JP2007018303A - Terminal equipment and communication method - Google Patents

Terminal equipment and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2007018303A
JP2007018303A JP2005199649A JP2005199649A JP2007018303A JP 2007018303 A JP2007018303 A JP 2007018303A JP 2005199649 A JP2005199649 A JP 2005199649A JP 2005199649 A JP2005199649 A JP 2005199649A JP 2007018303 A JP2007018303 A JP 2007018303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output data
network
user
terminal device
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005199649A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Kanegae
秀樹 鐘ヶ江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005199649A priority Critical patent/JP2007018303A/en
Publication of JP2007018303A publication Critical patent/JP2007018303A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide terminal equipment and a communication method for unifying user interfaces when network equipment is operated by a user. <P>SOLUTION: An output data preparing means 11 prepares output data where the function of network equipment is described based on command information showing a function capable of operating network equipment. A communication control means 5 transmits output data prepared by an output data preparing means 11 through a network to a user terminal. A connection equipment control means 10 transmits a command corresponding to a function selected by the user terminal based on the output data to network equipment. Even when the manufacturer of network equipment connected to the terminal equipment is different, the output data in which the function capable of operating the network equipment is described are transmitted to the user terminal so that it is possible for a user to operate the network equipment by a unified user interface. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、ネットワークに接続可能な端末装置及び通信方法に関するものである。   The present invention relates to a terminal device connectable to a network and a communication method.

近年、ネットワークに接続可能なネットワーク機器として、「ネット家電」と呼ばれるカテゴリの商品が各社から多数発売されている。このネット家電には、例えば店舗や工事現場などの画像をネットワーク経由で配信し、遠隔地にあるパーソナルコンピュータから画像を閲覧することができるネットワークカメラや、ネットワークを介して遠隔地から操作可能なVTR(Video Tape Recorder)やDVD(Digital Versatile Disk)レコーダ、エアコンなどがある。このようなネット家電を統一的に制御する方法としては、各種のネットワーク機器制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−306199号公報
In recent years, a number of products in a category called “Internet home appliances” have been released by various companies as network devices that can be connected to a network. For this home appliance, for example, a network camera that distributes images of shops, construction sites, etc. via a network and can browse images from a remote personal computer, or a VTR that can be operated remotely via a network (Video Tape Recorder), DVD (Digital Versatile Disk) recorder, air conditioner, and the like. Various network device control devices are known as methods for controlling such home appliances uniformly (see, for example, Patent Document 1).
JP 2001-306199 A

しかし、ネットワーク機器はメーカごとに仕様が異なっている場合が多いため、ネットワーク機器をネットワーク経由で操作するためのユーザインタフェースは統一されていない場合があった。そのため、上述したネットワーク機器制御装置であっても、メーカの異なる複数のネット家電(例えばエアコン)を、ユーザの宅内で操作する場合に、ユーザにとっては使いづらいという不都合があった。   However, since network devices often have different specifications for each manufacturer, user interfaces for operating network devices via a network may not be unified. For this reason, even the above-described network device control apparatus has a disadvantage that it is difficult for the user to operate a plurality of network home appliances (for example, air conditioners) from different manufacturers in the user's home.

しかも、上述したネットワーク機器制御装置では、擬人化エージェントを実現しなければならず、中央処理装置やメモリなどのハードウェアの資源が限られた端末装置においては、これを実現することは困難である不都合があった。   Moreover, in the above-described network device control apparatus, an anthropomorphic agent must be realized, and it is difficult to realize this in a terminal apparatus with limited hardware resources such as a central processing unit and a memory. There was an inconvenience.

そこで本発明が解決しようとする課題は、ネットワーク機器の操作インタフェースが統一されていなくとも、ユーザがネットワーク機器の操作を容易に行え、利便性の向上が図れる端末装置及び通信方法を提供することを目的とする。   Therefore, the problem to be solved by the present invention is to provide a terminal device and a communication method that allow a user to easily operate a network device and improve convenience even if the operation interface of the network device is not unified. Objective.

この課題を解決するために、本発明の端末装置は、ネットワークを介してユーザ端末と接続自在であり、かつ1つ以上のネットワーク機器と接続自在な端末装置であって、ネットワーク機器を操作可能な機能を示すコマンド情報に基づいて、ネットワーク機器の機能を記述した出力データを作成する出力データ作成手段と、出力データ作成手段により作成された出力データを、ネットワークを介してユーザ端末に送信する通信制御手段と、出力データに基づいてユーザ端末により選択された機能に対応するコマンドを、ネットワーク機器に送信する接続機器制御手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve this problem, a terminal device of the present invention is a terminal device that can be connected to a user terminal via a network and can be connected to one or more network devices, and can operate the network device. Output data creation means for creating output data describing the function of the network device based on command information indicating the function, and communication control for sending the output data created by the output data creation means to the user terminal via the network And a connected device control means for transmitting a command corresponding to the function selected by the user terminal based on the output data to the network device.

本発明によれば、端末装置に接続されているネットワーク機器をユーザが操作する際に、統一されたユーザインタフェースをユーザに提供できるので、ネットワーク機器の操作インタフェースが統一されていなくとも、ユーザがネットワーク機器の操作を容易に行え、利便性の向上が図れる。   According to the present invention, when the user operates the network device connected to the terminal device, the user can be provided with a unified user interface. Therefore, even if the operation interface of the network device is not unified, the user can The operation of the device can be performed easily and the convenience can be improved.

本願の第1の発明は、ネットワークを介してユーザ端末と接続自在であり、かつ1つ以上のネットワーク機器と接続自在な端末装置であって、ネットワーク機器の操作可能な機能を示すコマンド情報に基づいて、ネットワーク機器の機能を記述した出力データを作成する出力データ作成手段と、出力データ作成手段により作成された出力データを、ネットワークを介してユーザ端末に送信する通信制御手段と、出力データに基づいてユーザ端末により選択された機能に対応するコマンドを、ネットワーク機器に送信する接続機器制御手段とを備えることを特徴とする。   A first invention of the present application is a terminal device that can be connected to a user terminal via a network and can be connected to one or more network devices, and is based on command information indicating an operable function of the network device. Output data creation means for creating output data describing the function of the network device, communication control means for sending the output data created by the output data creation means to the user terminal via the network, and based on the output data Connected device control means for transmitting a command corresponding to the function selected by the user terminal to the network device.

この構成によれば、端末装置に接続されたネットワーク機器のメーカが異なる場合であっても、ネットワーク機器の操作可能な機能を記述した出力データが、ユーザ端末に送信されるので、ユーザは、統一されたユーザインタフェースでネットワーク機器を操作することが出来る。   According to this configuration, even if the manufacturer of the network device connected to the terminal device is different, output data describing the operable function of the network device is transmitted to the user terminal. The network device can be operated with the user interface provided.

本願の第2の発明は、第1の発明に係る端末装置であって、出力データ作成手段は、ネットワーク機器の機能を、マークアップ言語で記述した出力データを作成することを特徴とする。   A second invention of the present application is the terminal device according to the first invention, wherein the output data creating means creates output data in which the function of the network device is described in a markup language.

この構成によれば、出力データがマークアップ言語で記述されるので、ユーザ端末の機種や仕様に関係なく、ネットワーク機器の操作可能な機能をユーザ端末のディスプレイに確実に表示することが出来る。   According to this configuration, since the output data is described in the markup language, it is possible to reliably display the functions operable on the network device on the display of the user terminal regardless of the model and specification of the user terminal.

本願の第3の発明は、第1または第2の発明に係る端末装置であって、通信制御手段は、出力データ作成手段により作成された出力データを、暗号化して送信することを特徴とする。   A third invention of the present application is the terminal device according to the first or second invention, wherein the communication control means encrypts and transmits the output data created by the output data creation means .

この構成によれば、ユーザ端末やネットワーク機器が端末装置と通信する際にデータが暗号化されるため、送受信されるデータを第三者の傍受や盗聴から保護し、セキュリティを確保することが出来る。   According to this configuration, since data is encrypted when the user terminal or network device communicates with the terminal device, the transmitted / received data can be protected from eavesdropping or eavesdropping by a third party, and security can be ensured. .

本願の第4の発明は、第1ないし第3いずれかの発明に係る端末装置であって、更に、ユーザ端末の接続環境を判別する入力データ解析手段を備え、出力データ作成手段は、入力データ解析手段により判別された接続環境に基づいて、出力データを作成することを特徴とする。   A fourth invention of the present application is a terminal device according to any one of the first to third inventions, further comprising an input data analyzing means for determining a connection environment of the user terminal, wherein the output data creating means is an input data The output data is created based on the connection environment determined by the analyzing means.

この構成によれば、端末装置に接続されているネットワーク機器をユーザが操作する際に、ユーザが操作に使用する環境(例えば、パーソナルコンピュータや携帯情報端末、携帯電話など)に応じて、適切なユーザインタフェースをユーザに提供できる。   According to this configuration, when the user operates a network device connected to the terminal device, an appropriate operation is performed according to an environment (for example, a personal computer, a portable information terminal, a mobile phone, etc.) used for the operation by the user. A user interface can be provided to the user.

本願の第5の本発明は、第1ないし第4いずれかの発明に係る端末装置であって、当該端末装置は、コマンド情報を格納するコマンドデータベースとネットワークを介して接続自在であって、出力データ作成手段は、コマンドデータベースから所定のコマンド情報を取得し、取得したコマンド情報に基づいて、出力データを作成することを特徴とする。   A fifth invention of the present application is a terminal device according to any one of the first to fourth inventions, and the terminal device is connectable via a network to a command database storing command information, and is output. The data creation means obtains predetermined command information from the command database and creates output data based on the obtained command information.

この構成によれば、必要なコマンド情報のみを端末装置内に格納すればよく、端末装置の記憶装置を節約できるのと同時に、新たなネットワーク家電への対応が容易になるという効果が得られる。   According to this configuration, only necessary command information needs to be stored in the terminal device, and the storage device of the terminal device can be saved.

本願の第6の本発明は、ネットワークを介したユーザ端末と、1つ以上のネットワーク機器と通信を行う通信方法であって、ネットワーク機器の操作可能な機能を示すコマンド情報に基づいて、ネットワーク機器の機能を記述した出力データを作成し、作成された出力データを、ネットワークを介してユーザ端末に送信し、出力データに基づいてユーザ端末により選択された機能に対応するコマンドを、ネットワーク機器に送信することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a communication method for communicating with a user terminal and one or more network devices via a network, the network device based on command information indicating an operable function of the network device. The output data describing the function is created, the created output data is sent to the user terminal via the network, and the command corresponding to the function selected by the user terminal based on the output data is sent to the network device. It is characterized by doing.

この構成によれば、端末装置に接続されたネットワーク機器のメーカが異なる場合であっても、ネットワーク機器の操作可能な機能を記述した出力データが、ユーザ端末に送信されるので、ユーザは、統一されたユーザインタフェースでネットワーク機器を操作することが出来る。   According to this configuration, even if the manufacturer of the network device connected to the terminal device is different, output data describing the operable function of the network device is transmitted to the user terminal. The network device can be operated with the user interface provided.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における端末装置を用いたシステム構成の一例を示すシステム構成図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a system configuration diagram illustrating an example of a system configuration using the terminal device according to Embodiment 1 of the present invention.

1は、本発明の実施の形態1に係る端末装置である。2は、端末装置1にネットワーク接続されているネットワーク機能を有する家電機器(以下、単に「ネット家電」と称す)などのネットワーク機器である。3は、インターネットやイントラネットなどにより構成されるネットワークである。4は、ネットワーク3経由でデータを送受信可能なユーザ端末である。   1 is a terminal apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. Reference numeral 2 denotes a network device such as a home appliance having a network function connected to the terminal device 1 (hereinafter simply referred to as “net home appliance”). Reference numeral 3 denotes a network constituted by the Internet, an intranet, or the like. Reference numeral 4 denotes a user terminal capable of transmitting and receiving data via the network 3.

端末装置1は、後述するコマンド情報をユーザ端末4に送信すると共に、接続されるネットワーク機器2にコマンドを送信する装置であれば、いずれの通信装置でもよい。端末装置1の一例としては、例えば、ホームゲートウェイなどのゲートウェイ、サーバ、パーソナルコンピュータなどである。ユーザ端末4は、端末装置1やネットワーク機器2の操作や設定が可能な端末であって、例えば、パーソナルコンピュータ、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistants)などである。   The terminal device 1 may be any communication device as long as it transmits command information to be described later to the user terminal 4 and transmits a command to the connected network device 2. Examples of the terminal device 1 include a gateway such as a home gateway, a server, and a personal computer. The user terminal 4 is a terminal capable of operating and setting the terminal device 1 and the network device 2 and is, for example, a personal computer, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistants), or the like.

図2は、本発明の実施の形態1における端末装置の機能を示す機能ブロック図である。   FIG. 2 is a functional block diagram showing functions of the terminal device according to Embodiment 1 of the present invention.

5は、通信制御手段である。通信制御手段5は、ユーザ端末4や接続されているネットワーク機器2と、ネットワーク3による通信を制御する。なお、通信制御手段5でデータの暗号化及び複合化を行うことにより、ユーザ端末4やネットワーク機器2が端末装置1と通信する際に、送受信されるデータを第三者の傍受や盗聴から保護することが可能となる。暗号化には、例えばSSL(Secure Socket Layer)やIPSec(IP Security Protocol)などのプロトコル、特に無線の場合にはWEP(Wired Equivalent Privacy)やWPA(Wi−Fi Protected Access)などが用いることができるが、この限りではない。   Reference numeral 5 denotes communication control means. The communication control unit 5 controls communication with the user terminal 4 and the connected network device 2 through the network 3. The communication control means 5 encrypts and decrypts the data, so that when the user terminal 4 or the network device 2 communicates with the terminal device 1, the transmitted / received data is protected from interception or eavesdropping by a third party. It becomes possible to do. For encryption, for example, protocols such as SSL (Secure Socket Layer) and IPSec (IP Security Protocol) can be used, and in the case of wireless, WEP (Wired Equivalent Privacy) and WPA (Wi-Fi Protected Access) can be used. But this is not the case.

6は、ユーザデータ入出力手段である。ユーザデータ入出力手段6は、ユーザ端末4から端末装置1やネットワーク機器2に対して各種設定や状態の表示を行うユーザインタフェースをユーザに対して提供する。ユーザデータ入出力手段6は、通常、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)サーバ機能を有しており、ユーザ端末4においてWebブラウザを起動して、その画面上で端末装置1やネットワーク機器2の設定を行ったり、状態の表示をしたりすることができるようになっている。   Reference numeral 6 denotes user data input / output means. The user data input / output means 6 provides the user with a user interface for displaying various settings and statuses from the user terminal 4 to the terminal device 1 and the network device 2. The user data input / output means 6 usually has an HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) server function, starts a Web browser on the user terminal 4, and sets the terminal device 1 and the network device 2 on the screen. You can go and display the status.

7は、入力データ解析手段である。入力データ解析手段7は、ユーザデータ入出力手段6から入力された設定値やネットワーク機器2への命令などの各種データを解析する。   Reference numeral 7 denotes input data analysis means. The input data analysis unit 7 analyzes various data such as a set value input from the user data input / output unit 6 and a command to the network device 2.

8は、コマンド記憶手段である。コマンド記憶手段8は、コマンド情報を格納している。コマンド情報とは、ネットワーク機器の操作可能な機能を示す情報をいい、具体的には、図6に示すように、ネットワーク機器2の機種名とその機器を制御するための命令などを記述したコマンド群である。   Reference numeral 8 denotes command storage means. The command storage unit 8 stores command information. The command information refers to information indicating the operable function of the network device. Specifically, as shown in FIG. 6, the command describing the model name of the network device 2 and an instruction for controlling the device. A group.

図6は、本発明の実施の形態1におけるコマンド記憶手段に格納されているコマンド情報の一例を示す図を示している。図6(A)は、機種名「AA−1357A」のカメラのコマンド情報であり、図6(B)は、機種名「BB−XDR」のカメラのコマンド情報である。この2台のカメラは、メーカが異なるものとし、この機種名はメーカにより定義される。   FIG. 6 shows a diagram showing an example of command information stored in the command storage means in Embodiment 1 of the present invention. 6A shows the command information of the camera having the model name “AA-1357A”, and FIG. 6B shows the command information of the camera having the model name “BB-XDR”. These two cameras have different manufacturers, and the model name is defined by the manufacturer.

機種名「AA−1357A」のカメラのコマンド情報には、図6(A)に示すように、「パン(左)」(水平方向の左側への首振り)、「パン(右)」(水平方向の右側への首振り)、「チルト(上)」(垂直方向の上側への首振り)、「チルト(下)」(垂直方向の下側への首振り)、及び「スキャン」をタグで記述した、コマンド「<COMMAND>」が示されている。即ち、機種名「AA−1357A」のカメラは、「パン(左)」、「パン(右)」、「チルト(上)」、「チルト(下)」、及び「スキャン」の機能が操作可能である。   As shown in FIG. 6A, the camera command information of the model name “AA-1357A” includes “pan (left)” (swing to the left in the horizontal direction), “pan (right)” (horizontal Tag “tilt to the right of direction”, “tilt (up)” (vertical head up), “tilt (down)” (vertical head down), and “scan” The command “<COMMAND>” described in FIG. That is, the camera of the model name “AA-1357A” can operate the functions of “pan (left)”, “pan (right)”, “tilt (up)”, “tilt (down)”, and “scan”. It is.

機種名「BB−XDR」のカメラのコマンド情報には、図6(B)に示すように、「パン(左)」及び「パン(右)」をタグで記述した、コマンド「<COMMAND>」が示されている。即ち、機種名「BB−XDR」のカメラは、「パン(左)」及び「パン(右)」の機能が操作可能である。   In the camera command information of the model name “BB-XDR”, as shown in FIG. 6B, a command “<COMMAND>” in which “pan (left)” and “pan (right)” are described by tags. It is shown. That is, the camera of the model name “BB-XDR” can operate the functions of “pan (left)” and “pan (right)”.

また、コマンド記憶手段8に格納されるコマンド情報は、XML(Extensible Markup Language)などの記述言語を使って、ネットワーク機器2に対する操作と、その操作に必要なコマンドとを関連付けて記述されている。なお、記述言語としては、マークアップ言語などがあり、XMLの他に、例えば、HTML(Hyper Text Markup Language)やSGML(Standard Generalized Markup Language)がある。また、コマンド情報は、マークアップ言語で上述したように記述する場合に限らず、ネットワーク機器2に対して操作を行う場合に送信される一連のデータで構成してもよい。   The command information stored in the command storage unit 8 is described in association with an operation on the network device 2 and a command necessary for the operation using a description language such as XML (Extensible Markup Language). Note that the description language includes a markup language and the like, for example, HTML (Hyper Text Markup Language) and SGML (Standard Generalized Markup Language) in addition to XML. Further, the command information is not limited to the case described in the markup language as described above, but may be constituted by a series of data transmitted when an operation is performed on the network device 2.

9は、接続機器情報管理手段である。接続機器情報管理手段9は、図5に示すように、ネットワーク機器2の機種名やIPアドレスなど、端末装置1に接続されるネットワーク機器2の管理に必要な情報を記憶、管理する。   Reference numeral 9 denotes connected device information management means. As shown in FIG. 5, the connected device information management unit 9 stores and manages information necessary for managing the network device 2 connected to the terminal device 1 such as the model name and IP address of the network device 2.

図5は、本発明の実施の形態1における接続機器情報管理手段が管理するネットワーク機器の情報の一例を示す図を示している。図5では、端末装置1に接続されているネットワーク機器2に対して一意に割り振られる識別子、ユーザが任意に設定した機器名、メーカにより定義される機種名、設定されているIPアドレスが管理されている。ここでは、「玄関」に配置された機種名「AA−1357A」のカメラと、「寝室」に配置された機種名「BB−XDR」のカメラとの、2台のカメラが、端末装置1にネットワーク機器2として接続されている例を示している。   FIG. 5 shows an example of network device information managed by the connected device information management means according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 5, the identifier uniquely assigned to the network device 2 connected to the terminal device 1, the device name arbitrarily set by the user, the model name defined by the manufacturer, and the set IP address are managed. ing. Here, two cameras, a camera with a model name “AA-1357A” arranged at “entrance” and a camera with a model name “BB-XDR” arranged in “bedroom”, are connected to the terminal device 1. An example in which the network device 2 is connected is shown.

10は、接続機器制御手段である。接続機器制御手段10は、ネットワーク機器2に対して通信制御手段5を用いてコマンドなどのデータを送受信することで、ネットワーク機器2の制御を行う。   Reference numeral 10 denotes connected device control means. The connected device control unit 10 controls the network device 2 by transmitting / receiving data such as commands to / from the network device 2 using the communication control unit 5.

11は、出力データ作成手段である。出力データ作成手段11は、ユーザデータ入出力手段6を用いてユーザへのデータ出力を行い、HTMLなどのマークアップ言語を用いて記述されたユーザへのレスポンスを作成する。作成された出力データ(レスポンス)は、ユーザデータ入出力手段6及び通信制御手段5によって、ネットワーク3経由でユーザ端末4に送信される。なお、この出力データも上述と同様に、XMLやSGMLなどのマークアップ言語で記述することも可能である。   Reference numeral 11 denotes output data creation means. The output data creation unit 11 outputs data to the user using the user data input / output unit 6 and creates a response to the user described using a markup language such as HTML. The created output data (response) is transmitted to the user terminal 4 via the network 3 by the user data input / output means 6 and the communication control means 5. Note that this output data can also be described in a markup language such as XML or SGML, as described above.

以下、本発明の実施の形態1に係る端末装置1の動作を、図3を基づいて説明する。図3は、本発明の実施の形態1における端末装置の動作を示すフローチャートである。ここでは、ネットワーク機器2として、メーカの異なる2台のカメラが端末装置1に接続されているものとする。   Hereinafter, operation | movement of the terminal device 1 which concerns on Embodiment 1 of this invention is demonstrated based on FIG. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the terminal apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. Here, it is assumed that two cameras from different manufacturers are connected to the terminal device 1 as the network device 2.

ステップS1では、ユーザがユーザ端末4を用いて、端末装置1にネットワーク3経由でアクセスする。アクセスの方法としては、端末装置1にHTTPサーバ機能が搭載されている場合は、ユーザ端末4のウェブブラウザを使って特定のページにアクセスするなどの方法が挙げられる。近年では、接続されているすべてのネットワーク機器2の一覧を表示する「ポータル」と呼ばれる機能を提供する端末装置も存在する。このような端末装置においては、特定のURL(Uniform Resource Locator)にアクセスすると、ネットワーク機器2の一覧が表示される。   In step S <b> 1, the user accesses the terminal device 1 via the network 3 using the user terminal 4. Examples of the access method include a method of accessing a specific page using the web browser of the user terminal 4 when the terminal device 1 is equipped with an HTTP server function. In recent years, there is also a terminal device that provides a function called “portal” that displays a list of all connected network devices 2. In such a terminal device, when accessing a specific URL (Uniform Resource Locator), a list of network devices 2 is displayed.

ここでは、端末装置1にはHTTPサーバ機能が搭載されており、ユーザはユーザ端末4のWebブラウザを使用してネットワーク機器2の一覧を表示するポータルにアクセスしたものとして説明を進める。   Here, the description will proceed assuming that the terminal device 1 has an HTTP server function and the user has accessed a portal for displaying a list of network devices 2 using the Web browser of the user terminal 4.

ステップS2では、通信制御手段5で受信し、ユーザデータ入出力手段6によって入力されたユーザからのリクエストを、入力データ解析手段7を用いて解析する。解析した結果、ポータルへのアクセスであれば、接続されているネットワーク機器2の一覧を出力するため、接続機器制御手段10は接続機器情報管理手段9から、接続されているネットワーク機器2の機種名や機器の名前、IPアドレスなどの情報(図5参照)を読み出す。   In step S <b> 2, a request from the user received by the communication control unit 5 and input by the user data input / output unit 6 is analyzed using the input data analysis unit 7. As a result of analysis, if the access is to the portal, the connected device control means 10 outputs a list of connected network devices 2 from the connected device information management means 9 in order to output a list of connected network devices 2. And information such as device names and IP addresses (see FIG. 5).

ステップS3では、出力データ作成手段11を用いて、ステップS2において読み出された情報から、ユーザに出力するためのデータとして、接続されているネットワーク機器2を記述した出力データ(HTMLデータ)を作成する。ここでは、HTMLを用いて出力データを作成するが、SGMLやXMLなどのマークアップ言語で作成することも可能である。   In step S3, the output data creation means 11 is used to create output data (HTML data) describing the connected network device 2 as data to be output to the user from the information read in step S2. To do. Here, output data is created using HTML, but it is also possible to create output data in a markup language such as SGML or XML.

なお、この際、入力データ解析手段7が、ユーザ端末4の接続環境を判別することで、出力データ作成手段11が、入力データ解析手段7によって判別された接続環境に従って出力データを作成することも可能である。ユーザ端末4の接続環境とは、ユーザが操作に使用する環境をいい、具体的には、ユーザ端末4の属性(例えば、パーソナルコンピュータ、PDA、携帯電話などの種類)やキャリアが使用するコンテンツ記述言語などがある。こうすることで、ユーザが、端末装置1に接続されているネットワーク機器2を操作する際に、ユーザ端末4の接続環境に応じて、適切なユーザインタフェース(例えば携帯情報端末からのアクセスの場合は画面サイズを小さくしたHTMLデータを出力したり、携帯電話からのアクセスの場合にはキャリアに応じたコンテンツ記述言語を使用するなど)をユーザに提供することできる。   At this time, the input data analysis unit 7 may determine the connection environment of the user terminal 4 so that the output data generation unit 11 generates output data according to the connection environment determined by the input data analysis unit 7. Is possible. The connection environment of the user terminal 4 refers to an environment used by the user for operation. Specifically, the attribute of the user terminal 4 (for example, the type of personal computer, PDA, mobile phone, etc.) and the content description used by the carrier There are languages. By doing so, when the user operates the network device 2 connected to the terminal device 1, an appropriate user interface (for example, in the case of access from a portable information terminal) according to the connection environment of the user terminal 4. HTML data with a reduced screen size can be output, and in the case of access from a mobile phone, a content description language corresponding to the carrier can be provided to the user.

ステップS4では、ユーザデータ入出力手段6は、ステップS3において作成された出力データを、通信制御手段5を用いて、ネットワーク3経由でユーザ端末4へ出力する。   In step S 4, the user data input / output unit 6 outputs the output data created in step S 3 to the user terminal 4 via the network 3 using the communication control unit 5.

図4は、本発明の実施の形態1におけるユーザ端末のディスプレイに表示される出力データの表示例を示す図であり、図4(A)では、ネットワーク機器2の一覧として、2台のカメラ、即ち、「玄関のカメラ」、「寝室のカメラ」を表示している。   FIG. 4 is a diagram illustrating a display example of output data displayed on the display of the user terminal according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 4A, two cameras, That is, “entrance camera” and “bedroom camera” are displayed.

ステップS5では、ユーザは、HTMLデータ(ポータル)が表示されたユーザ端末4上で、操作対象となるネットワーク機器2を選択する。ユーザによって入力された情報は(選択したネットワーク機器2に対応する識別子が)、ユーザ端末4からネットワーク3を経由して端末装置1に送信される。その送信されたデータは、通信制御手段5及びユーザデータ入出力手段6により端末装置1内に入力される。   In step S5, the user selects the network device 2 to be operated on the user terminal 4 on which the HTML data (portal) is displayed. Information input by the user (with an identifier corresponding to the selected network device 2) is transmitted from the user terminal 4 to the terminal device 1 via the network 3. The transmitted data is input into the terminal device 1 by the communication control means 5 and the user data input / output means 6.

ステップS6では、入力データ解析手段7を使って、ユーザによって入力されたデータを解析する(選択した識別子を抽出する)。このステップでは、抽出した識別子に基づいて、どの機器を操作対象とするかという情報を取得する。   In step S6, the input data analysis means 7 is used to analyze the data input by the user (extract the selected identifier). In this step, based on the extracted identifier, information on which device is the operation target is acquired.

ステップS7では、ステップS6で解析された結果に従い、接続機器制御手段10が、操作対象となるネットワーク機器2の情報をコマンド記憶手段8及び接続機器情報管理手段9から読み込む。このステップでは、ユーザによって選択されたネットワーク機器2の機種名に従い、その機種がどのような機能をサポートしているのかを、コマンド記憶手段8から読み出す。   In step S7, according to the result analyzed in step S6, the connected device control unit 10 reads information on the network device 2 to be operated from the command storage unit 8 and the connected device information management unit 9. In this step, according to the model name of the network device 2 selected by the user, what function the model supports is read from the command storage unit 8.

ステップS8では、出力データ作成手段11を用いて、ステップS7において読み出された情報からユーザに出力するためのデータ(HTMLデータ)を作成する。   In step S8, the output data creation means 11 is used to create data (HTML data) for output to the user from the information read in step S7.

ステップS9では、ユーザデータ入出力手段6は、ステップS8において作成されたデータを、通信制御手段5を用いて、ネットワーク3経由で出力する。   In step S 9, the user data input / output unit 6 outputs the data created in step S 8 via the network 3 using the communication control unit 5.

例えば、ユーザが「玄関のカメラ」を選択した場合、識別子「1」が、ユーザによって入力された情報として、端末装置1内に入力される。接続機器制御手段10は、接続機器情報管理手段9に格納されている情報(図5参照)から、識別子「1」に対応する機種名、即ち、機種名「AA−1357A」を読み出す。機種名を読み出すと、接続機器制御手段10は、コマンド記憶手段8に格納されているコマンド情報(図6(A)参照)から、機種名「AA−1357A」に対応する、「パン(左)」、「パン(右)」、「チルト(上)」、「チルト(下)」、及び「スキャン」のコマンド情報を読み出す。そして、出力データ作成手段11は、読み出されたこれらのコマンド情報に基づいて、機種名「AA−1357A」のカメラの機能を記述した出力データを作成し、ユーザデータ入出力手段6が、作成した出力データを、通信制御手段5を用いて出力する。   For example, when the user selects “entrance camera”, the identifier “1” is input into the terminal device 1 as information input by the user. The connected device control means 10 reads the model name corresponding to the identifier “1”, that is, the model name “AA-1357A” from the information stored in the connected device information management means 9 (see FIG. 5). When the model name is read, the connected device control unit 10 reads “Pan (left)” corresponding to the model name “AA-1357A” from the command information stored in the command storage unit 8 (see FIG. 6A). "," Pan (Right) "," Tilt (Up) "," Tilt (Down) ", and" Scan "command information is read. The output data creation means 11 creates output data describing the function of the camera having the model name “AA-1357A” based on the read command information. The user data input / output means 6 creates the output data. The output data is output using the communication control means 5.

ユーザ端末4は、出力データを受けると、出力データを図4(B)に示すように、ディスプレイ(不図示)に表示する。図4(B)は、「玄関のカメラ」の機能を示す出力データの表示例を示す図であり、ユーザ端末4のディスプレイ(不図示)に、「パン(左)」、「パン(右)」、「チルト(上)」、「チルト(下)」、及び「スキャン」の機能が表示される。   Upon receiving the output data, the user terminal 4 displays the output data on a display (not shown) as shown in FIG. FIG. 4B is a diagram illustrating a display example of output data indicating the function of the “entrance camera”. On the display (not shown) of the user terminal 4, “pan (left)” and “pan (right)” are displayed. "," Tilt (up) "," tilt (down) ", and" scan "functions are displayed.

一方、ユーザが「寝室のカメラ」を選択した場合、識別子「2」が、ユーザによって入力された情報として、端末装置1内に入力される。接続機器制御手段10は、接続機器情報管理手段9に格納されている情報(図5参照)から、識別子「2」に対応する機種名、即ち、機種名「BB−XDR」を読み出す。機種名を読み出すと、接続機器制御手段10は、コマンド記憶手段8に格納されているコマンド情報(図6(B)参照)から、機種名「BB−XDR」に対応する、「パン(左)」及び「パン(右)」のコマンド情報を読み出す。そして、出力データ作成手段11は、読み出されたこれらのコマンド情報に基づいて、機種名「BB−XDR」のカメラの機能を記述した出力データを作成し、ユーザデータ入出力手段6が、作成した出力データを、通信制御手段5を用いて出力する。   On the other hand, when the user selects “bedroom camera”, the identifier “2” is input into the terminal device 1 as information input by the user. The connected device control means 10 reads the model name corresponding to the identifier “2”, that is, the model name “BB-XDR” from the information (see FIG. 5) stored in the connected device information management means 9. When the model name is read, the connected device control unit 10 reads “Pan (left)” corresponding to the model name “BB-XDR” from the command information stored in the command storage unit 8 (see FIG. 6B). "And" Pan (right) "command information is read out. The output data creation means 11 creates output data describing the function of the camera having the model name “BB-XDR” based on the read command information, and the user data input / output means 6 creates the output data. The output data is output using the communication control means 5.

ユーザ端末4は、出力データを受けると、出力データを図4(C)に示すように、ディスプレイ(不図示)に表示する。図4(C)は、「寝室のカメラ」の機能を示す出力データの表示例を示す図であり、ユーザ端末4のディスプレイ(不図示)に、「パン(左)」及び「パン(右)」の機能が表示される。   Upon receiving the output data, the user terminal 4 displays the output data on a display (not shown) as shown in FIG. FIG. 4C is a diagram illustrating a display example of output data indicating the function of the “bedroom camera”, and “pan (left)” and “pan (right)” are displayed on the display (not shown) of the user terminal 4. "Is displayed.

ステップS10では、ユーザはステップS9で出力された出力データが表示されたユーザ端末4上で、実行したい操作を選択する。ユーザによって入力された情報は、ユーザ端末4からネットワーク3を経由して端末装置1に送信される。その送信されたデータは、通信制御手段5及びユーザデータ入出力手段6により端末装置1内に入力される。ステップS11では、入力データ解析手段7を使って、ユーザによって入力されたデータを解析する。このステップでは、どの操作を行うかという情報を取得する。   In step S10, the user selects an operation to be executed on the user terminal 4 on which the output data output in step S9 is displayed. Information input by the user is transmitted from the user terminal 4 to the terminal device 1 via the network 3. The transmitted data is input into the terminal device 1 by the communication control means 5 and the user data input / output means 6. In step S11, the input data analyzing means 7 is used to analyze data input by the user. In this step, information on which operation is performed is acquired.

ステップS12では、ステップS11で解析された結果に従い、接続機器制御手段10はネットワーク機器2の操作を行うために送信すべきコマンドを、コマンド記憶手段8から読み込む。   In step S <b> 12, the connected device control unit 10 reads a command to be transmitted from the command storage unit 8 in order to operate the network device 2 according to the result analyzed in step S <b> 11.

ステップS13では、接続機器制御手段10はステップS12において読み込まれたコマンドを、通信制御手段5を使って操作対象となるネットワーク機器2に送信する。コマンド送信に使用するプロトコルは、HTTPやSOAP(Simple Object Access Protocol)などが考えられるが、この限りではない。   In step S13, the connected device control means 10 transmits the command read in step S12 to the network device 2 to be operated using the communication control means 5. The protocol used for command transmission may be HTTP or SOAP (Simple Object Access Protocol), but is not limited thereto.

ステップS14では、出力データ作成手段11を用いて、ユーザに出力するためのデータとして、HTMLで記述した出力データを作成する。ここで、出力データは、ユーザに対して操作の成功/失敗を通知するものが考えられるが、この限りではない。なお、HTMLで記述した出力データは、SGMLやXMLなどのマークアップ言語で作成することも可能である。   In step S14, the output data creation means 11 is used to create output data described in HTML as data to be output to the user. Here, the output data may be one that notifies the user of the success / failure of the operation, but is not limited thereto. Note that output data described in HTML can be created in a markup language such as SGML or XML.

ステップS15では、ユーザデータ入出力手段6は、ステップS14において作成された出力データを、通信制御手段5を用いて、ネットワーク3経由で出力する。ユーザ端末4は、出力データを受けると、出力データを図4(D)に示すように、ディスプレイ(不図示)に表示する。図4(D)は、選択された機能が実行されたことを示す出力データの表示例を示す図であり、この例では、「玄関のカメラ」に対して「パン(左)」操作を行ったことが表示される。   In step S15, the user data input / output means 6 outputs the output data created in step S14 via the network 3 using the communication control means 5. When receiving the output data, the user terminal 4 displays the output data on a display (not shown) as shown in FIG. FIG. 4D is a diagram illustrating a display example of output data indicating that the selected function has been executed. In this example, a “pan (left)” operation is performed on the “entrance camera”. Is displayed.

以上のように本実施の形態1によれば、端末装置に接続されているネットワーク機器をユーザが操作する際に、統一されたユーザインタフェースをユーザに提供できる。   As described above, according to the first embodiment, when a user operates a network device connected to a terminal device, a unified user interface can be provided to the user.

また、ユーザデータ入出力手段6はHTTPサーバ(Webサーバ)から構成されることにより、ユーザはパーソナルコンピュータや携帯電話、携帯端末装置など、Webブラウザが搭載された各種ネットワーク端末から、端末装置1に接続されているネットワーク機器2を操作可能となる。   Further, the user data input / output means 6 is constituted by an HTTP server (Web server), so that the user can access the terminal device 1 from various network terminals equipped with a Web browser such as a personal computer, a mobile phone, and a mobile terminal device. The connected network device 2 can be operated.

また、入力データ解析手段7はユーザの接続環境(アクセス元の接続機器情報)を判別でき、出力データ作成手段11は、入力データ解析手段7によって判別された接続環境に従って出力データを作成することができるので、端末装置に接続されているネットワーク機器をユーザが操作する際に、ユーザが操作に使用する環境(例えば、パーソナルコンピュータや携帯情報端末、携帯電話など)に応じて、適切なユーザインタフェース(例えば携帯情報端末からのアクセスの場合は画面サイズを小さくしたHTMLデータを出力したり、携帯電話からのアクセスの場合にはキャリアに応じたコンテンツ記述言語を使用するなど)をユーザに提供できる。   Further, the input data analysis means 7 can discriminate the user connection environment (access source connected device information), and the output data creation means 11 can create output data according to the connection environment discriminated by the input data analysis means 7. Therefore, when the user operates the network device connected to the terminal device, an appropriate user interface (for example, a personal computer, a personal digital assistant, a mobile phone, etc.) For example, in the case of access from a portable information terminal, HTML data with a reduced screen size is output, and in the case of access from a mobile phone, a content description language corresponding to the carrier is used.

(実施の形態2)
図7は、本発明の実施の形態2における端末装置1を用いたシステム構成の一例を示すシステム構成図である。図7に示す端末装置1の各要素は、図2に示す端末装置1と同一であり、図2と同一の符号を付してその説明を省略する。以下、図2に示す端末装置1との相違点のみについて説明する。
(Embodiment 2)
FIG. 7 is a system configuration diagram showing an example of a system configuration using the terminal device 1 according to Embodiment 2 of the present invention. Each element of the terminal device 1 shown in FIG. 7 is the same as that of the terminal device 1 shown in FIG. 2, and the same reference numerals as those in FIG. Only differences from the terminal device 1 shown in FIG. 2 will be described below.

図7に示す端末装置1は、ネットワーク3を介してコマンドデータベース12に接続されている。コマンドデータベース12は、端末装置1外のネットワーク3上の記憶装置内にあるデータベースであり、各メーカから出荷されるネットワーク機器のコマンド情報を機種ごとにデータベース化したものである。コマンド情報は、既に図6で説明した内容と同一であり、XMLなどの記述言語を使って、ネットワーク機器2(図1参照)に対する操作と、その操作に必要なコマンドを関連付けて記述される。また、端末装置1のコマンド記憶手段8は、初期状態では、コマンド情報が格納されていないものとする。   The terminal device 1 shown in FIG. 7 is connected to the command database 12 via the network 3. The command database 12 is a database in a storage device on the network 3 outside the terminal device 1, and is a database of command information of network devices shipped from each manufacturer for each model. The command information is the same as that already described with reference to FIG. 6, and is described in association with an operation on the network device 2 (see FIG. 1) and a command necessary for the operation using a description language such as XML. Further, it is assumed that the command storage means 8 of the terminal device 1 does not store command information in the initial state.

以上の構成において、端末装置1は、必要に応じてコマンドデータベース12からダウンロードする。例えば、ユーザデータ入出力手段6は、端末装置1の起動時やネットワーク機器2の接続時などに、通信制御手段5及びネットワーク3を介して、コマンドデータベース12から所定のコマンド情報をダウンロードし、ダウンロードしたコマンド情報をコマンド記憶手段8に格納する。出力データ作成手段11は、コマンド記憶手段8から所定のコマンド情報を取得し、取得したコマンド情報に基づいて、出力データを作成する。   In the above configuration, the terminal device 1 downloads from the command database 12 as necessary. For example, the user data input / output unit 6 downloads predetermined command information from the command database 12 via the communication control unit 5 and the network 3 when the terminal device 1 is started up or when the network device 2 is connected. The command information thus stored is stored in the command storage means 8. The output data creation unit 11 acquires predetermined command information from the command storage unit 8 and generates output data based on the acquired command information.

以上のように本実施の形態2によれば、コマンド記憶手段8は、端末装置1外のネットワーク3上に存在するコマンドデータベース12から、端末装置1に接続されているネットワーク機器2のコマンド情報を取得することにより、必要なコマンド情報のみをコマンド記憶手段8内に格納すればよく、端末装置1の記憶装置を節約できるのと同時に、新たなネットワーク家電への対応が容易になる。   As described above, according to the second embodiment, the command storage unit 8 obtains the command information of the network device 2 connected to the terminal device 1 from the command database 12 existing on the network 3 outside the terminal device 1. By acquiring, only necessary command information needs to be stored in the command storage means 8, and the storage device of the terminal device 1 can be saved, and at the same time, it becomes easy to deal with new network home appliances.

なお、端末装置1に接続されるネットワーク機器2は単数、複数を問わない。また、端末装置1は、ネットワーク機器2およびネットワーク3と接続された構成としているが、その接続形態については、有線、無線を問わないものとする。   In addition, the network apparatus 2 connected to the terminal device 1 may be single or plural. In addition, the terminal device 1 is configured to be connected to the network device 2 and the network 3, but the connection form may be either wired or wireless.

本発明の端末装置は、端末装置に接続されているネットワーク機器をユーザが操作する際に、統一されたユーザインタフェースをユーザに提供することができる。そのため、ネットワーク家電などの各種ネットワーク機器を管理するホームゲートウェイやサーバなどに利用可能である。   The terminal device of the present invention can provide the user with a unified user interface when the user operates a network device connected to the terminal device. Therefore, it can be used for home gateways and servers that manage various network devices such as network home appliances.

本発明の実施の形態1における端末装置を用いたシステム構成の一例を示すシステム構成図1 is a system configuration diagram showing an example of a system configuration using a terminal device in Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施の形態1における端末装置の機能を示す機能ブロック図Functional block diagram showing functions of the terminal device according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態1における端末装置の動作を示すフローチャートThe flowchart which shows operation | movement of the terminal device in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1におけるユーザ端末のディスプレイに表示される出力データの表示例を示す図The figure which shows the example of a display of the output data displayed on the display of the user terminal in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1における接続機器情報管理手段が管理するネットワーク機器の情報の一例を示す図The figure which shows an example of the information of the network device which the connection apparatus information management means in Embodiment 1 of this invention manages. 本発明の実施の形態1におけるコマンド記憶手段に格納されているコマンド情報の一例を示す図The figure which shows an example of the command information stored in the command memory | storage means in Embodiment 1 of this invention 本発明の実施の形態2における端末装置を用いたシステム構成の一例を示すシステム構成図System configuration diagram showing an example of a system configuration using the terminal device in Embodiment 2 of the present invention

符号の説明Explanation of symbols

1 端末装置
2 ネットワーク機器
3 ネットワーク
4 ユーザ端末
5 通信制御手段
6 ユーザデータ入出力手段
7 入力データ解析手段
8 コマンド記憶手段
9 接続機器情報管理手段
10 接続機器制御手段
11 出力データ作成手段
12 コマンドデータベース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Terminal device 2 Network equipment 3 Network 4 User terminal 5 Communication control means 6 User data input / output means 7 Input data analysis means 8 Command storage means 9 Connected equipment information management means 10 Connected equipment control means 11 Output data creation means 12 Command database

Claims (6)

ネットワークを介してユーザ端末と接続自在であり、かつ1つ以上のネットワーク機器と接続自在な端末装置であって、
前記ネットワーク機器の操作可能な機能を示すコマンド情報に基づいて、前記ネットワーク機器の機能を記述した出力データを作成する出力データ作成手段と、
前記出力データ作成手段により作成された出力データを、前記ネットワークを介して前記ユーザ端末に送信する通信制御手段と、
前記出力データに基づいて前記ユーザ端末により選択された機能に対応するコマンドを、前記ネットワーク機器に送信する接続機器制御手段とを備えることを特徴とする端末装置。
A terminal device that can be connected to a user terminal via a network and can be connected to one or more network devices,
Based on command information indicating the operable function of the network device, output data creating means for creating output data describing the function of the network device;
Communication control means for transmitting the output data created by the output data creation means to the user terminal via the network;
A terminal device comprising: a connected device control means for transmitting a command corresponding to a function selected by the user terminal based on the output data to the network device.
請求項1記載の端末装置であって、
前記出力データ作成手段は、前記ネットワーク機器の機能を、マークアップ言語で記述した出力データを作成することを特徴とする端末装置。
The terminal device according to claim 1,
The terminal apparatus according to claim 1, wherein the output data creating means creates output data in which a function of the network device is described in a markup language.
請求項1または2記載の端末装置であって、
前記通信制御手段は、前記出力データ作成手段により作成された出力データを、暗号化して送信することを特徴とする端末装置。
The terminal device according to claim 1 or 2,
The terminal device characterized in that the communication control means encrypts and transmits the output data created by the output data creation means.
請求項1ないし3いずれか1項記載の端末装置であって、更に、
前記ユーザ端末の接続環境を判別する入力データ解析手段を備え、
前記出力データ作成手段は、前記入力データ解析手段により判別された接続環境に基づいて、前記出力データを作成することを特徴とする端末装置。
The terminal device according to claim 1, further comprising:
Input data analysis means for determining the connection environment of the user terminal,
The terminal device characterized in that the output data creation means creates the output data based on the connection environment determined by the input data analysis means.
請求項1ないし4いずれか1項記載の端末装置であって、
当該端末装置は、前記コマンド情報を格納するコマンドデータベースと前記ネットワークを介して接続自在であって、
前記出力データ作成手段は、前記コマンドデータベースから所定の前記コマンド情報を取得し、取得したコマンド情報に基づいて、前記出力データを作成することを特徴とする端末装置。
The terminal device according to any one of claims 1 to 4,
The terminal device is freely connectable with a command database storing the command information via the network,
The output data creation means obtains predetermined command information from the command database, and creates the output data based on the obtained command information.
ネットワークを介したユーザ端末と、1つ以上のネットワーク機器と通信を行う通信方法であって、
前記ネットワーク機器の操作可能な機能を示すコマンド情報に基づいて、前記ネットワーク機器の機能を記述した出力データを作成し、
作成された前記出力データを、前記ネットワークを介して前記ユーザ端末に送信し、
前記出力データに基づいて前記ユーザ端末により選択された機能に対応するコマンドを、前記ネットワーク機器に送信することを特徴とする通信方法。
A communication method for communicating with a user terminal via a network and one or more network devices,
Based on command information indicating the operable function of the network device, create output data describing the function of the network device,
The created output data is transmitted to the user terminal via the network,
A communication method, comprising: transmitting a command corresponding to a function selected by the user terminal based on the output data to the network device.
JP2005199649A 2005-07-08 2005-07-08 Terminal equipment and communication method Pending JP2007018303A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199649A JP2007018303A (en) 2005-07-08 2005-07-08 Terminal equipment and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199649A JP2007018303A (en) 2005-07-08 2005-07-08 Terminal equipment and communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007018303A true JP2007018303A (en) 2007-01-25

Family

ID=37755420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005199649A Pending JP2007018303A (en) 2005-07-08 2005-07-08 Terminal equipment and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007018303A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503907A (en) * 2014-11-24 2018-02-08 シー−ラブズ コーポレイション Method for dynamic and automatic creation of user interfaces

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503907A (en) * 2014-11-24 2018-02-08 シー−ラブズ コーポレイション Method for dynamic and automatic creation of user interfaces
US10484488B2 (en) 2014-11-24 2019-11-19 C-Labs Corporation Method for dynamic and automatic creation of user interfaces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4337591B2 (en) Information processing apparatus, network system, and network system control method
JP7028117B2 (en) Information processing system, information processing device, information processing method and program
JP2008287614A (en) Screen output setting method, information processor and information processing system
CN101013945A (en) Information processing apparatus and system
CN102710736A (en) Head-mounted display and client apparatus
JP2006196956A (en) Terminal unit
CN102710591A (en) Server system and method of controlling client apparatus
JPWO2014188530A1 (en) Monitoring system, facility management apparatus, monitoring method and program
JP4772598B2 (en) Communication device and communication method
JP5842809B2 (en) Device to be controlled, device control system, device control program, and device control method
JP4541028B2 (en) Remote operation control program using Web server
KR101224184B1 (en) Integrated remote monitoring and controlling system extensible to mobile environment
US8253544B2 (en) Remote control device, remote control method, and remote-controllable device
JP4815481B2 (en) Network relay device, user information management system, and user information management method
JP2008040915A (en) Remote operation system, communication terminal, server device and computer program
JP2007018303A (en) Terminal equipment and communication method
JP6086183B2 (en) Information processing system, information processing method, server, control method thereof, and control program
JP5014373B2 (en) Web page input method, Web server, and Web system
JP4341071B2 (en) Application time-out time adjusting system and method, server apparatus and program thereof
JP4900576B2 (en) Program, storage medium, and image processing method
JP2012124619A (en) Gateway device, and recording programming system and method
JP5228081B2 (en) Home device management system and home device management method
JP2009164665A (en) Communication system and communication adapter
JP2014178983A (en) Terminal device, terminal control program, and terminal control method
JP2001282652A (en) Projection device, display device, display system, storage medium with projection program stored thereon, and storage medium with display program stored thereon