JP2007024772A - Vehicle guiding tag and installation method thereof - Google Patents

Vehicle guiding tag and installation method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2007024772A
JP2007024772A JP2005210152A JP2005210152A JP2007024772A JP 2007024772 A JP2007024772 A JP 2007024772A JP 2005210152 A JP2005210152 A JP 2005210152A JP 2005210152 A JP2005210152 A JP 2005210152A JP 2007024772 A JP2007024772 A JP 2007024772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
vehicle
information
vehicle guidance
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005210152A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4626430B2 (en
Inventor
Masahiro Kuwabara
雅宏 桑原
Kenji Muto
健二 武藤
Kazuoki Matsugatani
松ヶ谷  和沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005210152A priority Critical patent/JP4626430B2/en
Publication of JP2007024772A publication Critical patent/JP2007024772A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4626430B2 publication Critical patent/JP4626430B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide specific information only to a vehicle that travels in a specified direction. <P>SOLUTION: A first tag 30a and a second tag 30b, that transmit and receive linearly polarized waves of radio signal between the tags and a vehicle 40, are fixed to a road 10 with a coating 21. The tags 30a, 30b are arranged on the road 10 so that the direction of linearly polarized waves so that an antenna provided in the first tag 30a handles and the direction of linearly polarized waves that an antenna provided in the first tag 30b operates are orthogonal. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、車両案内情報が記憶された車両案内用タグと、そのタグを道路に設置する設置方法に関する。   The present invention relates to a vehicle guidance tag in which vehicle guidance information is stored, and an installation method for installing the tag on a road.

従来より、車両案内情報が書き込まれたタグが一般道路に埋設され、車両がそのタグの上を通過することでタグの情報を得ることができる車両案内システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この車両案内システムは、車両案内情報が書き込まれると共に、道路の走行ラインに沿って所望の間隔で道路に埋設される固定機としてのタグと、車両に設置されると共に、タグの情報を読み出す車載機と、を備えて構成されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a vehicle guidance system has been proposed in which a tag in which vehicle guidance information is written is embedded in a general road, and the tag information can be obtained when the vehicle passes over the tag (for example, patent document). 1). This vehicle guidance system has vehicle guidance information written therein, and a tag as a fixing device embedded in the road at a desired interval along the road traveling line, and an on-vehicle vehicle that is installed in the vehicle and reads the tag information And a machine.

また、上記タグは、トラック等のタグ設置車両に搭載されたタグ設置装置により道路に埋設される。このタグ設置装置は、道路にタグ設置用のくぼみを開けるくぼみ形成機と、シール剤を注入充填するシール剤充填機と、くぼみに置かれたタグを押圧する押圧ローラと、を備えて構成されている。   The tag is embedded in the road by a tag installation device mounted on a tag-equipped vehicle such as a truck. This tag installing device comprises a recess forming machine for opening a recess for tag installation on a road, a sealing agent filling machine for injecting and filling a sealing agent, and a pressing roller for pressing a tag placed in the recess. ing.

このタグ設置装置では、タグ設置車両がゆっくり走行するにつれて、くぼみ形成機にて道路上にくぼみが形成され、そのくぼみにシール剤充填機によりシール剤が充填される。そして、シール剤が充填されたくぼみにタグが配置され、押圧ローラによってくぼみ内のタグが押圧される。以上のようにして、道路上にタグが次々と設置される。この後、情報書き込み用アンテナを備えた車両がタグの上を通過することでタグに情報が書き込まれる。   In this tag installation apparatus, as the tag installation vehicle travels slowly, a depression is formed on the road by the depression forming machine, and the depression is filled with the sealing agent by the sealing agent filling machine. And a tag is arrange | positioned at the hollow filled with the sealing agent, and the tag in a hollow is pressed by a press roller. As described above, tags are successively installed on the road. Thereafter, the vehicle having the information writing antenna passes over the tag, so that information is written to the tag.

このように道路に設置されたタグ上を車載機が搭載された車両が通過すると、車載機にてタグに書き込まれた道路案内情報が読み出され、その情報がドライバの運転の補助として用いられるようになっている。
特開2003−331382号公報
When a vehicle equipped with an in-vehicle device passes over a tag installed on a road in this way, the road guidance information written in the tag is read out by the in-vehicle device, and this information is used as an assist for driving the driver. It is like that.
JP 2003-331382 A

しかしながら、上記従来の技術では、タグを道路に固定する際、道路を破壊して埋め込まなければなければならなかった。そのため、大がかりなタグ設置装置を用意しなければならなかった。また、タグに情報が書き込まれると、その情報は永続的に保持されるようになっている。このため、タグに書き込まれた情報を道路状況等に合わせた情報に随時書き換えることができなかった。   However, in the above conventional technique, when the tag is fixed to the road, the road must be destroyed and embedded. Therefore, a large-scale tag installation device had to be prepared. Also, when information is written to the tag, the information is permanently retained. For this reason, the information written in the tag cannot be rewritten as needed according to the road conditions.

さらに、上記タグが交差点等に固定された場合、一方に進む車両とその直交方向に進む車両とに同じ情報を与えることになり、互いに直交方向に進む車両の進行方向に応じて道路案内情報をそれぞれ与えることができなかった。   Furthermore, when the tag is fixed at an intersection or the like, the same information is given to a vehicle traveling in one direction and a vehicle traveling in the orthogonal direction, and road guidance information is displayed according to the traveling direction of the vehicle traveling in the orthogonal direction. I couldn't give each.

本発明は、上記点に鑑み、車両案内用タグおよびその設置方法、それを用いた車両案内システムにおいて、タグを容易に道路に設置することを第1の目的とし、タグの情報を容易に書き換えることを第2の目的とし、特定の方向に進む車両にのみ情報を与えることを第3の目的とする。   In view of the above points, the present invention has a first object to easily install a tag on a road in a vehicle guidance tag, its installation method, and a vehicle guidance system using the same, and information on the tag is easily rewritten. This is a second object, and a third object is to provide information only to vehicles traveling in a specific direction.

上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、第1のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、第2のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、が互いに異なる角度で配置されるようになっていることを特徴とする。   In order to achieve the above object, in the first aspect of the present invention, the direction of linear polarization handled by the antenna provided in the first tag and the direction of linear polarization handled by the antenna provided in the second tag Are arranged at different angles from each other.

このように、第1のタグおよび第2のタグにおいて、それぞれ扱う直線偏波の向きが互いに異なる角度になるように第1のタグおよび第2のタグを配置する。これにより、車両が第1のタグに記憶された車両案内情報、第2のタグに記憶された車両案内情報のいずれか一方のみの情報を得るようにすることができる。したがって、第1および第2のタグをそれぞれ車両の進行方向に合わせて配置することにより、車両の進行方向に応じてそれぞれ異なる車両案内情報を提供することができる。   Thus, in the first tag and the second tag, the first tag and the second tag are arranged so that the directions of the linearly polarized waves to be handled are different from each other. As a result, the vehicle can obtain only one of the vehicle guidance information stored in the first tag and the vehicle guidance information stored in the second tag. Therefore, by arranging the first and second tags according to the traveling direction of the vehicle, different vehicle guidance information can be provided according to the traveling direction of the vehicle.

本発明では、リーダライタ(70、80)が用いられて、車両案内情報および書き込みコマンドを含んだ電波信号が直線偏波としてリーダライタに備えられたアンテナ(41a、81a)から送信され、第1のタグおよび第2のタグのうち、リーダライタから送信された直線偏波と同じ向きの直線偏波が受信されるものにおいて、電波信号に含まれる書き込みコマンドによって、電波信号が受信されたタグの情報記憶部に車両案内情報が記憶されるようになっていることを特徴とする。   In the present invention, a reader / writer (70, 80) is used, and a radio signal including vehicle guidance information and a write command is transmitted as linearly polarized waves from antennas (41a, 81a) provided in the reader / writer. Of the tag and the second tag that receive the linearly polarized wave in the same direction as the linearly polarized wave transmitted from the reader / writer, the tag of the tag that received the radio wave signal by the write command included in the radio wave signal The vehicle information is stored in the information storage unit.

このように、リーダライタにて車両案内情報を含んだ電波信号が直線偏波として送信され、第1のタグおよび第2のタグのうち、リーダライタから送信された直線偏波の電波を受信できるものでその電波信号が受信され、車両案内情報が書き込みコマンドを介して記憶される。これにより、第1のタグおよび第2のタグのうち、いずれか一方にのみ車両案内情報を書き込むことができ、各タグに異なる車両案内情報を書き込むことができる。   As described above, the radio signal including the vehicle guidance information is transmitted as the linearly polarized wave by the reader / writer, and the linearly polarized radio wave transmitted from the reader / writer can be received out of the first tag and the second tag. The radio signal is received and the vehicle guidance information is stored via a write command. Thereby, vehicle guidance information can be written only in any one of a 1st tag and a 2nd tag, and different vehicle guidance information can be written in each tag.

また、リーダライタを用いて車両案内情報および書き込みコマンドを含んだ電波信号を各タグに送信するだけで書き込みコマンドに応じて各タグに車両案内情報が書き込まれるため、各タグに記憶させた車両案内情報をそれぞれ容易に書き換えることができる。   Further, since the vehicle guidance information is written to each tag in response to the write command simply by transmitting a radio signal including the vehicle guidance information and the write command to each tag using the reader / writer, the vehicle guidance stored in each tag. Each information can be easily rewritten.

本発明では、リーダライタ(70、80)が用いられて、車両案内情報および書き込みコマンドを含んだ電波信号が円偏波としてリーダライタに備えられたアンテナ(41b、81b)から送信され、第1のタグおよび第2のタグそれぞれにおいて、リーダライタから送信された円偏波に対し、第1のタグおよび第2のタグ両方で受信できる直線偏波と同じ向きの成分の円偏波がそれぞれ受信され、第1のタグおよび第2のタグの情報記憶部それぞれに車両案内情報が記憶されるようになっていることを特徴とする。   In the present invention, a reader / writer (70, 80) is used, and a radio signal including vehicle guidance information and a write command is transmitted as circularly polarized waves from antennas (41b, 81b) provided in the reader / writer. In each of the tag and the second tag, the circularly polarized wave having the same direction as the linearly polarized wave that can be received by both the first tag and the second tag is received with respect to the circularly polarized wave transmitted from the reader / writer. The vehicle guide information is stored in each of the information storage units of the first tag and the second tag.

このように、リーダライタにて車両案内情報を含んだ電波信号が円偏波として送信され、第1のタグおよび第2のタグそれぞれで受信できる直線偏波と同じ向きの円偏波の成分がそれぞれ受信され、車両案内情報が書き込みコマンドを介してそれぞれ記憶される。これにより、第1のタグおよび第2のタグ両方に同じ内容の車両案内情報を同時に書き込むことができる。   As described above, the radio signal including the vehicle guidance information is transmitted as the circularly polarized wave by the reader / writer, and the circularly polarized wave component in the same direction as the linearly polarized wave that can be received by the first tag and the second tag respectively. Each is received and vehicle guidance information is stored via the write command. Thereby, the vehicle guidance information of the same content can be simultaneously written in both the first tag and the second tag.

また、リーダライタを用いて車両案内情報および書き込みコマンドを含んだ電波信号を各タグに送信するだけで書き込みコマンドに応じて各タグに車両案内情報が書き込まれるため、各タグに記憶させた車両案内情報をそれぞれ同時に容易に書き換えることができる。   Further, since the vehicle guidance information is written to each tag in response to the write command simply by transmitting a radio signal including the vehicle guidance information and the write command to each tag using the reader / writer, the vehicle guidance stored in each tag. Information can be easily rewritten at the same time.

本発明では、リーダライタは、地面の上を通行する情報管理車両(41)に搭載されるようになっていることを特徴とする。   In the present invention, the reader / writer is mounted on an information management vehicle (41) that passes over the ground.

このように、リーダライタを情報管理車両に搭載する。これにより、情報管理車両で道路を通行する際に、容易に地面の上に配置された車両案内用タグに車両案内情報を書き込むことができる。   In this way, the reader / writer is mounted on the information management vehicle. As a result, when the information management vehicle passes through the road, the vehicle guidance information can be easily written to the vehicle guidance tag arranged on the ground.

本発明では、リーダライタは、車両案内情報を管理する管理者(14)に保持されるハンディタイプのものとして構成されることを特徴とする。   In the present invention, the reader / writer is configured as a handy type held by an administrator (14) who manages vehicle guidance information.

これにより、特定のタグに対して、特定の車両案内情報を書き込むようにすることができる。   Thereby, specific vehicle guidance information can be written to a specific tag.

本発明では、固定部材は、第1のタグおよび第2のタグそれぞれに記憶された車両案内情報に応じた色とされていることを特徴とする。   In the present invention, the fixing member has a color corresponding to the vehicle guidance information stored in each of the first tag and the second tag.

このように、固定部材の色を変える。これにより、車両に搭乗する者に対して、車両案内情報の種類をあらかじめ知らせるようにすることができる。   In this way, the color of the fixing member is changed. Thereby, it is possible to notify the person boarding the vehicle in advance of the type of vehicle guidance information.

本発明では、第1のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、第2のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、は実質的に直交するようになっていることを特徴とする。   In the present invention, the direction of linear polarization handled by the antenna provided in the first tag is substantially orthogonal to the direction of linear polarization handled by the antenna provided in the second tag. It is characterized by being.

このように、第1のタグおよび第2のタグにおいて、それぞれ扱う直線偏波の向きが互いに直交するように第1のタグおよび第2のタグを配置する。これにより、例えば道路が直交する交差点において、各方向に進む車両にそれぞれ異なる車両案内情報を提供することができる。   Thus, in the first tag and the second tag, the first tag and the second tag are arranged so that the directions of the linearly polarized waves to be handled are orthogonal to each other. Thereby, for example, different vehicle guidance information can be provided to vehicles traveling in each direction at intersections where roads are orthogonal.

本発明では、第1のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、第2のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、が互いに異なる角度となるように第1のタグおよび第2のタグを地面(10〜13)に配置し、乾燥すると固まる固定部材(21)を用いて、固定部材が固まる前に第1のタグおよび第2のタグを覆い、固定部材を固まらせて第1のタグおよび第2のタグを地面に固定することを特徴とする。   In the present invention, the direction of linearly polarized waves handled by the antenna provided in the first tag and the direction of linearly polarized waves handled by the antenna provided in the second tag are different from each other. The tag and the second tag are arranged on the ground (10 to 13), and the fixing member (21) which hardens when dried is covered with the fixing member to cover the first tag and the second tag before the fixing member is solidified. And the first tag and the second tag are fixed to the ground.

このように、地面に第1および第2のタグを配置して固定部材で覆い、固定部材が乾いて固まることを利用して第1および第2のタグを道路に固定する。これにより、道路を破壊することなく、容易に車両案内用タグを道路に固定することができる。   In this way, the first and second tags are arranged on the ground and covered with the fixing member, and the first and second tags are fixed to the road by utilizing the fact that the fixing member dries and hardens. Thus, the vehicle guide tag can be easily fixed to the road without destroying the road.

本発明では、乾燥すると固まる固定部材を地面(10〜13)に配置し、第1のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、第2のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、が互いに異なる角度となるように、固定部材が固まる前にこの固定部材の上に第1のタグおよび第2のタグを置いて、固定部材を固まらせて第1のタグおよび第2のタグを地面に固定することを特徴とする。   In the present invention, the fixing member that hardens when dried is arranged on the ground (10 to 13), the direction of the linearly polarized wave handled by the antenna provided in the first tag, and the straight line handled by the antenna provided in the second tag. Before the fixing member is solidified, the first tag and the second tag are placed on the fixing member so that the directions of polarization are different from each other. The second tag is fixed to the ground.

このように、地面に固定部材を置いて第1および第2のタグを配置し、固定部材が乾いて固まることで第1および第2のタグを地面に固定する。これにより、道路を破壊することなく、容易に車両案内用タグを道路に固定することができる。   As described above, the first and second tags are arranged by placing the fixing member on the ground, and the first and second tags are fixed to the ground by the fixing member being dried and solidified. Thus, the vehicle guide tag can be easily fixed to the road without destroying the road.

本発明では、第1のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、第2のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、は実質的に直交するようになっていることを特徴とする。   In the present invention, the direction of linear polarization handled by the antenna provided in the first tag is substantially orthogonal to the direction of linear polarization handled by the antenna provided in the second tag. It is characterized by being.

このように、第1のタグおよび第2のタグを固定部材で道路に固定する際、それぞれ扱う直線偏波の向きが互いに直交するように第1のタグおよび第2のタグを配置する。これにより、例えば道路が直交する交差点に設置することで互いに直交方向に進む車両それぞれに異なる車両案内情報を提供することができる。   As described above, when the first tag and the second tag are fixed to the road by the fixing member, the first tag and the second tag are arranged so that the directions of the linearly polarized waves to be handled are orthogonal to each other. Thereby, for example, different vehicle guidance information can be provided to each vehicle traveling in the orthogonal direction by being installed at an intersection where roads are orthogonal.

本発明では、車両案内用タグでは、第1のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、第2のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、が互いに異なる角度で配置されており、車載リーダは、車両案内用タグの第1のタグおよび第2のタグのうち、車両案内用タグに対して送信した電波信号の直線偏波の向きと同じ向きの直線偏波を送受信するものから車両案内情報を受信するようになっていることを特徴とする。   In the present invention, in the vehicle guide tag, the direction of the linearly polarized wave handled by the antenna provided in the first tag and the direction of the linearly polarized wave handled by the antenna provided in the second tag are different from each other. The in-vehicle reader is a linear polarization having the same direction as the direction of linear polarization of the radio wave signal transmitted to the vehicle guidance tag out of the first tag and the second tag of the vehicle guidance tag. The vehicle guide information is received from a device that transmits and receives waves.

このように、車載リーダは、送信した電波信号の直線偏波の向きと同じ向きの直線偏波の電波信号を送受信するタグから車両案内情報を受信する。このような情報提供システムにより、車載リーダから送信される直線偏波の電波信号を受信できるタグのみから車両案内情報を受信することができる。すなわち、車両案内用タグに備えられた2つのタグのうち特定方向に進む車両にのみ車両案内情報を提供するようにすることができる。   As described above, the in-vehicle reader receives the vehicle guidance information from the tag that transmits and receives the linearly polarized radio signal in the same direction as the direction of the linearly polarized wave of the transmitted radio signal. With such an information providing system, vehicle guidance information can be received only from a tag that can receive a linearly polarized radio signal transmitted from an in-vehicle reader. In other words, the vehicle guidance information can be provided only to a vehicle traveling in a specific direction among the two tags provided in the vehicle guidance tag.

本発明では、第1のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、第2のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、は実質的に直交するようになっていることを特徴とする。   In the present invention, the direction of linear polarization handled by the antenna provided in the first tag is substantially orthogonal to the direction of linear polarization handled by the antenna provided in the second tag. It is characterized by being.

このように、第1および第2のタグそれぞれで扱う直線偏波の向きが互いに直交するように第1のタグおよび第2のタグを配置する。これにより、例えば道路が直交する交差点に設置することで進行方向が異なる車両に対し、それぞれに異なる車両案内情報を提供することができる。   In this way, the first tag and the second tag are arranged so that the directions of linearly polarized waves handled by the first and second tags are orthogonal to each other. Thereby, for example, different vehicle guidance information can be provided to vehicles having different traveling directions by being installed at intersections where roads intersect at right angles.

なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。   In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each said means shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later.

以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals in the drawings.

(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について図を参照して説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の第1実施形態に係る車両案内用タグを交差点に設置した様子を示したものである。この図に示されるように、道路10の交差点11に道路情報等の情報が書き込まれた車両案内用タグ20が設置されている。この車両案内用タグ20は、2つのタグ30が配置されて構成される。なお、道路10および交差点11は、本発明の地面に相当する。   FIG. 1 shows a state where a vehicle guidance tag according to a first embodiment of the present invention is installed at an intersection. As shown in this figure, a vehicle guidance tag 20 in which information such as road information is written at an intersection 11 of a road 10 is installed. The vehicle guide tag 20 is configured by arranging two tags 30. The road 10 and the intersection 11 correspond to the ground of the present invention.

本実施形態では、各タグ30には、車両40の進行方向に対してそれぞれ異なる情報が書き込まれている。したがって、車両40の進行方向A〜Dそれぞれに対して各タグ30に異なる車両案内情報が書き込まれており、車両40に搭載された車載リーダ60および車載リーダ60に備えられたアンテナ61によってそれぞれ読み取られるようになっている。なお、車両40は、車両案内用タグ20の5m手前程度から情報を読み出すことができるようになっている。   In the present embodiment, each tag 30 is written with different information with respect to the traveling direction of the vehicle 40. Therefore, different vehicle guidance information is written in each tag 30 for each of the traveling directions A to D of the vehicle 40 and is read by the in-vehicle reader 60 mounted on the vehicle 40 and the antenna 61 provided in the in-vehicle reader 60, respectively. It is supposed to be. The vehicle 40 can read information from about 5 m before the vehicle guide tag 20.

以下、図1に示される車両案内用タグ20、車両40に搭載された車載リーダ60について説明する。   Hereinafter, the vehicle guidance tag 20 shown in FIG. 1 and the in-vehicle reader 60 mounted on the vehicle 40 will be described.

車両案内用タグ20は、道路10上、特に交差点11に配置および固定されており、通過する車両40からのリクエストに応じて車両案内情報を送信するものである。図2は、図1に示される車両案内用タグ20として構成されるタグ30のブロック構成図である。また、図3は、図2に示されるタグ30の模式図である。図2に示されるように、タグ30は、アンテナ31と、無線部32と、情報処理部33と、情報記憶部34と、を備えて構成されている。これらのうち、無線部32、情報処理部33、そして情報記憶部34は、例えば、1つのICチップとして構成され、図3に示されるタグ30の外観をなす基板35の上に取り付けられている。このような基板35として、例えばガラスエポキシが採用される。実際には、この基板35を樹脂等で覆って使用する。   The vehicle guidance tag 20 is arranged and fixed on the road 10, particularly at the intersection 11, and transmits vehicle guidance information in response to a request from the passing vehicle 40. FIG. 2 is a block diagram of the tag 30 configured as the vehicle guidance tag 20 shown in FIG. FIG. 3 is a schematic diagram of the tag 30 shown in FIG. As shown in FIG. 2, the tag 30 includes an antenna 31, a wireless unit 32, an information processing unit 33, and an information storage unit 34. Among these, the radio | wireless part 32, the information processing part 33, and the information storage part 34 are comprised, for example as one IC chip, and are attached on the board | substrate 35 which makes the external appearance of the tag 30 shown by FIG. . As such a substrate 35, for example, glass epoxy is employed. Actually, the substrate 35 is used by being covered with a resin or the like.

アンテナ31は、車両40からのリクエストに応じて、タグ30が保持する車両案内情報を含んだ電波を放出するものである。このようなアンテナ31は、図3に示されるように平面的な金属箔として構成され、基板35の表面に設けられている。なお、本実施形態では、アンテナ31として例えば銅箔が採用される。   The antenna 31 emits radio waves including vehicle guidance information held by the tag 30 in response to a request from the vehicle 40. Such an antenna 31 is configured as a planar metal foil as shown in FIG. 3, and is provided on the surface of the substrate 35. In the present embodiment, for example, a copper foil is used as the antenna 31.

また、アンテナ31は、電波を直線偏波として放射するようになっている。ここで、直線偏波とは、任意方向の成分のみを有する電波である。この直線偏波は、金属箔に対する給電点(金属箔に電流が供給される点)31aの位置により設定することができる。すなわち、電流の向きを図3に示されるように給電点31aから紙面右方向に流れるように設定することで、直線偏波を設定することができる。   The antenna 31 radiates radio waves as linearly polarized waves. Here, the linearly polarized wave is a radio wave having only a component in an arbitrary direction. This linearly polarized wave can be set by the position of a feeding point (a point at which current is supplied to the metal foil) 31a with respect to the metal foil. That is, the linearly polarized wave can be set by setting the direction of the current so that the current flows from the feeding point 31a to the right in the drawing as shown in FIG.

さらに、本実施形態では、金属箔において直線偏波に平行な方向のサイズは、用いられる電波の波長の半分に依存した長さになる。なお、この長さは、タグ30を構成する基板35の誘電率等により短くなる場合もある。また、金属箔において直線偏波に垂直な方向のサイズに規定はないが、アンテナ31の利得が落ちずに通信に支障をきたさないサイズが好ましい。   Furthermore, in this embodiment, the size of the metal foil in the direction parallel to the linearly polarized wave has a length depending on half of the wavelength of the radio wave used. This length may be shortened due to the dielectric constant of the substrate 35 constituting the tag 30. In addition, although there is no restriction on the size of the metal foil in the direction perpendicular to the linearly polarized wave, a size that does not hinder communication without reducing the gain of the antenna 31 is preferable.

無線部32は、車載リーダ60から送信された車両情報案内をリクエストする(読み出す)ための電波を受信して周波数変換処理や信号増幅処理を行って情報処理部33に出力すると共に、情報処理部33から入力され車両案内情報を含んだ電波信号の周波数変換処理や信号増幅処理を行ってアンテナ31に出力するものである。   The radio unit 32 receives a radio wave for requesting (reading out) the vehicle information guidance transmitted from the in-vehicle reader 60, performs frequency conversion processing and signal amplification processing, and outputs the processed signal to the information processing unit 33. The frequency conversion process and the signal amplification process of the radio wave signal input from 33 and including the vehicle guidance information are performed and output to the antenna 31.

情報処理部33は、無線部32から入力された車両案内情報をリクエストするための電波信号の復調処理を行うと共に、車載リーダ60からのリクエストに応じて情報記憶部34に記憶された車両案内情報を含んだ電波信号を生成して変調処理を行い、その変調処理した電波信号を無線部32に出力するものである。   The information processing unit 33 performs a demodulation process of a radio signal for requesting the vehicle guidance information input from the wireless unit 32 and also stores the vehicle guidance information stored in the information storage unit 34 in response to a request from the in-vehicle reader 60. Is generated and modulated, and the modulated radio signal is output to the wireless unit 32.

また、情報記憶部34は、車両40に提供する車両案内情報が記憶されたものである。このような情報記憶部34には、車両案内情報として、例えば道路状況や、車両40の進行方向先の情報等が記憶されている。この情報記憶部34に記憶される車両案内情報は、タグ30が道路10に固定された時点では何も記憶されていない。したがって、タグ30が道路10に固定された後、タグ30の管理者が記憶させたい車両案内情報をこの情報記憶部34に記憶させることとなる。車両案内情報の書き込み方法については、後で詳しく述べる。   The information storage unit 34 stores vehicle guide information to be provided to the vehicle 40. In such an information storage unit 34, for example, road conditions, information on the traveling direction of the vehicle 40, and the like are stored as vehicle guidance information. The vehicle guidance information stored in the information storage unit 34 is not stored at the time when the tag 30 is fixed to the road 10. Therefore, after the tag 30 is fixed to the road 10, vehicle information that the administrator of the tag 30 wants to store is stored in the information storage unit 34. The method for writing the vehicle guidance information will be described in detail later.

図1に示されるように、アンテナ31の直線偏波の向きが車両40に搭載された車載リーダ60に備えられたアンテナ61の直線偏波の向きと同じになるように配置された第1のタグ30aと、第1のタグ30aの直線偏波に対して直線偏波の向きが垂直になるように配置された第2のタグ30bと、によって車両案内用タグ20が構成される。この車両案内用タグ20は、塗料21にて被覆された状態で交差点11に固定されている。この塗料21は、乾燥すると固まる性質を有している。以上が、本実施形態で用いられるタグ30の構成である。なお、塗料21は、本発明の固定部材に相当する。   As shown in FIG. 1, the first polarization antenna is arranged so that the direction of linear polarization of the antenna 31 is the same as the direction of linear polarization of the antenna 61 provided in the in-vehicle reader 60 mounted on the vehicle 40. The vehicle guide tag 20 is configured by the tag 30a and the second tag 30b arranged so that the direction of the linearly polarized wave is perpendicular to the linearly polarized wave of the first tag 30a. The vehicle guide tag 20 is fixed to the intersection 11 while being covered with the paint 21. This paint 21 has a property of solidifying when dried. The above is the configuration of the tag 30 used in the present embodiment. The paint 21 corresponds to the fixing member of the present invention.

車載リーダ60は、車両案内用タグ20に記憶された情報を読み出す車載機である。図4は、アンテナ61および車載リーダ60のブロック構成図を示したものである。この図に示されるように、車載リーダ60は、無線部62と、情報処理部63と、情報記憶部64と、表示出力部65と、操作入力部66と、を備えて構成されている。   The in-vehicle reader 60 is an in-vehicle device that reads information stored in the vehicle guidance tag 20. FIG. 4 shows a block configuration diagram of the antenna 61 and the in-vehicle reader 60. As shown in this figure, the in-vehicle reader 60 includes a wireless unit 62, an information processing unit 63, an information storage unit 64, a display output unit 65, and an operation input unit 66.

アンテナ61は、車両案内用タグ20に対して、タグ30が保持する車両案内情報をリクエストするための電波を送信すると共に、タグ30から送信される車両案内情報を含んだ電波を受信するものである。このようなアンテナ61は、上記タグ30に用いられるものと同様のものが用いられる。この車載リーダ60に備えられたアンテナ61は、図1に示されるように、アンテナ61の直線偏波の向きが車両40の進行方向に対して垂直になるように例えば車両40のフロント部分に固定される。   The antenna 61 transmits a radio wave for requesting the vehicle guidance information held by the tag 30 to the vehicle guidance tag 20 and receives a radio wave including the vehicle guidance information transmitted from the tag 30. is there. Such an antenna 61 is the same as that used for the tag 30. As shown in FIG. 1, the antenna 61 provided in the in-vehicle reader 60 is fixed to, for example, the front portion of the vehicle 40 so that the direction of linear polarization of the antenna 61 is perpendicular to the traveling direction of the vehicle 40. Is done.

無線部62は、情報処理部63から入力され、タグ30に対して車両案内情報をリクエストするための電波信号の周波数変換処理や信号増幅処理を行ってアンテナ61に出力すると共に、タグ30から送信されアンテナ61で受信された車両案内情報を含んだ電波信号の周波数変換処理や信号増幅処理を行って情報処理部63に出力するものである。   The radio unit 62 is input from the information processing unit 63, performs frequency conversion processing and signal amplification processing of a radio signal for requesting vehicle guidance information from the tag 30, outputs the signal to the antenna 61, and transmits from the tag 30. The radio wave signal including the vehicle guidance information received by the antenna 61 is subjected to frequency conversion processing and signal amplification processing and output to the information processing section 63.

情報処理部63は、情報をリクエストするためのコマンドを情報記憶部64から読み出し、タグ30に対して車両案内情報をリクエストする電波信号を生成して変調処理を行い、変調処理した電波信号を無線部62に出力すると共に、無線部62から入力される車両案内情報を含んだ電波信号を復調処理してその車両案内情報を表示出力部65に出力するものである。   The information processing unit 63 reads a command for requesting information from the information storage unit 64, generates a radio signal requesting vehicle guidance information from the tag 30, performs modulation processing, and wirelessly transmits the modulated radio signal. In addition to outputting to the unit 62, the radio wave signal including the vehicle guidance information input from the wireless unit 62 is demodulated and the vehicle guidance information is output to the display output unit 65.

また、情報処理部63は、タグ30にリクエストするための電波信号を生成する際、タグ30を駆動させるためのエネルギー(電力)成分を含んだ電波信号を生成する。これにより、タグ30はリクエストのための電波信号を受信すると駆動し、その電波信号に含まれるエネルギー成分に基づいてリクエストに応じた車両案内情報を送信できるようになっている。   Further, when generating the radio signal for requesting the tag 30, the information processing unit 63 generates a radio signal including an energy (power) component for driving the tag 30. As a result, the tag 30 is driven when it receives a radio signal for request, and can transmit vehicle guidance information according to the request based on the energy component included in the radio signal.

情報記憶部64は、タグ30に対して車両案内情報を読む出すための読み出しコマンドが記憶されたものである。この読み出しコマンドが情報処理部63にて読み出されるようになっている。これら無線部62、情報処理部63、そして情報記憶部64は1つのICチップとして構成される。   The information storage unit 64 stores a read command for reading the vehicle guidance information to the tag 30. This read command is read by the information processing unit 63. The wireless unit 62, the information processing unit 63, and the information storage unit 64 are configured as one IC chip.

表示出力部65は、タグ30から受信した車両案内情報を搭乗者に報知するものであり、例えばナビゲーション装置が採用される。また、操作入力部66は、上記情報処理部63に命令を与えるものであり、表示出力部65と同様に例えばナビゲーション装置が採用される。以上が、車載リーダ60の構成である。   The display output unit 65 notifies the passenger of the vehicle guidance information received from the tag 30. For example, a navigation device is employed. The operation input unit 66 gives a command to the information processing unit 63, and a navigation device, for example, is employed in the same manner as the display output unit 65. The above is the configuration of the in-vehicle reader 60.

次に、上記車両案内用タグ20の道路10に対する固定方法について説明する。図5は、車両案内用タグ20の固定方法を示した図である。具体的に、図5(a)、(b)は車両案内用タグ20を固定する各工程を示した図である。また、図5(c)は、図5(b)のA−A断面図である。   Next, a method for fixing the vehicle guide tag 20 to the road 10 will be described. FIG. 5 is a view showing a method of fixing the vehicle guidance tag 20. Specifically, FIGS. 5A and 5B are diagrams showing each process of fixing the vehicle guide tag 20. Moreover, FIG.5 (c) is AA sectional drawing of FIG.5 (b).

まず、図5(a)に示されるように、道路10の所望の場所(例えば交差点)に、第1および第2のタグ30a、30bそれぞれにおける直線偏波の向きが垂直になると共に、第1および第2のタグ30a、30bのうちいずれか一方の直線偏波の向きが車両40に搭載された車載リーダ60に備えられたアンテナ61の直線偏波の向きと同じになるように各タグ30a、30bを道路上に配置する。   First, as shown in FIG. 5A, the direction of linearly polarized waves in each of the first and second tags 30a and 30b is perpendicular to a desired location (for example, an intersection) of the road 10, and the first Each of the tags 30a and 30b has the same direction of linear polarization as the direction of linear polarization of the antenna 61 provided in the in-vehicle reader 60 mounted on the vehicle 40. 30b are arranged on the road.

この後、図5(b)に示されるように、各タグ30a、30b全体を覆うように塗料21を塗る。このような塗料21として、例えばペンキや車線を描くガラス塗料が採用される。そして、塗料21を乾かして固めることにより、第1および第2のタグ30a、30bを道路10上に固定する。以上のようにして、第1および第2のタグ30a、30bの道路10に対する設置が完了する。   Thereafter, as shown in FIG. 5B, the paint 21 is applied so as to cover the entire tags 30a and 30b. As such a paint 21, for example, a paint or a glass paint for drawing a lane is adopted. Then, the first and second tags 30 a and 30 b are fixed on the road 10 by drying and hardening the paint 21. As described above, the installation of the first and second tags 30a and 30b on the road 10 is completed.

図5(c)に示されるように、第2のタグ30bは塗料21によって完全に被覆される。第1のタグ30aも同様に塗料によって完全に被覆される。これにより、第1および第2のタグ30a、30bを外部から保護することができる。   As shown in FIG. 5C, the second tag 30 b is completely covered with the paint 21. Similarly, the first tag 30a is completely covered with the paint. Thereby, the 1st and 2nd tags 30a and 30b can be protected from the outside.

次に、上記のようにして道路10に固定された第1および第2のタグ30a、30bそれぞれに所望の車両案内情報を書き込む方法について説明する。まず、第1および第2のタグ30a、30bに車両案内情報を書き込む様子を図6に示す。この図に示されるように、各タグ30a、30bへの車両案内情報の書き込みには、情報管理車両41が用いられる。この情報管理車両41には、アンテナ41a〜41dと、各タグ30a、30bに対する車両案内情報の書き込み処理を行うためのリーダライタ70と、が備えられている。   Next, a method for writing desired vehicle guidance information on each of the first and second tags 30a and 30b fixed to the road 10 as described above will be described. First, FIG. 6 shows a state in which the vehicle guidance information is written in the first and second tags 30a and 30b. As shown in this figure, an information management vehicle 41 is used for writing vehicle guidance information to each tag 30a, 30b. The information management vehicle 41 is provided with antennas 41a to 41d and a reader / writer 70 for performing a process of writing vehicle guidance information to each of the tags 30a and 30b.

図7に、アンテナ41a〜41dおよびリーダライタ70のブロック構成図を示す。アンテナ41a、41cは、直線偏波を送受信するものである。これらアンテナ41a、41cのうちアンテナ41aは車両前方に設置され、アンテナ41cは車両後方に設置される。また、これらアンテナ41a、41cは、図3に示されるものと同じものが採用される。なお、これらアンテナ41a、41cは単に基板35に金属箔が設けられたもので構成され、ICチップは取り付けられていない。   FIG. 7 shows a block configuration diagram of the antennas 41 a to 41 d and the reader / writer 70. The antennas 41a and 41c transmit and receive linearly polarized waves. Of these antennas 41a and 41c, the antenna 41a is installed in the front of the vehicle, and the antenna 41c is installed in the rear of the vehicle. The antennas 41a and 41c are the same as those shown in FIG. The antennas 41a and 41c are simply formed by providing a metal foil on the substrate 35, and no IC chip is attached.

アンテナ41b、41dは、円偏波を送受信するものである。図8は、円偏波を送受信するアンテナ41b、41dの模式図である。この図に示されるように、アンテナ41b、41dは、基板36に金属箔が設けられたものとして構成されている。また、本実施形態では、図8に示される金属箔のうち右上の角が面取りされており、その対角線(金属箔のうち左下)上に位置する角も同様に面取りされている。そして、金属箔において紙面下側に給電点が設けられ、このような給電点37の位置、および金属箔の面取り形状に基づいて、金属箔に電流が向きを変えて流れることで、電波が右旋回の円偏波となる。つまり、360°すべての方向に成分をもった電波を生成することができる。   The antennas 41b and 41d transmit and receive circularly polarized waves. FIG. 8 is a schematic diagram of antennas 41b and 41d that transmit and receive circularly polarized waves. As shown in this figure, the antennas 41b and 41d are configured such that the substrate 36 is provided with a metal foil. In the present embodiment, the upper right corner of the metal foil shown in FIG. 8 is chamfered, and the corner located on the diagonal line (lower left of the metal foil) is also chamfered. A feeding point is provided on the lower side of the sheet of the metal foil. Based on the position of the feeding point 37 and the chamfered shape of the metal foil, the current flows to the metal foil in a different direction, so that the radio wave flows to the right. It becomes a circularly polarized wave. That is, it is possible to generate radio waves having components in all directions of 360 °.

なお、図8に示される金属箔の面取り位置を左上および右下に変更すると、電流は左旋回して流れるので、左旋回の円偏波を生成することができる。円偏波の旋回の方向は左右どちらでも構わない。また、アンテナ41b、41dには、アンテナ41a、41cと同様に、基板36内にICチップは取り付けられていない。   If the chamfering position of the metal foil shown in FIG. 8 is changed to the upper left and lower right, the current flows while turning counterclockwise, so that a left-turning circularly polarized wave can be generated. The direction of circular polarization may be left or right. Similarly to the antennas 41a and 41c, no IC chip is attached to the antennas 41b and 41d in the substrate 36.

また、図7に示されるように、リーダライタ70は、第1無線部71と、第2無線部72と、情報処理部73と、情報記憶部74と、表示出力部75と、操作入力部76と、を備えて構成されている。   As shown in FIG. 7, the reader / writer 70 includes a first wireless unit 71, a second wireless unit 72, an information processing unit 73, an information storage unit 74, a display output unit 75, and an operation input unit. 76.

第1無線部71は、アンテナ41aまたはアンテナ41bから各タグ30a、30bに車両案内情報を書き込むためのコマンドおよび車両案内情報を含んだ電波を送信するものである。第1無線部71は、情報処理部73からの指令によりアンテナ41a、41bのうちいずれか一方で電波を送信する。   The 1st radio | wireless part 71 transmits the electromagnetic wave containing the command and vehicle guidance information for writing vehicle guidance information to each tag 30a, 30b from the antenna 41a or the antenna 41b. The first wireless unit 71 transmits radio waves in one of the antennas 41 a and 41 b in response to a command from the information processing unit 73.

第2無線部72は、アンテナ41c、41dから各タグ30a、30bに車両案内情報を読み出すための読み出しコマンドを含んだ電波を送信すると共に、各タグ30a、30bから送信される車両案内情報が含まれた電波を受信するものである。この第2無線部72は、上記第1無線部71と同様に、情報処理部73からの指令によりアンテナ41c、41dのうちいずれか一方で電波を送受信する。   The second wireless unit 72 transmits a radio wave including a read command for reading vehicle guidance information from the antennas 41c and 41d to the tags 30a and 30b, and includes vehicle guidance information transmitted from the tags 30a and 30b. Receive the received radio waves. Similar to the first wireless unit 71, the second wireless unit 72 transmits and receives radio waves in one of the antennas 41c and 41d in response to a command from the information processing unit 73.

情報処理部73は、情報記憶部74に記憶された車両案内情報と、その車両案内情報を各タグ30a、30bに書き込むための書き込みコマンドをそれぞれ読み出して車両情報案内および書き込みコマンドが含まれた電波信号を生成して変調処理を行い、変調処理した電波信号を第1無線部71に出力する。また、各タグ30a、30bに書き込まれた車両案内情報を確認するために情報記憶部74に記憶された読み出しコマンドを読み出して、読み出しコマンドが含まれる電波信号を生成して変調処理を行い、変調処理した電波信号を第2無線部72に出力し、第2無線部72から入力される車両案内情報を含んだ電波信号を復調処理してその車両案内情報を表示出力部75に出力するものである。   The information processing unit 73 reads out vehicle guidance information stored in the information storage unit 74 and a write command for writing the vehicle guidance information to the tags 30a and 30b, respectively, and includes the vehicle information guidance and the write command. A signal is generated and modulated, and the modulated radio wave signal is output to the first wireless unit 71. In addition, in order to confirm the vehicle guidance information written in each tag 30a, 30b, the read command stored in the information storage unit 74 is read, a radio wave signal including the read command is generated, and modulation processing is performed. The processed radio signal is output to the second radio unit 72, the radio signal including the vehicle guidance information input from the second radio unit 72 is demodulated, and the vehicle guide information is output to the display output unit 75. is there.

情報記憶部74は、各タグ30a、30bに書き込むための車両案内情報、各タグ30a、30bに対して車両案内情報を書き込むための書き込みコマンド、そして各タグ30a、30bに書き込まれた車両案内情報を読み出すための読み出しコマンドが記憶されたものである。これら第1、第2無線部71、72、情報処理部73、そして情報記憶部74は、例えば1つのICチップとして構成される。   The information storage unit 74 includes vehicle guidance information for writing to each tag 30a, 30b, a write command for writing vehicle guidance information to each tag 30a, 30b, and vehicle guidance information written to each tag 30a, 30b. A read command for reading is stored. The first and second radio units 71 and 72, the information processing unit 73, and the information storage unit 74 are configured as one IC chip, for example.

表示出力部75は、情報処理部73から入力された車両案内情報を管理者に報知するものであり、例えばナビゲーション装置やパーソナルコンピュータ等が採用される。また、操作入力部76は、上記情報処理部73に命令を与えるものであり、表示出力部75と同様に例えばナビゲーション装置やパーソナルコンピュータが採用される。以上が、情報管理車両41に備えられたアンテナ41a〜41dおよびリーダライタ70の構成である。   The display output unit 75 notifies the administrator of the vehicle guidance information input from the information processing unit 73, and for example, a navigation device or a personal computer is employed. Further, the operation input unit 76 gives a command to the information processing unit 73, and a navigation device or a personal computer, for example, is employed in the same manner as the display output unit 75. The above is the configuration of the antennas 41 a to 41 d and the reader / writer 70 provided in the information management vehicle 41.

次に、上記情報管理車両41を用いて道路10上の各タグ30a、30bに車両案内情報を書き込むと共に、書き込み確認を行う方法について説明する。具体的には、図9〜図13に示される各フローに従った処理を実行する。図9および図10は、各タグ30a、30bに対して車両案内情報を書き込む処理を示したフローであり、図11〜図13は、各タグ30a、30bに書き込んだ車両案内情報を読み出して確認するフローを示している。   Next, a method of writing the vehicle guidance information to each tag 30a, 30b on the road 10 using the information management vehicle 41 and confirming the writing will be described. Specifically, processing according to each flow shown in FIGS. 9 to 13 is executed. 9 and 10 are flowcharts showing a process of writing vehicle guidance information to each tag 30a, 30b. FIGS. 11 to 13 read and check the vehicle guidance information written to each tag 30a, 30b. It shows the flow to do.

まず、車両案内情報を書き込む処理について、図9および図10を参照して説明する。図9は、情報管理車両41のリーダライタ70において車両案内情報を各タグ30a、30bに送信する処理内容を示したフローチャートである。   First, the process of writing vehicle guidance information will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a flowchart showing processing contents for transmitting vehicle guidance information to each of the tags 30a and 30b in the reader / writer 70 of the information management vehicle 41.

ステップ100では、操作入力部76にて車両案内情報が入力される。すなわち、各タグ30a、30bに記憶させる車両案内情報が、管理者が操作入力部76を操作することで情報処理部73に入力される。この車両案内情報は、情報記憶部74に記憶される。また、各タグ30a、30bにおいて一方にのみ車両案内情報を書き込むのか、または両方に書き込むのかというアンテナ使用情報も入力される。   In step 100, vehicle guidance information is input by the operation input unit 76. That is, the vehicle guidance information stored in each of the tags 30 a and 30 b is input to the information processing unit 73 when the administrator operates the operation input unit 76. The vehicle guidance information is stored in the information storage unit 74. In addition, antenna usage information indicating whether the vehicle guidance information is written in only one of the tags 30a and 30b or in both is also input.

ステップ110では、使用するアンテナが選択される。本ステップでは、上記ステップ100にて入力されたアンテナ使用情報に基づき、各タグ30a、30bにおいて一方にのみ車両案内情報を書き込むのか、または両方に同時に同じ車両案内情報を書き込むのかによって使用するアンテナが選択される。各タグ30a、30bのうち一方にのみ車両案内情報を書き込む場合、直線偏波の電波を扱うアンテナを用いれば足りるので、直線偏波を扱うアンテナ41aが選択される。一方、各タグ30a、30bのうち両方に同時に同じ車両案内情報を書き込む場合、円偏波を扱うアンテナ41bが選択される。   In step 110, the antenna to be used is selected. In this step, based on the antenna usage information input in step 100, the antenna to be used depends on whether the vehicle guidance information is written in only one of the tags 30a and 30b or the same vehicle guidance information is written in both at the same time. Selected. When the vehicle guidance information is written to only one of the tags 30a and 30b, it is sufficient to use an antenna that handles linearly polarized radio waves, so the antenna 41a that handles linearly polarized waves is selected. On the other hand, when the same vehicle guidance information is simultaneously written in both of the tags 30a and 30b, the antenna 41b that handles circular polarization is selected.

ステップ120では、書き込みコマンド送信の指示が入力される。すなわち、操作入力部76から書き込みコマンドを各タグ30a、30bに送信する指示が情報処理部73に入力される。   In step 120, an instruction to send a write command is input. That is, an instruction to transmit a write command to each of the tags 30 a and 30 b is input from the operation input unit 76 to the information processing unit 73.

ステップ130では、電波信号が生成される。具体的には、各タグ30a、30bに書き込むための車両案内情報、この車両案内情報を記憶させるための書き込みコマンド、そして各タグ30a、30bを駆動させるためのエネルギー成分が含まれた電波信号が情報処理部73で生成される。こうして生成された電波信号は、情報処理部73にて変調処理されて第1無線部71に出力される。   In step 130, a radio signal is generated. Specifically, the vehicle guidance information for writing to each tag 30a, 30b, a write command for storing this vehicle guidance information, and a radio wave signal including an energy component for driving each tag 30a, 30b are provided. Generated by the information processing unit 73. The radio signal generated in this way is modulated by the information processing unit 73 and output to the first radio unit 71.

ステップ140では、第1無線部71に入力された電波信号の周波数変換処理が行われる。すなわち、電波信号が所望の周波数帯に周波数変換される。周波数変換された電波信号は、上記ステップ110で選択されたアンテナ41aまたはアンテナ41bのいずれか一方に出力される。   In step 140, frequency conversion processing of the radio signal input to the first radio unit 71 is performed. That is, the radio wave signal is frequency converted to a desired frequency band. The frequency-converted radio wave signal is output to either the antenna 41a or the antenna 41b selected in step 110.

そして、ステップ150では、選択されたアンテナを介して電波信号が送信される。具体的には、上記ステップ110にてアンテナ41aが選択された場合、アンテナ41aから直線偏波の電波が送信される。一方、ステップ110にてアンテナ41bが選択された場合、アンテナ41bから円偏波の電波が送信される。以上のようにして、車両案内情報を書き込むための電波が送信される。   In step 150, a radio signal is transmitted via the selected antenna. Specifically, when the antenna 41a is selected in step 110, a linearly polarized radio wave is transmitted from the antenna 41a. On the other hand, when the antenna 41b is selected in step 110, a circularly polarized radio wave is transmitted from the antenna 41b. As described above, the radio wave for writing the vehicle guidance information is transmitted.

次に、上記のようにして送信された電波信号に対する各タグ30a、30bの受信処理について説明する。図10は、各タグ30a、30bに車両案内情報を記憶させる処理内容を示したフローチャートである。   Next, the reception process of each tag 30a, 30b with respect to the radio signal transmitted as described above will be described. FIG. 10 is a flowchart showing the processing contents for storing the vehicle guidance information in each of the tags 30a and 30b.

ステップ200では、アンテナにて電波が受信される。具体的には、情報管理車両41のアンテナ41aから直線偏波の電波が送信された場合、送信された直線偏波の向きと同じ直線偏波を受信するアンテナ31を備えたタグ30a、30bで電波が受信される。一方、情報管理車両41のアンテナ41bから円偏波の電波が送信された場合、各タグ30a、30bそれぞれで受信できる直線偏波と同じ向きの円偏波の成分が受信される。受信された電波信号は、無線部32に出力される。   In step 200, radio waves are received by the antenna. Specifically, when a linearly polarized radio wave is transmitted from the antenna 41a of the information management vehicle 41, the tags 30a and 30b including the antenna 31 that receives the same linearly polarized wave as the transmitted linearly polarized wave are used. Radio waves are received. On the other hand, when a circularly polarized radio wave is transmitted from the antenna 41b of the information management vehicle 41, a circularly polarized component in the same direction as the linearly polarized wave that can be received by each of the tags 30a and 30b is received. The received radio wave signal is output to the wireless unit 32.

ステップ210では、周波数変換処理がなされる。すなわち、無線部32にて電波信号が所望の周波数帯に周波数変換され、情報処理部33に出力される。   In step 210, frequency conversion processing is performed. That is, the radio signal is frequency converted into a desired frequency band by the radio unit 32 and output to the information processing unit 33.

ステップ220では、情報処理部33にて電波信号の復調処理およびコマンドの確認がなされる。これにより、情報管理車両41から送信された車両案内情報とコマンドとが車両案内情報を記憶するためのものであることが判定される。   In step 220, the information processing unit 33 performs radio signal demodulation processing and command confirmation. Thereby, it is determined that the vehicle guidance information and the command transmitted from the information management vehicle 41 are for storing the vehicle guidance information.

ステップ230では、車両案内情報の書き込みが行われる。つまり、情報処理部33にて車両案内情報が情報記憶部34に記憶される。本ステップでは、上述のように、直線偏波の電波が送信された場合には、その直線偏波の向きと同じ偏波を受信するタグ30a、30bにのみ、車両案内情報が記憶され、円偏波の電波が送信された場合には、各タグ30a、30bに同じ車両案内情報が同時に記憶される。以上のようにして、各タグ30a、30bに車両案内情報が記憶される。   In step 230, vehicle guidance information is written. That is, the vehicle information is stored in the information storage unit 34 by the information processing unit 33. In this step, as described above, when a linearly polarized radio wave is transmitted, the vehicle guidance information is stored only in the tags 30a and 30b that receive the same polarization as the direction of the linear polarization. When polarized waves are transmitted, the same vehicle guidance information is simultaneously stored in the tags 30a and 30b. As described above, the vehicle guidance information is stored in each of the tags 30a and 30b.

このように、リーダライタ70に直線偏波を発するアンテナ41aを用いると、その直線偏波の向きと同じ偏波を受信できる各タグ30a、30bのうち一方にのみ車両案内情報を書き込むことができ、円偏波を発するアンテナ41bを用いると、直線偏波の向きが互いに直交して配置されている各タグ30a、30bに同時に同じ内容を書き込むことができるのである。直線偏波を用いるか、または円偏波を用いるかについては管理者が決定する。   As described above, when the antenna 41a that emits linearly polarized waves is used for the reader / writer 70, the vehicle guide information can be written to only one of the tags 30a and 30b that can receive the same polarization as the direction of the linearly polarized waves. When the antenna 41b that emits circularly polarized waves is used, the same contents can be simultaneously written in the tags 30a and 30b that are arranged so that the directions of linearly polarized waves are orthogonal to each other. The administrator determines whether to use linearly polarized waves or circularly polarized waves.

続いて、上記のようにして各タグ30a、30bに車両案内情報が正しく書き込まれたか否かを判定するために、各タグ30a、30bから車両案内情報を読み出す処理について説明する。図11は、リーダライタ70にて各タグ30a、30bの車両案内情報を読み出す処理内容を示したフローチャートである。このフローは、上記図9に示される処理が終了した後に実行される。   Next, a process for reading the vehicle guidance information from each tag 30a, 30b in order to determine whether the vehicle guidance information has been correctly written in each tag 30a, 30b as described above will be described. FIG. 11 is a flowchart showing the processing contents for reading the vehicle guidance information of each tag 30a, 30b by the reader / writer 70. This flow is executed after the processing shown in FIG. 9 is completed.

ステップ300では、使用するアンテナが選択される。本ステップでは、上記ステップ110にてアンテナ41aが選択された場合、アンテナ41cが選択される。一方、上記ステップ110にてアンテナ41bが選択された場合、アンテナ41dが選択される。   In step 300, the antenna to be used is selected. In this step, when the antenna 41a is selected in step 110, the antenna 41c is selected. On the other hand, when the antenna 41b is selected in step 110, the antenna 41d is selected.

ステップ310では、読み出しコマンド送信の指示が入力される。すなわち、読み出しコマンドを各タグ30a、30bに送信する指示が操作入力部76から情報処理部73に入力される。   In step 310, a read command transmission instruction is input. That is, an instruction to transmit a read command to each of the tags 30 a and 30 b is input from the operation input unit 76 to the information processing unit 73.

ステップ320では、情報記憶部74に記憶された読み出しコマンドが出力される。本ステップでは、上記ステップ310にて情報処理部73に入力された指示に基づき、各タグ30a、30bに記憶された車両案内情報を読み出すための読み出しコマンドが情報記憶部74から情報処理部73に入力される。   In step 320, the read command stored in the information storage unit 74 is output. In this step, a read command for reading the vehicle guidance information stored in each tag 30a, 30b is sent from the information storage unit 74 to the information processing unit 73 based on the instruction input to the information processing unit 73 in the above step 310. Entered.

ステップ330では、電波信号が生成される。具体的には、各タグ30a、30bに書き込まれた車両案内情報を読み出すための読み出しコマンド、および各タグ30a、30bを駆動させるためのエネルギー成分が含まれた電波信号が情報処理部73で生成される。こうして生成された電波信号は、情報処理部73にて変調処理されて第2無線部72に出力される。   In step 330, a radio signal is generated. Specifically, the information processing unit 73 generates a radio wave signal including a read command for reading the vehicle guidance information written in each tag 30a, 30b and an energy component for driving each tag 30a, 30b. Is done. The radio signal generated in this way is modulated by the information processing unit 73 and output to the second radio unit 72.

ステップ340では、第2無線部72に入力された電波信号の周波数変換処理が行われる。すなわち、電波信号が所望の周波数帯に周波数変換される。周波数変換された電波信号は、上記ステップ300で選択されたアンテナ41cまたはアンテナ41dのいずれか一方に出力される。   In step 340, frequency conversion processing of the radio signal input to the second radio unit 72 is performed. That is, the radio wave signal is frequency converted to a desired frequency band. The frequency-converted radio wave signal is output to either the antenna 41c or the antenna 41d selected in step 300 above.

ステップ350では、選択されたアンテナを介して電波信号が送信される。具体的には、上記ステップ300にてアンテナ41cが選択された場合、アンテナ41cから直線偏波の電波が送信される。一方、ステップ300にてアンテナ41dが選択された場合、アンテナ41dから円偏波の電波が送信される。以上のようにして、車両案内情報を読み出すための電波が送信される。   In step 350, a radio wave signal is transmitted via the selected antenna. Specifically, when the antenna 41c is selected in step 300, a linearly polarized radio wave is transmitted from the antenna 41c. On the other hand, when the antenna 41d is selected in step 300, a circularly polarized radio wave is transmitted from the antenna 41d. As described above, the radio wave for reading the vehicle guidance information is transmitted.

次に、上記のようにして送信された電波信号に対する各タグ30a、30bの受信処理について説明する。図12は、各タグ30a、30bにおいて、情報管理車両41のリクエストに応じて車両案内情報を送信する処理内容を示したフローチャートである。   Next, the reception process of each tag 30a, 30b with respect to the radio signal transmitted as described above will be described. FIG. 12 is a flowchart showing processing contents for transmitting vehicle guidance information in response to a request from the information management vehicle 41 in each of the tags 30a and 30b.

ステップ400では、アンテナにて電波が受信される。具体的には、情報管理車両41のアンテナ41cから直線偏波の電波が送信された場合、送信された直線偏波の向きと同じ直線偏波を受信するアンテナ31を備えたタグ30a、30bで電波が受信される。一方、情報管理車両41のアンテナ41dから円偏波の電波が送信された場合、各タグ30a、30b両方で直線偏波の向きと同じ成分の偏波が受信される。受信された電波信号は無線部32に出力される。   In step 400, radio waves are received by the antenna. Specifically, when a linearly polarized radio wave is transmitted from the antenna 41c of the information management vehicle 41, the tags 30a and 30b including the antenna 31 that receives the same linearly polarized wave as the transmitted linearly polarized wave are used. Radio waves are received. On the other hand, when circularly polarized radio waves are transmitted from the antenna 41d of the information management vehicle 41, both the tags 30a and 30b receive polarized waves having the same component as the direction of linearly polarized waves. The received radio wave signal is output to the wireless unit 32.

ステップ410では、周波数変換処理がなされる。すなわち、無線部32にて電波信号が所望の周波数帯に周波数変換され、情報処理部33に出力される。   In step 410, frequency conversion processing is performed. That is, the radio signal is frequency converted into a desired frequency band by the radio unit 32 and output to the information processing unit 33.

ステップ420では、情報処理部33にて電波信号の復調処理および要求内容の確認がなされる。これにより、情報管理車両41からの車両案内情報の読み出し要求が判定される。   In step 420, the information processing unit 33 performs demodulation processing of the radio signal and confirmation of the requested content. Thus, a request for reading vehicle guidance information from the information management vehicle 41 is determined.

ステップ430では、情報記憶部34から車両案内情報が読み出される。すなわち、情報処理部33にて読み出しコマンドを用いて情報記憶部34から車両案内情報が情報処理部33に読み出される。   In step 430, vehicle guide information is read from the information storage unit 34. That is, the vehicle information is read from the information storage unit 34 to the information processing unit 33 using the read command in the information processing unit 33.

ステップ440では、読み出された車両案内情報を含んだ電波信号の生成および変調処理が情報処理部33にて行われる。本ステップにて生成および変調された電波信号は、情報処理部33から無線部32に出力される。   In step 440, the information processing unit 33 generates and modulates a radio signal including the read vehicle guidance information. The radio wave signal generated and modulated in this step is output from the information processing unit 33 to the radio unit 32.

ステップ450では、周波数変換処理がなされる。すなわち、無線部32にて電波信号が所望の周波数帯に変換され、アンテナ31に出力される。   In step 450, frequency conversion processing is performed. That is, the radio signal is converted into a desired frequency band by the wireless unit 32 and output to the antenna 31.

ステップ460では、電波信号がアンテナ31を介して各タグ30a、30bから情報管理車両41に送信される。このとき、情報管理車両41から直線偏波の電波が送信された場合、各タグ30a、30bのうち一方から直線偏波が送信される。また、情報管理車両41から円偏波の電波が送信された場合、各タグ30a、30bのうち両方から直線偏波が送信される。以上のようにして、情報管理車両41のリクエストに応じて各タグ30a、30bから車両案内情報が送信される。   In step 460, a radio wave signal is transmitted from the tags 30 a and 30 b to the information management vehicle 41 via the antenna 31. At this time, when a linearly polarized radio wave is transmitted from the information management vehicle 41, the linearly polarized wave is transmitted from one of the tags 30a and 30b. Further, when circularly polarized radio waves are transmitted from the information management vehicle 41, linearly polarized waves are transmitted from both of the tags 30a and 30b. As described above, the vehicle guidance information is transmitted from each of the tags 30a and 30b in response to a request from the information management vehicle 41.

続いて、各タグ30a、30bから送信された電波信号に対する情報管理車両41の受信処理について説明する。図13は、各タグ30a、30bから送信された車両案内情報を含んだ電波に対するリーダライタ70の受信処理内容を示したフローチャートである。   Next, a reception process of the information management vehicle 41 for radio signals transmitted from the tags 30a and 30b will be described. FIG. 13 is a flowchart showing the contents of reception processing of the reader / writer 70 for radio waves including vehicle guidance information transmitted from the tags 30a and 30b.

ステップ500では、アンテナにて電波が受信される。具体的には、情報管理車両41のアンテナ41cから直線偏波の電波が送信された場合、同じアンテナ41cで電波が受信される。一方、情報管理車両41のアンテナ41dから円偏波の電波が送信された場合、同じアンテナ41dで電波が受信される。受信された電波信号は第2無線部72に出力される。   In step 500, radio waves are received by the antenna. Specifically, when a linearly polarized radio wave is transmitted from the antenna 41c of the information management vehicle 41, the radio wave is received by the same antenna 41c. On the other hand, when a circularly polarized radio wave is transmitted from the antenna 41d of the information management vehicle 41, the radio wave is received by the same antenna 41d. The received radio wave signal is output to the second radio unit 72.

ステップ510では、第2無線部72に入力された電波信号の周波数変換処理が行われる。すなわち、電波信号が所望の周波数帯に周波数変換される。周波数変換された電波信号は、情報処理部73に出力される。   In step 510, frequency conversion processing of the radio signal input to the second radio unit 72 is performed. That is, the radio wave signal is frequency converted to a desired frequency band. The frequency-converted radio signal is output to the information processing unit 73.

ステップ520では、情報処理部73にて電波信号の復調処理がなされると共に、復調処理された電波信号が表示出力部75に出力される。これにより、各タグ30a、30bに車両案内情報が正常に書き込まれたか否かを、管理者が表示出力部75に出力された結果を見て判断する。以上のようにして、情報管理車両41を用いて各タグ30a、30bに車両案内情報を書き込む処理およびその確認処理が終了する。   In step 520, the radio signal is demodulated by the information processing unit 73, and the demodulated radio signal is output to the display output unit 75. Thereby, the administrator determines whether or not the vehicle guidance information has been normally written in each of the tags 30a and 30b by looking at the result output to the display output unit 75. As described above, the process of writing the vehicle guidance information to each tag 30a, 30b using the information management vehicle 41 and the confirmation process thereof are completed.

車両案内用タグ20に記憶させる車両案内情報が変更された場合、上記図9〜図13に示されるフローを実行することで、各タグ30a、30bに新しい車両案内情報を上書きすることができる。こうして、各タグ30a、30bの車両案内情報を容易に書き換えることができる。   When the vehicle guidance information stored in the vehicle guidance tag 20 is changed, new vehicle guidance information can be overwritten on each tag 30a, 30b by executing the flow shown in FIGS. Thus, the vehicle guide information of each tag 30a, 30b can be easily rewritten.

次に、図1に示されるように、車両40に搭載された車載リーダ60が道路10上に固定された車両案内用タグ20の車両案内情報を読み出す作動について、図14〜図16を参照して説明する。   Next, as shown in FIG. 1, an operation in which the in-vehicle reader 60 mounted on the vehicle 40 reads the vehicle guidance information of the vehicle guidance tag 20 fixed on the road 10 will be described with reference to FIGS. 14 to 16. I will explain.

まず、車載リーダ60から車両案内用タグ20に車両案内情報をリクエストする作動について説明する。図14は、車載リーダ60において各タグ30a、30bの車両案内情報を読み出す処理内容を示したフローチャートである。   First, an operation for requesting vehicle guidance information from the in-vehicle reader 60 to the vehicle guidance tag 20 will be described. FIG. 14 is a flowchart showing the processing contents for reading the vehicle guidance information of each tag 30a, 30b in the in-vehicle reader 60.

図14に示されるステップ600では、読み出しコマンド送信の指示が入力される。すなわち、読み出しコマンドを車両案内用タグ20に送信する指示が、車載リーダ60に備えられた操作入力部66から情報処理部63に入力される。   In step 600 shown in FIG. 14, a read command transmission instruction is input. That is, an instruction to transmit the read command to the vehicle guidance tag 20 is input to the information processing unit 63 from the operation input unit 66 provided in the in-vehicle reader 60.

ステップ610では、情報記憶部64に記憶された読み出しコマンドが出力される。本ステップでは、上記ステップ600にて情報処理部63に入力された指示に基づき、車両案内用タグ20に記憶された車両案内情報を読み出すための読み出しコマンドが情報記憶部64から情報処理部63に入力される。   In step 610, the read command stored in the information storage unit 64 is output. In this step, a read command for reading the vehicle guidance information stored in the vehicle guidance tag 20 is sent from the information storage unit 64 to the information processing unit 63 based on the instruction input to the information processing unit 63 in the above step 600. Entered.

ステップ620では、電波信号が生成される。具体的には、車両案内用タグ20に書き込まれた車両案内情報を読み出すための読み出しコマンド、および車両案内用タグ20を駆動させるためのエネルギー成分が含まれた電波信号が情報処理部63で生成される。こうして生成された電波信号は、情報処理部63にて変調処理されて無線部62に出力される。   In step 620, a radio signal is generated. Specifically, the information processing unit 63 generates a radio wave signal including a read command for reading the vehicle guidance information written in the vehicle guidance tag 20 and an energy component for driving the vehicle guidance tag 20. Is done. The radio signal generated in this way is modulated by the information processing unit 63 and output to the radio unit 62.

ステップ630では、無線部62に入力された電波信号の周波数変換処理が行われる。すなわち、電波信号が所望の周波数帯に変換される。周波数変換された電波信号は、無線部62からアンテナ61に出力される。   In step 630, frequency conversion processing of the radio signal input to the wireless unit 62 is performed. That is, the radio signal is converted into a desired frequency band. The radio signal subjected to frequency conversion is output from the radio unit 62 to the antenna 61.

ステップ640では、アンテナ61を介して電波信号が送信される。具体的には、アンテナ61から直線偏波の電波が送信される。以上のようにして、車両案内情報を読み出すための電波が車載リーダ60から送信される。   In step 640, the radio signal is transmitted via the antenna 61. Specifically, a linearly polarized radio wave is transmitted from the antenna 61. As described above, the radio wave for reading the vehicle guidance information is transmitted from the in-vehicle reader 60.

続いて、車載リーダ60からのリクエストに対する車両案内用タグ20の作動について説明する。図15は、車両案内用タグ20に記憶された車両案内情報を車載リーダ60のリクエストに応じて送信する処理内容を示したフローチャートである。   Next, the operation of the vehicle guidance tag 20 in response to a request from the in-vehicle reader 60 will be described. FIG. 15 is a flowchart showing the processing contents for transmitting the vehicle guidance information stored in the vehicle guidance tag 20 in response to a request from the in-vehicle reader 60.

図15に示されるステップ700では、アンテナ31にて電波が受信される。具体的には、車載リーダ60のアンテナ61から直線偏波の電波が送信され、送信された直線偏波の向きと同じ直線偏波を受信するアンテナ31を備えたタグ30a、30bで電波が受信される。受信された電波信号は無線部32に出力される。   In step 700 shown in FIG. 15, radio waves are received by the antenna 31. Specifically, a radio wave of linear polarization is transmitted from the antenna 61 of the in-vehicle reader 60, and the radio wave is received by the tags 30a and 30b including the antenna 31 that receives the same linear polarization as the direction of the transmitted linear polarization. Is done. The received radio wave signal is output to the wireless unit 32.

ステップ710では、ステップ410と同様の処理がなされる。   In step 710, the same processing as in step 410 is performed.

ステップ720では、情報処理部33にて電波信号の復調処理および読み出しコマンドの確認がなされる。これにより、車載リーダ60から車両案内情報の読み出し要求がなされていると判定される。   In step 720, the information processing unit 33 performs radio wave signal demodulation processing and confirmation of a read command. Thereby, it is determined that the vehicle guidance information 60 has been requested to be read from the in-vehicle reader 60.

ステップ730〜750では、上記ステップ430〜450と同様の処理がなされる。   In steps 730 to 750, processing similar to that in steps 430 to 450 is performed.

ステップ760では、電波信号がアンテナ31を介してタグ30a、30bから車載リーダ60に送信される。以上のようにして、車載リーダ60のリクエストに応じて車両案内情報が送信される。   In step 760, the radio signal is transmitted from the tags 30 a and 30 b to the in-vehicle reader 60 via the antenna 31. As described above, vehicle guidance information is transmitted in response to a request from the in-vehicle reader 60.

次に、各タグ30a、30bから送信された電波信号に対する車載リーダ60の受信処理について説明する。図16は、各タグ30a、30bから送信された車両案内情報を含んだ電波に対する車載リーダ60の処理内容を示したフローチャートである。   Next, reception processing of the in-vehicle reader 60 for radio signals transmitted from the tags 30a and 30b will be described. FIG. 16 is a flowchart showing the processing contents of the in-vehicle reader 60 for radio waves including vehicle guidance information transmitted from the tags 30a and 30b.

ステップ800では、アンテナ61にて電波が受信される。具体的には、各タグ30a、30bから送信された直線偏波の電波が車載リーダ60のアンテナ61で受信される。   In step 800, radio waves are received by the antenna 61. Specifically, linearly polarized radio waves transmitted from the tags 30 a and 30 b are received by the antenna 61 of the in-vehicle reader 60.

ステップ810では、無線部62に入力された電波信号の周波数変換処理が行われる。すなわち、電波信号が所望の周波数帯に変換される。無線部62にて周波数変換された電波信号は、情報処理部63に出力される。   In step 810, frequency conversion processing of the radio signal input to the wireless unit 62 is performed. That is, the radio signal is converted into a desired frequency band. The radio signal frequency-converted by the wireless unit 62 is output to the information processing unit 63.

ステップ820では、情報処理部63にて電波信号の復調処理がなされると共に、復調処理された電波信号が表示出力部65に出力される。これにより、表示出力部65に車両案内情報が表示される。以上のようにして、車載リーダ60を用いて車両案内用タグ20から車両案内情報を読み出す処理が終了する。   In step 820, the radio signal is demodulated by the information processing unit 63, and the demodulated radio signal is output to the display output unit 65. Thereby, the vehicle guidance information is displayed on the display output unit 65. As described above, the process of reading the vehicle guidance information from the vehicle guidance tag 20 using the in-vehicle reader 60 ends.

以上説明したように、本実施形態では、第1のタグ30aおよび第2のタグ30bにおいて、それぞれ扱う直線偏波の向きが互いに異なる角度になるように第1のタグ30aおよび第2のタグ30bを配置する。これにより、車両40が第1のタグ30aに記憶された車両案内情報、第2のタグ30bに記憶された車両案内情報のいずれか一方のみの情報を得るようにすることができる。したがって、各タグ30a、30bをそれぞれ車両40に搭載された車載リーダ60に備えられたアンテナ61の直線偏波の向きと同じに合わせて配置することにより、車両40の進行方向に応じてそれぞれ異なる車両案内情報を提供することができる。   As described above, in the present embodiment, in the first tag 30a and the second tag 30b, the first tag 30a and the second tag 30b are arranged so that the directions of the linearly polarized waves handled are different from each other. Place. Thereby, the vehicle 40 can obtain only one of the vehicle guidance information stored in the first tag 30a and the vehicle guidance information stored in the second tag 30b. Accordingly, the tags 30a and 30b are arranged in accordance with the direction of linear polarization of the antenna 61 provided in the in-vehicle reader 60 mounted on the vehicle 40, respectively, so that the tags 30a and 30b differ depending on the traveling direction of the vehicle 40. Vehicle guidance information can be provided.

また、それぞれ扱う直線偏波の向きが互いに直交するように各タグ30a、30bを配置する。これにより、例えば道路10が直交する交差点11において、各方向に進む車両40にそれぞれ異なる車両案内情報を提供することができる。   Further, the tags 30a and 30b are arranged so that the directions of the linearly polarized waves to be handled are orthogonal to each other. Thereby, for example, different vehicle guidance information can be provided to the vehicle 40 traveling in each direction at the intersection 11 where the roads 10 are orthogonal to each other.

さらに、本実施形態では、リーダライタ70にて車両案内情報を含んだ電波信号が直線偏波または円偏波として送信する。そして、各タグ30a、30bのうち、リーダライタ70から送信された直線偏波または円偏波の電波信号を受信できるものにおいて、車両案内情報が書き込みコマンドを介して記憶される。これにより、各タグ30a、30bのうち、いずれか一方または両方に車両案内情報を書き込むことができる。   Further, in the present embodiment, the reader / writer 70 transmits a radio signal including vehicle guidance information as linearly polarized waves or circularly polarized waves. In each tag 30a, 30b, which can receive a linearly polarized wave or a circularly polarized radio signal transmitted from the reader / writer 70, vehicle guidance information is stored via a write command. Thereby, vehicle guidance information can be written in any one or both among each tag 30a, 30b.

このとき、リーダライタ70にて直線偏波を用いるようにすると、各タグ30a、30bそれぞれに異なる情報を書き込むことができる。また、円偏波を用いるようにすると、各タグ30a、30bそれぞれに同じ情報を同時に書き込むことができる。このように、リーダライタ70を用いて車両案内情報および書き込みコマンドを含んだ電波信号を各タグ30a、30bに送信するだけで書き込みコマンドに応じて各タグ30a、30bに車両案内情報が書き込まれるため、各タグ30a、30bに記憶させた車両案内情報をそれぞれ容易に書き換えることができる。   At this time, if linear polarization is used in the reader / writer 70, different information can be written in each of the tags 30a and 30b. If circularly polarized waves are used, the same information can be simultaneously written in each of the tags 30a and 30b. As described above, the vehicle guidance information is written to each of the tags 30a and 30b only by transmitting the radio signal including the vehicle guidance information and the writing command to each of the tags 30a and 30b by using the reader / writer 70. The vehicle guidance information stored in each tag 30a, 30b can be easily rewritten.

本実施形態では、塗料21にて各タグ30a、30bを道路10上に固定するようにしているため、各タグ30a、30bを容易に道路10に固定することができる。   In the present embodiment, since the tags 30a and 30b are fixed on the road 10 by the paint 21, the tags 30a and 30b can be easily fixed to the road 10.

また、本実施形態のようにリーダライタ70を情報管理車両41に搭載することにより、情報管理車両41で道路10を通行する際に、容易に車両案内用タグ20に車両案内情報を書き込むことができる。   Further, by mounting the reader / writer 70 on the information management vehicle 41 as in the present embodiment, the vehicle guidance information can be easily written to the vehicle guidance tag 20 when the information management vehicle 41 passes the road 10. it can.

以上のような車両案内用タグ20を用いることで、車載リーダ60から送信される直線偏波の電波信号を受信できるもののみから車両案内情報を受信することができる。すなわち、車両案内用タグ20に備えられた2つのタグ30a、30bのうち特定方向に進む車両40にのみ車両案内情報を提供する情報提供システムとして用いることができる。   By using the vehicle guidance tag 20 as described above, the vehicle guidance information can be received only from those capable of receiving linearly polarized radio signals transmitted from the in-vehicle reader 60. That is, it can be used as an information providing system that provides vehicle guidance information only to the vehicle 40 traveling in a specific direction among the two tags 30a, 30b provided in the vehicle guidance tag 20.

(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。上記第1実施形態では、車両案内用タグ20を道路10の交差点11に設置する場合について説明したが、車両案内用タグ20を駐車場に設置することもできる。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described. Although the case where the vehicle guide tag 20 is installed at the intersection 11 of the road 10 has been described in the first embodiment, the vehicle guide tag 20 may be installed in a parking lot.

図17は、本発明の第2実施形態において、車両案内用タグ20を駐車場に設置した様子を示したものである。図17に示されるように、駐車場12において、車道が交差している場所に車両案内用タグ20が配置されている。なお、駐車場12は、本発明の地面に相当する。   FIG. 17 shows a state in which the vehicle guide tag 20 is installed in the parking lot in the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 17, in the parking lot 12, a vehicle guide tag 20 is arranged at a place where the roadway intersects. The parking lot 12 corresponds to the ground of the present invention.

例えば、駐車場12に配置されるすべての車両案内用タグ20に同じ情報が記憶されている場合、塗料21の色を全て同じにしても構わないが、車両案内用タグ20それぞれに記憶されている内容が異なる場合、塗料21の色をそれぞれ変えることで運転者や同乗者へ書き込まれている情報の種類(例えば青:駐車場案内、赤:利用者への連絡事項など)を容易に知らせることができる。これにより、運転者や同乗者へ余計な時間を使わせなくて済む。   For example, when the same information is stored in all the vehicle guidance tags 20 arranged in the parking lot 12, the colors of the paints 21 may be the same, but are stored in each of the vehicle guidance tags 20. If the contents are different, the color of the paint 21 is changed to easily inform the driver and passengers of the type of information (for example, blue: parking lot guidance, red: contact information to the user, etc.) be able to. This saves the driver and passengers from spending extra time.

各車両案内用タグ20に異なる内容の車両案内情報を記憶させる場合、図17に示されるように、進行方向E〜Jの各方向に応じて例えば「出口は直進」、「出口は左折」などの情報を各車両案内用タグ20に書き込む。   When the vehicle guidance information having different contents is stored in each vehicle guidance tag 20, as shown in FIG. 17, for example, “exit is going straight”, “exit is turning left”, etc., depending on each direction of travel direction E to J Is written in each vehicle guidance tag 20.

以上のように、駐車場12に車両案内用タグ20を設置し、運転者や搭乗者に情報を送信するようにすることができる。また、塗料21の色を変えることにより、車両40に搭乗する者に対して、車両案内情報の種類をあらかじめ知らせるようにすることができる。   As described above, the vehicle guidance tag 20 can be installed in the parking lot 12, and information can be transmitted to the driver and the passenger. In addition, by changing the color of the paint 21, it is possible to notify the person boarding the vehicle 40 in advance of the type of vehicle guidance information.

(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。上記第1実施形態では、車両案内用タグ20を道路10に固定する際、各タグ30a、30bを道路10上に置いてから塗料21を塗るようにしているが、他の方法でも各タグ30a、30bを道路10上に固定することができる。
(Third embodiment)
A third embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, when the vehicle guide tag 20 is fixed to the road 10, the paints 21 are applied after the tags 30a and 30b are placed on the road 10, but each tag 30a is also applied by other methods. , 30b can be fixed on the road 10.

図18は、本実施形態に係る車両案内用タグ20の固定方法を示した図である。具体的に、図18(a)、(b)は車両案内用タグ20を固定する各工程を示した図である。また、図18(c)は、図18(b)のB−B断面図である。   FIG. 18 is a view showing a method of fixing the vehicle guidance tag 20 according to the present embodiment. Specifically, FIGS. 18A and 18B are diagrams showing each process of fixing the vehicle guide tag 20. Moreover, FIG.18 (c) is BB sectional drawing of FIG.18 (b).

まず、図18(a)に示されるように、道路10の所望の場所(例えば交差点11や駐車場12)に塗料21を塗布する。   First, as shown in FIG. 18A, a paint 21 is applied to a desired location (for example, an intersection 11 or a parking lot 12) on the road 10.

この後、図18(b)に示されるように、塗料21が乾ききらないうちに、送受信できる直線偏波が互いに直交するように各タグ30a、30bを塗料21に押し付ける。そして、塗料21を乾燥させて固めることにより、各タグ30a、30bを道路10上に固定する。以上のようにして、各タグ30a、30bの設置が完了する。   Thereafter, as shown in FIG. 18B, before the paint 21 is completely dried, the tags 30a and 30b are pressed against the paint 21 so that the linearly polarized waves that can be transmitted and received are orthogonal to each other. Then, the tags 30 a and 30 b are fixed on the road 10 by drying and hardening the paint 21. As described above, the installation of the tags 30a and 30b is completed.

図18(c)に示されるように、第2のタグ30bは塗料21から露出した状態になっている。第1のタグ30aも同様に塗料から露出している。これにより、各タグ30a、30bにおける電波の送受信の感度を上げることができる。   As shown in FIG. 18 (c), the second tag 30 b is exposed from the paint 21. Similarly, the first tag 30a is exposed from the paint. Thereby, the sensitivity of the transmission / reception of the radio wave in each tag 30a, 30b can be raised.

(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について説明する。上記第1実施形態では、車載リーダ60のアンテナ61として、図3に示される平面形状のものが用いられたが、アンテナ61として他の形態のものを用いても良い。
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, the antenna 61 of the in-vehicle reader 60 has a planar shape shown in FIG. 3, but another antenna 61 may be used.

図19は、本実施形態に係る車載リーダ60のアンテナの外観を示したものである。この図に示されるように、アンテナ67は、金属棒(ダイポール)によって構成されている。そして、金属棒の中央に給電点67aが設けられており、この給電点67aと同軸ケーブル68の一端とが接続されている。なお、同軸ケーブル68の他端は車載リーダ60の無線部62に接続されている。   FIG. 19 shows the appearance of the antenna of the in-vehicle reader 60 according to this embodiment. As shown in this figure, the antenna 67 is composed of a metal rod (dipole). A feeding point 67 a is provided at the center of the metal rod, and the feeding point 67 a and one end of the coaxial cable 68 are connected. The other end of the coaxial cable 68 is connected to the radio unit 62 of the in-vehicle reader 60.

この金属棒の長さは、用いられる電波の波長の半分に依存した長さになる。また、金属棒として例えば銅やステンレスが採用される。そして、給電点67aから金属棒の長軸方向に電流が流れることで、金属棒の長軸方向に平行な直線偏波の電波を送受信できるようになっている。   The length of the metal rod is a length that depends on half the wavelength of the radio wave used. For example, copper or stainless steel is used as the metal rod. A current flows from the feed point 67a in the long axis direction of the metal rod, so that linearly polarized radio waves parallel to the long axis direction of the metal rod can be transmitted and received.

このアンテナ67は、例えば車両10のフロント部分に車外から見えない部分に取り付けられる。以上のように、車載リーダ60に図19に示されるアンテナ67を用いても構わない。   For example, the antenna 67 is attached to a front portion of the vehicle 10 at a portion that cannot be seen from outside the vehicle. As described above, the antenna 67 shown in FIG.

(第5実施形態)
本発明の第5実施形態について説明する。上記第1実施形態では、情報管理車両41を用いて車両案内用タグ20に車両案内情報を書き込んでいたが、他の方法によっても車両情報案内を車両案内用タグ20に書き込むことができる。
(Fifth embodiment)
A fifth embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, the vehicle information is written on the vehicle guidance tag 20 using the information management vehicle 41. However, the vehicle information guidance can be written on the vehicle guidance tag 20 by other methods.

図20は、車両案内情報の管理者が、ハンディタイプのリーダライタを用いて車両案内用タグ20に車両案内情報を書き込む様子を示したものである。この図に示されるように、地面13に設置された車両案内用タグ20にハンディタイプのリーダライタ80を所持した管理者14が近づいている。   FIG. 20 shows a state in which the vehicle guide information manager writes the vehicle guide information on the vehicle guide tag 20 using a handy type reader / writer. As shown in this figure, an administrator 14 who has a handy type reader / writer 80 is approaching the vehicle guidance tag 20 installed on the ground 13.

図21は、管理者14が所持しているリーダライタ80のブロック構成図である。この図に示されるように、リーダライタ80は、2つのアンテナ81a、81bと、無線部82と、情報処理部83と、情報記憶部84と、表示出力部85と、操作入力部86と、を備えて構成されている。   FIG. 21 is a block diagram of the reader / writer 80 possessed by the administrator 14. As shown in this figure, the reader / writer 80 includes two antennas 81a and 81b, a radio unit 82, an information processing unit 83, an information storage unit 84, a display output unit 85, an operation input unit 86, It is configured with.

2つのアンテナ81a、81bは、それぞれ電波を送受信するものである。2つのアンテナ81a、81bのうち一方のアンテナ81aは、直線偏波のアンテナであり、図3または図19に示されるもののうち一方が採用される。本実施形態で用いられるアンテナ81aは、図7に示されるアンテナ41aに相当するものである。また、アンテナ81bは、円偏波のアンテナであり、図7に示されるアンテナ41bに相当するものである。   The two antennas 81a and 81b transmit and receive radio waves, respectively. One of the two antennas 81a and 81b is a linearly polarized antenna, and one of those shown in FIG. 3 or FIG. 19 is adopted. The antenna 81a used in this embodiment corresponds to the antenna 41a shown in FIG. The antenna 81b is a circularly polarized antenna and corresponds to the antenna 41b shown in FIG.

無線部82は、アンテナ81aまたはアンテナ81bから各タグ30a、30bに車両案内情報を書き込むための書き込みコマンドを含んだ電波を送信すると共に、アンテナ81aまたはアンテナ81bを介して各タグ30a、30bから送信される車両案内情報が含まれた電波を受信するものである。   The radio unit 82 transmits a radio wave including a write command for writing vehicle guidance information to each tag 30a, 30b from the antenna 81a or the antenna 81b, and transmits from each tag 30a, 30b via the antenna 81a or the antenna 81b. The radio wave containing the vehicle guidance information to be received is received.

情報処理部83は、図7に示される情報処理部73と同じ機能を有するものである。また、情報記憶部84は、図7に示される情報記憶部74と同じものである。これら無線部82、情報処理部83、そして情報記憶部84は、例えば1つのICチップとして構成される。   The information processing unit 83 has the same function as the information processing unit 73 shown in FIG. Further, the information storage unit 84 is the same as the information storage unit 74 shown in FIG. The wireless unit 82, the information processing unit 83, and the information storage unit 84 are configured as one IC chip, for example.

表示出力部85は、情報処理部83から入力された車両案内情報を管理者14に報知するものであり、例えば液晶パネル等の表示機能を有するものが採用される。また、操作入力部86は、上記情報処理部83に命令を与えるものであり、例えばボタン入力が可能なものが採用される。以上が、管理者14が携帯しているリーダライタ80の構成である。   The display output unit 85 notifies the administrator 14 of the vehicle guidance information input from the information processing unit 83, and for example, a display having a display function such as a liquid crystal panel is adopted. The operation input unit 86 gives a command to the information processing unit 83, and for example, an operation input unit capable of button input is adopted. The above is the configuration of the reader / writer 80 carried by the administrator 14.

このようなハンディタイプのリーダライタ80において、車両案内情報の書き込みおよびその確認は図9〜図13に示されるフローに従って行われる。なお、この場合、上述のように、アンテナ41aがアンテナ81aに対応し、アンテナ41bがアンテナ81bに対応する。また、第1、第2無線部71、72が無線部82に対応する。さらに、表示出力部75および操作入力部76は、ハンディタイプの表示出力部85および操作出力部86と同じ作動するものとする。   In such a handy-type reader / writer 80, the writing of vehicle guidance information and the confirmation thereof are performed according to the flow shown in FIGS. In this case, as described above, the antenna 41a corresponds to the antenna 81a, and the antenna 41b corresponds to the antenna 81b. The first and second radio units 71 and 72 correspond to the radio unit 82. Further, the display output unit 75 and the operation input unit 76 operate in the same manner as the handy type display output unit 85 and the operation output unit 86.

以上のように、大型の情報管理車両41を用いなくても容易に車両案内用タグ20に車両案内情報を書き込むことができる。   As described above, the vehicle guidance information can be easily written in the vehicle guidance tag 20 without using the large information management vehicle 41.

(他の実施形態)
上記実施形態では、各タグ30a、30bは車載リーダ60からのリクエストの電波信号に含まれるエネルギー成分で駆動できるようになっているが、各タグ30a、30bにそれぞれ電池を内蔵し、各タグ30a、30b単体でそれぞれ駆動できるようにしても構わない。
(Other embodiments)
In the above embodiment, each of the tags 30a and 30b can be driven by the energy component included in the radio signal of the request from the in-vehicle reader 60. However, each tag 30a and 30b has a built-in battery, and each tag 30a. , 30b alone may be driven.

上記第1、第2実施形態に対し、第3実施形態に示された固定方法により車両案内用タグ20を固定しても良い。また、第1、第2実施形態に対し、第5実施形態に示されたハンディタイプのリーダライタ80を用いるようにしても良い。このように、上記第1〜第5実施形態の各実施形態をそれぞれ組み合わせた実施形態であっても構わない。   In contrast to the first and second embodiments, the vehicle guide tag 20 may be fixed by the fixing method shown in the third embodiment. Further, the handy type reader / writer 80 shown in the fifth embodiment may be used for the first and second embodiments. As described above, the embodiments of the first to fifth embodiments may be combined with each other.

上記実施形態では、各タグ30a、30bを固定する際に塗料21を用いていたが、各タグ30a、30bを固定できるもの、例えば接着剤を用いても構わない。   In the above embodiment, the paint 21 is used when fixing the tags 30a and 30b. However, a material that can fix the tags 30a and 30b, such as an adhesive, may be used.

上記実施形態では、第1のタグ30aで扱う直線偏波の向きと第2のタグ30bで扱う直線偏波の向きとが互いに直交する配置関係となっていたが、各直線偏波の向きが直交していなくても構わない。しかしながら、車両案内用タグ20が図1に示されるような交差点11に配置される場合、互いに直交する道路が交差する場所に設置されるため、各直線偏波の向きが実質的に直交するように各タグ30a、30bが配置されることが好ましい。   In the above embodiment, the direction of linear polarization handled by the first tag 30a and the direction of linear polarization handled by the second tag 30b are orthogonal to each other. It does not need to be orthogonal. However, when the vehicle guide tag 20 is arranged at the intersection 11 as shown in FIG. 1, it is installed at a location where roads orthogonal to each other intersect, so that the directions of the linearly polarized waves are substantially orthogonal. It is preferable that each tag 30a, 30b is arranged in the.

また、上記実施形態では、車両案内用タグ20にタグ30が2つ備えられているが、この数は2つでなくても良い。例えば、図1に示される車両案内用タグ20ではT字型に配置されているが、タグ30を3つ用いてコの字型に配置しても良い。また、タグ30を4つ用いて四角形状に配置しても良い。   Moreover, in the said embodiment, although the two tags 30 are provided in the vehicle guidance tag 20, this number may not be two. For example, although the vehicle guide tag 20 shown in FIG. 1 is arranged in a T shape, it may be arranged in a U shape using three tags 30. Further, four tags 30 may be used and arranged in a square shape.

上記実施形態では、乗員に車両案内情報を報知する手段としてナビゲーション装置を例にあげたが、スピーカーから音を出すようにしても良い。また、テキストデータとして用いるようにしても構わない。なお、車両案内情報を使用した後は、例えばその情報をナビゲーション装置に保存しても良いし、破棄しても構わない。   In the above embodiment, the navigation device is taken as an example of means for notifying the vehicle occupant of vehicle guidance information. However, sound may be emitted from a speaker. Further, it may be used as text data. After using the vehicle guidance information, for example, the information may be stored in the navigation device or may be discarded.

上記第1実施形態において、情報管理車両41に搭載されるものは、アンテナ41aまたはアンテナ41bおよびリーダライタ70のみであって、車両案内情報を書き込むだけのものとして構成されても構わない。すなわち、リーダライタ70が各タグ30a、30bに書き込んだ情報を確認する機能を備えていなくも構わない。同様に、管理者14が携帯するハンディタイプのリーダライタ80も、車両案内情報の書き込み確認を行う機能およびそのための構成を有しないものであっても構わない。   In the first embodiment, only the antenna 41a or the antenna 41b and the reader / writer 70 may be mounted on the information management vehicle 41, and only the vehicle guide information may be written. That is, the reader / writer 70 may not have a function of confirming information written in each tag 30a, 30b. Similarly, the handy-type reader / writer 80 carried by the administrator 14 may not have a function for confirming writing of vehicle guide information and a configuration therefor.

なお、各図中に示したステップは、各種処理を実行する手段に対応するものである。   The steps shown in each figure correspond to means for executing various processes.

本発明の第1実施形態に係る車両案内用タグを交差点に設置した様子を示した図である。It is the figure which showed a mode that the tag for vehicle guidance which concerns on 1st Embodiment of this invention was installed in the intersection. 図1に示される車両案内用タグとして構成されるタグのブロック構成図である。It is a block block diagram of the tag comprised as a vehicle guidance tag shown by FIG. 図2に示されるタグの模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram of the tag shown in FIG. 2. 車載リーダのブロック構成図である。It is a block block diagram of a vehicle-mounted reader. 車両案内用タグの固定方法を示した図であり、(a)および(b)は車両案内用タグを固定する各工程を示した図、(c)は(b)のA−A断面図である。It is the figure which showed the fixing method of the vehicle guidance tag, (a) And (b) is the figure which showed each process of fixing a vehicle guidance tag, (c) is AA sectional drawing of (b). is there. 情報管理車両にて各タグに情報を書き込む様子を示した図である。It is the figure which showed a mode that information was written in each tag with an information management vehicle. 情報管理車両に搭載されるアンテナおよびリーダライタのブロック構成図である。It is a block block diagram of the antenna and reader / writer which are mounted in an information management vehicle. 円偏波を送受信するアンテナの模式図である。It is a schematic diagram of the antenna which transmits / receives circularly polarized wave. リーダライタにおいて車両案内情報をタグに送信する処理内容を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing content which transmits vehicle guidance information to a tag in a reader / writer. 各タグに車両案内情報を記憶させる処理内容を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing content which memorize | stores vehicle guidance information in each tag. リーダライタにおいてタグの車両案内情報を読み出す処理内容を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing content which reads the vehicle guidance information of a tag in a reader / writer. 各タグにおいて、情報管理車両のリクエストに応じて車両案内情報を送信する処理内容を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing content which transmits vehicle guidance information in response to the request | requirement of an information management vehicle in each tag. 各タグから送信された車両案内情報を含んだ電波に対するリーダライタの受信処理内容を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the reception processing content of the reader / writer with respect to the electromagnetic wave containing the vehicle guidance information transmitted from each tag. 車載リーダにおいてタグの車両案内情報を読み出す処理内容を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing content which reads the vehicle guidance information of a tag in a vehicle-mounted reader. 車両案内用タグに記憶された車両案内情報を車載リーダのリクエストに応じて送信する処理内容を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing content which transmits the vehicle guidance information memorize | stored in the tag for vehicle guidance according to the request | requirement of a vehicle-mounted reader. 車両案内用タグから送信された車両案内情報を含んだ電波に対する車載リーダの処理内容を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing content of the vehicle-mounted reader with respect to the electromagnetic wave containing the vehicle guidance information transmitted from the tag for vehicle guidance. 本発明の第2実施形態において、車両案内用タグを駐車場に設置した様子を示した図である。In 2nd Embodiment of this invention, it is the figure which showed a mode that the tag for vehicle guidance was installed in the parking lot. 第3実施形態に係る車両案内用タグの固定方法を示した図であり、(a)および(b)は車両案内用タグを固定する各工程を示した図、(c)は(b)のB−B断面図である。It is the figure which showed the fixing method of the tag for vehicle guidance which concerns on 3rd Embodiment, (a) And (b) is the figure which showed each process of fixing the tag for vehicle guidance, (c) is a figure of (b). It is BB sectional drawing. 第4実施形態に係る車載リーダのアンテナの外観を示した図である。It is the figure which showed the external appearance of the antenna of the vehicle-mounted reader which concerns on 4th Embodiment. 第5実施形態において、車両案内情報の管理者が、ハンディタイプのリーダライタを用いて車両案内用タグに車両案内情報を書き込む様子を示した図である。In 5th Embodiment, the manager of vehicle guidance information shows a mode that vehicle guidance information is written in the tag for vehicle guidance using a handy type reader / writer. 図20に示される管理者が所持しているリーダライタのブロック構成図である。FIG. 21 is a block configuration diagram of a reader / writer possessed by the administrator shown in FIG. 20.

符号の説明Explanation of symbols

10〜13…地面、21…固定部材としての塗料、30a…第1のタグ、
30b…第2のタグ、32…無線部、33、73、83…情報処理部、
34、74、84…情報記憶部、40…車両、41…情報管理車両、
31、41a、41c、81a、81b…アンテナ、70、80…リーダライタ。
10-13 ... ground, 21 ... paint as a fixing member, 30a ... first tag,
30b ... second tag, 32 ... radio unit, 33, 73, 83 ... information processing unit,
34, 74, 84 ... information storage unit, 40 ... vehicle, 41 ... information management vehicle,
31, 41a, 41c, 81a, 81b ... antenna, 70,80 ... reader / writer.

Claims (12)

地面(10〜13)に配置されると共に、車両(40)からの直線偏波の電波信号によるリクエストに応じて車両案内情報を提供する車両案内用タグであって、
直線偏波の電波信号を扱うと共に、前記車両から送信された直線偏波の電波信号を受信するアンテナ(31)と、前記アンテナで受信される電波信号の周波数変換を行う無線部(32)と、前記車両案内情報が記憶された情報記憶部(34)と、前記無線部から入力され電波信号に含まれる車両案内情報のリクエストに応じて前記情報記憶部から前記車両案内情報を読み出すと共に、その車両案内情報を含んだ電波信号を生成して前記無線部を介して前記アンテナから直線偏波の電波信号を送信させる情報処理部(33)と、をそれぞれ備えた第1のタグ(30a)および第2のタグ(30b)と、
前記第1のタグおよび前記第2のタグを前記地面に固定する固定部材(21)と、を有し、
前記第1のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、前記第2のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、が互いに異なる角度で配置されるようになっていることを特徴とする車両案内用タグ。
A vehicle guidance tag that is arranged on the ground (10-13) and provides vehicle guidance information in response to a request by a linearly polarized radio signal from the vehicle (40),
An antenna (31) for handling a linearly polarized radio signal and receiving a linearly polarized radio signal transmitted from the vehicle, and a radio unit (32) for performing frequency conversion of the radio signal received by the antenna An information storage unit (34) in which the vehicle guidance information is stored, and the vehicle guidance information is read from the information storage unit in response to a request for vehicle guidance information input from the radio unit and included in a radio wave signal; An information processing unit (33) that generates a radio signal including vehicle guidance information and transmits a linearly polarized radio signal from the antenna via the radio unit; A second tag (30b);
A fixing member (21) for fixing the first tag and the second tag to the ground;
The direction of linear polarization handled by the antenna provided in the first tag and the direction of linear polarization handled by the antenna provided in the second tag are arranged at different angles. A vehicle guidance tag characterized by being.
直線偏波の電波信号を送信するアンテナ(41a、81a)と、前記第1のタグまたは前記第2のタグに書き込む車両案内情報、およびその車両案内情報を書き込むための書き込みコマンドが記憶された情報記憶部(74、84)と、を備えて構成されるリーダライタ(70、80)が用いられ、
前記車両案内情報および前記書き込みコマンドを含んだ電波信号が直線偏波として前記リーダライタに備えられたアンテナから送信されると共に、前記第1のタグおよび前記第2のタグのうち、前記リーダライタに備えられたアンテナから送信された電波信号の直線偏波と同じ向きの直線偏波が受信されるものにおいて、受信された電波信号に含まれる前記書き込みコマンドによって、前記電波信号が受信されたタグの情報記憶部に前記車両案内情報が記憶されるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の車両案内用タグ。
Information storing antennas (41a, 81a) for transmitting linearly polarized radio signals, vehicle guide information to be written to the first tag or the second tag, and a write command for writing the vehicle guide information A reader / writer (70, 80) configured to include a storage unit (74, 84),
A radio wave signal including the vehicle guidance information and the writing command is transmitted as a linearly polarized wave from an antenna provided in the reader / writer, and the reader / writer is out of the first tag and the second tag. In the case where the linearly polarized wave having the same direction as the linearly polarized wave of the radio wave signal transmitted from the provided antenna is received, the write command included in the received radio wave signal causes the tag in which the radio wave signal is received. The vehicle guide tag according to claim 1, wherein the vehicle guide information is stored in an information storage unit.
円偏波の電波信号を送信するアンテナ(41b、81b)と、前記第1のタグおよび前記第2のタグに書き込む車両案内情報、およびその車両案内情報を書き込むための書き込みコマンドが記憶された情報記憶部(74、84)と、を備えて構成されるリーダライタ(70、80)が用いられ、
前記車両案内情報および前記書き込みコマンドを含んだ電波信号が円偏波として前記リーダライタに備えられたアンテナから送信されると共に、直線偏波を受信する前記第1のタグおよび前記第2のタグそれぞれにおいて、前記リーダライタに備えられたアンテナから送信された電波信号の円偏波に対し、前記第1のタグおよび前記第2のタグそれぞれで受信できる直線偏波と同じ向きの円偏波の成分がそれぞれ受信され、前記書き込みコマンドによって、前記第1のタグおよび前記第2のタグの情報記憶部それぞれに前記車両案内情報が記憶されるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の車両案内用タグ。
Information storing antennas (41b, 81b) for transmitting circularly polarized radio signals, vehicle guide information to be written to the first tag and the second tag, and a write command for writing the vehicle guide information A reader / writer (70, 80) configured to include a storage unit (74, 84),
A radio signal including the vehicle guidance information and the write command is transmitted as a circularly polarized wave from an antenna provided in the reader / writer, and receives the linearly polarized wave, respectively. The circularly polarized wave component in the same direction as the linearly polarized wave that can be received by each of the first tag and the second tag with respect to the circularly polarized wave of the radio wave signal transmitted from the antenna provided in the reader / writer The vehicle guide information is stored in each of the information storage units of the first tag and the second tag according to the write command, respectively. Vehicle guidance tag.
前記リーダライタは、前記地面の上を通行する情報管理車両(41)に搭載されるようになっていることを特徴とする請求項2または3に記載の車両案内用タグ。 4. The vehicle guide tag according to claim 2, wherein the reader / writer is mounted on an information management vehicle (41) that passes over the ground. 前記リーダライタは、前記車両案内情報を管理する管理者(14)に保持されるハンディタイプのものとして構成されることを特徴とする請求項2または3に記載の車両案内用タグ。 4. The vehicle guide tag according to claim 2, wherein the reader / writer is configured as a handy type held by an administrator (14) that manages the vehicle guide information. 5. 前記固定部材は、前記第1のタグおよび前記第2のタグそれぞれに記憶された車両案内情報に応じた色とされていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両案内用タグ。 The said fixing member is made into the color according to the vehicle guidance information memorize | stored in each of the said 1st tag and the said 2nd tag, The one of Claim 1 thru | or 5 characterized by the above-mentioned. Vehicle guidance tag. 前記第1のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、前記第2のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、は実質的に直交するようになっていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の車両案内用タグ。 The direction of linear polarization handled by the antenna provided in the first tag and the direction of linear polarization handled by the antenna provided in the second tag are substantially orthogonal. A vehicle guidance tag according to any one of claims 1 to 6. 直線偏波の電波信号を扱うアンテナ(31)を備えると共に、車両(40)からの直線偏波の電波信号によるリクエストに応じて車両案内情報を提供する第1のタグ(30a)および第2のタグ(30b)を有する車両案内用タグの設置方法であって、
前記第1のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、前記第2のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、が互いに異なる角度となるように前記第1のタグおよび前記第2のタグを地面(10〜13)に配置する工程と、
乾燥すると固まる固定部材(21)を用いて、前記固定部材が固まる前に前記第1のタグおよび前記第2のタグを覆い、前記固定部材を固まらせて前記第1のタグおよび前記第2のタグを前記地面に固定する工程と、を含んでいることを特徴とする車両案内用タグの設置方法。
The first tag (30a) and the second tag are provided with an antenna (31) that handles a linearly polarized radio signal, and provides vehicle guidance information in response to a request by a linearly polarized radio signal from the vehicle (40). A vehicle guidance tag installation method having a tag (30b),
The direction of the linearly polarized wave handled by the antenna provided in the first tag and the direction of the linearly polarized wave handled by the antenna provided in the second tag are different from each other. Placing the tag and the second tag on the ground (10-13);
Using the fixing member (21) that hardens when dried, the first tag and the second tag are covered by covering the first tag and the second tag before the fixing member hardens, and the first tag and the second tag are solidified. And a step of fixing the tag to the ground.
直線偏波の電波信号を扱うアンテナ(31)を備えると共に、車両(40)からの直線偏波の電波信号によるリクエストに応じて車両案内情報を提供する第1のタグ(30a)および第2のタグ(30b)を有する車両案内用タグの設置方法であって、
乾燥すると固まる固定部材を地面(10〜13)に配置する工程と、
前記第1のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、前記第2のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、が互いに異なる角度となるように、前記固定部材が固まる前にこの固定部材の上に前記第1のタグおよび前記第2のタグを置いて、前記固定部材を固まらせ、前記第1のタグおよび前記第2のタグを前記地面に固定する工程と、を含んでいることを特徴とする車両案内用タグの設置方法。
The first tag (30a) and the second tag are provided with an antenna (31) that handles a linearly polarized radio signal, and provides vehicle guidance information in response to a request by a linearly polarized radio signal from the vehicle (40). A vehicle guidance tag installation method having a tag (30b),
Placing a fixing member that hardens upon drying on the ground (10-13);
The fixing member so that the direction of linear polarization handled by the antenna provided in the first tag and the direction of linear polarization handled by the antenna provided in the second tag are different from each other. A step of placing the first tag and the second tag on the fixing member before the object is solidified to solidify the fixing member and fixing the first tag and the second tag to the ground And a vehicle guidance tag installation method.
前記第1のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、前記第2のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、は実質的に直交するようになっていることを特徴とする請求項8または9に記載の車両案内用タグの設置方法。 The direction of linear polarization handled by the antenna provided in the first tag and the direction of linear polarization handled by the antenna provided in the second tag are substantially orthogonal. 10. A method for installing a vehicle guidance tag according to claim 8 or 9. 車両(40)から送信されるリクエストに応じて、車両案内用タグ(20)が前記車両に車両案内情報を提供する情報提供システムにおいて、
直線偏波の電波信号を送受信するアンテナ(31)と、車両案内情報が記憶された情報記憶部(34)と、を備え、前記車両から送信される前記車両案内情報をリクエストする直線偏波の電波信号に応じて、前記車両に前記車両案内情報を提供する第1のタグ(30a)および第2のタグ(30b)を有する車両案内用タグ(20)と、
前記車両に搭載され、前記車両案内用タグとの間で同じ向きの直線偏波の電波信号を送受信するアンテナ(61)と、前記車両案内用タグから前記車両案内情報を読み出すための読み出しコマンドが記憶された情報記憶部(64)と、を備え、前記車両案内用タグに車両案内情報をリクエストするために前記読み出しコマンドが含まれた電波信号を生成し、前記車両案内用タグとの間で同じ向きの直線偏波の電波信号を送受信するアンテナから生成した電波信号を直線偏波として前記車両案内用タグに送信する車載リーダ(60)と、を有し、
前記車両案内用タグでは、前記第1のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、前記第2のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、が互いに異なる角度で配置されており、前記車載リーダは、前記車両案内用タグの前記第1のタグおよび前記第2のタグのうち、前記車両案内用タグに対して送信した電波信号の直線偏波の向きと同じ向きの直線偏波を送受信するものから前記車両案内情報を受信するようになっていることを特徴とする情報提供システム。
In the information providing system in which the vehicle guidance tag (20) provides vehicle guidance information to the vehicle in response to a request transmitted from the vehicle (40).
An antenna (31) for transmitting and receiving a linearly polarized radio signal and an information storage unit (34) for storing vehicle guidance information, and requesting the vehicle guidance information transmitted from the vehicle A vehicle guidance tag (20) having a first tag (30a) and a second tag (30b) for providing the vehicle guidance information to the vehicle in response to a radio wave signal;
An antenna (61) mounted on the vehicle and transmitting and receiving linearly polarized radio signals in the same direction with the vehicle guidance tag, and a read command for reading the vehicle guidance information from the vehicle guidance tag A stored information storage unit (64), generating a radio signal including the read command to request vehicle guidance information from the vehicle guidance tag, and the vehicle guidance tag An in-vehicle reader (60) that transmits a radio signal generated from an antenna that transmits and receives linearly polarized radio signals in the same direction to the vehicle guide tag as linearly polarized waves,
In the vehicle guide tag, the direction of linear polarization handled by the antenna provided in the first tag and the direction of linear polarization handled by the antenna provided in the second tag are different from each other. The in-vehicle reader is disposed in the same direction as the direction of linear polarization of a radio wave signal transmitted to the vehicle guide tag among the first tag and the second tag of the vehicle guide tag. An information providing system, wherein the vehicle guidance information is received from a device that transmits and receives linearly polarized waves in the direction.
前記第1のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、前記第2のタグに備えられたアンテナで扱う直線偏波の向きと、は実質的に直交するようになっていることを特徴とする請求項11に記載の情報提供システム。 The direction of linear polarization handled by the antenna provided in the first tag and the direction of linear polarization handled by the antenna provided in the second tag are substantially orthogonal. The information providing system according to claim 11.
JP2005210152A 2005-07-20 2005-07-20 Vehicle guidance tag and installation method thereof Expired - Fee Related JP4626430B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210152A JP4626430B2 (en) 2005-07-20 2005-07-20 Vehicle guidance tag and installation method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005210152A JP4626430B2 (en) 2005-07-20 2005-07-20 Vehicle guidance tag and installation method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007024772A true JP2007024772A (en) 2007-02-01
JP4626430B2 JP4626430B2 (en) 2011-02-09

Family

ID=37785722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005210152A Expired - Fee Related JP4626430B2 (en) 2005-07-20 2005-07-20 Vehicle guidance tag and installation method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4626430B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019013008A1 (en) * 2017-07-14 2019-01-17 株式会社小松製作所 Vehicle management device, vehicle management method, and program

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03292599A (en) * 1990-04-11 1991-12-24 Fuji Electric Co Ltd System for detecting moving body position
JPH0637997U (en) * 1992-10-14 1994-05-20 日本信号株式会社 Navigation system
JPH11110696A (en) * 1997-09-30 1999-04-23 Toyota Motor Corp Intersection information providing device
JP2001202599A (en) * 2000-01-20 2001-07-27 Fujitsu Ltd Radar wave repeater for reporting approach and display device
JP2003016583A (en) * 2001-06-27 2003-01-17 Toshiba Corp Device for distributing intersection information, device for receiving the same and intersection information system
JP2004286668A (en) * 2003-03-24 2004-10-14 Hokuriku Regional Development Bureau Ministry Land Infrastructure & Transport Moving body control system, and line structure
JP2005293348A (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Honda Motor Co Ltd Road information recording device
JP2005341526A (en) * 2004-04-30 2005-12-08 Towa Kk Guide information informing system to passage user
JP2006144250A (en) * 2004-11-16 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Road marking rivet

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03292599A (en) * 1990-04-11 1991-12-24 Fuji Electric Co Ltd System for detecting moving body position
JPH0637997U (en) * 1992-10-14 1994-05-20 日本信号株式会社 Navigation system
JPH11110696A (en) * 1997-09-30 1999-04-23 Toyota Motor Corp Intersection information providing device
JP2001202599A (en) * 2000-01-20 2001-07-27 Fujitsu Ltd Radar wave repeater for reporting approach and display device
JP2003016583A (en) * 2001-06-27 2003-01-17 Toshiba Corp Device for distributing intersection information, device for receiving the same and intersection information system
JP2004286668A (en) * 2003-03-24 2004-10-14 Hokuriku Regional Development Bureau Ministry Land Infrastructure & Transport Moving body control system, and line structure
JP2005293348A (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Honda Motor Co Ltd Road information recording device
JP2005341526A (en) * 2004-04-30 2005-12-08 Towa Kk Guide information informing system to passage user
JP2006144250A (en) * 2004-11-16 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Road marking rivet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019013008A1 (en) * 2017-07-14 2019-01-17 株式会社小松製作所 Vehicle management device, vehicle management method, and program
US11109183B2 (en) 2017-07-14 2021-08-31 Komatsu Ltd. Vehicle management device, vehicle management method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4626430B2 (en) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6947171B2 (en) Driving support system
US7443353B2 (en) Vehicle-mounted antenna
WO2017187879A1 (en) Magnetic marker and driving assistance system
KR19980079760A (en) Traffic information display
CN105765603A (en) System for the dynamic reading of data from transponders
WO2018074007A1 (en) Information terminal for vehicle
WO2006123413A1 (en) Communication system, portable phone terminal and rfid tag writer
JP4626430B2 (en) Vehicle guidance tag and installation method thereof
US20190362628A1 (en) Travel assistance device, travel assistance method, and computer program
JP5999012B2 (en) In-vehicle support apparatus and program
JP4239856B2 (en) Communication apparatus and program
JP2001287833A (en) Device and method for controlling container carrier
JP2005293348A (en) Road information recording device
WO2009116617A1 (en) Delivery system and in-vehicle device
JP2007058307A (en) On-vehicle unit
JP2008070430A (en) On-vehicle display device
JP2003069489A (en) Near distance wireless communication device, communication device and information providing system
JP6445323B2 (en) In-vehicle device
JP2005257518A (en) System for providing information on specified vehicle, navigation system, and mark member
KR101604004B1 (en) Audio-video apparatus for vehicle
JP6211766B2 (en) Location management system and location management method
KR19990084539A (en) Logistics Management System and Control Method
JP4254307B2 (en) Wireless device for vehicle and arrangement structure thereof
JP2006011571A (en) Sticker with ic tag
JPH11348784A (en) Radio system railway marker

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4626430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees