JP2006514764A - 製品および部品の管理システム、データ処理システム、シリアルナンバー管理方法、コンピュータプログラム製品およびコンピュータ読み出し可能媒体 - Google Patents

製品および部品の管理システム、データ処理システム、シリアルナンバー管理方法、コンピュータプログラム製品およびコンピュータ読み出し可能媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006514764A
JP2006514764A JP2004567753A JP2004567753A JP2006514764A JP 2006514764 A JP2006514764 A JP 2006514764A JP 2004567753 A JP2004567753 A JP 2004567753A JP 2004567753 A JP2004567753 A JP 2004567753A JP 2006514764 A JP2006514764 A JP 2006514764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
serial number
database
module
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004567753A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィレ フォルクマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mobilkom Austria AG and Co KG
Original Assignee
Mobilkom Austria AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobilkom Austria AG and Co KG filed Critical Mobilkom Austria AG and Co KG
Publication of JP2006514764A publication Critical patent/JP2006514764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

製品および製品部品および/または該製品および製品部品に所属するシリアルナンバーを、分布型のシステムで管理する。本方法および本データ処理設備によって、製品および製品部品のシリアルナンバーをチェックして組み立て、データベースに記憶する。製品または製品部品が在庫目録または在庫から除去される場合、相応のシリアルナンバーをデータベースから除去するか、または発出完了とマーキングする。該分布型のシステムには、物品受入モジュール、製品組立モジュール、分解モジュールおよび物品発出モジュールが含まれている。

Description

技術分野
本発明は、データ処理および在庫目録管理の分野に関する。より詳細には本発明は、製品および製品部品および/または製品および製品部品に割り当てられたシリアルナンバーを管理するための製品管理方法、データ処理システム、コンピュータ化された製品管理システム、コンピュータ読み出し可能媒体および製品管理システムに関する。
たとえば電気通信会社等の国際的な処理を伴う会社において決定的に重要なのは、出入りするすべての製品と、設置される製品または製品部品および製品または製品部品のシリアルナンバーとをすべて、脱落なく記録することである。このことは、たとえば品質、請求書作成、不正、ストックロジスティックスまたはメンテナンスロジスティックス等、ビジネスプロセスに対して少なからず寄与する。ここでは異なるシリアルナンバーの多様性も関連しており、たとえばIMEI標準規格、SIMカードに基づくシリアルナンバー、または取引証票のための社内用シリアルナンバー等が関連する。
製品または設置された装置のスペアおよび付属品は、異なる構造と、異なるチェックルールと、供給者固有の形態とを有する異なったシリアルナンバーを有する。換言すれば、シリアルナンバー管理に対して要求されていることの中には、高レベルのフレキシビリティおよび既存のビジネスプロセスに対する適応性が含まれており、シリアルナンバーを記録すべき資材フローポイントの定義も含まれる。
さらに、短いサイクル時間にシリアルナンバーを有する外部のシステムを提供する必要もある。このような外部システムはたとえば、請求書作成または受注コンピュータ等のための外部システムである。
また、種々の会社ソフトウェアモジュールの必要条件も考慮しなければならない。したがってたとえば、場合によっては在庫管理を伴うストックロジスティックスでは、技術現場および設備の項目によるメンテナンスロジスティックスとは異なった要求が発生する。
シリアルナンバー履歴の記録、すなわち各シリアルナンバーに関連する開発履歴の記録は確実にしなければならない。というのもこうすることによって、たとえば賞与、手数料支払いおよび不正の調査等の別のビジネスプロセスにおいて重要なデータが供給されるからである。このことは、比較的大きな容量のデータを非常に短時間で、ウェブアプリケーション(インターネットまたはイントラネット)を使用して供給しなければならないことにも繋がる。
発明の開示
したがって本発明の目的は、上記の従来公知の装置および一般的な前記形式の方法の欠点を解消し、製品および製品部品に対して一意の識別子(たとえばシリアルナンバー)を使用して製品および製品部品をオミッションフリーの管理によって管理するためのシステムを改善するための、データ処理、製品管理システムおよび製品管理プロセス、コンピュータ製品およびデータ担体を提供することである。
前記目的および他の目的を顧慮して、本発明では、製品、製品部品および該製品および製品部品に割り当てられた識別子(たとえばシリアルナンバー)を管理する次のような製品管理方法が提供される。すなわち、
(納入者から配達され)受け入れられた物品を物品受入モジュール(SNE‐GRモジュール)でチェックして、該物品に割り当てられた識別子(シリアルナンバー)をデータベースに記憶し、
該識別子をマテリアルマスタデータおよび識別子の構造データに割り当て、このデータをデータベースに記憶し、
製品部品を含む部品の場合、分解モジュール(SNE Disassembly)によって該製品部品の識別子(シリアルナンバー)を記憶し、該識別子を各製品に対応する上位識別子(シリアルナンバー)に割り当てて該識別子をデータベースに記憶し、
組み立てるべき製品の場合、組立モジュール(SNE-Assembly)によって、記録された製品部品の識別子(シリアルナンバー)を相互に割り当て、記録された識別子を製品に対応する上位識別子(シリアルナンバー)と論理的に組み合わせてデータベースに記憶し、
カスタマへの製品または製品部品の配達時、製品部品の取り付け時または製品の設備場所への設置時に、発出された製品の該当する識別子をデータベースから除去するか、または、該データベースに接続された物品発出モジュール(SNE GI)によって該当する識別子を発出完了したとマーキングする
ことを特徴とする方法が提供される。
従来技術のシリアルナンバー用の記録システムでは、シリアルナンバーまたはそれに相当するナンバーのオミッションフリーの記録およびチェックは、たとえば医薬関係の領域等の特別なケースでしか行われていなかった。このようなシリアルナンバー管理は、電気通信産業等の他の技術分野におけるデータでは公知ではなかった。
本発明による新たなシステムは、以下のように要約される:
・物品受入モジュール(SNE‐GRモジュール)が、供給者によって配達された物品および該物品に付与されたシリアルナンバーをチェックして、データベースに記憶する。
・マテリアルマスタデータが、シリアルナンバー、場合によっては複数のシリアルナンバーの組み合わせロジック、および該シリアルナンバーの構造データに対応付けられ、該データはデータベースに記憶される。
・製品部品を含む製品の場合、SNE分解モジュールが製品部品のシリアルナンバーを記録し、該シリアルナンバーを製品に対応する上位シリアルナンバーに割り当ててデータベースに記憶するか、または、
・組み立てるべき製品の場合、
・SNE組立モジュールにおいて、記録された製品部品のシリアルナンバーが相互に割り当てられて製品に対応する上位シリアルナンバーと論理的に組み合わされ、データベースに記憶される。
・カスタマへの製品の配達時、またはスペアの取り付け時、または設備場所への製品の設置時に、物品発出モジュール(SNE GI)が、発出された製品のシリアルナンバーをデータベースから除去するか、または発出完了したとマーキングする。
オミッションフリーのシリアルナンバー管理は、会社における高水準の品質のために有利であり、以下の要求を満たす:
・高レベルのフレキシビリティ
・たとえば受注システム、請求書作成等の外部システムの連係
・定義された資材フローポイントのみでの記録
次のような基礎的なビジネスプロセスに有利である:
・物品受入‐ストックロジスティックスおよびメンテナンス
・内部/外部の組み立て
・物品発出‐配達およびメンテナンス
・保証および修理の取り扱い
・データ交換‐請求書作成システム、受注コンピュータ等
中枢部分である、出入りする物品のシリアルナンバーおよび物品移動の記録は、会社内(たとえばSAP等)でプログラミングされたERPトランザクションで実行される。特殊な必要条件は、適用業務の時間的にクリティカルな特性に基づいてパフォーマンスが良好であることと、使用しやすいことである。
マスタデータおよび移動データは双方とも、ERPで管理および記録される。とりわけ、記録されたシリアルナンバーをEPRデータセットによってオンラインでチェックすることができる。シリアルナンバー記録トランザクションは適用業務の中枢であり、リスト評価等の機能をフレキシブルに提供する。
権限付与コンセプトに関しては、通常のユーザに対して純粋な記録トランザクションのみが提供される。記録されたデータの管理、見積もりの作成、チェックのアクティベートおよびデアクティベート等は、管理者のみがアクセス可能なメニューで保護付きで可能であるように構成することができる。付加的に、ユーザはもっぱら、ERPの標準的なトランザクションで管理される。
シリアルナンバー管理に関しては、次のようなマスタデータが使用される。すなわち、第1に資材の形態を記述し、資材のシリアルナンバーの構造も一義的に記述するマスタデータが使用される。製造者のシリアルナンバーのパタン識別を含めたフレキシブルなチェックルーティンが有利である。
物品の受入時にシリアルナンバーを高速で記録することが、処理コストを低減するための前提条件である。このことは種々のツールによって支援され、たとえばUN/Edifact、ダウンロードファイル、シリアルナンバー範囲等によって支援される。製品または装置を別個の部品から組み立てるための外部組立プロセスおよび内部組立プロセスも、同様に支援される。この場合、チェックの徹底度またはチェックの厳密性を個別に規定することによっても、付加的な品質モジュールを使用することを回避して処理コストを低減することができる。
物品発出時には上位シリアルナンバーが記録され、この上位シリアルナンバーに対して、関連するすべてのシリアルナンバーがデータベースから読み出され、これらのシリアルナンバーが再び記憶される。各ビジネスケースを明確に識別するためにたとえばWEBアプリケーション等の外部の要求も使用するための前提条件は、このようにして満たされる。
メンテナンスロジスティックスに関しては、マテリアルマスタは別個の重み付けによって管理される。こうすることにより、投資資材または新規の資材または不良資材の区別を行うための基準として財務上の指針を使用することができる。
付加的に資材分類を使用して、前記資材を無線設備の技術的なオブジェクトに割り当てることができる。技術的なオブジェクト自体を同様に分類することにより、区別を行い、資材と設備場所との組み合わせのためのチェックロジックを、たとえば差込式カード/ラック等の設備に依存して実現することができる。
物品受入処理は、ストックロジスティクスの処理と同様である。付加的にメンテナンスでは、適切な個数の装置が発生され、バックグラウンドで構造化される。
ビジネスプロセスの他の部分では、次のようなDRAG&DROPメニューを使用することができる。すなわち、装置の設置時および除去時に技術者を支援し、基礎的なビジネス管理プロセスをバックグラウンドで実行するDRAG&DROPメニューを使用することができる。
シリアルナンバー管理の方法は、サプライチェーン管理に沿ったプロセスをシリアルナンバーに基づいて定義するために使用される。これらのプロセスおよび方法は、次のように構成されている。
マスタデータ
技術的な製品を明確に記述および定義するシリアルナンバーのタイプおよびクラスの規定。シリアルナンバーリスト(BOS)へのシリアルナンバーの相関付けおよび割り当て。内部および外部のチェックパタンの規定。
たとえば、チェックロジックには次のようなチェックステップが含まれる:
注文のチェック
重複するシリアルナンバーのチェック
在庫にすでに含まれているシリアルナンバーのチェック
すでに設けられた装置のチェック
定義:
シリアルナンバータイプの自由な定義‐これは、一意のシリアルナンバーを定義する。たとえば、SIMカード、IMEIナンバー、スペア部品等である。
シリアルナンバークラスの自由な定義‐これは、たとえばパッケージ、ラック等、マスタシリアルナンバーに対して複数のシリアルナンバーを定義する。これによって、シリアルナンバーリスト(BOS)のベースが構成される。
シリアルナンバーリストはマテリアルリストと同様に、資材のシリアルナンバー構造を定義し、使用されるシリアルナンバーに対するチェックロジックを記述する。
チェックロジックの自由な定義‐これは、シリアルナンバーおよび供給者固有のインスタンスのパタン、長さ、プレフィックス、サフィックスを定義する。
シリアルナンバーのタイプ、クラスおよびシリアルナンバーリストのマスタデータならびにチェックロジックは、データベースに記憶され、後続の処理のために使用される。
データベース:SNEデータベースによって、相応のERP参照レコードにより使用可能なすべての物品受入シリアルナンバーまたは物品発出シリアルナンバーおよび対のシリアルナンバーが形成され、シリアルナンバー履歴およびシリアルナンバーのライフサイクルが記述される。定義されたインタフェースによって、別のEDPシステムとデータ交換を行うことができる。
物品受入:シリアルナンバーの受入、および上記の「マスタデータ」で記述されたように行われるチェック
バックグラウンドでのプログラムによる技術的な装置の作成、技術的位置へのプログラム導入、およびデータベースへの参照レコードによるシリアルナンバーの記憶
分解/組立:別個のコンポーネントを組み立てることによる1つのマテリアルの形成、または別個のコンポーネントへの分解
シリアルナンバーリスト(BOS)を前記の「マスタデータ」で記述されたように行われるチェック;別個のコンポーネントへの製品の分割、上記のBOSのチェック、別個のコンポーネントにわたる値の分配。シリアルナンバーはERP参照レコードによって、データベースに記憶される。
物品発出:上位シリアルナンバーの記録、データベース内の対のシリアルナンバーの読み出し、上記のように行われるチェック、ERP参照レコードによるデータベースへの記憶、カスタマへの電子的データ伝送。
場合によっては、保証/修理の取り扱い
シリアルナンバー履歴:ERP参照レコードによるデータベースへのすべてのシリアルナンバートランザクションの記憶
インタフェース:データベースは、シリアルナンバーを別のEDPシステムがオンライン/オフラインで使用できるようにするためのインタフェースを供給する。
本発明の特徴と見なされる別の構成は、従属請求項に記載されている。
本発明は、シリアルナンバー管理での実施形態として図示および記載されているが、ここに図示された詳細に制限すべきものではない。というのも、本発明の思想から逸脱することなく、特許請求の範囲と同等のものの範囲内で種々の修正および構造的な変更を行うことができるからだ。
本発明の構成および実施方法、ならびに本発明の付加的な対象および利点は、特定の実施形態の以下の説明を添付図面と関連して読めば、最も理解できる。
図面の簡単な説明
図1 本発明によるシステムにおける製品フローを示す図である。
図2 部品リストおよびシリアルナンバーの管理を示すダイアグラムと、それに平行するフローチャートとを示している。
図3 図2の右手側を改めて図示した同様のダイアグラムである。
図4 シリアルナンバータイプ(SNタイプ)のチェックの例を表レイアウトで示した図である。
図5 物品受入における明細記入請求書作成に先行するペーパーワークのラインを示した図である。
図6 シリアルナンバーの電子的伝送のためのオプションを概略的に示した概観図である。
図7 データがSNチェックモジュールでどのようにチェックされるかの概観を示すブロック図である。
図8 ナンバーチェックの第2の部分を示すブロック図である。
図8A SN関連性とシリアルナンバーに関連する資材フローノードの選択とを示す、同様のブロック図である。
図9 物品受入におけるスペア部品の管理を示すブロック図である。
図10 図1のSNE組立モジュールを詳細に示す一例の概略図である。
図11 分解モジュール、すなわち、実際には図10の逆の経路を示す図である。
図12 物品発出領域におけるシリアルナンバーの組立を示す概略図である。
図13 物品を購入するカスタマへ種々の伝送手段を介して行われるシリアルナンバーのデータの流れ(物品受入に対して逆の順序)を示す概略図である。
図14 スペアのライフサイクルの管理を示すブロック図である。
図15 履歴シリアルナンバー管理の編成を示す表である。
図16 本発明によるシリアルナンバーデータベースとシステムハードウェアの個別のシステムとの間の相互作用の概観を示す図である。
ここで図面の図、まずは特に図1を詳しく見ると、一意の識別(ID)タグのための本管理システムの概観が示されている。ここではまず、本発明はシリアルナンバー管理システムを参照して記載されているが、本発明はすべての一意の識別システムを対象としており、このシリアルナンバー管理は本発明の一実施例であることを理解されたい。
この図は、会社を通して購入者までの製品および該製品に関連するシリアルナンバーの時間的な流れを示している。物品は供給者から、物品受入を通して物品受入モジュールSNEGRモジュール(Serial Number Entry Goods Receive module)へ引き渡される。物品受入には、付加的に供給者によって設けられるシリアルナンバーデータファイル(SNデータファイル)を伴わせることができる。
実際には本発明によるシステムは、実際の物品受入の時点で開始する。シリアルナンバーの初期の記録は、SNEGRモジュールで行われる。このモジュールによって適切なシリアルナンバーを、受け取られた物品に割り当ててデータベースに記憶することができる。入力されたデータは実際には、入力および割り当てに基づいてチェックされる。
たとえば、以下のようなチェックが行われる:
・シリアルナンバーがすでに存在するか否かを検査するチェック
・妥当性チェック
・ナンバーまたはナンバー‐文字の組み合わせが適正であるか否かを検査するチェック
・シリアルナンバーがたとえば注文とマッチするか否かを検出するチェック
・この領域における他のすべてのチェックオプション
大抵の場合、製品は在庫目録管理に送られる(在庫ストック)。
電気通信業における特別な特徴は、別の分野でも当てはまることであるが、装置は種々の供給された部品から成り、再び取り外される場合もあることだ。これらのステップのために、2つのモジュールすなわちSNE組立モジュールおよびSNE分解モジュールが設けられる。
SNE組立モジュールでは、(SNEGRモジュールに)記録された製品部品のシリアルナンバーは、上位シリアルナンバーである製品のシリアルナンバーと論理的に組み合わされ、データベースに記憶される。原則的に、使用されるシリアルナンバーのどれでも、上位シリアルナンバーとして設けることができる。通常、このために使用されるシリアルナンバーは、外部に対して認識可能でありひいては制御可能なシリアルナンバーであり、たとえば移動電話機の電話番号である。
SNE分解モジュールは典型的には、修理および設置の分野において使用される。組み立てられた装置の別個の部品は、シリアルナンバーとともに記録および記憶される。その際には、製品を取り外さなければならない場合がある。
物品発出モジュールSNEGIモジュール(Serial Number Goods Issue)おいて、製品の配達には、上位シリアルナンバーをデータベースから除去すること、または発出完了とマーキングすることが含まれる。それと同時に、論理的に組み合わされた別のコンポーネントのシリアルナンバーも除去される。この物品発出は、購入者(カスタマ)へ送られる。
比較的一般的な用語で示された図1のフローチャートは、とりわけ技術的な設備に適合することができ、たとえば送電塔等に適合することができる。
倉庫(ストック)には、予め前記のように記録された部品が含まれている。またはデータベースに、より詳細な階層的な関係がシリアルナンバーを介して記憶されている。
装置作成という下位分岐において、別個の部品が相互に関連して、1つの特定の階層に入れられる。たとえばここでは、ある会社から来た5つの挿入部を有する1個の技術的装置が、挿入可能であるとされた別の会社からの6個の装置に割り当てられないことをチェックすることができる。
物品発出モジュールGoods Issue(GI)において、組み立てられた装置は設置され、すなわち意図された通りに配置される(ストックからの左手側の分岐GI)か、または右手側の分岐によれば、ストックから取り出されて設備場所(たとえばネットワーク送信側)に取り付けられる。
図2に、資材部品リスト/資材票(BOMS(Bill Of Materials))の定義が示されており、シリアルナンバーの割り当ての一例が示されている。
通常、部品を取り付ける際には、製造技術において従来公知であるように資材部品リストが存在する。図2は、これと並行してシリアルナンバーを示している。各コンポーネントは、シリアルナンバータイプ(SNタイプ1、SNタイプ2、等)に割り当てられている。また、(シリアルナンバーに関して)別の補助的な部品リストを割り当てることもできる。図2では、このような補助的な部品リストは中間のサブBOMヘッダであり、これらはSNクラスBに割り当てられている。タイプに割り当てるということは、部品をシリアルナンバーの1つのタイプに割り当てるということを意味する。たとえば、固有の形態を有する番号は電話番号であり、これにはエリアコード部分、営業所コード(または交換)部分、および番号部分が含まれている。SNクラスAはシリアルナンバー部品リストであり、SNクラスBは下位クラスである。このような割り当ては、ソフトウェアおよびデータベースを基礎として規定される。
図2の左手側の分岐は一例として、BOMヘッダと、資材コンポーネント1と、所属の資材コンポーネント2および3を有するサブBOMヘッダと、資材コンポーネント4とを含む資材部品リストを示している。本発明によれば、これらの資材部品リストはシリアルナンバークラスに割り当てられており、右手側の列に示されたシリアルナンバータイプに割り当てられている。
図3は、階層的な割り当てが行われた図2の右手側の部分を再び示している。
図4は、シリアルナンバータイプ(SNタイプ)のチェックの例を示している。これらのチェックは通常、2つの方向で進行する。第1に、ナンバー自体をチェックして、該ナンバーがナンバータイプに相応するか否か、該ナンバーが適正であるか否かが検出される。こうするために、チェックパタンが設けられる。付加的に、該ナンバーの取り扱いがチェックされ、たとえば同一のナンバーが2重に割り当てられているか否かがチェックされる。
第1の行には、シリアルナンバーが4桁を有するか否かを検出するチェックが示されている。第2の行に示された記号は、任意のキャラクタを表す。第3行のロジックは、シリアルナンバーが6桁の番号でありかつ数字876で開始するか否かをチェックする。頭字語SIMCHECKZは、SIMカードナンバー用のチェックロジックに基づいて番号をチェックするための命令である。最後の行は、NOで開始する5つの英数字に対してチェックする。
たとえば、該当の製品がユニットナンバーSWLN7137CBを有するモトローラ製品であると仮定する。製造者から、冒頭部のSWLはユニットナンバーのグループを表すことが知られている。このユニットは、冒頭部のSWLおよび中間部のN7137によって一義的に識別される。CBという文字はこの場合、モトローラにおいて内部的な意味を有する後方のチェック識別子であり、この場合には全く重要でない。
該製品が適正な製造者から来た製品であるか否かに関してシリアルナンバーをチェックするためには、単に冒頭部をチェックするだけで、すなわち別の記号に先行するSWLという文字をチェックするだけで十分である。これはアステリスクによって示されている。シリアルナンバーと記入された製造会社(ここではモトローラ)との一義的な関連づけおよび割り当てを行うためには、該シリアルナンバーから独立したデータバンクを使用する。というのも各供給者は、ベースデータの一部を形成する供給者番号に割り当てられているからである。
図5は、明細記入請求書作成に関して物品受入における書類の流れを示している。この流れおよび処理は、全体的または部分的にペーパーレスとすることも可能であることが理解できる。
明細記入請求書は、物品受入およびシリアルナンバーの入力の双方がチェックを通過して適切であると判明するまでは、支払いに関して確定されない。
有利には、シリアルナンバーをSNデータ入力プロシージャでオミッションフリーで記録するためには、SNチェックを使用して後続のチェックを行うことにより、データベースに受け入れられる物品が確定され、明細記入請求書が確定されるように構成するのが良いことが明らかになっている。
図6は、シリアルナンバーの電子的な伝送に対するオプションの概観を示している。2重の頭字語であるEDI/XMLは、XML標準方式(extensible markup language)に基づく電子的データ交換(Electronic Data Interchange)を表している。これはたとえば、インターネットを介してのファイル転送またはXML標準方式に基づく他のすべの電子的データ交換を介してのファイル転送とすることができる。従来技術によればバーコード走査による入力が、たとえばワンド等のハンドヘルド形の装置または定置型のスキャナを使用して行われていた。SN範囲とは、各シリアルナンバーが独立して入力されることを意味するのではなく、むしろシリアルナンバー範囲は配達のために示され、各部分は、所与のシステム内での固有のシリアルナンバーに割り当てられることを意味する。図6の右手側の部分には、転送されたデータがSNチェックモジュールでチェックされるのが示されている。ここではとりわけ、たとえば図4に挙げられたようなSNマスタデータチェックパタンが使用される。
図7は、データがSNチェックモジュールでどのようにチェックされるかが概観的に示されている。ここではマテリアルマスタデータに対するチェックが行われ、たとえば地域的コード(EAN‐欧州統一商品コード等)または製造者の商品コード(項目コード)を使用することによって行われる。付加的に上記のチェックは、図4に示されたチェックパタンに基づいて行われる。さらに付加的には、注文データ(購入注文データ)との比較と、物品の量が適正であるか否かが行われる。ケースバイケースでその代わりに、別のチェックを使用することができる。
図8は、番号チェックの第2の部分、すなわち番号の取り扱いを示している。これには、シリアルナンバーが環境に適合するか否か、および該シリアルナンバーを環境にどのように適合させるか否かを決定するためのチェックが含まれている。
2重入力に関するチェックではたとえば、番号が誤って2回走査されたか否かが判明する。SNステータスではたとえば、該番号を有する部品がすでに販売業者へ配達されており該部品の新たな入力が適正となり得ないか否かが判明する。付加的に、該部品がすでに伝送ステーションに取り付けられたか否かをチェックすることができる。このチェックは、(「機能的位置に設置される」FLモジュールにおける)ステータスチェックと同等である。別の例として、部品がすでにデータベースに存在するか否かを検出するチェック(EQ existent)が示されている。
SN関連性とも称することができる図8Aのチャートには、種々のチェックおよび入力が行われる資材フローポイントの運用規則の規定が示されている。たとえば、部品を移動することによってデータベースの変更を引き起こすことは、絶対に阻止しなければならない。
最上位の階層におけるチェックのために、製造工場番号および倉庫番号がある。たとえば、すでにデータベースに保有されているので再記録する必要がない物品の製造場所または倉庫がある。それとは異なり、最初の配達または外部の部品は、脱落なしで記録しなければならない。移動形式では、すべての移動が記録されないことをチェックし、たとえば、倉庫内部の移動が記録されないことがチェックされる。しかし、たとえば工場または倉庫からの物品の移動、および工場または倉庫への物品の移動は記録しなければならない。
図9は、物品受入におけるスペア部品の管理が示されている。この図は、図1の右手側の部分と関連している。シリアルナンバーはシリアルナンバーチェック(SNチェック)へ、注文および物品受入を介して引き渡されるかまたは(たとえば修理からの)別の物品受入「Other Goods Receipt」を介して引き渡される。ナンバーチェックの後、MM転記によって、受け取られた物品は在庫に入れられる。装置作成モジュールで部品は、設置すべき装置または設置完了した装置の階層的構造に関連づけられる。その後この部品は、設置場所すなわち機能的位置FLに設置されてデータベースに記録される。
図10では、図1のSNE組立モジュールを詳細に示すための一例が使用されている。たとえば、シリアルナンバータイプA,BおよびCを有する4つのコンポーネントがSNチェックの後にデータベースで組み立てられて、完成された装置(パッケージ)が製造される。装置のシリアルナンバーは、クラスDに所属する。図10の右手側には、クラスDがタイプA,BおよびCを含んでいることが再び示されている。タイプA,BおよびCは、これらに割り当てられた記録の順序も有する。
したがって、完全に組み立てられたパッケージは新たな識別子を有するのではなく、この識別子はシリアルナンバーリスト(SNクラスD)に関連づけられている。このシリアルナンバーリストは、個別のシリアルナンバークラスから組み立てられたものである。SNE組立モジュールにおける組み立て中に、コンポーネントの(典型的には外部の)シリアルナンバーが、たとえばSNタイプA,B,C等がチェックされ、完成パッケージに関連づけられた部品リストに一緒にされる。図10の右手側の箱には、パッケージのSNクラスDすなわち部品リストと、個別のコンポーネントのシリアルナンバー(SNタイプA,B,C)との間の関連が示されている。
図11には分解モジュールが示されており、実際には図10の逆の経路を表している。異なるシリアルナンバータイプA,BおよびCを有する別個のコンポーネントに分離した後、これらのコンポーネントは、比例ベースで値の和V1,V2,V3に割り当てられる。これらの値の和は一緒に、組み立てられた商品の値になる。これはたとえば、内部ストックの評価および関連の財務会計のために必要である。
図12は、物品発出領域におけるシリアルナンバーの組立を示している。シリアルナンバーのうち1つが上位シリアルナンバーとして選択され、この番号のみが物品発出で記録される。これらに関連するすべてのシリアルナンバーに関して、シリアルナンバー履歴が自動的に記憶される。左手のフィールドにはシリアルナンバー票が、該シリアルナンバーのクラスおよびサブクラスとともに再び示されている。組立のためのデータを含む図10も参照されたい。
図13には、物品を購入するカスタマまでの種々の伝送手段を介するシリアルナンバーのデータの流れを示している。これは、物品受入におけるデータ転送の状況に対して逆の順序である。
図14のダイアグラムには、スペアのライフサイクルの管理が示されている。これは、たとえば伝送ステーションに関連する。技術者は在庫からスペアをピッキングし、新たな部品として、修理すべき商品(場所)に持っていく。そこで、欠陥部品が置換および除去されて、修理注文として供給者へ送られる。供給者は修理された部品を在庫に、修理された部品として戻されるかまたは新たな部品として戻される。
これらのステップすべてがチェックされ、シリアルナンバーデータベースに記憶される。このチェックは、他のすべての移動と同様にシリアルナンバーを使用して行われ、付加的に履歴が更新される。
図15は、例として履歴レコードのリストを示している。移動の形式に関連する入力項目はすでに、上記で図8Aで説明された。
図16は、シリアルナンバーデータベースとハードウェアの個別のシステムとの間の相互作用の概観を示している。データ処理設備には、少なくとも1つのデータ入力ユニットと、データ出力ユニットと、データベースを有する少なくとも1つのデータ記憶部とが含まれている。ここに示されているように、異なる入力ステップおよび出力ステップを行いプロシージャを処理するために、共通のデータベースにアクセスするかまたは共通のデータベースを形成するが別個のEDPユニットを設けることができる。
上記では、シリアルナンバー割り当てを製品および製品部品の一意の識別子として使用する分布型のハードウェアの実装に関連して本発明を説明した。本発明を実現するためには、種々の択一的な識別子も同様に使用できることを理解されたい(識別子およびシリアルナンバーという表現は相互交換可能であるものとして、最も広い意味で理解すべきである)。さらに本発明は、ソフトウェアシステムに実装され、コンピュータプログラム製品またはソフトウェアシステムとハードウェアシステムとの混合で実現できることも理解されたい。この目的でデータ担体も提供され、このデータ担体にはすべてのコンピュータ読み取り可能媒体が含まれる。ここでは、コンピュータ読み取り可能媒体はたとえば、とりわけすべての種類のコンピュータ記憶装置、フロッピーディスク、ハードディスク、光学的および磁気的な装置、CD‐ROM、フラッシュROM、不揮発性および揮発性のROMおよびPROM、RAM等であり、伝送信号の搬送波等も含まれる。
本発明によるシステムにおける製品フローを示す図である。 部品リストおよびシリアルナンバーの管理を示すダイアグラムと、それに平行するフローチャートとを示している。 図2の右手側を改めて図示した同様のダイアグラムである。 シリアルナンバータイプ(SNタイプ)のチェックの例を表レイアウトで示した図である。 物品受入における明細記入請求書作成に先行するペーパーワークのラインを示した図である。 シリアルナンバーの電子的伝送のためのオプションを概略的に示した概観図である。 データがSNチェックモジュールでどのようにチェックされるかの概観を示すブロック図である。 ナンバーチェックの第2の部分を示すブロック図である。 SN関連性とシリアルナンバーに関連する資材フローノードの選択とを示す、同様のブロック図である。 物品受入におけるスペア部品の管理を示すブロック図である。 図1のSNE組立モジュールを詳細に示す一例の概略図である。 分解モジュール、すなわち、実際には図10の逆の経路を示す図である。 物品発出領域におけるシリアルナンバーの組立を示す概略図である。 物品を購入するカスタマへ種々の伝送手段を介して行われるシリアルナンバーのデータの流れ(物品受入に対して逆の順序)を示す概略図である。 スペアのライフサイクルの管理を示すブロック図である。 履歴シリアルナンバー管理の編成を示す表である。 本発明によるシリアルナンバーデータベースとシステムハードウェアの個別のシステムとの間の相互作用の概観を示す図である。

Claims (20)

  1. 製品および製品部品と該製品および製品部品に所属する識別子とを管理する製品管理方法において、
    受け取られた物品を物品受入モジュールでチェックし、該物品に所属する識別子をデータベースに記憶し、
    該識別子を、該識別子に対するマテリアルマスタデータおよび構造データに割り当て、これらのデータをデータベースに記憶し、
    製品部品を含む製品の場合、分解モジュールによって該製品部品の識別子を記録し、該識別子を各製品の上位識別子に割り当て、該識別子を該データベースに記憶し、
    組み立てるべき製品の場合、組立モジュールによって該製品部品の記録された識別子を相互に割り当て、該記録された識別子と該製品に対応する上位識別子とを論理的に組み合わせて該データベースに記憶し、
    製品または製品部品をカスタマへ配達する際、または製品部品の取り付け時、または設置場所に製品を設置する際、発出された製品の相応の識別子をデータベースから除去するか、または、該データベースに接続された物品発出モジュールによって該識別子を発出完了とマーキングすることを特徴とする製品管理方法。
  2. 該識別子は製品のシリアルナンバーおよび製品部品のシリアルナンバーであり、
    該上位識別子は製品の上位シリアルナンバーである、請求項1記載の製品管理方法。
  3. 割り当てるステップには、複数のシリアルナンバーと組み合わせロジックとの組み合わせが含まれている、請求項2記載の製品管理方法。
  4. 入力時直ちにまたは入力後、シリアルナンバーを各所定のチェックパタンと照らし合わせ、
    チェックされたシリアルナンバーを該データベースに記憶する、請求項2記載の製品管理方法。
  5. 選択された階層構造にしたがって、シリアルナンバーをクラスおよびサブクラスに割り当てる、請求項2記載の製品管理方法。
  6. 製品部品の関連づけによって記述された階層構造にしたがって、シリアルナンバーをクラスおよびサブクラスに割り当てる、請求項2記載の製品管理方法。
  7. 設置された製品および関連の製品部品を管理するために、所属の識別子を相互に論理的に組み合わせ、
    該製品の設置時には、該製品の識別子を該データベースから除去するか、または該製品を設置完了とマーキングし、
    スペアの形態の製品部品の置換時には、該識別子に対して新規のロジック組み合わせを形成し、該スペアを該データベースから除去するかまたは該スペアを設置完了とマーキングする、請求項1記載の製品管理方法。
  8. シリアルナンバーおよび製品または製品部品のライフサイクルを、脱落なく履歴管理モジュールで管理し、
    該ライフサイクルをデータベースに記憶する、請求項2記載の製品管理方法。
  9. チェックおよび物品の在庫における配置の後、製品部品から構成された仮想的な製品を含むデータベースにおいて、設置された装置のためのスペアをシリアルナンバーの相関付けによって管理する、請求項2記載の製品管理方法。
  10. 階層構造に関連してシリアルナンバーを相関付けする、請求項9記載の製品管理方法。
  11. シリアルナンバーを装置作成モジュールで相関付けする、請求項9記載の製品管理方法。
  12. チェックするステップには、物品受入で識別子自体の構造をチェックすることによって行う識別子のチェックと、該データベース内のデータセットにおけるロジックに基づいて行うチェックとが含まれている、請求項1記載の製品管理方法。
  13. 該分解モジュールに記録された製品部品に値を割り当てる、請求項1記載の製品管理方法。
  14. データ処理システムにおいて、
    少なくとも1つのデータ入力装置と、少なくとも1つのデータ出力装置と、データベースを有する少なくとも1つのデータ記憶装置と、物品受入モジュールと、分解モジュールと、組立モジュールと、物品発出モジュールとが設けられており、
    該物品受入モジュールは、供給者から配達された物品をチェックして該データベースに該物品のシリアルナンバーを記憶することにより、製品および/または製品部品および/または製品および製品部品に所属するシリアルナンバーを管理し、
    マテリアルマスタデータがシリアルナンバーに割り当てられ、オプションで複数のシリアルナンバーに対する組み合わせロジックおよびシリアルナンバーの構造データとともに割り当てられ、このデータは該データベースに記憶され、
    該分解モジュールは、製品部品を含む製品の製品部品のシリアルナンバーを記録し、該シリアルナンバーを該製品の上位シリアルナンバーに割り当て、該シリアルナンバーを該データベースに記憶し、
    該組立モジュールは、製品部品のシリアルナンバーを相互に割り当て、該製品の上位シリアルナンバーと連係させて該データベースに記憶し、
    該物品発出モジュールは、製品または製品部品の流出を管理し、
    製品がカスタマへ配達される際、またはスペアの取り付け時、または設置場所への製品の設置時、該物品発出モジュールは、発出された製品のシリアルナンバーをデータベースから除去するか、または発出された製品のシリアルナンバーを発出完了とマーキングすることを特徴とするデータ処理システム。
  15. 請求項1記載の方法を実施するために構成されている、請求項14記載のデータ処理システム。
  16. コンピュータ化された製品管理システムにおいて、
    一般的に請求項1記載の製品管理方法を実施するために構成された複数のモジュールを有することを特徴とする製品管理システム。
  17. 階層的なシリアルナンバー管理システムとして構成された、請求項16記載の製品管理システム。
  18. コンピュータ読み出し可能媒体において、
    請求項1記載の製品管理方法を実施するためのコンピュータ実行可能な命令が記憶されていることを特徴とするコンピュータ読み出し可能媒体。
  19. 製品または製品部品または該製品および製品部品に所属するシリアルナンバーを管理するための製品管理システムにおいて、
    製品または製品部品に所属するシリアルナンバーを記憶するためのデータベースと、物品受入モジュールと、該物品受入モジュールに接続された組立モジュールと、該データベースに接続された分解モジュールと、該データベースに接続された物品発出モジュールとが設けられており、
    該物品受入モジュールは、供給者から配達された物品をチェックして該物品に所属するシリアルナンバーを記憶するために構成およびプログラミングされており、
    該組立モジュールは、製品部品のシリアルナンバーを記録し、該シリアルナンバーを該製品の上位シリアルナンバーに割り当て、該製品部品を組み合わせて組立パッケージにし、該組立パッケージを該データベースに記憶するように構成およびプログラミングされており、
    該分解モジュールは、パッケージを分解し、オプションとして所与の製品部品をパッケージから除去して該パッケージにおいて所与の製品部品を置換するように構成およびプログラミングされており、
    該物品発出モジュールは、カスタマへの製品の配達時、または製品部品の取り付け時、または設置場所への製品の設置時に、発出された製品または製品部品の相応のシリアルナンバーを該データベースから除去するか、または該シリアルナンバーを発出完了とマーキングすることを特徴とする製品管理システム。
  20. コンピュータ読み出し可能媒体において、
    請求項19記載の製品管理システムを実現するためのコンピュータ実行可能な命令が記憶されており、
    前記コンピュータ実行可能な命令には、該組立モジュール、分解モジュールおよび物品発出モジュールそれぞれに対するソフトウェアプログラムが含まれていることを特徴とする、コンピュータ読み出し媒体。
JP2004567753A 2003-02-06 2003-11-28 製品および部品の管理システム、データ処理システム、シリアルナンバー管理方法、コンピュータプログラム製品およびコンピュータ読み出し可能媒体 Pending JP2006514764A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0018903A AT501256A2 (de) 2003-02-06 2003-02-06 System zur verwaltung von produkten und produktteilen oder zugeordneten seriennummern sowie datenverarbeitungsanlage
PCT/EP2003/013420 WO2004070635A1 (en) 2003-02-06 2003-11-28 Product and parts management system, data processing system, serial number management method, computer program product, and computer-readable medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006514764A true JP2006514764A (ja) 2006-05-11

Family

ID=32777516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004567753A Pending JP2006514764A (ja) 2003-02-06 2003-11-28 製品および部品の管理システム、データ処理システム、シリアルナンバー管理方法、コンピュータプログラム製品およびコンピュータ読み出し可能媒体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20040158506A1 (ja)
EP (1) EP1590752A1 (ja)
JP (1) JP2006514764A (ja)
KR (1) KR20050103919A (ja)
AT (1) AT501256A2 (ja)
AU (1) AU2003288194A1 (ja)
NO (1) NO20054094L (ja)
WO (1) WO2004070635A1 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060111845A1 (en) * 2004-10-01 2006-05-25 Forbis Jonathan M Method for managing agricultural produce inventories
US8676617B2 (en) 2005-12-30 2014-03-18 Sap Ag Architectural design for self-service procurement application software
US8660904B2 (en) 2005-12-30 2014-02-25 Sap Ag Architectural design for service request and order management application software
US8448137B2 (en) 2005-12-30 2013-05-21 Sap Ag Software model integration scenarios
US8327319B2 (en) 2005-12-30 2012-12-04 Sap Ag Software model process interaction
US8316344B2 (en) 2005-12-30 2012-11-20 Sap Ag Software model deployment units
US8380553B2 (en) 2005-12-30 2013-02-19 Sap Ag Architectural design for plan-driven procurement application software
US20070156500A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Wilfried Merkel Architectural design for sell from stock application software
US8321831B2 (en) 2005-12-30 2012-11-27 Sap Ag Architectural design for internal projects application software
US8407664B2 (en) 2005-12-30 2013-03-26 Sap Ag Software model business objects
US8522194B2 (en) 2005-12-30 2013-08-27 Sap Ag Software modeling
US20070156550A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Der Emde Martin V Architectural design for cash and liquidity management application software
US8326703B2 (en) 2005-12-30 2012-12-04 Sap Ag Architectural design for product catalog management application software
US8402426B2 (en) * 2005-12-30 2013-03-19 Sap Ag Architectural design for make to stock application software
US8370794B2 (en) 2005-12-30 2013-02-05 Sap Ag Software model process component
US8396731B2 (en) 2005-12-30 2013-03-12 Sap Ag Architectural design for service procurement application software
US8396761B2 (en) 2006-03-30 2013-03-12 Sap Ag Providing product catalog software application as enterprise services
US8438119B2 (en) 2006-03-30 2013-05-07 Sap Ag Foundation layer for services based enterprise software architecture
US8442850B2 (en) 2006-03-30 2013-05-14 Sap Ag Providing accounting software application as enterprise services
US8538864B2 (en) 2006-03-30 2013-09-17 Sap Ag Providing payment software application as enterprise services
US8326702B2 (en) 2006-03-30 2012-12-04 Sap Ag Providing supplier relationship management software application as enterprise services
US8396749B2 (en) * 2006-03-30 2013-03-12 Sap Ag Providing customer relationship management application as enterprise services
US8321832B2 (en) 2006-03-31 2012-11-27 Sap Ag Composite application modeling
US8312416B2 (en) 2006-04-13 2012-11-13 Sap Ag Software model business process variant types
US8447657B2 (en) 2007-12-31 2013-05-21 Sap Ag Architectural design for service procurement application software
US8671032B2 (en) 2007-12-31 2014-03-11 Sap Ag Providing payment software application as enterprise services
US8401936B2 (en) 2007-12-31 2013-03-19 Sap Ag Architectural design for expense reimbursement application software
US8510143B2 (en) 2007-12-31 2013-08-13 Sap Ag Architectural design for ad-hoc goods movement software
US8315900B2 (en) 2007-12-31 2012-11-20 Sap Ag Architectural design for self-service procurement application software
US8671034B2 (en) 2007-12-31 2014-03-11 Sap Ag Providing human capital management software application as enterprise services
US8671033B2 (en) 2007-12-31 2014-03-11 Sap Ag Architectural design for personnel events application software
US8386325B2 (en) 2008-09-18 2013-02-26 Sap Ag Architectural design for plan-driven procurement application software
US8359218B2 (en) 2008-09-18 2013-01-22 Sap Ag Computer readable medium for implementing supply chain control using service-oriented methodology
US8321250B2 (en) 2008-09-18 2012-11-27 Sap Ag Architectural design for sell from stock application software
US8315926B2 (en) 2008-09-18 2012-11-20 Sap Ag Architectural design for tax declaration application software
US8818884B2 (en) 2008-09-18 2014-08-26 Sap Ag Architectural design for customer returns handling application software
US8326706B2 (en) 2008-09-18 2012-12-04 Sap Ag Providing logistics execution application as enterprise services
US8374896B2 (en) 2008-09-18 2013-02-12 Sap Ag Architectural design for opportunity management application software
US8595077B2 (en) 2008-09-18 2013-11-26 Sap Ag Architectural design for service request and order management application software
US8352338B2 (en) 2008-09-18 2013-01-08 Sap Ag Architectural design for time recording application software
US8401928B2 (en) 2008-09-18 2013-03-19 Sap Ag Providing supplier relationship management software application as enterprise services
US8380549B2 (en) 2008-09-18 2013-02-19 Sap Ag Architectural design for embedded support application software
US8311904B2 (en) 2008-12-03 2012-11-13 Sap Ag Architectural design for intra-company stock transfer application software
US8321308B2 (en) 2008-12-03 2012-11-27 Sap Ag Architectural design for manual invoicing application software
US8738476B2 (en) 2008-12-03 2014-05-27 Sap Ag Architectural design for selling standardized services application software
US8401908B2 (en) 2008-12-03 2013-03-19 Sap Ag Architectural design for make-to-specification application software
US8321306B2 (en) 2008-12-03 2012-11-27 Sap Ag Architectural design for selling project-based services application software
US8671035B2 (en) 2008-12-11 2014-03-11 Sap Ag Providing payroll software application as enterprise services
US20100274612A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Utilizing sustainability factors for product optimization
US20100275147A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial energy demand management and services
US8321187B2 (en) 2009-04-24 2012-11-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Process simulation utilizing component-specific consumption data
US10223167B2 (en) * 2009-04-24 2019-03-05 Rockwell Automation Technologies, Inc. Discrete resource management
US9129231B2 (en) 2009-04-24 2015-09-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Real time energy consumption analysis and reporting
US8892540B2 (en) 2009-04-24 2014-11-18 Rockwell Automation Technologies, Inc. Dynamic sustainability search engine
US9406036B2 (en) * 2009-04-24 2016-08-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Discrete energy assignments for manufacturing specifications
US10013666B2 (en) * 2009-04-24 2018-07-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Product lifecycle sustainability score tracking and indicia
US8738190B2 (en) 2010-01-08 2014-05-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial control energy object
US9274518B2 (en) 2010-01-08 2016-03-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial control energy object
US8375066B2 (en) 2010-04-26 2013-02-12 International Business Machines Corporation Generating unique identifiers
US8560698B2 (en) 2010-06-27 2013-10-15 International Business Machines Corporation Allocating unique identifiers using metadata
US20130024387A1 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 Verify Brand Llc Systems and Methods for Tracking Assigned Code Strings
US9911163B2 (en) 2013-03-15 2018-03-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods for determining energy information using an organizational model of an industrial automation system
US9423848B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. Extensible energy management architecture
US9501804B2 (en) 2013-03-15 2016-11-22 Rockwell Automation Technologies, Inc. Multi-core processor for performing energy-related operations in an industrial automation system using energy information determined with an organizational model of the industrial automation system
US9842372B2 (en) 2013-03-15 2017-12-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods for controlling assets using energy information determined with an organizational model of an industrial automation system
CN105096015B (zh) 2014-04-23 2021-01-08 菜鸟智能物流控股有限公司 商品对象信息处理方法及系统
US9798343B2 (en) 2014-11-25 2017-10-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Quantifying operating strategy energy usage
US9798306B2 (en) 2014-11-25 2017-10-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Energy usage auto-baseline for diagnostics and prognostics
US9785126B2 (en) 2014-11-25 2017-10-10 Rockwell Automation Technologies, Inc. Inferred energy usage and multiple levels of energy usage
CN111582417A (zh) * 2020-05-13 2020-08-25 浪潮商用机器有限公司 一种附件防呆的方法和系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311424A (en) * 1991-06-28 1994-05-10 International Business Machines Corporation Method and system for product configuration definition and tracking
US5630072A (en) * 1994-08-30 1997-05-13 Dobbins; Larry D. Relia process: integrated relational object unit identification and location addressing processes
US7143290B1 (en) * 1995-02-13 2006-11-28 Intertrust Technologies Corporation Trusted and secure techniques, systems and methods for item delivery and execution
US6029143A (en) * 1997-06-06 2000-02-22 Brightpoint, Inc. Wireless communication product fulfillment system
US6338045B1 (en) * 1998-01-20 2002-01-08 John Charalambos Pappas Apparatus for and method of managing and tracking activities and parts
US6226618B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
US6389403B1 (en) * 1998-08-13 2002-05-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for uniquely identifying a customer purchase in an electronic distribution system
US6505145B1 (en) * 1999-02-22 2003-01-07 Northeast Equipment Inc. Apparatus and method for monitoring and maintaining plant equipment
US20030050932A1 (en) * 2000-09-01 2003-03-13 Pace Charles P. System and method for transactional deployment of J2EE web components, enterprise java bean components, and application data over multi-tiered computer networks
US7136857B2 (en) * 2000-09-01 2006-11-14 Op40, Inc. Server system and method for distributing and scheduling modules to be executed on different tiers of a network
US20020156738A1 (en) * 2001-02-26 2002-10-24 Thomas Irmler "Pay as you go " database system
US7013084B2 (en) * 2001-02-28 2006-03-14 Lambda Opticalsystems Corporation Multi-tiered control architecture for adaptive optical networks, and methods and apparatus therefor
US6616049B1 (en) * 2001-04-10 2003-09-09 Symbol Technologies, Inc. Retail sales customer marketing system with electronic coupon processing
US20030023516A1 (en) * 2001-05-17 2003-01-30 Sharrow Sherry L. Inventory management database
SG108855A1 (en) * 2001-06-12 2005-02-28 United Technologies Corp Method and apparatus for managing maintenance operations

Also Published As

Publication number Publication date
EP1590752A1 (en) 2005-11-02
AU2003288194A1 (en) 2004-08-30
US20040158506A1 (en) 2004-08-12
NO20054094L (no) 2005-09-02
WO2004070635A1 (en) 2004-08-19
KR20050103919A (ko) 2005-11-01
AT501256A2 (de) 2006-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006514764A (ja) 製品および部品の管理システム、データ処理システム、シリアルナンバー管理方法、コンピュータプログラム製品およびコンピュータ読み出し可能媒体
JP5072863B2 (ja) 予備部品の在庫管理
US6847858B2 (en) System and method for managing release of goods for packaging
KR102192429B1 (ko) 이원화 관리 유저 인터페이스를 이용한 발주 및 입출고 관리 시스템
JP2004051374A (ja) シームレス商品物流情報システム
CN103380433A (zh) 便携终端管理服务器和便携终端管理程序
JP2015115016A (ja) サプライチェーンマネージメント装置、及びその方法、システム、プログラム
CN104246814A (zh) 便携终端管理服务器及便携终端管理程序
CN104978643A (zh) 供应链管理装置及供应链订单处理的方法
JP4851796B2 (ja) トレーサビリティ情報収集方法、トレーサビリティ情報収集システム、および購入部品情報入力端末
JP2005316826A (ja) トレーサビリティ管理データ作成方法、トレーサビリティ管理データ作成装置、およびトレーサビリティ管理データ作成プログラム
CN104205134A (zh) 便携终端管理服务器及便携终端管理程序
US20050060243A1 (en) Method for managing tools in a power plant service environment
KR20080009882A (ko) 의약품 업무관리를 위한 erp 시스템
WO2013114449A1 (ja) 携帯端末管理サーバ、および携帯端末管理プログラム
KR101190252B1 (ko) 바코드를 이용한 전사적자원관리시스템에서의 물류, 데이터 및 문서의 관리방법
JP4103603B2 (ja) 再利用部品の管理システムおよび再利用部品の管理方法
JP2006202239A (ja) 資産管理システム
WO2013114447A1 (ja) 携帯端末管理サーバ、および携帯端末管理プログラム
JP4161162B2 (ja) パチンコ遊技機の製造情報管理システム
US20040167832A1 (en) Method and data processing system for managing products and product parts, associated computer product, and computer readable medium
JPH09274630A (ja) Icカードによる図書管理方法
JP2002251552A (ja) 在庫管理方法、在庫管理システム、該方法を実行するプログラム及び記録媒体
CN114118925B (zh) 一种不良品物料管理控制系统及方法
Stukhart et al. Construction bar code standards