JP2007032614A - Controller for transmission - Google Patents

Controller for transmission Download PDF

Info

Publication number
JP2007032614A
JP2007032614A JP2005213351A JP2005213351A JP2007032614A JP 2007032614 A JP2007032614 A JP 2007032614A JP 2005213351 A JP2005213351 A JP 2005213351A JP 2005213351 A JP2005213351 A JP 2005213351A JP 2007032614 A JP2007032614 A JP 2007032614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch pressure
clutch
engine brake
vehicle
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005213351A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Oshiumi
恭弘 鴛海
Kunihiro Iwatsuki
邦裕 岩月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005213351A priority Critical patent/JP2007032614A/en
Publication of JP2007032614A publication Critical patent/JP2007032614A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a controller for a transmission capable of ensuring stability of a vehicle securely when the vehicle becomes an unstable condition during operation of engine brake. <P>SOLUTION: This controller for the transmission is provided with a detection part for detecting whether stability of the vehicle is reduced during operation of engine brake or not (step SA105) and a clutch pressure control part for reducing pressure of a clutch constituting the engine brake when detecting that stability of the vehicle is reduced during operation of engine brake by the detection part (step SA107). The clutch pressure control part reduces clutch pressure by a plurality of inclinations being different from each other when reducing clutch pressure. The clutch pressure control part is further provided with a minimum value calculating part for obtaining the minimum value of clutch pressure for preventing slip of the clutch based on degree of deceleration of the vehicle (step SA103). The clutch pressure control part changes inclination for reducing clutch pressure in the vicinity of the minimum value of clutch pressure. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、変速機の制御装置に関し、特に、エンジンブレーキ作動中に車両が不安定な状態になったときに、車両安定性を確保可能な変速機の制御装置に関する。   The present invention relates to a transmission control device, and more particularly to a transmission control device that can ensure vehicle stability when the vehicle becomes unstable during engine braking.

特開平5−60214号公報(特許文献1)には、エンジンブレーキが効く変速段への変速制御を行う技術が開示されている。同技術は、エンジンブレーキを制御する摩擦係合装置の油圧を制御することで、エンジンブレーキ力の制御を行い、走行時の乗り心地を向上させるものである。   Japanese Patent Laid-Open No. 5-60214 (Patent Document 1) discloses a technique for performing shift control to a shift stage at which engine braking is effective. This technology controls the engine braking force by controlling the hydraulic pressure of the friction engagement device that controls the engine brake, and improves the riding comfort during traveling.

特開平5−60214号公報JP-A-5-60214 特開平5−202951号公報JP-A-5-20951

エンジンブレーキが効く変速段において車両が不安定な状態になったときの制御については言及されていない。エンジンブレーキ作動中に車両が不安定な状態になったときにより確実に車両安定性が確保されることが望まれる。   There is no mention of control when the vehicle is in an unstable state at a gear position where the engine brake is effective. It is desirable to ensure the vehicle stability more reliably when the vehicle becomes unstable during engine braking.

本発明の目的は、エンジンブレーキ作動中に車両が不安定な状態になったときにより確実に車両安定性が確保されることが可能な変速機の制御装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide a transmission control device that can ensure vehicle stability more reliably when the vehicle becomes unstable during engine braking.

本発明の変速機の制御装置は、エンジンブレーキの作動中であって車両安定性が低下した状態であるか否かを検出する検出部と、前記検出部によりエンジンブレーキの作動中であって車両安定性が低下した状態であると検出された場合にエンジンブレーキを構成しているクラッチのクラッチ圧を低下させるクラッチ圧制御部とを備え、前記クラッチ圧制御部は、前記クラッチ圧を低下させるときに互いに異なる複数の傾きで前記クラッチ圧を低下させることを特徴としている。   The transmission control device according to the present invention includes a detection unit that detects whether or not the engine brake is in operation and the vehicle stability is lowered, and the detection unit is operating the engine brake and the vehicle A clutch pressure control unit that reduces the clutch pressure of the clutch that constitutes the engine brake when it is detected that the stability is lowered, and the clutch pressure control unit is configured to reduce the clutch pressure. The clutch pressure is reduced at a plurality of different inclinations.

本発明の変速機の制御装置において、更に、車両の減速度に基づいて、前記エンジンブレーキを構成しているクラッチが滑らないクラッチ圧の最小値を求める最小値算出部を備え、前記クラッチ圧制御部は、前記クラッチ圧を低下させるときの傾きを前記クラッチ圧の最小値近傍にて変えることを特徴としている。   The transmission control apparatus according to the present invention further includes a minimum value calculation unit that obtains a minimum value of a clutch pressure at which a clutch constituting the engine brake does not slip based on a deceleration of the vehicle, and the clutch pressure control The section is characterized in that the inclination when the clutch pressure is lowered is changed in the vicinity of the minimum value of the clutch pressure.

本発明の変速機の制御装置において、前記クラッチ圧制御部は、前記クラッチ圧を低下させるときの初期段階は相対的に大きな傾きで前記クラッチ圧を低下させ、前記初期段階以降は相対的に小さな傾きで前記クラッチ圧を低下させることを特徴としている。   In the transmission control device of the present invention, the clutch pressure control unit lowers the clutch pressure with a relatively large inclination in the initial stage when the clutch pressure is decreased, and is relatively small after the initial stage. The clutch pressure is reduced by an inclination.

本発明の変速機の制御装置は、エンジンブレーキの作動中であってエンジンブレーキにより車両安定性が低下する可能性があるか否かを判定する判定部と、エンジンブレーキの作動中であって車両安定性が低下した状態であるか否かを検出する検出部と、前記検出部によりエンジンブレーキの作動中であって車両安定性が低下した状態であると検出された場合にエンジンブレーキを構成しているクラッチのクラッチ圧を低下させるクラッチ圧制御部とを備え、前記クラッチ圧制御部は、前記判定部によりエンジンブレーキの作動中であってエンジンブレーキにより車両安定性が低下する可能性があると判定された場合には、前記クラッチ圧を、前記判定部によりエンジンブレーキの作動中であってエンジンブレーキにより車両安定性が低下する可能性があると判定されたとき以外の通常時のクラッチ圧よりも小さな値に設定することを特徴としている。   The transmission control device according to the present invention includes a determination unit that determines whether or not there is a possibility that the vehicle stability is lowered due to the engine brake while the engine brake is operating, and the vehicle that is operating the engine brake and the vehicle A detection unit for detecting whether or not the stability is lowered, and the engine brake is configured when the detection unit detects that the engine brake is in operation and the vehicle stability is lowered. A clutch pressure control unit that lowers the clutch pressure of the clutch being operated, and the clutch pressure control unit is operating the engine brake by the determination unit, and vehicle stability may be reduced by the engine brake. If it is determined, the clutch pressure is determined by the determination unit while the engine brake is operating, and the engine brake reduces the vehicle stability. Possibility than normal clutch pressure at the time other than when it is determined that there is and sets a small value.

本発明の変速機の制御装置において、更に、車両の減速度に基づいて、前記エンジンブレーキを構成しているクラッチが滑らないクラッチ圧の最小値を求める最小値算出部と、クラッチ滑りが発生する可能性を判断する判断部とを備え、前記クラッチ圧制御部は、前記通常時のクラッチ圧よりも小さな値として、前記クラッチ圧の最小値に対して、前記クラッチ滑りが発生する可能性に対応した値が上乗せされた値を用いることを特徴としている。   In the transmission control apparatus of the present invention, a minimum value calculation unit that obtains a minimum value of the clutch pressure at which the clutch constituting the engine brake does not slip based on the deceleration of the vehicle, and clutch slipping occur. A determination unit that determines the possibility, and the clutch pressure control unit corresponds to a possibility that the clutch slip occurs with respect to a minimum value of the clutch pressure as a value smaller than the clutch pressure at the normal time. It is characterized in that a value obtained by adding the added value is used.

本発明の変速機の制御装置において、前記クラッチ滑りが発生する可能性に対応した値は、車間距離に基づいて設定されることを特徴としている。   In the transmission control apparatus according to the present invention, the value corresponding to the possibility that the clutch slip occurs is set based on an inter-vehicle distance.

本発明の変速機の制御装置において、前記クラッチ滑りが発生する可能性に対応した値は、運転指向に基づいて設定されることを特徴としている。   In the transmission control apparatus according to the present invention, the value corresponding to the possibility of occurrence of clutch slip is set based on driving orientation.

本発明の変速機の制御装置において、前記クラッチ滑りが発生する可能性に対応した値は、路面の摩擦係数に基づいて設定されることを特徴としている。   In the transmission control apparatus according to the present invention, the value corresponding to the possibility of occurrence of clutch slip is set based on a friction coefficient of the road surface.

本発明の変速機の制御装置において、前記クラッチ滑りが発生する可能性に対応した値は、路面から入力されるトルクの大きさに基づいて設定されることを特徴としている。   In the transmission control apparatus according to the present invention, the value corresponding to the possibility of clutch slippage is set based on the magnitude of torque input from the road surface.

本発明の変速機の制御装置は、エンジンブレーキの作動中であって車両安定性が低下した状態であるか否かを検出する検出部と、前記検出部によりエンジンブレーキの作動中であって車両安定性が低下した状態であると検出された場合にエンジンブレーキを構成しているクラッチのクラッチ圧を低下させるクラッチ圧制御部とを備え、前記クラッチ圧制御部は、前記クラッチ圧を低下させるときの少なくとも初期段階は、初期応答性が高まるようにステップダウンを含む相対的に大きな傾きで前記クラッチ圧を低下させることを特徴としている。   The transmission control device according to the present invention includes a detection unit that detects whether or not the engine brake is in operation and the vehicle stability is lowered, and the detection unit is operating the engine brake and the vehicle A clutch pressure control unit that reduces the clutch pressure of the clutch that constitutes the engine brake when it is detected that the stability is lowered, and the clutch pressure control unit is configured to reduce the clutch pressure. At least in the initial stage, the clutch pressure is reduced with a relatively large inclination including a step-down so that the initial responsiveness is increased.

本発明の変速機の制御装置によれば、エンジンブレーキ作動中に車両が不安定な状態になったときに、より確実に車両安定性が確保されることが可能となる。   According to the transmission control device of the present invention, it is possible to ensure vehicle stability more reliably when the vehicle becomes unstable while the engine brake is operating.

以下、本発明の変速機の制御装置の一実施形態につき図面を参照しつつ詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment of a transmission control device of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(第1実施形態)
図1から図3を参照して、第1実施形態について説明する。
(First embodiment)
The first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3.

エンジンブレーキ作動中に、エンジンブレーキにより車両安定性が低下する場合がある。例えば、後輪駆動車両において、変速段が低速段であり、エンジンブレーキが大きい場合に、タイヤ摩擦円においてタイヤ(後輪)が横方向の力を十分に出せなくなり、タイヤがロック傾向となって、オーバーステア状態になることがある。また、直線路においても、エンジンブレーキが大きい場合に、後輪がロック傾向となり、車両安定性が低下する場合がある。さらに、低μ路では、エンジンブレーキにより、後輪がロック傾向となり、車両安定性が低下する場合がある。   During engine brake operation, vehicle stability may be reduced by engine brake. For example, in a rear-wheel drive vehicle, when the gear position is low and the engine brake is large, the tire (rear wheel) cannot exert sufficient lateral force in the tire friction circle, and the tire tends to lock. Oversteering may occur. Even on a straight road, when the engine brake is large, the rear wheels tend to lock, and the vehicle stability may be reduced. Furthermore, on low μ roads, the engine brakes tend to lock the rear wheels, which may reduce vehicle stability.

本実施形態の目的は、エンジンブレーキ作動中に車両が不安定な状態になったときにより確実に車両安定性が確保されることが可能な変速機の制御装置を提供することである。   An object of the present embodiment is to provide a transmission control device that can ensure vehicle stability more reliably when the vehicle becomes unstable during engine braking.

本実施形態では、エンジンブレーキを低減させる制御を行う場合に、現在の減速度又は今後予想される減速度に応じて、エンジンブレーキを低減させる制御が開始される前のクラッチ圧の初期値を変更することで、エンジンブレーキ力低減による減速度の応答性を確保しつつ、クラッチ滑りを抑制することが可能となる。また、エンジンブレーキを低減させる制御の開始時に、現在の減速度でクラッチの滑りを略生じないクラッチ圧までクラッチ圧をステップ的に低下させて、その後、スイープでクラッチ圧を低下させることで、応答性を向上させることが可能となる。   In the present embodiment, when control for reducing the engine brake is performed, the initial value of the clutch pressure before the control for reducing the engine brake is started is changed according to the current deceleration or the expected deceleration in the future. By doing so, it becomes possible to suppress clutch slipping while ensuring the response of deceleration by reducing the engine braking force. In addition, at the start of control to reduce engine brake, the clutch pressure is stepped down to the clutch pressure that does not cause clutch slip at the current deceleration, and then the clutch pressure is reduced by sweeping. It becomes possible to improve the property.

本実施形態の構成としては、エンジンブレーキを構成するクラッチを制御可能な変速システムと、車間距離計測部とを備えていることが前提となる。より詳細な構成について、次に説明する。   The configuration of the present embodiment is premised on the provision of a transmission system that can control the clutch that constitutes the engine brake and an inter-vehicle distance measuring unit. A more detailed configuration will be described next.

図2において、本車両はFR車両である。よって、前輪204、205が被駆動輪であり、後輪206、207が駆動輪である。符号10は自動変速機、40はエンジン、200はブレーキ装置である。自動変速機10は、電磁弁121a、121b、121cへの通電/非通電により油圧が制御されて5段変速が可能である。図2では、3つの電磁弁121a、121b、121cが図示されるが、電磁弁の数は3に限定されない。電磁弁121a、121b、121cは、制御回路130からの信号によって駆動される。   In FIG. 2, the vehicle is an FR vehicle. Therefore, the front wheels 204 and 205 are driven wheels, and the rear wheels 206 and 207 are driving wheels. Reference numeral 10 denotes an automatic transmission, 40 denotes an engine, and 200 denotes a brake device. The automatic transmission 10 is capable of five-speed shifting by controlling the hydraulic pressure by energization / non-energization of the solenoid valves 121a, 121b, and 121c. In FIG. 2, three electromagnetic valves 121a, 121b, and 121c are illustrated, but the number of electromagnetic valves is not limited to three. The solenoid valves 121a, 121b, and 121c are driven by a signal from the control circuit 130.

スロットル開度センサ114は、エンジン40の吸気通路41内に配置されたスロットルバルブ43の開度を検出する。エンジン回転数センサ116は、エンジン40の回転数を検出する。車速センサ122は、車速に比例する自動変速機10の出力軸120cの回転数を検出する。シフトポジションセンサ123は、シフトポジションを検出する。パターンセレクトスイッチ117は、変速パターンを指示する際に使用される。   The throttle opening sensor 114 detects the opening of the throttle valve 43 disposed in the intake passage 41 of the engine 40. The engine speed sensor 116 detects the speed of the engine 40. The vehicle speed sensor 122 detects the rotation speed of the output shaft 120c of the automatic transmission 10 that is proportional to the vehicle speed. The shift position sensor 123 detects the shift position. The pattern select switch 117 is used when instructing a shift pattern.

ステアリング角センサ85は、ステアリング角を検出する。ヨーレートセンサ88は、車両のヨーレートを検出する。加速度センサ90は、車両の減速度(減速加速度)を検出する。マニュアルシフト判断部95は、運転者の手動操作に基づいて、運転者の手動操作によるダウンシフト(マニュアルダウンシフト)又はアップシフトの必要性を示す信号を出力する。路面μ検出・推定部115は、路面の摩擦係数μを検出又は推定する。車間距離計測部101は、車両前部に搭載されたレーザーレーダーセンサ又はミリ波レーダーセンサなどのセンサを有し、先行車両との車間距離を計測する。相対車速検出・推定部112は、自車と前方の車両との相対車速を検出又は推定する。   The steering angle sensor 85 detects the steering angle. The yaw rate sensor 88 detects the yaw rate of the vehicle. The acceleration sensor 90 detects vehicle deceleration (deceleration acceleration). The manual shift determination unit 95 outputs a signal indicating the necessity of downshift (manual downshift) or upshift by the driver's manual operation based on the driver's manual operation. The road surface μ detection / estimation unit 115 detects or estimates the road surface friction coefficient μ. The inter-vehicle distance measuring unit 101 includes a sensor such as a laser radar sensor or a millimeter wave radar sensor mounted on the front of the vehicle, and measures the inter-vehicle distance from the preceding vehicle. The relative vehicle speed detection / estimation unit 112 detects or estimates the relative vehicle speed between the host vehicle and the preceding vehicle.

道路勾配計測・推定部118は、CPU131の一部として設けられることができる。道路勾配計測・推定部118は、加速度センサ90により検出された加速度に基づいて、道路勾配を計測又は推定するものであることができる。また、道路勾配計測・推定部118は、平坦路での加速度を予めROM133に記憶させておき、実際に加速度センサ90により検出した加速度と比較して道路勾配を求めるものであることができる。   The road gradient measurement / estimation unit 118 can be provided as a part of the CPU 131. The road gradient measurement / estimation unit 118 can measure or estimate the road gradient based on the acceleration detected by the acceleration sensor 90. Further, the road gradient measuring / estimating unit 118 may store the acceleration on the flat road in the ROM 133 in advance and obtain the road gradient by comparing with the acceleration actually detected by the acceleration sensor 90.

運転指向推定部119は、CPU131の一部として設けられることができる。運転指向推定部119は、運転者の運転状態及び車両の走行状態に基づいて、運転者の運転指向(スポーツ走行指向か通常走行指向)を推定する。運転指向推定部119の詳細については更に後述する。なお、運転指向推定部119の構成については、後述する内容に限定されず、運転者の運転指向を推定するものであれば、様々な構成のものを広く含む。ここで、スポーツ走行指向とは、動力性能を重視した指向、加速指向ないしは運転者の操作に対する車両の反応が迅速なスポーツ走行を好むことを意味する。   The driving orientation estimation unit 119 can be provided as a part of the CPU 131. The driving direction estimation unit 119 estimates the driving direction (sport driving direction or normal driving direction) of the driver based on the driving state of the driver and the driving state of the vehicle. Details of the driving orientation estimation unit 119 will be described later. Note that the configuration of the driving orientation estimation unit 119 is not limited to the content described later, and includes various configurations as long as the driving orientation of the driver is estimated. Here, the term “sports driving orientation” refers to a direction that emphasizes power performance, an acceleration direction, or a preference for sports driving in which the response of the vehicle to the driver's operation is quick.

運転指向推定部119は、複数種類の運転操作関連変数のいずれかの算出毎にその運転操作関連変数が入力されて推定演算が起動されるニューラルネットワークNNを備え、そのニューラルネットワークNNの出力に基づいて車両の運転指向を推定する。   The driving orientation estimation unit 119 includes a neural network NN in which the driving operation related variable is input and the estimation calculation is started every time one of a plurality of types of driving operation related variables is calculated, and based on the output of the neural network NN. To estimate the driving direction of the vehicle.

例えば図3に示すように、運転指向推定部119は、信号読込手段96と、前処理手段98と、運転指向推定手段100とを備えている。信号読込手段96は、前記各センサ114、122、116、123などからの検出信号を比較的短い所定の周期で読み込む。前処理手段98は、信号読込手段96により逐次読み込まれた信号から、運転指向を反映する運転操作に密接に関連する複数種類の運転操作関連変数、すなわち車両発進時の出力操作量(アクセルペダル操作量)すなわち車両発進時のスロットル弁開度TAST、加速操作時の出力操作量の最大変化率すなわちスロットル弁開度の最大変化率ACCMAX 、車両の制動操作時の最大減速度GNMAX、車両の惰行走行時間TCOAST 、車速一定走行時間TVCONST、所定区間内において各センサから入力された信号の区間最大値、運転開始以後における最大車速Vmax などをそれぞれ算出する運転操作関連変数算出手段である。運転指向推定手段100は、前処理手段98により運転操作関連変数が算出される毎にその運転操作関連変数が許可されて運転指向推定演算を行うニューラルネットワークNNを備え、そのニューラルネットワークNNの出力である運転指向推定値を出力する。 For example, as shown in FIG. 3, the driving direction estimation unit 119 includes a signal reading unit 96, a preprocessing unit 98, and a driving direction estimation unit 100. The signal reading means 96 reads detection signals from the sensors 114, 122, 116, 123 and the like at a relatively short predetermined cycle. The pre-processing means 98 uses a plurality of types of driving operation-related variables closely related to the driving operation reflecting the driving direction from the signals sequentially read by the signal reading means 96, that is, the output operation amount (accelerator pedal operation) when starting the vehicle. Amount), that is, the throttle valve opening TA ST when the vehicle starts , the maximum change rate of the output operation amount during acceleration operation, that is, the maximum change rate A CCMAX of the throttle valve opening, the maximum deceleration G NMAX when braking the vehicle, A driving operation related variable calculating means for calculating the coasting traveling time T COAST , the constant vehicle speed traveling time T VCONST , the section maximum value of the signal input from each sensor within the predetermined section, the maximum vehicle speed V max after the start of driving, etc. is there. The driving orientation estimation unit 100 includes a neural network NN that performs the driving orientation estimation calculation by permitting the driving operation related variable every time the driving operation related variable is calculated by the preprocessing unit 98, and outputs the neural network NN. A certain driving direction estimation value is output.

図3の前処理手段98には、車両発進時の出力操作量すなわち車両発進時のスロットル弁開度TASTを算出する発進時出力操作量算出手段98a、加速操作時における出力操作量の最大変化率すなわちスロットル弁開度の最大変化率ACCMAX を算出する加速操作時出力操作量最大変化率算出手段98b、車両の制動操作時の最大減速度GNMAXを算出する制動時最大減速度算出手段98c、車両の惰行走行時間TCOAST を算出する惰行走行時間算出手段98d、車速一定走行時間TVCONSTを算出する車速一定走行時間算出手段98e、例えば3秒程度の所定区間内における各センサからの入力信号のうちの最大値を周期的に算出する入力信号区間最大値算出手段98f、運転開始以後における最大車速Vmax を算出する最大車速算出手段98gなどがそれぞれ備えられている。 The preprocessing means 98 in FIG. 3, the starting time of the output control input calculation means 98a for calculating the throttle valve opening TA ST when output operation amount i.e. vehicle starting when the vehicle start, the maximum change in the output operation amount when the acceleration operation rate i.e. accelerating operation when the output operation amount maximum change rate calculating means 98b for calculating the maximum change rate a CCmax of the throttle valve opening, braking maximum deceleration calculating means for calculating the maximum deceleration G NMAX during braking operation of the vehicle 98c , input signals from the sensors in the coasting time calculation means 98d, constant vehicle speed running time calculating means 98e for calculating the constant vehicle speed running time T VCONST, for example 3 seconds to a predetermined section within which calculates the coasting time T COAST vehicle maximum value periodically calculates the input signal interval maximum value calculating means 98f of the maximum vehicle speed calculating means for calculating a maximum vehicle speed V max of the operation after the start 98g Nadogaso Each is provided.

上記入力信号区間最大値算出手段98fにおいて算出される所定区間内の入力信号のうちの最大値としては、スロットル弁開度TAmaxt、車速Vmaxt、エンジン回転速度NEmaxt 、前後加速度NOGBW maxt (減速のときは負の値)或いは減速度GNMAXt (絶対値)が用いられる。前後加速度NOGBW maxt 或いは減速度GNMAXt は、例えば車速V(NOUT )の変化率から求められる。 The maximum values of the input signals in the predetermined interval calculated by the input signal interval maximum value calculating means 98f include throttle valve opening TA maxt , vehicle speed V maxt , engine speed N Emaxt , longitudinal acceleration NOGBW maxt (deceleration Negative value) or deceleration G NMAXt (absolute value) is used. The longitudinal acceleration NOGBW maxt or the deceleration G NMAXt is obtained from the rate of change of the vehicle speed V (N OUT ), for example.

図3の運転指向推定手段100に備えられたニューラルネットワークNNは、コンピュータプログラムによるソフトウエアにより、或いは電子的素子の結合から成るハードウエアにより生体の神経細胞群をモデル化して構成され得るものであり、例えば図3の運転指向推定手段100のブロック内に例示されるように構成される。   The neural network NN provided in the driving orientation estimation means 100 of FIG. 3 can be configured by modeling a living nerve cell group by software based on a computer program or hardware consisting of a combination of electronic elements. For example, it is comprised so that it may be illustrated in the block of the driving | operation direction estimation means 100 of FIG.

図3において、ニューラルネットワークNNは、r個の神経細胞要素(ニューロン)Xi (X1 〜Xr )から構成された入力層と、s個の神経細胞要素Yj (Y1 〜Ys )から構成された中間層と、t個の神経細胞要素Zk (Z1 〜Zt )から構成された出力層とから構成された3層構造の階層型である。そして、上記入力層から出力層へ向かって神経細胞要素の状態を伝達するために、結合係数(重み)WXij を有して上記r個の神経細胞要素Xi とs個の神経細胞要素Yj とをそれぞれ結合する伝達要素DXij と、結合係数(重み)WYjk を有してs個の神経細胞要素Yj とt個の神経細胞要素Zk とをそれぞれ結合する伝達要素DYjk が設けられている。 In FIG. 3, the neural network NN includes an input layer composed of r nerve cell elements (neurons) X i (X 1 to X r ) and s nerve cell elements Y j (Y 1 to Y s ). Is a three-layered hierarchical type composed of an intermediate layer composed of t and an output layer composed of t neuron elements Z k (Z 1 to Z t ). In order to transmit the state of the nerve cell element from the input layer to the output layer, the r nerve cell elements X i and s nerve cell elements Y having a coupling coefficient (weight) W Xij are provided. a transfer element D Xij coupling the j respectively, the coupling coefficient (weight) W Yjk the have the s neuronal elements Y j and t pieces of transmission elements D Yjk of neuronal elements Z k and the coupling respectively Is provided.

上記ニューラルネットワークNNは、その結合係数(重み)WXij 、結合係数(重み)WYjk を所謂誤差逆伝搬学習アルゴリズムによって学習させられたパターン連想型のシステムである。その学習は、前記運転操作関連変数の値と運転指向とを対応させる走行実験によって予め完了させられているので、車両組み立て時では、上記結合係数(重み)WXij 、結合係数(重み)WYjk は固定値が与えられている。 The neural network NN is its coupling coefficient (weight) W Xij, pattern associative system that is made to learn the coupling coefficient (weight) W Yjk called backpropagation learning algorithm. Learning, so are allowed to advance completed by running experiments in matching driving manner and the value of the driving operation related variables, during vehicle assembly, the coupling coefficient (weight) W Xij, the coupling coefficient (weight) W Yjk Is given a fixed value.

上記の学習に際しては、複数の運転者についてそれぞれスポーツ走行指向、通常走行(ノーマル)指向の運転が例えば高速道路、郊外道路、山岳道路、市街道路などの種々の道路において実施され、そのときの運転指向を教師信号とし、教師信号とセンサ信号を前処理したn個の指標(入力信号)とがニューラルネットワークNNに入力させられる。なお、上記教師信号は運転指向を0から1までの値に数値化し、例えば通常走行指向を0、スポーツ走行指向を1とする。また、上記入力信号は−1から+1までの間あるいは0から1までの間の値に正規化して用いられる。   In the above learning, sports-oriented driving and normal driving (normal) -oriented driving are carried out for a plurality of drivers on various roads such as highways, suburban roads, mountain roads, and city roads, respectively. With the directivity as a teacher signal, n indicators (input signals) obtained by pre-processing the teacher signal and the sensor signal are input to the neural network NN. The teacher signal is converted into a value from 0 to 1 for driving orientation. For example, normal driving orientation is 0 and sports driving orientation is 1. The input signal is used after being normalized to a value between -1 and +1 or between 0 and 1.

なお、上記において、運転指向は、運転指向推定部119により推定されたが、運転者が自ら自分の運転指向をスイッチの操作等により制御回路130に入力する構成であることができる。   In the above description, the driving direction is estimated by the driving direction estimation unit 119. However, the driver may input the driving direction to the control circuit 130 by operating a switch or the like.

ナビゲーションシステム装置113は、自車両を所定の目的地に誘導することを基本的な機能としており、演算処理装置と、車両の走行に必要な情報(地図、直線路、カーブ、登降坂、高速道路など)が記憶された情報記憶媒体と、自立航法により自車両の現在位置や道路状況を検出し、地磁気センサやジャイロコンパス、ステアリングセンサを含む第1情報検出装置と、電波航法により自車両の現在位置、道路状況などを検出するためのもので、GPSアンテナやGPS受信機などを含む第2情報検出装置等を備えている。   The navigation system device 113 has a basic function of guiding the host vehicle to a predetermined destination, and includes an arithmetic processing device and information necessary for traveling of the vehicle (map, straight road, curve, uphill / downhill, highway) Etc.), a first information detection device including a geomagnetic sensor, a gyrocompass, and a steering sensor, and a current position of the vehicle by radio navigation. It is for detecting a position, road conditions, etc., and is provided with a second information detection device including a GPS antenna and a GPS receiver.

制御回路130は、スロットル開度センサ114、エンジン回転数センサ116、車速センサ122、シフトポジションセンサ123、ヨーレートセンサ88、加速度センサ90の各検出結果を示す信号を入力し、また、パターンセレクトスイッチ117のスイッチング状態を示す信号を入力し、また、路面μ検出・推定部115による検出又は推定の結果を示す信号を入力し、また、マニュアルシフト判断部95からのシフトの必要性を示す信号を入力し、また、ナビゲーションシステム装置113からの信号を入力し、また、相対車速検出・推定部112による検出又は推定の結果を示す信号を入力し、また、車間距離計測部101による計測結果を示す信号を入力する。制御回路130は、これらの入力した情報に基づいて、降坂制御と、コーナ制御と、交差点制御と、追従制御を含む変速点制御のシフト判断(指令)の有無を判断する。   The control circuit 130 inputs signals indicating the detection results of the throttle opening sensor 114, the engine speed sensor 116, the vehicle speed sensor 122, the shift position sensor 123, the yaw rate sensor 88, and the acceleration sensor 90, and the pattern select switch 117. A signal indicating the switching state of the vehicle, a signal indicating the result of detection or estimation by the road surface μ detection / estimation unit 115, and a signal indicating the necessity of shifting from the manual shift determination unit 95 are input. In addition, a signal from the navigation system device 113 is input, a signal indicating a result of detection or estimation by the relative vehicle speed detection / estimation unit 112 is input, and a signal indicating a measurement result by the inter-vehicle distance measurement unit 101 Enter. Based on the input information, the control circuit 130 determines whether or not there is a shift determination (command) of shift point control including downhill control, corner control, intersection control, and follow-up control.

制御回路130は、周知のマイクロコンピュータによって構成され、CPU131、RAM132、ROM133、入力ポート134、出力ポート135、及びコモンバス136を備えている。入力ポート134には、上述の各センサ114、116、122、123、90、88からの信号、上述のスイッチ117からの信号、路面μ検出・推定部115、マニュアルシフト判断部95、車間距離計測部101、相対車速検出・推定部112、及びナビゲーションシステム装置113のそれぞれからの信号が入力される。出力ポート135には、電磁弁駆動部138a、138b、138c、及びブレーキ制御回路230へのブレーキ制動力信号線L1が接続されている。ブレーキ制動力信号線L1では、ブレーキ制動力信号SG1が伝達される。   The control circuit 130 is configured by a known microcomputer and includes a CPU 131, a RAM 132, a ROM 133, an input port 134, an output port 135, and a common bus 136. The input port 134 has signals from the sensors 114, 116, 122, 123, 90, 88, signals from the switch 117, road surface μ detection / estimation unit 115, manual shift determination unit 95, inter-vehicle distance measurement. Signals from the unit 101, the relative vehicle speed detection / estimation unit 112, and the navigation system device 113 are input. The output port 135 is connected to the electromagnetic valve driving units 138a, 138b, 138c and the brake braking force signal line L1 to the brake control circuit 230. A brake braking force signal SG1 is transmitted through the brake braking force signal line L1.

ROM133には、予め図1のフローチャートに示す動作(制御ステップ)が記述されたプログラムが格納されているとともに、自動変速機10のギヤ段を変速するための変速マップ及び変速制御の動作(図示せず)が記述されたプログラムが格納されている。制御回路130は、入力した各種制御条件に基づいて、自動変速機10の変速を行う。   The ROM 133 stores a program in which the operations (control steps) shown in the flowchart of FIG. 1 are described in advance, and a shift map for shifting the gear stage of the automatic transmission 10 and a shift control operation (not shown). Is stored). The control circuit 130 shifts the automatic transmission 10 based on various input control conditions.

ブレーキ装置200は、制御回路130からブレーキ制動力信号SG1を入力するブレーキ制御回路230によって制御されて、車両を制動する。ブレーキ装置200は、油圧制御回路220と、車両の前輪(被駆動輪)204、205と、後輪(駆動輪)206、207に各々設けられる制動装置(ブレーキ)208、209、210、211とを備えている。各制動装置208、209、210、211は、油圧制御回路220によって制動油圧が制御されることにより、対応する車輪204、205、206、207の制動力を制御する。油圧制御回路220は、ブレーキ制御回路230により、制御される。   The brake device 200 is controlled by a brake control circuit 230 that receives a brake braking force signal SG1 from the control circuit 130, and brakes the vehicle. The brake device 200 includes a hydraulic control circuit 220, brake devices (brakes) 208, 209, 210, 211 provided on front wheels (driven wheels) 204, 205 and rear wheels (drive wheels) 206, 207 of the vehicle, respectively. It has. Each of the braking devices 208, 209, 210, and 211 controls the braking force of the corresponding wheels 204, 205, 206, and 207 when the hydraulic pressure is controlled by the hydraulic control circuit 220. The hydraulic control circuit 220 is controlled by the brake control circuit 230.

油圧制御回路220は、ブレーキ制御信号SG2に基づいて、各制動装置208、209、210、211に供給する制動油圧を制御することで、ブレーキ制御を行う。ブレーキ制御信号SG2は、ブレーキ制動力信号SG1に基づいて、ブレーキ制御回路230により生成される。ブレーキ制動力信号SG1は、自動変速機10の制御回路130から出力され、ブレーキ制御回路230に入力される。ブレーキ制御の際に車両に与えられるブレーキ力は、ブレーキ制動力信号SG1に含まれる各種データに基づいてブレーキ制御回路230により生成される、ブレーキ制御信号SG2によって定められる。   The hydraulic control circuit 220 performs brake control by controlling the braking hydraulic pressure supplied to each braking device 208, 209, 210, 211 based on the brake control signal SG2. The brake control signal SG2 is generated by the brake control circuit 230 based on the brake braking force signal SG1. The brake braking force signal SG1 is output from the control circuit 130 of the automatic transmission 10 and input to the brake control circuit 230. The brake force applied to the vehicle during the brake control is determined by a brake control signal SG2 generated by the brake control circuit 230 based on various data included in the brake braking force signal SG1.

ブレーキ制御回路230は、周知のマイクロコンピュータによって構成され、CPU231、RAM232、ROM233、入力ポート234、出力ポート235、及びコモンバス236を備えている。出力ポート235には、油圧制御回路220が接続されている。ROM233には、ブレーキ制動力信号SG1に含まれる各種データに基づいて、ブレーキ制御信号SG2を生成する際の動作が格納されている。ブレーキ制御回路230は、入力した各制御条件に基づいて、ブレーキ装置200の制御(ブレーキ制御)を行う。   The brake control circuit 230 is configured by a known microcomputer and includes a CPU 231, a RAM 232, a ROM 233, an input port 234, an output port 235, and a common bus 236. A hydraulic control circuit 220 is connected to the output port 235. The ROM 233 stores an operation for generating the brake control signal SG2 based on various data included in the brake braking force signal SG1. The brake control circuit 230 controls the brake device 200 (brake control) based on each input control condition.

次に、図1及び図2を参照して、第1実施形態の動作について説明する。   Next, the operation of the first embodiment will be described with reference to FIGS.

[ステップSA101]
図1に示すように、ステップSA101では、制御回路130により、本制御の前提条件が成立しているか否かが判定される。本制御の前提条件は、エンジンブレーキが作動しており、かつ、エンジンブレーキによって車両が不安定になる可能性があることである。具体的には、例えば、自動変速機10の変速段が予め設定された変速段(本例では3速)以下であることであることができる。ここで、予め設定された変速段は、そのエンジンブレーキによって車両が不安定になる可能性のある変速段であることができる。ステップSA101の判定の結果、本制御の前提条件が成立した場合には、ステップSA102に進む。
[Step SA101]
As shown in FIG. 1, in step SA101, the control circuit 130 determines whether or not a precondition for this control is satisfied. The precondition for this control is that the engine brake is activated and the vehicle may become unstable due to the engine brake. Specifically, for example, the gear position of the automatic transmission 10 can be equal to or lower than a preset gear position (third speed in this example). Here, the preset gear position can be a gear position that may cause the vehicle to become unstable due to the engine brake. As a result of the determination in step SA101, if the precondition for this control is satisfied, the process proceeds to step SA102.

[ステップSA102]
ステップSA102では、制御回路130により、現在の車両の減速度又は今後予想される車両の減速度が求められる。今後、マニュアルダウンシフト又は変速点制御によるダウンシフトが行われると予想される場合には、その変速後の変速段による減速度が求められ、若しくは、ブレーキが操作された場合には、そのブレーキによる減速度が求められ、若しくは、上記変速が予想されず、かつ上記ブレーキの操作がない場合には現在の減速度が求められる。ステップSA102の次には、ステップSA103が行われる。
[Step SA102]
In step SA102, the control circuit 130 determines the current vehicle deceleration or the vehicle deceleration expected in the future. In the future, when it is expected that manual downshift or downshift by shift point control will be performed, deceleration by the shift stage after the shift is required, or when the brake is operated, by the brake If deceleration is required, or if the shift is not expected and the brake is not operated, the current deceleration is determined. Following step SA102, step SA103 is performed.

[ステップSA103]
ステップSA103では、制御回路130により、上記ステップSA102で求められた現在の車両の減速度又は今後予想される車両の減速度に基づいて、エンジンブレーキを構成しているクラッチがぎりぎり滑らない程度のクラッチ圧(クラッチが滑らないクラッチ圧の最小値)Pb1_bseが求められる。
[Step SA103]
In step SA103, the control circuit 130 causes the clutch that constitutes the engine brake to not slip easily based on the current vehicle deceleration obtained in step SA102 or the vehicle deceleration expected in the future. The pressure (minimum value of the clutch pressure at which the clutch does not slip) Pb1_bse is obtained.

即ち、ステップSA103では、まず、現在の車両の減速度又は今後予想される車両の減速度に基づいて、クラッチが滑らないためのトルク容量が求められ、そのクラッチのトルク容量に基づいて、エンジンブレーキを構成しているクラッチがぎりぎり滑らない程度のクラッチ圧Pb1_bseが求められる。この場合、クラッチ容量に基づいてクラッチ圧が求められるマップを予め設定しておき、そのマップに従って、クラッチ圧Pb1_bseが求められてもよいし、クラッチのμv特性の経時変化等を考慮して、初期学習や車両走行中の学習を介してクラッチ圧Pb1_bseが求められてもよい。クラッチ圧Pb1_bseは、クラッチ滑りに対する安全率が略1となるような値(クラッチが滑らないために必要なトルク容量に相当するクラッチ圧)となるような値であればよい。ステップSA103の次に、ステップSA104が行われる。   That is, in step SA103, first, the torque capacity for preventing the clutch from slipping is obtained based on the current vehicle deceleration or the expected vehicle deceleration, and the engine brake is determined based on the torque capacity of the clutch. The clutch pressure Pb1_bse is determined so that the clutch constituting the clutch does not slip. In this case, a map for obtaining the clutch pressure based on the clutch capacity may be set in advance, and the clutch pressure Pb1_bse may be obtained according to the map. The clutch pressure Pb1_bse may be obtained through learning or learning during vehicle travel. The clutch pressure Pb1_bse may be a value such that the safety factor against clutch slip is approximately 1 (a clutch pressure corresponding to a torque capacity necessary for the clutch not to slip). Following step SA103, step SA104 is performed.

[ステップSA104]
ステップSA104では、制御回路130により、安全率SF1が求められる。後述するように、クラッチ滑りが発生する可能性を判断して、クラッチ滑りを未然に防止するように安全率SF1が求められる。安全率SF1は、急ブレーキが踏まれる可能性や、タイヤがロックする可能性に基づいて求められることができる。
[Step SA104]
In step SA104, the control circuit 130 determines the safety factor SF1. As will be described later, the possibility of clutch slippage is determined, and the safety factor SF1 is determined so as to prevent clutch slippage. The safety factor SF1 can be obtained based on the possibility of sudden braking or the possibility of a tire locking.

クラッチ滑りが発生する可能性が相対的に高いと判断される場合には、安全率SF1が相対的に高い値に設定される。これにより、エンジンブレーキを構成しているクラッチの圧力(エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧)の指令値Pb1_tgtが相対的に高い値に設定され(ステップSA106)、クラッチ滑りが抑制される。   When it is determined that the possibility of clutch slip is relatively high, the safety factor SF1 is set to a relatively high value. As a result, the command value Pb1_tgt of the pressure of the clutch constituting the engine brake (engine brake constituent engagement clutch pressure) is set to a relatively high value (step SA106), and the clutch slip is suppressed.

一方、クラッチ滑りが発生する可能性が相対的に低いと判断される場合には、安全率SF1が相対的に低い値に設定される。これにより、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgtが相対的に低い値に設定され(ステップSA106)、エンジンブレーキにより車両安定性が低下した状態であると判定された場合(ステップSA105−Y)に、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgtをクラッチ圧Pb1_bseまでステップダウンさせてエンジンブレーキ力を低減させるときの応答性が向上する。ここで、ステップダウンとは、ごく短時間の間に大きく低下させることを意味する。ステップSA104の次に、ステップSA105が行われる。   On the other hand, when it is determined that the possibility of clutch slip is relatively low, the safety factor SF1 is set to a relatively low value. As a result, the command value Pb1_tgt of the engine brake configuration engagement clutch pressure is set to a relatively low value (step SA106), and when it is determined that the vehicle stability is reduced due to the engine brake (step SA105-Y). ), The response when the engine brake force is reduced by stepping down the command value Pb1_tgt of the engine brake configuration engagement clutch pressure to the clutch pressure Pb1_bse is improved. Here, “step down” means to greatly reduce in a very short time. Following step SA104, step SA105 is performed.

[ステップSA105]
ステップSA105では、制御回路130により、エンジンブレーキにより車両安定性が低下した状態か否かが判定される。ここでは、エンジンブレーキにより駆動輪がロック傾向にあるか否かが判定されることにより、エンジンブレーキにより車両安定性が低下した状態か否かが判定されることができる。駆動輪がロック傾向にあるか否かの判定には、例えば、オーバーステア判定が含まれることができる。
[Step SA105]
In step SA105, the control circuit 130 determines whether or not the vehicle stability is reduced due to engine braking. Here, it is possible to determine whether or not the vehicle stability has been lowered by the engine brake by determining whether or not the driving wheel tends to be locked by the engine brake. The determination as to whether or not the driving wheel tends to be locked can include, for example, an oversteer determination.

オーバーステアの場合以外であっても、例えば、直線路においても、エンジンブレーキが大きい場合には、駆動輪がロック傾向になることがあり、また、低μ路では、エンジンブレーキがそれほど大きくない場合であっても、駆動輪がロック傾向となることがあるので、ステップSA105では、これらの場合を含み広く、エンジンブレーキにより駆動輪がロック傾向にあるか否かについて判定される。ステップSA105の判定の結果、エンジンブレーキにより車両安定性が低下した状態であると判定された場合(ステップSA105−Y)には、ステップSA107に進み、そうでない場合(ステップSA105−N)には、ステップSA106に進む。   Even in cases other than oversteer, for example, when the engine brake is large even on a straight road, the drive wheels may tend to lock, and when the engine brake is not so large on a low μ road Even so, since the drive wheels may tend to be locked, it is determined in step SA105 whether or not the drive wheels tend to be locked by engine braking. As a result of the determination in step SA105, when it is determined that the vehicle stability is reduced due to engine braking (step SA105-Y), the process proceeds to step SA107. Otherwise (step SA105-N), Proceed to step SA106.

[ステップSA106]
ステップSA106では、制御回路130により、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgtが、クラッチ圧Pb1_bseと安全率SF1とに基づく値に設定される。ここで、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgtは、例えば下記の値に設定される。
Pb1_tgt=Pb1_bse×(1+SF1)
[Step SA106]
In step SA106, the control circuit 130 sets the command value Pb1_tgt for the engine brake configuration engagement clutch pressure to a value based on the clutch pressure Pb1_bse and the safety factor SF1. Here, the command value Pb1_tgt of the engine brake configuration engagement clutch pressure is set to the following value, for example.
Pb1_tgt = Pb1_bse × (1 + SF1)

ステップSA106により、クラッチ滑りが発生する可能性(安全率SF1)に応じて、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgtが最適な値に設定される(上記ステップSA104参照)。即ち、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgtは、クラッチ滑りの抑制と、エンジンブレーキ力を低減させるときの応答性とのバランスが考慮された最適な値に設定される。ステップSA106の次に、図1の制御フローはリターンされる。   In step SA106, the command value Pb1_tgt of the engine brake configuration engagement clutch pressure is set to an optimum value according to the possibility of clutch slippage (safety factor SF1) (see step SA104 above). That is, the command value Pb1_tgt of the engine brake constituent engagement clutch pressure is set to an optimum value in consideration of a balance between suppression of clutch slip and responsiveness when reducing the engine braking force. Following step SA106, the control flow of FIG. 1 is returned.

[ステップSA107]
ステップSA107では、制御回路130により、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgtがクラッチ圧Pb1_bseまでステップダウンさせられ、クラッチ圧Pb1_bseになった後は、スイープダウン(漸次低下)させられる。エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgtがクラッチ圧Pb1_bseまでステップダウンさせられることにより、エンジンブレーキを低減させる場合の応答性が向上する。ステップダウン量は、クラッチ滑りを生じる限界付近の値であればよい。
[Step SA107]
In step SA107, the control circuit 130 causes the command value Pb1_tgt of the engine brake constituent engagement clutch pressure to be stepped down to the clutch pressure Pb1_bse, and after it has reached the clutch pressure Pb1_bse, it is swept down (gradually decreased). The command value Pb1_tgt of the engine brake configuration engagement clutch pressure is stepped down to the clutch pressure Pb1_bse, thereby improving the response when the engine brake is reduced. The step-down amount may be a value near the limit that causes clutch slip.

また、ステップSA107において、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgtがクラッチ圧Pb1_bseになった後に、スイープダウンさせられるのは、クラッチ圧Pb1_bseよりも低い値までステップダウンさせられると、ショックが出る可能性があるためである。ステップSA107の次に、図1の制御フローはリターンされる。   Further, in step SA107, after the command value Pb1_tgt of the engine brake constituent engagement clutch pressure becomes the clutch pressure Pb1_bse, the sweep down is performed when the step is lowered to a value lower than the clutch pressure Pb1_bse. This is because there is a possibility. Following step SA107, the control flow of FIG. 1 is returned.

図1の制御フローによれば、以下の効果を奏することができる。
(1)ステップSA106において、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgtが、クラッチ滑りが発生しないぎりぎりのクラッチ圧Pb1_bseに、クラッチ滑りが発生する可能性を考慮した所定の必要量の圧力(Pb1_bse×SF1)が上乗せされた値に設定されることにより、エンジンブレーキにより車両安定性が低下した状態であると判定された場合(ステップSA105−Y)に、クラッチ圧を低下させてエンジンブレーキを低減させる場合の初期応答性が向上する。
According to the control flow of FIG. 1, the following effects can be obtained.
(1) In step SA106, the command value Pb1_tgt of the engine brake constituent engagement clutch pressure is set to a predetermined required amount (Pb1_bse) in consideration of the possibility of clutch slipping to the clutch pressure Pb1_bse at which the clutch slip does not occur. XSF1) is set to the added value, and when it is determined that the vehicle stability is lowered by engine braking (step SA105-Y), the clutch pressure is reduced to reduce engine braking. The initial responsiveness is improved.

(2)ステップSA107において、エンジンブレーキにより車両安定性が低下した状態であると判定された場合(ステップSA105−Y)に、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgtがクラッチ圧Pb1_bseまでステップダウンさせられるため、エンジンブレーキを低減させる場合の初期応答性が向上する。 (2) When it is determined in step SA107 that the vehicle stability is reduced by engine braking (step SA105-Y), the command value Pb1_tgt of the engine brake configuration engagement clutch pressure is stepped down to the clutch pressure Pb1_bse. Therefore, the initial response when the engine brake is reduced is improved.

(3)ステップSA104において、クラッチ滑りが発生する可能性に対応した安全率SF1に応じて、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgtが設定されることにより、例えば急ブレーキによる無駄なクラッチ滑りを抑制することができ、これにより、クラッチの耐久性の悪化を抑制できるだけではなく、係合時のショックを抑制することができる。 (3) In step SA104, the command value Pb1_tgt of the engine brake constituent engagement clutch pressure is set according to the safety factor SF1 corresponding to the possibility of clutch slipping, for example, wasteful clutch slipping due to sudden braking, for example. Thus, it is possible not only to suppress the deterioration of the durability of the clutch, but also to suppress the shock at the time of engagement.

次に、図13及び図14を参照して、従来技術と対比しつつ本実施形態の効果について説明する。   Next, the effects of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 13 and 14 while comparing with the prior art.

図13は、従来技術において、エンジンブレーキを低減させる制御(エンジンブレーキ低減制御)が行われた場合の車両安定性の変化を示すタイムチャートである。図14は、本実施形態において、エンジンブレーキを低減させる制御が行われた場合の車両安定性の変化を示すタイムチャートである。   FIG. 13 is a time chart showing changes in vehicle stability when control for reducing engine brake (engine brake reduction control) is performed in the prior art. FIG. 14 is a time chart showing a change in vehicle stability when control for reducing engine braking is performed in the present embodiment.

図13において、符号401は減速度が大きい場合の同期回転数(クラッチ回転数)、符号402は減速度が小さい場合の同期回転数、符号403は減速度が大きい場合のタービン回転数(エンジン回転数)、符号404は減速度が小さい場合のタービン回転数、符号405はエンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt、符号406は減速度が大きい場合の実ヨーレート、符号407は減速度が小さい場合の実ヨーレート、符号408は目標ヨーレートをそれぞれ示している。   In FIG. 13, reference numeral 401 denotes a synchronous rotational speed (clutch rotational speed) when the deceleration is large, reference numeral 402 denotes a synchronous rotational speed when the deceleration is small, and reference numeral 403 denotes a turbine rotational speed (engine speed when the deceleration is large). ), 404 is the turbine speed when the deceleration is small, 405 is the command value Pb1_tgt of the engine brake constituent engagement clutch pressure, 406 is the actual yaw rate when the deceleration is large, and 407 is the small deceleration. The actual yaw rate and the reference numeral 408 indicate the target yaw rate.

従来技術においては、図13に示すように、エンジンブレーキ低減制御が開始される前は、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt405は、最大値PMに設定されている。時刻t1にて車両の不安定状態(例えばオーバーステア状態)が検出されて、エンジンブレーキ低減制御が開始された場合、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt405は、最大圧(通常時の係合圧)PMから低下し始め、減速度が大きい場合のクラッチ圧Pb1_bse(符号PLで示す)には、時刻t2にて到達する。この場合、時刻t2以降では、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt405は開放されるため、エンジンブレーキ力が低減され、実ヨーレート406が目標ヨーレート408から大きく離れることが抑制され、車両の不安定状態が是正される。   In the prior art, as shown in FIG. 13, before the engine brake reduction control is started, the command value Pb1_tgt405 of the engine brake constituent engagement clutch pressure is set to the maximum value PM. When an unstable state (for example, an oversteer state) of the vehicle is detected at time t1 and engine brake reduction control is started, the command value Pb1_tgt405 of the engine brake configuration engagement clutch pressure is set to the maximum pressure (normal time engagement). The clutch pressure Pb1_bse (indicated by the symbol PL) when the deceleration begins to decrease from the combined pressure (PM) and is large is reached at time t2. In this case, after time t2, the command value Pb1_tgt 405 of the engine brake configuration engagement clutch pressure is released, so that the engine braking force is reduced, the actual yaw rate 406 is suppressed from greatly separating from the target yaw rate 408, and the vehicle The steady state is corrected.

一方、減速度が小さい場合のクラッチ圧Pb1_bse(符号PSで示す)は、小さい値である。このため、時刻t1にて車両の不安定状態が検出されてエンジンブレーキ低減制御が開始され、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt405が最大圧PMから低下し始めた場合、クラッチ圧Pb1_bse(PS)に達するまでには、時間がかかり、t3の時刻までエンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt405がクラッチ圧Pb1_bse(PS)に達していない。このときには、時刻t1にて検出された車両の不安定状態に対して、クラッチの開放遅れの状態となり、クラッチの開放が開始される時刻t3よりも前までに、実ヨーレート407が目標ヨーレート408から大きく離れ、時刻t3にてエンジンブレーキ力の低減を開始させても、車両の安定状態を確保することは難しい。このように、従来技術の場合には、減速度が小さい場合には、クラッチの開放遅れにより車両を安定状態に復帰させることが難しかった。   On the other hand, the clutch pressure Pb1_bse (indicated by the symbol PS) when the deceleration is small is a small value. Therefore, when an unstable state of the vehicle is detected at time t1 and engine brake reduction control is started, and the command value Pb1_tgt405 of the engine brake configuration engagement clutch pressure starts to decrease from the maximum pressure PM, the clutch pressure Pb1_bse ( It takes time to reach (PS), and the command value Pb1_tgt405 of the engine brake constituent engagement clutch pressure has not reached the clutch pressure Pb1_bse (PS) until time t3. At this time, the state of the clutch is delayed with respect to the unstable state of the vehicle detected at time t1, and the actual yaw rate 407 is changed from the target yaw rate 408 before time t3 when the release of the clutch is started. It is difficult to ensure a stable state of the vehicle even if it is far away and the reduction of the engine braking force is started at time t3. Thus, in the case of the prior art, when the deceleration is small, it is difficult to return the vehicle to a stable state due to the delay in releasing the clutch.

図14において、符号501は減速度が大きい場合の同期回転数、符号502は減速度が小さい場合の同期回転数、符号503は減速度が大きい場合のタービン回転数、符号504は減速度が小さい場合のタービン回転数、符号505は減速度が大きい場合のエンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt、符号506は減速度が小さい場合のエンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt、符号507は実ヨーレート(減速度が大きい場合及び減速度が小さい場合)、符号508は目標ヨーレートをそれぞれ示している。   In FIG. 14, reference numeral 501 is a synchronous rotational speed when the deceleration is large, reference numeral 502 is a synchronous rotational speed when the deceleration is small, reference numeral 503 is a turbine rotational speed when the deceleration is large, and reference numeral 504 is a small deceleration. , 505 is an engine brake component engagement clutch pressure command value Pb1_tgt when the deceleration is large, and 506 is an engine brake component engagement clutch pressure command value Pb1_tgt when the deceleration is small. Indicates the actual yaw rate (when the deceleration is large and when the deceleration is small), and reference numeral 508 indicates the target yaw rate.

本実施形態では、時刻t1にて車両の不安定状態が検出されてエンジンブレーキ低減制御が開始される前の段階(図1のステップSA105−N)では、減速度が大きい場合のエンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt505は、クラッチ圧Pb1_bse(PL)に対して、クラッチ圧Pb1_bse(PL)の安全率SF1倍の値が上乗せされ(ステップSA106)、同様に、減速度が小さい場合のエンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt506は、クラッチ圧Pb1_bse(PS)に対して、クラッチ圧Pb1_bse(PS)の安全率SF1倍の値が上乗せされている(ステップSA106)。   In the present embodiment, at the stage before the engine brake reduction control is started after the unstable state of the vehicle is detected at the time t1 (step SA105-N in FIG. 1), the engine brake configuration member when the deceleration is large. The clutch clutch command value Pb1_tgt505 is added with a value of the safety factor SF1 times the clutch pressure Pb1_bse (PL) with respect to the clutch pressure Pb1_bse (PL) (step SA106). The command value Pb1_tgt 506 of the brake configuration engagement clutch pressure is obtained by adding a value of the safety factor SF1 times the clutch pressure Pb1_bse (PS) to the clutch pressure Pb1_bse (PS) (step SA106).

即ち、本実施形態では、時刻t1にて車両の不安定状態が検出されてエンジンブレーキ低減制御が開始される前の段階(ステップSA105−N)は、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt(505、506)は、従来技術のように、最大圧PMに設定されているのではなく、減速度に応じたクラッチ滑りが発生しないぎりぎりのクラッチ圧Pb1_bse(PL、PS、ステップSA103)に対して、クラッチ滑りが発生する可能性を考慮した所定の必要量の圧力(Pb1_bse×SF1)が上乗せされた値に設定されている(ステップSA106)。これにより、時刻t1にてエンジンブレーキにより車両安定性が低下した状態であると判定された場合(ステップSA105−Y)に、クラッチ圧505、506を低下させてエンジンブレーキを低減させる場合の初期応答性が向上する。   That is, in the present embodiment, the stage before the engine brake reduction control is started after the unstable state of the vehicle is detected at time t1 (step SA105-N), the command value Pb1_tgt of the engine brake configuration engagement clutch pressure. (505, 506) is not set to the maximum pressure PM as in the prior art, but is just the clutch pressure Pb1_bse (PL, PS, step SA103) at which clutch slip according to the deceleration does not occur Thus, a predetermined required amount of pressure (Pb1_bse × SF1) considering the possibility of clutch slippage is set to an added value (step SA106). Thus, when it is determined that the vehicle stability is reduced by engine braking at time t1 (step SA105-Y), the initial response when the clutch pressures 505 and 506 are reduced to reduce the engine brake. Improves.

また、本実施形態では、時刻t1にてエンジンブレーキにより車両安定性が低下した状態であると判定された場合(ステップSA105−Y)に、減速度に応じたエンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt(505、506、ステップSA106)が、それぞれ減速度に応じたクラッチ圧Pb1_bse(PL、PS、ステップSA103)までステップダウンさせられるため(ステップSA107)、エンジンブレーキを低減させる場合の初期応答性が向上する。これにより、従来技術と異なり、減速度の大きさによらず、同時期(時刻t1)にクラッチ開放が開始される。このことから、減速度が小さい場合であっても、実ヨーレート507が目標ヨーレート508から大きく離れることが抑制され、車両安定性が確保される。   Further, in this embodiment, when it is determined that the vehicle stability is reduced by engine braking at time t1 (step SA105-Y), an engine brake configuration engagement clutch pressure command corresponding to the deceleration is issued. Since the value Pb1_tgt (505, 506, step SA106) is stepped down to the clutch pressure Pb1_bse (PL, PS, step SA103) corresponding to the deceleration (step SA107), the initial response when the engine brake is reduced Will improve. Thereby, unlike the prior art, the clutch release is started at the same time (time t1) regardless of the magnitude of the deceleration. For this reason, even when the deceleration is small, the actual yaw rate 507 is suppressed from being greatly separated from the target yaw rate 508, and vehicle stability is ensured.

(第2実施形態)
次に、図2から図6を参照して、第2実施形態ついて説明する。
第2実施形態において、上記第1実施形態と共通する部分についての説明は省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS.
In the second embodiment, description of parts common to the first embodiment is omitted.

第2実施形態では、自動変速機10及びブレーキ装置200の協調制御が行われる。ここで、自動変速機10及びブレーキ装置200の協調制御は、特に限定されないが、例えば特開2005−162175号公報、特開2005−193794号公報、特願2004−33390号の出願書類、又は、特願2004−112384号の出願書類に記載された技術であることができる。   In the second embodiment, cooperative control of the automatic transmission 10 and the brake device 200 is performed. Here, the cooperative control of the automatic transmission 10 and the brake device 200 is not particularly limited, but for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-162175, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-193794, Japanese Patent Application No. 2004-33390, or It can be a technique described in the application documents of Japanese Patent Application No. 2004-112384.

[ステップS101]
図4のステップS101において、制御回路130により、本制御の前提条件が成立しているか否かが判定される。本制御の前提条件とは、自動変速機10及びブレーキ装置200の協調制御が実施されていること、及び自動変速機10の変速段が予め設定された変速段(本例では3速)以下であることとする。ここで、自動変速機10及びブレーキ装置200の協調制御が実施されていればよく、実際にブレーキ装置200による制動力が作用していることは、本制御の前提条件に含まれる必要はない。ステップS101の判定の結果、前提条件が成立している場合には、ステップS102に進み、そうでない場合(ステップS101−N)には、本制御フローはリターンされる。
[Step S101]
In step S101 in FIG. 4, the control circuit 130 determines whether or not the precondition for this control is satisfied. Preconditions for this control are that cooperative control of the automatic transmission 10 and the brake device 200 is performed, and that the gear position of the automatic transmission 10 is equal to or lower than a preset gear position (third speed in this example). Suppose that there is. Here, the cooperative control of the automatic transmission 10 and the brake device 200 only needs to be performed, and the fact that the braking force by the brake device 200 is actually acting does not have to be included in the preconditions of this control. As a result of the determination in step S101, if the precondition is satisfied, the process proceeds to step S102, and if not (step S101-N), the control flow is returned.

[ステップS102]
ステップS102では、制御回路130により、自動変速機10及びブレーキ装置200の協調制御の目標減速度G_tgtが算出される。ここで、目標減速度G_tgtは、特に限定されないが、例えば、変速点制御やマニュアルダウンシフトが行われたときの目標減速度であることができる。
[Step S102]
In step S102, the control circuit 130 calculates a target deceleration G_tgt for cooperative control of the automatic transmission 10 and the brake device 200. Here, the target deceleration G_tgt is not particularly limited. For example, the target deceleration G_tgt can be a target deceleration when a shift point control or a manual downshift is performed.

ここで、変速点制御とは、車両の前方のコーナRや路面勾配や交差点を含む車両が走行する道路に関する走行道路情報や、車間距離を含む車両が走行する道路の交通に関する道路交通情報等の情報に基づいて行われる、相対的に低速側への変速による減速制御である。即ち、変速点制御には、路面勾配に基づく降坂制御と、コーナRに基づくコーナ制御と、交差点情報に基づく交差点制御と、車間距離に基づく追従制御とが含まれる。また、マニュアルダウンシフトとは、運転者がエンジンブレーキ力の増加を望むときに手動操作により行うダウンシフトを意味する。   Here, the shift point control is information such as traveling road information related to a road on which a vehicle including a corner R, road gradient, and intersection in front of the vehicle travels, road traffic information related to traffic on a road on which the vehicle including a distance between vehicles, and the like. This is deceleration control by shifting toward a relatively low speed side based on information. That is, the shift point control includes downhill control based on road surface gradient, corner control based on corner R, intersection control based on intersection information, and follow-up control based on inter-vehicle distance. The manual downshift means a downshift that is manually performed when the driver desires an increase in engine braking force.

なお、変速点制御やマニュアルダウンシフトが行われたときの目標減速度については、例えば上述した特開2005−162175号公報、特開2005−193794号公報、特願2004−33390号の出願書類、又は、特願2004−112384号の出願書類に記載されている。ステップS102の次に、ステップS103が行われる。   As for the target deceleration when the shift point control or manual downshift is performed, for example, the application documents of the above-mentioned JP-A-2005-162175, JP-A-2005-193794, and Japanese Patent Application No. 2004-33390, Or it is described in the application document of Japanese Patent Application No. 2004-112384. Following step S102, step S103 is performed.

[ステップS103]
ステップS103では、制御回路130により、目標減速度G_tgtに基づいて、エンジンブレーキを構成しているクラッチがぎりぎり滑らない程度のクラッチ圧(クラッチが滑らないクラッチ圧の最小値)Pb1_bseが求められる。
[Step S103]
In step S103, based on the target deceleration G_tgt, the control circuit 130 obtains a clutch pressure (minimum value of the clutch pressure at which the clutch does not slip) Pb1_bse to such an extent that the clutch constituting the engine brake does not slip.

即ち、ステップS103では、まず、目標減速度G_tgtに基づいて、クラッチが滑らないためのトルク容量が求められ、そのクラッチのトルク容量に基づいて、エンジンブレーキを構成しているクラッチがぎりぎり滑らない程度のクラッチ圧Pb1_bseが求められる。この場合、クラッチ圧Pb1_bseを求める方法は、図1の上記ステップSA103と同様の方法により求めることができる。ステップS103の次に、ステップS104が行われる。   That is, in step S103, first, based on the target deceleration G_tgt, a torque capacity for preventing the clutch from slipping is obtained, and based on the torque capacity of the clutch, the clutch constituting the engine brake does not slip to the last minute. The clutch pressure Pb1_bse is obtained. In this case, the method for obtaining the clutch pressure Pb1_bse can be obtained by the same method as in step SA103 in FIG. Following step S103, step S104 is performed.

[ステップS104]
ステップS104では、制御回路130により、車間距離計測部101により計測された前車との車間距離に基づいて、外乱に対する安全率SF1が設定される。車間距離が詰まっている場合には、前車の減速や停止に対して、運転者が急ブレーキをかける可能性がある。急ブレーキが踏まれた場合には、減速度が急速に増大するために、クラッチ圧を急速に上昇させる必要があるが、クラッチ圧の上昇が間に合わない場合には、意図しないクラッチ滑りが発生する可能性がある。そこで、急ブレーキが踏まれる可能性に基づいて、安全率SF1が設定される。図6に示すように、車間距離が小さい場合には、安全率SF1は大きな値に設定される。一方、車間距離が大きい場合には、前車の減速や停止に対して急ブレーキを踏む確率は少ないので、安全率SF1は小さな値に設定される。ステップS104の次に、ステップS105が行われる。
[Step S104]
In step S <b> 104, the safety factor SF <b> 1 against disturbance is set by the control circuit 130 based on the inter-vehicle distance from the preceding vehicle measured by the inter-vehicle distance measuring unit 101. When the inter-vehicle distance is clogged, the driver may suddenly brake the vehicle against deceleration or stop of the previous vehicle. When sudden braking is applied, the deceleration increases rapidly, so it is necessary to increase the clutch pressure rapidly. However, if the clutch pressure does not rise in time, an unintended clutch slip occurs. there is a possibility. Therefore, the safety factor SF1 is set based on the possibility of sudden braking. As shown in FIG. 6, when the inter-vehicle distance is small, the safety factor SF1 is set to a large value. On the other hand, when the inter-vehicle distance is large, the safety factor SF1 is set to a small value because there is little probability of sudden braking with respect to deceleration or stop of the preceding vehicle. Following step S104, step S105 is performed.

[ステップS105]
ステップS105では、制御回路130により、エンジンブレーキ低減制御の開始条件が成立したか否かが判定される。エンジンブレーキ低減制御の開始条件は、次に述べるオーバーステア判定制御の結果、オーバーステア判定フラグoverstr_F=ONであることと、スロットル開度throttle=0であることである。オーバーステア判定フラグoverstr_F=ONである場合であって、スロットル開度throttle=0である場合には、エンジンブレーキにより後輪(駆動輪)がロック傾向となってオーバーステア状態になったと判定して、エンジンブレーキ低減制御の開始条件が成立する(ステップS105−Y)。一方、エンジンブレーキ低減制御の開始条件が成立しない場合(ステップS105−N)には、ステップS106に進む。
[Step S105]
In step S105, the control circuit 130 determines whether or not a start condition for engine brake reduction control is satisfied. The engine brake reduction control start condition is that, as a result of oversteer determination control described below, an oversteer determination flag overstr_F = ON and a throttle opening throttle = 0. When the oversteer determination flag overstr_F = ON and the throttle opening throttle = 0, it is determined that the rear wheel (driving wheel) is in a lock tendency due to engine braking and the oversteer state is set. Then, the engine brake reduction control start condition is satisfied (step S105-Y). On the other hand, if the engine brake reduction control start condition is not satisfied (step S105-N), the process proceeds to step S106.

上記において、スロットル開度throttle=0である場合には、例えば、マニュアルダウンシフトが行われた場合であってスロットル開度が0である場合の他、アクセルオフ又はブレーキオン(これらのいずれもスロットル開度は0)をトリガとして行われる変速点制御が実行中である場合が含まれる。   In the above description, when the throttle opening throttle = 0, for example, when the manual downshift is performed and the throttle opening is 0, the accelerator is turned off or the brake is turned on (both of which are throttles). The opening degree includes a case where shift point control performed with 0) as a trigger is being executed.

上記オーバーステア判定制御については、図5を参照して説明する。   The oversteer determination control will be described with reference to FIG.

[ステップS201]
図5に示すように、ステップSA201では、制御回路130により、オーバーステア判定制御の開始条件が成立しているか否かが判定される。ここで、オーバーステア判定制御の開始条件とは、例えば、ステアリング角センサ85、ヨーレートセンサ88及び車速センサ122が正常であり、かつ、ステアリング角センサ85により検出されたステアリング角及び車速センサ122により検出された車速がそれぞれ予め設定された所定値以上であることである。ステップSA201の判定の結果、開始条件が成立している場合(ステップSA201−Y)には、ステップSA202に進み、そうでない場合(ステップSA201−N)には、図5の本制御フローはリターンされる。
[Step S201]
As shown in FIG. 5, in step SA201, the control circuit 130 determines whether or not the start condition for oversteer determination control is satisfied. Here, the start condition of the oversteer determination control is detected by the steering angle and vehicle speed sensor 122 detected by the steering angle sensor 85 when the steering angle sensor 85, the yaw rate sensor 88, and the vehicle speed sensor 122 are normal, for example. The vehicle speed thus set is not less than a predetermined value set in advance. As a result of the determination in step SA201, if the start condition is satisfied (step SA201-Y), the process proceeds to step SA202. If not (step SA201-N), the control flow in FIG. 5 is returned. The

[ステップSA202]から[ステップSA205]
ステップSA202では、制御回路130により、上記検出されたステアリング角と車速に基づいて、目標のヨーレートyaw_tgtが算出される。次いで、ステップSA203では、ヨーレートセンサ88により、車両の実ヨーレートyaw_actが計測される。次に、ステップSA204において、制御回路130により、目標のヨーレートyaw_tgtと、計測された実ヨーレートyaw_actの偏差の絶対値が予め設定された所定の値yaw_max以上であるか否かが判定される。ステップSA204の判定の結果、肯定的に判定された場合には、オーバーステア判定フラグoverstr_F=ONとされる(ステップSA205)。
[Step SA202] to [Step SA205]
In step SA202, the target yaw rate yaw_tgt is calculated by the control circuit 130 based on the detected steering angle and vehicle speed. Next, in step SA203, the yaw rate sensor 88 measures the actual yaw rate yaw_act of the vehicle. Next, in step SA204, the control circuit 130 determines whether or not the absolute value of the deviation between the target yaw rate yaw_tgt and the measured actual yaw rate yaw_act is greater than or equal to a predetermined value yaw_max set in advance. If the result of determination in step SA204 is affirmative, the oversteer determination flag overstr_F = ON is set (step SA205).

[ステップSA206]から[ステップSA208]
上記ステップSA204の判定の結果、否定的に判定された場合には、ステップSA206において、制御回路130により、目標のヨーレートyaw_tgtと、計測された実ヨーレートyaw_actの偏差の絶対値が予め設定された所定の値yaw_min未満であるか否かが判定される(ステップSA206)。ステップSA206の判定の結果、肯定的に判定され、かつ、オーバーステア判定フラグoverstr_F=ONであれば(ステップSA207−Y)、オーバーステア判定フラグoverstr_F=OFFとされる(ステップSA208)。上記ステップSA206の判定の結果、否定的に判定された場合、又は、上記ステップSA207の判定の結果、否定的に判定された場合には、図5の本制御フローはリターンされる。
[Step SA206] to [Step SA208]
If the result of determination in step SA204 is negative, in step SA206, a predetermined absolute value of the deviation between the target yaw rate yaw_tgt and the measured actual yaw rate yaw_act is preset by the control circuit 130. It is determined whether it is less than the value yaw_min (step SA206). If the result of determination in step SA206 is affirmative and oversteer determination flag overstr_F = ON (step SA207-Y), oversteer determination flag overstr_F = OFF is set (step SA208). If the result of determination in step SA206 is negative, or if the result of determination in step SA207 is negative, the control flow in FIG. 5 is returned.

[ステップS106]及び[ステップS107]
図4のステップS106及びステップS107は、上記第1実施形態の図1のステップSA106及びステップSA107と同様であるため、説明を省略する。
[Step S106] and [Step S107]
Steps S106 and S107 in FIG. 4 are the same as Steps SA106 and SA107 in FIG. 1 of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

第2実施形態によれば、上記第1実施形態による上記効果に加えて、以下の効果が得られる。
ステップS106において、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgtが、クラッチ滑りが発生しないぎりぎりのクラッチ圧Pb1_bseに、クラッチ滑りが発生する可能性を考慮した所定の必要量の圧力(Pb1_bse×SF1)が上乗せされた値に設定されるが、この場合、ステップS104において、車間距離に応じて、クラッチ滑りが発生する可能性に対応した安全率SF1が設定され、その安全率SF1に基づいて上記上乗せされる量(Pb1_bse×SF1)が設定されることにより、急ブレーキによる無駄なクラッチ滑りを抑制することができ、これにより、クラッチの耐久性の悪化を抑制できるだけではなく、係合時のショックを抑制することができる。
According to the second embodiment, the following effects can be obtained in addition to the effects of the first embodiment.
In step S106, the command value Pb1_tgt of the engine brake constituent engagement clutch pressure is a predetermined required amount of pressure (Pb1_bse × SF1) in consideration of the possibility of clutch slipping to the clutch pressure Pb1_bse, which does not cause clutch slipping. In this case, in step S104, a safety factor SF1 corresponding to the possibility of clutch slippage is set in accordance with the inter-vehicle distance, and the above addition is performed based on the safety factor SF1. By setting the amount (Pb1_bse × SF1) to be used, it is possible to suppress unnecessary clutch slippage due to sudden braking, thereby not only preventing deterioration of the durability of the clutch but also reducing shock at the time of engagement. Can be suppressed.

次に、図15を参照して、第2実施形態の効果について説明する。
図15では、目標減速度G_tgt(ステップS102)は同じであるが、車間距離が異なる2つのケースについて説明している。
Next, effects of the second embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 15 illustrates two cases where the target deceleration G_tgt (step S102) is the same but the inter-vehicle distance is different.

符号601は同期回転数(車間距離が大きい場合及び小さい場合)、符号602はタービン回転数(車間距離が大きい場合及び小さい場合)、符号603は車間距離が小さい場合のエンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt、符号604は車間距離が大きい場合のエンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt、符号605は実ヨーレート(車間距離が大きい場合及び小さい場合)、符号606は目標ヨーレートをそれぞれ示している。   Reference numeral 601 indicates a synchronous rotational speed (when the inter-vehicle distance is large and small), reference numeral 602 indicates a turbine rotational speed (when the inter-vehicle distance is large and small), and reference numeral 603 indicates an engine brake configuration engagement clutch pressure when the inter-vehicle distance is small. Is a command value Pb1_tgt of the engine brake configuration engagement clutch pressure when the inter-vehicle distance is large, reference numeral 605 is the actual yaw rate (when the inter-vehicle distance is large and small), and reference numeral 606 indicates the target yaw rate. ing.

本実施形態では、時刻t1にて車両の不安定状態が検出されてエンジンブレーキ低減制御が開始される前の段階(図1のステップS105−N)では、クラッチ圧Pb1_bseに、車間距離に応じてそれぞれ設定された安全率SF1を掛けた値が、クラッチ圧Pb1_bseに対して上乗せされて、車間距離が小さい場合のエンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgtは、符号603に示す値となり、車間距離が大きい場合のエンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgtは、符号604に示す値となっている(ステップS106)。   In the present embodiment, at the stage (step S105-N in FIG. 1) before the engine brake reduction control is started after the unstable state of the vehicle is detected at time t1, the clutch pressure Pb1_bse is determined according to the inter-vehicle distance. When the value obtained by multiplying the set safety factor SF1 is added to the clutch pressure Pb1_bse and the inter-vehicle distance is small, the command value Pb1_tgt of the engine brake constituent engagement clutch pressure becomes a value indicated by reference numeral 603, The command value Pb1_tgt of the engine brake configuration engagement clutch pressure when the distance is large is a value indicated by reference numeral 604 (step S106).

上記のように、車間距離に応じて、クラッチ滑りが発生する可能性に対応した安全率SF1が設定され、その安全率SF1に基づいて上記上乗せされる量(Pb1_bse×SF1)が設定されることにより、急ブレーキによる無駄なクラッチ滑りを抑制することができ、これにより、クラッチの耐久性の悪化を抑制できるだけではなく、係合時のショックを抑制することができる。   As described above, the safety factor SF1 corresponding to the possibility of clutch slipping is set according to the inter-vehicle distance, and the added amount (Pb1_bse × SF1) is set based on the safety factor SF1. Thus, it is possible to suppress unnecessary clutch slippage due to sudden braking, thereby suppressing not only deterioration of the durability of the clutch but also shock at the time of engagement.

(第3実施形態)
次に、図7及び図8を参照して、第3実施形態について説明する。
第3実施形態において、上記実施形態と共通する部分についての説明は省略し、主な特徴部分についてのみ説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described with reference to FIGS.
In the third embodiment, description of parts common to the above embodiment is omitted, and only main characteristic parts are described.

図7のステップS204に示すように、第3実施形態では、運転指向推定部119により推定された運転指向に基づいて、安全率SF1が設定される。一般に、運転者のスポーツ走行指向度が高い場合には、急ブレーキを踏む傾向にあるため、図8に示すように、運転者のスポーツ走行指向度が高い場合には、安全率SF1が高く設定される。   As shown in step S204 of FIG. 7, in the third embodiment, the safety factor SF1 is set based on the driving direction estimated by the driving direction estimation unit 119. In general, when the driver's sport driving directivity is high, the brakes tend to be suddenly depressed. Therefore, as shown in FIG. 8, when the driver's sport driving directivity is high, the safety factor SF1 is set high. Is done.

第3実施形態によれば、上記第1実施形態による上記効果に加えて、以下の効果が得られる。
ステップS206において、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgtが、クラッチ滑りが発生しないぎりぎりのクラッチ圧Pb1_bseに、クラッチ滑りが発生する可能性を考慮した所定の必要量の圧力(Pb1_bse×SF1)が上乗せされた値に設定されるが、この場合、ステップS204において、運転指向に応じて、クラッチ滑りが発生する可能性に対応した安全率SF1が設定され、その安全率SF1に基づいて上記上乗せされる量(Pb1_bse×SF1)が設定されることにより、急ブレーキによる無駄なクラッチ滑りを抑制することができ、これにより、クラッチの耐久性の悪化を抑制できるだけではなく、係合時のショックを抑制することができる。
According to the third embodiment, the following effects are obtained in addition to the effects of the first embodiment.
In step S206, the command value Pb1_tgt of the engine brake constituent engagement clutch pressure is a predetermined required amount of pressure (Pb1_bse × SF1) in consideration of the possibility of clutch slipping to the clutch pressure Pb1_bse at which the clutch slip does not occur. In this case, in step S204, a safety factor SF1 corresponding to the possibility of clutch slippage is set in accordance with the driving direction, and the above-described addition is performed based on the safety factor SF1. By setting the amount to be used (Pb1_bse × SF1), it is possible to suppress unnecessary clutch slippage due to sudden braking, thereby not only suppressing deterioration of the durability of the clutch but also reducing shock during engagement. Can be suppressed.

(第4実施形態)
次に、図9及び図10を参照して、第4実施形態について説明する。
第4実施形態において、上記実施形態と共通する部分についての説明は省略し、主な特徴部分についてのみ説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
In the fourth embodiment, description of parts common to the above embodiment is omitted, and only main characteristic parts are described.

図9のステップS304に示すように、第4実施形態では、路面μ検出・推定部115により推定された路面μ(タイヤ路面間μ)に基づいて、安全率SF1が設定される。低μ路では通常ブレーキ(急ブレーキよりも穏やかなブレーキ)でもタイヤがロックし易く、クラッチが滑り易くなる。このため、図10に示すように、路面μが小さいほど安全率SF1は大きな値に設定される。   As shown in step S304 of FIG. 9, in the fourth embodiment, the safety factor SF1 is set based on the road surface μ (inter-tire road surface μ) estimated by the road surface μ detection / estimation unit 115. On low μ roads, the tires are easy to lock and the clutches are easy to slip even with normal braking (brake that is gentler than sudden braking). For this reason, as shown in FIG. 10, the safety factor SF1 is set to a larger value as the road surface μ is smaller.

第4実施形態によれば、上記第1実施形態による上記効果に加えて、以下の効果が得られる。
ステップS306において、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgtが、クラッチ滑りが発生しないぎりぎりのクラッチ圧Pb1_bseに、クラッチ滑りが発生する可能性を考慮した所定の必要量の圧力(Pb1_bse×SF1)が上乗せされた値に設定されるが、この場合、ステップS304において、路面μに応じて、クラッチ滑りが発生する可能性に対応した安全率SF1が設定され、その安全率SF1に基づいて上記上乗せされる量(Pb1_bse×SF1)が設定されることにより、急ブレーキによる無駄なクラッチ滑りを抑制することができ、これにより、クラッチの耐久性の悪化を抑制できるだけではなく、係合時のショックを抑制することができる。
According to the fourth embodiment, the following effects are obtained in addition to the effects of the first embodiment.
In step S306, the command value Pb1_tgt of the engine brake constituent engagement clutch pressure is a predetermined required amount of pressure (Pb1_bse × SF1) in consideration of the possibility of clutch slipping to the clutch pressure Pb1_bse, which does not cause clutch slipping. Is set to the added value. In this case, in step S304, a safety factor SF1 corresponding to the possibility of clutch slippage is set according to the road surface μ, and based on the safety factor SF1, the extra value is set. By setting the amount to be used (Pb1_bse × SF1), it is possible to suppress unnecessary clutch slippage due to sudden braking, thereby not only suppressing deterioration of the durability of the clutch but also reducing shock during engagement. Can be suppressed.

(第5実施形態)
次に、図11及び図12を参照して、第5実施形態について説明する。
第5実施形態において、上記実施形態と共通する部分についての説明は省略し、主な特徴部分についてのみ説明する。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment will be described with reference to FIGS. 11 and 12.
In the fifth embodiment, description of parts common to the above embodiment is omitted, and only main characteristic parts are described.

図11のステップS404に示すように、第5実施形態では、路面状態(路面の表面の荒れ具合、凹凸具合)に基づいて、安全率SF1が設定される。石畳や砂利道などの路面の表面の荒れ具合又は凹凸具合の大きい悪路を走行しているときに路面外乱が大きいほど、タイヤがロックし易くなるので、路面外乱により生じるトルクの大きさに応じて変化する自動変速機10の出力軸回転速度のバンドパス積算値に代表される路面状態に基づいて安全率SF1が設定されることで、通常走行時のクラッチ滑りが抑制される。   As shown in step S404 of FIG. 11, in the fifth embodiment, the safety factor SF1 is set based on the road surface state (the roughness of the surface of the road surface, the degree of unevenness). When driving on rough roads with rough or uneven road surfaces such as cobblestones or gravel roads, the greater the road disturbance, the easier it is for the tires to lock, so depending on the magnitude of torque generated by the road disturbance By setting the safety factor SF1 based on the road surface condition represented by the bandpass integrated value of the output shaft rotation speed of the automatic transmission 10 that changes in this manner, clutch slipping during normal travel is suppressed.

悪路では、トルクが変化してエンジン回転数が変動し、ドライブシャフトやダンパの剛性等によりある周波数帯で共振が発生する。その周波数帯でバンドパスフィルタをかけることにより、その周波数帯の成分だけを抽出し、時間窓で積算することにより路面状況が検出される。   On rough roads, the torque changes and the engine speed fluctuates, and resonance occurs in a certain frequency band due to the rigidity of the drive shaft and damper. By applying a band-pass filter in the frequency band, only the component in the frequency band is extracted, and the road surface condition is detected by integrating in a time window.

第5実施形態によれば、上記第1実施形態による上記効果に加えて、以下の効果が得られる。
ステップS406において、エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgtが、クラッチ滑りが発生しないぎりぎりのクラッチ圧Pb1_bseに、クラッチ滑りが発生する可能性を考慮した所定の必要量の圧力(Pb1_bse×SF1)が上乗せされた値に設定されるが、この場合、ステップS404において、路面状態に応じて、クラッチ滑りが発生する可能性に対応した安全率SF1が設定され、その安全率SF1に基づいて上記上乗せされる量(Pb1_bse×SF1)が設定されることにより、急ブレーキによる無駄なクラッチ滑りを抑制することができ、これにより、クラッチの耐久性の悪化を抑制できるだけではなく、係合時のショックを抑制することができる。
According to the fifth embodiment, the following effects are obtained in addition to the effects of the first embodiment.
In step S406, the command value Pb1_tgt of the engine brake constituent engagement clutch pressure is a predetermined required amount of pressure (Pb1_bse × SF1) in consideration of the possibility of clutch slipping to the clutch pressure Pb1_bse, which does not cause clutch slipping. Is set to the added value. In this case, in step S404, a safety factor SF1 corresponding to the possibility of clutch slippage is set according to the road surface condition, and the added value is set based on the safety factor SF1. By setting the amount to be used (Pb1_bse × SF1), it is possible to suppress unnecessary clutch slippage due to sudden braking, thereby not only suppressing deterioration of the durability of the clutch but also reducing shock during engagement. Can be suppressed.

以上の上記実施形態によれば、以下の技術が開示される。
(1)ステップS106において、エンジンブレーキ低減制御開始前にエンジンブレーキ係合クラッチ圧をクラッチ滑りが生じない程度のクラッチ圧に所定量上乗せした値に設定すること。
(2)ステップS107において、エンジンブレーキ低減制御開始時にクラッチ滑りが発生する程度のクラッチ圧までステップダウンさせること。
(3)ステップS104において、上記所定量を前車との車間距離に基づいて設定すること。
(4)ステップS204において、上記所定量を運転者の運転指向に基づいて設定すること。
(5)ステップS304において、上記所定量をタイヤ路面間摩擦係数もしくはその推定結果に基づいて設定すること。
(6)ステップS404において、上記所定量を路面外乱の大きさに基づいて設定すること。
According to the above embodiment, the following techniques are disclosed.
(1) In step S106, before starting the engine brake reduction control, the engine brake engagement clutch pressure is set to a value obtained by adding a predetermined amount to the clutch pressure at which clutch slip does not occur.
(2) In step S107, step down to a clutch pressure at which clutch slip occurs at the start of engine brake reduction control.
(3) In step S104, the predetermined amount is set based on the inter-vehicle distance from the preceding vehicle.
(4) In step S204, the predetermined amount is set based on the driving orientation of the driver.
(5) In step S304, the predetermined amount is set based on a friction coefficient between tire road surfaces or an estimation result thereof.
(6) In step S404, the predetermined amount is set based on the magnitude of the road surface disturbance.

以上に述べた実施形態は、適宜組み合わせることが可能である、また、実施形態は、各種の変形が可能である。例えば、上記においては、変速機として、有段の自動変速機10を用いた例について説明したが、CVTにも適用することが可能である。   The embodiments described above can be combined as appropriate, and the embodiments can be variously modified. For example, in the above description, an example in which the stepped automatic transmission 10 is used as the transmission has been described. However, the present invention can also be applied to CVT.

本発明の変速機の制御装置の第1実施形態の制御内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control content of 1st Embodiment of the control apparatus of the transmission of this invention. 本発明の変速機の制御装置の第1実施形態の概略構成図である。It is a schematic block diagram of 1st Embodiment of the control apparatus of the transmission of this invention. 本発明の変速機の制御装置の第1実施形態の運転指向推定部の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the driving | operation direction estimation part of 1st Embodiment of the control apparatus of the transmission of this invention. 本発明の変速機の制御装置の第2実施形態の制御内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control content of 2nd Embodiment of the control apparatus of the transmission of this invention. 本発明の変速機の制御装置の第2実施形態の他の制御内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other control content of 2nd Embodiment of the control apparatus of the transmission of this invention. 本発明の変速機の制御装置の第2実施形態の安全率を説明するためのグラフである。It is a graph for demonstrating the safety factor of 2nd Embodiment of the control apparatus of the transmission of this invention. 本発明の変速機の制御装置の第3実施形態の制御内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control content of 3rd Embodiment of the control apparatus of the transmission of this invention. 本発明の変速機の制御装置の第3実施形態の安全率を説明するためのグラフである。It is a graph for demonstrating the safety factor of 3rd Embodiment of the control apparatus of the transmission of this invention. 本発明の変速機の制御装置の第4実施形態の制御内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control content of 4th Embodiment of the control apparatus of the transmission of this invention. 本発明の変速機の制御装置の第4実施形態の安全率を説明するためのグラフである。It is a graph for demonstrating the safety factor of 4th Embodiment of the control apparatus of the transmission of this invention. 本発明の変速機の制御装置の第5実施形態の制御内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control content of 5th Embodiment of the control apparatus of the transmission of this invention. 本発明の変速機の制御装置の第5実施形態の安全率を説明するためのグラフである。It is a graph for demonstrating the safety factor of 5th Embodiment of the control apparatus of the transmission of this invention. 従来の変速機の制御装置の動作を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows operation | movement of the control apparatus of the conventional transmission. 本発明の変速機の制御装置の第1実施形態の動作を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows operation | movement of 1st Embodiment of the control apparatus of the transmission of this invention. 本発明の変速機の制御装置の第2実施形態の動作を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows operation | movement of 2nd Embodiment of the control apparatus of the transmission of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 自動変速機
40 エンジン
85 ステアリング角センサ
88 ヨーレートセンサ
90 加速度センサ
95 マニュアルシフト判断部
101 車間距離計測部
112 相対車速検出・推定部
113 ナビゲーションシステム装置
114 スロットル開度センサ
115 路面μ検出・推定部
116 エンジン回転数センサ
118 道路勾配計測・推定部
119 運転指向推定部
120c 出力軸
121a〜121c 電磁弁
122 車速センサ
123 シフトポジションセンサ
130 制御回路
131 CPU
133 ROM
138a〜138c 電磁弁駆動部
200 ブレーキ装置
230 ブレーキ制御回路
401 減速度が大きい場合の同期回転数(クラッチ回転数)
402 減速度が小さい場合の同期回転数
403 減速度が大きい場合のタービン回転数(エンジン回転数)
404 減速度が小さい場合のタービン回転数
405 エンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt
406 減速度が大きい場合の実ヨーレート
407 減速度が小さい場合の実ヨーレート
408 目標ヨーレート
501 減速度が大きい場合の同期回転数
502 減速度が小さい場合の同期回転数
503 減速度が大きい場合のタービン回転数
504 減速度が小さい場合のタービン回転数
505 減速度が大きい場合のエンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt
506 減速度が小さい場合のエンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt
507 実ヨーレート(減速度が大きい場合及び減速度が小さい場合)
508 目標ヨーレート
601 同期回転数(車間距離が大きい場合及び小さい場合)
602 タービン回転数(車間距離が大きい場合及び小さい場合)
603 車間距離が小さい場合のエンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt
604 車間距離が大きい場合のエンジンブレーキ構成係合クラッチ圧の指令値Pb1_tgt
605 実ヨーレート(車間距離が大きい場合及び小さい場合)
606 目標ヨーレート
PM 最大圧(通常時の係合圧)
PL 減速度が大きい場合のクラッチ圧Pb1_bse
PS 減速度が小さい場合のクラッチ圧Pb1_bse
SG1 ブレーキ制動力信号
SG2 ブレーキ制御信号
t1 時刻
t2 時刻
t3 時刻
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Automatic transmission 40 Engine 85 Steering angle sensor 88 Yaw rate sensor 90 Acceleration sensor 95 Manual shift judgment part 101 Inter-vehicle distance measurement part 112 Relative vehicle speed detection / estimation part 113 Navigation system apparatus 114 Throttle opening sensor 115 Road surface μ detection / estimation part 116 Engine speed sensor 118 Road gradient measurement / estimation unit 119 Driving direction estimation unit 120c Output shaft 121a to 121c Solenoid valve 122 Vehicle speed sensor 123 Shift position sensor 130 Control circuit 131 CPU
133 ROM
138a to 138c Solenoid valve driving unit 200 Brake device 230 Brake control circuit 401 Synchronous rotation speed (clutch rotation speed) when deceleration is large
402 Synchronous rotation speed when deceleration is small 403 Turbine rotation speed when engine deceleration is large (engine speed)
404 Turbine speed when deceleration is small 405 Engine brake configuration engagement clutch pressure command value Pb1_tgt
406 Actual yaw rate when deceleration is large 407 Actual yaw rate when deceleration is small 408 Target yaw rate 501 Synchronous rotation speed when deceleration is large 502 Synchronous rotation speed when deceleration is small 503 Turbine rotation when deceleration is large Number 504 Turbine speed when deceleration is small 505 Engine brake configuration engagement clutch pressure command value Pb1_tgt when deceleration is large
506 Command value Pb1_tgt of engine brake configuration engagement clutch pressure when deceleration is small
507 Actual yaw rate (when deceleration is large and deceleration is small)
508 Target yaw rate 601 Synchronous rotation speed (when the inter-vehicle distance is large and small)
602 Turbine speed (when the inter-vehicle distance is large and small)
603 Command value Pb1_tgt of engine brake configuration engagement clutch pressure when the inter-vehicle distance is small
604 Command value Pb1_tgt of engine brake configuration engagement clutch pressure when the inter-vehicle distance is large
605 Actual yaw rate (when the inter-vehicle distance is large and small)
606 Target yaw rate PM Maximum pressure (normal engagement pressure)
The clutch pressure Pb1_bse when the PL deceleration is large
PS Clutch pressure Pb1_bse when deceleration is small
SG1 Brake braking force signal SG2 Brake control signal t1 Time t2 Time t3 Time

Claims (10)

エンジンブレーキの作動中であって車両安定性が低下した状態であるか否かを検出する検出部と、
前記検出部によりエンジンブレーキの作動中であって車両安定性が低下した状態であると検出された場合にエンジンブレーキを構成しているクラッチのクラッチ圧を低下させるクラッチ圧制御部とを備え、
前記クラッチ圧制御部は、前記クラッチ圧を低下させるときに互いに異なる複数の傾きで前記クラッチ圧を低下させる
ことを特徴とする変速機の制御装置。
A detection unit for detecting whether the engine brake is in operation and the vehicle stability is reduced;
A clutch pressure control unit that reduces the clutch pressure of the clutch that constitutes the engine brake when it is detected by the detection unit that the engine brake is operating and the vehicle stability is in a reduced state;
The clutch pressure control unit reduces the clutch pressure at a plurality of different slopes when the clutch pressure is reduced.
請求項1記載の変速機の制御装置において、
更に、
車両の減速度に基づいて、前記エンジンブレーキを構成しているクラッチが滑らないクラッチ圧の最小値を求める最小値算出部を備え、
前記クラッチ圧制御部は、前記クラッチ圧を低下させるときの傾きを前記クラッチ圧の最小値近傍にて変える
ことを特徴とする変速機の制御装置。
The transmission control device according to claim 1,
Furthermore,
A minimum value calculation unit for obtaining a minimum value of the clutch pressure at which the clutch constituting the engine brake does not slip based on the deceleration of the vehicle;
The transmission control apparatus according to claim 1, wherein the clutch pressure control unit changes an inclination when the clutch pressure is reduced in the vicinity of a minimum value of the clutch pressure.
請求項1または2に記載の変速機の制御装置において、
前記クラッチ圧制御部は、前記クラッチ圧を低下させるときの初期段階は相対的に大きな傾きで前記クラッチ圧を低下させ、前記初期段階以降は相対的に小さな傾きで前記クラッチ圧を低下させる
ことを特徴とする変速機の制御装置。
The transmission control device according to claim 1 or 2,
The clutch pressure control unit lowers the clutch pressure with a relatively large gradient at an initial stage when the clutch pressure is decreased, and reduces the clutch pressure with a relatively small gradient after the initial stage. A control device for a transmission.
エンジンブレーキの作動中であってエンジンブレーキにより車両安定性が低下する可能性があるか否かを判定する判定部と、
エンジンブレーキの作動中であって車両安定性が低下した状態であるか否かを検出する検出部と、
前記検出部によりエンジンブレーキの作動中であって車両安定性が低下した状態であると検出された場合にエンジンブレーキを構成しているクラッチのクラッチ圧を低下させるクラッチ圧制御部とを備え、
前記クラッチ圧制御部は、前記判定部によりエンジンブレーキの作動中であってエンジンブレーキにより車両安定性が低下する可能性があると判定された場合には、前記クラッチ圧を、前記判定部によりエンジンブレーキの作動中であってエンジンブレーキにより車両安定性が低下する可能性があると判定されたとき以外の通常時のクラッチ圧よりも小さな値に設定する
ことを特徴とする変速機の制御装置。
A determination unit that determines whether the engine stability is likely to decrease due to the engine brake being operated and the engine brake;
A detection unit for detecting whether the engine brake is in operation and the vehicle stability is reduced;
A clutch pressure control unit that reduces the clutch pressure of the clutch that constitutes the engine brake when it is detected by the detection unit that the engine brake is operating and the vehicle stability is in a reduced state;
The clutch pressure control unit determines the clutch pressure by the determination unit when the determination unit determines that there is a possibility that the vehicle stability is lowered due to the engine brake being operated. A transmission control device, characterized in that the brake pressure is set to a value smaller than a clutch pressure at a normal time other than when it is determined that there is a possibility that the vehicle stability is lowered due to engine braking.
請求項4記載の変速機の制御装置において、
更に、
車両の減速度に基づいて、前記エンジンブレーキを構成しているクラッチが滑らないクラッチ圧の最小値を求める最小値算出部と、
クラッチ滑りが発生する可能性を判断する判断部とを備え、
前記クラッチ圧制御部は、前記通常時のクラッチ圧よりも小さな値として、前記クラッチ圧の最小値に対して、前記クラッチ滑りが発生する可能性に対応した値が上乗せされた値を用いる
ことを特徴とする変速機の制御装置。
The transmission control apparatus according to claim 4, wherein
Furthermore,
A minimum value calculation unit for obtaining a minimum value of the clutch pressure at which the clutch constituting the engine brake does not slip based on the deceleration of the vehicle;
A judgment unit for judging the possibility of clutch slipping,
The clutch pressure control unit uses a value obtained by adding a value corresponding to the possibility of clutch slipping to a minimum value of the clutch pressure as a value smaller than the normal clutch pressure. A control device for a transmission.
請求項5記載の変速機の制御装置において、
前記クラッチ滑りが発生する可能性に対応した値は、車間距離に基づいて設定される
ことを特徴とする変速機の制御装置。
The transmission control device according to claim 5, wherein
The transmission control device is characterized in that a value corresponding to the possibility of the occurrence of clutch slip is set based on the inter-vehicle distance.
請求項5または6に記載の変速機の制御装置において、
前記クラッチ滑りが発生する可能性に対応した値は、運転指向に基づいて設定される
ことを特徴とする変速機の制御装置。
The transmission control device according to claim 5 or 6,
The transmission control device is characterized in that a value corresponding to the possibility of occurrence of clutch slip is set based on driving orientation.
請求項5から7のいずれか1項に記載の変速機の制御装置において、
前記クラッチ滑りが発生する可能性に対応した値は、路面の摩擦係数に基づいて設定される
ことを特徴とする変速機の制御装置。
The transmission control device according to any one of claims 5 to 7,
The transmission control device is characterized in that a value corresponding to the possibility of clutch slippage is set based on a friction coefficient of a road surface.
請求項5から8のいずれか1項に記載の変速機の制御装置において、
前記クラッチ滑りが発生する可能性に対応した値は、路面から入力されるトルクの大きさに基づいて設定される
ことを特徴とする変速機の制御装置。
The transmission control device according to any one of claims 5 to 8,
A value corresponding to the possibility of clutch slippage is set based on the magnitude of torque input from the road surface.
エンジンブレーキの作動中であって車両安定性が低下した状態であるか否かを検出する検出部と、
前記検出部によりエンジンブレーキの作動中であって車両安定性が低下した状態であると検出された場合にエンジンブレーキを構成しているクラッチのクラッチ圧を低下させるクラッチ圧制御部とを備え、
前記クラッチ圧制御部は、前記クラッチ圧を低下させるときの少なくとも初期段階は、初期応答性が高まるようにステップダウンを含む相対的に大きな傾きで前記クラッチ圧を低下させる
ことを特徴とする変速機の制御装置。
A detection unit for detecting whether the engine brake is operating and the vehicle stability is reduced;
A clutch pressure control unit that reduces the clutch pressure of the clutch that constitutes the engine brake when the detection unit detects that the engine brake is in operation and the vehicle stability is in a reduced state,
The clutch pressure control unit reduces the clutch pressure with a relatively large inclination including a step-down so that initial response is enhanced at least in an initial stage when the clutch pressure is decreased. Control device.
JP2005213351A 2005-07-22 2005-07-22 Controller for transmission Pending JP2007032614A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005213351A JP2007032614A (en) 2005-07-22 2005-07-22 Controller for transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005213351A JP2007032614A (en) 2005-07-22 2005-07-22 Controller for transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007032614A true JP2007032614A (en) 2007-02-08

Family

ID=37792115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005213351A Pending JP2007032614A (en) 2005-07-22 2005-07-22 Controller for transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007032614A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4639997B2 (en) Vehicle deceleration control device
JP4265592B2 (en) Vehicle deceleration control device
KR101509692B1 (en) System and method of controlling shift for vehicle
KR101509693B1 (en) System and method of determining short term driving tendency of driver
JP5556523B2 (en) Vehicle control device
EP2735488A1 (en) Vehicle control apparatus
KR101484218B1 (en) Device and method of controlling shift for vehicle
JP4935065B2 (en) Vehicle driving force control device
JP4710625B2 (en) Vehicle driving force control device
JP4720572B2 (en) Vehicle driving force control device
JP4843967B2 (en) Vehicle deceleration control device
JP4779739B2 (en) Vehicle driving force control device
JP2007032614A (en) Controller for transmission
JP2007313925A (en) Driving force controller for vehicle
JP2006137392A (en) Vehicle deceleration controller
JP4715594B2 (en) Vehicle driving force control device
JP2006015952A (en) Deceleration control device for vehicle
JP2006307768A (en) Driving force controller for vehicle
JP2006213133A (en) Deceleration control device for vehicle
JP4982969B2 (en) Vehicle driving force control device
JP4617995B2 (en) Vehicle driving force control device
JP4734994B2 (en) Control device for automatic transmission
JP2007313926A (en) Driving force controller for vehicle
JP2007032615A (en) Controller for transmission
JP4862389B2 (en) Vehicle driving force control device