JP2007008246A - Input device - Google Patents

Input device Download PDF

Info

Publication number
JP2007008246A
JP2007008246A JP2005189211A JP2005189211A JP2007008246A JP 2007008246 A JP2007008246 A JP 2007008246A JP 2005189211 A JP2005189211 A JP 2005189211A JP 2005189211 A JP2005189211 A JP 2005189211A JP 2007008246 A JP2007008246 A JP 2007008246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
touch panel
display
unit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005189211A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisashi Nishimura
寿史 西村
Arihiro Isomura
有宏 磯村
Toru Ezaki
徹 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2005189211A priority Critical patent/JP2007008246A/en
Publication of JP2007008246A publication Critical patent/JP2007008246A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an input device capable of viscerally and easily operating for operation of any type of vehicle-mounted equipment. <P>SOLUTION: This device comprises first input parts 21, 22, 23, 24 selecting one vehicle-mounted equipment of plural vehicle-mounted equipments, second input parts 28, 34 operating the selected vehicle-mounted equipment, a display part 33 displaying images on the second input parts 28, 34, and a display part control means 61 switching displayed contents of the display part into displayed contents corresponding to the vehicle-mounted equipment selected by the first input parts 21, 22, 23, 24. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の機器を操作する入力装置に関し、特に、自動車等の複数の車載機器を操作する入力装置に関する。   The present invention relates to an input device that operates a plurality of devices, and more particularly to an input device that operates a plurality of in-vehicle devices such as an automobile.

自動車のインストルメントパネルの周りには、車両の状態等を表示するメータ等の表示部や、運転に関する機能やエアーコンディショナー等の快適装備に関する操作スイッチが設置されている。   Around the instrument panel of the automobile, there are installed a display unit such as a meter for displaying the state of the vehicle, etc., and operation switches related to driving equipment and comfort equipment such as an air conditioner.

しかし、近年のカーナビゲーションの普及や車外からの情報授受の増加に伴い、メータ等の表示部や、運転に関する機能や快適装備等に関する操作スイッチ以外の機器を操作する操作スイッチが数多く必要となり、これらの操作スイッチが運転を阻害することが無いように配置する必要性が高まっている。   However, with the spread of car navigation in recent years and the increase in information exchange from outside the vehicle, many operation switches for operating devices other than display switches such as meters and operation switches related to driving functions and comfort equipment are required. There is an increasing need to dispose the operation switch so as not to hinder driving.

このため、複数の車載機器の操作スイッチをひとつの入力装置に統合し、複数の車載機器を一元的に操作することが可能な車載機器の入力装置が求められている。このような車載機器の入力装置の一例が下記特許文献1に開示されている。   For this reason, there is a demand for an input device for an in-vehicle device capable of integrating the operation switches of the plurality of in-vehicle devices into one input device and operating the plurality of in-vehicle devices in an integrated manner. An example of such an input device for an in-vehicle device is disclosed in Patent Document 1 below.

特開平11−311522号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-311522

しかしながら、上記特許文献1に開示されている車載機器の入力装置では、操作する車載機器に関わらず、同じレイアウトの入力装置を使用しなければならないため、操作する車載機器によっては操作がしにくくなる可能性がある。   However, since the input device of the in-vehicle device disclosed in Patent Document 1 must use the input device having the same layout regardless of the in-vehicle device to be operated, the operation is difficult depending on the in-vehicle device to be operated. there is a possibility.

また、操作スイッチの数を減らしたことにより、操作する車載機器によっては操作が複雑になり、操作に当たっては定められた手順を学習し、その手順に従って操作しなければならないため、直感的に操作を行えない可能性がある。   In addition, by reducing the number of operation switches, the operation becomes complicated depending on the in-vehicle device to be operated, and since it is necessary to learn a predetermined procedure and operate according to the procedure, the operation is intuitive. It may not be possible.

これらのことから、本発明は、どのような車載機器を操作する場合であっても、直感的に、容易に操作することができる入力装置を提供することを目的とする。   Accordingly, it is an object of the present invention to provide an input device that can be operated intuitively and easily regardless of which on-vehicle device is operated.

上記の課題を解決するための第1の発明(請求項1に対応)に係る入力装置は、複数の車載機器のうちのひとつの車載機器を選択する第1入力部と、選択された前記車載機器を操作する第2入力部と、前記第2入力部に画像を表示する表示部とを設け、前記表示部の表示内容を、前記第1入力部で選択された車載機器に対応する表示内容に切り替える表示部制御手段を設けたことを特徴とする。   An input device according to a first invention for solving the above-described problem (corresponding to claim 1) includes a first input unit that selects one in-vehicle device among a plurality of in-vehicle devices, and the selected in-vehicle device. A second input unit for operating the device and a display unit for displaying an image on the second input unit are provided, and the display content of the display unit corresponds to the in-vehicle device selected by the first input unit. The display unit control means for switching to is provided.

上記の課題を解決するための第2の発明(請求項2に対応)に係る入力装置は、第1の発明に係る入力装置において、前記表示部は、可視光透過部を有する前記第2入力部を透過して画像を表示することを特徴とする。   An input device according to a second invention (corresponding to claim 2) for solving the above-described problems is the input device according to the first invention, wherein the display unit has the visible light transmission unit. An image is displayed through the part.

上記の課題を解決するための第3の発明(請求項3に対応)に係る入力装置は、第1の発明又は第2の発明に係る入力装置において、インストルメントパネルに表示装置を設け、前記表示装置の表示内容を、前記第1入力部で選択された車載機器の動作状態を表する内容に切り換える表示装置制御手段を設けたことを特徴とする。   An input device according to a third invention (corresponding to claim 3) for solving the above-mentioned problem is the input device according to the first invention or the second invention, wherein a display device is provided on the instrument panel, The display device control means is provided for switching the display content of the display device to the content representing the operation state of the in-vehicle device selected by the first input unit.

上記の課題を解決するための第4の発明(請求項4に対応)に係る入力装置は、第1の発明ないし第3の発明のいずれかに係る入力装置において、前記インストルメントパネルに着脱自在に設置したことを特徴とする。   An input device according to a fourth invention (corresponding to claim 4) for solving the above-mentioned problems is an input device according to any one of the first to third inventions, and is detachable from the instrument panel. It is characterized by having been installed in.

上記の課題を解決するための第5の発明(請求項5に対応)に係る入力装置は、第1の発明ないし第4の発明のいずれかに係る入力装置において、前記第1入力部に機械式スイッチ又はタッチパネルを用い、前記第2入力部にタッチパネルとジョイスティック又はタッチパネルとトラックボールを用いたことを特徴とする。   An input device according to a fifth invention (corresponding to claim 5) for solving the above-mentioned problems is the input device according to any one of the first to fourth inventions, wherein the first input unit is a machine. A touch switch and a touch panel are used, and a touch panel and a joystick or a touch panel and a trackball are used for the second input unit.

第1の発明によれば、複数の車載機器のうちのひとつの車載機器を選択する第1入力部と、選択された車載機器を操作する第2入力部と、第2入力部に画像を表示する表示部とを設け、表示部の表示内容を、第1入力部で選択された車載機器に対応する表示内容に切り替える表示部制御手段を設けたことにより、少ないスイッチ数でありながら、どのような車載機器を操作する場合であっても容易に操作することができる。このため、今後さらに車載機器の数が増加した場合であっても、スイッチ数の増加を抑制することができる。   According to the first invention, the first input unit for selecting one of the plurality of in-vehicle devices, the second input unit for operating the selected in-vehicle device, and displaying an image on the second input unit And a display unit control means for switching the display content of the display unit to the display content corresponding to the in-vehicle device selected by the first input unit, so that the number of switches can be reduced. Even when a vehicle-mounted device is operated, it can be easily operated. For this reason, even if it is a case where the number of vehicle equipment further increases in the future, the increase in the number of switches can be suppressed.

第2の発明によれば、表示部は、可視光透過部を有する第2入力部を透過して画像を表示することにより、入力装置を操作する際にどの部位を押せばよいのか直感的に理解することができる。これにより、入力装置の操作方法を学習する必要を無くすことができる。   According to the second invention, the display unit displays the image through the second input unit having the visible light transmission unit, thereby intuitively determining which part to press when operating the input device. I can understand. This eliminates the need to learn how to operate the input device.

第3の発明によれば、インストルメントパネルに表示装置を設け、表示装置の表示内容を、第1入力部で選択された車載機器の動作状態を表す内容に切り換える表示装置制御手段を設けたことにより、車載機器の動作状態を的確に把握することができる。このため、入力装置により的確な操作を行うことができる。   According to the third invention, the display device is provided on the instrument panel, and the display device control means for switching the display content of the display device to the content representing the operation state of the in-vehicle device selected by the first input unit is provided. Thus, it is possible to accurately grasp the operating state of the in-vehicle device. For this reason, an accurate operation can be performed by the input device.

第4の発明によれば、インストルメントパネルに着脱自在に設置したことにより、入力装置をインストルメントパネルから取り外してリモートコントローラとして使用することができる。このため、乗員が入力装置を操作する際に、乗員が所望する位置で入力装置を操作することができる。   According to the fourth aspect of the invention, the input device can be detached from the instrument panel and used as a remote controller by being detachably installed on the instrument panel. Therefore, when the occupant operates the input device, the input device can be operated at a position desired by the occupant.

第5の発明によれば、第1入力部に機械式スイッチ又はタッチパネルを用い、第2入力部にタッチパネルとジョイスティック又はタッチパネルとトラックボールを用いたことにより、直感的に快適な操作を実現することができる。   According to the fifth invention, an intuitive and comfortable operation is realized by using a mechanical switch or a touch panel for the first input unit and a touch panel and a joystick or a touch panel and a trackball for the second input unit. Can do.

本発明にかかる入力装置の実施例にについて図1から図17を用いて説明する。図1は第1の実施例に係るマルチコマンドタッチパネルスイッチの平面図、図2は図1に示すA−A断面でのマルチコマンドタッチパネルスイッチの断面図、図3は第1の実施例に係るインストルメントパネルの正面図、図4は第1の実施例に係るシステム構成図、図5はNAVI選択時のマルチコマンドタッチパネルスイッチの平面図、図6はNAVI選択時のディスプレイの平面図、図7はメニュー画面表示時のディスプレイの平面図、図8はAUDIO及びTV/DVD選択時のマルチコマンドタッチパネルスイッチの平面図、図9はFM1画面表示時のディスプレイの平面図、図10はCD/MP3画面表示時のディスプレイの平面図、図11はTV1画面表示時のディスプレイの平面図、図12はDVD画面表示時のディスプレイの平面図、図13はA/C選択時のマルチコマンドタッチパネルスイッチの平面図、図14はエアーコンディショナー画面表示時のディスプレイの平面図、図15は実施例2に係るマルチコマンドタッチパネルスイッチの断面図、図16は実施例3に係るマルチコマンドタッチパネルスイッチの断面図、図17は実施例4に係るマルチコマンドタッチパネルスイッチの断面図である。   An embodiment of an input device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 is a plan view of a multi-command touch panel switch according to the first embodiment, FIG. 2 is a cross-sectional view of the multi-command touch panel switch in the AA section shown in FIG. 1, and FIG. 3 is an instrument according to the first embodiment. 4 is a system configuration diagram according to the first embodiment, FIG. 5 is a plan view of a multi-command touch panel switch when NAVI is selected, FIG. 6 is a plan view of a display when NAVI is selected, and FIG. FIG. 8 is a plan view of a multi-command touch panel switch when AUDIO and TV / DVD are selected, FIG. 9 is a plan view of the display when FM1 screen is displayed, and FIG. 10 is a CD / MP3 screen display. FIG. 11 is a plan view of the display when the TV 1 screen is displayed, and FIG. 12 is a display when the DVD screen is displayed. FIG. 13 is a plan view of the multi-command touch panel switch when A / C is selected, FIG. 14 is a plan view of the display when the air conditioner screen is displayed, and FIG. 15 is a cross-sectional view of the multi-command touch panel switch according to the second embodiment. 16 is a cross-sectional view of the multi-command touch panel switch according to the third embodiment, and FIG. 17 is a cross-sectional view of the multi-command touch panel switch according to the fourth embodiment.

以下、本実施例に係る入力装置の概要について説明する。図3に示すように、自動車の車室内前部にはインストルメントパネル10がある。右ハンドル車の場合、インストルメントパネル10の右側に速度メータ等のメータ11がある。メータ11の下方から車室内に向かってステアリングコラム(図示省略)が延び、その端部にステアリングホイール12が取り付けられている。   The outline of the input device according to this embodiment will be described below. As shown in FIG. 3, there is an instrument panel 10 in the front part of the interior of the automobile. In the case of a right-hand drive vehicle, there is a meter 11 such as a speed meter on the right side of the instrument panel 10. A steering column (not shown) extends from below the meter 11 toward the vehicle interior, and a steering wheel 12 is attached to the end of the steering column.

このステアリングホイール12には運転席エアバッグ13aが設置されている。また、コラムシフト車の場合、ステアリングホイール12の左前方にシフトノブ14が取り付けられている。インストルメントパネル10の左側上方には助手席エアバッグ13bが設置されており、インストルメントパネル10の左側下方にはグローブボックス15が設置されている。   The steering wheel 12 is provided with a driver airbag 13a. In the case of a column shift vehicle, a shift knob 14 is attached to the left front of the steering wheel 12. A passenger seat airbag 13 b is installed on the upper left side of the instrument panel 10, and a glove box 15 is installed on the lower left side of the instrument panel 10.

インストルメントパネル10の中央上方にはエアーコンディショナーの噴出し口16が2つあり、この2つの噴出し口16の間にはハザードスイッチ17がある。噴出し口16とハザードスイッチ17の下方には各種情報の表示を行うためのディスプレイ2が設置されている。ディスプレイ2の下方には車載機器の操作を行うためのマルチコマンドタッチパネルスイッチ1が設置されている。   There are two air conditioner jets 16 above the center of the instrument panel 10, and a hazard switch 17 is provided between the two jets 16. A display 2 for displaying various types of information is installed below the ejection port 16 and the hazard switch 17. Below the display 2, a multi-command touch panel switch 1 for operating the in-vehicle device is installed.

本実施例では、マルチコマンドタッチパネルスイッチ1及びディスプレイ2を上記のようなインストルメントパネル10に設置したが、これはあくまで一例に過ぎず、どのようなインストルメントパネル10であっても、乗員が操作するのに適した位置にマルチコマンドタッチパネルスイッチ1及びディスプレイ2設置できるのであれば適用することが可能である。また、左ハンドル車及びフロアシフト車等に対しても適用することが可能である。   In the present embodiment, the multi-command touch panel switch 1 and the display 2 are installed on the instrument panel 10 as described above. However, this is only an example, and any occupant can operate the instrument panel 10. If the multi-command touch panel switch 1 and the display 2 can be installed at a position suitable for this, it can be applied. It can also be applied to left-hand drive vehicles and floor shift vehicles.

次に、本実施例に係るマルチコマンドタッチパネルスイッチについて説明する。図1に示すように、マルチコマンドタッチパネルスイッチ1の四隅には機械式のプッシュスイッチが設けられている。   Next, the multi-command touch panel switch according to the present embodiment will be described. As shown in FIG. 1, mechanical push switches are provided at the four corners of the multi-command touch panel switch 1.

このうち左上のプッシュスイッチの表面には「AUDIO」と表記し、このプッシュスイッチをAUDIOスイッチ21とする。右上のプッシュスイッチの表面には「A/C」と表記し、このプッシュスイッチをA/Cスイッチ22とする。左下のプッシュスイッチの表面には「TV/DVD」と表記し、このプッシュスイッチをTV/DVDスイッチ23とする。右下のプッシュスイッチの表面には「NAVI」と表記し、このプッシュスイッチをNAVIスイッチ24とする。   Among these, the upper left push switch has “AUDIO” written on the surface thereof, and this push switch is referred to as an AUDIO switch 21. The surface of the upper right push switch is indicated as “A / C”, and this push switch is referred to as an A / C switch 22. The surface of the lower left push switch is denoted as “TV / DVD”, and this push switch is referred to as a TV / DVD switch 23. On the surface of the lower right push switch, “NAVI” is indicated, and this push switch is referred to as NAVI switch 24.

図1及び図2に示すように、AUDIOスイッチ21、A/Cスイッチ22、TV/DVDスイッチ23及びNAVIスイッチ24は、タクトスイッチ25を介して基板26上に設置されている。このタクトスイッチ25によりAUDIOスイッチ21、A/Cスイッチ22、TV/DVDスイッチ23及びNAVIスイッチ24が押されたことを感知し、入力情報を基板(マイコン)26に送信することができる。   As shown in FIGS. 1 and 2, the AUDIO switch 21, the A / C switch 22, the TV / DVD switch 23, and the NAVI switch 24 are installed on the substrate 26 via a tact switch 25. The tact switch 25 senses that the AUDIO switch 21, the A / C switch 22, the TV / DVD switch 23, and the NAVI switch 24 are pressed, and can transmit input information to a substrate (microcomputer) 26.

また、AUDIOスイッチ21、A/Cスイッチ22、TV/DVDスイッチ23及びNAVIスイッチ24と基板26との間にはLED27が設置されており、このLED27により夜間等にスモールライト及びヘッドライトを点灯したときなどにAUDIOスイッチ21、A/Cスイッチ22、TV/DVDスイッチ23及びNAVIスイッチ24の後方からLED光を照射し、これらの位置を示すことができる。   Further, an LED 27 is installed between the AUDIO switch 21, the A / C switch 22, the TV / DVD switch 23 and the NAVI switch 24 and the substrate 26, and the small light and headlight are turned on at night by the LED 27. From time to time, LED light can be emitted from behind the AUDIO switch 21, the A / C switch 22, the TV / DVD switch 23, and the NAVI switch 24 to indicate their positions.

図1に示すように、マルチコマンドタッチパネルスイッチ1の中央部にはリング状のタッチパネル28が設置されている。このリング状タッチパネル28はリング状の保持部材29により固定されている。図2に示すように、リング状タッチパネル28は、リング状タッチパネル28の裏面に設置されたコネクタ30と、基板26の表面に設置されたコネクタ31とを電気配線32により接続されており、これにより、リング状タッチパネル28での入力情報を基板26に送信することができる。   As shown in FIG. 1, a ring-shaped touch panel 28 is installed at the center of the multi-command touch panel switch 1. The ring-shaped touch panel 28 is fixed by a ring-shaped holding member 29. As shown in FIG. 2, the ring-shaped touch panel 28 has a connector 30 installed on the back surface of the ring-shaped touch panel 28 and a connector 31 installed on the surface of the substrate 26 connected by electric wiring 32, thereby The input information on the ring-shaped touch panel 28 can be transmitted to the substrate 26.

また、タッチパネル28には画像を表示することができる液晶モジュール33が内蔵されており、各車載機器からの信号に応じて異なった画像を表示することができる。図1に示すように、マルチコマンドタッチパネルスイッチ1の中央にはジョイスティック34が設置されている。   The touch panel 28 has a built-in liquid crystal module 33 that can display an image, and can display a different image according to a signal from each in-vehicle device. As shown in FIG. 1, a joystick 34 is installed at the center of the multi-command touch panel switch 1.

図2に示すように、ジョイスティック34は、ジョイスティックコントロールモジュール35を介して基板26上に設置されており、上面には「実行」と表記されている。このジョイスティック34は、ジョイスティック34を倒す、又は、ジョイスティック34を押し込むことにより、ジョイスティックコントロールモジュール35から基板26へ入力情報が送信される。   As shown in FIG. 2, the joystick 34 is installed on the substrate 26 via the joystick control module 35, and “execute” is written on the upper surface. In the joystick 34, input information is transmitted from the joystick control module 35 to the substrate 26 by tilting the joystick 34 or pushing the joystick 34.

基板26に送信されてきた入力情報は、基板26上に設置された送信モジュール36により車載機器に送信される。基板26はマルチコマンドタッチパネルスイッチ1の裏面を構成する裏ケース37に固定されている。この裏ケース37の端部はマルチコマンドタッチパネルスイッチ1の表面及び側面を構成する表ケース38と嵌合することにより結合している。   The input information transmitted to the substrate 26 is transmitted to the in-vehicle device by the transmission module 36 installed on the substrate 26. The substrate 26 is fixed to a back case 37 constituting the back surface of the multi-command touch panel switch 1. The end of the back case 37 is coupled by fitting with a front case 38 that constitutes the front and side surfaces of the multi-command touch panel switch 1.

マルチコマンドタッチパネルスイッチ1を設置するインストルメントパネル10には、マルチコマンドタッチパネルスイッチ1を嵌め込むことができるような凹部39が設けられている。インストルメントパネル10の裏面には充電器40が設置されている。この充電器40には正極及び負極の電極をなす2本の充電板41が設けられており、また、充電器40は電力を得るために電源と電気配線42により接続されている。   The instrument panel 10 on which the multi-command touch panel switch 1 is installed is provided with a recess 39 in which the multi-command touch panel switch 1 can be fitted. A charger 40 is installed on the back surface of the instrument panel 10. The charger 40 is provided with two charging plates 41 forming a positive electrode and a negative electrode, and the charger 40 is connected to a power source by an electric wiring 42 in order to obtain electric power.

マルチコマンドタッチパネルスイッチ1の裏ケース37には充電板41が貫通できるような貫通孔43が設けられている。基板26上には蓄電池44が設置されており、この蓄電池44と接続している基板26の端子45に貫通した充電板41が接触することにより、蓄電池44を充電できるようになっている。   The back case 37 of the multi-command touch panel switch 1 is provided with a through hole 43 through which the charging plate 41 can pass. A storage battery 44 is installed on the substrate 26, and the storage battery 44 can be charged by contacting the charging plate 41 penetrating the terminal 45 of the substrate 26 connected to the storage battery 44.

マルチコマンドタッチパネルスイッチ1は、送信モジュール36及び蓄電池44を有することにより、インストルメントパネル10から取り外した場合であっても、リモートコントローラとして使用することができる。   Since the multi-command touch panel switch 1 includes the transmission module 36 and the storage battery 44, the multi-command touch panel switch 1 can be used as a remote controller even when the multi-command touch panel switch 1 is detached from the instrument panel 10.

次に、本実施例に係るシステム構成について説明する。図4に示すように、カーナビゲーションユニット46には、演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)47と、車内LAN(Local Area Network)であるCAN(Controller Area Network)通信の信号処理を行うCAN処理部48が設けられている。   Next, a system configuration according to the present embodiment will be described. As shown in FIG. 4, the car navigation unit 46 includes a CPU (Central Processing Unit) 47 that performs arithmetic processing and a CAN process that performs signal processing of CAN (Controller Area Network) communication that is an in-vehicle LAN (Local Area Network). A portion 48 is provided.

このカーナビゲーションユニット46はオーディオユニット49と信号線50により接続されており、多重通信により通信を行っている。これにより、カーナビゲーションユニット46はオーディオユニット49に信号を送信することができ、また、オーディオユニット49からの信号を受信することができる。   The car navigation unit 46 is connected to the audio unit 49 by a signal line 50, and performs communication by multiplex communication. Accordingly, the car navigation unit 46 can transmit a signal to the audio unit 49 and can receive a signal from the audio unit 49.

オーディオユニット49にはCPU51とデータ送受信部52が設けられており、カーナビゲーションユニット46から送られてきた信号をデータ送受信部52で受信し、その信号をCPU51で処理し、処理結果等をデータ送受信部52でカーナビゲーションユニット46へ送信している。   The audio unit 49 is provided with a CPU 51 and a data transmission / reception unit 52. A signal transmitted from the car navigation unit 46 is received by the data transmission / reception unit 52, and the signal is processed by the CPU 51. The data is transmitted to the car navigation unit 46 by the unit 52.

また、カーナビゲーションユニット46は車体制御モジュール53、メータ54及びエアーコンディショナーユニット55と信号線56により接続されており、CAN通信により通信を行っている。これにより、カーナビゲーションユニット46は車体制御モジュール53、メータ54及びエアーコンディショナーユニット55に信号を送信することができ、車体制御モジュール53、メータ54及びエアーコンディショナーユニット55からの信号を受信することができる。   The car navigation unit 46 is connected to the vehicle body control module 53, the meter 54, and the air conditioner unit 55 through a signal line 56, and communicates by CAN communication. Accordingly, the car navigation unit 46 can transmit signals to the vehicle body control module 53, the meter 54, and the air conditioner unit 55, and can receive signals from the vehicle body control module 53, the meter 54, and the air conditioner unit 55. .

車体制御モジュール53、メータ54及びエアーコンディショナーユニット55にはデータ送受信部57が設けられており、カーナビゲーションユニット46から送られてきた信号をデータ送受信部57で受信し、車体制御モジュール53、メータ54及びエアーコンディショナーユニット55からの信号をデータ送受信部57でカーナビゲーションユニット46へ送信している。   The vehicle body control module 53, the meter 54, and the air conditioner unit 55 are provided with a data transmission / reception unit 57. The data transmission / reception unit 57 receives a signal transmitted from the car navigation unit 46, and the vehicle body control module 53, the meter 54. And the signal from the air conditioner unit 55 is transmitted to the car navigation unit 46 by the data transmission / reception unit 57.

また、カーナビゲーションユニット46はディスプレイ2と信号線58により接続されており、シリアル通信により通信を行っている。これにより、カーナビゲーションユニット46はディスプレイ2に信号を送信することができる。ディスプレイ2には描画処理部59が設けられており、カーナビゲーションユニット46から送られてきた信号を基に、描画処理部59においてグラフィックを生成しディスプレイ2に画像を表示することができる。   In addition, the car navigation unit 46 is connected to the display 2 by a signal line 58 and communicates by serial communication. Thereby, the car navigation unit 46 can transmit a signal to the display 2. The display 2 is provided with a drawing processing unit 59. Based on the signal sent from the car navigation unit 46, the drawing processing unit 59 can generate a graphic and display an image on the display 2.

マルチコマンドタッチパネルスイッチ1はオーディオユニット49と電波又は赤外線等を用いた無線60により接続されており、双方向通信により通信を行っている。マルチコマンドタッチパネルスイッチ1にはCPU61とデータ送受信部62が設けられており、オーディオユニット49から送られてきた信号をデータ送受信部62で受信し、その信号をCPU61で処理しタッチパネル28(図1参照)の液晶モジュール33(図2参照)に画像を表示するなどしている。   The multi-command touch panel switch 1 is connected to the audio unit 49 by a radio 60 using radio waves or infrared rays, and communicates by bidirectional communication. The multi-command touch panel switch 1 is provided with a CPU 61 and a data transmission / reception unit 62. The data transmission / reception unit 62 receives a signal transmitted from the audio unit 49, and the CPU 61 processes the signal to process the touch panel 28 (see FIG. 1). ) Is displayed on the liquid crystal module 33 (see FIG. 2).

また、乗員がマルチコマンドタッチパネルスイッチ1を操作することにより得られた、カーナビゲーションユニット46、オーディオユニット49及びエアーコンディショナーユニット55等への命令信号をデータ送受信部62でオーディオユニット49へ送信し、さらにオーディオユニット49から該当する車載機器に命令信号が送信される。   In addition, a command signal to the car navigation unit 46, the audio unit 49, the air conditioner unit 55, and the like obtained by the occupant operating the multi-command touch panel switch 1 is transmitted to the audio unit 49 by the data transmission / reception unit 62. A command signal is transmitted from the audio unit 49 to the corresponding in-vehicle device.

本実施例では、システム構成を上記のような構成としたが、これはあくまで一例に過ぎず、マルチコマンドタッチパネルスイッチ1からの命令信号をオーディオユニット49以外の車載機器で受信するようにすることも可能である。また、各車載機器間の通信方法も、上記のような処理を実現することが可能であればどのようなものを用いてもよい。また、表示部については、液晶を使って説明したが、有機EL・FED(SED)等に置き換えても良い。   In the present embodiment, the system configuration is as described above. However, this is merely an example, and the command signal from the multi-command touch panel switch 1 may be received by an in-vehicle device other than the audio unit 49. Is possible. Further, any communication method between in-vehicle devices may be used as long as the above-described processing can be realized. The display unit has been described using liquid crystal, but may be replaced with an organic EL / FED (SED) or the like.

次に、本実施例に係るマルチコマンドタッチパネルスイッチの操作方法を説明する。図5に示すNAVIスイッチ21を押すと、図6に示すように、ディスプレイ2にはカーナビゲーション画面63が表示される。カーナビゲーション画面63には目的地、ルート設定・編集、ビュー切り換え、情報検索及びVICS等の項目が表示され、これらの項目のうち現在選択されている項目がカーソル64により示される。   Next, an operation method of the multi-command touch panel switch according to the present embodiment will be described. When the NAVI switch 21 shown in FIG. 5 is pressed, a car navigation screen 63 is displayed on the display 2 as shown in FIG. The car navigation screen 63 displays items such as destination, route setting / editing, view switching, information search, and VICS. Among these items, the currently selected item is indicated by a cursor 64.

このとき、ジョイスティック34(図5参照)を上下に倒すことによりカーナビゲーション画面63のカーソル64が各項目間を移動し、また、図5の矢印Bに示すようにタッチパネルを時計回りに、又は、反時計回りに撫でることにより、カーソル64の各項目間の高速移動や、画面のスクロール等を行うことができる。   At this time, the cursor 64 of the car navigation screen 63 moves between the items by tilting the joystick 34 (see FIG. 5) up and down, and the touch panel is rotated clockwise as indicated by an arrow B in FIG. By stroking counterclockwise, high-speed movement between items of the cursor 64, scrolling of the screen, and the like can be performed.

そして、各項目を実行する際には、実行したい項目までカーソル64を移動しジョイスティック34を押し込むことにより実行することができる。例えば、ビュー切り換えを実行したい場合は、図6に示すように、ビュー切り換えにカーソル64を移動し、この状態でジョイスティック34を押し込めばビュー切り換えを実行することができる。   Each item can be executed by moving the cursor 64 to the item to be executed and pushing the joystick 34. For example, when it is desired to execute the view switching, as shown in FIG. 6, the cursor 64 is moved to the view switching, and the joystick 34 is pushed in this state, the view switching can be executed.

図5にCで示すタッチパネルの「メニュー」と表示されている部分を押すと、図7に示すように、ディスプレイ2にはメニュー画面65が表示される。メニュー画面65には付加機能、画面設定、電話及び情報検索等の項目が表示され、これらの項目のうち現在選択されている項目がカーソル66により示される。   When a portion of the touch panel indicated by “C” shown in FIG. 5 is displayed, a menu screen 65 is displayed on the display 2 as shown in FIG. The menu screen 65 displays items such as additional functions, screen settings, telephone calls, and information search, and a cursor 66 indicates the currently selected item among these items.

このとき、ジョイスティック34(図5参照)を上下に倒すことによりメニュー画面65のカーソル66が各項目間を移動し、また、図5の矢印Bに示すようにタッチパネルを時計回りに、又は、反時計回りに撫でることにより、カーソル66の各項目間の高速移動や、画面のスクロール等を行うことができる。   At this time, when the joystick 34 (see FIG. 5) is tilted up and down, the cursor 66 on the menu screen 65 moves between the items, and the touch panel is moved clockwise or counterclockwise as indicated by an arrow B in FIG. By stroking clockwise, it is possible to move the cursor 66 between items at high speed, scroll the screen, and the like.

そして、各項目を実行する際には、実行したい項目までカーソル66を移動しジョイスティック34を押し込むことにより実行することができる。例えば、電話を実行したい場合は、図7に示すように、電話にカーソル66を移動し、この状態でジョイスティック34を押し込めば電話を実行することができる。   Each item can be executed by moving the cursor 66 to the item to be executed and pushing the joystick 34. For example, when it is desired to execute a telephone call, as shown in FIG. 7, the telephone call can be executed by moving the cursor 66 to the telephone and pressing the joystick 34 in this state.

図8に示すAUDIOスイッチ21を押すと、図9に示すように、ディスプレイ2にはFM1画面67が表示される。FM1画面67には予め設定した各FMラジオ放送局の各周波数帯の一覧、SCAN及びA/SELECT等の項目が表示され、これらの項目のうち現在選択されている項目がカーソル68により示される。   When the AUDIO switch 21 shown in FIG. 8 is pressed, the FM1 screen 67 is displayed on the display 2 as shown in FIG. The FM1 screen 67 displays a list of each frequency band of each FM radio broadcast station set in advance, items such as SCAN and A / SELECT, and the currently selected item is indicated by a cursor 68 among these items.

このとき、図8にDで示すタッチパネルの「▲」、及び、Eで示すタッチパネルの「▼」が表示されている部分を押すか、又は、ジョイスティック34を上下に倒すことによりFM1画面67のカーソル68が各項目間を移動し、図8の矢印Fに示すようにタッチパネルを時計回りに、又は、反時計回りに撫でることにより、カーソル68の各項目間の高速移動や、画面のスクロール等を行うことができる。   At this time, the cursor on the FM1 screen 67 is pressed by pressing a portion where “▲” on the touch panel indicated by D in FIG. 8 and “▼” on the touch panel indicated by E are displayed or by tilting the joystick 34 up and down. 68 moves between items, and strokes the touch panel clockwise or counterclockwise as shown by arrow F in FIG. It can be carried out.

そして、各項目を実行する際には、実行したい項目までカーソル68を移動しジョイスティック34を押し込むことにより実行することができる。例えば、79.5メガヘルツ帯のFMラジオ放送局を選曲したい場合は、図9に示すように、「<79.5 ○○○○>」にカーソル68を移動し、この状態でジョイスティック34を押し込めば79.5メガヘルツ帯のFMラジオ放送局を選曲することができる。図9で「○○○○」で示した部分には実際には各FM放送局名等が表示される。   Each item can be executed by moving the cursor 68 to the item to be executed and pushing the joystick 34. For example, to select an FM radio station in the 79.5 megahertz band, move the cursor 68 to “<79.5 ○○○○>” and push the joystick 34 in this state as shown in FIG. For example, an FM radio broadcasting station of 79.5 megahertz band can be selected. In FIG. 9, FM broadcast station names and the like are actually displayed in the portion indicated by “XXX”.

また、AUDIOスイッチ21(図8参照)を押す毎に、FM1→FM2→AM→CD/MP3→MD→MP3→FM1の順でディスプレイ2の画面の表示内容を切り換えることができる。ここでFM1及びFM2画面はFMラジオ放送局を選択する画面、AM画面はAMラジオ放送局を選択する画面、CD/MP3、MD及びMP3画面はそれぞれの音楽データの再生等を行う画面である。例えば、FM1画面67を表示しているときにAUDIOスイッチ21を3回押すと、ディスプレイ2の表示内容を、図10に示すように、CD/MP3画面69に切り換えることができる。   Further, every time the AUDIO switch 21 (see FIG. 8) is pressed, the display content of the screen of the display 2 can be switched in the order of FM1, FM2, AM, CD / MP3, MD, MP3, and FM1. Here, the FM1 and FM2 screens are screens for selecting FM radio broadcast stations, the AM screen is a screen for selecting AM radio broadcast stations, and the CD / MP3, MD, and MP3 screens are screens for playing back respective music data. For example, when the AUDIO switch 21 is pressed three times while the FM1 screen 67 is displayed, the display content of the display 2 can be switched to the CD / MP3 screen 69 as shown in FIG.

CD/MP3画面69にはCD/MP3プレーヤーに挿入されているCDに記録されている音楽データの一覧、REPEAT及びRANDOM等の項目が表示され、これらの項目のうち現在選択されている項目がカーソル70により示される。   The CD / MP3 screen 69 displays a list of music data recorded on the CD inserted in the CD / MP3 player, items such as REPEAT and RANDOM, and the currently selected item is a cursor. 70.

このとき、図8にDで示すタッチパネルの「▲」、及び、Eで示すタッチパネルの「▼」が表示されている部分を押すか、又は、ジョイスティック34を上下に倒すことによりCD/MP3画面69のカーソル70が各項目間を移動し、図8の矢印Fに示すようにタッチパネルを時計回りに、又は、反時計回りに撫でることにより、カーソル70の各項目間の高速移動や、画面のスクロール等を行うことができる。   At this time, the CD / MP3 screen 69 is displayed by pressing a portion where “▲” on the touch panel indicated by D in FIG. 8 and “▼” on the touch panel indicated by E are displayed, or by tilting the joystick 34 up and down. The cursor 70 moves between items, and the touch panel is stroked clockwise or counterclockwise as indicated by an arrow F in FIG. Etc. can be performed.

そして、各項目を実行する際には、実行したい項目までカーソル70を移動しジョイスティック34を押し込むことにより実行することができる。例えば、3番目の曲を再生したい場合は、図10に示すように、「<03 ○○○○>」にカーソル70を移動し、この状態でジョイスティック34を押し込めば3番目の曲を再生することができる。図10で「○○○○」で示した部分には実際には各曲名等が表示される。   Each item can be executed by moving the cursor 70 to the item to be executed and pushing the joystick 34. For example, if it is desired to reproduce the third song, as shown in FIG. 10, the cursor 70 is moved to “<03 OO”, and the joystick 34 is pushed in this state to reproduce the third song. be able to. In FIG. 10, the name of each tune is actually displayed in the portion indicated by “XXX”.

図8に示すTV/DVDスイッチ23を押すと、図11に示すように、ディスプレイ2にはTV1画面71が表示される。TV1画面71には予め設定した各テレビ放送局の一覧、P.SCAN、画面切換、音声切換及びA/SELECT等の項目が表示され、これらの項目のうち現在選択されている項目がカーソル72により示される。   When the TV / DVD switch 23 shown in FIG. 8 is pressed, the TV 1 screen 71 is displayed on the display 2 as shown in FIG. The TV1 screen 71 includes a list of preset TV broadcast stations, P.I. Items such as SCAN, screen switching, voice switching, and A / SELECT are displayed, and the currently selected item among these items is indicated by a cursor 72.

このとき、図8にDで示すタッチパネルの「▲」、及び、Eで示すタッチパネルの「▼」が表示されている部分を押すか、又は、ジョイスティック34を上下に倒すことによりTV1画面71のカーソル72が各項目間を移動し、図8の矢印Fに示すようにタッチパネルを時計回りに、又は、反時計回りに撫でることにより、カーソル72の各項目間の高速移動や、画面のスクロール等を行うことができる。   At this time, the cursor of the TV 1 screen 71 is displayed by pressing the part where “▲” on the touch panel indicated by D and “▼” on the touch panel indicated by E are displayed or by tilting the joystick 34 up and down. 72 moves between items, and the touch panel is stroked clockwise or counterclockwise as shown by arrow F in FIG. It can be carried out.

そして、各項目を実行する際には、実行したい項目までカーソル72を移動しジョイスティック34を押し込むことにより実行することができる。例えば、5チャンネルのテレビ放送局を選曲したい場合は、図11に示すように、「<5 ○○○○>」にカーソル72を移動し、この状態でジョイスティック34を押し込めば5チャンネルのTV放送局を選曲することができる。図11で「○○○○」で示した部分には実際には各テレビ放送局名等が表示される。   Each item can be executed by moving the cursor 72 to the item to be executed and pushing the joystick 34. For example, in order to select a 5-channel TV broadcast station, as shown in FIG. 11, the cursor 72 is moved to “<5 ○○○○>” and the joystick 34 is pushed in this state, so that 5-channel TV broadcast is performed. You can select a station. In FIG. 11, the name of each television broadcasting station is actually displayed in the part indicated by “XXX”.

また、TV/DVDスイッチ23(図8参照)を押す毎に、TV1→TV2→DVD→VIDEO→TV1の順でディスプレイ2の表示内容を切り換えることができる。ここでTV1及びTV2画面はテレビ放送局を選択する画面、DVD画面はDVDの再生等を行う画面、VIDEO画面は外部入力端子に接続した機器からの映像を表示する画面である。例えば、TV1画面71を表示しているときにTV/DVDスイッチ23を2回押すと、ディスプレイ2の表示内容を図10に示すように、DVD画面73に切り換えることができる。   Further, every time the TV / DVD switch 23 (see FIG. 8) is pressed, the display contents of the display 2 can be switched in the order of TV1 → TV2 → DVD → VIDEO → TV1. Here, the TV1 and TV2 screens are screens for selecting a television broadcast station, the DVD screen is a screen for playing a DVD, and the VIDEO screen is a screen for displaying video from a device connected to an external input terminal. For example, if the TV / DVD switch 23 is pressed twice while the TV1 screen 71 is displayed, the display content of the display 2 can be switched to the DVD screen 73 as shown in FIG.

DVD画面73にはメインメニュー、タイトルメニュー、リターン、ロード、停止及び一時停止等の項目が表示され、これらの項目のうち現在選択されている項目がカーソル74により示される。   The DVD screen 73 displays items such as a main menu, title menu, return, load, stop, and pause, and a currently selected item is indicated by a cursor 74 among these items.

このとき、図8にDで示すタッチパネルの「▲」、及び、Eで示すタッチパネルの「▼」が表示されている部分を押すか、又は、ジョイスティック34を上下に倒すことによりDVD画面73のカーソル74が各項目間を移動し、図8の矢印Fに示すようにタッチパネルを時計回りに、又は、反時計回りに撫でることにより、カーソル74の各項目間の高速移動や、画面のスクロール等を行うことができる。   At this time, the cursor of the DVD screen 73 is displayed by pressing a portion where “▲” on the touch panel indicated by D in FIG. 8 and “▼” on the touch panel indicated by E are displayed or by tilting the joystick 34 up and down. 74 moves between the items, and the touch panel is stroked clockwise or counterclockwise as shown by arrow F in FIG. It can be carried out.

そして、各項目を実行する際には、実行したい項目までカーソル74を移動しジョイスティック34を押し込むことにより実行することができる。例えば、メインメニューを選択したい場合は、図10に示すように、「<メインメニュー>」にカーソル74を移動し、この状態でジョイスティック34を押し込めばメインメニューを実行することができる。   Each item can be executed by moving the cursor 74 to the item to be executed and pushing the joystick 34. For example, to select the main menu, as shown in FIG. 10, the main menu can be executed by moving the cursor 74 to “<main menu>” and pressing the joystick 34 in this state.

図13に示すA/Cスイッチ22を押すと、図14に示すようにディスプレイ2にはA/C画面75が表示される。A/C画面75にはエアーコンディショナーのON又はOFF、風向、風量及びエアーコンディショナーの設定温度等の現在のエアーコンディショナーの設定情報が表示される。   When the A / C switch 22 shown in FIG. 13 is pressed, an A / C screen 75 is displayed on the display 2 as shown in FIG. The A / C screen 75 displays current air conditioner setting information such as ON / OFF of the air conditioner, the wind direction, the air volume, and the set temperature of the air conditioner.

このとき、図13にGで示すタッチパネル28の上側の「ON/OFF」が表示されている部分を押すことにより、A/C画面75のカーソル76を「ON」又は「OFF」のいずれかに切り換えることができる。また、Hで示すタッチパネル28の左側の風向が表示されている部分を押すことにより、A/C画面75のカーソル77を4種の風向の内のいずれかひとつに切り換えることができる。   At this time, the cursor 76 on the A / C screen 75 is set to either “ON” or “OFF” by pressing the portion where “ON / OFF” on the upper side of the touch panel 28 indicated by G in FIG. 13 is displayed. Can be switched. Further, by pressing the left portion of the touch panel 28 where the wind direction is displayed, the cursor 77 on the A / C screen 75 can be switched to any one of the four wind directions.

また、Iで示すタッチパネルの下側の風量が表示されている部分を押すことにより、A/C画面75のカーソル78を5段階の風量の内のいずれかひとつに切り換えることができる。また、ジョイスティック34を上下に倒すことにより、A/C画面75の設定温度を変えることができる。   In addition, by pressing the portion where the air volume on the lower side of the touch panel indicated by I is pressed, the cursor 78 on the A / C screen 75 can be switched to any one of the five air volumes. Further, the set temperature of the A / C screen 75 can be changed by tilting the joystick 34 up and down.

本実施例に係る入力装置によれば、車両に設置された複数の車載機器を操作する入力装置に、複数の車載機器のうちひとつの車載機器を選択するAUDIOスイッチ21、A/Cスイッチ22、TV/DVDスイッチ23及びNAVIスイッチ24と、選択された前記車載機器を操作するリング状タッチパネル28とリング状タッチパネル28に画像を表示する液晶モジュール33とを設け、液晶モジュール33の表示内容を、AUDIOスイッチ21、A/Cスイッチ22、TV/DVDスイッチ23及びNAVIスイッチ24で選択された車載機器に対応する表示内容に切り替えるCPU61(図4参照)を設けたことにより、少ないスイッチ数でありながら、どのような車載機器を操作する場合であっても直感的に、容易に操作することができる。このため、今後さらに車載機器の数が増加した場合であっても、スイッチ数の増加を抑制することができる。   According to the input device according to the present embodiment, the AUDIO switch 21, the A / C switch 22, which selects one in-vehicle device among the plurality of in-vehicle devices as the input device for operating the plurality of in-vehicle devices installed in the vehicle, A TV / DVD switch 23 and a NAVI switch 24, a ring-shaped touch panel 28 for operating the selected in-vehicle device, and a liquid crystal module 33 for displaying an image on the ring-shaped touch panel 28 are provided. By providing a CPU 61 (see FIG. 4) for switching to display contents corresponding to the in-vehicle device selected by the switch 21, the A / C switch 22, the TV / DVD switch 23, and the NAVI switch 24, the number of switches is small. Intuitively and easily operate any vehicle equipment. Can. For this reason, even if it is a case where the number of vehicle equipment further increases in the future, the increase in the number of switches can be suppressed.

また、インストルメントパネル10にディスプレイ2を設け、ディスプレイ2の表示内容を、AUDIOスイッチ21、A/Cスイッチ22、TV/DVDスイッチ23及びNAVIスイッチ24で選択された車載機器の動作状態を表す内容に切り換える描画処理部59(図4参照)を設けたことにより、車載機器の動作状態を的確に把握することができる。このため、マルチコマンドタッチパネルスイッチ1により的確な操作を行うことができる。   In addition, the display 2 is provided on the instrument panel 10, and the content displayed on the display 2 indicates the operation state of the in-vehicle device selected by the AUDIO switch 21, the A / C switch 22, the TV / DVD switch 23 and the NAVI switch 24. By providing the drawing processing unit 59 (see FIG. 4) for switching to, it is possible to accurately grasp the operation state of the in-vehicle device. For this reason, an accurate operation can be performed by the multi-command touch panel switch 1.

また、マルチコマンドタッチパネルスイッチ1をインストルメントパネル10に着脱自在に設置したことにより、マルチコマンドタッチパネルスイッチ1をインストルメントパネル10から取り外してリモートコントローラとして使用することができる。このため、乗員がマルチコマンドタッチパネルスイッチ1を操作する際に、乗員が所望する位置で操作することができる。   Further, since the multi-command touch panel switch 1 is detachably installed on the instrument panel 10, the multi-command touch panel switch 1 can be detached from the instrument panel 10 and used as a remote controller. For this reason, when the occupant operates the multi-command touch panel switch 1, the occupant can operate the switch at a desired position.

また、車載機器を選択するためにAUDIOスイッチ21、A/Cスイッチ22、TV/DVDスイッチ23及びNAVIスイッチ24に機械式スイッチを用い、さらに、車載機器を操作するためにタッチパネル28とジョイスティック34を用いたことにより、車載機器を選択する際には確かな操作感を実現することができ、車載機器を操作する際には直感的で快適な操作を実現することができる。   In addition, mechanical switches are used for the AUDIO switch 21, the A / C switch 22, the TV / DVD switch 23, and the NAVI switch 24 in order to select an in-vehicle device, and a touch panel 28 and a joystick 34 are used in order to operate the in-vehicle device. As a result, it is possible to realize a certain operational feeling when selecting an in-vehicle device, and it is possible to realize an intuitive and comfortable operation when operating the in-vehicle device.

図15に示すように、実施例2に係る入力装置では、実施例1に係るマルチコマンドタッチパネルスイッチのAUDIOスイッチ、A/Cスイッチ、TV/DVDスイッチ及びNAVIスイッチにタッチパネルを用いて製作した。それ以外の構造については実施例1に係るマルチコマンドタッチパネルスイッチと同様である。   As shown in FIG. 15, the input device according to Example 2 was manufactured by using a touch panel for the AUDIO switch, A / C switch, TV / DVD switch, and NAVI switch of the multi-command touch panel switch according to Example 1. Other structures are the same as those of the multi-command touch panel switch according to the first embodiment.

以下、本実施例に係るマルチコマンドタッチパネルスイッチについて説明する。なお、本実施例を説明するに当たり各スイッチの機構は異なるものの、各スイッチの配置関係は略同じため、平面図に関しては、実施例1で使用したマルチコマンドタッチパネルスイッチの平面図を用いて説明する。   The multi-command touch panel switch according to this embodiment will be described below. In describing the present embodiment, although the mechanism of each switch is different, the arrangement relationship of each switch is substantially the same, so the plan view will be described using the plan view of the multi-command touch panel switch used in the first embodiment. .

図1に示すように、マルチコマンドタッチパネルスイッチ1の四隅にはタッチパネルが設けられている。図15に示すように、タッチパネルには画像を表示することができる液晶モジュール33が内蔵されており、各車載機器からの命令に応じて異なった画像を表示することができる。   As shown in FIG. 1, touch panels are provided at the four corners of the multi-command touch panel switch 1. As shown in FIG. 15, a liquid crystal module 33 capable of displaying an image is built in the touch panel, and different images can be displayed according to instructions from each in-vehicle device.

左上のタッチパネルの表面には「AUDIO」と表示し、このタッチパネルをAUDIOスイッチ21とする。右上のタッチパネルの表面には「A/C」と表示し、このタッチパネルをA/Cスイッチ22とする。左下のタッチパネルの表面には「TV/DVD」と表示し、このタッチパネルをTV/DVDスイッチ23とする。右下のタッチパネルの表面には「NAVI」と表示し、このタッチパネルをNAVIスイッチ24とする。   “AUDIO” is displayed on the surface of the upper left touch panel, and this touch panel is used as the AUDIO switch 21. “A / C” is displayed on the surface of the upper right touch panel, and this touch panel is used as the A / C switch 22. “TV / DVD” is displayed on the surface of the lower left touch panel, and this touch panel is referred to as a TV / DVD switch 23. “NAVI” is displayed on the surface of the lower right touch panel, and this touch panel is used as the NAVI switch 24.

AUDIOスイッチ21、A/Cスイッチ22、TV/DVDスイッチ23及びNAVIスイッチ24は、タッチパネルの裏面に設置されたコネクタ30と基板26の表面に設置されたコネクタ31とを電気配線31により接続されており、これにより、AUDIOスイッチ21、A/Cスイッチ22、TV/DVDスイッチ23及びNAVIスイッチ24での入力情報を基板26に送信することができる。   The AUDIO switch 21, the A / C switch 22, the TV / DVD switch 23, and the NAVI switch 24 are configured such that a connector 30 installed on the back surface of the touch panel and a connector 31 installed on the surface of the substrate 26 are connected by an electrical wiring 31. As a result, input information from the AUDIO switch 21, A / C switch 22, TV / DVD switch 23, and NAVI switch 24 can be transmitted to the substrate 26.

また、AUDIOスイッチ21、A/Cスイッチ22、TV/DVDスイッチ23及びNAVIスイッチ24には画像を表示することができる液晶モジュール33が内蔵されており、各車載機器からの命令に応じて異なった画像を表示することができる。   The AUDIO switch 21, the A / C switch 22, the TV / DVD switch 23, and the NAVI switch 24 have a built-in liquid crystal module 33 that can display an image. An image can be displayed.

本実施例に係る入力装置によれば、車載機器を選択するためにAUDIOスイッチ21、A/Cスイッチ22、TV/DVDスイッチ23及びNAVIスイッチ24にタッチパネルを用い、さらに、車載機器を操作するためにリング状タッチパネル及びジョイスティックを用いたことにより、直感的で快適な操作を実現することができる。   According to the input device according to the present embodiment, a touch panel is used for the AUDIO switch 21, the A / C switch 22, the TV / DVD switch 23, and the NAVI switch 24 in order to select an in-vehicle device, and further, the in-vehicle device is operated. By using a ring-shaped touch panel and joystick, an intuitive and comfortable operation can be realized.

図16に示すように、実施例3に係る入力装置では、実施例1に係るマルチコマンドタッチパネルスイッチの中央に配置されているジョイスティックの替わりにトラックボールを用いて製作した。それ以外の構造については実施例1に係るマルチコマンドタッチパネルスイッチと同様である。   As shown in FIG. 16, the input device according to Example 3 was manufactured using a trackball instead of the joystick arranged at the center of the multi-command touch panel switch according to Example 1. Other structures are the same as those of the multi-command touch panel switch according to the first embodiment.

図16に示すように、マルチコマンドタッチパネルスイッチ1の中央にはトラックボール79が設置されている。トラックボール79は、縦方向に設置した縦スリット歯車軸80と、横方向に配置した横スリット歯車軸81と接するように設置されている。   As shown in FIG. 16, a trackball 79 is installed at the center of the multi-command touch panel switch 1. The track ball 79 is installed so as to contact the vertical slit gear shaft 80 installed in the vertical direction and the horizontal slit gear shaft 81 arranged in the horizontal direction.

縦スリット歯車軸80及び横スリット歯車軸81の端部には、スリットが設けられた円盤状の部材が設けられ、縦スリット歯車軸80には縦スリット歯車82、横スリット歯車軸81には横スリット歯車83が設けられている。   The ends of the vertical slit gear shaft 80 and the horizontal slit gear shaft 81 are provided with disc-shaped members provided with slits. The vertical slit gear shaft 80 has a vertical slit gear 82 and the horizontal slit gear shaft 81 has a horizontal shape. A slit gear 83 is provided.

縦スリット歯車82及び横スリット歯車83を挟むように、LED84とフォトセンサ85が設置されている。縦スリット歯車82及び横スリット歯車83が回転した際に、LED84から照射されるLED光がスリットを透過してフォトセンサ85により受光することにより、単位時間当たりの受光回数をカウントして移動量を算出する。   An LED 84 and a photosensor 85 are installed so as to sandwich the vertical slit gear 82 and the horizontal slit gear 83. When the vertical slit gear 82 and the horizontal slit gear 83 are rotated, the LED light emitted from the LED 84 passes through the slit and is received by the photosensor 85, thereby counting the number of times of light reception per unit time and determining the amount of movement. calculate.

このとき、縦スリット歯車82は横方向の移動量を検出し、横スリット歯車83は縦方向の移動量を検出し、基板26へ入力情報が送信される。また、トラックボール79と基板26との間にはタクトスイッチ86が設置されており。トラックボール79を押し込むことにより、タクトスイッチ86から基板26へ入力情報が送信される。   At this time, the vertical slit gear 82 detects the amount of movement in the horizontal direction, and the horizontal slit gear 83 detects the amount of movement in the vertical direction, and the input information is transmitted to the substrate 26. A tact switch 86 is installed between the trackball 79 and the substrate 26. By pressing the trackball 79, input information is transmitted from the tact switch 86 to the substrate 26.

本実施例に係る入力装置によれば、車載機器を選択するためにAUDIOスイッチ21、A/Cスイッチ22、TV/DVDスイッチ23及びNAVIスイッチ24に機械式スイッチを用い、車載機器を操作するためにリング状タッチパネル28及びトラックボール79を用いたことにより、車載機器を選択する際には確かな操作感を実現することができ、車載機器を操作する際には直感的で快適な操作を実現することができる。   According to the input device according to the present embodiment, mechanical switches are used for the AUDIO switch 21, the A / C switch 22, the TV / DVD switch 23, and the NAVI switch 24 in order to select an in-vehicle device, and the in-vehicle device is operated. By using the ring-shaped touch panel 28 and the trackball 79, it is possible to realize a certain operational feeling when selecting an in-vehicle device, and an intuitive and comfortable operation when operating the in-vehicle device. can do.

図17に示すように、実施例4に係る入力装置では、実施例1に係るマルチコマンドタッチパネルスイッチのAUDIOスイッチ、A/Cスイッチ、TV/DVDスイッチ及びNAVIスイッチにタッチパネルを用い、さらに、マルチコマンドタッチパネルスイッチの中央に配置されているジョイスティックの替わりにトラックボールを用いて製作した。それ以外の構造については実施例1に係るマルチコマンドタッチパネルスイッチと同様である。   As shown in FIG. 17, the input device according to the fourth embodiment uses a touch panel for the AUDIO switch, the A / C switch, the TV / DVD switch, and the NAVI switch of the multi-command touch panel switch according to the first embodiment. A trackball was used instead of the joystick placed in the center of the touch panel switch. Other structures are the same as those of the multi-command touch panel switch according to the first embodiment.

以下、本実施例に係るマルチコマンドタッチパネルスイッチについて説明する。なお、本実施例を説明するに当たり各スイッチの機構は異なるものの、各スイッチの配置関係は略同じため、平面図に関しては、実施例1で使用したマルチコマンドタッチパネルスイッチの平面図を用いて説明する。   The multi-command touch panel switch according to this embodiment will be described below. In describing the present embodiment, although the mechanism of each switch is different, the arrangement relationship of each switch is substantially the same, so the plan view will be described using the plan view of the multi-command touch panel switch used in the first embodiment. .

図1に示すように、マルチコマンドタッチパネルスイッチ1の四隅にはタッチパネルが設けられている。タッチパネルには画像を表示することができる液晶モジュール33が内蔵されており、各車載機器からの命令に応じて異なった画像を表示することができる。   As shown in FIG. 1, touch panels are provided at the four corners of the multi-command touch panel switch 1. The touch panel has a built-in liquid crystal module 33 that can display an image, and can display a different image according to a command from each in-vehicle device.

左上のタッチパネルの表面には「AUDIO」と表示し、このタッチパネルをAUDIOスイッチ21とする。右上のタッチパネルの表面には「A/C」と表示し、このタッチパネルをA/Cスイッチ22とする。左下のタッチパネルの表面には「TV/DVD」と表示し、このタッチパネルをTV/DVDスイッチ23とする。右下のタッチパネルの表面には「NAVI」と表示し、このタッチパネルをNAVIスイッチ24とする。   “AUDIO” is displayed on the surface of the upper left touch panel, and this touch panel is used as the AUDIO switch 21. “A / C” is displayed on the surface of the upper right touch panel, and this touch panel is used as the A / C switch 22. “TV / DVD” is displayed on the surface of the lower left touch panel, and this touch panel is referred to as a TV / DVD switch 23. “NAVI” is displayed on the surface of the lower right touch panel, and this touch panel is used as the NAVI switch 24.

AUDIOスイッチ21、A/Cスイッチ22、TV/DVDスイッチ23及びNAVIスイッチ24は、タッチパネルの裏面に設置されたコネクタ30と基板26の表面に設置されたコネクタ31とを電気配線31により接続されており、これにより、AUDIOスイッチ21、A/Cスイッチ22、TV/DVDスイッチ23及びNAVIスイッチ24での入力情報を基板26に送信することができる。   The AUDIO switch 21, the A / C switch 22, the TV / DVD switch 23, and the NAVI switch 24 are configured such that a connector 30 installed on the back surface of the touch panel and a connector 31 installed on the surface of the substrate 26 are connected by an electrical wiring 31. As a result, input information from the AUDIO switch 21, A / C switch 22, TV / DVD switch 23, and NAVI switch 24 can be transmitted to the substrate 26.

また、AUDIOスイッチ21、A/Cスイッチ22、TV/DVDスイッチ23及びNAVIスイッチ24には画像を表示することができる液晶モジュール33が内蔵されており、各車載機器からの命令に応じて異なった画像を表示することができる。   The AUDIO switch 21, the A / C switch 22, the TV / DVD switch 23, and the NAVI switch 24 have a built-in liquid crystal module 33 that can display an image. An image can be displayed.

図17に示すように、マルチコマンドタッチパネルスイッチ1の中央にはトラックボール79が設置されている。トラックボール79は、縦方向に設置した縦スリット歯車軸80と、横方向に配置した横スリット歯車軸81と接するように設置されている。   As shown in FIG. 17, a trackball 79 is installed at the center of the multi-command touch panel switch 1. The track ball 79 is installed so as to contact the vertical slit gear shaft 80 installed in the vertical direction and the horizontal slit gear shaft 81 arranged in the horizontal direction.

縦スリット歯車軸80及び横スリット歯車軸81の端部には、スリットが設けられた円盤状の部材が設けられ、縦スリット歯車軸80には縦スリット歯車82、横スリット歯車軸81には横スリット歯車83が設けられている。   The ends of the vertical slit gear shaft 80 and the horizontal slit gear shaft 81 are provided with disc-shaped members provided with slits. The vertical slit gear shaft 80 has a vertical slit gear 82 and the horizontal slit gear shaft 81 has a horizontal shape. A slit gear 83 is provided.

縦スリット歯車82及び横スリット歯車83を挟むように、LED84とフォトセンサ85が設置されている。縦スリット歯車82及び横スリット歯車83が回転した際に、LED84から照射されるLED光がスリットを透過してフォトセンサ85により受光することにより、単位時間当たりの受光回数をカウントして移動量を算出する。   An LED 84 and a photosensor 85 are installed so as to sandwich the vertical slit gear 82 and the horizontal slit gear 83. When the vertical slit gear 82 and the horizontal slit gear 83 are rotated, the LED light emitted from the LED 84 passes through the slit and is received by the photosensor 85, thereby counting the number of times of light reception per unit time and determining the amount of movement. calculate.

このとき、縦スリット歯車82は横方向の移動量を検出し、横スリット歯車83は縦方向の移動量を検出し、基板26へ入力情報が送信される。また、トラックボール79と基板26との間にはタクトスイッチ86が設置されており。トラックボール79を押し込むことにより、タクトスイッチ86から基板26へ入力情報が送信される。   At this time, the vertical slit gear 82 detects the amount of movement in the horizontal direction, and the horizontal slit gear 83 detects the amount of movement in the vertical direction, and the input information is transmitted to the substrate 26. A tact switch 86 is installed between the trackball 79 and the substrate 26. By pressing the trackball 79, input information is transmitted from the tact switch 86 to the substrate 26.

本実施例に係る入力装置によれば、車載機器を選択するためにAUDIOスイッチ21、A/Cスイッチ22、TV/DVDスイッチ23及びNAVIスイッチ24にタッチパネルを用い、車載機器を操作するためにリング状タッチパネル28及びトラックボール79を用いたことにより、直感的で快適な操作を実現することができる。   According to the input device according to the present embodiment, a touch panel is used for the AUDIO switch 21, the A / C switch 22, the TV / DVD switch 23, and the NAVI switch 24 to select an in-vehicle device, and a ring to operate the in-vehicle device. By using the touch panel 28 and the trackball 79, an intuitive and comfortable operation can be realized.

本発明は、複数の機器の操作を行う場合に有効であり、特に、自動車の各種車載機器の操作を行う場合において特に有効である。   The present invention is effective when operating a plurality of devices, and particularly effective when operating various on-vehicle devices of an automobile.

第1の実施例に係るマルチコマンドタッチパネルスイッチの平面図である。It is a top view of the multi-command touch panel switch according to the first embodiment. 図1に示すA−A断面でのマルチコマンドタッチパネルスイッチの断面図である。It is sectional drawing of the multi-command touch panel switch in the AA cross section shown in FIG. 第1の実施例に係るインストルメントパネルの正面図である。It is a front view of the instrument panel which concerns on a 1st Example. 第1の実施例に係るシステム構成図である。1 is a system configuration diagram according to a first embodiment. NAVI選択時のマルチコマンドタッチパネルスイッチの平面図である。It is a top view of the multi-command touch panel switch when NAVI is selected. NAVI選択時のディスプレイの平面図である。It is a top view of the display at the time of NAVI selection. メニュー画面表示時のディスプレイの平面図である。It is a top view of the display at the time of a menu screen display. AUDIO及びTV/DVD選択時のマルチコマンドタッチパネルスイッチの平面図である。It is a top view of the multi-command touch panel switch when AUDIO and TV / DVD are selected. FM1画面表示時のディスプレイの平面図である。It is a top view of the display at the time of FM1 screen display. CD/MP3画面表示時のディスプレイの平面図である。It is a top view of the display at the time of CD / MP3 screen display. TV1画面表示時のディスプレイの平面図である。It is a top view of the display at the time of TV1 screen display. DVD画面表示時のディスプレイの平面図である。It is a top view of the display at the time of DVD screen display. A/C選択時のマルチコマンドタッチパネルスイッチの平面図である。It is a top view of the multi-command touch panel switch at the time of A / C selection. A/C画面表示時のディスプレイの平面図である。It is a top view of the display at the time of A / C screen display. 実施例2に係るマルチコマンドタッチパネルスイッチの断面図である。6 is a cross-sectional view of a multi-command touch panel switch according to Embodiment 2. FIG. 実施例3に係るマルチコマンドタッチパネルスイッチの断面図である。6 is a cross-sectional view of a multi-command touch panel switch according to Embodiment 3. FIG. 実施例4に係るマルチコマンドタッチパネルスイッチの断面図である。6 is a cross-sectional view of a multi-command touch panel switch according to Embodiment 4. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 マルチコマンドタッチパネルスイッチ
2 ディスプレイ
10 インストルメントパネル
21 AUDIOスイッチ
22 A/Cスイッチ
23 TV/DVDスイッチ
24 NAVIスイッチ
28 リング状タッチパネル
33 液晶モジュール
34 ジョイスティック
59 描画処理部
79 トラックボール
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Multi-command touch panel switch 2 Display 10 Instrument panel 21 AUDIO switch 22 A / C switch 23 TV / DVD switch 24 NAVI switch 28 Ring-shaped touch panel 33 Liquid crystal module 34 Joystick 59 Drawing process part 79 Track ball

Claims (5)

複数の車載機器のうちのひとつの車載機器を選択する第1入力部と、
選択された前記車載機器を操作する第2入力部と、
前記第2入力部に画像を表示する表示部とを設け、
前記表示部の表示内容を、前記第1入力部で選択された車載機器に対応する表示内容に切り替える表示部制御手段を設けたことを特徴とする入力装置。
A first input unit for selecting one of the plurality of in-vehicle devices;
A second input unit for operating the selected in-vehicle device;
A display unit for displaying an image on the second input unit;
An input device, comprising: a display control unit that switches display content of the display unit to display content corresponding to the in-vehicle device selected by the first input unit.
前記表示部は、可視光透過部を有する前記第2入力部を透過して画像を表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
The input device according to claim 1, wherein the display unit transmits an image through the second input unit including a visible light transmission unit.
インストルメントパネルに表示装置を設け、
前記表示装置の表示内容を、前記第1入力部で前記選択された車載機器の動作状態を表示する内容に切り換える表示装置制御手段を設けた
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の入力装置。
A display device is provided on the instrument panel,
The display device control means which switches the display content of the said display device to the content which displays the operation state of the said in-vehicle apparatus selected with the said 1st input part was provided. The claim 1 or Claim 2 characterized by the above-mentioned. Input device.
前記インストルメントパネルに着脱自在に設置した
ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の入力装置。
The input device according to any one of claims 1 to 3, wherein the input device is detachably installed on the instrument panel.
前記第1入力部に機械式スイッチ又はタッチパネルを用い、
前記第2入力部にタッチパネルとジョイスティック又はタッチパネルとトラックボールを用いた
ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の入力装置。
Using a mechanical switch or a touch panel for the first input unit,
The input device according to any one of claims 1 to 4, wherein a touch panel and a joystick or a touch panel and a trackball are used for the second input unit.
JP2005189211A 2005-06-29 2005-06-29 Input device Pending JP2007008246A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189211A JP2007008246A (en) 2005-06-29 2005-06-29 Input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005189211A JP2007008246A (en) 2005-06-29 2005-06-29 Input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007008246A true JP2007008246A (en) 2007-01-18

Family

ID=37747298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005189211A Pending JP2007008246A (en) 2005-06-29 2005-06-29 Input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007008246A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123732A (en) * 2009-12-11 2011-06-23 Nec Corp Display device
JP2011255853A (en) * 2010-06-11 2011-12-22 Denso Corp Operation input system for vehicle
JP2013112197A (en) * 2011-11-29 2013-06-10 Yuhshin Co Ltd Touch sensor
WO2014129542A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 Controller, wireless transmitter, and wireless control system
WO2014128786A1 (en) * 2013-02-20 2014-08-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Program and method for controlling portable information terminal
US9195633B2 (en) 2012-02-07 2015-11-24 Denso Corporation In-vehicle operation apparatus
WO2016177878A2 (en) 2015-05-07 2016-11-10 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Display and operating device for a vehicle component
US10133357B2 (en) 2014-12-08 2018-11-20 Hyundai Motor Company Apparatus for gesture recognition, vehicle including the same, and method for gesture recognition
EP3824376A4 (en) * 2018-07-18 2022-04-06 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd Vehicle interior component
DE102012111130B4 (en) 2011-11-29 2022-08-04 U-Shin Ltd. touch sensor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11311522A (en) * 1998-04-27 1999-11-09 Toyota Motor Corp Operation device for on-vehicle equipment
JP2003054290A (en) * 2001-08-20 2003-02-26 Denso Corp Switch device for vehicle
JP2003327057A (en) * 2002-05-16 2003-11-19 Denso Corp On-vehicle equipment control device
JP2004249901A (en) * 2003-02-21 2004-09-09 Denso Corp On-vehicle device with display device
JP2004311325A (en) * 2003-04-10 2004-11-04 Tokai Rika Co Ltd Controller

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11311522A (en) * 1998-04-27 1999-11-09 Toyota Motor Corp Operation device for on-vehicle equipment
JP2003054290A (en) * 2001-08-20 2003-02-26 Denso Corp Switch device for vehicle
JP2003327057A (en) * 2002-05-16 2003-11-19 Denso Corp On-vehicle equipment control device
JP2004249901A (en) * 2003-02-21 2004-09-09 Denso Corp On-vehicle device with display device
JP2004311325A (en) * 2003-04-10 2004-11-04 Tokai Rika Co Ltd Controller

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123732A (en) * 2009-12-11 2011-06-23 Nec Corp Display device
JP2011255853A (en) * 2010-06-11 2011-12-22 Denso Corp Operation input system for vehicle
JP2013112197A (en) * 2011-11-29 2013-06-10 Yuhshin Co Ltd Touch sensor
DE102012111130B4 (en) 2011-11-29 2022-08-04 U-Shin Ltd. touch sensor
US9195633B2 (en) 2012-02-07 2015-11-24 Denso Corporation In-vehicle operation apparatus
JPWO2014128786A1 (en) * 2013-02-20 2017-02-02 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Information terminal control method and program
WO2014128786A1 (en) * 2013-02-20 2014-08-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Program and method for controlling portable information terminal
CN104321593A (en) * 2013-02-20 2015-01-28 松下电器(美国)知识产权公司 Method for controlling portable information terminal and program
JP5925954B2 (en) * 2013-02-20 2016-05-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Information terminal control method and program
JP2014162304A (en) * 2013-02-22 2014-09-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Control apparatus, wireless transmitter, and wireless control system
WO2014129542A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 Controller, wireless transmitter, and wireless control system
US10133357B2 (en) 2014-12-08 2018-11-20 Hyundai Motor Company Apparatus for gesture recognition, vehicle including the same, and method for gesture recognition
WO2016177878A2 (en) 2015-05-07 2016-11-10 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Display and operating device for a vehicle component
WO2016177878A3 (en) * 2015-05-07 2017-03-16 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Display and operating device for a vehicle component
CN107548365A (en) * 2015-05-07 2018-01-05 贝尔-赫拉恒温控制有限公司 Display and operation device for vehicle part
JP2018517602A (en) * 2015-05-07 2018-07-05 ベーア−ヘラー サーモコントロール ゲーエムベーハー Display operation device for in-vehicle equipment
US10464422B2 (en) 2015-05-07 2019-11-05 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Display and operating device for a vehicle component
EP3653427A1 (en) 2015-05-07 2020-05-20 Behr-Hella Thermocontrol GmbH Display and operating device for a vehicle component
US10960763B2 (en) 2015-05-07 2021-03-30 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Display and operating device for a vehicle component
EP3824376A4 (en) * 2018-07-18 2022-04-06 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd Vehicle interior component
US11453332B2 (en) 2018-07-18 2022-09-27 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. Vehicle interior component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007008246A (en) Input device
JP5168322B2 (en) Vehicle display device
US6650345B1 (en) Operating device for operating vehicle electronics device
US20120096979A1 (en) Vehicle steering device having vehicle steering wheel
JPH1097821A (en) Operation device and on-vehicle equipment operation device using the same
CN104238874A (en) Vehicle information display device
CN102742265A (en) Method for operating a vehicle display and a vehicle display system
JP2014046867A (en) Input device
JP2000149721A (en) Operation device for on-vehicle apparatus
US20180018027A1 (en) Multi-function control knobs for multimedia systems of vehicles
JP2004240683A (en) List display device
JP2009205302A (en) Seamless display type operation device
US20120221199A1 (en) Vehicle-mounted display system
CN201378058Y (en) Vehicular video navigation device based on voice prompt
JP2005115822A (en) Input device and automobile using the same
CN202716824U (en) Control panel, man-machine interaction system and car
US8306693B2 (en) Input system for vehicle
JP4501067B2 (en) Vehicle information display device
KR101148981B1 (en) Device for controlling vehicle installation on steering wheel
JP2005112027A (en) Input switch, and automobile and image photographing device using the same
JP2007153197A (en) Information display device for vehicle
JP2001101954A (en) Device for controlling equipment
JP2004050916A (en) Onboard operating device
JP2006179336A (en) Vehicular information operation device
JP2007168521A (en) Navigation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005