JP2007026070A - Data transfer device, method thereof, and rapid startup method of computer therefor - Google Patents

Data transfer device, method thereof, and rapid startup method of computer therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2007026070A
JP2007026070A JP2005207032A JP2005207032A JP2007026070A JP 2007026070 A JP2007026070 A JP 2007026070A JP 2005207032 A JP2005207032 A JP 2005207032A JP 2005207032 A JP2005207032 A JP 2005207032A JP 2007026070 A JP2007026070 A JP 2007026070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage device
data transfer
chipset
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005207032A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tse-Hsine Liao
哲 賢 廖
Ju-Yi Hung
如 怡 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giga Byte Technology Co Ltd
Original Assignee
Giga Byte Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giga Byte Technology Co Ltd filed Critical Giga Byte Technology Co Ltd
Priority to JP2005207032A priority Critical patent/JP2007026070A/en
Publication of JP2007026070A publication Critical patent/JP2007026070A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data transfer device and a method thereof which perform data transfer to a chipset of a computer. <P>SOLUTION: This data transfer device includes a data transfer control unit 20, a first storage unit 21, and a second storage unit 22. When data is going to be transmitted between a chipset and the first storage unit, the data transfer control unit may determine whether destination can receive all transmitted data or not: if possible, the destination receives all data directly from the chipset; otherwise the destination receives a part of data first, and the second storage unit receives data of remainder beforehand and next transmits the data stored in the second storage unit and the destination receives it after the destination finishes receiving of a part of previous data. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明はデータ・トランスファー装置およびその方法で、特にコンピューター中のチップセットと格納装置との間におけるデータ・トランスファー装置およびその方法に関するものである。本発明はまたコンピューター起動のラピッド方法に関連する。   The present invention relates to a data transfer apparatus and method, and more particularly to a data transfer apparatus and method between a chipset and a storage device in a computer. The present invention also relates to a computer-initiated rapid method.

図1を参照し、これが従来のコンピューター・メカニズム模式図である。CPU(中央処理装置)70は、ノースブリッジ・チップセット71を経由してメインメモリ74からデータを読取るが、そしてノースブリッジ・チップセット72についてコンピューター周辺装置のアクセスを担当し、ノースブリッジ・チップセット72がPCIインターフェース721,IDEインターフェース722又は入出力チップ73を介して対外的に周辺装置と接続できる。一般的に言えば、入出力チップ73の接続する周辺装置、例えばフロッピー(登録商標)・ディスク,キーボード,マウス,ハンドルはスロー・トランスファーに属する。ただし、より高速なトランスファーに属する周辺装置は、PCIインターフェース721又はIDEインターフェース722、例えばPCIインターフェース721の接続するディスプレー・カード,インターネット・カード又はIDEインターフェース722の接続するハードディスク,光ディスクなどを介する。   Referring to FIG. 1, this is a schematic diagram of a conventional computer mechanism. The CPU (Central Processing Unit) 70 reads data from the main memory 74 via the Northbridge chipset 71, and is responsible for accessing computer peripherals for the Northbridge chipset 72. 72 can be connected to peripheral devices externally via the PCI interface 721, IDE interface 722, or input / output chip 73. Generally speaking, peripheral devices to which the input / output chip 73 is connected, such as a floppy (registered trademark) disk, keyboard, mouse, and handle, belong to slow transfer. However, peripheral devices belonging to a higher-speed transfer are via a PCI interface 721 or IDE interface 722, for example, a display card connected to the PCI interface 721, an Internet card or a hard disk connected to the IDE interface 722, an optical disk, or the like.

ただしコンピューターについて、ハードディスクは主要な格納装置で、格納容量が大きな利点を具するが、しかしながら提供するデータ・アクセス速度が大幅にメインメモリ74に及ばないが、従ってセントラル・プロセッシング・ユニット70がハードディスクに対し大量のデータ・アクセスを行なう時に、IDEインターフェース722の提供するトランスファー帯域幅に限定され、またハードディスク自身の内部が機械式アクセス・メカニズムに属し、且つ満足なアクセス速度を提供できないため、データ・トランスファー過程中において、ハードディスクがよくIDEインターフェース722の提供する固定かつ有限な帯域幅に限定されることにより、コンピューター・メカニズム全体の仕事効率に影響を及ぼすには至る。さらにハードディスクも常にコンピューター起動の必要とするデータを格納するために用いられる場所で、ハードディスクの遅すぎるデータ・アクセス速度もコンピューター起動時間の長すぎをもたらす。   However, for computers, the hard disk is the main storage device and has the great advantage of storage capacity, however, the data access speed provided is not as great as the main memory 74, so the central processing unit 70 is When transferring large amounts of data, data transfer is limited because the transfer bandwidth provided by the IDE interface 722 is limited, and the hard disk itself belongs to a mechanical access mechanism and cannot provide a satisfactory access speed. In the process, the hard disk is often limited to the fixed and finite bandwidth provided by the IDE interface 722, thereby affecting the work efficiency of the overall computer mechanism. In addition, the hard disk is always used to store data that needs to be started by the computer, and the data access speed of the hard disk that is too slow results in too long a computer startup time.

本発明の解決しようとする技術問題は、データ・トランスファー装置と方法を提供し、トランスファー帯域幅を弾性的に調整でき、全てのデータ量を単一の格納装置を集中することを避け、且つ伝送インターフェースの帯域幅を向上できることにより、データ・トランスファー速度を向上し、同時に起動速度も加速できる。   The technical problem to be solved by the present invention is to provide a data transfer apparatus and method, which can elastically adjust the transfer bandwidth, avoid the concentration of all data amount in a single storage device and transmit The ability to increase the interface bandwidth improves the data transfer speed and at the same time accelerates the startup speed.

前述の技術問題を解決するために、本発明のある方案に基づいてデータ・トランスファー装置を提供し、コンピューターのチップセットとのデータ・トランスファーをし、第1の格納装置,第2の格納装置とデータ・トランスファー制御ユニットを含んでなり、データ・トランスファー制御ユニットがそれぞれ第1の格納装置および当該第2の格納装置を電気的に接続し、データ・トランスファー制御ユニットによりチップセット,第1の格納装置と第2の格納装置の間におけるデータ・トランスファーを制御する。従ってチップセットが第1の格納装置との間にはデータ・トランスファーを行なう時に、チップセットまたは第1の格納装置がデータ受信方であってもよいし、データ・トランスファー制御ユニットはデータ受信方のデータ受信状況により直ちに全てのデータを受信できるかどうかを判断でき、もし可能であると判断すれば、データ・トランスファー制御ユニットがデータ受信方を制御し、直ちにデータを受信する。そして、もし不可能であると判断すれば、データ・トランスファー制御ユニットはまず当該データ受信方の受信しようとするデータの一部を第2の格納装置に一時的に格納し、他の一部のデータをデータ受信方により直接的に受信し、且つデータ受信方がデータの受信を終了し、また第2の格納装置に格納されたデータをデータ受信方に受信するように伝送する。   In order to solve the above-mentioned technical problem, a data transfer device is provided based on a method of the present invention, data transfer with a computer chipset is performed, a first storage device, a second storage device, A data transfer control unit, wherein the data transfer control unit electrically connects the first storage device and the second storage device respectively, and the data transfer control unit provides the chipset and the first storage device. And control the data transfer between the second storage device. Therefore, when the chipset performs data transfer with the first storage device, the chipset or the first storage device may be the data reception method, or the data transfer control unit may Whether or not all data can be received immediately can be determined according to the data reception status. If it is determined that the data can be received, the data transfer control unit controls the data reception method and immediately receives the data. If the data transfer control unit determines that it is impossible, the data transfer control unit first temporarily stores a part of the data to be received by the data receiving method in the second storage device. The data is directly received by the data receiving method, and the data receiving method completes the reception of the data and transmits the data stored in the second storage device so as to be received by the data receiving method.

前述のデータ・トランスファー制御ユニットとチップセットとの間における伝送インターフェースはPCI-Eインターフェースである。   The transmission interface between the aforementioned data transfer control unit and the chipset is a PCI-E interface.

前述の技術問題を解決するために、本発明の他の方案に基づいてデータ・トランスファー方法を提供し、コンピューターのチップセットとのデータ・トランスファーをするが、チップセットを制御しデータを第1の格納装置に受信するように伝送するデータ・トランスファー制御ユニットを提供することと、データ・トランスファー制御ユニットがチップセットの伝送したデータを受信することと、データ・トランスファー制御ユニットにより第1の格納装置が全てのデータを直ちに受信できるかどうかを判断することと、もし第1の格納装置が全てのデータを直ちに受信できればデータ・トランスファー制御ユニットが第1の格納装置を制御して直接的にチップセットの伝送したデータを受信することと、もし第1の格納装置が全てのデータを直ちに受信できなければデータ・トランスファー制御ユニットがまず第1の格納装置の受信しようとするデータの一部を第2の格納装置に一時的に格納し他の一部のデータを第1の格納装置により直接的に受信し且つ第1の格納装置が当該他の一部のデータの受信を終了しまた第2の格納装置に格納されたデータを第1の格納装置に受信するように伝送することとを含む。   In order to solve the above technical problem, a data transfer method is provided based on another method of the present invention, and data transfer with a computer chipset is performed. Providing a data transfer control unit for transmission to receive to the storage device, receiving the data transmitted by the data transfer control unit from the chipset, and the first transfer device by the data transfer control unit Determine if all data can be received immediately, and if the first storage device can receive all data immediately, the data transfer control unit controls the first storage device directly Receiving the transmitted data and if the first enclosure If the data transfer control unit cannot receive the data, the data transfer control unit first temporarily stores a part of the data to be received by the first storage device in the second storage device and the other part of the data to the first storage device. And the first storage device finishes receiving the other part of the data and transmits the data stored in the second storage device so as to be received by the first storage device. Including.

本発明の更に他の方案に基づいてコンピューター・ラピッド起動方法を提供するが、チップセットとメモリとの間に接続するデータ・トランスファー制御ユニットを提供し、且つデータ・トランスファー制御ユニットがチップセットとメモリとの間におけるデータ・トランスファーを制御しコンピューター起動終了情報をメモリ中に格納でき再起動する時にチップセットが即ちデータ・トランスファー制御ユニットを介してメモリのコンピューター起動情報を読取ることを含む。このメモリは、終了状態の時に予備電源からデータを格納するために必要な電源を提供する必要があり、ただし起動状態の時にパワーサプライから電源を自動的に供給する。   According to still another aspect of the present invention, a computer rapid start method is provided, and a data transfer control unit connected between a chipset and a memory is provided, and the data transfer control unit is connected to the chipset and the memory. And the computer boot end information can be stored in the memory and the chip set can read the computer boot information in the memory via the data transfer control unit. This memory needs to provide the power necessary to store data from the standby power supply in the end state, but automatically supplies power from the power supply in the activated state.

本発明のデータ・トランスファー装置およびその方法を採用し、チップセットと第1の格納装置との間におけるデータ・トランスファーの時に、データ・トランスファー制御ユニットによりデータ・トランスファー目的地の受信速度を判断し、伝送したデータの一部を弾性的に調整して第2の格納装置に一時に格納し、そしてこのように目的地の受信データ速度が遅くなるため、コンピューター全体のデータ・トランスファー効率に影響を及ぼすには至らない。またデータ・トランスファー制御ユニットとチップセットとの間にPCI-Eインターフェースを使用することにより、トランスファー帯域幅の増加を達成できる。さらにコンピューター起動情報を第2の格納装置、即ちメモリに格納し、コンピューター起動の時にハードディスクから起動情報を読取る必要がなく、そしてデータ・トランスファー制御ユニットに電気的に接続されたメモリから読取り、このようにコンピューター起動の速度を加速するように達成できる。   Adopting the data transfer device and method of the present invention, at the time of data transfer between the chipset and the first storage device, the reception rate of the data transfer destination is judged by the data transfer control unit, Part of the transmitted data is elastically adjusted and temporarily stored in the second storage device, and the received data rate at the destination is thus reduced, thus affecting the data transfer efficiency of the entire computer. It does not lead to. In addition, transfer bandwidth can be increased by using a PCI-E interface between the data transfer control unit and the chipset. In addition, the computer startup information is stored in a second storage device, i.e., memory, so that it is not necessary to read the startup information from the hard disk when the computer is started up, and it is read from the memory electrically connected to the data transfer control unit. Can be achieved to accelerate the speed of computer startup.

以下本発明に関する詳細な説明と添付の図面を参照し、本発明の目的,特徴と特色を説明するが、本発明はこれに限定されることはない。   The objects, features, and features of the present invention will be described below with reference to the detailed description of the present invention and the accompanying drawings, but the present invention is not limited thereto.

図1を参照し、これが本発明のより好ましい実施例のシステム・メカニズム図である。本実施例の述べるチップセット10はPCI-Eインターフェースの南ブリッジ・チップセットまたは北ブリッジ・チップセットを提供し、このチップセット10がデータ・トランスファー制御ユニット20を電気的に接続する。データ・トランスファー制御ユニット20とチップセット10との間における伝送インターフェースはPCI-Eインターフェースで、且つ当該データ・トランスファー制御ユニット20が多数のPCI-Eチャネルを整合して一つとなり、このように帯域幅を増加し且つデータ処理速度を加速でき、本実施例のデータ・トランスファー制御ユニット20がチップにより実行される。   Reference is made to FIG. 1, which is a system mechanism diagram of a more preferred embodiment of the present invention. The chip set 10 described in the present embodiment provides a south bridge chip set or a north bridge chip set with a PCI-E interface, and the chip set 10 electrically connects the data transfer control unit 20. The transmission interface between the data transfer control unit 20 and the chipset 10 is a PCI-E interface, and the data transfer control unit 20 matches a number of PCI-E channels into one, thus reducing the bandwidth. The width can be increased and the data processing speed can be accelerated, and the data transfer control unit 20 of this embodiment is executed by the chip.

本実施例のデータ・トランスファー制御ユニット20はそれぞれ第1の格納装置21と第2の格納装置22を電気的に接続し、且つチップセット10,第1の格納装置21と第2の格納装置22の間におけるデータ・トランスファーを制御するように用いられ、例えばチップセット10がデータを第1の格納装置21に受信するように伝送し、或いは第1の格納装置21がデータをチップセット10に受信するように伝送するが、そして、第2の格納装置22が即ちデータ・トランスファー過程中における一時格納スペースを提供し、データの一時格納を提供できることにより、データ・トランスファー制御ユニット20はデータ・トランスファー過程中において、トランスファー帯域幅を弾性的に調整するように用いられるには供する。   The data transfer control unit 20 of the present embodiment electrically connects the first storage device 21 and the second storage device 22 respectively, and the chipset 10, the first storage device 21 and the second storage device 22 respectively. Used to control data transfer between, for example, chipset 10 transmits data to first storage device 21, or first storage device 21 receives data to chipset 10 The data transfer control unit 20 can provide a temporary storage space during the data transfer process, i.e., provide a temporary storage space for the data transfer process. It is used to be used to elastically adjust the transfer bandwidth.

本実施例の第1の格納装置21はIDE,SATA,1394やSCSI伝送インターフェースのハードディスクであってもよいが、そして本実施例の第2の格納装置22はデータ・アクセス速度がハードディスクより速くなるメモリである。データ・トランスファー制御ユニット20はデータ・トランスファー制御をする時に、目的地のデータ受信状況を判断でき、もし目的地の処理速度が及ばない或いはビジイとなる時になれば、先に処理データを第2の格納装置22、例えばメモリに一時に格納できるが、そして本実施例の指す目的地は、チップセット10又は第1の格納装置21である。   The first storage device 21 of this embodiment may be an IDE, SATA, 1394, or SCSI transmission interface hard disk, but the second storage device 22 of this embodiment has a higher data access speed than the hard disk. It is memory. The data transfer control unit 20 can determine the data reception status at the destination when performing the data transfer control. If the processing speed of the destination does not reach or becomes busy, the processing data is first sent to the second data. The destination can be stored in the storage device 22, for example, a memory, and the destination pointed to by the present embodiment is the chip set 10 or the first storage device 21.

従ってデータ・トランスファー制御ユニット20を介して格納容量の大きなハードディスク及びデータ・アクセス速度の速いメモリを外接できるが、そしてハードディスク及びメモリがそれぞれ本実施例の述べる第1の格納装置21と第2の格納装置22である。本実施例の第2の格納装置22はメモリであるため、メモリは、コンピューターのマザー・ボードの拡充する、データ・トランスファー制御ユニット20の電気的に接続するメモリ・スロットに装着される。さらに伝送したデータ量の大きさにより、本実施例の第1の格納装置21と第2の格納装置22は多数個の設計であってもよいため、データ・トランスファー速度を加速する。   Accordingly, a hard disk having a large storage capacity and a memory having a high data access speed can be circumscribed via the data transfer control unit 20, and the hard disk and the memory are respectively stored in the first storage device 21 and the second storage device described in the present embodiment. Device 22. Since the second storage device 22 of the present embodiment is a memory, the memory is mounted in a memory slot electrically connected to the data transfer control unit 20, which is expanded on the mother board of the computer. Furthermore, depending on the amount of transmitted data, the first storage device 21 and the second storage device 22 of this embodiment may be designed in multiple pieces, so that the data transfer speed is accelerated.

本実施例のチップセット10とデータ・トランスファー制御ユニット20との間において、PCI-Eインターフェース,PCI-E×1(1セットのチャネルを代表する)を使用するトランスファー帯域幅が250MB/Sで、PCI-E計画には×1,×2,×4,×8,×16,×32…等の多種のスペックがあるため、フル・バイプレックス作動モードの時におけるPCI-E×16のトランスファー帯域幅が高く8GB/Sに達する時に、とっくに一般のコンピューターのメーンメモリ又はハードディスクのデータ・アクセス速度を大幅に上回る。このファクターに基づき、本実施例の第2の格納装置22も基本入出力システム(BIOS)からコンピューター起動位置となるように指定でき、また予め第2の格納装置22にコンピューター起動情報を格納し、即ちコンピューター・ラピッド起動に供することが出来る。そして第2の格納装置22に格納されたデータがコンピューター起動に影響されないように確保するために、本実施例は予備電源23を一つ提供し、第2の格納装置22に供給し、コンピューター起動の時に使用される。メモリに格納されたコンピューター起動情報は、オペレーティング・システム(例えばWindows(登録商標)システム,OS2システム又はLinuxシステム)の複数の起動ファイル、複数のレジスタ・ファイル、複数の実行ファイル又は複数の終了ファイルであってもよいし、或いはコンピューター起動情報も起動映像ファイルであってもよい。   Between the chipset 10 of this embodiment and the data transfer control unit 20, the transfer bandwidth using the PCI-E interface, PCI-E × 1 (representing one set of channels) is 250 MB / S, Since the PCI-E plan has various specifications such as x1, x2, x4, x8, x16, x32, etc., the transfer band of PCI-E x16 in full biplex operation mode When the width reaches 8GB / S, it greatly exceeds the data access speed of main memory or hard disk of ordinary computers. Based on this factor, the second storage device 22 of this embodiment can also be designated as the computer startup position from the basic input / output system (BIOS), and the computer startup information is stored in the second storage device 22 in advance, In other words, it can be used for computer rapid startup. In order to ensure that the data stored in the second storage device 22 is not affected by the computer startup, this embodiment provides one spare power supply 23 and supplies it to the second storage device 22 to start the computer. Used when The computer startup information stored in the memory includes multiple startup files, multiple register files, multiple execution files, or multiple end files of the operating system (for example, Windows (registered trademark) system, OS2 system, or Linux system). Alternatively, the computer startup information may be a startup video file.

図3を参照し、これが本発明のデータ・トランスファーのフローチャートである。このフローチャートは、データ・トランスファー制御ユニット20がチップセット10から第1の格納装置21にデータを伝送するように制御することを掲示し、以下のステップを含むが、チップセット10から第1の格納装置21にデータを伝送し始め(S301)、データ・トランスファー制御ユニット20がチップセット10の伝送したデータを受信し(S303)、第1の格納装置21が全てのデータを直ちに受信できるかどうかを判断し(S305)、データ・トランスファー制御ユニット20により、第1の格納装置21の受信できるデータ量の一つがチップセット10から第1の格納装置21に伝送するデータ量の全てより多いかどうかを判断する。   Referring to FIG. 3, this is a flowchart of the data transfer of the present invention. This flowchart posts that the data transfer control unit 20 controls to transmit data from the chipset 10 to the first storage device 21 and includes the following steps, but from the chipset 10 to the first storage Starts transmitting data to the device 21 (S301), the data transfer control unit 20 receives the data transmitted by the chipset 10 (S303), and determines whether the first storage device 21 can receive all the data immediately Judgment is made (S305), and the data transfer control unit 20 determines whether one of the data amounts that can be received by the first storage device 21 is larger than the total amount of data transmitted from the chipset 10 to the first storage device 21. to decide.

もし判断した結果が肯定であれば、直接的に第1の格納装置21がチップセット10の伝送したデータを受信し(S307)、もし判断した結果が否定であれば、データ・トランスファー制御ユニット20がまずチップセット10の伝送したデータの一部を第2の格納装置22に一時的に格納し(S309)、そしてチップセット10の伝送した残りの他のデータの一部を第1の格納装置21により直接的に受信し(S311)、第1の格納装置21がデータの受信を終了する時に(S313)、さらに第2の格納装置22に格納されたデータを第1の格納装置21に受信するように伝送する(S315)。   If the determined result is affirmative, the first storage device 21 directly receives the data transmitted by the chipset 10 (S307). If the determined result is negative, the data transfer control unit 20 First, a part of the data transmitted by the chipset 10 is temporarily stored in the second storage device 22 (S309), and a part of the remaining other data transmitted by the chipset 10 is stored in the first storage device. When the first storage device 21 finishes receiving data (S313), the data stored in the second storage device 22 is further received by the first storage device 21. (S315).

図4を参照し、これが本発明の他のデータ・トランスファーのフローチャートである。このフローチャートは、データ・トランスファー制御ユニット20が第1の格納装置21からチップセット10にデータを伝送するように制御することを掲示し、以下のステップを含むが、第1の格納装置21からチップセット10にデータを伝送し始め(S401)、データ・トランスファー制御ユニット20が第1の格納装置21の伝送したデータを受信し(S403)、チップセット10が全てのデータを直ちに受信できるかどうかを判断し(S405)、データ・トランスファー制御ユニット20により、チップセット10の受信できるデータ量の一つが第1の格納装置21からチップセット10に伝送するデータ量の全てより多いかどうかを判断し、且つチップセット10もまだビジイ状態とならない。   Reference is made to FIG. 4, which is a flowchart of another data transfer of the present invention. This flowchart posts that the data transfer control unit 20 controls to transmit data from the first storage device 21 to the chipset 10 and includes the following steps, but from the first storage device 21 to the chip Start transmitting data to the set 10 (S401), the data transfer control unit 20 receives the data transmitted from the first storage device 21 (S403), and whether the chip set 10 can receive all the data immediately Judgment (S405), by the data transfer control unit 20, to determine whether one of the data amount that can be received by the chipset 10 is larger than all the data amount transmitted from the first storage device 21 to the chipset 10, And the chipset 10 is not yet busy.

もし判断した結果が肯定であれば、直接的にチップセット10が第1の格納装置21の伝送したデータを受信し(S407)。もし判断した結果が否定であれば、データ・トランスファー制御ユニット20がまず第1の格納装置21の伝送したデータの一部を第2の格納装置22に一時的に格納し(S409)、そして第1の格納装置21の伝送した残りの他のデータの一部をチップセット10により直接的に受信し(S411)、チップセット10がデータの受信を終了する時に(S413)、さらに第2の格納装置22に格納されたデータをチップセット10に受信するように伝送する(S415)。   If the determined result is affirmative, the chip set 10 directly receives the data transmitted from the first storage device 21 (S407). If the result of the determination is negative, the data transfer control unit 20 first temporarily stores a part of the data transmitted by the first storage device 21 in the second storage device 22 (S409), and A part of the remaining other data transmitted by the storage device 21 of 1 is directly received by the chipset 10 (S411), and when the chipset 10 finishes receiving data (S413), the second storage The data stored in the device 22 is transmitted so as to be received by the chipset 10 (S415).

故に、本実施例の提供するデータ・トランスファー制御ユニット20は、チップセット10と第1の格納装置21との間にデータ・トランスファーを行なう時を制御でき、且つ伝送したデータ量の大きさにより、例えば伝送したデータ量が目的地の受信できるデータ量の一つより小さい時に、目的地がデータ・トランスファーを直接的に受信する。逆に伝送したデータ量が目的地の受信できるデータ量の一つより大きい時に、目的地の受信できるデータ量の処理範囲内では、先にデータの一部を受信し、そして残りのデータが予め第2の格納装置22に格納され、また目的地が前のデータ量の一つを受信し処理してしまうから、再び当該第2の格納装置22に格納されたデータを目的地の装置に受信するように伝送する。そして第2の格納装置22から提供されたデータの一時格納、例えばキャッシュ・メモリの設置を経由し、チップセット10と第1の格納装置21との間に行なうデータ・トランスファーの速度がより速くなることが出来る。   Therefore, the data transfer control unit 20 provided in the present embodiment can control the time when data transfer is performed between the chipset 10 and the first storage device 21, and the size of the transmitted data amount For example, when the amount of data transmitted is less than one of the receivable data amounts at the destination, the destination receives the data transfer directly. Conversely, when the amount of data transmitted is larger than one of the data amounts that can be received at the destination, within the processing range of the data amount that can be received at the destination, a part of the data is received first, and the remaining data is preliminarily received. Since the data is stored in the second storage device 22 and the destination receives and processes one of the previous data amounts, the data stored in the second storage device 22 is received again by the destination device. To be transmitted. The speed of data transfer performed between the chipset 10 and the first storage device 21 is further increased through temporary storage of data provided from the second storage device 22, for example, installation of a cache memory. I can do it.

図5を参照し、これが本発明のコンピューター・オン/オフ操作のフローチャートである。第2の格納装置22に予めコンピューター起動情報を格納でき、従ってコンピューター起動時に、チップセット10がデータ・トランスファー制御ユニット20を介して第2の格納装置22の中におけるデータを読取り(S501)、コンピューター起動のための必要なデータを素早く取得でき、コンピューターが読取ったコンピューター起動情報に基づいて起動状態に入り(S503)、そして本実施例の提供するコンピューター起動方式は、伝統の起動よりも、大幅にハードディスクから起動データを取得する速度が速くなり、そしてコンピューターが終了し或いは睡眠モードに入りようと企てる時に、まずコンピューターの起動情報を第2の格納装置に格納し(S505)、次回のコンピューター起動の時に直接的に第2の格納装置22からコンピューター起動情報を読取るには供される。   Referring to FIG. 5, this is a flowchart of the computer on / off operation of the present invention. Computer startup information can be stored in the second storage device 22 in advance, so that when the computer is started up, the chipset 10 reads the data in the second storage device 22 via the data transfer control unit 20 (S501), and the computer The necessary data for startup can be quickly acquired, and the startup state is entered based on the computer startup information read by the computer (S503), and the computer startup method provided by this embodiment is significantly more than traditional startup. When the startup data from the hard disk gets faster and the computer shuts down or attempts to enter sleep mode, the computer startup information is first stored in the second storage device (S505). Sometimes read computer startup information directly from the second enclosure 22 It is subjected to.

従って、本発明は、確かに前述の掲示した技術により完全に従来者とは異なる設計を提供でき、全体の使用価値を向上でき、またその出願前ではまだ出版物に現れない或いは公開的に使用されなく、誠にすでに発明特許の要件に適合し、ここに特許法により発明特許の出願を提出する。   Therefore, the present invention can provide a completely different design from the prior art by the above-described techniques, and can improve the overall use value, and has not yet appeared in publications or used publicly before the application. Rather, it already conforms to the requirements of the invention patent, and hereby file an application for an invention patent by patent law.

ただし前述の掲示した図面,説明は、本発明の実施例のみで、いかなる当該技術をよく分かる者でも、前述の説明に基づいて他の様々な改良が出来、そしてこれらの変更が依然として本発明の発明精神および以下の限定された特許請求の範囲中に属する。   However, the above-mentioned drawings and explanations are only examples of the present invention, and those skilled in the art can make various other improvements based on the above-mentioned explanations, and these changes still remain in the present invention. It belongs to the spirit of the invention and the following limited claims.

従来のコンピューター・メカニズム模式図である。It is a conventional computer mechanism schematic diagram. 本発明のより好ましい実施例のシステム・メカニズム図である。It is a system mechanism diagram of a more preferred embodiment of the present invention. 本発明のデータ・トランスファーのフローチャートである。It is a flowchart of the data transfer of this invention. 本発明の他のデータ・トランスファーのフローチャートである。It is a flowchart of another data transfer of the present invention. 本発明のコンピューター・オン/オフ操作のフローチャートである。It is a flowchart of computer on / off operation of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 チップセット
20 データ・トランスファー制御ユニット
21 第1の格納装置
22 第2の格納装置
23 予備電源
70 CPU
71 ノースブリッジ・チップセット
72 ノースブリッジ・チップセット
73 入出力チップ
74 メインメモリ
721 PCIインターフェース
722 IDEインターフェース
10 chipsets
20 Data transfer control unit
21 First enclosure
22 Second enclosure
23 Standby power
70 CPU
71 Northbridge chipset
72 Northbridge chipset
73 I / O chip
74 Main memory
721 PCI interface
722 IDE interface

Claims (10)

コンピューターのチップセットとのデータ・トランスファーをするデータ・トランスファー装置であって、
第1の格納装置と、
第2の格納装置と、
それぞれ当該第1の格納装置および当該第2の格納装置を電気的に接続し当該チップセットと当該第1の格納装置と当該第2の格納装置の間におけるデータ・トランスファーを制御するように用いられるデータ・トランスファー制御ユニットとを含み、
当該チップセットと当該第1の格納装置との間にデータ・トランスファーを行なう時に、データを受信する方が当該チップセットと当該第1の格納装置のうちの一つで、当該データ・トランスファー制御ユニットは当該データを受信する方のデータ受信状況により直ちに全てのデータを受信できるかどうかを判断でき、もし可能であると判断すれば、当該データ・トランスファー制御ユニットが当該データ受信方を制御し、直ちにデータを受信するが、そしてもし不可能であると判断すれば、当該データ・トランスファー制御ユニットはまず当該データ受信方の受信しようとするデータの一部を当該第2の格納装置に一時的に格納し、他の一部のデータを当該データ受信方により直接的に受信し、且つ当該データ受信方がデータの受信を終了し、また当該第2の格納装置に格納されたデータを当該データ受信方に受信するように伝送することを特徴とするデータ・トランスファー装置。
A data transfer device for transferring data to and from a computer chipset,
A first enclosure;
A second enclosure;
The first storage device and the second storage device are electrically connected to each other, and used to control data transfer between the chipset, the first storage device, and the second storage device. Including a data transfer control unit,
When performing data transfer between the chipset and the first storage device, the data receiving control is one of the chipset and the first storage device, and the data transfer control unit Can determine whether or not all data can be received immediately according to the data reception status of the person receiving the data. If it is determined that the data is received, the data transfer control unit controls the data receiving method and immediately If the data transfer control unit receives the data but determines that it is impossible, the data transfer control unit first temporarily stores a part of the data to be received by the data receiving method in the second storage device. The other part of the data is directly received by the data receiving method, and the data receiving method finishes receiving the data, Data Transfer device according to claim the data stored in the second storage device to transmit to receive in the data receiving side.
当該第1の格納装置はハードディスクで、当該第2の格納装置はメモリであることを特徴とする請求項1に記載のデータ・トランスファー装置。   2. The data transfer device according to claim 1, wherein the first storage device is a hard disk, and the second storage device is a memory. 当該データ・トランスファー制御ユニットと当該チップセットとの間における伝送インターフェースはPCI-E(PCI-Express)インターフェースであることを特徴とする請求項1に記載のデータ・トランスファー装置。   2. The data transfer device according to claim 1, wherein a transmission interface between the data transfer control unit and the chipset is a PCI-E (PCI-Express) interface. コンピューターのチップセットとのデータ・トランスファーをするデータ・トランスファー方法であって、
当該チップセットを制御し、データを第1の格納装置に受信するように伝送するデータ・トランスファー制御ユニットを提供し、
当該データ・トランスファー制御ユニットが当該チップセットの伝送したデータを受信し、
当該データ・トランスファー制御ユニットにより当該第1の格納装置が全てのデータを直ちに受信できるかどうかを判断し、
もし当該第1の格納装置が全てのデータを直ちに受信できれば、当該データ・トランスファー制御ユニットが当該第1の格納装置を制御して直接的に当該チップセットの伝送したデータを受信し、
もし当該第1の格納装置が全てのデータを直ちに受信できなければ、当該データ・トランスファー制御ユニットがまず当該第1の格納装置の受信しようとするデータの一部を第2の格納装置に一時的に格納し、他の一部のデータを当該第1の格納装置により直接的に受信し、且つ当該第1の格納装置が当該他の一部のデータの受信を終了し、また当該第2の格納装置に格納されたデータを当該第1の格納装置に受信するように伝送する段階を含むことを特徴とするデータ・トランスファー方法。
A data transfer method for transferring data to and from a computer chipset,
Providing a data transfer control unit for controlling the chipset and transmitting data to be received by the first storage device;
The data transfer control unit receives the data transmitted by the chipset,
The data transfer control unit determines whether the first storage device can receive all data immediately;
If the first storage device can receive all data immediately, the data transfer control unit controls the first storage device to receive the data transmitted by the chipset directly,
If the first storage device cannot receive all the data immediately, the data transfer control unit first temporarily sends a part of the data to be received by the first storage device to the second storage device. The other part of the data is directly received by the first storage device, and the first storage device finishes receiving the other part of the data, and the second storage A data transfer method comprising the step of transmitting data stored in a storage device so as to be received by the first storage device.
当該第1の格納装置が全てのデータを直ちに受信できるのは、当該第1の格納装置の一回で処理し受信できるデータ量が当該チップセットから当該第1の格納装置に伝送するデータ量より多いことを指すことを特徴とする請求項4に記載のデータ・トランスファー方法。   The first storage device can receive all data immediately because the amount of data that can be processed and received at one time by the first storage device is greater than the amount of data transmitted from the chipset to the first storage device. 5. The data transfer method according to claim 4, wherein the data transfer method is a large number. コンピューターのチップセットとのデータ・トランスファーをするデータ・トランスファー方法であって、
第1の格納装置を制御し、データを当該チップセットに受信するように伝送するデータ・トランスファー制御ユニットを提供し、
当該データ・トランスファー制御ユニットが当該第1の格納装置の伝送したデータを受信し、
当該データ・トランスファー制御ユニットにより当該チップセットが全てのデータを直ちに受信できるかどうかを判断し、
もし当該チップセットが全てのデータを直ちに受信できれば、当該データ・トランスファー制御ユニットが当該チップセットを制御して直接的に当該第1の格納装置の伝送したデータを受信し、
もし当該チップセットが全てのデータを直ちに受信できなければ、当該データ・トランスファー制御ユニットがまず当該チップセットの受信しようとするデータの一部を第2の格納装置に一時的に格納し、他の一部のデータを当該チップセットにより直接的に受信し、且つ当該チップセットが当該他の一部のデータの受信を終了し、また当該第2の格納装置に格納されたデータを当該チップセットに受信するように伝送する段階を含むことを特徴とするデータ・トランスファー方法。
A data transfer method for transferring data to and from a computer chipset,
Providing a data transfer control unit for controlling the first storage device and transmitting the data to be received by the chipset;
The data transfer control unit receives the data transmitted by the first storage device,
Determine if the chipset can receive all data immediately by the data transfer control unit,
If the chipset can receive all data immediately, the data transfer control unit controls the chipset and receives the data transmitted from the first storage device directly,
If the chipset cannot receive all the data immediately, the data transfer control unit first temporarily stores a part of the data to be received by the chipset in the second storage device. A part of the data is directly received by the chipset, and the chipset finishes receiving the other part of the data, and the data stored in the second storage device is stored in the chipset. A data transfer method comprising the step of transmitting to receive.
当該チップセットが全てのデータを直ちに受信できるのは、当該チップセットの一回で処理し受信できるデータ量が当該第1の格納装置から当該チップセットに伝送するデータ量より多い場合であることを特徴とする請求項6に記載のデータ・トランスファー方法。   The chipset can receive all data immediately when the amount of data that can be processed and received at one time is larger than the amount of data transmitted from the first storage device to the chipset. 7. The data transfer method according to claim 6, wherein チップセットとメモリとの間に電気的に接続するデータ・トランスファー制御ユニットを提供し、当該データ・トランスファー制御ユニットが当該チップセットとメモリとの間におけるデータ・トランスファーを制御し、当該メモリがコンピューター起動情報を格納してなり、且つ電源の供給を取得し、
コンピューター起動時に、当該チップセットが当該データ・トランスファー制御ユニットを介して当該メモリのコンピューター起動情報を読取る段階を有することを特徴とするコンピューター・ラピッド起動方法。
Providing a data transfer control unit that is electrically connected between the chipset and the memory, the data transfer control unit controls the data transfer between the chipset and the memory, and the memory is activated by the computer Storing information and obtaining power supply,
A computer rapid activation method, comprising: a step of reading the computer activation information of the memory by the chipset via the data transfer control unit when the computer is activated.
当該データ・トランスファー制御ユニットと当該チップセットとの間における伝送インターフェースはPCI-E(PCI-Express)インターフェースであることを特徴とする請求項8に記載のコンピューター・ラピッド起動方法。   9. The computer rapid activation method according to claim 8, wherein a transmission interface between the data transfer control unit and the chipset is a PCI-E (PCI-Express) interface. コンピューター起動前において当該メモリがコンピューターの基本入出力システムの指定する起動装置となるように設定することと、
コンピューターの終了またはスリープの時にはコンピューター起動情報を当該メモリに格納することとをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のコンピューター・ラピッド起動方法。
Setting the memory to be the startup device specified by the computer's basic input / output system before starting the computer;
9. The computer rapid activation method according to claim 8, further comprising storing computer activation information in the memory when the computer is terminated or in sleep mode.
JP2005207032A 2005-07-15 2005-07-15 Data transfer device, method thereof, and rapid startup method of computer therefor Pending JP2007026070A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207032A JP2007026070A (en) 2005-07-15 2005-07-15 Data transfer device, method thereof, and rapid startup method of computer therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207032A JP2007026070A (en) 2005-07-15 2005-07-15 Data transfer device, method thereof, and rapid startup method of computer therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007026070A true JP2007026070A (en) 2007-02-01

Family

ID=37786737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005207032A Pending JP2007026070A (en) 2005-07-15 2005-07-15 Data transfer device, method thereof, and rapid startup method of computer therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007026070A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7822891B2 (en) * 2006-06-13 2010-10-26 Broadcom Corporation System and method for transferring a multidimensional array of data to a non-contiguous buffer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7822891B2 (en) * 2006-06-13 2010-10-26 Broadcom Corporation System and method for transferring a multidimensional array of data to a non-contiguous buffer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039889B2 (en) System and method for improved DMAC conversion mechanism
US5951685A (en) Computer system with system ROM including serial-access PROM coupled to an auto-configuring memory controller and method of shadowing BIOS code from PROM
EP1896936B1 (en) System and method for rapid boot of secondary operating system
US9092150B2 (en) Systems and methods of performing a data save operation
TW201011524A (en) Method and controller for power management
TWI275945B (en) Optimization of SMI handling and initialization
US10733122B2 (en) System and method for direct memory access in a flash storage
KR101930183B1 (en) Processor including multiple dissimilar processor cores that implement different portions of instruction set architecture
TW201525701A (en) Memory device, method for controlling operations in a memory device, computer readable storage medium, and host device
KR20110006352A (en) System fast booting apparatus and method
JP2009043256A (en) Accessing method and arrangement of memory unit
JPWO2008117520A1 (en) MEMORY CONTROLLER, NONVOLATILE MEMORY SYSTEM, AND HOST DEVICE
JP7470685B2 (en) Programming and Controlling Computational Units in Integrated Circuits
US20070204143A1 (en) Data transmission device and method thereof
EP2973139B1 (en) Security co-processor boot performance
JP2007026070A (en) Data transfer device, method thereof, and rapid startup method of computer therefor
JP5031596B2 (en) Information storage device, information processing system, and operation state setting method of information processing device
US9311105B2 (en) Communicating operating system booting information
KR101249831B1 (en) Computer system and method for booting the same
JP2006215648A (en) Computer high-speed start-up system and method
JP2006040063A (en) Image processing device and smi processing method thereof
JP5085493B2 (en) Information processing apparatus and boot control method thereof
CN110806836B (en) Data processing system and data processing method
JP2009205410A (en) Memory controller and memory system
JP2006261996A (en) Information processor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20071207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080415

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02