JP2006352252A - Image recorder, image recording/reproducing method and program - Google Patents

Image recorder, image recording/reproducing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006352252A
JP2006352252A JP2005172524A JP2005172524A JP2006352252A JP 2006352252 A JP2006352252 A JP 2006352252A JP 2005172524 A JP2005172524 A JP 2005172524A JP 2005172524 A JP2005172524 A JP 2005172524A JP 2006352252 A JP2006352252 A JP 2006352252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
shooting mode
unit
image data
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005172524A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiji Yoshimatsu
栄二 吉松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fujifilm Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Holdings Corp filed Critical Fujifilm Holdings Corp
Priority to JP2005172524A priority Critical patent/JP2006352252A/en
Publication of JP2006352252A publication Critical patent/JP2006352252A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image recorder in which a desired image can be localized easily out of a lot of images recorded on various photography scenes. <P>SOLUTION: A camera 100 imparts classification information to an image file by recording photography mode information indicative of a photography mode set at the time of image recording. After selecting reproduction for each photography mode by pushing the reproduction side of a mode lever 122, the user sets the same photography mode as that set at the time of photography by means of a mode dial 123 while recollecting the photography scene of the object and can perform reproduction by specifying the classification of image file to be localized only through the operation of the camera 100. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は画像記録装置の記録した画像を画像記録装置で分類再生する技術に関する。   The present invention relates to a technique for classifying and reproducing images recorded by an image recording apparatus using the image recording apparatus.

従来、能率よく画像を検索閲覧する技術が様々開発されている。例えば特許文献1によると、大容量記憶媒体に転送する画像に履歴情報を付与する。この履歴情報は、画像の再生表示時間に応じて記録される。すなわち、30秒以上UPスイッチが押されていない時には、特定の画像が再生表示され続け、この画像が他の画像と異なり重要な意味合いを持つ画像と考えられるため、その画像コマに対応する表示時間の履歴情報に1を記録する。
特許第3360595号公報
Conventionally, various techniques for efficiently searching and browsing images have been developed. For example, according to Patent Document 1, history information is added to an image to be transferred to a mass storage medium. This history information is recorded according to the image reproduction display time. That is, when the UP switch has not been pressed for 30 seconds or longer, a specific image continues to be played back and displayed. Since this image is considered to have an important meaning unlike other images, the display time corresponding to the image frame is displayed. 1 is recorded in the history information.
Japanese Patent No. 3360595

特許文献1の技術は、カメラのメモリカードに記録した画像ファイルをパソコンに読み出して検索するものであるが、パソコンのない環境、例えば旅行に出かけた場合は不便である。しかも、画像の再生を行わなければ履歴情報は記録されないため、初めて再生する画像の中から所望の画像を探し出す場合、例えば撮影後即座に不要な画像を整理する用途には全く役立たない。   The technique of Patent Literature 1 reads and searches an image file recorded on a memory card of a camera on a personal computer, but is inconvenient when going out on an environment without a personal computer, for example, traveling. Moreover, since history information is not recorded unless the image is reproduced, when searching for a desired image from among the images to be reproduced for the first time, for example, it is not useful at all for organizing unnecessary images immediately after shooting.

一方、カメラにおける画像の再生は、通常、撮影日時順に時系列で再生されるだけであり、近年大容量化している記録媒体に大量に記録された画像ファイルから、残したい画像を記録日時だけで絞り込むのは容易ではない。特に、夜景、スポーツシーンなどでは、手振れ、不適切な露出や構図によって撮影失敗の可能性が高いため画像を連続撮影することが多いが、このような場合、大量の失敗画像から少数の必要な画像を探し出すのは非常に困難である。   On the other hand, images are usually played back in chronological order in the order of shooting date and time, and images that you want to keep are recorded only from the recorded date and time from image files that have been recorded in large quantities on recording media that have recently increased in capacity. It is not easy to narrow down. Especially in night scenes, sports scenes, etc., because there is a high possibility of shooting failure due to camera shake, improper exposure and composition, images are often taken continuously. Finding images is very difficult.

本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、様々な撮影シーンで記録された大量の画像の中から所望の画像を容易に絞り込むことができる画像記録装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide an image recording apparatus that can easily narrow down a desired image from a large number of images recorded in various shooting scenes. To do.

上述の課題を解決するため、本発明にかかる画像記録装置は、撮影レンズを介して入射した被写体光を受光して撮像信号に変換して出力する撮像素子、撮像素子から出力された撮像信号を画像データに変換して出力するA/D変換部、A/D変換部の出力した画像データを記録する画像記録部、所望の撮影シーンに応じた撮影モードを設定する撮影モード設定部、撮影モード設定部が画像データの記録時に設定していた撮影モードを示す撮影モード情報を画像データと対応づけて記録する撮影モード情報記録部、を備える。   In order to solve the above-described problems, an image recording apparatus according to the present invention receives an object light incident through a photographing lens, converts the light into an imaging signal, and outputs the imaging signal, and an imaging signal output from the imaging element. An A / D conversion unit that converts and outputs image data, an image recording unit that records image data output from the A / D conversion unit, a shooting mode setting unit that sets a shooting mode according to a desired shooting scene, and a shooting mode A shooting mode information recording unit that records shooting mode information indicating the shooting mode set by the setting unit at the time of recording the image data in association with the image data;

この画像記録装置は、撮影モード情報を、画像データと対応づけて記録することで、被写体の撮影シーンを分類する情報を画像データ記録時に付与する。例えば、撮影モード情報が風景モードであれば撮影シーンは風景、スポーツモードであれば速く動く人物、夜景モードであれば長時間露光により撮影された被写体、ポートレートモードであれば人物の顔等となる。   The image recording apparatus records shooting mode information in association with image data, thereby giving information for classifying a shooting scene of a subject at the time of image data recording. For example, if the shooting mode information is landscape mode, the shooting scene is landscape, if it is sports mode, a person who moves fast, if it is night view mode, a subject shot by long exposure, if it is portrait mode, a person's face, etc. Become.

撮影モード情報と画像データとの対応づけの一例として、画像記録部は画像データを画像ファイルに記録し、撮影モード情報記録部は画像記録部の記録する画像ファイルのヘッダ部分に撮影モード情報を記録するようにしてもよい。   As an example of associating shooting mode information with image data, the image recording unit records image data in an image file, and the shooting mode information recording unit records shooting mode information in the header portion of the image file recorded by the image recording unit. You may make it do.

特に、画像記録部は画像データをExif(Exchangeable Image File Format)画像ファイルに記録し、撮影モード情報記録部は画像記録部の記録するExif画像ファイルの所定のタグに撮影モード情報を記録してもよい。   In particular, the image recording unit records image data in an Exif (Exchangeable Image File Format) image file, and the shooting mode information recording unit records shooting mode information in a predetermined tag of the Exif image file recorded by the image recording unit. Good.

なお、撮影モード設定部とは、様々な撮影シーンにおける画像記録に適した処理内容をユーザ操作に応じて画像記録装置に設定するものであり、モードダイヤル、マクロ撮影ボタン、フラッシュボタン、セルフタイマボタンその他の操作系が含まれる。   The shooting mode setting unit is used to set processing contents suitable for image recording in various shooting scenes in the image recording apparatus according to user operations, such as a mode dial, a macro shooting button, a flash button, and a self-timer button. Other operation systems are included.

この画像記録装置は、好ましくは、画像記録部の記録した画像データを再生する画像再生部をさらに備える。   The image recording apparatus preferably further includes an image reproducing unit that reproduces the image data recorded by the image recording unit.

この画像再生部は、記録した画像データを再生する装置であり、画像記録装置に設けられた表示装置の他、記録した画像データの再生映像信号を外部のディスプレイやテレビモニタに出力する装置を含めることができる。   This image playback unit is a device that plays back recorded image data, and includes a display device provided in the image recording device and a device that outputs a playback video signal of the recorded image data to an external display or television monitor. be able to.

ここで、画像再生部は撮影モード設定部が現在設定している撮影モードと同一の撮影モードを示す撮影モード情報に対応する画像データを再生する。   Here, the image playback unit plays back image data corresponding to shooting mode information indicating the same shooting mode as the shooting mode currently set by the shooting mode setting unit.

絞り込む対象となる画像データの記録時に設定したものと同じ撮影モードを撮影モード設定部で設定すれば、その撮影モードで記録された画像データのみを再生することができる。   If the same shooting mode as that set at the time of recording the image data to be narrowed is set in the shooting mode setting section, only the image data recorded in that shooting mode can be reproduced.

こうすると、特に、同じ撮影シーンで記録した画像データ同士を容易に比較でき、夜景、スポーツモード等において連写した多数の画像の中から、残したい画像の選別と失敗画像の整理が容易となる。   In this way, in particular, image data recorded in the same shooting scene can be easily compared with each other, and it becomes easy to select images to be left out and to sort out failed images from a number of images continuously shot in a night view, sports mode, etc. .

この画像記録装置は、画像記録部の記録した画像データの再生指示操作を受け付ける再生指示部をさらに備えてもよい。   The image recording apparatus may further include a reproduction instruction unit that receives a reproduction instruction operation for the image data recorded by the image recording unit.

この場合、画像再生部は再生指示部が所定の期間継続して再生指示操作を受け付けたことに応じて撮影モード設定部が現在設定している撮影モードと同一の撮影モードを示す撮影モード情報に対応する画像データを再生する。   In this case, the image playback unit displays shooting mode information indicating the same shooting mode as the shooting mode currently set by the shooting mode setting unit when the playback instruction unit continuously receives a playback instruction operation for a predetermined period. Play the corresponding image data.

また、画像再生部は再生指示部が所定の期間継続せず再生指示操作を受け付けたことに応じて画像データを撮影モード情報とは無関係に再生する。   The image reproduction unit reproduces the image data regardless of the shooting mode information in response to the reproduction instruction unit receiving a reproduction instruction operation without continuing for a predetermined period.

即ち、再生指示部が所定の期間以上継続して操作されていれば、撮影モード情報に対応した再生が行われ、所定の期間以上継続せず操作されていれば、撮影モード情報とは無関係に画像データが再生される。   That is, if the playback instruction unit is continuously operated for a predetermined period or longer, playback corresponding to the shooting mode information is performed, and if it is operated for a predetermined period or longer, regardless of the shooting mode information. Image data is played back.

ユーザは、再生指示部の操作時間を変えるだけで、容易に撮影モード情報に応じた再生か通常の再生を選択できる。   The user can easily select playback according to the shooting mode information or normal playback simply by changing the operation time of the playback instruction unit.

本発明に係る画像記録再生方法は、撮影レンズを介して入射した被写体光を受光して撮像信号に変換して出力する撮像素子、撮像素子から出力された撮像信号を画像データに変換して出力するA/D変換部、A/D変換部の出力した画像データを記録する画像記録部、所望の撮影シーンに応じた撮影モードを設定する撮影モード設定部を備える画像記録装置に用いられる画像記録再生方法であって、撮影モード設定部が画像データの記録時に設定していた撮影モードを示す撮影モード情報を画像データと対応づけて記録するステップと、撮影モード設定部が現在設定している撮影モードと同一の撮影モードを示す撮影モード情報に対応する画像データを再生するステップと、を含む。   An image recording / reproducing method according to the present invention receives an object light incident through a photographing lens, converts it into an imaging signal, and outputs it. The imaging signal output from the imaging element is converted into image data and output. A / D conversion unit, an image recording unit that records image data output from the A / D conversion unit, and an image recording apparatus that includes a shooting mode setting unit that sets a shooting mode according to a desired shooting scene A step of recording the shooting mode information indicating the shooting mode set by the shooting mode setting unit at the time of recording the image data in association with the image data, and the shooting currently set by the shooting mode setting unit Reproducing image data corresponding to shooting mode information indicating the same shooting mode as the mode.

本発明に係る画像記録再生プログラムは、撮影レンズを介して入射した被写体光を受光して撮像信号に変換して出力する撮像素子、撮像素子から出力された撮像信号を画像データに変換して出力するA/D変換部、A/D変換部の出力した画像データを記録する画像記録部、所望の撮影シーンに応じた撮影モードを設定する撮影モード設定部、演算装置を備える画像記録装置に用いられる画像記録再生プログラムであって、撮影モード設定部が画像データの記録時に設定していた撮影モードを示す撮影モード情報を画像データと対応づけて記録するステップと、撮影モード設定部が現在設定している撮影モードと同一の撮影モードを示す撮影モード情報に対応する画像データを再生するステップと、を演算装置に実行させる。   An image recording / reproducing program according to the present invention receives an object light incident through a photographing lens, converts it into an imaging signal, and outputs the imaging signal. The imaging signal output from the imaging element is converted into image data and output. Used for an image recording apparatus including an A / D conversion unit that performs image recording, an image recording unit that records image data output from the A / D conversion unit, a shooting mode setting unit that sets a shooting mode according to a desired shooting scene, and an arithmetic unit An image recording / playback program for recording the shooting mode information indicating the shooting mode set by the shooting mode setting unit at the time of recording the image data in association with the image data, and the shooting mode setting unit currently setting And a step of reproducing image data corresponding to shooting mode information indicating the same shooting mode as the current shooting mode.

この発明では、撮影モード情報を画像データと対応づけて記録し、被写体の撮影シーンに従った分類情報を付与する。そして、絞り込む対象となる画像データの撮影時に設定したときと同じ撮影モードを撮影モード設定部で設定すれば、その撮影モードで撮影された画像データのみが再生され、画像の整理が容易である。また、画像の選別・整理の用途以外にも、所望の撮影モードの設定によって過去の撮影シーンを検索できる。   In this invention, shooting mode information is recorded in association with image data, and classification information according to the shooting scene of the subject is given. If the shooting mode setting unit sets the same shooting mode as that set when shooting the image data to be narrowed down, only the image data shot in that shooting mode is reproduced, and the image can be easily organized. In addition to the purpose of image selection / organization, past shooting scenes can be searched by setting a desired shooting mode.

以下、添付した図面を参照し本発明の好ましい実施の形態を説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の好ましい実施形態に係るデジタルカメラ(以下カメラと略す)100の正面図である。   FIG. 1 is a front view of a digital camera (hereinafter abbreviated as a camera) 100 according to a preferred embodiment of the present invention.

カメラ100の正面に配備されたレンズ鏡胴60には、ズームレンズ101a及びフォーカスレンズ101bを含む撮影レンズ101が内蔵されており、ズームレンズ101aを光軸方向に移動させることで焦点距離調節が行なわれるとともに、フォーカスレンズ101bを光軸方向に移動させることによりピント調節が行なわれる。   A lens barrel 60 provided in front of the camera 100 includes a photographic lens 101 including a zoom lens 101a and a focus lens 101b, and the focal length is adjusted by moving the zoom lens 101a in the optical axis direction. In addition, focus adjustment is performed by moving the focus lens 101b in the optical axis direction.

レンズ鏡筒60は、カメラボディ180に沈胴した状態から、予め設定された最短焦点距離位置であるワイド端と最長焦点距離位置であるテレ端との間で進退することで、カメラボディ180から繰り出し、また収納される。この図では、レンズ鏡胴60がカメラボディ180に沈胴した状態が示されている。   The lens barrel 60 is advanced from the camera body 180 by retracting from the retracted state of the camera body 180 between a wide end that is a preset shortest focal length position and a tele end that is a longest focal length position. Also stored. In this figure, a state in which the lens barrel 60 is retracted into the camera body 180 is shown.

またカメラ100には、非撮影時には撮影レンズ101の前面を覆って撮像レンズ101と外界とを遮ることで撮像レンズ101を保護する状態をつくり出すとともに、撮像時には撮像レンズを外界に露出するレンズカバー61が設けられている。   Further, the camera 100 creates a state in which the imaging lens 101 is protected by covering the front surface of the photographing lens 101 and blocking the imaging lens 101 and the outside world when not photographing, and a lens cover 61 that exposes the imaging lens to the outside environment during imaging. Is provided.

レンズカバー61は開閉自在な機構で構成されており、開放状態で撮影レンズ101の前面を覆い、閉鎖状態で撮影レンズ101の前面を外界に露出する。レンズカバー61は電源スイッチ121のオン/オフに連動して開放/閉鎖される。この図ではレンズカバー61は開放状態となっている。   The lens cover 61 is configured by a mechanism that can be freely opened and closed. The lens cover 61 covers the front surface of the photographing lens 101 in an open state, and exposes the front surface of the photographing lens 101 to the outside in a closed state. The lens cover 61 is opened / closed in conjunction with the power switch 121 being turned on / off. In this figure, the lens cover 61 is open.

カメラ100の上面には、中央部分にレリーズスイッチ104の配備されたモードダイヤル123と電源スイッチ121とが配備されており、正面には、ストロボ105a、AF補助光ランプ105b、セルフタイマランプ105c等が配備されている。   On the upper surface of the camera 100, a mode dial 123 and a power switch 121 provided with a release switch 104 at the center are provided, and a strobe 105a, an AF auxiliary light lamp 105b, a self-timer lamp 105c, and the like are provided on the front. Has been deployed.

図2はカメラ100の背面図である。カメラ100の背面には、ズームスイッチ127が配備されている。ズームスイッチ127のワイド(W)側を押すと、押し続けている間、レンズ鏡胴60がワイド端(望遠)側に繰り出し、テレ(T)側の他方を押すと、押し続けている間、レンズ鏡胴60がテレ端(広角)側に移動する。   FIG. 2 is a rear view of the camera 100. A zoom switch 127 is provided on the back of the camera 100. When the wide (W) side of the zoom switch 127 is pressed, the lens barrel 60 is extended to the wide end (telephoto) side while being pressed, and when the other side of the tele (T) side is pressed, the lens barrel 60 is being pressed. The lens barrel 60 moves to the tele end (wide angle) side.

カメラ100の背面には、画像表示LCD102、切替レバー122、十字キー124、情報位置指定キー126等も設けられている。十字キー124は、上下左右がそれぞれ表示明るさ調整/セルフタイマ/マクロ撮影/ストロボ撮影を設定する操作系である。後述するが、十字キー124の下キーを押下することで、セルフタイマ回路82の計時完了後にメインCPU20がCCD132にシャッタ動作を行わせるセルフ撮影モードの設定を行える。   On the back of the camera 100, an image display LCD 102, a switching lever 122, a cross key 124, an information position designation key 126, and the like are also provided. The cross key 124 is an operation system for setting display brightness adjustment / self-timer / macro shooting / strobe shooting on the top, bottom, left, and right, respectively. As will be described later, by pressing the lower key of the cross key 124, the main CPU 20 can set the self-photographing mode in which the CCD 132 performs a shutter operation after the time measurement of the self-timer circuit 82 is completed.

図3は、モードダイヤル123を上面から見た図である。モードダイヤル123は、回動可能なダイヤル式のスイッチで構成されている。モードダイヤル123には、撮影シーンを直感的に認識可能なマークであるアイコンが印刷されている。モードダイヤル123は、図中矢印方向(時計回り又は反時計回り)に回転可能であり、撮影者は、撮影シーンに適したアイコンが位置合わせマーク97の位置にくるようにモードダイヤル123を回転させることにより、撮影モードを選択することができる。   FIG. 3 is a view of the mode dial 123 as seen from above. The mode dial 123 is configured by a rotatable dial switch. On the mode dial 123, an icon, which is a mark that can intuitively recognize a shooting scene, is printed. The mode dial 123 can be rotated in the direction of the arrow (clockwise or counterclockwise) in the drawing, and the photographer rotates the mode dial 123 so that the icon suitable for the shooting scene is at the position of the alignment mark 97. Thus, the shooting mode can be selected.

撮影モードの種類には、例えば、静止画を撮影する静止画の撮影モードと、動画を撮影する動画の撮影モードとがあり、更に静止画の撮影モードには、シャッタスピード、絞り値等の撮影条件を自動で設定するオートモード、それらの撮影条件の設定をマニュアルで行うマニュアルモード、人物撮影、風景撮影、スポーツ撮影、夜景撮影のように各撮影シーンに応じて適切な撮影条件に自動設定する各撮影モード(ポートレート撮影モード、風景モード、スポーツモード、夜景モード)などがある。   The types of shooting modes include, for example, a still image shooting mode for shooting a still image and a moving image shooting mode for shooting a moving image. Further, the still image shooting mode includes shooting such as shutter speed and aperture value. Auto mode for automatically setting conditions, manual mode for manually setting the shooting conditions, portrait shooting, landscape shooting, sports shooting, night scene shooting, etc. There are various shooting modes (portrait shooting mode, landscape mode, sports mode, night view mode) and the like.

この図では、アイコン123−1は、シャッタスピードと絞り値を自由に設定できるマニュアルモードに対応する。アイコン123−2は、動画を撮影する動画モードに対応する。アイコン123−3は、夜景を撮影するのに適した夜景モードに対応する。アイコン123−4は、スポーツシーン等の動きの速い被写体を撮影するのに適したスポーツモードに対応する。アイコン123−5は、風景を撮影するのに適した風景モードに対応する。アイコン123−6は、人物を撮影するのに適したポートレートモードに対応する。アイコン123−7は、様々な撮影シーンに適応した撮影が可能なオートモードに対応する。アイコン123−8は、シャッタスピード/絞り以外の各種設定ができるプログラムオートモードに対応する。アイコン123−9は、絞り値を設定できる絞り優先オートモードに対応する。アイコン123−10は、シャッタスピードを設定できるシャッター優先オートモードに対応する。   In this figure, the icon 123-1 corresponds to a manual mode in which the shutter speed and aperture value can be freely set. The icon 123-2 corresponds to a moving image mode for shooting a moving image. The icon 123-3 corresponds to a night view mode suitable for photographing a night view. The icon 123-4 corresponds to a sports mode suitable for shooting a fast-moving subject such as a sports scene. The icon 123-5 corresponds to a landscape mode suitable for photographing a landscape. The icon 123-6 corresponds to a portrait mode suitable for photographing a person. The icon 123-7 corresponds to an auto mode capable of shooting suitable for various shooting scenes. The icon 123-8 corresponds to a program auto mode in which various settings other than the shutter speed / aperture can be set. The icon 123-9 corresponds to an aperture priority auto mode in which an aperture value can be set. The icon 123-10 corresponds to a shutter priority auto mode in which the shutter speed can be set.

これら各撮影モードのアイコン123−1〜10を位置合わせマーク97に合わせることで各撮影モードが設定される。撮影モードが設定されると、撮影モード毎に予め設定された撮影条件に基づいて撮影が行われるとともに、各モードに応じた画像処理が行われる。   Each shooting mode is set by aligning the icons 123-1 to 10-10 of these shooting modes with the alignment mark 97. When the shooting mode is set, shooting is performed based on the shooting conditions set in advance for each shooting mode, and image processing corresponding to each mode is performed.

例えば、ポートレート撮影モードでは、主要被写体となる人物がより目立つように、絞り131を開放側に設定して背景をぼかし、画像処理においては、肌色がきれいに出るように肌色の色補正が重点的に行われる。また、風景モードでは、色彩がきれいに出るように彩度を上げるとともに、コントラストを強くしたり、シャープネスを上げるなどの画像処理が施される。また、マクロ撮影モードでは、花や植物の撮影が多いと考えられるため、彩度を上げる処理が行われる。夜景モードでは、周囲が夜景等の暗い場所でストロボ105aを発光しない状態で撮影を行なう場合に使用される。夜景モードでは、CCD132のシャッタ速度が例えば1/60秒よりも長い露光状態となる(ロングシャッタモード)。   For example, in the portrait shooting mode, the aperture 131 is set to the open side to blur the background so that the person who is the main subject is more conspicuous. To be done. In the landscape mode, image processing is performed such as increasing the saturation so that the colors appear beautiful, increasing the contrast, and increasing the sharpness. In the macro photography mode, it is considered that there are many pictures of flowers and plants, and therefore processing for increasing the saturation is performed. The night view mode is used when shooting is performed in a dark place such as a night view and the strobe 105a is not emitted. In the night view mode, the shutter speed of the CCD 132 is in an exposure state longer than 1/60 seconds, for example (long shutter mode).

ただし、モードダイヤル123によって撮影モードを設定する必然性はない。例えば、画像表示LCD102に表示された撮影モードのメニューから十字キー124と情報位置指定キー126の操作によって任意の撮影モードを選択できるようにすることも可能である。あるいは、図示しない単一の撮影モードを設定/解除するような操作手段(マクロ撮影ボタン、セルフタイマボタン、フラッシュボタンなど)の操作によって撮影モードを設定してもよい。   However, there is no necessity to set the shooting mode with the mode dial 123. For example, an arbitrary shooting mode can be selected by operating the cross key 124 and the information position designation key 126 from the shooting mode menu displayed on the image display LCD 102. Alternatively, the shooting mode may be set by operating an operation unit (macro shooting button, self-timer button, flash button, etc.) that sets / cancels a single shooting mode (not shown).

また、撮影モードは上述したものに限定されず、その他の所望の撮影シーンに応じた撮影モードを設けてもよい。   In addition, the shooting mode is not limited to the above, and a shooting mode according to other desired shooting scenes may be provided.

図4はカメラ100のブロック図である。カメラ100にはユーザがこのカメラ100を使用するときに種々の操作を行なうための操作部120が設けられている。この操作部120には、カメラ100を作動させるための電源投入用の電源スイッチ121、撮影モードと再生モードとを自在に切り替える切替レバー122、オート撮影やマニュアル撮影等を選択するためのモードダイヤル123、各種のメニューの設定や選択あるいはズームを行なうための十字キー124、閃光発光用スイッチ125、および十字キー124で選択されたメニューの実行やキャンセル等を行なうための情報位置指定キー126が備えられている。   FIG. 4 is a block diagram of the camera 100. The camera 100 is provided with an operation unit 120 for performing various operations when the user uses the camera 100. The operation unit 120 includes a power switch 121 for turning on the power for operating the camera 100, a switching lever 122 for freely switching between the shooting mode and the playback mode, and a mode dial 123 for selecting auto shooting, manual shooting, and the like. A cross key 124 for setting, selecting or zooming various menus, a flashing switch 125, and an information position specifying key 126 for executing or canceling the menu selected by the cross key 124 are provided. ing.

また、カメラ100には、撮影画像や再生画像等を表示するための画像表示LCD102と、操作の手助けを行なうための操作LCD表示103が備えられている。   In addition, the camera 100 is provided with an image display LCD 102 for displaying captured images, reproduced images, and the like, and an operation LCD display 103 for assisting operations.

このカメラ100にはレリーズスイッチ104が配備されている。このレリーズスイッチ104によって撮影の開始指示がメインCPU20へと伝えられる。このカメラ100では撮影・再生切替レバー122によって撮影と再生との切り替えが自在になっていて、撮影を行なうときにはユーザによって撮影・再生切替レバー122が撮影側に切り替えられ、再生を行なうときには撮影・再生切替レバー122が再生側に切り替えられる。また、カメラ100には、閃光を発光する閃光発光管105aを有する閃光発光装置が配備されている。   The camera 100 is provided with a release switch 104. The release switch 104 transmits a shooting start instruction to the main CPU 20. In this camera 100, shooting / playback switching lever 122 can freely switch between shooting and playback. When shooting, the user switches shooting / playback switching lever 122 to the shooting side, and when playing back, shooting / playback is performed. The switching lever 122 is switched to the reproduction side. The camera 100 is provided with a flash light emitting device having a flash light emitting tube 105a that emits flash light.

また、カメラ100には、撮影レンズ101と、絞り131と、それら撮影レンズ101および絞り131を経由して結像された被写体像をアナログの画像信号に変換する撮像素子であるCCDセンサ132(以下CCD132と略記する)とが備えられている。CCD132は、詳細には、そのCCD132に照射された被写体光により発生した電荷を可変の電荷蓄積時間(露光期間)の間蓄積することにより画像信号を生成するものである。CCD132からは、CG部136から出力される垂直同期信号VDに同期したタイミングでフレーム毎の画像信号が順次出力される。   In addition, the camera 100 includes a photographing lens 101, a diaphragm 131, and a CCD sensor 132 (hereinafter referred to as an image sensor) that converts a subject image formed through the photographing lens 101 and the diaphragm 131 into an analog image signal. Abbreviated as CCD 132). Specifically, the CCD 132 generates an image signal by accumulating charges generated by subject light irradiated on the CCD 132 for a variable charge accumulation time (exposure period). The CCD 132 sequentially outputs image signals for each frame at a timing synchronized with the vertical synchronization signal VD output from the CG unit 136.

また、カメラ100には、CCDセンサ132からのアナログ画像信号が表わす被写体像のホワイトバランスを合わせるとともにその被写体像の階調特性における直線の傾き(γ)を調整し、さらにアナログ画像信号を増幅する増幅率可変の増幅器を含む白バランス・γ処理部133が備えられている。   The camera 100 also adjusts the white balance of the subject image represented by the analog image signal from the CCD sensor 132, adjusts the slope (γ) of the straight line in the gradation characteristics of the subject image, and further amplifies the analog image signal. A white balance / γ processing unit 133 including an amplifier with a variable gain is provided.

さらに、カメラ100には、白バランス・γ処理部133からのアナログ信号をディジタルのR,G,B画像データにA/D変換するA/D変換部134と、そのA/D変換部134からのR,G,B画像データを格納するバッファメモリ135が備えられている。   Further, the camera 100 includes an A / D converter 134 that A / D converts an analog signal from the white balance / γ processing unit 133 into digital R, G, B image data, and an A / D converter 134. A buffer memory 135 for storing R, G, B image data is provided.

また、カメラ100には、CG(クロックジェネレータ)部136と、測光・測距用CPU137と、充電・発光制御部138と、通信制御部139と、YC処理部140と、電源電池68とが備えられている。   Further, the camera 100 includes a CG (clock generator) unit 136, a photometry / ranging CPU 137, a charge / light emission control unit 138, a communication control unit 139, a YC processing unit 140, and a power supply battery 68. It has been.

CG部136は、CCDセンサ132を駆動するための垂直同期信号VD,高速掃き出しパルスPを含む駆動信号、白バランス・γ処理部133,A/D部134を制御する制御信号、および通信制御部139を制御する制御信号を出力する。また、このCG部136には、測光・測距用CPU137からの制御信号が入力される。   The CG unit 136 includes a vertical synchronization signal VD for driving the CCD sensor 132, a drive signal including a high-speed sweep pulse P, a control signal for controlling the white balance / γ processing unit 133, the A / D unit 134, and a communication control unit. A control signal for controlling 139 is output. Further, a control signal from the photometry / ranging CPU 137 is input to the CG unit 136.

測光・測距用CPU137は、ズーム用モータ110、フォーカス用モータ111、絞り調整を行う絞り用モータ112を制御してズームレンズ101a、フォーカスレンズ101b、絞り131をそれぞれ駆動することにより測距を行ない、CG部136および充電・発光制御部138を制御する。ズーム用モータ110、フォーカス用モータ111、絞り用モータ112の駆動は、モータドライバ62によって制御され、モータドライバ62の制御コマンドは、測光・測距用CPU137あるいはメインCPU20から送られる。   The photometry / ranging CPU 137 measures the distance by controlling the zoom motor 110, the focus motor 111, and the aperture motor 112 for adjusting the aperture to drive the zoom lens 101a, the focus lens 101b, and the aperture 131, respectively. The CG unit 136 and the charge / light emission control unit 138 are controlled. Driving of the zoom motor 110, the focus motor 111, and the aperture motor 112 is controlled by the motor driver 62, and a control command for the motor driver 62 is sent from the photometry / ranging CPU 137 or the main CPU 20.

測光・測距用CPU137は、レリーズスイッチ104が半押し(S1オン)されると、CCD132によって周期的(1/30秒から1/60秒ごと)に得られる画像データに基づいて被写体の明るさの測光(EV値の算出)を行う。   The photometry / ranging CPU 137 determines the brightness of the subject based on the image data periodically (every 1/30 seconds to 1/60 seconds) obtained by the CCD 132 when the release switch 104 is half-pressed (S1 is turned on). Photometry (calculation of EV value).

即ち、AE演算部151は、A/D変換部134から出力されたR、G、Bの画像信号を積算し、その積算値を測光・測距用CPU137に提供する。測光・測距用CPU137は、AE演算部151から入力する積算値に基づいて被写体の平均的な明るさ(被写体輝度)を検出し、撮影に適した露出値(EV値)を算出する。   That is, the AE calculation unit 151 integrates the R, G, and B image signals output from the A / D conversion unit 134 and provides the integrated values to the photometry / ranging CPU 137. The photometry / ranging CPU 137 detects the average brightness (subject brightness) of the subject based on the integrated value input from the AE calculation unit 151, and calculates an exposure value (EV value) suitable for photographing.

そして、測光・測距用CPU137は、得られたEV値に基づいて絞り131の絞り値(F値)及びCCD132の電子シャッタ(シャッタスピード)を含む露出値を所定のプログラム線図にしたがって決定する(AE動作)。   Then, the photometry / ranging CPU 137 determines the exposure value including the aperture value (F value) of the aperture 131 and the electronic shutter (shutter speed) of the CCD 132 based on the obtained EV value according to a predetermined program diagram. (AE operation).

レリーズスイッチ104が全押し(S2オン)されると、測光・測距用CPU137は、その決定した絞り値に基づいて絞り131を駆動し、絞り131の開口径を制御するとともに、決定したシャッタスピードに基づき、CG136を介してCCD132での電荷蓄積時間を制御する。   When the release switch 104 is fully pressed (S2 is turned on), the photometry / ranging CPU 137 drives the aperture 131 based on the determined aperture value, controls the aperture diameter of the aperture 131, and determines the determined shutter speed. Based on the above, the charge accumulation time in the CCD 132 is controlled via the CG 136.

CCD132から取得された画像データはYC処理回路140において輝度/色差信号(Y/C信号)に変換され、ガンマ補正等の所定の処理が施された後、バッファメモリ135に格納される。   The image data acquired from the CCD 132 is converted into a luminance / color difference signal (Y / C signal) by the YC processing circuit 140, subjected to predetermined processing such as gamma correction, and then stored in the buffer memory 135.

バッファメモリ135に格納されたY/C信号は、圧縮伸長処理/ID抽出回路143によって所定のフォーマットに従って圧縮され、I/F部144を介してメモリカード200に所定の形式の画像ファイル(例えばExif(Exchangeable Image File Format)ファイル)として記録する。   The Y / C signal stored in the buffer memory 135 is compressed in accordance with a predetermined format by the compression / decompression processing / ID extraction circuit 143, and an image file (for example, Exif) of a predetermined format is stored in the memory card 200 via the I / F unit 144. (Exchangeable Image File Format) file.

AE動作は、絞り優先AE,シャッタ速度優先AE,プログラムAEなどがあるが、いずれにおいても、被写体輝度を測定し、この被写体輝度の測光値に基づいて決められた露出値、すなわち絞り値とシャッタスピードとの組み合わせで撮影を行うことにより、適正な露光量で撮像されるように制御しており、面倒な露出決定の手間を省くことができる。   The AE operation includes an aperture priority AE, a shutter speed priority AE, a program AE, etc. In any case, the subject brightness is measured, and an exposure value determined based on the photometric value of the subject brightness, that is, an aperture value and a shutter. By taking a picture in combination with the speed, control is performed so that an image is taken with an appropriate exposure amount, and it is possible to save troublesome determination of exposure.

AF検出部150は、測光・測距CPU137により選定された検出範囲に対応する画像データをA/D変換部134から抽出する。焦点位置を検出する方法は、合焦位置で画像データの高周波成分が最大振幅になるという特徴を利用して行う。AF検出部150は、抽出された画像データの高周波成分を1フィールド期間積分することにより、振幅値を算出する。AF検出部150は、測光・測距CPU137がフォーカス用モータ110を駆動制御してフォーカスレンズ101bを可動範囲内、即ち無限遠側の端点(INF点)から至近側の端点(NEAR点)の間で移動させている間に順次振幅値の計算を実行し、最大振幅を検出した時に検出値を測光・測距CPU137に送信する。   The AF detection unit 150 extracts image data corresponding to the detection range selected by the photometry / ranging CPU 137 from the A / D conversion unit 134. The method of detecting the focal position is performed using the feature that the high frequency component of the image data has the maximum amplitude at the in-focus position. The AF detection unit 150 calculates an amplitude value by integrating the high-frequency component of the extracted image data for one field period. The AF detection unit 150 is configured such that the photometry / ranging CPU 137 drives and controls the focus motor 110 to move the focus lens 101b within the movable range, that is, between the end point (INF point) on the infinity side and the end point (NEAR point) on the near side. When the maximum amplitude is detected, the detection value is transmitted to the photometry / ranging CPU 137 when the maximum amplitude is detected.

測光・測距CPU137は、この検出値を取得して対応する合焦位置に、フォーカスレンズ101bを移動させるようにフォーカス用モータ111に指令を出す。フォーカス用モータ111は、測光・測距CPU137の指令に応じてフォーカスレンズ101bを合焦位置に移動させる(AF動作)。   The photometry / ranging CPU 137 obtains this detection value and issues a command to the focus motor 111 to move the focus lens 101b to the corresponding in-focus position. The focus motor 111 moves the focus lens 101b to the in-focus position in accordance with a command from the photometry / ranging CPU 137 (AF operation).

測光・測距用CPU137は、メインCPU20とのCPU間通信によってレリーズスイッチ104と接続されており、ユーザによりレリーズスイッチ104が半押しされた時に、この合焦位置の検出が行われる。また、測光・測距用CPU137には、ズーム用モータ111が接続されており、メインCPU20が、ズームスイッチ127によってユーザからのTELE方向又はWIDE方向へのズームの指令を取得した場合に、ズーム用モータ110を駆動させることにより、ズームレンズ101aをWIDE端とTELE端との間で移動させる。   The photometry / ranging CPU 137 is connected to the release switch 104 through inter-CPU communication with the main CPU 20, and the in-focus position is detected when the release switch 104 is half-pressed by the user. Further, a zoom motor 111 is connected to the photometry / ranging CPU 137, and when the main CPU 20 obtains a zoom command in the TELE direction or WIDE direction from the user by the zoom switch 127, the zoom motor 111 is used. By driving the motor 110, the zoom lens 101a is moved between the WIDE end and the TELE end.

充電・発光制御部138は,閃光発光管105aを発光させるために電源電池68からの電力の供給を受けて図示しない閃光発光用のコンデンサを充電したり、その閃光発光管105aの発光を制御する。   The charge / light emission control unit 138 is supplied with power from the power supply battery 68 to emit light from the flash light emission tube 105a, charges a flash light emission capacitor (not shown), and controls light emission from the flash light emission tube 105a. .

充電・発光制御部138は,電源電池68の充電開始、レリーズスイッチ104の半押し・全押し操作信号等の各種の信号や、発光量、発光タイミングを示す信号をメインCPU20や測光・測距CPU137から取り込んだことに応じ、セルフタイマランプ105cやAF補助光105bへの電流供給制御を行い、所望の発光量が所望のタイミングで得られるように制御する。   The charging / light emission control unit 138 sends various signals such as charging start of the power supply battery 68, a half-press / full-press operation signal of the release switch 104, and signals indicating the light emission amount and the light emission timing to the main CPU 20 and the photometry / ranging CPU 137. Is supplied to the self-timer lamp 105c and the AF auxiliary light 105b, and control is performed so that a desired light emission amount can be obtained at a desired timing.

なお、セルフタイマランプ105cはLEDで構成してもよく、AF補助光ランプ105bを構成するLEDと共通にしてもよい。   Note that the self-timer lamp 105c may be constituted by an LED, or may be made common with the LED constituting the AF auxiliary light lamp 105b.

メインCPU20には、セルフタイマ回路82が接続されている。メインCPU20は、セルフ撮影モードが設定されている場合、レリーズスイッチ104の全押し信号に基づいて計時を行なう。この計時中に、メインCPU20は測光・測距CPU137を介し、残り時間に合わせて点滅速度をだんだんと早めながら、セルフタイマランプ105cを点滅させる。セルフタイマ回路82は、計時完了後に計時完了信号をメインCPU20に入力する。メインCPU20は、計時完了信号に基づいて、CCD132にシャッタ動作を実施させる。   A self-timer circuit 82 is connected to the main CPU 20. When the self-photographing mode is set, the main CPU 20 measures time based on the full-press signal of the release switch 104. During this timing, the main CPU 20 causes the self-timer lamp 105c to blink while gradually increasing the blinking speed in accordance with the remaining time via the photometry / ranging CPU 137. The self-timer circuit 82 inputs a timing completion signal to the main CPU 20 after timing is completed. The main CPU 20 causes the CCD 132 to perform a shutter operation based on the timing completion signal.

通信制御部139には、通信ポート107が備えられており、この通信制御部139は、カメラ100により撮影された被写体の画像信号をUSB端子が備えられたパーソナルコンピュータ等の外部装置に出力し、およびこのような外部装置からカメラ100に画像信号を入力することにより、その外部装置との間のデータ通信を担うものである。また、このカメラ100は、ロール状の写真フイルムに写真撮影を行なう通常のカメラが有するISO感度100,200,400,1600等に切り替える機能を模擬した機能を有し、ISO感度400以上に切り替えられた場合、白バランス・γ処理部133の増幅器の増幅率が所定の増幅率を越えた高増幅率に設定された高感度モードとなる。通信制御部139は、高感度モードでの撮影中は、外部装置との通信を停止する。   The communication control unit 139 includes a communication port 107. The communication control unit 139 outputs an image signal of a subject photographed by the camera 100 to an external device such as a personal computer equipped with a USB terminal. In addition, by inputting an image signal from such an external device to the camera 100, data communication with the external device is performed. The camera 100 has a function that simulates a function of switching to ISO sensitivity 100, 200, 400, 1600, etc. of a normal camera that takes a photograph in a roll-shaped photographic film, and can be switched to ISO sensitivity 400 or more. In this case, a high sensitivity mode is set in which the amplification factor of the amplifier of the white balance / γ processing unit 133 is set to a high amplification factor exceeding a predetermined amplification factor. The communication control unit 139 stops communication with the external device during shooting in the high sensitivity mode.

また、カメラ100には、圧縮伸長処理/ID抽出回路143と、I/F部144が備えられている。圧縮伸長処理/ID抽出回路143は、バッファメモリ135に格納された画像データを、バスライン142を介して読み出して圧縮し、I/F部144を経由してメモリカード200に格納する。また、圧縮伸長処理/ID抽出回路143は、メモリカード200に格納された画像データの読み出しにあたり、メモリカード200固有の識別番号(ID)を抽出し、そのメモリカード200に格納された画像データを読み出して伸長し、バッファメモリ135に格納する。   The camera 100 also includes a compression / decompression processing / ID extraction circuit 143 and an I / F unit 144. The compression / decompression processing / ID extraction circuit 143 reads out the image data stored in the buffer memory 135 via the bus line 142 and compresses it, and stores it in the memory card 200 via the I / F unit 144. Further, the compression / decompression processing / ID extraction circuit 143 extracts an identification number (ID) unique to the memory card 200 when reading the image data stored in the memory card 200, and extracts the image data stored in the memory card 200. The data is read and decompressed, and stored in the buffer memory 135.

また、カメラ100には、メインCPU20と、EEPROM146と、YC/RGB変換部147と、表示用のドライバ148とが備えられている。メインCPU20は、このカメラ100全体の制御を行なう。EEPROM146には、このカメラ100固有の固体データやプログラム等が格納されている。YC/RGB変換部147は、YC処理部140で生成されたカラー映像信号YCを3色のRGB信号に変換して表示用のドライバ148を経由して画像表示LCD102に出力する。   The camera 100 includes a main CPU 20, an EEPROM 146, a YC / RGB conversion unit 147, and a display driver 148. The main CPU 20 controls the entire camera 100. The EEPROM 146 stores solid data and programs unique to the camera 100. The YC / RGB conversion unit 147 converts the color video signal YC generated by the YC processing unit 140 into RGB signals of three colors, and outputs them to the image display LCD 102 via the display driver 148.

メインCPU20は画像ファイルの記録に際し、その画像ファイルのヘッダ部分に、画像記録時(例えばCCD132のシャッタ動作時や、レリーズスイッチ104の全押し時など)に設定されていた撮影モードを示す情報(以下撮影モード情報で表す)を記録する。   When the image file is recorded, the main CPU 20 includes information indicating the shooting mode set at the time of image recording (for example, when the shutter of the CCD 132 is operated or when the release switch 104 is fully pressed) in the header portion of the image file (hereinafter referred to as the image file). (Represented by shooting mode information).

図5は画像ファイルに記録される情報を概念的に示している。画像ファイルのヘッダ部分には、撮影モード情報や撮影日時情報等が記録される領域が設けられており、この領域に対応する情報が記録される。この領域は、例えばExifファイルのImagedescriptionやDateTimeOriginalタグなどである。また、ヘッダ部分には、画像を所定の縮小率で縮小したサムネイル画像も記録され、データ部分には画像本体のデータが記録される。   FIG. 5 conceptually shows information recorded in the image file. In the header portion of the image file, an area for recording shooting mode information, shooting date / time information, and the like is provided, and information corresponding to this area is recorded. This area is, for example, an Image description or DateTimeOriginal tag of an Exif file. In addition, a thumbnail image obtained by reducing the image at a predetermined reduction ratio is also recorded in the header portion, and data of the image main body is recorded in the data portion.

この実施形態では、撮影モード情報を、被写体の撮影シーンを分類する情報として用いる。例えば、撮影モード情報が風景モードであれば撮影シーンは風景、スポーツモードであれば速く動く人物、夜景モードであれば長時間露光により撮影された被写体、ポートレートモードであれば人物の顔等と分類できる。   In this embodiment, the shooting mode information is used as information for classifying the shooting scene of the subject. For example, if the shooting mode information is landscape mode, the shooting scene is landscape, if it is sports mode, a person who moves fast, if it is night view mode, a subject shot by long exposure, if it is portrait mode, a person's face, etc. Can be classified.

なお、撮影モード情報は、画像ファイルのヘッダによる関連づけの他、何らかの形で本画像と関連づけられていればよく、Exifタグに記録する必然性もない。例えば、ムービーモードで撮影された画像ファイルについては、動画ファイル形式を示したヘッダ情報を撮影モード情報として用いることもできる。あるいは、画像記録時、画像ファイル名と撮影モード情報とを対応づけた管理テーブルをメモリカード200に記録してもよい。   Note that the shooting mode information only needs to be associated with the main image in some form in addition to association with the header of the image file, and is not necessarily recorded in the Exif tag. For example, for an image file shot in the movie mode, header information indicating a moving image file format can be used as shooting mode information. Alternatively, a management table in which image file names are associated with shooting mode information may be recorded in the memory card 200 during image recording.

切替レバー122により再生モードが選択されると、メモリカード200に記録されている最終の画像ファイル(最新の撮影日時情報が記録されたファイル)の圧縮データが読み出される。最後の記録に係るファイルが静止画ファイルの場合、この読み出された画像圧縮データは、圧縮伸長処理/ID抽出回路143を介して非圧縮のYC信号に伸長され、バッファメモリ135に保存される。バッファメモリ135に保存されたYC信号は、YC/RGB変換部147に加えられる。YC/RGB変換部147は、入力するYC信号からNTSC方式のカラー複合映像信号を作成し、これをドライバ148に出力する。これにより、画像表示LCD102にはメモリカード200に記録されている最終コマのコマ画像が表示される。   When the playback mode is selected by the switching lever 122, the compressed data of the last image file (file in which the latest shooting date / time information is recorded) recorded in the memory card 200 is read. When the file related to the last recording is a still image file, the read image compressed data is decompressed into an uncompressed YC signal via the compression / decompression processing / ID extraction circuit 143 and stored in the buffer memory 135. . The YC signal stored in the buffer memory 135 is added to the YC / RGB conversion unit 147. The YC / RGB converter 147 creates an NTSC color composite video signal from the input YC signal and outputs it to the driver 148. As a result, the last frame image recorded in the memory card 200 is displayed on the image display LCD 102.

その後、十字キー124の左キーが押されると、撮影日時情報の新しいものから古いものに向かった順にコマ送りされ、十字キー124の右キーが押されると、その逆方向にコマ送りされる。そして、コマ送りされたコマ位置の画像ファイルがメモリカード200から読み出され、上記と同様にしてコマ画像が画像表示LCD102に再生される。尚、最終コマのコマ画像が表示されている状態で順方向にコマ送りされると、メモリカード200に記録されている最初の画像ファイル(最も古い撮影日時情報が記録されたファイル)が読み出され、画像表示LCD102に再生される。   Thereafter, when the left key of the cross key 124 is pressed, the frames are advanced in the order from the newest shooting date / time information to the oldest, and when the right key of the cross key 124 is pressed, the frames are advanced in the opposite direction. Then, the frame-positioned image file at the frame position is read from the memory card 200, and the frame image is reproduced on the image display LCD 102 in the same manner as described above. When the frame image of the last frame is displayed, when the frame is advanced in the forward direction, the first image file recorded on the memory card 200 (the file on which the oldest shooting date / time information is recorded) is read. And reproduced on the image display LCD 102.

本明細書では便宜上、撮影日時情報に従ったコマ送り再生を通常再生と呼ぶ。   In this specification, for the sake of convenience, frame-by-frame playback according to shooting date / time information is referred to as normal playback.

なお、画像表示LCD102の機能は、カメラ100に内蔵されたファインダーや液晶モニタの他、カメラ100に設けられた図示しない映像出力端子に接続されたテレビなど各種の外部表示装置によっても担うことができる。   The function of the image display LCD 102 can be performed by various display devices such as a TV connected to a video output terminal (not shown) provided in the camera 100 in addition to a finder and a liquid crystal monitor built in the camera 100. .

また、カメラ100は、AC電源から電力を得るためのACアダプタ48と電源電池68とが着脱可能な構成となっている。電源電池68は充電可能な二次電池、例えばニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池で構成される。電源電池68は使い切り型の一次電池、例えばリチウム電池、アルカリ電池で構成してもよい。電源電池68は図示しない電池収納室に装填することにより、カメラ100の各回路と電気的に接続される。   In addition, the camera 100 has a configuration in which an AC adapter 48 for obtaining power from an AC power supply and a power supply battery 68 are detachable. The power supply battery 68 is composed of a rechargeable secondary battery such as a nickel-cadmium battery, a nickel metal hydride battery, or a lithium ion battery. The power supply battery 68 may be a single-use primary battery such as a lithium battery or an alkaline battery. The power supply battery 68 is electrically connected to each circuit of the camera 100 by being loaded into a battery storage chamber (not shown).

ACアダプタ48がカメラ100に装填されAC電源からACアダプタ48を介してカメラ100に電力が供給される場合には、電源電池68が電池収納室に装填されている場合であっても、優先的に当該ACアダプタ48から出力された電力がカメラ100の各部に駆動用の電力として供給される。また、ACアダプタ48が装填されておらず、かつ電源電池68が電池収納室に装填されている場合には、当該電源電池68から出力された電力がカメラ100の各部に駆動用の電力として供給される。   When the AC adapter 48 is loaded in the camera 100 and power is supplied from the AC power source to the camera 100 via the AC adapter 48, the power supply battery 68 is preferential even if it is loaded in the battery storage chamber. The power output from the AC adapter 48 is supplied to each part of the camera 100 as driving power. If the AC adapter 48 is not loaded and the power battery 68 is loaded in the battery storage chamber, the power output from the power battery 68 is supplied to each part of the camera 100 as driving power. Is done.

なお、図示しないが、カメラ100には、電池収納室内に収納される電源電池68とは別にバックアップ電池が設けられている。内蔵バックアップ電池には例えば専用の二次電池が用いられ、電源電池68によって充電される。バックアップ電池は、電源電池68の交換や取り外し等、電源電池68が電池収納室に装填されていない場合、カメラ100の基本機能に給電する。   Although not shown, the camera 100 is provided with a backup battery separately from the power supply battery 68 housed in the battery housing chamber. For example, a dedicated secondary battery is used as the built-in backup battery and is charged by the power supply battery 68. The backup battery supplies power to the basic functions of the camera 100 when the power battery 68 is not loaded in the battery storage chamber, such as when the power battery 68 is replaced or removed.

即ち、電源電池68又はACアダプタ48からの電源供給が停止すると、バックアップ電池がスイッチング回路(図示せず)によってRTC15等に接続され、これらの回路に給電する。これにより、バックアップ電池29が寿命に達しない限り、RTC15等の基本機能には、電源供給が間断なく継続する。   That is, when the power supply from the power supply battery 68 or the AC adapter 48 is stopped, the backup battery is connected to the RTC 15 or the like by a switching circuit (not shown) and supplies power to these circuits. As a result, as long as the backup battery 29 does not reach the end of its life, power supply continues to the basic functions such as the RTC 15 without interruption.

RTC(Real Time Clock)15は計時専用のチップであり、電源電池68やACアダプタ48からの給電がオフされていてもバックアップ電池から電源供給を受けて継続的に動作する。   An RTC (Real Time Clock) 15 is a chip dedicated to timekeeping, and continuously operates by receiving power supply from the backup battery even when power supply from the power supply battery 68 or the AC adapter 48 is turned off.

画像表示LCD102には透過型又は半透過型の液晶パネル71を背面側から照明するバックライト70が配設されており、省電力モードの場合には、メインCPU20によりそのバックライト70の明るさ(輝度)がバックライトドライバ72を介して制御され、バックライト70の消費電力が低減されるようになっている。また、省電力モードは、操作部120の情報位置指定キー126を押して画像表示LCD102にメニュー画面を表示させ、そのメニュー画面で所定の操作を行うことによってオン/オフを設定することができるようになっている。   The image display LCD 102 is provided with a backlight 70 that illuminates the transmissive or transflective liquid crystal panel 71 from the back side. In the power saving mode, the main CPU 20 determines the brightness of the backlight 70 ( Brightness) is controlled through the backlight driver 72, and the power consumption of the backlight 70 is reduced. In the power saving mode, the information position designation key 126 of the operation unit 120 is pressed to display a menu screen on the image display LCD 102, and a predetermined operation can be performed on the menu screen so that on / off can be set. It has become.

なお、操作部120への操作が所定時間行われない場合、バックライト70やCCD132などの電源をオフし、操作があると再起動できるスリープモードの状態に移行してもよい。   If the operation unit 120 is not operated for a predetermined time, the power source of the backlight 70 and the CCD 132 may be turned off, and a sleep mode state in which the operation can be restarted when the operation is performed may be performed.

以下、図6及び図7のフローチャートに従い、カメラ100における画像再生の処理の流れを説明する。カメラ100では、通常再生の他、モードダイヤル123で設定された撮影モードと合致する撮影モード情報を記録した画像ファイルを再生する撮影モード別再生を行う。   Hereinafter, the flow of image reproduction processing in the camera 100 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 6 and 7. In addition to normal playback, the camera 100 performs playback by shooting mode for playing back an image file that records shooting mode information that matches the shooting mode set by the mode dial 123.

図6は再生モード選択処理の流れを示す。この処理は、ユーザ操作に応じて通常再生又は撮影モード別再生を選択的に実行する。   FIG. 6 shows the flow of the playback mode selection process. In this process, normal playback or playback by shooting mode is selectively executed according to a user operation.

S1では、メインCPU20は、切替レバー122の再生側のオンオフ状態の検出を行う(キースキャン)。   In S <b> 1, the main CPU 20 detects an on / off state on the reproduction side of the switching lever 122 (key scan).

S2は、メインCPU20は、キースキャンの結果、切替レバー122の再生側がオンになったことが検出されたか否かを判断する。再生側オンが検出された場合はS3に移行し、再生側オンが検出されない場合はキースキャンを続行する。   In S2, the main CPU 20 determines whether or not it is detected that the reproduction side of the switching lever 122 is turned on as a result of the key scan. If playback-side on is detected, the process proceeds to S3. If playback-side on is not detected, key scanning is continued.

S3では、メインCPU20は、再生側オンの検出の継続期間Tをカウントし、継続期間Tが所定の期間l(例えばl=1秒)以上であるか否かを判断する。T≧lの場合は後述の撮影モード別再生を行い、T<lの場合は通常再生を行う。   In S3, the main CPU 20 counts the duration T of the playback-side detection, and determines whether or not the duration T is equal to or longer than a predetermined period l (for example, l = 1 second). When T ≧ l, reproduction by shooting mode described later is performed, and when T <l, normal reproduction is performed.

即ち、切替レバー122の再生側が所定の期間l以上継続して押下(いわゆる長押し)されていれば、撮影モード別再生が行われる。ユーザは、切替レバー122の再生側を押下する時間を変えるだけで、容易に撮影モード別再生か通常再生を選択できる。   That is, if the playback side of the switching lever 122 is continuously pressed for a predetermined period l or longer (so-called long press), playback by shooting mode is performed. The user can easily select playback by shooting mode or normal playback only by changing the time of pressing the playback side of the switching lever 122.

次に。図7のフローチャートに従い、撮影モード別再生の具体的処理内容を説明する。   next. The specific processing contents of reproduction by shooting mode will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、S10では、メインCPU20がモードダイヤル123による撮影モードの設定状態を識別する。従来技術では、再生モード設定時は、モードダイヤル123は特別な役割を果たさないが、本実施形態では、再生したい画像データが記録された際に設定されていた撮影モードを指定する役割を果たす。   First, in S <b> 10, the main CPU 20 identifies the shooting mode setting state by the mode dial 123. In the prior art, the mode dial 123 does not play a special role when the playback mode is set, but in this embodiment, the mode dial 123 plays a role of designating the shooting mode set when the image data to be played back is recorded.

S11では、メインCPU20は、モードダイヤル123やメニュー画面等により撮影モードがオートモードに設定されているか否かを判断する。オートモードに設定されている場合はS12に移行し、オートモードに設定されていない場合はS21に移行する。   In S11, the main CPU 20 determines whether or not the shooting mode is set to the auto mode using the mode dial 123, the menu screen, or the like. When the auto mode is set, the process proceeds to S12, and when the auto mode is not set, the process proceeds to S21.

S12では、各画像ファイルに記録されている撮影日時情報の新しい順に、撮影モード情報を読み出す。撮影モード情報の読み出し元は各画像ファイルのヘッダ部分に限らず、メモリカード200その他の記録媒体に記録された管理テーブルであってもよい。   In S12, the shooting mode information is read out in order from the latest shooting date / time information recorded in each image file. The reading source of the shooting mode information is not limited to the header portion of each image file, but may be a management table recorded on the memory card 200 or other recording medium.

S13では、各画像ファイルから取得した撮影モード情報がオートモードを示しているか否かを判断する。撮影モード情報がオートモードを示している場合はS80に移行してその画像を再生する。一致していなければその撮影モード情報を記録した画像ファイルをスキップし再生は行わない。   In S13, it is determined whether or not the shooting mode information acquired from each image file indicates the auto mode. If the shooting mode information indicates the auto mode, the process proceeds to S80 to reproduce the image. If they do not match, the image file recording the shooting mode information is skipped and is not played back.

なお、撮影モード情報がオートモードを示している画像ファイルが複数あれば、それらの画像に限り、十字キー124の押下で撮影日時順にコマ送り再生される。その複数の画像ファイルを撮影日時順に自動再生してもよい。   If there are a plurality of image files whose shooting mode information indicates the auto mode, only those images are played back in frame order by shooting date and time when the cross key 124 is pressed. The plurality of image files may be automatically reproduced in order of shooting date / time.

S21〜S23、S31〜S33、S41〜S43、S51〜S53、S61〜S63、S71〜S73の処理は、対象となる撮影モードを除けばS11〜S13の処理と同様である。即ち、まず、撮影モードがポートレート、風景、スポーツ、夜景、ムービー、あるいはマニュアルのいずれに設定されているか否かを判断する(S21、S31、S41、S51、S61、S71)。次に、画像ファイルに記録された撮影モード情報を取得する(S22、S32、S42、S52、S62、S72)。そして、設定されていると判断した撮影モードと画像ファイルに記録された撮影モード情報とが一致するか否かを判断する(S23、S33、S43、S53、S63、S73)。一致していれば、設定された撮影モードを示す撮影モード情報を記録した画像ファイルの本画像に限り、十字キー124の押下に応じて撮影日時順にコマ送りして再生する(S80)。   The processes of S21 to S23, S31 to S33, S41 to S43, S51 to S53, S61 to S63, and S71 to S73 are the same as the processes of S11 to S13 except for the target shooting mode. That is, first, it is determined whether the shooting mode is set to portrait, landscape, sport, night view, movie, or manual (S21, S31, S41, S51, S61, S71). Next, the shooting mode information recorded in the image file is acquired (S22, S32, S42, S52, S62, S72). Then, it is determined whether or not the shooting mode determined to be set matches the shooting mode information recorded in the image file (S23, S33, S43, S53, S63, S73). If they match, only the main image of the image file in which the shooting mode information indicating the set shooting mode is recorded is played back by frame-by-frame order in accordance with the pressing of the cross key 124 (S80).

以上説明した通り、本実施形態の撮影モード別再生では、モードダイヤル123等によって設定された撮影モードと、画像ファイル記録時の撮影モードとが一致する場合、その画像ファイルが再生される。   As described above, in the reproduction by shooting mode according to the present embodiment, when the shooting mode set by the mode dial 123 or the like matches the shooting mode at the time of image file recording, the image file is played.

従来、画像の再生は、撮影日時順に時系列で再生されるだけであり、メモリカード200に大量に記録された画像ファイルから、見たい画像を記録日時で絞り込むのは容易ではない。メモリカード200の画像ファイルをパソコンに読み出し、専用の画像ビューアなどで見たい画像を検索する方法も考えられるが、パソコンのない環境、例えば旅行に出かけた場合は不便である。   Conventionally, images are reproduced in chronological order in the order of shooting date and time, and it is not easy to narrow down the images to be viewed from the image files recorded in large quantities on the memory card 200 by the recording date and time. Although a method of reading an image file of the memory card 200 to a personal computer and searching for an image to be viewed with a dedicated image viewer or the like is conceivable, it is inconvenient in an environment without a personal computer, for example, when traveling.

しかし、本実施形態のカメラ100は、従来技術とは異なり、画像記録時に設定されていた撮影モードを示す撮影モード情報を記録することで画像ファイルに分類情報を付与する。ユーザは、モードレバー122の再生側を長押しして撮影モード別再生を選択した後、被写体の撮影シーンを想起しつつ撮影時に設定したときと同じ撮影モードをモードダイヤル123等で設定し、絞り込みたい画像ファイルの分類をカメラ100の操作のみで指定して再生することができる。   However, unlike the prior art, the camera 100 of this embodiment gives classification information to an image file by recording shooting mode information indicating a shooting mode set at the time of image recording. After the user presses and holds down the playback side of the mode lever 122 to select playback by shooting mode, the same shooting mode as that set during shooting is recalled while recalling the shooting scene of the subject with the mode dial 123 and the like. The classification of the desired image file can be designated and reproduced only by operating the camera 100.

特に、撮影モードで画像を分類した上で再生すると、同じシーンで撮った画像同士を容易に比較でき、夜景、スポーツモード等において連写した多数の画像の中から、残したい画像の選別と失敗画像の削除が容易となり、大量の画像の整理に役立つ。   In particular, when images are classified and played back in shooting mode, images taken in the same scene can be easily compared with each other, and selection and failure of images to be left out from a number of images taken continuously in night view, sports mode, etc. It is easy to delete images and helps to organize a large number of images.

また、画像の選別・整理の用途以外にも、所望の撮影モードの設定によって過去の撮影シーンの検索が可能である。例えば、画像記録時に十字キー124によって設定された「マクロ撮影」などを撮影モード情報として記録した画像ファイルが存在する場合、撮影日時情報等に従った順序で「マクロ撮影」の画像ファイルを自動コマ送り再生する。一方、かかる画像ファイルが存在しなければどの画像ファイルも再生しない。このようにして、撮影シーン別の自動再生を行う。この場合、ある撮影シーンで画像記録を行ったか否かを画像再生の有無で容易に知ることができ、撮影シーンの検索に有用である。   In addition to the use of image sorting / organization, past shooting scenes can be searched by setting a desired shooting mode. For example, if there is an image file in which “macro shooting” or the like set by the cross key 124 at the time of image recording is recorded as shooting mode information, the “macro shooting” image file is automatically framed in the order according to the shooting date and time information. Feed and play. On the other hand, if no such image file exists, no image file is reproduced. In this way, automatic reproduction for each shooting scene is performed. In this case, it is possible to easily know whether or not an image has been recorded in a certain shooting scene from the presence or absence of image reproduction, which is useful for searching for a shooting scene.

さらに、上述の再生モード選択処理及び撮影モード別再生処理の各ステップを含む方法と、これらの処理をメインCPU20に実行させるプログラムも本発明に含まれる。このプログラムはEEPROM146その他のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されるが、通信ポート107を介して外部のサーバ等からカメラ100にダウンロードさせてもよい。   Further, the present invention includes a method including each step of the above-described playback mode selection process and shooting mode-specific playback process, and a program for causing the main CPU 20 to execute these processes. This program is recorded in the EEPROM 146 or other computer-readable recording medium, but may be downloaded to the camera 100 from an external server or the like via the communication port 107.

デジタルカメラの正面図Front view of digital camera デジタルカメラの背面図Rear view of digital camera モードダイヤルの上面図Top view of mode dial デジタルカメラのブロック構成図Block diagram of digital camera 画像ファイルの記録内容を概念的に説明した図A diagram that conceptually describes the recorded contents of an image file 再生モード設定処理の流れを示すフローチャートFlow chart showing the flow of playback mode setting processing 撮影モード別再生の流れを示すフローチャートFlow chart showing the flow of playback by shooting mode

符号の説明Explanation of symbols

20:メインCPU、60:レンズ鏡胴、61:レンズカバー、62:モータドライバ、70:バックライト、71:液晶パネル、72:バックライトドライバ、82:セルフタイマ回路、101:撮影レンズ、101a:ズームレンズ、101b:フォーカスレンズ、105b:AF補助光ランプ、105c:セルフタイマランプ、110:ズーム用モータ、111:フォーカス用モータ、112:絞り用モータ、123:モードダイヤル、124:十字キー、131:絞り、132:CCD、134:A/D変換部、150:AF検出部、151:AE演算部 20: main CPU, 60: lens barrel, 61: lens cover, 62: motor driver, 70: backlight, 71: liquid crystal panel, 72: backlight driver, 82: self-timer circuit, 101: photographing lens, 101a: Zoom lens, 101b: Focus lens, 105b: AF auxiliary light lamp, 105c: Self-timer lamp, 110: Zoom motor, 111: Focus motor, 112: Aperture motor, 123: Mode dial, 124: Cross key, 131 : Aperture, 132: CCD, 134: A / D converter, 150: AF detector, 151: AE calculator

Claims (9)

撮影レンズを介して入射した被写体光を受光して撮像信号に変換して出力する撮像素子、
前記撮像素子から出力された撮像信号を画像データに変換して出力するA/D変換部、
前記A/D変換部の出力した画像データを記録する画像記録部、
所望の撮影シーンに応じた撮影モードを設定する撮影モード設定部、
前記撮影モード設定部が前記画像データの記録時に設定していた撮影モードを示す撮影モード情報を前記画像データと対応づけて記録する撮影モード情報記録部、
を備える画像記録装置。
An image sensor that receives subject light incident through a photographing lens, converts the light into an image signal, and outputs the image signal;
An A / D converter that converts an image signal output from the image sensor into image data and outputs the image data;
An image recording unit for recording the image data output from the A / D conversion unit;
A shooting mode setting unit for setting a shooting mode according to a desired shooting scene;
A shooting mode information recording unit that records shooting mode information indicating a shooting mode set by the shooting mode setting unit when recording the image data in association with the image data;
An image recording apparatus comprising:
前記画像記録部は前記画像データを画像ファイルに記録し、
前記撮影モード情報記録部は前記画像記録部の記録する画像ファイルのヘッダ部分に前記撮影モード情報を記録する請求項1に記載の画像記録装置。
The image recording unit records the image data in an image file;
The image recording apparatus according to claim 1, wherein the shooting mode information recording unit records the shooting mode information in a header portion of an image file recorded by the image recording unit.
前記画像記録部は前記画像データをExif(Exchangeable Image File Format)画像ファイルに記録し、
前記撮影モード情報記録部は前記画像記録部の記録するExif画像ファイルの所定のタグに前記撮影モード情報を記録する請求項2に記載の画像記録装置。
The image recording unit records the image data in an Exif (Exchangeable Image File Format) image file,
The image recording apparatus according to claim 2, wherein the shooting mode information recording unit records the shooting mode information in a predetermined tag of an Exif image file recorded by the image recording unit.
前記画像記録部の記録した画像データを再生する画像再生部をさらに備える請求項1〜3のいずれかに記載の画像記録装置。   The image recording apparatus according to claim 1, further comprising an image reproducing unit that reproduces image data recorded by the image recording unit. 前記画像再生部は前記撮影モード設定部が現在設定している撮影モードと同一の撮影モードを示す撮影モード情報に対応する画像データを再生する請求項4に記載の画像記録装置。   The image recording apparatus according to claim 4, wherein the image playback unit plays back image data corresponding to shooting mode information indicating the same shooting mode as the shooting mode currently set by the shooting mode setting unit. 前記画像記録部の記録した画像データの再生指示操作を受け付ける再生指示部をさらに備え、
前記画像再生部は前記再生指示部が所定の期間継続して前記再生指示操作を受け付けたことに応じて前記撮影モード設定部が現在設定している撮影モードと同一の撮影モードを示す撮影モード情報に対応する画像データを再生する請求項5に記載の画像記録装置。
A playback instruction unit for receiving a playback instruction operation for the image data recorded by the image recording unit;
The image playback unit is configured to display shooting mode information indicating the same shooting mode as the shooting mode currently set by the shooting mode setting unit in response to the playback instruction unit continuously receiving the playback instruction operation for a predetermined period of time. The image recording apparatus according to claim 5, wherein the image data corresponding to is reproduced.
前記画像記録部の記録した画像データの再生指示操作を受け付ける再生指示部をさらに備え、
前記画像再生部は前記再生指示部が前記所定の期間継続せず前記再生指示操作を受け付けたことに応じて前記画像データを前記撮影モード情報とは無関係に再生する請求項4に記載の画像記録装置。
A playback instruction unit for receiving a playback instruction operation for the image data recorded by the image recording unit;
5. The image recording according to claim 4, wherein the image reproduction unit reproduces the image data regardless of the shooting mode information in response to the reproduction instruction unit receiving the reproduction instruction operation without continuing for the predetermined period. apparatus.
撮影レンズを介して入射した被写体光を受光して撮像信号に変換して出力する撮像素子、前記撮像素子から出力された撮像信号を画像データに変換して出力するA/D変換部、前記A/D変換部の出力した画像データを記録する画像記録部、所望の撮影シーンに応じた撮影モードを設定する撮影モード設定部を備える画像記録装置に用いられる画像記録再生方法であって、
前記撮影モード設定部が前記画像データの記録時に設定していた撮影モードを示す撮影モード情報を前記画像データと対応づけて記録するステップと、
前記撮影モード設定部が現在設定している撮影モードと同一の撮影モードを示す撮影モード情報に対応する画像データを再生するステップと、
を含む画像記録再生方法。
An imaging device that receives subject light incident through a photographing lens, converts it into an imaging signal, and outputs the image signal; an A / D conversion unit that converts the imaging signal output from the imaging device into image data and outputs the image data; An image recording / reproducing method used in an image recording apparatus including an image recording unit that records image data output from a / D conversion unit, and a shooting mode setting unit that sets a shooting mode according to a desired shooting scene,
Recording the shooting mode information indicating the shooting mode set by the shooting mode setting unit at the time of recording the image data in association with the image data;
Replaying image data corresponding to shooting mode information indicating the same shooting mode as the shooting mode currently set by the shooting mode setting unit;
A method for recording and reproducing images.
撮影レンズを介して入射した被写体光を受光して撮像信号に変換して出力する撮像素子、前記撮像素子から出力された撮像信号を画像データに変換して出力するA/D変換部、前記A/D変換部の出力した画像データを記録する画像記録部、所望の撮影シーンに応じた撮影モードを設定する撮影モード設定部、演算装置を備える画像記録装置に用いられる画像記録再生プログラムであって、
前記撮影モード設定部が前記画像データの記録時に設定していた撮影モードを示す撮影モード情報を前記画像データと対応づけて記録するステップと、
前記撮影モード設定部が現在設定している撮影モードと同一の撮影モードを示す撮影モード情報に対応する画像データを再生するステップと、
を前記演算装置に実行させる画像記録再生プログラム。
An imaging device that receives subject light incident through a photographing lens, converts it into an imaging signal, and outputs the image signal; an A / D conversion unit that converts the imaging signal output from the imaging device into image data and outputs the image data; An image recording / reproducing program for use in an image recording apparatus including an image recording unit that records image data output from the / D conversion unit, a shooting mode setting unit that sets a shooting mode according to a desired shooting scene, and an arithmetic unit ,
Recording the shooting mode information indicating the shooting mode set by the shooting mode setting unit at the time of recording the image data in association with the image data;
Replaying image data corresponding to shooting mode information indicating the same shooting mode as the shooting mode currently set by the shooting mode setting unit;
An image recording / reproducing program for causing the arithmetic device to execute the above.
JP2005172524A 2005-06-13 2005-06-13 Image recorder, image recording/reproducing method and program Pending JP2006352252A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172524A JP2006352252A (en) 2005-06-13 2005-06-13 Image recorder, image recording/reproducing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172524A JP2006352252A (en) 2005-06-13 2005-06-13 Image recorder, image recording/reproducing method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006352252A true JP2006352252A (en) 2006-12-28

Family

ID=37647661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005172524A Pending JP2006352252A (en) 2005-06-13 2005-06-13 Image recorder, image recording/reproducing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006352252A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252122A (en) * 2009-04-16 2010-11-04 Canon Inc Image processing apparatus and method, and program
JP2014036344A (en) * 2012-08-08 2014-02-24 Olympus Corp Image display apparatus, image display method, and image display program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252122A (en) * 2009-04-16 2010-11-04 Canon Inc Image processing apparatus and method, and program
JP2014036344A (en) * 2012-08-08 2014-02-24 Olympus Corp Image display apparatus, image display method, and image display program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4626425B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, and imaging program
JP4654974B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4661413B2 (en) Imaging apparatus, number of shots management method and number of shots management program
JP4683339B2 (en) Image trimming device
KR100731192B1 (en) Image sensing apparatus and control method thereof
JP4644883B2 (en) Imaging device
JP4158304B2 (en) Image reproduction method and apparatus, and electronic camera
JP3543135B2 (en) Camera device
US20060103741A1 (en) Image capturing apparatus
JP2005311699A (en) Imaging apparatus and display control method
JP4683228B2 (en) Image display device, photographing device, image display method and program
JP4623299B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2008131094A (en) Imaging apparatus and method
JP2001211421A (en) Image management method and device, and electronic camera
JP2007306418A (en) Imaging apparatus and imaging control method
JP2007104108A (en) Imaging apparatus, emission luminance control method and program
JP2007096455A (en) Photographing apparatus
JP5868038B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP2007274598A (en) Imaging apparatus and photographing condition display method
JP4697604B2 (en) Imaging apparatus and imaging control method
JP4509829B2 (en) Camera device
JP2008022280A (en) Imaging apparatus, method, and program
JP2006352252A (en) Image recorder, image recording/reproducing method and program
JP2007178453A (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2002223403A (en) Electronic camera

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070115