiment, the sub-content data is authenticated in units of program content. Therefore, for example, once the public key is transmitted to the program content reproduction device 113 at the start of broadcast of the program content, the authentication of the sub content data can be realized during the reproduction of the program content. In the third embodiment, a method for realizing authentication not in units of program contents but in units of time will be described.

図14は、番組コンテンツの放送期間と公開鍵の有効期間との関係の具体例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram showing a specific example of the relationship between the program content broadcast period and the public key validity period.

図14を参照して、公開鍵1および公開鍵2は、有効期間が、対応する番組コンテンツの放送期間と同一である。このような関係の公開鍵は、上記第1の実施の形態および第2の実施の形態において説明された公開鍵である。   Referring to FIG. 14, public key 1 and public key 2 have the same valid period as the broadcast period of the corresponding program content. The public key having such a relationship is the public key described in the first embodiment and the second embodiment.

公開鍵の有効期間は、対応する番組コンテンツの放送期間と一致していなくてもよく、公開鍵3および公開鍵4に示されるように、有効期間が、対応する番組コンテンツの放送期間の一部分のみ有効であってもよい。または、公開鍵5に示されるように、有効期間が、複数の番組コンテンツの放送期間にまたがっていてもよい。   The validity period of the public key may not coincide with the broadcast period of the corresponding program content. As shown in the public key 3 and the public key 4, the validity period is only a part of the broadcast period of the corresponding program content. It may be effective. Alternatively, as indicated by the public key 5, the valid period may extend over the broadcast periods of a plurality of program contents.

放送局は、このような公開鍵をたとえば第2の実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置113に提供することで、放送局側が、番組コンテンツ再生装置113における特定のサブコンテンツデータの認証を所望する時間に実現させることができる。すなわち、放送局側の所望する時間に、番組コンテンツ再生装置113において特定のサブコンテンツデータを再生させることが可能になる。これらは、公開鍵に有効期間を付加するなどして実現することができる。   The broadcast station provides such a public key to the program content reproduction apparatus 113 according to the second embodiment, for example, so that the broadcast station desires to authenticate specific sub-content data in the program content reproduction apparatus 113. Can be realized in time. That is, it is possible to reproduce specific sub-content data in the program content reproduction device 113 at a time desired by the broadcasting station. These can be realized by adding a validity period to the public key.

なお、以上の各実施の形態において、サブコンテンツデータの好適な例としてテンプレートが示されたが、再生可能であり、かつ電子署名やIDなどサブコンテンツデータ認証部105によって認証され得る認証情報を含むデータであれば、MPEG−7(Moving Picture Experts Group)形式のデータなど、一般的なAV(Audio Visual)データであってもよい。MPEG−7形式のデータは、データ中にメタデータを含ませることが可能であるため、そのメタデータとして認証情報を記述することが可能である。   In each of the above embodiments, a template is shown as a suitable example of the sub-content data. However, the template includes authentication information that can be reproduced and can be authenticated by the sub-content data authentication unit 105 such as an electronic signature or an ID. The data may be general AV (Audio Visual) data such as MPEG-7 (Moving Picture Experts Group) format data. Since data in the MPEG-7 format can include metadata in the data, authentication information can be described as the metadata.

さらに、以上の各実施の形態においては、本発明にかかる番組コンテンツ再生装置の最も好適な例として携帯電話が示されたが、本発明にかかる番組コンテンツ再生装置は、テレビジョン受像機、パーソナルコンピュータ、またはPDA(Personal Digital Assistants)などに適用することも可能である。それらの機器は、据置き型であっても携帯型であっても構わない。   Further, in each of the above embodiments, a mobile phone is shown as the most preferable example of the program content reproduction apparatus according to the present invention. However, the program content reproduction apparatus according to the present invention is a television receiver, a personal computer. It is also possible to apply to PDA (Personal Digital Assistants) or the like. These devices may be stationary or portable.

さらに、上述の番組コンテンツ再生装置で実行されるサブコンテンツの再生方法を、プログラムとして提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM、ROM、RAMおよびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。   Furthermore, the sub-content playback method executed by the above-described program content playback apparatus can also be provided as a program. Such a program can be recorded on a computer-readable recording medium such as a flexible disk attached to the computer, a CD-ROM, a ROM, a RAM, and a memory card, and provided as a program product. Alternatively, the program can be provided by being recorded on a recording medium such as a hard disk built in the computer. A program can also be provided by downloading via a network.

提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。   The provided program product is installed in a program storage unit such as a hard disk and executed. The program product includes the program itself and a recording medium on which the program is recorded.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

第1の実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置113の機能構成の具体例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific example of a function structure of the program content reproduction apparatus 113 concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置113における処理の具体例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific example of the process in the program content reproduction apparatus 113 concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるサブコンテンツデータの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the sub content data concerning 1st Embodiment. ステップS202で再生される番組コンテンツの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the program content reproduced | regenerated by step S202. ステップS206での、サブコンテンツデータの存在を提示する方法の、第1の具体例を示す図である。It is a figure which shows the 1st specific example of the method of presenting presence of sub content data in step S206. ステップS206での、サブコンテンツデータの存在を提示する方法の、第2の具体例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd specific example of the method of presenting presence of sub content data in step S206. ステップS207でのサブコンテンツデータの選択方法の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the selection method of the sub content data in step S207. ステップS208で、サブコンテンツデータ再生部108においてサブコンテンツデータが再生される際の、画面表示の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of a screen display when subcontent data are reproduced | regenerated in the subcontent data reproduction part 108 by step S208. 番組コンテンツ再生装置からサーバに送信される送信データの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the transmission data transmitted to a server from a program content reproduction apparatus. ステップS205での認証方法として公開鍵暗号方式による電子署名を利用した認証方法の概要を説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of the authentication method using the electronic signature by a public key cryptosystem as an authentication method in step S205. 第2の実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置113の機能構成の具体例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific example of a function structure of the program content reproduction apparatus 113 concerning 2nd Embodiment. 第2の実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置113における処理の具体例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific example of the process in the program content reproduction apparatus 113 concerning 2nd Embodiment. 第2の実施の形態にかかるサブコンテンツデータの具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the sub content data concerning 2nd Embodiment. 番組コンテンツの放送期間と公開鍵の有効期間との関係の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the relationship between the broadcast period of program content, and the effective period of a public key. 本実施の形態にかかる番組コンテンツ再生装置113の、ハードウェア構成の具体例を示す図である。It is a figure which shows the specific example of the hardware constitutions of the program content reproduction apparatus 113 concerning this Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

101 放送受信部、102 番組コンテンツ再生部、103 通信部、104 サブコンテンツデータ記憶部、105 サブコンテンツデータ認証部、106 サブコンテンツデータ存在表示部、107 サブコンテンツデータ選択部、108 サブコンテンツデータ再生部、109 データ作成部、110 データ送信部、111 放送局、112 サーバ、113 番組コンテンツ再生装置、114 ユーザ入力部、120 制御部、130 記憶部、140 入出力部、142 キーコード入力デバイス、144 ディスプレイ、146 マイクロフォン、148 スピーカ、149 カメラ、150 通信部、1101 サブコンテンツ優先度取得部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Broadcast receiving part, 102 Program content reproduction part, 103 Communication part, 104 Sub content data storage part, 105 Sub content data authentication part, 106 Sub content data presence display part, 107 Sub content data selection part, 108 Sub content data reproduction part 109 data creation unit 110 data transmission unit 111 broadcast station 112 server 113 program content playback device 114 user input unit 120 control unit 130 storage unit 140 input / output unit 142 key code input device 144 display 146 Microphone, 148 speaker, 149 camera, 150 communication unit, 1101 sub-content priority acquisition unit.

Claims (9)

番組コンテンツと認証情報とを取得する放送受信手段と、
前記番組コンテンツを再生する番組コンテンツ再生手段と、
サブコンテンツデータを記憶するサブコンテンツデータ記憶手段と、
前記認証情報に基づいて前記サブコンテンツデータ記憶手段に記憶されたサブコンテンツデータを認証するサブコンテンツデータ認証手段と、
前記サブコンテンツデータ認証手段の認証結果に基づいて、前記番組コンテンツ再生手段において番組コンテンツの再生中に、前記サブコンテンツデータの存在を提示するサブコンテンツデータ存在提示手段とを備える、番組コンテンツ再生装置。
Broadcast receiving means for acquiring program content and authentication information;
Program content reproducing means for reproducing the program content;
Sub-content data storage means for storing sub-content data;
Sub-content data authentication means for authenticating sub-content data stored in the sub-content data storage means based on the authentication information;
A program content reproduction apparatus comprising: subcontent data presence presentation means for presenting the presence of the subcontent data during reproduction of program content in the program content reproduction means based on an authentication result of the subcontent data authentication means.
前記サブコンテンツデータ存在提示手段は、前記サブコンテンツデータ認証手段によって認証されたサブコンテンツデータの存在のみを提示することを特徴とする、請求項1に記載の番組コンテンツ再生装置。   2. The program content reproducing apparatus according to claim 1, wherein the sub-content data presence presenting means presents only the presence of the sub-content data authenticated by the sub-content data authenticating means. 前記サブコンテンツデータ存在提示手段は、前記サブコンテンツデータ認証手段によって認証されたサブコンテンツデータと認証されないサブコンテンツデータとを異なる形態で提示することを特徴とする、請求項1に記載の番組コンテンツ再生装置。   2. The program content reproduction according to claim 1, wherein the sub-content data existence presenting means presents the sub-content data authenticated by the sub-content data authenticating means and the sub-content data not authenticated in different forms. apparatus. 前記認証情報は公開鍵であり、
前記サブコンテンツデータは前記公開鍵と対になる秘密鍵によって電子署名が付加されており、
前記サブコンテンツデータ認証手段は、前記公開鍵を用いて前記電子署名の正当性を確認することで前記サブコンテンツデータを認証することを特徴とする、請求項1に記載の番組コンテンツ再生装置。
The authentication information is a public key;
The sub-content data is attached with an electronic signature by a secret key paired with the public key,
2. The program content reproduction apparatus according to claim 1, wherein the sub-content data authenticating unit authenticates the sub-content data by confirming the validity of the electronic signature using the public key.
前記サブコンテンツデータ存在提示手段よって存在が提示されたサブコンテンツデータを選択するサブコンテンツデータ選択手段と、
前記サブコンテンツデータ選択手段によって選択されたサブコンテンツデータを再生するサブコンテンツデータ再生手段とをさらに備える、請求項1に記載の番組コンテンツ再生装置。
Sub-content data selection means for selecting sub-content data whose presence is presented by the sub-content data presence presentation means;
The program content reproduction apparatus according to claim 1, further comprising sub-content data reproduction means for reproducing the sub-content data selected by the sub-content data selection means.
前記サブコンテンツデータに含まれる情報とユーザからの入力とにより、フォーマット化されたメッセージを作成するメッセージ作成手段と、
前記メッセージ作成手段により作成されたメッセージを送信するメッセージ送信手段とをさらに備える、請求項5に記載の番組コンテンツ再生装置。
Message creation means for creating a formatted message by information contained in the sub-content data and input from a user;
6. The program content reproduction apparatus according to claim 5, further comprising message transmission means for transmitting a message created by the message creation means.
前記サブコンテンツデータを他の装置から取得する取得手段をさらに備え、
前記放送受信手段と前記取得手段とは異なる通信手段を用いる、請求項1に記載の番組コンテンツ再生装置。
An acquisition means for acquiring the sub-content data from another device;
2. The program content reproduction apparatus according to claim 1, wherein communication means different from the broadcast receiving means and the obtaining means are used.
番組コンテンツと認証情報とを取得する放送受信手段と、
前記番組コンテンツを再生する番組コンテンツ再生手段と、
サブコンテンツデータを記憶するサブコンテンツデータ記憶手段と、
前記認証情報に基づいて前記サブコンテンツデータ記憶手段に記憶されたサブコンテンツデータを認証するサブコンテンツデータ認証手段と、
前記サブコンテンツデータ認証手段によって認証されたサブコンテンツデータを再生するサブコンテンツデータ再生手段とを備える、番組コンテンツ再生装置。
Broadcast receiving means for acquiring program content and authentication information;
Program content reproducing means for reproducing the program content;
Sub-content data storage means for storing sub-content data;
Sub-content data authentication means for authenticating sub-content data stored in the sub-content data storage means based on the authentication information;
A program content reproduction apparatus, comprising: sub-content data reproduction means for reproducing the sub-content data authenticated by the sub-content data authentication means.
前記サブコンテンツデータは優先度を持ち、
前記サブコンテンツデータ再生手段は、前記サブコンテンツデータ認証手段によって認証されたサブコンテンツデータが複数存在する場合に、前記優先度が最も高いサブコンテンツデータを再生することを特徴とする、請求項8に記載の番組コンテンツ再生装置。
The sub-content data has priority,
9. The sub-content data reproducing unit reproduces the sub-content data having the highest priority when there are a plurality of sub-content data authenticated by the sub-content data authenticating unit. The program content reproduction apparatus described.
JP2005245786A 2005-08-26 2005-08-26 Program content reproducing device Pending JP2007060496A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245786A JP2007060496A (en) 2005-08-26 2005-08-26 Program content reproducing device
US11/228,357 US20070050808A1 (en) 2005-08-26 2005-09-19 Program content reproduciton apparatus capable of appropriately notifying viewer of presence of sub content

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005245786A JP2007060496A (en) 2005-08-26 2005-08-26 Program content reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007060496A true JP2007060496A (en) 2007-03-08

Family

ID=37923541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005245786A Pending JP2007060496A (en) 2005-08-26 2005-08-26 Program content reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007060496A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271219A (en) * 2007-04-20 2008-11-06 Fujitsu Ltd Public race information acquisition system, public race information acquisition program, and public race information acquiring method
JP2009033449A (en) * 2007-07-26 2009-02-12 Sony Corp Information-providing system, information-receiving terminal, information-providing device, and information-providing method and program
JP2013127686A (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Dainippon Printing Co Ltd Book recommendation system
US8554752B2 (en) 2007-06-08 2013-10-08 Sony Corporation Information providing system, information receiving apparatus, information providing apparatus, information providing method and program
US10630077B2 (en) 2015-02-25 2020-04-21 Kyocera Corporation Power management apparatus, power management system, and power management method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001189706A (en) * 1999-10-21 2001-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for transmitting control contents and store type broadcasting system
JP2001251565A (en) * 2000-03-03 2001-09-14 Sony Corp Reception device, information reproduction method for the same, electronic unit and information reproduction method for the same
JP2001285833A (en) * 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Answer receiving device, broadcasting device, receiver, answer receiving method, broadcasting method and receiving method
JP2003304504A (en) * 2002-04-11 2003-10-24 Sony Corp Program-interlocking type information providing system, server apparatus, terminal apparatus, program and recording medium
JP2004015375A (en) * 2002-06-06 2004-01-15 Mitsubishi Electric Corp Broadcast system, its transmitter, its receiver, its information server, and receiving method thereof
JP2005004648A (en) * 2003-06-13 2005-01-06 Sony Corp Information retrieval system, meta-information providing device, information providing device, information receiving device, and information retrieving method
JP2005006203A (en) * 2003-06-13 2005-01-06 Sony Corp Information accessing method, information providing device, meta information providing device, information receiver and information accessing method
JP2005176312A (en) * 2003-10-09 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Metadata access control system and method therefor, and receiver and transmitter

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001189706A (en) * 1999-10-21 2001-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for transmitting control contents and store type broadcasting system
JP2001251565A (en) * 2000-03-03 2001-09-14 Sony Corp Reception device, information reproduction method for the same, electronic unit and information reproduction method for the same
JP2001285833A (en) * 2000-03-31 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Answer receiving device, broadcasting device, receiver, answer receiving method, broadcasting method and receiving method
JP2003304504A (en) * 2002-04-11 2003-10-24 Sony Corp Program-interlocking type information providing system, server apparatus, terminal apparatus, program and recording medium
JP2004015375A (en) * 2002-06-06 2004-01-15 Mitsubishi Electric Corp Broadcast system, its transmitter, its receiver, its information server, and receiving method thereof
JP2005004648A (en) * 2003-06-13 2005-01-06 Sony Corp Information retrieval system, meta-information providing device, information providing device, information receiving device, and information retrieving method
JP2005006203A (en) * 2003-06-13 2005-01-06 Sony Corp Information accessing method, information providing device, meta information providing device, information receiver and information accessing method
JP2005176312A (en) * 2003-10-09 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Metadata access control system and method therefor, and receiver and transmitter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271219A (en) * 2007-04-20 2008-11-06 Fujitsu Ltd Public race information acquisition system, public race information acquisition program, and public race information acquiring method
US8554752B2 (en) 2007-06-08 2013-10-08 Sony Corporation Information providing system, information receiving apparatus, information providing apparatus, information providing method and program
JP2009033449A (en) * 2007-07-26 2009-02-12 Sony Corp Information-providing system, information-receiving terminal, information-providing device, and information-providing method and program
US8510776B2 (en) 2007-07-26 2013-08-13 Sony Corporation Information providing system, information receiving terminal, information providing apparatus, information providing method and program
JP2013127686A (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Dainippon Printing Co Ltd Book recommendation system
US10630077B2 (en) 2015-02-25 2020-04-21 Kyocera Corporation Power management apparatus, power management system, and power management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9331792B2 (en) Acoustic wave communication system and receiver
JP2008085515A (en) Content receiving terminal system and content receiving terminal
CN102651731A (en) Video display method and video display device
JP4792247B2 (en) Content viewing system and content viewing method
JP2007060496A (en) Program content reproducing device
US20070050808A1 (en) Program content reproduciton apparatus capable of appropriately notifying viewer of presence of sub content
JP2009188936A (en) Content editing device, content editing method, and content editing program
JP4864793B2 (en) Broadcast receiver
JP2005303742A (en) Information processing apparatus and information processing method, program, and information processing system
JPWO2010140202A1 (en) Replication support apparatus, terminal device, replication support method, and replication support program
US8620108B2 (en) Image data processing device, image data processing method, and image data processing program
JP2008124861A (en) Television broadcast watching system and television broadcast receiving apparatus
KR101214515B1 (en) System for providing additional information of broadcasting contents and method thereof
JP2005303743A (en) Information processing apparatus and information processing method, program, and information processing system
KR101448979B1 (en) Method for registring a captured contents and System thereof
KR101824544B1 (en) Apparatus and method for trading digital contents in digital contents management system
JP2015095787A (en) Broadcast receiver
JP5738360B2 (en) Content receiving system, portable terminal, and content receiving apparatus
KR100727131B1 (en) Electronic newspaper service system based on television
JP2008271357A (en) Content viewing system and method thereof
JP6940661B2 (en) Application control method
JP2005333402A (en) Information providing system, method and program
JP7384985B2 (en) How to start the application
JP2012178875A (en) Content reception terminal system and content reception terminal device
JP6866407B2 (en) Broadcast receiver and display method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004