JP2007026348A - Table data processor and table data processing program - Google Patents

Table data processor and table data processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2007026348A
JP2007026348A JP2005211075A JP2005211075A JP2007026348A JP 2007026348 A JP2007026348 A JP 2007026348A JP 2005211075 A JP2005211075 A JP 2005211075A JP 2005211075 A JP2005211075 A JP 2005211075A JP 2007026348 A JP2007026348 A JP 2007026348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
item
file
table data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005211075A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuka Wajima
由佳 和島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2005211075A priority Critical patent/JP2007026348A/en
Publication of JP2007026348A publication Critical patent/JP2007026348A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To certainly and easily convert table data into data for a business application. <P>SOLUTION: This table data processor has: a display part 14 displaying information; a display control means making a display means display the table data; a storage part 15 storing an inquiry item file including an item used in a layout of the business application; an input part 12 designating the position information of a cell of the table data correspondingly to each the item of the inquiry item file; and a conversion table creation means associating the designated position information of the cell and the item to create a conversion table. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、表データ処理装置及び表データ処理プログラムに関する。   The present invention relates to a table data processing apparatus and a table data processing program.

従来、表計算アプリケーションプログラムで作成した見積書等のファイル(表データ)を、その他の業務アプリケーション(プログラム)で使用する場合に、表データを業務アプリケーション用のデータに変換していた。   Conventionally, when a file such as a quotation (table data) created by a spreadsheet application program is used in another business application (program), the table data is converted into data for the business application.

変換方式の一つとして、自動で表データの項目を認識して抽出し、その抽出した項目に基づいて業務アプリケーションデータを作成することにより変換する構成が考えられている(例えば、特許文献1参照)。   As one of the conversion methods, a configuration in which items of table data are automatically recognized and extracted, and business application data is created based on the extracted items is considered (see, for example, Patent Document 1). ).

また、表データを業務アプリケーションデータに変換する変換プログラムも実施されている。例えば、表データのセルを結合、移動して加工を行い、固定フォーマットの業務アプリケーションデータを作成することにより変換する。   A conversion program for converting table data into business application data is also implemented. For example, the table data cells are combined and moved to perform processing, and conversion is performed by creating business application data in a fixed format.

また、表データ自体を加工することなく、表データのセルと、業務アプリケーションデータの項目との関連付けに関する情報をユーザが操作入力して関連付けテーブルを作成して登録し、その関連付けテーブルを用いて表データを変換することが行われていた。
特開2002−287961号公報
In addition, without processing the table data itself, the user inputs information related to the association between the cell of the table data and the item of the business application data to create and register the association table, and the table is displayed using the association table. Data conversion was done.
JP 2002-287916 A

しかし、従来の自動で表データの項目を認識して抽出して変換する構成では、項目を認識できなかったり、誤認識が発生するおそれがあった。   However, in the conventional configuration in which items of table data are automatically recognized, extracted, and converted, the items may not be recognized or erroneous recognition may occur.

また、従来の表データを加工して変換する構成では、ユーザが操作入力により変換の下準備としての加工を行わねばならず、ユーザの作業負担が大きいという問題があった。   Moreover, in the structure which processes and converts the conventional table | surface data, the user had to process as preparation for conversion by operation input, and there existed a problem that a user's work burden was large.

また、従来の表データの関連付けデータを作成して変換する構成では、ユーザが表データを参照しながら、セルの列番号、行番号を目視により認識して記録し、その列、行番号を操作入力して関連付けテーブルとして登録する必要があり、ユーザの作業負担が大きいという問題があった。   In addition, in the configuration in which the association data of the conventional table data is created and converted, the user can visually recognize and record the cell column number and row number while referring to the table data, and manipulate the column and row number. There is a problem that it is necessary to input and register it as an association table, which places a heavy burden on the user.

本発明の課題は、表データを業務アプリケーション用のデータへ確実且つ容易に変換することである。   An object of the present invention is to reliably and easily convert table data into data for business applications.

上記課題を解決するために、本発明の表データ処理装置は、
情報を表示する表示手段と、
表データを前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
業務アプリケーションのレイアウトで使用する項目を含む問合せ項目ファイルを記憶する問合せ項目ファイル記憶手段と、
前記問合せ項目ファイルの各項目に対応して、前記表データのセルの位置情報を指定する指定手段と、
前記指定されたセルの位置情報と、前記項目とを対応付けて変換テーブルを作成する変換テーブル作成手段と、を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the table data processing apparatus of the present invention is:
Display means for displaying information;
Display control means for displaying table data on the display means;
A query item file storage means for storing a query item file including items used in the layout of the business application;
Corresponding to each item of the inquiry item file, designating means for designating cell position information of the table data;
Conversion table creating means for creating a conversion table by associating the location information of the designated cell with the item.

また、例えば、前記変換テーブル作成手段により作成された変換テーブルを記憶する変換テーブル記憶手段を備え、
前記表示制御手段は、前記変換テーブル記憶手段に記憶されている変換テーブルに基づいて、前記問合せ項目ファイルの各項目に対応する前記表データのセルの位置をデフォルト表示することとして構成してもよい。
Further, for example, provided with conversion table storage means for storing the conversion table created by the conversion table creation means,
The display control means may be configured to display by default the cell position of the table data corresponding to each item of the inquiry item file based on the conversion table stored in the conversion table storage means. .

また、例えば、前記変換テーブル作成手段により作成された変換テーブルに基づいて、前記表データにおける前記指定されたセルの位置のデータを含む変換結果トランザクションファイルを作成する変換手段を備えることとして構成してもよい。   In addition, for example, based on the conversion table created by the conversion table creation means, it is configured to include a conversion means for creating a conversion result transaction file including data of the specified cell position in the table data. Also good.

また、例えば、前記変換手段により作成された変換結果トランザクションファイルを編集して前記業務アプリケーションのレイアウトに対応する業務アプリケーションデータを作成する編集手段を備えることとして構成してもよい。   Further, for example, an editing unit that edits the conversion result transaction file created by the conversion unit to create business application data corresponding to the layout of the business application may be provided.

また、例えば、前記編集手段は、前記業務アプリケーションのレイアウトパターンを識別する識別情報を含む業務アプリケーションデータを作成することとして構成してもよい。   Further, for example, the editing unit may be configured to create business application data including identification information for identifying a layout pattern of the business application.

また、例えば、前記表データのセルの位置情報の指定に関する音声ガイダンスを出力する音声出力手段を備えることとして構成してもよい。   Further, for example, a voice output unit that outputs voice guidance related to designation of position information of cells of the table data may be provided.

本発明によれば、変換テーブルを容易に作成でき、作成した変換テーブルを用いて、表データを業務アプリケーション用の変換結果トランザクションファイルへ確実且つ容易に変換できる。   According to the present invention, a conversion table can be easily created, and table data can be reliably and easily converted into a conversion result transaction file for a business application using the created conversion table.

以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited to the illustrated example.

先ず、図1を参照して本実施の形態の装置構成を説明する。図1に、本実施の形態のPC10の構成を示す。   First, the apparatus configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows the configuration of the PC 10 according to the present embodiment.

図1に示すように、本実施の形態の表データ処理装置としてのPC(Personal Computer)10は、CPU(Central Processing Unit)11と、指定手段としての入力部12と、RAM(Random Access Memory)13と、表示手段としての表示部14と、問合せ項目ファイル記憶手段、変換テーブル記憶手段としての記憶部15と、通信部16と、音声出力手段としての音声出力部17と、を備えて構成され、各部がバス18を介して接続される。   As shown in FIG. 1, a PC (Personal Computer) 10 as a table data processing apparatus according to the present embodiment includes a CPU (Central Processing Unit) 11, an input unit 12 as a specifying means, and a RAM (Random Access Memory). 13, a display unit 14 as a display unit, a query item file storage unit, a storage unit 15 as a conversion table storage unit, a communication unit 16, and a voice output unit 17 as a voice output unit. Each unit is connected via the bus 18.

CPU11は、PC10の各部を中央制御する。CPU11は、ROM14に記憶されているシステムプログラム及び各種アプリケーションプログラムの中から指定されたプログラムをRAM13に展開し、RAM13に展開されたプログラムとの協働で、各種処理を実行する。このCPU11及びプログラムの協働により、表示制御手段、変換テーブル作成手段、変換手段、編集手段が構成される。   The CPU 11 centrally controls each part of the PC 10. The CPU 11 develops a program designated from the system program and various application programs stored in the ROM 14 in the RAM 13, and executes various processes in cooperation with the program expanded in the RAM 13. Display control means, conversion table creation means, conversion means, and editing means are configured by the cooperation of the CPU 11 and the program.

CPU11は、後述する表データ変換プログラムとの協働により、問合せ項目ファイル30の問合せ項目に基づいて、変換対象見積書ファイル20から項目を抽出して変換テーブル40を作成し、変換テーブル40を用いて変換対象見積書ファイル20を変換して変換結果トランザクションファイル50を作成し、変換結果トランザクションファイル50を編集して業務アプリデータを作成する。   The CPU 11 creates a conversion table 40 by extracting items from the conversion target estimate file 20 based on the query items in the query item file 30 in cooperation with a table data conversion program described later, and uses the conversion table 40. The conversion target estimate file 20 is converted to create a conversion result transaction file 50, and the conversion result transaction file 50 is edited to create business application data.

入力部12は、カーソルキー、数字入力キー及び各種機能キーなどを備えたキーボードを含む構成とし、操作者によりキーボードで押下された押下信号をCPU11に出力する。また、入力部12は、マウスなどのポインティングデバイスを含む構成としてもよい。   The input unit 12 includes a keyboard including cursor keys, numeric input keys, various function keys, and the like, and outputs a pressing signal pressed by the operator using the keyboard to the CPU 11. Further, the input unit 12 may include a pointing device such as a mouse.

RAM13は、揮発性のメモリであり、実行される各種プログラムやこれら各種プログラムに係るデータ等を格納するワークエリアを有し、情報を一時的に格納する。   The RAM 13 is a volatile memory, has a work area for storing various programs to be executed, data related to these various programs, and the like, and temporarily stores information.

表示部14は、LCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)等で構成され、CPU11からの表示信号に従って画面表示を行う。   The display unit 14 includes an LCD (Liquid Crystal Display), a CRT (Cathode Ray Tube), and the like, and performs screen display according to a display signal from the CPU 11.

記憶部15は、各種プログラム、各種データなどが予め記憶され又は書込み可能な記録媒体(図示せず)を有し、各種情報を読み出し可能に記録媒体に記憶するHDD(Hard Disk Drive)等の記憶部とする。記憶部15としては、HDD等の固定のものに限定されるものではなく、CD―R(Recordable)/RW(Rewritable)、DVD(Digital Versatile Disk)−R/RW、メモリカード、携帯ハードディスク、青色レーザを用いる大容量情報記録媒体等の、記録媒体を着脱自在に装着する可搬型の記憶部としてもよい。   The storage unit 15 includes a recording medium (not shown) in which various programs, various data, and the like are stored or writable in advance, and a storage such as an HDD (Hard Disk Drive) that stores various information in the recording medium in a readable manner Part. The storage unit 15 is not limited to a fixed one such as an HDD, but is a CD-R (Recordable) / RW (Rewritable), DVD (Digital Versatile Disk) -R / RW, memory card, portable hard disk, blue A portable storage unit to which a recording medium such as a large-capacity information recording medium using a laser is detachably mounted may be used.

記憶部15は、表データ変換プログラムを記憶する。また、記憶部15は、問合せ項目ファイル30、変換テーブル40、変換結果トランザクションファイル50及び業務アプリDB(Data Base)60を記憶する。   The storage unit 15 stores a table data conversion program. The storage unit 15 also stores an inquiry item file 30, a conversion table 40, a conversion result transaction file 50, and a business application DB (Data Base) 60.

通信部16は、モデム、TA(Terminal Adapter)、ルータ、ネットワークカード等により構成され、接続される通信ネットワーク上の機器等の外部機器と情報を送受信する。   The communication unit 16 includes a modem, a TA (Terminal Adapter), a router, a network card, and the like, and transmits / receives information to / from an external device such as a device on a connected communication network.

音声出力部17は、アンプ、スピーカ等を備え、CPU11から入力される音声信号をアンプで増幅してスピーカから音声を出力する。   The audio output unit 17 includes an amplifier, a speaker, and the like. The audio output unit 17 amplifies an audio signal input from the CPU 11 with an amplifier and outputs audio from the speaker.

次に、図2〜図4を参照して、記憶部15に記憶する情報を説明する。図2に、PC10の動作及びデータの流れを示す。図3(a)に、問合せ項目ファイル30の一例を示す。図3(b)に、変換テーブル40の一例を示す。図4(a)に、見積台帳ファイル51の一例を示す。図4(b)に、見積明細ファイル52の一例を示す。   Next, information stored in the storage unit 15 will be described with reference to FIGS. FIG. 2 shows the operation of the PC 10 and the data flow. FIG. 3A shows an example of the inquiry item file 30. FIG. 3B shows an example of the conversion table 40. FIG. 4A shows an example of the estimate ledger file 51. FIG. 4B shows an example of the estimate detail file 52.

図2に示すように、記憶部15には、問合せ項目ファイル30と、後述する変換テーブル作成処理により作成される変換テーブル40と、後述する変換実行処理により作成される変換結果トランザクションファイル50と、後述する入力処理により作成される業務アプリケーションデータを格納する業務アプリDB60と、が記憶される。   As shown in FIG. 2, the storage unit 15 includes an inquiry item file 30, a conversion table 40 created by a conversion table creation process described later, a conversion result transaction file 50 created by a conversion execution process described later, A business application DB 60 that stores business application data created by input processing to be described later is stored.

業務アプリケーションデータは、後述する表データ変換処理により作成される最終目的としてのデータであり、所定の業務アプリケーション71により作成される見積書ファイル81と同一形式のデータとする。業務アプリケーション71,72は、同一の業務アプリケーションとするが、作成する見積書ファイルの項目等のレイアウトパターン(入力パターン)が異なるものとする。このため、業務アプリケーション71により作成された見積書ファイル81と、業務アプリケーション72により作成された見積書ファイル82とは、レイアウトパターンが異なる。このレイアウトパターンを識別する識別番号として、見積書ファイル81に識別番号“101”が付与され、見積書ファイル82に識別番号 “102”が付与される。入力処理で作成される業務アプリデータは、識別番号“101”に対応するものとして説明する。   The business application data is data as a final purpose created by a table data conversion process to be described later, and is data in the same format as the estimate file 81 created by the predetermined business application 71. The business applications 71 and 72 are the same business application but have different layout patterns (input patterns) such as items of the estimate file to be created. For this reason, the estimate file 81 created by the business application 71 and the estimate file 82 created by the business application 72 have different layout patterns. As an identification number for identifying this layout pattern, an identification number “101” is assigned to the estimate file 81, and an identification number “102” is assigned to the estimate file 82. The business application data created by the input process will be described as corresponding to the identification number “101”.

問合せ項目ファイル30は、変換対象見積書ファイル20から抽出する項目を有するCSV(Comma Separated Value)ファイルである。変換対象見積書ファイル20は、所定の表計算アプリケーションプログラムの実行により作成された表データとしての見積書ファイルであり、業務アプリケーションデータへの変換対象である。変換対象見積書ファイル20は、PC10で作成され、若しくは外部機器で作成されフレクシブルディスク、CD、DVD等の記録媒体に記録されたものが記憶部15の記録媒体ドライブを介して読み込まれ、又は外部機器で作成されたものを通信部16を介して受信すること等により入力される。その入力された変換対象見積書ファイル20が予め記憶部15のHDDに記憶されているものとする。   The inquiry item file 30 is a CSV (Comma Separated Value) file having items to be extracted from the conversion target estimate file 20. The conversion target estimate file 20 is an estimate file as table data created by execution of a predetermined spreadsheet application program, and is converted into business application data. The conversion target estimate file 20 is created by the PC 10 or created by an external device and recorded on a recording medium such as a flexible disk, CD, or DVD, and is read via the recording medium drive of the storage unit 15 or externally. The data is input by receiving the data created by the device via the communication unit 16 or the like. It is assumed that the input conversion target estimate file 20 is stored in the HDD of the storage unit 15 in advance.

図3(a)に示すように、問合せ項目ファイル30は、例えば、項目を識別する番号と、見積書番号等の項目名とが、対応付けられて格納される。また、図3(a)は、CSV形式の問合せ項目ファイル30を表形式で表したものであり、問合せ項目ファイル30の一部の項目を図示している。   As shown in FIG. 3A, in the inquiry item file 30, for example, a number for identifying an item and an item name such as an estimate number are stored in association with each other. FIG. 3A shows the inquiry item file 30 in the CSV format in a table format, and illustrates some items of the inquiry item file 30.

変換テーブル40は、変換対象見積書ファイル20と、最終的に作成する業務アプリケーションデータとを項目ごとに関連付ける情報を有するCSVファイルである。変換テーブル40は、台帳部分41と、明細部分42と、を有する。   The conversion table 40 is a CSV file having information for associating the conversion target estimate file 20 with the business application data to be finally created for each item. The conversion table 40 has a ledger part 41 and a detail part 42.

図3(b)に示すように、変換テーブル40の台帳部分41は、例えば、変換の種類を識別する変換番号と、変換番号に対応する各項目の行番号及び列番号(見積書番号行、見積書番号列等)とが、対応付けられて格納される。この行番号及び列番号は、表計算アプリケーションプログラムにおける行番号及び列番号であり、行番号が順に1,2,…で表わされ、列番号が順にA,B,…で表わされるものとする。   As shown in FIG. 3B, the ledger part 41 of the conversion table 40 includes, for example, a conversion number for identifying the type of conversion, and a row number and a column number (estimate number line, And an estimate number string) are stored in association with each other. These row numbers and column numbers are row numbers and column numbers in the spreadsheet application program. The row numbers are represented by 1, 2,... In sequence, and the column numbers are represented by A, B,. .

図3(b)に示すように、変換テーブル40の明細部分42は、例えば、変換の種類を識別する変換番号と、変換番号に対応する各項目の列番号(商品コード列等)とが、対応付けられて格納される。また、図3(b)は、CSV形式の変換テーブル40を表形式で表したものであり、変換テーブル40の一部の項目を図示している。   As shown in FIG. 3B, the detailed portion 42 of the conversion table 40 includes, for example, a conversion number for identifying the type of conversion and a column number (product code string or the like) of each item corresponding to the conversion number. Stored in association. FIG. 3B shows the conversion table 40 in CSV format in a table format, and illustrates some items of the conversion table 40.

変換結果トランザクションファイル50は、変換対象見積書ファイル20の変換結果の情報を有するCSVファイルである。変換結果トランザクションファイル50は、見積台帳ファイル51と、見積明細ファイル52と、を有する。   The conversion result transaction file 50 is a CSV file having information on the conversion result of the conversion target estimate file 20. The conversion result transaction file 50 includes an estimate ledger file 51 and an estimate details file 52.

見積台帳ファイル51は、変換対象見積書ファイル20から項目ごとに抽出した台帳部分の情報を有するCSVファイルである。図4(a)に示すように、見積台帳ファイル51は、例えば、取り込んだ変換対象見積書ファイル20を識別する取り込み見積書番号と、見積日付等の項目名とが、対応付けられて格納される。また、図4(a)は、CSV形式の見積台帳ファイル51を表形式で表したものであり、見積台帳ファイル51の一部の項目を図示している。   The estimate ledger file 51 is a CSV file having information on the ledger part extracted for each item from the conversion target estimate file 20. As shown in FIG. 4A, the estimate ledger file 51 stores, for example, a fetched estimate number for identifying the fetched conversion target estimate file 20 and an item name such as a quote date in association with each other. The FIG. 4A shows an estimate ledger file 51 in CSV format in a table format, and illustrates some items of the estimate ledger file 51.

見積明細ファイル52は、変換対象見積書ファイル20から項目ごとに抽出した明細部分の情報を有するCSVファイルである。図4(b)に示すように、見積明細ファイル52は、例えば、取り込み見積書番号と、各行番号と、行番号に対応付けられた商品コード等の項目名とが、対応付けられて格納される。また、図4(b)は、CSV形式の見積明細ファイル52を表形式で表したものであり、見積台帳ファイル51の一部の項目を図示している。   The estimate detail file 52 is a CSV file having information of the detail portion extracted for each item from the conversion target estimate file 20. As shown in FIG. 4B, the estimate detail file 52 stores, for example, a fetched estimate number, each line number, and an item name such as a product code associated with the line number. The FIG. 4B shows a CSV-format estimate detail file 52 in a table format, and illustrates some items of the estimate ledger file 51.

次に、図5〜図13を参照して、PC10の動作を説明する。図5に、表データ変換処理の流れを示す。図6に、表データ変換処理の変換テーブル作成処理の流れを示す。図7に、変換テーブル作成処理の概要を示す。図8に、セルがデフォルト表示された表データ表示領域101aを示す。図9に、表データ変換処理の変換実行処理の流れを示す。図10に、変換実行処理の概要を示す。図11に、入力処理の流れを示す。図12に、入力処理の概要を示す。図13に、商品コード取得処理の流れを示す。   Next, the operation of the PC 10 will be described with reference to FIGS. FIG. 5 shows the flow of the table data conversion process. FIG. 6 shows the flow of the conversion table creation process of the table data conversion process. FIG. 7 shows an overview of the conversion table creation process. FIG. 8 shows a table data display area 101a in which cells are displayed by default. FIG. 9 shows the flow of the conversion execution process of the table data conversion process. FIG. 10 shows an outline of the conversion execution process. FIG. 11 shows the flow of input processing. FIG. 12 shows an outline of the input process. FIG. 13 shows the flow of the product code acquisition process.

図2及び図5を参照して、表データ変換処理を説明する。表データ変換処理は、変換対象見積書ファイル20から所定の業務アプリケーション71の出力データと同形式の業務アプリケーションデータを作成して業務アプリDB60に格納する処理である。例えば、表データ変換処理の実行指示が入力されたこと等をトリガとして、記憶部15から読み出されて適宜RAM13に展開された表データ変換プログラムと、CPU11との協働により表データ変換処理が実行される。   The table data conversion process will be described with reference to FIGS. The table data conversion process is a process for creating business application data in the same format as the output data of a predetermined business application 71 from the conversion target estimate file 20 and storing it in the business application DB 60. For example, when the execution instruction of the table data conversion process is input as a trigger, the table data conversion process is performed in cooperation with the table data conversion program read from the storage unit 15 and appropriately expanded in the RAM 13 and the CPU 11. Executed.

先ず、記憶部15に予め記憶された変換対象見積書ファイル20がオープンされる(ステップS1)。そして、問合せ項目ファイル30の問合せ項目に基づいて、変換対象見積書ファイル20から項目を抽出して変換テーブル40を作成する変換テーブル作成処理が実行される(ステップS2)。   First, the conversion target estimate file 20 stored in advance in the storage unit 15 is opened (step S1). Then, based on the inquiry item in the inquiry item file 30, a conversion table creation process is executed for extracting the items from the conversion target estimate file 20 and creating the conversion table 40 (step S2).

そして、変換テーブル40を用いて変換対象見積書ファイル20を変換して変換結果トランザクションファイル50(見積台帳ファイル51及び見積明細ファイル52)を作成する変換実行処理が実行される(ステップS3)。そして、各種入力データにより変換結果トランザクションファイル50を編集等して業務アプリデータを作成する入力処理が実行され(ステップS4)、表データ変換処理が終了する。   Then, the conversion execution process for converting the conversion target estimate file 20 using the conversion table 40 and creating the conversion result transaction file 50 (the estimate ledger file 51 and the estimate detail file 52) is executed (step S3). Then, input processing for creating business application data by editing the conversion result transaction file 50 with various input data is executed (step S4), and the table data conversion processing is completed.

次いで、図6〜図8を参照して、表データ変換処理のステップS2の変換テーブル作成処理を説明する。   Next, the conversion table creation process in step S2 of the table data conversion process will be described with reference to FIGS.

表データ変換処理は、主として、変換対象見積書ファイル20を変換するための変換テーブル40を作成する処理であるが、既に作成されて記憶部15に記憶された変換テーブルが存在する場合に、その変換テーブルを複写元変換テーブルとし、複写元変換テーブルを元にして新たに変換テーブルを作成してもよい。また、既に記憶部15に登録された変換テーブルが存在し、その変換テーブルを訂正する場合に、その変換テーブルを訂正変換テーブルとし、訂正変換テーブルを元にして新たに変換テーブルを作成してもよい。また、変換テーブルを識別する番号を変換番号とする。さらに、複写元変換テーブルを識別する番号を複写元変換番号とする。複写元変換テーブル、訂正変換テーブルは、これから作成する変換テーブルとレイアウトが似ているものとすれば、ユーザの操作入力を容易にできるため好ましい。   The table data conversion process is mainly a process for creating a conversion table 40 for converting the conversion target estimate file 20, but when there is a conversion table that has already been created and stored in the storage unit 15, The conversion table may be a copy source conversion table, and a new conversion table may be created based on the copy source conversion table. Further, when there is a conversion table already registered in the storage unit 15 and the conversion table is corrected, the conversion table may be used as a correction conversion table and a new conversion table may be created based on the correction conversion table. Good. A number for identifying the conversion table is a conversion number. Further, a number for identifying the copy source conversion table is set as a copy source conversion number. It is preferable that the copy source conversion table and the correction conversion table have a layout similar to that of the conversion table to be created, because a user's operation input can be facilitated.

変換テーブル作成処理では、図6に示すように、先ず、変換テーブル作成画面100が表示部14に表示される(ステップS11)。変換テーブル作成画面100は、具体的には、図7に示すように、表データ表示領域101と、複写元変換番号入力領域102と、変換番号入力領域103と、現在項目表示領域104と、セル番号表示領域105と、実行キー106と、終了キー107と、前項目キー108と、次項目キー109と、を有する。なお、変換テーブル作成処理実行中に終了キー107が押下入力されると、変換テーブル作成処理(表データ変換処理)が終了するものとする。   In the conversion table creation process, as shown in FIG. 6, first, the conversion table creation screen 100 is displayed on the display unit 14 (step S11). Specifically, the conversion table creation screen 100 includes a table data display area 101, a copy source conversion number input area 102, a conversion number input area 103, a current item display area 104, a cell, as shown in FIG. It has a number display area 105, an execution key 106, an end key 107, a previous item key 108, and a next item key 109. When the end key 107 is pressed during execution of the conversion table creation process, the conversion table creation process (table data conversion process) ends.

ここで、複写元変換テーブルを用いる場合には、ユーザから入力部12を介して所望の複写元変換番号が入力される。例えば、変換テーブル作成画面100の複写元変換番号入力領域102に複写元変換番号が入力される。そして、複写元変換番号が入力されたか否かが判別される(ステップS12)。複写元変換番号が入力された場合(ステップS12;YES)、入力された複写元変換番号の複写元変換テーブルが記憶部15から読み出されてそのレコードがRAM13に格納される(ステップS13)。   Here, when the copy source conversion table is used, a desired copy source conversion number is input from the user via the input unit 12. For example, the copy source conversion number is input to the copy source conversion number input area 102 of the conversion table creation screen 100. Then, it is determined whether or not a copy source conversion number has been input (step S12). When the copy source conversion number is input (step S12; YES), the copy source conversion table of the input copy source conversion number is read from the storage unit 15 and the record is stored in the RAM 13 (step S13).

そして、ユーザからの所望の新たな変換番号の入力が入力部12を介して受け付けられる(ステップS14)。例えば、変換テーブル作成画面100の変換番号入力領域103に変換番号が入力される。複写元変換番号が入力されていない場合(ステップS12;NO)、ステップS14に移行される。そして、ステップS14において、記憶部15に既に記憶(登録)されている変換テーブルに対応する登録済変換番号が入力されたか否かが判別される(ステップS15)。登録済変換番号が入力された場合(ステップS15;YES)、入力された登録済変換番号の変換テーブルが訂正変換テーブルとして記憶部15から読み出されてそのレコードがRAM13に格納される(ステップS16)。   And the input of the desired new conversion number from a user is received via the input part 12 (step S14). For example, the conversion number is input to the conversion number input area 103 of the conversion table creation screen 100. If the copy source conversion number has not been input (step S12; NO), the process proceeds to step S14. In step S14, it is determined whether or not a registered conversion number corresponding to the conversion table already stored (registered) in the storage unit 15 is input (step S15). When the registered conversion number is input (step S15; YES), the input conversion table of the registered conversion number is read from the storage unit 15 as a correction conversion table and the record is stored in the RAM 13 (step S16). ).

そして、記憶部15から問合せ項目ファイル30が読み出され、問合せ項目ファイル30の全項目のうち項目が一つ選択されて表示部14に表示される(ステップS17)。例えば、変換テーブル作成画面100の現在項目表示領域104に選択された項目が表示される。また、ステップS17では、基本的に、未選択の項目がレコード順に一つ選択されるものとするが、ステップS27で前項目キー108又は次項目キー109が押下された場合に、それぞれ、レコード順で一つ前又は一つ次の項目が選択される。登録済変換番号が入力されていない場合(ステップS15;NO)、ステップS17に移行される。   Then, the inquiry item file 30 is read from the storage unit 15, and one item is selected from all items of the inquiry item file 30 and displayed on the display unit 14 (step S17). For example, the selected item is displayed in the current item display area 104 of the conversion table creation screen 100. In step S17, one unselected item is basically selected in the order of records. However, when the previous item key 108 or the next item key 109 is pressed in step S27, the items in the record order are selected. The previous or next item is selected by. When the registered conversion number is not input (step S15; NO), the process proceeds to step S17.

そして、複写元変換テーブル又は訂正変換テーブルから、ステップS17で選択された項目に対応する行番号が取得される(ステップS18)。そして、複写元変換テーブル又は訂正変換テーブルから、ステップS17で選択された項目に対応する列番号が取得される(ステップS19)。そして、ステップS18,S19で取得された行番号及び列番号がセル番号として結合されるとともに、その行番号及び列番号が表示部14に表示される(ステップS20)。例えば、行番号が10、列番号がBの場合に、セル番号がB10となる。また、変換テーブル作成画面100のセル番号表示領域105にセル番号(行番号及び列番号)が表示される。   Then, the line number corresponding to the item selected in step S17 is acquired from the copy source conversion table or the correction conversion table (step S18). Then, the column number corresponding to the item selected in step S17 is acquired from the copy source conversion table or the correction conversion table (step S19). Then, the row numbers and column numbers acquired in steps S18 and S19 are combined as cell numbers, and the row numbers and column numbers are displayed on the display unit 14 (step S20). For example, when the row number is 10 and the column number is B, the cell number is B10. The cell number (row number and column number) is displayed in the cell number display area 105 of the conversion table creation screen 100.

ステップS18〜S20では、RAM13に複写元変換テーブル又は訂正変換テーブルが格納されていない場合(新規に変換テーブルを作成する場合)に、セル番号が空に設定され、セル番号表示領域105にも番号が表示されない。   In steps S18 to S20, when the copy source conversion table or the correction conversion table is not stored in the RAM 13 (when a new conversion table is created), the cell number is set to be empty, and the cell number display area 105 is also numbered. Is not displayed.

そして、ステップS20で取得されたセル番号が空か否かが判別される(ステップS21)。セル番号が空でない場合(ステップS21;NO)、セル番号のセルが表示部14の表示画面上で、選択表示、強調表示等によりデフォルト表示される(ステップS22)。例えば、図8に示すように、において、取得されたセル番号がB20である場合に、対応するセル110がデフォルト表示される。   Then, it is determined whether or not the cell number acquired in step S20 is empty (step S21). When the cell number is not empty (step S21; NO), the cell with the cell number is displayed by default on the display screen of the display unit 14 by selection display, highlight display, or the like (step S22). For example, as shown in FIG. 8, when the acquired cell number is B20, the corresponding cell 110 is displayed by default.

そして、ユーザからの、ステップS17で選択中の項目に対応するセルの指定入力が入力部12を介して受け付けられ、指定されたセルの行番号及び列番号が取得される(ステップS23)。例えば、図7に示すように、音声出力部17からセルの指定を促す音声ガイダンスが音声出力され、変換テーブル作成画面100の表データ表示領域101内のセルがユーザによるクリック入力により指定される。セル番号が空である場合(ステップS21;YES)、ステップS23に移行される。   Then, the designation input of the cell corresponding to the item selected in step S17 from the user is accepted via the input unit 12, and the row number and column number of the designated cell are acquired (step S23). For example, as shown in FIG. 7, a voice guidance prompting the designation of a cell is outputted from the voice output unit 17, and a cell in the table data display area 101 of the conversion table creation screen 100 is designated by a click input by the user. When the cell number is empty (step S21; YES), the process proceeds to step S23.

ここで、ユーザからの、実行キー106(指定したセルでよい場合)、前項目キー108(前レコードの項目を選択する場合)又は次項目キー109(次レコードの項目を選択する場合)の押下入力が入力部12を介して受け付けられる。そして、実行キー106が押下されたか否かが判別される(ステップS24)。実行キー106が押下された場合(ステップS24;YES)、ステップS23で取得された行番号及び列番号が、選択中の項目に対応付けられてレコード配列としてRAM13に格納される(ステップS25)。   Here, the user presses the execution key 106 (when the specified cell is acceptable), the previous item key 108 (when selecting the item of the previous record) or the next item key 109 (when selecting the item of the next record). An input is received via the input unit 12. Then, it is determined whether or not the execution key 106 has been pressed (step S24). When the execution key 106 is pressed (step S24; YES), the row number and column number acquired in step S23 are stored in the RAM 13 as a record array in association with the item being selected (step S25).

そして、ステップS17で選択中の項目が、問合せ項目ファイル30の最後の項目であるか否かが判別される(ステップS26)。最後の項目でない場合(ステップS26;NO)、ステップS17に移行される。実行キー106が押下されていない場合(ステップS24;NO)、前項目キー108又は次項目キー109が押下されたか否かが判別される(ステップS27)。前項目キー108又は次項目キー109が押下されていない場合(ステップS27;NO)、ステップS24に移行される。   Then, it is determined whether or not the item currently selected in step S17 is the last item in the inquiry item file 30 (step S26). If it is not the last item (step S26; NO), the process proceeds to step S17. If the execution key 106 has not been pressed (step S24; NO), it is determined whether the previous item key 108 or the next item key 109 has been pressed (step S27). If the previous item key 108 or the next item key 109 has not been pressed (step S27; NO), the process proceeds to step S24.

前項目キー108又は次項目キー109が押下された場合(ステップS27;YES)、ステップS17に移行される。最後の項目である場合(ステップS26;YES)、ステップS25でRAM13に格納されたレコード配列の項目、行番号及び列番号が、ステップS14で入力された変換番号に対応付けられて変換テーブル40が作成されて記憶部15に記憶され(ステップS28)、変換テーブル作成処理が終了する。   When the previous item key 108 or the next item key 109 is pressed (step S27; YES), the process proceeds to step S17. If it is the last item (step S26; YES), the conversion table 40 is created by associating the record array item, row number and column number stored in the RAM 13 in step S25 with the conversion number input in step S14. It is created and stored in the storage unit 15 (step S28), and the conversion table creation process ends.

次いで、図9及び図10を参照して、表データ変換処理のステップS3の変換実行処理を説明する。   Next, the conversion execution process in step S3 of the table data conversion process will be described with reference to FIGS.

図9に示すように、先ず、変換実行画面が表示部14に表示される(ステップS31)。変換実行画面は、具体的には、使用する変換テーブルの変換番号と、変換対象見積書ファイル名(シート名含む)と、変換結果トランザクションファイルの格納先と、変換テーブル40の明細部分42の行番号範囲と、の入力領域が含まれる。変換テーブル40の明細部分の行番号範囲とは、その範囲内の最も小さい行番号である範囲先頭行番号以上で、その範囲内の最も大きい行番号である範囲最後行番号以下の全ての行番号とする。   As shown in FIG. 9, first, a conversion execution screen is displayed on the display unit 14 (step S31). Specifically, the conversion execution screen includes the conversion number of the conversion table to be used, the conversion target estimate file name (including the sheet name), the storage location of the conversion result transaction file, and the line of the detail portion 42 of the conversion table 40. The number range and the input area are included. The line number range in the detail portion of the conversion table 40 is all line numbers that are not less than the first line number in the range that is the smallest line number in the range and less than or equal to the last line number that is the largest line number in the range. And

そして、ユーザからの、変換番号と、変換対象見積書ファイル名と、変換結果トランザクションファイルの格納先と、行番号範囲と、の入力が入力部12を介して受け付けられる(ステップS32)。そして、ステップS32で入力された変換対象見積書ファイル名に対応する変換対象見積書ファイル20が記憶部15からオープンされる(ステップS33)。例えば、図10に示す変更実行画面200が表示部14に表示される。変更実行画面200には、ステップS33でオープンされた変換対象見積書ファイル20を表示する表データ表示領域201と、実行キー202と、を有する。ここで、実行キー202が押下入力されることにより、以下のステップが実行される。   Then, the input of the conversion number, the conversion target estimate file name, the conversion result transaction file storage destination, and the line number range from the user is accepted via the input unit 12 (step S32). Then, the conversion target estimate file 20 corresponding to the conversion target estimate file name input in step S32 is opened from the storage unit 15 (step S33). For example, the change execution screen 200 shown in FIG. 10 is displayed on the display unit 14. The change execution screen 200 has a table data display area 201 for displaying the conversion target estimate file 20 opened in step S33, and an execution key 202. Here, when the execution key 202 is pressed and input, the following steps are executed.

そして、ステップS32で入力された変換番号に対応する変換テーブル40が記憶部15から読み出され、その変換テーブル40のレコード配列がRAM13に格納される(ステップS34)。そして、RAM13に格納された変換テーブル40のレコード配列から、台帳部分41の項目がRAM13上で展開される(ステップS35)。   Then, the conversion table 40 corresponding to the conversion number input in step S32 is read from the storage unit 15, and the record array of the conversion table 40 is stored in the RAM 13 (step S34). Then, the item of the ledger part 41 is expanded on the RAM 13 from the record array of the conversion table 40 stored in the RAM 13 (step S35).

そして、RAM13に格納された台帳部分41の全項目のうち、未選択の項目一つがレコード順に選択され、その項目に対応する列番号及び行番号が取得される(ステップS36)。そして、ステップS36において取得された列番号及び行番号が空であるか否かが判別される(ステップS37)。列番号及び行番号が空でない場合(ステップS37;NO)、取得された列番号及び行番号が結合されてセル番号が取得される(ステップS38)。   Then, among all the items of the ledger part 41 stored in the RAM 13, one unselected item is selected in the order of records, and the column number and row number corresponding to the item are acquired (step S36). Then, it is determined whether or not the column number and the row number acquired in step S36 are empty (step S37). If the column number and row number are not empty (step S37; NO), the acquired column number and row number are combined to obtain the cell number (step S38).

そして、ステップS38で取得されたセル番号に対応して、ステップS33において取得された変換対象見積書ファイル20のセルの文字列が取得される(ステップS39)。そして、取得された文字列が選択中の項目に対応付けられてRAM13に格納される(ステップS40)。そして、ステップS36において台帳部分41の最後の項目が選択されたか否かが判別される(ステップS41)。列番号及び行番号が空である場合(ステップS37;YES)、ステップS41に移行される。   Then, in correspondence with the cell number acquired in step S38, the character string of the cell of the conversion target estimate file 20 acquired in step S33 is acquired (step S39). The acquired character string is stored in the RAM 13 in association with the item being selected (step S40). And it is discriminate | determined whether the last item of the ledger part 41 was selected in step S36 (step S41). When the column number and the row number are empty (step S37; YES), the process proceeds to step S41.

台帳部分41の最後の項目が選択されていない場合(ステップS41;NO)、ステップS36に移行される。台帳部分41の最後の項目が選択された場合(ステップS41;YES)、RAM13に格納された項目及び文字列から見積台帳ファイル51が作成され、見積台帳ファイル51がステップS32において入力された変換結果トランザクションファイル50の格納先に基づいて記憶部15に記憶される(ステップS42)。   When the last item of the ledger part 41 is not selected (step S41; NO), the process proceeds to step S36. When the last item of the ledger portion 41 is selected (step S41; YES), the estimated ledger file 51 is created from the items and character strings stored in the RAM 13, and the conversion result obtained by inputting the estimated ledger file 51 in step S32 Based on the storage location of the transaction file 50, it is stored in the storage unit 15 (step S42).

そして、RAM13に格納された変換テーブル40のレコード配列から、明細部分42の項目がRAM13上で展開される(ステップS43)。そして、更新用行番号に001が代入される(ステップS44)。更新用行番号とは、見積明細ファイル52で用いる行番号である。そして、項目行番号にステップS32で入力された範囲先頭行番号が代入される(ステップS45)。項目行番号とは、変換対象見積書ファイル20の各項目の行番号である。   Then, the item of the detail portion 42 is expanded on the RAM 13 from the record array of the conversion table 40 stored in the RAM 13 (step S43). Then, 001 is substituted for the update row number (step S44). The update line number is a line number used in the estimate detail file 52. Then, the range start line number input in step S32 is substituted for the item line number (step S45). The item line number is the line number of each item in the conversion target estimate file 20.

そして、RAM13に格納された明細部分42の全項目のうち、未選択の項目一つがレコード順に選択され、その項目に対応する列番号が取得される(ステップS46)。そして、ステップS46において取得された列番号が空であるか否かが判別される(ステップS47)。列番号が空でない場合(ステップS47;NO)、ステップS46で取得された列番号と、ステップS45又はS53で設定された項目行番号と、が結合されてセル番号が取得される(ステップS48)。   Then, among all items in the detail portion 42 stored in the RAM 13, one unselected item is selected in the record order, and the column number corresponding to that item is acquired (step S46). And it is discriminate | determined whether the column number acquired in step S46 is empty (step S47). If the column number is not empty (step S47; NO), the cell number is acquired by combining the column number acquired in step S46 and the item row number set in step S45 or S53 (step S48). .

そして、ステップS48で取得されたセル番号に対応して、ステップS33において取得された変換対象見積書ファイル20のセルの文字列が取得される(ステップS49)。そして、取得された文字列が選択中の項目及び更新用行番号に対応付けられてRAM13に格納される(ステップS50)。そして、ステップS46において項目行番号の最後の項目が選択されたか否かが判別される(ステップS51)。列番号が空である場合(ステップS47;YES)、ステップS51に移行される。   Then, in correspondence with the cell number acquired in step S48, the character string of the cell of the conversion target estimate file 20 acquired in step S33 is acquired (step S49). The acquired character string is stored in the RAM 13 in association with the selected item and the update line number (step S50). Then, it is determined whether or not the last item of the item row number has been selected in step S46 (step S51). If the column number is empty (step S47; YES), the process proceeds to step S51.

項目行番号の最後の項目が選択されていない場合(ステップS51;NO)、ステップS46に移行される。項目行番号の最後の項目が選択された場合(ステップS51;YES)、項目行番号がステップS32で入力された範囲最後行番号であるか否かが判別される(ステップS52)。項目行番号=範囲最後行番号でない場合(ステップS52;NO)、更新用行番号及び項目行番号がそれぞれ+1インクリメントされ(ステップS53)、ステップS46に移行される。   When the last item of the item row number has not been selected (step S51; NO), the process proceeds to step S46. When the last item of the item line number is selected (step S51; YES), it is determined whether or not the item line number is the range last line number input in step S32 (step S52). If the item line number is not equal to the last line number in the range (step S52; NO), the update line number and the item line number are each incremented by +1 (step S53), and the process proceeds to step S46.

項目行番号=範囲最後行番号である場合(ステップS52;YES)、RAM13に格納された更新用項目及び文字列から見積明細ファイル52が作成され、見積明細ファイル52がステップS32において入力された変換結果トランザクションファイル50の格納先に基づいて記憶部15に記憶され(ステップS54)、見積台帳ファイル51及び見積明細ファイル52を含む変換結果トランザクションファイル50が記憶部15に記憶されることとなり、変換実行処理が終了する。   When the item line number = the last line number in the range (step S52; YES), the estimate detail file 52 is created from the update items and character strings stored in the RAM 13, and the estimate detail file 52 is input in step S32. Based on the storage destination of the result transaction file 50, it is stored in the storage unit 15 (step S54), and the conversion result transaction file 50 including the estimate ledger file 51 and the estimate detail file 52 is stored in the storage unit 15, and the conversion is executed. The process ends.

次いで、図11〜図13を参照して、表データ変換処理のステップS4の入力処理を説明する。   Next, the input process in step S4 of the table data conversion process will be described with reference to FIGS.

図11に示すように、先ず、入力処理画面が表示部14に表示される(ステップS61)。入力処理画面は、具体的には、変換結果トランザクションファイル50からの取り込み対象データの選択入力領域が含まれる。   As shown in FIG. 11, first, an input processing screen is displayed on the display unit 14 (step S61). Specifically, the input processing screen includes a selection input area for data to be acquired from the conversion result transaction file 50.

そして、ユーザからの、変換結果トランザクションファイル50のうちの取り込み対象データの選択と、生成する業務アプリケーションデータに対応付ける識別番号(業務アプリケーションのレイアウトパターンの識別番号)と、の入力が入力部12を介して受け付けられる(ステップS62)。例えば、図2の業務アプリケーション71に対応する識別番号“101”が入力される。   Then, the input of the selection of data to be imported from the conversion result transaction file 50 and the identification number (the identification number of the layout pattern of the business application) associated with the business application data to be generated is input from the user via the input unit 12. (Step S62). For example, the identification number “101” corresponding to the business application 71 of FIG. 2 is input.

そして、ステップS62で選択された取り込み対象データが記憶部15に記憶された変換結果トランザクションファイル50から読み出される(ステップS63)。   Then, the import target data selected in step S62 is read from the conversion result transaction file 50 stored in the storage unit 15 (step S63).

そして、ステップS63で読み出された取り込み対象データが整形され、その取り込み対象データがステップS62で入力された識別番号に対応するレイアウトパターンで表示部14に表示される(ステップS64)。取り込み対象データの整形とは、取り込み対象データ中の不必要なスペース及び文字の削除や、各種数値の適切な桁数への変換等とする。ステップS64では、例えば、図12に示すような取り込み対象データを含む入力処理画面300が表示部14に表示される。   Then, the capture target data read in step S63 is shaped, and the capture target data is displayed on the display unit 14 in a layout pattern corresponding to the identification number input in step S62 (step S64). The shaping of the data to be captured includes deleting unnecessary spaces and characters in the data to be captured and converting various numerical values to appropriate digits. In step S64, for example, an input processing screen 300 including the import target data as shown in FIG.

そして、表示された取り込み対象データに各種編集が施される(ステップS65)。取り込み対象データの編集とは、例えば、取り込み対象データの空欄への適切なデータの追加や、各種データの変更等である。   Then, various edits are performed on the displayed capture target data (step S65). The editing of the capture target data includes, for example, adding appropriate data to the blank of the capture target data, changing various data, and the like.

そして、ステップS65において編集された取り込み対象データにエラーがあるか否かが判別される(ステップS66)。エラーとは、取り込み対象データについて、例えば、業務アプリケーションデータとして必要なデータが無い場合、データ形式が不適切である場合、見積書番号等の重複することが許されていないデータが業務アプリDB60にも存在する場合等である。   Then, it is determined whether or not there is an error in the import target data edited in step S65 (step S66). For example, when there is no data required as business application data, the data format is inappropriate, or data that is not allowed to be duplicated such as an estimate number is stored in the business application DB 60. Is also present.

エラーがある場合(ステップS66;YES)、ステップS65に移行される。このとき、エラーの種類及び箇所が表示部14に表示されることが好ましい。エラーがない場合(ステップS66;NO)、ステップS65で編集された取り込み対象データが、ステップS62で取得された識別番号に対応付けられて業務アプリケーションデータが作成され、その業務アプリケーションデータが記憶部15の業務アプリDB60に記憶され(ステップS67)、入力処理が終了する。   If there is an error (step S66; YES), the process proceeds to step S65. At this time, the type and location of the error are preferably displayed on the display unit 14. If there is no error (step S66; NO), business application data is created by associating the import target data edited in step S65 with the identification number acquired in step S62, and the business application data is stored in the storage unit 15. Are stored in the business application DB 60 (step S67), and the input process is terminated.

ここで、図13を参照して、ステップS65の取り込み対象データの編集の一例として、項目「商品コード」の取得の流れ(商品コード取得処理とする)を説明する。先ず、取り込み対象データに商品コードが含まれているか否かにより、商品コードが取得されたか否かが判別される(ステップS71)。   Here, with reference to FIG. 13, the flow of acquiring the item “product code” (referred to as product code acquisition processing) will be described as an example of editing the import target data in step S <b> 65. First, it is determined whether or not a product code has been acquired based on whether or not a product code is included in the import target data (step S71).

商品コードが取得されていない場合(ステップS71;NO)、取り込み対象データ中の項目としての商品名及び商品名2をキーとして、記憶部15に予め記憶されている図示しない商品名称検索テーブルの商品コードが索引される(ステップS72)。商品名称検索テーブルでは、商品名及び商品名2に商品コードが対応付けられて格納されているものとする。   If the product code has not been acquired (step S71; NO), the product in the product name search table (not shown) stored in advance in the storage unit 15 using the product name and the product name 2 as items in the import target data as keys. The code is indexed (step S72). In the product name search table, it is assumed that a product code is associated with the product name and the product name 2 and stored.

そして、ステップS72において商品コードが索引されて取得されたか否かが判別される(ステップS73)。商品コードが取得されていない場合(ステップS73;NO)、ユーザからの商品コードの操作入力を受け付けるか否かが判別される(ステップS74)。商品コードの操作入力を行わない場合(ステップS74;NO)、取り込み対象データの商品コードの欄に空が設定され(ステップS75)、商品コード取得処理が終了する。   Then, it is determined whether or not the product code is indexed and acquired in step S72 (step S73). If the product code has not been acquired (step S73; NO), it is determined whether or not an operation input of the product code from the user is accepted (step S74). When the operation input of the product code is not performed (step S74; NO), the product code column of the import target data is set to be empty (step S75), and the product code acquisition process is completed.

商品コードが取得された場合(ステップS71;YES)又は(ステップS73;YES)、取得された商品コードが表示部14に表示され、取得した商品コードが取り込み対象データの商品コードの欄に設定され(ステップS76)、商品コード取得処理が終了する。   When the product code is acquired (step S71; YES) or (step S73; YES), the acquired product code is displayed on the display unit 14, and the acquired product code is set in the product code column of the import target data. (Step S76), the product code acquisition process ends.

商品コードの操作入力を行う場合(ステップS74;YES)、ユーザからの商品コードの入力が入力部12を介して受け付けられ、入力された商品コードが取り込み対象データの商品コードの欄に設定され(ステップS77)、商品コード取得処理が終了する。   When the operation input of the product code is performed (step S74; YES), the input of the product code from the user is accepted through the input unit 12, and the input product code is set in the product code column of the import target data ( Step S77), the product code acquisition process ends.

以上、本実施の形態によれば、変換対象見積書ファイル20の項目を、問合せ項目ファイル30の問合せ項目に従い画面上でセルを指定していくだけで、変換テーブル40を容易に作成できる。また、作成した変換テーブル40を用いて、変換対象見積書ファイル20を業務アプリケーション用の変換結果トランザクションファイル50へ確実且つ容易に変換できる。   As described above, according to the present embodiment, the conversion table 40 can be easily created simply by designating the cells of the conversion target estimate file 20 on the screen according to the inquiry items of the inquiry item file 30. Further, by using the created conversion table 40, the conversion target estimate file 20 can be reliably and easily converted into the conversion result transaction file 50 for business applications.

また、記憶部15に記憶されている複写元変換テーブル又は訂正変換テーブルを用いる場合に、問合せ項目に対応する複写元変換テーブル又は訂正変換テーブルのセルを表データ表示領域101aにデフォルト表示するので、問合せ項目に対応するセルを容易に指定入力でき、変換テーブル40をさらに容易に作成できる。また、問合せ項目に対応するセルの指定に関する音声ガイダンスを音声出力部17から出力するので、問合せ項目に対応するセルをさらに容易に指定入力できる。   When the copy source conversion table or the correction conversion table stored in the storage unit 15 is used, the copy source conversion table or the cell of the correction conversion table corresponding to the inquiry item is displayed by default in the table data display area 101a. The cell corresponding to the inquiry item can be specified and input easily, and the conversion table 40 can be created more easily. Further, since voice guidance regarding the designation of the cell corresponding to the inquiry item is output from the voice output unit 17, the cell corresponding to the inquiry item can be designated and input more easily.

また、変換結果トランザクションファイル50を編集等して、目的の業務アプリケーションのレイアウトパターンの業務アプリケーションデータを作成できる。また、作成した業務アプリケーションデータが、目的の業務アプリケーションのレイアウトパターンを識別する識別番号を有するので、識別番号をキーとして、各レイアウトパターンの業務アプリケーションデータを業務アプリDB60に格納して管理できる。   Further, business application data having a layout pattern of a target business application can be created by editing the conversion result transaction file 50. Since the created business application data has an identification number for identifying the layout pattern of the target business application, the business application data of each layout pattern can be stored and managed in the business application DB 60 using the identification number as a key.

なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る表データ処理装置及び表データ処理プログラムの一例であり、これに限定されるものではない。   The description in the above embodiment is an example of a table data processing apparatus and a table data processing program according to the present invention, and the present invention is not limited to this.

例えば、上記実施の形態において、変換対象の表データとして、変換対象見積書ファイル20を用いる構成としたが、これに限定されるものではなく、見積書以外の表データを変換対象とする構成としてもよい。   For example, in the above embodiment, the conversion target estimate file 20 is used as the table data to be converted. However, the present invention is not limited to this, and the table data other than the estimate is used as the conversion target. Also good.

また、上記実施の形態において、変換テーブル作成処理における問合せ項目に対応するセルの指定入力に関する音声ガイダンスを音声出力部17から音声出力する構成としたが、これに限定されるものではなく、その他の画面操作に関する音声ガイダンスを音声出力する構成としてもよい。   In the above embodiment, the voice guidance related to the cell designation input corresponding to the inquiry item in the conversion table creation process is output from the voice output unit 17, but the present invention is not limited to this. It is good also as a structure which carries out the audio | voice output of the voice guidance regarding screen operation.

また、上記実施の形態において、表データ変換処理において、変換テーブル作成処理、変換実行処理、入力処理を続けて順に行う構成としたが、これに限定されるものではなく、変換テーブル作成処理、変換実行処理、入力処理をそれぞれ独立して順に行う構成としてもよい。また、表データ処理装置として、PCを用いる構成としたが、これに限定されるものではなく、特定の処理に関する処理装置、サーバ装置、携帯機器等、他の種類の装置を用いる構成としてもよい。   In the above embodiment, in the table data conversion process, the conversion table creation process, the conversion execution process, and the input process are sequentially performed. However, the present invention is not limited to this. The execution process and the input process may be independently performed in order. Further, the table data processing apparatus is configured to use a PC, but is not limited thereto, and may be configured to use another type of apparatus such as a processing apparatus related to a specific process, a server apparatus, or a portable device. .

また、上記実施の形態におけるPC10の各構成要素の細部構成及び細部動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能であることは勿論である。   In addition, it goes without saying that the detailed configuration and detailed operation of each component of the PC 10 in the above embodiment can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

本発明に係る実施の形態のPC10の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of PC10 of embodiment which concerns on this invention. PC10の動作及びデータの流れを示す図である。It is a figure which shows operation | movement and data flow of PC10. (a)は、問合せ項目ファイル30の一例を示す図である。(b)は、変換テーブル40の一例を示す図である。(A) is a figure which shows an example of the inquiry item file 30. FIG. FIG. 8B is a diagram illustrating an example of the conversion table 40. (a)は、見積台帳ファイル51の一例を示す図である。(b)は、見積明細ファイル52の一例を示す図である。(A) is a figure which shows an example of the estimate ledger file 51. FIG. (B) is a figure which shows an example of the estimate detailed file 52. FIG. 表データ変換処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a table data conversion process. 表データ変換処理の変換テーブル作成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the conversion table creation process of a table data conversion process. 変換テーブル作成処理の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of a conversion table creation process. セルがデフォルト表示された表データ表示領域101aを示す図である。It is a figure which shows the table data display area 101a by which the cell was displayed by default. 表データ変換処理の変換実行処理を示す図である。It is a figure which shows the conversion execution process of a table data conversion process. 変換実行処理の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of a conversion execution process. 入力処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an input process. 入力処理の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of an input process. 商品コード取得処理を示す図である。It is a figure which shows a product code acquisition process.

符号の説明Explanation of symbols

10 PC
11 CPU
12 入力部
13 RAM
14 表示部
15 記憶部
16 通信部
17 音声出力部
18 バス
10 PC
11 CPU
12 Input unit 13 RAM
14 Display unit 15 Storage unit 16 Communication unit 17 Audio output unit 18 Bus

Claims (7)

情報を表示する表示手段と、
表データを前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
業務アプリケーションのレイアウトで使用する項目を含む問合せ項目ファイルを記憶する問合せ項目ファイル記憶手段と、
前記問合せ項目ファイルの各項目に対応して、前記表データのセルの位置情報を指定する指定手段と、
前記指定されたセルの位置情報と、前記項目とを対応付けて変換テーブルを作成する変換テーブル作成手段と、を備えることを特徴とする表データ処理装置。
Display means for displaying information;
Display control means for displaying table data on the display means;
A query item file storage means for storing a query item file including items used in the layout of the business application;
Corresponding to each item of the inquiry item file, designating means for designating cell position information of the table data;
A table data processing apparatus comprising: conversion table creation means for creating a conversion table by associating position information of the designated cell with the item.
前記変換テーブル作成手段により作成された変換テーブルを記憶する変換テーブル記憶手段を備え、
前記表示制御手段は、前記変換テーブル記憶手段に記憶されている変換テーブルに基づいて、前記問合せ項目ファイルの各項目に対応する前記表データのセルの位置をデフォルト表示することを特徴とする請求項1記載の表データ処理装置。
Conversion table storage means for storing the conversion table created by the conversion table creation means,
The display control means default-displays the cell position of the table data corresponding to each item of the inquiry item file based on a conversion table stored in the conversion table storage means. The table data processing device according to 1.
前記変換テーブル作成手段により作成された変換テーブルに基づいて、前記表データにおける前記指定されたセルの位置のデータを含む変換結果トランザクションファイルを作成する変換手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の表データ処理装置。   The conversion means for creating a conversion result transaction file including data of the position of the specified cell in the table data based on the conversion table created by the conversion table creation means. 2. A table data processing apparatus according to 2. 前記変換手段により作成された変換結果トランザクションファイルを編集して前記業務アプリケーションのレイアウトに対応する業務アプリケーションデータを作成する編集手段を備えることを特徴とする請求項3記載の表データ処理装置。   4. The table data processing apparatus according to claim 3, further comprising an editing unit that edits the conversion result transaction file created by the conversion unit to create business application data corresponding to the layout of the business application. 前記編集手段は、前記業務アプリケーションのレイアウトパターンを識別する識別情報を含む業務アプリケーションデータを作成することを特徴とする請求項4記載の表データ処理装置。   5. The table data processing apparatus according to claim 4, wherein the editing unit creates business application data including identification information for identifying a layout pattern of the business application. 前記表データのセルの位置情報の指定に関する音声ガイダンスを出力する音声出力手段を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の表データ処理装置。   6. The table data processing apparatus according to claim 1, further comprising voice output means for outputting voice guidance related to designation of position information of cells of the table data. コンピュータに、
表データを表示する機能と、
業務アプリケーションのレイアウトで使用する項目を含む問合せ項目ファイルをメモリに記憶する機能と、
前記問合せ項目ファイルの各項目に対応して、前記表データのセルの位置情報を指定する機能と、
前記指定されたセルの位置情報と、前記項目とを対応付けて変換テーブルを作成する機能と、
を実現させるための表データ処理プログラム。
On the computer,
The ability to display tabular data;
A function that stores a query item file that contains items used in the layout of business applications in memory;
Corresponding to each item of the inquiry item file, a function to specify cell position information of the table data;
A function of creating a conversion table by associating the location information of the designated cell with the item;
Table data processing program for realizing
JP2005211075A 2005-07-21 2005-07-21 Table data processor and table data processing program Pending JP2007026348A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211075A JP2007026348A (en) 2005-07-21 2005-07-21 Table data processor and table data processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005211075A JP2007026348A (en) 2005-07-21 2005-07-21 Table data processor and table data processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007026348A true JP2007026348A (en) 2007-02-01

Family

ID=37786986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005211075A Pending JP2007026348A (en) 2005-07-21 2005-07-21 Table data processor and table data processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007026348A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169882A (en) * 2008-01-21 2009-07-30 Yamatake Corp Data management device, data management method, and data management program
AU2010246552B2 (en) * 2010-04-16 2013-05-23 Pangang Group Co., Ltd High carbon content and high strength heat-treated steel rail and method for producing the same
JP2016533547A (en) * 2013-09-20 2016-10-27 オラクル・インターナショナル・コーポレイション Runtime customization infrastructure

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115622A (en) * 1997-06-19 1999-01-22 Hitachi Ltd Spreadsheet instructing method and its device
JP2002133360A (en) * 2000-10-27 2002-05-10 Mitsuyoshi Yamane Layout-based input/output method for cell in spreadsheet operation, and recording medium stored with program for the same
JP2003005880A (en) * 2001-06-18 2003-01-08 Skg:Kk Guidance display method
JP2003316771A (en) * 2002-04-19 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp Data creation supporting system and data creation supporting method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115622A (en) * 1997-06-19 1999-01-22 Hitachi Ltd Spreadsheet instructing method and its device
JP2002133360A (en) * 2000-10-27 2002-05-10 Mitsuyoshi Yamane Layout-based input/output method for cell in spreadsheet operation, and recording medium stored with program for the same
JP2003005880A (en) * 2001-06-18 2003-01-08 Skg:Kk Guidance display method
JP2003316771A (en) * 2002-04-19 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp Data creation supporting system and data creation supporting method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169882A (en) * 2008-01-21 2009-07-30 Yamatake Corp Data management device, data management method, and data management program
AU2010246552B2 (en) * 2010-04-16 2013-05-23 Pangang Group Co., Ltd High carbon content and high strength heat-treated steel rail and method for producing the same
JP2016533547A (en) * 2013-09-20 2016-10-27 オラクル・インターナショナル・コーポレイション Runtime customization infrastructure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4375085B2 (en) Display printing system, program, and recording medium
JP2005284987A (en) Document structure editing program, document structure editing method, document structure editing apparatus, and computer readable recording medium with document structure editing program recorded thereon
JP2010165030A (en) Document management system, and method and program of the same
JP5675676B2 (en) Business analysis design support device, business analysis design support method, and business analysis design support program
JP2007026348A (en) Table data processor and table data processing program
JP2008052676A (en) Computer-executable program and method, and processor
JP2018180519A (en) Voice recognition error correction support device and program therefor
JP4475933B2 (en) Flow diagram creation program and flow diagram creation method
JP2005032047A (en) Device, method, program and storage medium for automatically generating file
JP6281513B2 (en) Audio data generation apparatus, audio data generation method, and program
JP2010286867A (en) Macro script editing program
JP5012887B2 (en) Program, editing method, and computer
JP2012190211A (en) Program, device and method for input support
JP2001290884A (en) Medical examination assisting device and schemer diagram searching method
JPH11250039A (en) Editing supporting method using database and recording medium storing program for the same
JP5332489B2 (en) Content information display control device and program thereof
JP5418574B2 (en) Program, editing method, and computer
JP2014017011A (en) Display program, display method, and computer
JP2003331309A (en) Information production device, method, and program, and computer readable recording medium recording information production program
JP5263417B2 (en) Program, editing method, and computer
JP5263418B2 (en) Program, editing method, and computer
JP2004318897A (en) Editing support method using database and recording medium with program thereof recorded
JP2000163499A (en) Document output device and storage medium
JPH09134357A (en) Character processor
JP2017084031A (en) Electronic medical chart apparatus and electronic medical chart control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129