JP2006509802A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006509802A5
JP2006509802A5 JP2004559144A JP2004559144A JP2006509802A5 JP 2006509802 A5 JP2006509802 A5 JP 2006509802A5 JP 2004559144 A JP2004559144 A JP 2004559144A JP 2004559144 A JP2004559144 A JP 2004559144A JP 2006509802 A5 JP2006509802 A5 JP 2006509802A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
levalbuterol
dose inhaler
tartrate
fixed dose
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004559144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006509802A (ja
JP4570960B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2003/037079 external-priority patent/WO2004052835A1/en
Publication of JP2006509802A publication Critical patent/JP2006509802A/ja
Publication of JP2006509802A5 publication Critical patent/JP2006509802A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570960B2 publication Critical patent/JP4570960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

定用量吸入器は、エアゾール製剤を含むキャニスター(canister)、定量バルブ、およびバルブスムを含む。使用において、患者は、バルブステムを押し下げて吸入し、1回分の製剤を投与し、患者の肺へと運ぶ。
従って、さらなる態様によって、本発明は、本明細書に記載のエアゾール製剤を含むキャニスター、定量バルブ、およびバルブスムを含む、定用量吸入器を提供する。
好ましくは、キャニスターの内部表面を、例えば保護ポリマーでコートする。吸入器は、好ましくは、0.25から0.58mmの、より好ましくは0.25から0.48mmの、例えば0.30から0.36mmの範囲の直径を有する口を有する。
別の態様において、医薬組成物は、噴射吸入もしくは吸気吸入に適切な乾燥粉末の形態である。組成物は、レバルブテロール L−酒石酸塩結晶のみ(例えば1から10ミクロンの、好ましくは1から5ミクロンの空力的直径を有する)、または適切な薬学的に許容される担体と共に混合しもしくはスプレー乾燥したレバルブテロール L−酒石酸塩を含んでもよい。適切な薬学的に許容される担体は、1個以上の天然もしくは合成炭水化物の溶媒和物、例えば単糖類、二糖類、三糖類、オリゴ糖、多糖類、ポリオール、アミノ酸、および蛋白質、および/またはその薬学的に許容されるエステル、アセタール、または塩の形態(このような誘導体が存在する場合)を含む(これらに制限されない)。担体は、好ましくはラクトースであり、より好ましくはラクトース一水和物である。乾燥粉末組成物は、例えばゼラチンなどのカプセルまたはカートリッジ中またはブリスター・パック中(噴射吸入器(inhaler)もしくは吸気吸入器(insufflator)の助けでそれから粉末を投与し得る)の単位投与形で存在してもよい。乾燥粉末組成物は、噴射吸入器もしくは吸気吸入器の助けで定量される、多回用量形で存在してもよい。
別の態様によって、本発明は、レバルブテロールの溶液をL−酒石酸の溶液と合わせて、レバルブテロール L−酒石酸塩の結晶を回収することを含む、レバルブテロール L−酒石酸塩の製造方法を提供する。
それぞれの溶液の溶媒がエタノールを含む場合、レバルブテロールの溶液は、好ましくは、47〜65℃の、より好ましくは48〜60℃の、特に50〜53℃の範囲の温度で、L−酒石酸の溶液と合わせる。60℃以上の温度でエタノールから形成した結晶(乾燥後)が、エタノール含量が低く(0.3%未満)、一方47℃未満の温度で形成した結晶(乾燥後)が、エタノール含量が高い(0.5%以上)ことが見出されている。慣用的に、望ましい範囲の温度に保って、L−酒石酸の溶液を、レバルブテロールの溶液に、徐々に、例えば1から3時間に渡って加える。次に得られた混合物を冷却し、次に結晶を回収し、トレイに広げ、真空下、約35℃から40℃の温度で乾燥する。本発明による結晶は、硫酸塩(ラセミのアルブテロールの市販の塩は硫酸塩である)の結晶と比較した際に、二量体形成に関して、昇温で、良好な安定性を示すことが見出されている。
投与されるレバルブテロール L−酒石酸塩の量は、多くの因子、例えば患者の種、体重、および年齢、ならびに処置される状態の重症度に依存する。例えば、定用量吸入器を用いてヒトに投与される用量は、25から120μgの(遊離塩基として計算)、例えば45または90μgのレバルブテロールを含んでもよい。
約3分の1のリアクターの内容物を遠心分離器を用いて分離した。次に生成物をエタノール(13.kg)で洗浄し、再度エタノール(12.5kg)で洗浄した。次に湿った生成物(9.99kg)を遠心分離器から取り出した。
HFA 134/エタノール混合物中における、レバルブテロール塩酸塩結晶と、レバルブテロール L−酒石酸塩結晶の溶解度の比較
Figure 2006509802
その結果、レバルブテロール L−酒石酸塩は、実質的に、レバルブテロール塩酸塩よりエタノールへの溶解度が低いことを示している。この性質は、定用量吸入器への使用に適合させたエアゾール製剤の製造に用いられる結晶に望ましい。これは、該製剤が、一般的に、微細化された結晶とエタノール(共溶媒として)とを混合し、次に噴射剤を添加する(何れかの溶解した製品を溶液から強制除去し、結晶成長を起こす可能性がある)ことによって製造されるためである。

Claims (40)

  1. 患者において、気管支痙攣の処置のための、定用量吸入器の製造における、レバルブテロール 酒石酸塩の使用。
  2. 硫酸アルブテロールを用いた場合と比較して、患者の、(R)−アルブテロールへの全身曝露が低い、請求項1に記載の使用。
  3. 患者が子供である、請求項1または2に記載の使用。
  4. レバルブテロールを患者の肺に送達するための定用量吸入器であって、該吸入器が、定用量吸入器を用いた投与に適合させたエアゾール製剤を含むキャニスター(canister)、定量バルブ、およびバルブステムを含み、該エアゾール製剤が、結晶形のレバルブテロール L−酒石酸塩および噴射剤を含む、定用量吸入器。
  5. レバルブテロール L−酒石酸塩が、0.3から0.7%エタノールを含む、請求項4に記載の定用量吸入器。
  6. レバルブテロール L−酒石酸塩が微細化された形態である、請求項4または5に記載の定用量吸入器。
  7. レバルブテロール L−酒石酸塩が、針状粒子の形態である、請求項6に記載の定用量吸入器。
  8. 0.25から0.58mmの範囲の直径の口を有する、請求項4から7の何れか1項に記載の定用量吸入器。
  9. 0.25から0.48mmの範囲の直径の口を有する、請求項8に記載の定用量吸入器。
  10. 0.30から0.36mmの範囲の直径の口を有する、請求項9に記載の定用量吸入器。
  11. キャニスターの内部が保護ポリマーでコートされている、請求項4から10の何れか1項に記載の定用量吸入器。
  12. 噴射剤が1,1,1,2−テトラフルオロエタンである、請求項4から11の何れか1項に記載の定用量吸入器。
  13. 医薬組成物がさらに界面活性剤を含む、請求項4から12の何れか1項に記載の定用量吸入器。
  14. 界面活性剤がオレイン酸である、請求項13に記載の定用量吸入器。
  15. 医薬組成物がさらに共溶媒を含む、請求項4から14の何れか1項に記載の定用量吸入器。
  16. 共溶媒がエタノールである、請求項15に記載の定用量吸入器。
  17. 請求項4から16の何れか1項に定義された定用量吸入器の製造方法であって、該方法が
    (i) L−酒石酸半モル当たりレバルブテロール1モルの割合で、レバルブテロールの溶液をL−酒石酸の溶液と混合し、そしてレバルブテロール L−酒石酸塩の結晶を回収すること;および
    (ii) 段階(i)で得られたレバルブテロール L−酒石酸塩の結晶および噴射剤を含むエアゾール製剤を、キャニスターに充填すること;
    を含む方法。
  18. 段階(i)に用いられる、それぞれの溶液における溶媒が、エタノールである、請求項17に記載の方法。
  19. レバルブテロールの溶液を、48から60℃の範囲の温度で、L−酒石酸の溶液と混合する、請求項18に記載の方法。
  20. レバルブテロールの溶液を、50から53℃の範囲の温度で、L−酒石酸の溶液と混合する、請求項19に記載の方法。
  21. レバルブテロールの溶液中のレバルブテロールの濃度が、0.38から0.43mol/Lの範囲である、請求項17から20の何れか1項に記載の方法。
  22. L−酒石酸の溶液中のL−酒石酸の濃度が、0.94から1.06mol/Lの範囲である、請求項17から21の何れか1項に記載の方法。
  23. 結晶化条件が、10から50ミクロンの長さ、および0.2から4ミクロンの幅を有する結晶を提供するよう選択される、請求項17から22の何れか1項に記載の方法。
  24. 段階(i)に用いられるレバルブテロールが、パラジウム/炭素の存在下で、R−ベンジルアルブテロールを水素化することによって製造されたものである、請求項17から23の何れか1項に記載の方法。
  25. 定用量吸入器を用いた投与に適合させたエアゾール製剤であって、該エアゾール製剤が結晶形のレバルブテロール L−酒石酸塩および噴射剤を含む医薬組成物。
  26. 噴射剤が1,1,1,2−テトラフルオロエタンである、請求項25に記載の医薬組成物。
  27. さらに界面活性剤を含む、請求項25または26に記載の医薬組成物。
  28. さらに共溶媒を含む、請求項25から27の何れか1項に記載の医薬組成物。
  29. 共溶媒がエタノールである、請求項28に記載の医薬組成物。
  30. レバルブテロール L−酒石酸塩の結晶を製造する方法であって、レバルブテロールの溶液をL−酒石酸の溶液と混合し、そしてレバルブテロール L−酒石酸塩の結晶を回収することを含む方法。
  31. それぞれの溶液の溶媒がエタノールを含む、請求項30に記載の方法。
  32. 結晶化条件が10から50ミクロンの長さおよび0.2から4ミクロンの幅を有する結晶を提供するよう選択される、請求項30または31に記載の方法。
  33. レバルブテロール L−酒石酸塩がパラジウム/炭素の存在下で、R−ベンジルアルブテロールを水素化することによって製造されたものである、請求項30から32の何れか1項に記載の方法。
  34. 水素化が、他の官能基を過剰に還元することなく、少なくとも99.9%のR−ベンジルアルブテロールを変換するよう選択される条件下で行われる、請求項33に記載の方法。
  35. 結晶を乾燥し、そして微細化し、該結晶化および乾燥条件が、微細化後に針状粒子を与えるよう選択される、請求項30から34の何れか1項に記載の方法。
  36. 乾燥粉末噴射吸入器もしくは吸気吸入器を用いた投与に適合させた、結晶形のレバルブテロール L−酒石酸塩を含む医薬組成物。
  37. 請求項30から35の何れか1項に記載の方法によって得られる、レバルブテロール L−酒石酸塩の結晶。
  38. 気管支拡張の必要な患者において気管支拡張を起こす方法であって、定用量吸入器を用いて吸入することによって、有効量のレバルブテロール L−酒石酸を投与することを含む方法。
  39. 本明細書中の実施例1および実施例2に記載されているのと実質的に同じ方法によって製造される、すべてのレバルブテロール L−酒石酸塩の結晶。
  40. 本明細書中の実施例1および実施例2に記載されているのと実質的に同じ方法によって製造されるレバルブテロール L−酒石酸塩の結晶を含み、かつ本明細書中の実施例3の表に記載されているのと実質的に同じ組成を有する医薬組成物。
JP2004559144A 2002-12-10 2003-12-08 レバルブテロール塩 Expired - Fee Related JP4570960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43219502P 2002-12-10 2002-12-10
PCT/US2003/037079 WO2004052835A1 (en) 2002-12-10 2003-12-08 Levalbuterol salt

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006509802A JP2006509802A (ja) 2006-03-23
JP2006509802A5 true JP2006509802A5 (ja) 2006-11-24
JP4570960B2 JP4570960B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=32507867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004559144A Expired - Fee Related JP4570960B2 (ja) 2002-12-10 2003-12-08 レバルブテロール塩

Country Status (19)

Country Link
US (8) US7256310B2 (ja)
EP (3) EP1572622B1 (ja)
JP (1) JP4570960B2 (ja)
KR (3) KR20050088307A (ja)
AT (2) ATE324364T1 (ja)
AU (1) AU2003295695B2 (ja)
CA (1) CA2507572C (ja)
CY (2) CY1106315T1 (ja)
DE (2) DE60336089D1 (ja)
DK (3) DK1572622T3 (ja)
ES (3) ES2361172T5 (ja)
IL (2) IL168739A (ja)
MX (1) MXPA05006087A (ja)
NO (1) NO331649B1 (ja)
NZ (1) NZ541168A (ja)
PL (1) PL212725B1 (ja)
PT (3) PT1572622E (ja)
SI (2) SI1572622T1 (ja)
WO (1) WO2004052835A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6466862B1 (en) * 1999-04-19 2002-10-15 Bruce DeKock System for providing traffic information
WO2006027595A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Cipla Limited Pharmaceutical composition comprising an isomer of a betamimetic agent and an anti-cholinergic agent
US7579505B2 (en) 2004-12-17 2009-08-25 Cipla Limited Crystalline levosalbutamol sulphate and polymorphic forms thereof
EP2311793A1 (en) 2004-12-17 2011-04-20 Cipla Ltd. Crystalline levosalbutamol sulphate (Form II)
US8751589B2 (en) 2011-04-13 2014-06-10 Jingle Technologies Llc Systems and methods for transmitting information, alerts, and/or comments to participants based on location information
EP3042892A1 (en) 2015-01-09 2016-07-13 Deva Holding Anonim Sirketi Amorphisation of levosalbutamol tartrate
CN106727318A (zh) * 2016-12-22 2017-05-31 山东京卫制药有限公司 一种气雾剂及其制备方法
CN115209872A (zh) * 2020-03-19 2022-10-18 广州谷森制药有限公司 含有酒石酸左旋沙丁胺醇的可吸入制剂

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1200886A (en) * 1966-09-23 1970-08-05 Allen & Hanburys Ltd Phenylaminoethanol derivatives
US5225183A (en) 1988-12-06 1993-07-06 Riker Laboratories, Inc. Medicinal aerosol formulations
US5766573A (en) 1988-12-06 1998-06-16 Riker Laboratories, Inc. Medicinal aerosol formulations
GB8828477D0 (en) 1988-12-06 1989-01-05 Riker Laboratories Inc Medical aerosol formulations
US5345980A (en) 1989-09-21 1994-09-13 Glaxo Group Limited Method and apparatus an aerosol container
US5362755A (en) 1990-01-05 1994-11-08 Sepracor, Inc. Method for treating asthma using optically pure (R)-albuterol
US5255183A (en) * 1990-05-29 1993-10-19 Interactive Voice Data System Inc. Telephone-based personnel tracking system
EP0656205B1 (en) * 1991-06-10 2001-08-08 Schering Corporation Non-chloroflurocarbon aerosol formulations
ES2159678T3 (es) 1991-12-18 2001-10-16 Minnesota Mining & Mfg Formulaciones de aerosol en suspension.
US5545745A (en) * 1994-05-23 1996-08-13 Sepracor, Inc. Enantioselective preparation of optically pure albuterol
US5399765A (en) * 1994-05-23 1995-03-21 Sepracor, Inc. Enantioselective preparation of optically pure albuterol
CA2217950C (en) * 1995-04-14 2001-12-25 Glaxo Wellcome Inc. Metered dose inhaler for albuterol
US5603918A (en) 1995-06-09 1997-02-18 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Aerosol composition of a salt of ipratropium and a salt of albuterol
US6040344A (en) 1996-11-11 2000-03-21 Sepracor Inc. Formoterol process
US20010031244A1 (en) * 1997-06-13 2001-10-18 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Pharmaceutical aerosol composition
GB9806462D0 (en) 1998-03-26 1998-05-27 Glaxo Group Ltd Improved compositions for inhalation
AU748867B2 (en) * 1998-07-24 2002-06-13 Jagotec Ag Medicinal aerosol formulations
EP1102579B1 (de) * 1998-08-04 2003-03-19 Jago Research Ag Medizinische aerosolformulierungen
ES2192866T3 (es) * 1998-11-13 2003-10-16 Jago Res Ag Polvo seco para inhalacion.
CN1173929C (zh) 1999-10-19 2004-11-03 中国科学院成都有机化学研究所 光学纯肾上腺素类β-激动剂的组合拆分制备法
US6451289B2 (en) 2000-03-24 2002-09-17 Sepracor Inc. Albuterol formulations
GB0030171D0 (en) 2000-12-11 2001-01-24 Cipla Ltd Process for preparing isomers of salbutamol
CA2442415C (en) * 2001-03-30 2010-07-20 Jagotec Ag Medical aerosol formulations
CN1206205C (zh) * 2001-04-26 2005-06-15 中国科学院成都有机化学研究所 R-沙丁胺醇酒石酸盐的制备方法
DE10120531A1 (de) * 2001-04-26 2002-10-31 Basf Ag Neue Reaktivfarbstoffe und deren Verwendung zum Färben von Substraten, welche nucleophile Gruppen enthalten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2825576C (en) Dry powder formulations of particles that contain two or more active ingredients for treating obstructive or inflammatory airways diseases
US8765153B2 (en) Levalbuterol salt
WO2001078745A1 (en) Medical combinations comprising formoterol and fluticasone proprionate
JP2016519160A (ja) 3つ以上の活性薬剤を呼吸性送達するための組成物、方法、及びシステム
TW200526652A (en) Novel crystalline anhydrate with anticholinergic efficacy
JP2006509802A5 (ja)
JP2009514779A (ja) 医薬製剤
JP2009513529A (ja) ステアリン酸マグネシウムを含む医薬製剤
JP2005504076A (ja) 新規な吸入用医薬組成物
EP1494648B1 (en) Powder formulations suitable for inhalation