JP2007044906A - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007044906A
JP2007044906A JP2005229414A JP2005229414A JP2007044906A JP 2007044906 A JP2007044906 A JP 2007044906A JP 2005229414 A JP2005229414 A JP 2005229414A JP 2005229414 A JP2005229414 A JP 2005229414A JP 2007044906 A JP2007044906 A JP 2007044906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
importance
information
upgrade
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005229414A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Fukui
宣夫 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005229414A priority Critical patent/JP2007044906A/ja
Priority to US11/500,414 priority patent/US20070033585A1/en
Publication of JP2007044906A publication Critical patent/JP2007044906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ファームウェアのバージョンアップ要求を重要度に応じて通知することが可能な電子装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本実施形態の画像形成装置1は、装置本体のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報と、交換部品であるトナーコンテナ14に備えられたEEPROM141の記憶領域に記憶されたファームウェアの重要度別のバージョンアップ情報と、がそのバージョンアップ情報の重要度の高いものから順に比較され、装置本体のEEPROM161に記憶されたファームウェアの最新バージョンへの更新過程におけるその重要度の最大値が選択された後に、選択された重要度に応じたファームウェアのバージョンアップ要求の通知情報が操作表示部11に表示される構成とされている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置等を含む電子装置に関するものであり、特に、ファームウェアのバージョンアップ要求通知技術に関するものである。
プリンタ、複写機などの画像形成装置においては、その制御を行うために装置本体に備えられた不揮発性メモリにファームウェアが格納されている。画像形成装置のファームウェアは、装置の多機能化に伴って複雑化している。複雑な制御を必要とするその機種においては、一般的に、装置本体に備えられた不揮発性メモリに記憶されたファームウェアが装置外部から書き換え可能な構成とされている。
また、画像形成装置の製造販売の開始後においても、機能の追加、性能改善および品質上の不具合改修を目的としたファームウェアのバージョンアップは、しばしば行なわれている。そのファームウェアのバージョンアップが実施された場合、装置本体の販売先や設置先が把握できている画像形成装置については、そのバージョンアップの重要度に応じてサービスマンが訪問してバージョンアップを実施したり、ダイレクトメールや電子メール等による連絡でユーザによるバージョンアップを促したりすることが一般的に行われている。また、インターネット上のベンダのホームページが利用されてユーザへファームウェアのバージョンアップ要求の通知が行なわれている。
上記に関連した先行技術文献として、インクカートリッジに備えられた不揮発性メモリにインクに対応するファームウェアのバージョン情報が記憶されており、インクカートリッジ内のインクが異なる色へ変更される際に、そのバージョン情報が利用されて、記録装置のファームウェアの異なるインク色への適合性の判定が行われ、その不適合時に記録装置のファームウェアのバージョンアップを行うことで異なるインク色への変更が可能であれば、その旨をユーザ端末機に表示させるインクカートリッジのリサイクルシステムおよび方法が開示・提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
また、パーソナルコンピュータからプリンタの印刷用データと、インターネットなどを介してプリントメーカのホームページなどから取得されたファームウェアの更新用データと、を連続した一つのデータとしてプリンタに送信すると、プリンタでは、プリンタ側のファームウェアのバージョンとファームウェアの更新用データのバージョンを比較し、更にバージョンアップの必要性を判定して、そのバージョンアップが必要であれば、プリンタ側のファームウェアのバージョンアップを行った後に印刷を行う印刷システムが開示・提案されている(例えば、特許文献2を参照)。
特開2002−326375号公報 特開2004−255847号公報
確かに、従来の画像形成装置であれば、装置本体の販売先や設置先が把握できている場合には、サービスマン、ダイレクトメールや電子メール等で連絡を受けたユーザ、あるいはベンダのホームページを閲覧したユーザにより、装置本体に接続されたパソコンが利用されて、装置本体の不揮発性メモリに記憶されたファームウェアが記憶媒体に記憶された最新のファームウェアあるいはインターネットからダウンロードされた最新のファームウェアにバージョンアップすることが可能である。
また、特許文献1に開示されたインクカートリッジのリサイクルシステムおよび方法であれば、インクカートリッジのインクが異なるインク色への変更される際に、記録装置のファームウェアが異なるインク色に対して不適合であり、記録装置のファームウェアのバージョンアップを行うことで異なるインク色への変更が可能であれば、ファームウェアのバージョンアップが可能である旨が表示されるため、ユーザにファームウェアのバージョンアップを通知することが可能である。
また、特許文献2に開示された印刷システムであれば、プリンタ側のファームウェアのバージョンとファームウェアの更新用データのバージョンを比較して、更にファームウェアのバージョンアップが必要であれば、連続した一つのデータからファームウェアの更新用データ抽出してプリンタ側のファームウェアのバージョンアップを行うことが可能である。
しかしながら、従来の画像形成装置は、装置本体の販売後にファームウェアのバージョンアップが実施された場合、販売者側が装置本体の販売先や設置先に対して個々にそのバージョンアップの必要性を確認してバージョンアップの要求を通知した後に、サービスマンあるいはユーザがファームウェアのバージョンアップを行うことになるため、ファームウェアのバージョンアップ要求の通知に対してサービスコストがかかってしまうという問題があった。
また、画像形成装置の転売や譲渡等によって、設置先を把握できない装置本体に対しては、販売者側からファームウェアのバージョンアップ要求を通知することが不可能であるため、重要度の高いバージョンアップが行われても全ての販売先に対してその通知を行うことが困難であった。
また、ユーザがインターネットを利用できる環境にない場合には、ユーザに対してホームページを利用してファームウェアのバージョンアップ要求を通知することが困難であった。また、ユーザがインターネットを利用できる環境にある場合でも、ベンダのホームページを必ず閲覧するとは限らず、ユーザにファームウェアのバージョンアップ要求を確実に通知することができなかった。
また、特許文献1に開示されたインクカートリッジのリサイクルシステムおよび方法は、インクカートリッジに備えたれた不揮発性メモリに記憶されたファームウェアのバージョン情報は、インクカートリッジに充填されているインクが記録装置で使用できるかどうかの判断基準として用いられているため、ベンダ側で重要度の高いファームウェアのバージョンアップが実施されていた場合でも、ファームウェアのバージョンアップ後に変更されたインク色が使用できる環境になるとそのバージョンアップ要求通知が行われないという問題があった。
また、特許文献2に開示された印刷システムにおいては、装置本体販売後にファームウェアのバージョンアップが実施された場合、販売者側が装置本体の販売先や設置先に対して個々にバージョンアップの必要性を確認してバージョンアップ要求を通知した後に、ファームウェアのバージョンアップを行うことになるため、ファームウェアのバージョンアップ要求の通知に対してサービスコストがかかってしまうという問題があった。
更に、従来技術においては、ファームウェアのバージョンアップの重要度によって通知方法を変更することが不可能であり、新機能の搭載や製品の安全に係る不具合修正に対応する重大なファームウェアの変更であっても軽微なファームウェアの変更であっても同様の通知が行われるため、ユーザに対してファームウェアのバージョンアップの重要性が伝わりにくいという問題があった。
本発明は、上記の課題に鑑み、ファームウェアのバージョンアップ要求を重要度に応じて通知することが可能な電子装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る電子装置は、不揮発性メモリが取り付けられた着脱可能な交換部品と、ファームウェアのバージョン情報を記憶した書き換え可能な記憶手段と、を有して成り、前記不揮発性メモリが、前記ファームウェアの重要度別のバージョンアップ情報を記憶し、前記記憶手段が、前記重要度別に異なる前記ファームウェアのバージョンアップ要求の通知情報を記憶し、更に、前記通知情報を通知するための通知手段と、前記記憶手段に記憶された前記バージョン情報と前記不揮発性メモリに記憶された前記重要度別のバージョンアップ情報とを比較して、所定のレベルの重要度を選択する比較選択手段と、該比較選択手段に選択された前記所定のレベルの重要度に対応した前記バージョンアップ要求の通知情報を前記通知手段に通知させる制御手段と、を有して成る構成とされている。このような構成とすることにより、交換部品の供給によりユーザへ重要度に応じたファームウェアのバージョンアップ要求通知を行うことが可能となる。また、ユーザに重要度に応じたファームウェアのバージョンアップ要求通知が行われるため、ユーザに適切な対応を促すことが可能となる。
また、上記構成から成る電子装置における前記ファームウェアの重要度別のバージョンアップ情報は、それぞれ対応する重要度のバージョンアップが実施された前記ファームウェアにおける最新のバージョン情報である構成とされている。このような構成とすることにより、交換部品の供給によりユーザへ最新の重要度に応じたファームウェアのバージョンアップ要求通知を行うことが可能となる。
また、上記構成から成る電子装置は、前記通知手段が、所定の画像を用紙に印刷する印刷手段であり、前記制御手段が、該比較選択手段により前記所定のレベルの重要度が選択された際に、前記所定のレベルの重要度に対応した前記バージョンアップ要求の通知情報を前記印刷手段に用紙へ自動的に印刷させる構成とされている。このような構成とすることにより、交換部品の供給によりユーザへ重要度に応じたファームウェアのバージョンアップ要求通知を行うことが可能となる。また、印刷された用紙にファームウェアのバージョンアップの手順が印刷されている場合には、ユーザは、ファームウェアのバージョンアップの手順を早く簡単に知ることが可能となる。
また、上記構成から成る電子装置は、前記制御手段が、前記所定のレベルの重要度が第1の設定レベル以上であると判断する場合には、前記所定の重要度に対応した前記バージョンアップ要求の通知情報を前記通知手段に通知させた後に、装置本体を停止させる構成とされている。このような構成とすることにより、ユーザからベンダへの通知が促され、電子装置の製品安全に関わるような重大な不具合の修正を確実に行うことができる。
また、上記構成から成る電子装置は、情報を入力するための操作手段を有して成り、前記操作手段により所定の設定情報が受け付けられた場合には、前記制御手段により前記所定のレベルの重要度が第2の設定レベル以下であると判定されると、前記所定のレベルの重要度に対応した前記バージョンアップ要求の通知情報を通知しないように設定する手段を有して成る構成とされている。このような構成とすることにより、重要度の低いファームウェアのバージョンアップ要求通知が不要と判断するユーザに対して、重要度の高いファームウェアのバージョンアップ要求のみを通知することが可能となる。
上記したように、本発明に係る電子装置であれば、交換部品の供給によりユーザへ重要度に応じたファームウェアのバージョンアップ要求通知を行うことが可能となる。
以下では、本発明を画像形成装置に適用した場合を例に挙げて説明を行う。図1は本発明に係る画像形成装置の要部構成を示すブロック図であり、図2は本発明に係る画像形成装置の要部構造を模式的に示す縦断面図である。両図に示すように、本実施形態の画像形成装置1は、装置全体の動作を制御する中央演算処理装置10(以下、CPU[Central Processing Unit]10と呼ぶ)と、操作手段(テンキーやタッチパネルなど)と表示手段(液晶ディスプレイなど)から成る操作表示部11と、用紙Pの搬送を行う用紙搬送部12、画像データに基づいて用紙へのトナー像の画像形成を行う画像形成部13と、後述の画像形成部13の現像器132へ供給されるトナー142が格納された脱着可能な交換部品であるトナーコンテナ14と、画像形成部13で得られたトナー像を用紙Pに定着させる定着部15と、各種プログラム、ファームウェアおよびデータ等が格納され、ワーク領域としても用いられるメモリ部16と、外部のネットワーク20と本装置を接続するためのインタフェース部17と、を有して成る。
CPU10は、装置全体の動作を制御するほか、後ほど詳細に説明するファームウェアのバージョンアップ要求の通知に関する処理を行う。また、CPU10は、後述のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報と、後述のEEPROM142に記憶されたファームウェアの重要度別のバージョンアップ情報と、を比較して、更に所定のレベルの重要度を選択する比較選択手段としての役割を担う。
用紙搬送部12は、画像形成部13への給紙元となる用紙収納部121と、用紙収納部121から用紙Pを1枚ずつ送り出す給紙ローラ122と、給紙ローラ122から送り出された用紙Pを後述のレジストローラ124に搬送する搬送ローラ123と、搬送ローラ123から搬送されてきた用紙Pの先端の向きを整え、画像形成部13の動作に合わせて画像形成部13に用紙Pを搬送するレジストローラ124と、定着部15から排出された用紙Pを後述の排出ローラ126に搬送する1対のローラからなる搬送ローラ125と、搬送ローラ125から搬送されてきた用紙Pを排出台127に排出する1対のローラからなる排出ローラ126と、排出ローラ126による用紙Pの排出先となる排出台127と、を有して成る。
画像形成部13は、画像データに基づいてトナー像がドラム表面に形成される潜像担持体の感光ドラム131と、感光ドラム131の表面を所定の電位に均一に帯電させる帯電器134と、画像データに基づいてレーザ光を照射して静電潜像を感光ドラム131の表面に形成する露光ユニット133と、感光ドラム131の表面の静電潜像からトナー像を感光ドラム131の表面に形成する現像器132と、感光ドラム131の表面に形成されたトナー像を搬送されてきた用紙に静電的に転写する転写ローラ137と、感光ドラム131の表面に残留したトナーを除去するクリーニング部136と、感光ドラム131の表面の除電を行う除電器135と、を有して成る。
メモリ部16は、各種プログラムやデータ等のほか、装置本体の制御を行うためのファームウェアおよびそのバージョンが記憶され、そのファームウェアがバージョンアップされた際に、ファームウェアおよびそのバージョンが更新されて記憶される電気的にデータの書き換え可能な不揮発性メモリのEEPROM[Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory]161と、ワーク領域として用いられるRAM[Random Access Memory]162と、を有して成る。
また、メモリ部16のEEPROM161には、重要度別に異なるファームウェアのバージョンアップ要求の通知情報が記憶されている。
トナーコンテナ14は、トナー142のほかに、電気的にデータを書き換えることが可能な不揮発性メモリであるEEPROM141を有して成る。なお、トナーコンテナ14は、通常5000枚〜20000枚の印刷毎に交換されるべく、トナー容量が設定されており、画像形成装置1が継続使用される過程で定期的に交換される消耗品である。また、EEPROM141の代わりに、電気的にデータの書き換え可能な不揮発性メモリであるフラッシュメモリや読み出し専用のOTPROM[One Time Programmable ROM]等が用いられてもよい。また、EEPROM141の代わりに、電気的にデータの書き換え可能な不揮発性メモリを備えた無線タグがトナーコンテナ14に取り付けられた無線方式のRFID[Radio Frequency Identification]が用いられてもよい。
また、トナーコンテナ14は、図2に示すように、後述の現像器132にトナー142を補給することが可能な装着位置に装着されている。また、トナーコンテナ14は、トナーが無くなると、ユーザにより取り外され、トナー142が格納された新しいトナーコンテナが図2に示すその装着位置に装着される。
EEPROM141は、トナーコンテナ14がその装着位置に装着されると、CPU10と電気的に接続され、CPU10によりデータの書き込み読み出しに関する制御が行われる構成とされている。
また、EEPROM141には、トナーコンテナ14に格納されたトナー142の種類、トナー142の容量、製造番号、出荷地域コード等の製造情報のほか、後述するようにファームウェアの重要度別のバージョンアップ情報が所定の記憶領域に予め記憶されている。また、EEPROM141は、CPU10によるトナーコンテナ14内のトナー残量の見積もりを目的として、CPU10により、画像形成処理に応じて求められたトナー消費量や印刷枚数が画像形成動作(すなわち、印刷動作)ごとに更新されて記憶される。
また、図3は、交換後のトナーコンテナ14に備えられたEEPROM141に記憶されたファームウェアの重要度別のバージョンアップ情報の一例を説明するための表である。図4は、ファームウェアのバージョンアップに対する各重要度の定義を説明するための表である。なお、図3には、アドレス、アドレスに対応する記憶領域に記憶されたデータおよびそのデータの意味が示されており、アドレスFDh〜FFh以外のアドレスに対応するデータおよびそのデータの意味についての記載は、省略する。また、ファームウェアのバージョン情報としては、画像形成装置1の生産開始時のファームウェアのバージョンを1として、それ以降のバージョンアップごとに1が足された連番がそのバージョン情報となり、そのバージョン情報の数字の大きいほうがファームウェアのバージョンが新しいことを意味する。
EEPROM141は、図3に示すように、アドレス00h〜FFhの256バイトの記憶領域を備えている。また、EEPROM141のアドレスFDh〜FFhに対応する各記憶領域に、3レベルの重要度1〜3の各重要度に対応するバージョンアップが行われたファームウェアの最新のバージョンアップ情報が、例えば、以下のように記憶されている。EEPROM141のアドレスFDhに対応する記憶領域には、重要度1のバージョンアップが行われたファームウェアの最新バージョン「07」、そのアドレスFEhに対応する記憶領域には、重要度2のバージョンアップが行われたファームウェアの最新バージョン「05」、およびそのアドレスFFhに対応する記憶領域には、重要度3のバージョンアップが行われたファームウェアの最新バージョン「03」が、記憶されている。
また、ファームウェアのバージョンアップに対する各重要度1〜3の定義および各重要度1〜3のバージョンアップが行われた際のファームウェアの変更内容の例について以下に説明を行う。図4に示すように、重要度1の定義は、ファームウェアの軽微な変更である。重要度1のバージョンアップが行われた際のファームウェアの変更内容の例は、発生頻度が低いまたは影響度の小さい不具合の修正、および小規模の性能改善等である。重要度2の定義は、ファームウェアの推奨する変更である。重要度2のバージョンアップが行われた際のファームウェアの変更内容の例は、新機能の追加、大規模な性能改善、比較的発生頻度が高い不具合の修正等である。重要度3の定義は、ファームウェアの重要な変更である。重要度3のバージョンアップが行われた際のファームウェアの変更内容の例は、製品の安全に関わる重大な不具合修正等である。
更に、図1に示すように、本実施形態の画像形成装置1は、インタフェース部17を介して、ネットワーク20に接続され、ネットワーク20上に接続されたパソコン21との間でデータおよび印刷データ等の送受信が可能である。なお、本実施形態では、ネットワーク20上に接続されたパソコン21は、パソコン21の1台であるが、複数台接続されていてもよい。
また、ネットワーク20に接続されたパソコン21は、図示は省略するが、各種プログラムおよびデータ等が格納され、ワーク領域としても利用される記憶部、画像が表示されるディスプレイ、入力操作が行われる入力装置、パソコン21の全体の制御を行う制御部、外部の装置との接続を確立するためのインタフェース等を有して成る。パソコン21は、画像形成装置1等の外部の装置とデータおよび印刷データ等の送受信が可能である。
次に、上記構成から成る画像形成装置1における画像形成動作(印刷動作)について説明する。なお、図2の実線矢印は、用紙Pの搬送経路を示す。本実施形態の画像形成装置1における画像形成動作では、パソコン21から送信された印刷データをインタフェース部17が受信すると、CPU10によりその印刷データが一旦メモリ部16に格納された後、再び読み出されて印刷データから画像データが抽出されて画像形成部13に送出される。続いて、画像形成部13では、画像形成処理が開始され、帯電器134により所定の電位に均一に帯電された感光ドラム131の表面に、画像データに基づいて露光ユニット133によって静電潜像が作られる。続いて、現像器132によりこの静電潜像からトナー像が感光ドラム131の表面に形成される。感光ドラム131の表面に形成されたトナー像は、転写ローラ137により給紙ローラ122、搬送ローラ123およびレジストローラ124よって搬送されてきた用紙Pに転写される。
その後、未定着トナー像を担持した用紙Pは、定着部15へと送られ、定着部15で加熱および加圧されてトナー像が用紙Pに定着された後、搬送ローラ125および排出ローラ126により排出台127に排紙される。また、感光ドラム131の表面に残留したトナーが、クリーニング部136により除去された後、感光ドラム131の表面が、除電器135により除電される。
なお、本実施形態の画像形成装置1は、交換部品であるトナーコンテナ14に備えられたEEPROM141の記憶領域に記憶されたファームウェアの重要度別のバージョンアップ情報と装置本体のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報とを比較することで、ファームウェアのバージョンアップの必要性と重要度を判定し、重要度に応じて異なるそのバージョンアップ要求の通知を行うことに特徴を有している。
そこで、以下では、本実施形態の画像形成装置1における上記特徴について図を参照しながら以下に詳細な説明を行う。図5は、画像形成装置1における重要度に応じたファームウェアのバージョンアップ要求通知動作の一例を示すフローチャートである。なお、図5において、本体Verとは、画像形成装置1の装置本体側に備えられたEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報を表し、コンテナVer(X)とは、トナーコンテナ14のEEPROM141に記憶された重要度Xのバージョンアップによる変更が行われたファームウェアの最新のバージョンアップ情報を表している。
本実施形態の画像形成装置1では、ステップS5−1で、トナー142が無くなりトナーコンテナ14が取り外された後、トナー142が充填された新しいトナーコンテナ14がその装着位置に装着されると、新しいトナーコンテナ14(以下、トナーコンテナ14と呼ぶ)に備えられたEEPROM141とCPU10が電気的に接続される。そして、CPU10により、トナーコンテナ14のEEPROM141に記憶されたファームウェアの重要度別のバージョンアップ情報を含むデータが読み込まれる。続いて、CPU10により、装置本体側のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報と、トナーコンテナ14のEEPROM141のアドレスFFhに対応した記憶領域に記憶され、重要度3の変更が行われたファームウェアの最新のバージョンアップ情報と、が比較される。
そして、CPU10により、装置本体側のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報が、EEPROM141のアドレスFFhに対応した記憶領域に記憶され、重要度3の変更が行われたファームウェアの最新のバージョンアップ情報以上でないと判定される場合には(S5−1NO)、ステップS5−2で、CPU10により、重要度3が選択され、EEPROM161に記憶された重要度3に対応したファームウェアのバージョンアップ要求の通知情報が操作表示部11に表示される。例えば、図4に示すように、重要度3は、ファームウェアの重要な変更を意味するため、CPU10により、「必ずファームウェアのバージョンアップを実行してください。」という旨が、操作表示部11に表示される。
また、ステップS5−1で、CPU10により、装置本体側のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報が、トナーコンテナ14のEEPROM141のアドレスFFhに対応した記憶領域に記憶され、重要度3の変更が行われたファームウェアの最新のバージョンアップ情報以上であると判定される場合には(S5−1YES)、ステップS5−3に進む。
続いて、ステップS5−3で、CPU10により、装置本体側のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報と、トナーコンテナ14のEEPROM141のアドレスFEhに対応した記憶領域に記憶され、重要度2の変更が行われたファームウェアの最新のバージョンアップ情報と、が比較される。
そして、CPU10により、装置本体側のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報が、トナーコンテナ14のEEPROM141のアドレスFEhに対応した記憶領域に記憶され、重要度2の変更が行われたファームウェアの最新のバージョンアップ情報以上でないと判定される場合には(S5−3NO)、ステップS5−4で、CPU10により、重要度2が選択され、EEPROM161に記憶された重要度2に対応したファームウェアのバージョンアップ要求の通知情報が操作表示部11に表示される。例えば、図4に示すように、重要度2は、ファームウェアの推奨する変更を意味するため、CPU10により、「ファームウェアのバージョンアップを推奨します。」という旨が、操作表示部11に表示される。
また、ステップS5−3で、CPU10により、装置本体側のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報が、トナーコンテナ14のEEPROM141のアドレスFEhに対応した記憶領域に記憶され、重要度2の変更が行われたファームウェアの最新のバージョンアップ情報以上であると判定される場合には(S5−3YES)、ステップS5−5に進む。
続いて、ステップS5−5で、CPU10により、装置本体側のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報と、トナーコンテナ14のEEPROM141のアドレスFDhに対応した記憶領域に記憶され、重要度1の変更が行われたファームウェアの最新のバージョンアップ情報と、が比較される。
そして、CPU10により、装置本体側のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報が、トナーコンテナ14のEEPROM141のアドレスFDhに対応した記憶領域に記憶され、重要度1の変更が行われたファームウェアの最新のバージョンアップ情報以上でないと判定される場合には(S5−5NO)、ステップS5−6で、CPU10により、重要度1が選択され、EEPROM161に記憶された重要度1に対応したファームウェアのバージョンアップ要求の通知情報が操作表示部11に表示され、本動作は完了となる。例えば、図4に示すように、重要度1は、ファームウェアの軽微な変更を意味するため、CPU10により、「新しいファームウェアが存在します。」あるいは「ファームウェアが更新されています。」という旨が、操作表示部11に表示される。
また、ステップS5−7で、CPU10により、装置本体側のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報が、トナーコンテナ14のEEPROM141のアドレスFDhに対応した記憶領域に記憶され、重要度1の変更が行われたファームウェアの最新のバージョンアップ情報以上であると判定される場合には(S5−5YES)、ステップS5−7で、ファームウェアのバージョンアップ要求の通知が行われず、本動作は完了となる。
なお、画像形成装置1のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョンアップが実施される場合には、通知された重要度のレベルにかかわらず、例えば、パソコン21が用いられて図示していないインターネット上のベンダのホームページから最新バージョンのファームウェアのファイルがダウンロードされてインストールされるため、常に最新バージョンのファームウェアに更新される。
前述した装置本体側のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報と、トナーコンテナ14のEEPROM141に記憶されたファームウェアの重要度別の最新のバージョンアップ情報と、の比較の要点について図3および図6を参照して以下に説明を行う。最新のファームウェアのバージョンが「07」である場合を例に挙げて説明を行う。図6は、画像形成装置1のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報に対応して実施される重要度に応じたファームウェアのバージョンアップ要求通知の一例を説明するための図である。なお、図6において、円内に記載された数字は、ファームウェアのバージョン情報、円内に記載された数字に対向する位置の矩形内に記載された数字は、ファームウェアのバージョンアップ内容の重要度を示す。
図6に示すように、最新のファームウェアのバージョンは、「07」である。また、重要度1、重要度2および重要度3に対応したバージョンアップによる変更が行われたファームウェアの最新バージョンは、図6に示すように、それぞれ、「07」、「05」および「03」である。図3に示すように、これらに基づいて、トナーコンテナ14のEEPROM141のアドレスFDhに対応する記憶領域に、重要度1のバージョンアップが行われたファームウェアの最新のバージョン情報を示すデータ「07」、そのアドレスFEhに対応する記憶領域に重要度2のバージョンアップが行われたファームウェアの最新のバージョン情報を示すデータ「05」およびそのアドレスFFhに対応する記憶領域に重要度3のバージョンアップが行われたファームウェアの最新バージョン情報を示すデータ「03」が、記憶されている。これらのアドレスFDh〜FFhに対応する記憶領域に記憶されたバージョン情報は、バージョンアップ情報に対応するものである。
例えば、図6に示すように、装置本体側のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報が「02」であれば、前述したように重要度3から順にファームウェアのバージョン情報との比較が行われ、トナーコンテナ14のEEPROM141のアドレスFFhに対応する記憶領域には、重要度3のバージョンアップ情報に対応するデータ「03」が記憶されており、その重要度は「3」であるため、重要度3に対応したファームウェアのバージョンアップ要求通知が行われる。
例えば、図6に示すように、装置本体側のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報が「04」であれば、前述したように重要度3から順にファームウェアのバージョン情報との比較が行われ、トナーコンテナ14のEEPROM141のアドレスFEhに対応する記憶領域には、重要度2のバージョンアップ情報に対応するデータ「05」が記憶されており、その重要度は「2」であるため、重要度2に対応したファームウェアのバージョンアップ要求通知が行われる。
例えば、図6に示すように、装置本体側のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報が「05」であれば、前述したように重要度3から順にファームウェアのバージョン情報との比較が行われ、トナーコンテナ14のEEPROM141のアドレスFDhに対応する記憶領域には、重要度1のバージョンアップ情報に対応するデータ「07」が記憶されており、その重要度は「1」であるため、重要度1に対応したファームウェアのバージョンアップ要求通知が行われる。
以上で説明したように、本実施形態の画像形成装置1であれば、装置本体のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報と、交換部品であるトナーコンテナ14に備えられたEEPROM141の記憶領域に記憶された重要度別のファームウェアのバージョンアップ情報と、がそのバージョンアップ情報の重要度の高いものから順に比較され、装置本体のEEPROM161に記憶されたファームウェアの最新バージョンへの更新過程におけるその重要度の最大値が選択された後に、選択された重要度に応じたファームウェアのバージョンアップ要求の通知情報が操作表示部11に表示される構成であるため、交換部品の供給によりユーザへ最新の重要度に応じたファームウェアのバージョンアップ要求通知を行うことが可能となる。また、ユーザに重要度に応じたファームウェアのバージョンアップ要求通知が行われるため、ユーザに適切な対応を促すことが可能となる。
なお、ファームウェアの重要度別のバージョンアップ情報には、画像形成装置1を生産するベンダが独自に有しているファームウェアの重要度別のバージョンアップ情報を用いるとよい。これにより、交換部品専用メーカの製品に対して機能の差別化を実現することが可能となる。
なお、上記で説明した本実施形態の画像形成装置1では、ステップS5−2、S5−4、S5−6において、各重要度1〜3に応じたファームウェアのバージョンアップ要求の通知情報が操作表示部11に表示される構成であったが、以下のように、各重要度1〜3に応じたファームウェアのバージョンアップ要求の通知が行われてもよい。ステップS5−2、S5−4、S5−6におけるファームウェアのバージョンアップ要求時に、ファームウェアのバージョンアップの重要度に応じて異なるメッセージが記載されたファームウェアのバージョンアップ要求通知書が自動的に用紙に印刷されてもよい。例えば、重要度1では、更新されたファームウェアが存在する旨を、重要度2では、ファームウェアの更新を推奨する旨を、重要度3では、ファームウェアの更新が必須である旨が記載される。これにより、交換部品の供給によってユーザへ重要度に応じたファームウェアのバージョンアップ要求通知を行うことが可能となる。更に、ファームウェアのバージョンアップ要求通知書にファームウェアのバージョンアップの手順の説明が追加されて記載されてもよい。これにより、ユーザは、ファームウェアのバージョンアップの手順を早く簡単に知ることが可能となるとともに、ファームウェアのバージョンアップを行うか否かを判断することが可能となる。
更に、CPU10により、重要度の高いレベル(例えば、重要度3)のファームウェアのバージョンアップ要求が選択された際には、所定欄にユーザ情報を記入するのみで、サービスセンターにそのままファクシミリ送信することが可能な緊急用連絡用紙が自動的に印刷されてもよい。これにより、ユーザは、重要度の高いファームウェアのバージョンアップ要求発生時に、即座にサービスセンターに連絡することが可能になる。
また、上記の実施形態では、重要度が1、2、3の3段階の場合を例に挙げて説明を行ったが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、重要度は、所定数の段階に設定されてもよい。
また、CPU10により、選択された所定のレベルの重要度が第1の設定レベル以上であると判定される場合には、ファームウェアのバージョンアップ要求通知動作後に、ファームウェアのバージョンアップが実施されるまで画像形成装置1の動作をエラー停止させる構成が追加されてもよい。これにより、ユーザからベンダへの通知が促され、画像形成装置1の製品安全に関わるような重大な不具合の修正を確実に行うことができる。
また、CPU10により、選択された所定のレベルの重要度が第2の設定レベル以下であると判定された場合には、ユーザにそのバージョンアップ要求通知が不要と判断されるケースがあるため、重要度のレベルに応じてファームウェアのバージョンアップ要求の通知・非通知をユーザが操作表示部11を操作して設定できる構成が追加されてもよい。これにより、重要度の低いファームウェアのバージョンアップ要求通知が不要と判断するユーザに対して、重要度の高いファームウェアのバージョンアップ要求のみを通知することが可能となる。
なお、上記の実施形態では、画像形成装置1を例に挙げて説明を行ったが、本発明の構成はこれに限定されるものではなく、ファクシミリ、複写機、パソコン、空気洗浄器等の交換部品を有した電子装置にも広く適用することが可能である。
また、本発明の構成は、上記実施形態のほか、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。
本発明は、プリンタ、ファクシミリ、複写機などの画像形成装置の他にも、パソコン等の交換部品を有した電子装置全般に広く適用が可能であり、そのファームウェアのバージョンアップ要求通知に有用な技術である。
は、本発明に係る画像形成装置の要部構成を示すブロック図である。 は、本発明に係る画像形成装置の要部構造を模式的に示す縦断面図である。 は、交換後のトナーコンテナ14に備えられたEEPROM141に記憶されたファームウェアの重要度別のバージョンアップ情報の一例を説明するための表である。 は、ファームウェアのバージョンアップに対する各重要度の定義を説明するための表である。 は、画像形成装置1における重要度に応じたファームウェアのバージョンアップ要求通知動作の一例を示すフローチャートである。 は、図6は、画像形成装置1のEEPROM161に記憶されたファームウェアのバージョン情報に対応して実施される重要度に応じたファームウェアのバージョンアップ要求通知の一例を説明するための図である。
符号の説明
1 画像形成装置
10 中央演算処理装置(CPU)
11 操作表示部
12 用紙搬送部
121 用紙収納部
122 給紙ローラ
123、125 搬送ローラ
124 レジストローラ
126 排出ローラ
127 排出台
13 画像形成部
131 感光ドラム
132 現像器
133 露光ユニット
134 帯電器
135 除電器
136 クリーニング部
137 転写ローラ
14 トナーコンテナ
141、161 EEPROM
15 定着部
16 メモリ部
162 RAM
17 インタフェース部
20 ネットワーク
21 パソコン
P 用紙

Claims (5)

  1. 不揮発性メモリが取り付けられた着脱可能な交換部品と、ファームウェアのバージョン情報を記憶した書き換え可能な記憶手段と、を有して成る電子装置において、
    前記不揮発性メモリは、前記ファームウェアの重要度別のバージョンアップ情報を記憶し、
    前記記憶手段は、前記重要度別に異なる前記ファームウェアのバージョンアップ要求の通知情報を記憶し、
    更に、前記通知情報を通知するための通知手段と、前記記憶手段に記憶された前記バージョン情報と前記不揮発性メモリに記憶された前記重要度別のバージョンアップ情報とを比較して、所定のレベルの重要度を選択する比較選択手段と、該比較選択手段に選択された前記所定のレベルの重要度に対応した前記バージョンアップ要求の通知情報を前記通知手段に通知させる制御手段と、を有して成ることを特徴とする電子装置。
  2. 前記ファームウェアの重要度別のバージョンアップ情報は、それぞれ対応する重要度のバージョンアップが実施された前記ファームウェアにおける最新のバージョン情報であることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記通知手段は、所定の画像を用紙に印刷する印刷手段であり、
    前記制御手段は、該比較選択手段により前記所定のレベルの重要度が選択された際に、前記所定のレベルの重要度に対応した前記バージョンアップ要求の通知情報を前記印刷手段に用紙へ自動的に印刷させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子装置。
  4. 前記制御手段は、前記所定のレベルの重要度が第1の設定レベル以上であると判断する場合には、前記所定の重要度に対応した前記バージョンアップ要求の通知情報を前記通知手段に通知させた後に、装置本体を停止させることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の電子装置。
  5. 情報を入力するための操作手段を有し、
    前記操作手段により所定の設定情報が受け付けられた場合には、前記制御手段により前記所定のレベルの重要度が第2の設定レベル以下であると判定されると、前記所定のレベルの重要度に対応した前記バージョンアップ要求の通知情報を通知しないように設定する手段を有して成ることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の電子装置。
JP2005229414A 2005-08-08 2005-08-08 電子装置 Pending JP2007044906A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229414A JP2007044906A (ja) 2005-08-08 2005-08-08 電子装置
US11/500,414 US20070033585A1 (en) 2005-08-08 2006-08-08 Electronic appliance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229414A JP2007044906A (ja) 2005-08-08 2005-08-08 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007044906A true JP2007044906A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37719009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005229414A Pending JP2007044906A (ja) 2005-08-08 2005-08-08 電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070033585A1 (ja)
JP (1) JP2007044906A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008114491A1 (ja) * 2007-03-20 2010-07-01 株式会社Access アプリケーション更新管理機能を備えた端末、アプリケーション更新管理プログラムおよびシステム
WO2017159480A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法および再生装置
JP2018032194A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 ブラザー工業株式会社 制御プログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7378966B2 (en) * 2006-01-04 2008-05-27 Microsoft Corporation RFID device groups
US8207822B2 (en) * 2006-06-15 2012-06-26 Microsoft Corporation Support for batching of events, and shredding of batched events in the RFID infrastructure platform
US20080001711A1 (en) * 2006-06-15 2008-01-03 Microsoft Corporation Reliability of execution for device provider implementations
US20080174404A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 Microsoft Corporation Dynamic updates in rfid manager
US8245219B2 (en) * 2007-01-25 2012-08-14 Microsoft Corporation Standardized mechanism for firmware upgrades of RFID devices
US20090204946A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 International Business Machines Corporation Intelligent software code updater
CN103138969B (zh) * 2011-11-28 2016-03-16 英业达科技有限公司 服务器机架系统
US9015427B2 (en) * 2012-09-14 2015-04-21 Xerox Corporation Systems and methods for employing an electronically-readable monitoring module associated with a customer replaceable component to update a non-volatile memory in an image forming device

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000336701A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の故障診断装置
JP2003233504A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Toshiba Corp ソフトウエア管理方法、通信システム、端末、アクセスポイント、通信システムの端末で用いるセキュリティ対策ファイルのダウンロード方法
JP2003316699A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Kenwood Corp デジタル放送システム
JP2003330850A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Nec System Technologies Ltd コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信プログラム
JP2004086033A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Ricoh Co Ltd 遠隔管理装置
JP2005004784A (ja) * 2004-07-09 2005-01-06 Toshiba Corp ハードコピー出力制御システム
JP2005024806A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびその交換部材、プロセスカートリッジ並びにトナーカートリッジ
JP2005099967A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Hitachi Ltd 予防保守方法
JP2005182163A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Sharp Corp 情報処理装置
JP2005196269A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Keyence Corp 端末装置、サーバ装置、サーバプログラム、端末プログラム設定装置、端末プログラム設定プログラム、サーバプログラム設定装置、サーバプログラム設定プログラム、コンピュータで読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171616B1 (en) * 1999-09-27 2007-01-30 International Business Machines Corporation Method, system and computer program product for keeping files current
US7086050B2 (en) * 2000-08-04 2006-08-01 Mcafee, Inc. Updating computer files
US20020170049A1 (en) * 2001-02-20 2002-11-14 Suyehira Richard H. Always-latest program code
TW586074B (en) * 2002-05-24 2004-05-01 Integrated Technology Express System and method for online firmware update and on-screen-display parameter modification and control interface thereof
JP4128516B2 (ja) * 2002-11-18 2008-07-30 株式会社リコー 画像形成装置、プログラム更新方法
WO2004061615A2 (en) * 2002-12-31 2004-07-22 Bitfone Corporation Management of service components installed in an electronic device in a mobile services network
CN100458680C (zh) * 2004-06-24 2009-02-04 松下电器产业株式会社 打印系统、打印装置及其固件更新方法
US20060070055A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Hodder Leonard B Method of updating printer firmware and printing device employing the method
WO2007005790A2 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Sling Media, Inc. Firmware update for consumer electronic device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000336701A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の故障診断装置
JP2003233504A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Toshiba Corp ソフトウエア管理方法、通信システム、端末、アクセスポイント、通信システムの端末で用いるセキュリティ対策ファイルのダウンロード方法
JP2003316699A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Kenwood Corp デジタル放送システム
JP2003330850A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Nec System Technologies Ltd コンテンツ配信システム、コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信プログラム
JP2004086033A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Ricoh Co Ltd 遠隔管理装置
JP2005024806A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびその交換部材、プロセスカートリッジ並びにトナーカートリッジ
JP2005099967A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Hitachi Ltd 予防保守方法
JP2005182163A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Sharp Corp 情報処理装置
JP2005196269A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Keyence Corp 端末装置、サーバ装置、サーバプログラム、端末プログラム設定装置、端末プログラム設定プログラム、サーバプログラム設定装置、サーバプログラム設定プログラム、コンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP2005004784A (ja) * 2004-07-09 2005-01-06 Toshiba Corp ハードコピー出力制御システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008114491A1 (ja) * 2007-03-20 2010-07-01 株式会社Access アプリケーション更新管理機能を備えた端末、アプリケーション更新管理プログラムおよびシステム
WO2017159480A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法および再生装置
JP2018032194A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 ブラザー工業株式会社 制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070033585A1 (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007044906A (ja) 電子装置
JP4574461B2 (ja) データ処理装置、消耗剤情報通知方法およびプログラム
JP5379207B2 (ja) 画像形成装置
KR0177099B1 (ko) 화상 형성장치의 상태메세지 출력방법
JP5229691B2 (ja) 画像形成装置および消耗品管理システムおよび消耗品管理プログラム
JP6269594B2 (ja) 画像形成装置
JP4366613B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の設定方法
US20240142892A1 (en) Method for error handling in the toner refill process
JP2000039819A (ja) 画像形成装置
JP2003099234A (ja) 電子機器及びそのサービスサポートシステム
CN110039914B (zh) 图像形成装置、以及图像形成装置的纸张设定确认方法
US20180164725A1 (en) Image forming apparatus that restricts removal of container with remaining toner by third person
JP2006208477A (ja) 画像形成装置
CN109557784B (zh) 图像形成装置
JP4697076B2 (ja) 画像形成装置およびその交換部品
JP2008058741A (ja) 画像形成装置
JP2007148254A (ja) 画像形成装置
JP3890271B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の発注方法、プログラム及び記憶媒体
CN105848913B (zh) 图像形成装置
JP6010001B2 (ja) 画像形成装置
JP6141116B2 (ja) 画像形成装置
JP4948862B2 (ja) 画像形成装置
JP2017207529A (ja) 画像形成装置
JP2003241955A (ja) 情報管理装置、および、情報管理方法
JP2022115511A (ja) 記録装置、記録システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102