JP2006350731A - Medium, server and two-dimensional code information processing system - Google Patents

Medium, server and two-dimensional code information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2006350731A
JP2006350731A JP2005176709A JP2005176709A JP2006350731A JP 2006350731 A JP2006350731 A JP 2006350731A JP 2005176709 A JP2005176709 A JP 2005176709A JP 2005176709 A JP2005176709 A JP 2005176709A JP 2006350731 A JP2006350731 A JP 2006350731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
code
medium
customer
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005176709A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
So Sekiguchi
創 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2005176709A priority Critical patent/JP2006350731A/en
Publication of JP2006350731A publication Critical patent/JP2006350731A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a medium, a server and a two-dimensional code information processing system capable of transmitting information by selecting a medium likely to be viewed by each customer when the next information is transmitted to the customer. <P>SOLUTION: The two-dimensional code information processing system comprises a medium with a machine-readable code displayed, a portable terminal having a code reading means for reading the code, and an information management server communicatively connected to the portable terminal. The code displayed on the medium includes medium identification information identifying the type of the medium with the code displayed. The portable terminal has a sending means for sending the code read by the code reading means and terminal identification information to the information management server. The information management server has means for storing and associating the medium identification information included in the code received from the portable terminal and the terminal identification information, and an information transmission selection means for selecting the next information transmission processing for the customer according to the stored terminal identification information. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、顧客に情報を届けるための媒体と、サーバと、二次元コード情報処理システムとに関する。   The present invention relates to a medium for delivering information to a customer, a server, and a two-dimensional code information processing system.

従来、顧客に商品販売を行なったり、サービス提供などを行なうことを業とする業者においては、顧客に対して種々の方法により情報の発信を行なっている。
これらの情報発信の方法としては、例えば、ダイレクトメールの送付、請求書の送付、新聞・雑誌・ポスターを利用した広告掲示、インターネットを利用した広告配信、など様々な方法がある。
通常、これらの情報発信においては、紙媒体に印刷する方法と、インターネットを利用して情報配信する方法などがあるが、いずれにしても、媒体に種々のデザインの画像を表示したり、またデザインの画像情報を配信することで、情報を受け取り顧客に良い印象を与えられるようにデザイン上の配慮がなされ、情報を受信した顧客にそれらの情報を見てもらうことに重点を置いている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a business that sells products to customers or provides services, information is transmitted to customers by various methods.
These information transmission methods include various methods such as direct mailing, billing, advertisement posting using newspapers / magazines / posters, and advertisement distribution using the Internet.
In general, these information transmission methods include a method of printing on a paper medium and a method of distributing information using the Internet. In any case, images of various designs can be displayed on the medium. By delivering image information, design considerations are made so that customers can receive information and give a good impression to customers, and the emphasis is on having the customer who received the information see the information.

例えば、ある業者が多数の顧客に対して請求書を発送する場合には、一般的に同一のデザインの画像が印刷又はプリントされた請求書を用いて、この請求書に各顧客毎に応じた請求金額やメッセージなどをプリントするなどして発送している。
つまり、請求書の受取人毎の年齢、性別、趣味、趣向、などの違いに関係なく一律に、同じデザインの画像が印刷又はプリントされた請求書を用いて発送することを前提としているので、一般的に好まれると予測されるであろう無難なデザインの画像を採用する場合が多い。
しかしながら、請求書の受取人である顧客には、それぞれ個人毎に好みが異なる。
例えば、帳票の配色においても、ブルー系統の色が好きな顧客もいれば、赤系統の色が好きな顧客もいる。
仮にブルー系統の色の請求書を多数作成して顧客に発送した場合には、ブルー系統の色が好きな顧客に対しては、受け取った請求書に関して好印象を与えられるが、赤系統の色が好きな顧客にとっては、その請求書に対してあまりよい印象が感じられないかもしれない。
このように従来の技術では、顧客毎の好みや趣味などの趣向を反映させた帳票デザインを作成できないために、きめの細かな顧客サービスが提供できないという問題がある。
For example, when a contractor sends an invoice to a large number of customers, the invoice is generally printed or printed with an image of the same design. It is shipped by printing the billing amount or message.
In other words, it is assumed that the same design image will be sent out using a printed or printed invoice, regardless of differences in age, gender, hobbies, preferences, etc. for each invoice recipient, It is often the case that an image of a safe design that is generally expected to be preferred is adopted.
However, the customer who is the invoice recipient has a different preference for each individual.
For example, in the color scheme of a form, there are customers who like a blue color and other customers who like a red color.
If a large number of blue color invoices are created and shipped to customers, customers who like the blue color are given a good impression about the received invoice, but the red color For customers who like, you may not feel very good about the bill.
As described above, the conventional technology has a problem that detailed customer service cannot be provided because it is not possible to create a form design reflecting tastes and tastes of each customer.

また、従来技術として、顧客情報データベースに登録されているサービス利用者の顧客特性情報(サービス利用者のほしい興味のある商品情報など)から関連分野情報を絞り込み、抽出された電子化文書を1つに束ねて配信用データベースに登録して各サービス利用者毎に配信する技術が公知となっている。(例えば、特許文献1、参照)
特開2002−7593号公報
In addition, as a conventional technique, one extracted electronic document is obtained by narrowing down related field information from customer characteristic information of service users registered in the customer information database (such as product information that the service user is interested in). A technique of registering in a database for distribution and distributing to each service user is known. (For example, see Patent Document 1)
JP 2002-7593 A

しかしながら、情報の受信者が、あまりパソコンやインターネットを使用しない傾向が強い場合には、インターネットを利用して、ダイレクトメールなどの情報を顧客に配信するよりも、郵送で紙媒体のダイレクトメールなどの情報を送った方が、開封率が高いということもあり、どのような方法で情報を顧客に送ったら見てもらう確率が高いのかは顧客毎に異なるものである。
ところが、どのような方法で情報を受け取った場合に、情報を受信した者が、それらの情報を見る確率か高いのかといったことを簡単に調べることができないという問題がある。
However, if there is a strong tendency for information recipients not to use a personal computer or the Internet, rather than using the Internet to deliver information such as direct mail to customers, direct mail on paper media, etc. Sending information may have a higher unsealing rate, and the method by which information is sent to a customer is more likely to be viewed depending on the customer.
However, there is a problem that it is not possible to easily check whether the person receiving the information has a high probability of seeing the information when the information is received.

本発明は、上記の問題点を解決するために、情報を受信した者が、どのような媒体で情報を受け取った場合に、それらの情報を見る確率か高いのかといったことを簡単に調べることを可能にして、顧客に対する次回の情報伝達の際に、顧客毎に見る確率の高い媒体を選択して情報を送れるようにして、効果的な情報伝達を行うことができるようにした媒体、サーバおよび二次元コード情報処理システムを提供することを目的とする。   In order to solve the above-described problems, the present invention is to simply check whether a person who receives information has a high probability of seeing the information when receiving the information. A medium, a server, and a medium capable of effectively transmitting information by selecting a medium having a high probability of being viewed for each customer and transmitting information in the next information transmission to the customer An object is to provide a two-dimensional code information processing system.

本発明の媒体は、機械読取可能な2次元コードを表示する媒体であって、前記2次元コードの中に、前記媒体の種類を識別するための媒体識別情報が含まれていることを特徴とする。   The medium of the present invention is a medium for displaying a machine-readable two-dimensional code, and the two-dimensional code includes medium identification information for identifying the type of the medium. To do.

また、本発明のサーバは、顧客の携帯端末から、コードが表示された媒体の種類を識別する媒体識別情報と、端末識別情報とを受信して、前記媒体識別情報に基づき、前記顧客に対する次回の情報伝達処理を選択する機能を有するサーバであって、前記サーバは、前記携帯端末から受信した前記媒体識別情報と前記端末識別情報とを関係付けて記憶する手段と、前記端末識別情報に基づいて、前記顧客に対する次回の情報伝達処理を選択する情報伝達選択手段とを有することを特徴とする。   The server of the present invention receives medium identification information for identifying the type of medium on which the code is displayed and terminal identification information from the mobile terminal of the customer, and based on the medium identification information, A server having a function of selecting the information transmission process, wherein the server associates and stores the medium identification information received from the portable terminal and the terminal identification information, and based on the terminal identification information And an information transmission selection means for selecting a next information transmission process for the customer.

更に、本発明のサーバは、前記情報伝達選択手段により選択された媒体に機械読取可能なコードを表示させて、前記端末識別情報で特定される顧客に、コード情報を届けることを指示する指示信号を送信させる指示手段を有していることを特徴とする。   Furthermore, the server of the present invention displays a machine-readable code on the medium selected by the information transmission selection means, and instructs the customer specified by the terminal identification information to deliver the code information It has the instruction | indication means to transmit.

また、本発明のコード情報処理システムは、機械読取可能なコードが表示された媒体と、前記コードを読み取るコード読取手段を有する携帯端末と、前記携帯端末と通信可能に接続された情報管理サーバとからなるコード情報処理システムであって、前記媒体に表示されたコードには、該コードが表示された媒体の種類を識別する媒体識別情報が含まれており、前記携帯端末は、前記コード読取手段で読み取ったコードと、端末識別情報とを前記情報管理サーバに送信する送信手段を有し、前記情報管理サーバは、携帯端末から受信したコードに含まれている媒体識別情報と、端末識別情報とを関係付けて記憶する手段と、前記記憶された端末識別情報に基づいて、前記顧客に対する次回の情報伝達処理を選択する情報伝達選択手段とを有することを特徴とする。   Further, the code information processing system of the present invention includes a medium on which a machine-readable code is displayed, a portable terminal having a code reading means for reading the code, and an information management server connected to the portable terminal so as to be communicable with each other. The code displayed on the medium includes medium identification information for identifying a type of medium on which the code is displayed, and the portable terminal includes the code reading unit. Transmitting means for transmitting the code read in step 1 and the terminal identification information to the information management server, wherein the information management server includes medium identification information included in the code received from the mobile terminal, terminal identification information, And information transmission selection means for selecting the next information transmission process for the customer based on the stored terminal identification information. It is characterized in.

更に、本発明のコード情報処理システムは、情報管理サーバが、情報伝達選択手段により選択された媒体に機械読取可能なコードを表示させて、前記端末識別情報で特定される顧客に、コード情報を届けることを指示する指示手段を有していることを特徴とする。   Furthermore, in the code information processing system of the present invention, the information management server displays the machine-readable code on the medium selected by the information transmission selection means, and sends the code information to the customer specified by the terminal identification information. It has an instruction means for instructing delivery.

本発明の媒体は、二次元コードの中に媒体の種類を識別するための媒体識別情報が含まれているので、二次元コードを読み取ることで、その二次元コードをどの媒体から読み取ったか識別することができるという効果がある。   Since the medium of the present invention includes medium identification information for identifying the type of medium in the two-dimensional code, the medium from which the two-dimensional code is read is identified by reading the two-dimensional code. There is an effect that can be.

また、本発明のサーバは、携帯端末から受信した媒体識別情報と端末識別情報とを関係付けて記憶させ、それらの情報から顧客に対する次回の情報伝達処理を選択できるので、受信した情報を顧客が見る確率の高い情報伝達媒体を選択することができ、効果的な情報伝達を行うことができるという効果がある。   Further, the server of the present invention stores the medium identification information received from the portable terminal in association with the terminal identification information, and can select the next information transmission process for the customer from those information. It is possible to select an information transmission medium having a high probability of viewing and to effectively perform information transmission.

更に、本発明のサーバは、情報伝達選択手段により選択された媒体に機械読取可能なコードを表示させて、端末識別情報で特定される顧客にコード情報を届けることを指示する指示信号を送信させる指示手段を有しているので、顧客に対する次回の情報伝達の際に、顧客毎に見る確率の高い媒体を選択して情報を送れるようにして、効果的な情報伝達を行うことができるという効果がある。   Furthermore, the server of the present invention displays a machine-readable code on the medium selected by the information transmission selection means, and transmits an instruction signal instructing delivery of the code information to the customer specified by the terminal identification information. Since it has an instruction means, it is possible to transmit information by selecting a medium with a high probability of being seen for each customer and transmitting information when the next information is transmitted to the customer. There is.

また、本発明のコード情報処理システムは、顧客の携帯端末から受信したコードに含まれている媒体識別情報に基づいて、顧客に対する次回の情報伝達処理を選択することができるので、顧客に対する次回の情報伝達の際に、顧客毎に見る確率の高い媒体を選択できるという効果がある。   In addition, the code information processing system of the present invention can select the next information transmission process for the customer based on the medium identification information included in the code received from the customer's mobile terminal. When transmitting information, there is an effect that a medium having a high probability of being seen for each customer can be selected.

また、本発明のコード情報処理システムは、情報伝達選択手段により選択された媒体に機械読取可能なコードを表示させて、端末識別情報で特定される顧客に、コード情報を届けることを指示できるので、顧客に対する次回の情報伝達の際に、顧客毎に見る確率の高い媒体を選択して指示することができ、効果的な情報伝達を行うことができるという効果がある。   In addition, the code information processing system of the present invention can display a machine-readable code on the medium selected by the information transmission selection means and instruct delivery of the code information to the customer specified by the terminal identification information. In the next transmission of information to the customer, it is possible to select and instruct a medium with a high probability of viewing for each customer, and there is an effect that effective information transmission can be performed.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るシステム構成の概要を示す図、図2は、本発明の実施形態に係るシステムブロック図、図3は、本発明の実施形態に係る処理手順を示すフローチャート図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a system configuration according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a system block diagram according to the embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure according to the embodiment of the present invention. FIG.

本発明の二次元コード情報処理システムは、図1及び図2に示すように、顧客1の携帯端末2と、管理センター3などに備えられ、顧客の個人情報を管理する情報管理サーバ4と、顧客に対して送る情報の処理を行う処理受託会社5などに備えられたデータ処理サーバ6や帳票イメージ生成装置7、更に、顧客が情報を受信して情報を見る際に使用する 顧客のパソコン8などからなる。
そして、携帯端末2と、情報管理サーバ4と、データ処理サーバ5と、顧客のパソコン8とは、通信ネットワーク9を介して通信可能に接続されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the two-dimensional code information processing system of the present invention is provided in the mobile terminal 2 of the customer 1, the management center 3, etc., and an information management server 4 that manages personal information of the customer, A data processing server 6 and a form image generating device 7 provided in a processing company 5 that processes information to be sent to a customer, and a customer's personal computer 8 used when the customer receives the information and views the information. Etc.
The mobile terminal 2, the information management server 4, the data processing server 5, and the customer's personal computer 8 are communicably connected via a communication network 9.

処理受託会社5から顧客1に対しては、それぞれ請求書10が発送されるが、この請求書10には、請求金額などの記載の他に、各々の顧客に応じた記載内容や特典情報11、更に、内容を絵や絵文字などで表示した複数のイメージ画像12と、その複数のイメージ画像12に対応させて表示させた表示コードが設けられている。
この表示コードとしては、機械読取可能なコードとして、2次元コードであるQR(Quick Response)コード13が用いられている。
A bill 10 is sent from the processing company 5 to the customer 1, and in addition to the billing amount and the like, the bill 10 includes description contents and privilege information 11 according to each customer. Furthermore, a plurality of image images 12 whose contents are displayed as pictures or pictograms and display codes displayed corresponding to the plurality of image images 12 are provided.
As the display code, a QR (Quick Response) code 13 which is a two-dimensional code is used as a machine-readable code.

図1に示されているように、例えば、顧客1に届いた請求書10には、絵で示されたイメージ画像12として、テニス、コーヒー喫茶店、レストラン、バー、ゴルフ場のイメージ画像が横方向に表示され、更に各々のイメージ画像の下方に、個々のイメージ画像に関係付けられたQRコード13が表示されている。
また、他の顧客1に届いた請求書10には、絵で示されたイメージ画像12として、スキューバダイビング、コーヒー喫茶店、レストラン、バー、釣りのイメージ画像が横に並んで表示され、更に各イメージ画像の下方に、個々のイメージ画像に関係付けられたQRコード13が表示されている。
このように、請求書に対して、請求金額などの必要事項記載の他にどのような内容を盛り込むのかについては、個々の顧客の好み、趣味、などの趣向に応じて表示すると共に、更に、顧客1に対して発送される各々の請求書10には、その顧客に応じて異なる配色やデザインが施されており、各々の顧客1の趣向に合うように作成されている。
As shown in FIG. 1, for example, in the bill 10 delivered to the customer 1, an image image of tennis, a coffee shop, a restaurant, a bar, and a golf course is displayed in the horizontal direction as an image image 12 shown in a picture. In addition, a QR code 13 associated with each image is displayed below each image.
In addition, the image 10 of the scuba diving, the coffee shop, the restaurant, the bar, and the fishing is displayed side by side as the image 12 shown in the picture on the invoice 10 delivered to the other customer 1, and each image is displayed. Below the image, a QR code 13 associated with each image is displayed.
In this way, what is included in the invoice in addition to the required item description such as the billing amount is displayed according to the taste, hobby, etc. of each customer, and further, Each invoice 10 sent to the customer 1 has a different color scheme and design depending on the customer, and is created so as to match the taste of each customer 1.

そして、顧客1の携帯端末2は、携帯端末を使用して所望のQRコードを読み取ることで、QRコードに含まれているコード情報と、携帯端末に記憶されている端末識別情報とを通信ネットワーク9を介して情報管理サーバ4に送信できるように構成されている。
顧客1が携帯端末2を使用して、請求書10に複数表示されているQRコードの中から、どのQRコードを選択して読み取り、そのコード情報を情報管理サーバ4に送信したのかによって、各々の顧客が何に興味を持っているのか、またどのような趣向をもっているのかなどの個人の趣向情報を収集することができるようにしてある。
Then, the mobile terminal 2 of the customer 1 reads the desired QR code using the mobile terminal, thereby communicating the code information included in the QR code and the terminal identification information stored in the mobile terminal. 9 is configured to be able to transmit to the information management server 4 via 9.
Depending on which QR code is selected and read from the QR code displayed in the bill 10 by the customer 1 using the mobile terminal 2 and the code information is transmitted to the information management server 4, It is possible to collect personal preference information such as what customers are interested in and what preferences they have.

また、請求書以外の種々の伝達媒体にも、QRコードを表示させておくことで、顧客があらゆる機会において、携帯端末を用いてQRコードを読み取って、それらのコード情報を情報管理サーバ4に送信させるようにして、顧客からの情報収集を行なえるようにしておく。
QRコードを表示させておく伝達媒体としては、請求書の他に、例えば、新聞広告、街頭用ポスター、インターネットのホームページ、ダイレクトメール、インターネットを利用した電子ダイレクトメールなどに、QRコードを利用して、顧客が読み取ったQRコードに基づいて顧客情報を収集できるようにしておくことで、個々の顧客の趣向情報を収集して蓄積しておく。
In addition, by displaying QR codes on various transmission media other than invoices, the customer can read the QR codes using a mobile terminal at any opportunity and send the code information to the information management server 4. Send information so that you can collect information from your customers.
As a transmission medium for displaying QR codes, in addition to invoices, for example, newspaper advertisements, street posters, Internet homepages, direct mail, electronic direct mail using the Internet, etc. The customer information can be collected based on the QR code read by the customer, whereby the taste information of each customer is collected and accumulated.

また、顧客にQRコードを表示させて情報を送る場合には、上記のように種々の伝達媒体を選択して送ることができるので、顧客に送るQRコードの中には、媒体の種類を識別するための媒体識別情報が含まれている。
例えば、顧客にダイレクトメール情報を送る際に、インターネットにより情報を送信した場合には、送信したQRコードの中に、インターネットにより情報を送信して通信端末でその情報が見られることを識別可能な媒体識別情報を含ませておく。
これにより、QRコードで読み取られた情報を受信した側において、顧客が何の媒体を見たのか識別可能にしてある。
In addition, when sending information by displaying a QR code to the customer, it is possible to select and send various transmission media as described above, so the type of medium is identified in the QR code sent to the customer. Includes medium identification information.
For example, when sending direct mail information to a customer, if the information is transmitted via the Internet, it can be identified in the transmitted QR code that the information is transmitted via the Internet and the information can be seen on the communication terminal. Media identification information is included.
As a result, on the side receiving the information read by the QR code, it is possible to identify what medium the customer has seen.

次に、図2のシステムブロックに基づいて、本発明の実施形態にかかるシステム構成について説明する。
携帯端末2には、QRコードを光学的に読み取ることができるコード読取手段、表示手段、記憶手段、通信手段、コード解析手段、制御手段などを有している。
コード読取手段は、QRコードを読み取る機能を有し、更にコード解析手段は、コード読取手段で読み取ったQRコードでコード化されている数字や文字を解析してコード情報を認識する機能を有している。
また、記憶手段には、携帯端末2毎に固有の端末識別情報が記憶されている。
そして、通信手段により、コード情報と端末識別情報とを通信ネットワーク9を介して情報管理サーバ4に送信可能に構成されている。
尚、通信ネットワーク9は、携帯端末2を接続させる移動体通信ネットワークやインターネットなどの通信ネットワークにより通信可能に構成されている。
Next, a system configuration according to the embodiment of the present invention will be described based on the system block of FIG.
The portable terminal 2 includes a code reading unit that can optically read a QR code, a display unit, a storage unit, a communication unit, a code analysis unit, a control unit, and the like.
The code reading means has a function of reading a QR code, and the code analysis means has a function of recognizing code information by analyzing numbers and characters encoded by the QR code read by the code reading means. ing.
The storage means stores unique terminal identification information for each portable terminal 2.
The code means and the terminal identification information can be transmitted to the information management server 4 via the communication network 9 by the communication means.
The communication network 9 is configured to be communicable with a communication network such as a mobile communication network to which the portable terminal 2 is connected or the Internet.

管理センター3に設置されている情報管理サーバ4には、指示手段14、情報伝達選択手段15、登録手段16、通信手段17、抽出手段18、記憶手段19、制御手段20、受信情報データベース21、個人情報データベース22、コード情報データベース23などが備えられている。
受信情報データベース21は、携帯端末から受信したコードに含まれている媒体識別情報と、端末識別情報とを関係付けて記憶される。
個人情報データベース22には、端末識別情報に関係付けられて、携帯端末の所持者の住所、郵便番号、氏名、電話番号、などの個人情報が予め登録されている。
また、コード情報データベース23には、携帯端末2から受信した端末識別情報とコード情報とを関係付けて登録した情報が登録され、登録手段16によりこれらの情報がコード情報データベース23に登録される。
The information management server 4 installed in the management center 3 includes an instruction unit 14, an information transmission selection unit 15, a registration unit 16, a communication unit 17, an extraction unit 18, a storage unit 19, a control unit 20, a received information database 21, A personal information database 22, a code information database 23, and the like are provided.
The reception information database 21 stores the medium identification information included in the code received from the mobile terminal in association with the terminal identification information.
In the personal information database 22, personal information such as the address, postal code, name, and telephone number of the owner of the portable terminal is registered in advance in association with the terminal identification information.
In the code information database 23, information registered by associating the terminal identification information received from the portable terminal 2 with the code information is registered, and the information is registered in the code information database 23 by the registration unit 16.

情報伝達選択手段15は、受信情報データベース21において、関係付けられて記憶された媒体識別情報と端末識別情報とに基づいて、顧客に対する次回の情報伝達処理を選択する機能を有している。
この顧客に対する次回の情報伝達処理とは、次回に顧客に対してダイレクトメールなどの情報を送る際に、例えば、紙媒体で郵送するのか、インターネットを利用して情報を送信するのかといった情報伝達処理で用いる媒体を選択するものである。
つまり、同じ内容の情報を顧客に伝達する場合でも、どのような媒体を利用して送るのかといった媒体の種類を選択して特定するものである。
The information transmission selection means 15 has a function of selecting the next information transmission process for the customer based on the medium identification information and the terminal identification information stored in the received information database 21 in association with each other.
The next information transmission process for the customer is an information transmission process such as whether the information is sent by mail on a paper medium or the Internet when sending information such as direct mail to the customer next time. The medium to be used in is selected.
That is, even when information of the same content is transmitted to a customer, the type of medium such as what medium is used for transmission is selected and specified.

また、指示手段14は、情報管理サーバ4が、情報伝達選択手段により選択された媒体に機械読取可能なコードを表示させて端末識別情報で特定される顧客に、コード情報を届けることを、受託処理会社5のデータ処理サーバ6に対して指示する機能を有している。
顧客に対する情報伝達の処理業務は、処理受託会社5で行われるので、情報管理サーバ4から受託処理会社5のデータ処理サーバ6に対して、情報伝達処理手段15で選択された媒体を利用することを伝えて指示することで、処理受託会社5が指示された種類の媒体を利用する情報伝達の処理が実施されるようにしてある。
In addition, the instruction unit 14 entrusts the information management server 4 to display the machine-readable code on the medium selected by the information transmission selection unit and deliver the code information to the customer specified by the terminal identification information. It has a function of instructing the data processing server 6 of the processing company 5.
Since the information transmission processing business for the customer is performed by the processing contractor 5, the medium selected by the information transmission processing means 15 is used from the information management server 4 to the data processing server 6 of the contract processing company 5. Is transmitted and instructed, and the information transmission processing using the type of medium instructed by the processing trust company 5 is performed.

また、抽出手段18は、特定の顧客に対する請求書の発行を行う際に、その顧客の端末識別情報に基づいて、個人情報データベース22及びコード情報データベース23から、その端末識別情報と関係付けられて登録されている個人情報及びコード情報とを抽出する機能を有している。
更に、抽出手段18で抽出された個人情報及びコード情報と、更に指示手段14で情報伝達の際に使用する媒体の種類を特定する媒体特定情報とは、通信ネットワーク9を介して処理受託会社5のデータ処理サーバ6へ送信される。
Further, when issuing an invoice to a specific customer, the extracting means 18 is associated with the terminal identification information from the personal information database 22 and the code information database 23 based on the terminal identification information of the customer. It has a function of extracting registered personal information and code information.
Furthermore, the personal information and code information extracted by the extraction means 18 and the medium specifying information for specifying the type of medium used for information transmission by the instruction means 14 are sent via the communication network 9 to the processing contractor 5. Are sent to the data processing server 6.

次に、処理受託会社5のデータ処理サーバ6には、通信手段27、顧客趣向情報生成手段28、インターフェース(I/F)29、制御手段30、趣向情報データベース31などが備えられている。
趣向情報データベース31には、予め趣向の傾向を分析して登録させた趣向情報が登録されている。
例えば、趣向の傾向として、ゴルフが好きな顧客は、芝生を連想するグリーン系統の色を好み、また、スキューバダイビングが好きな顧客は、海を連想するブルー系統の色を好むであろうと予想するなどして、種々の関連性をデータとして趣向情報データベース29に登録しておく。
Next, the data processing server 6 of the processing contractor 5 includes a communication unit 27, a customer preference information generation unit 28, an interface (I / F) 29, a control unit 30, a preference information database 31, and the like.
In the preference information database 31, preference information that is registered in advance by analyzing the trend of preference is registered.
For example, as a trend, we expect that customers who like golf will prefer the green color associated with the lawn, and customers who like scuba diving will prefer the blue color associated with the sea. For example, various relationships are registered in the preference information database 29 as data.

趣向情報データベース31に登録するデータには、色の趣向の他にも、動植物、キャラクター、飲食物、ファッション、乗り物、グッズ、音楽、映画、絵画、などの趣向情報がコード情報と関係付けられて登録されている。
これにより、顧客1の携帯端末2から送信され、情報管理サーバ4を介して処理受託会社5のデータ処理サーバ6で受信したコード情報に基づいて、趣向情報データベース31に予めコード情報と関係付けられて登録されている趣向情報を抽出できるようにしてある。
In the data to be registered in the preference information database 31, in addition to color preferences, preference information such as animals and plants, characters, food and drink, fashion, vehicles, goods, music, movies, paintings, etc. is associated with code information. It is registered.
Thereby, based on the code information transmitted from the portable terminal 2 of the customer 1 and received by the data processing server 6 of the processing trust company 5 via the information management server 4, the code information is associated with the preference information database 31 in advance. The preference information registered can be extracted.

顧客趣向情報生成手段28は、情報管理サーバ4から処理受託会社5のデータ処理サーバ6が受信したコード情報に基づいて、趣向情報データベース31に予めコード情報と関係付けられて登録されている趣向情報を抽出することで、顧客趣向情報を生成する機能を有している。
顧客趣向情報生成手段28で生成された顧客趣向情報は、インターフェース(I/F)29により帳票イメージ生成装置7へと送信される。
Based on the code information received by the data processing server 6 of the processing company 5 from the information management server 4, the customer preference information generating means 28 is registered in advance in the preference information database 31 in association with the code information. Is extracted, and the customer preference information is generated.
The customer preference information generated by the customer preference information generation unit 28 is transmitted to the form image generation device 7 through the interface (I / F) 29.

また、帳票イメージ生成装置7には、インターフェース(I/F)32、記憶手段33、抽出手段34、帳票デザインイメージデータ生成手段35、インターフェース(I/F)36、広告パーツ情報データベース37、帳票デザインパーツ情報データベース38、制御手段39などを有している。
広告パーツ情報データベース37には、請求書11に表示する各種の広告情報が予め登録され、これらの広告パーツ情報を選択することで、個々の顧客に応じた広告を請求書8に掲載できるようにしてある。
The form image generation device 7 includes an interface (I / F) 32, a storage means 33, an extraction means 34, a form design image data generation means 35, an interface (I / F) 36, an advertisement part information database 37, a form design. A parts information database 38, a control means 39, and the like are included.
In the advertisement parts information database 37, various kinds of advertisement information to be displayed on the invoice 11 are registered in advance, and by selecting these advertisement parts information, an advertisement according to each customer can be posted on the invoice 8. It is.

また、帳票デザインパーツ情報データベース38には、請求書8にプリントするために用意された帳票デザインパーツ情報が予め登録されている。
帳票デザインパーツ情報としては、配色情報、レイアウト情報、の他に動植物、キャラクター、飲食物、ファッション、乗り物、グッズ、音楽、映画、絵画、などの種々の画像情報などのパーツ情報がある。
そして、帳票デザインイメージデータ生成手段35は、帳票デザインパーツ情報データベース38に登録されている多数のパーツ情報の中から、情報処理装置12から受信した顧客趣向情報に基づいて選択され、抽出されたパーツ情報を組み合わせて、請求書にプリントする帳票デザインのイメージデータの生成を行なう機能を有している。
In the form design part information database 38, form design part information prepared for printing on the invoice 8 is registered in advance.
The form design part information includes parts information such as various image information such as animals and plants, characters, food and drink, fashion, vehicles, goods, music, movies, and paintings, in addition to color arrangement information and layout information.
Then, the form design image data generating means 35 is selected and extracted from a large number of parts information registered in the form design part information database 38 based on the customer preference information received from the information processing apparatus 12. It has a function for generating image data of a form design to be printed on an invoice by combining information.

帳票デザインイメージデータ生成手段35で生成された帳票デザインイメージデータは、請求書の作成を行なう際に印刷、プリント用のデータとして使用される。
このようにして作成された請求書は、プリント出力後に、封入封緘、検査、そして発送される。
また、請求書を電子データとして顧客の端末に送信する場合には、電子データの請求書を作成する際に、帳票デザインイメージデータ生成手段35で生成された帳票デザインイメージデータを、電子データの請求書を作成する際に用いることで、顧客の趣向に応じたデザインや色合いを有する電子請求書を作成することもできる。
The form design image data generated by the form design image data generation unit 35 is used as data for printing and printing when creating an invoice.
Invoices created in this way are encapsulated, inspected, and shipped after printing.
When the invoice is transmitted to the customer terminal as electronic data, the form design image data generated by the form design image data generation means 35 is used as the electronic data request when the electronic data invoice is created. By using it when creating a certificate, it is also possible to create an electronic bill having a design and color according to the customer's taste.

処理受託会社5のデータ処理サーバ6は、管理センター3に設置されている情報管理サーバ4から受信した媒体の種類を特定する媒体特定情報に基づいて、顧客に対する情報伝達の処理を行う。
つまり、情報管理サーバ4から受信した媒体の種類を特定する媒体特定情報が、インターネットで送信して顧客のパソコンで見れられるようにすることを指示する情報の場合には、作成された顧客への請求書の情報を、ネットワーク9を介して電子請求書として顧客へ送信する処理を行う。
また、情報管理サーバ4から受信した媒体の種類を特定する媒体特定情報が、紙媒体を使用して郵送で送ることを指示する情報の場合には、作成された顧客への請求書の情報を紙媒体にプリント印字して郵送処理する。
このように、どの媒体を用いて請求書の情報を顧客に送るのかは、情報管理サーバ4から処理受託会社5のデータ処理サーバ6が受信した媒体の種類を特定する媒体特定情報に基づいて決定されるようにしてある。
The data processing server 6 of the processing consignment company 5 performs information transmission processing to the customer based on the medium specifying information specifying the type of medium received from the information management server 4 installed in the management center 3.
That is, in the case where the medium specifying information for specifying the type of medium received from the information management server 4 is information instructing to be transmitted on the Internet and viewed on the customer's personal computer, Processing for transmitting the information of the invoice to the customer as an electronic invoice via the network 9 is performed.
In addition, when the medium specifying information specifying the type of medium received from the information management server 4 is information instructing to send it by mail using a paper medium, information on the invoice to the created customer is displayed. Printed on paper and mailed.
In this way, which medium is used to send the invoice information to the customer is determined based on the medium specifying information specifying the type of medium received by the data processing server 6 of the processing trust company 5 from the information management server 4. It is supposed to be.

次に、本発明の実施形態に係る顧客向け画像情報選択システムの処理手順を、図3に示すフローチャート図に基づいて説明する。
まず、請求書、新聞広告、街頭用ポスター、インターネットのホームページ、ダイレクトメール、インターネットを利用した電子ダイレクトメールなどの種々の伝達媒体にQRコードを表示させ、QRコードを利用した顧客向けサービスを行なうことで、顧客が自由に携帯端末2を用いてQRコードの読み取りができる状態にしておく。(ステップS1)
これらのQRコードを利用した携帯端末による読み取りを行なうことで、電子クーポン券が入手できたり、プレゼントがもらえるなどの特典を顧客に与えられるようにしておくことで、顧客が携帯端末2を用いてQRコードを読み取って、それらの応募ができるようにして、できるだけ多くの顧客からQRコードに基づくコード情報が収集できるようにしておく。
このようにして収集したコード情報を蓄積しておくことで、個々の顧客が何に興味を持っているのかなどの趣向傾向の分析が可能になる。
Next, the processing procedure of the customer-oriented image information selection system according to the embodiment of the present invention will be described based on the flowchart shown in FIG.
First, QR codes are displayed on various transmission media such as invoices, newspaper advertisements, street posters, Internet homepages, direct mail, and electronic direct mail using the Internet, and services for customers using QR codes are provided. Thus, the customer can freely read the QR code using the mobile terminal 2. (Step S1)
By performing reading with a mobile terminal using these QR codes, the customer can use the mobile terminal 2 by giving the customer a privilege such as being able to obtain an electronic coupon or giving a present. The QR code is read so that applications can be made so that code information based on the QR code can be collected from as many customers as possible.
By accumulating the collected code information in this way, it becomes possible to analyze the trend of interest such as what each customer is interested in.

そして、顧客1は、これらの種々の伝達媒体に表示されているQRコードを携帯端末2で読み取り、読み取ったQRコードのコード情報及び媒体識別情報を、携帯端末2に記憶されている端末識別情報と共に情報管理サーバ4へ送信する。(ステップS2)
情報管理サーバ4は、顧客1の携帯端末2から受信したコード情報と端末識別情報とを関係付けてコード情報データベース23に登録すると共に、媒体識別情報と端末識別情報とを関係付けて受信情報データベース21に登録することで、これらの情報の蓄積を行なう。(ステップS3)
Then, the customer 1 reads the QR code displayed on these various transmission media with the portable terminal 2, and the terminal identification information stored in the portable terminal 2 with the code information and medium identification information of the read QR code. At the same time, it is transmitted to the information management server 4. (Step S2)
The information management server 4 associates the code information received from the mobile terminal 2 of the customer 1 with the terminal identification information and registers it in the code information database 23, and associates the medium identification information with the terminal identification information to receive information database. By registering in 21, these pieces of information are accumulated. (Step S3)

次に、端末識別情報に基づいて、個人情報データベース22及びコード情報データベース23から、その端末識別情報と関係付けられて各々のデータベースに登録されている個人情報及びコード情報とを抽出する。(ステップS4)
受信した媒体識別情報に基づいて、次回に利用する媒体の特定情報を選択する。(ステップS5)
そして、抽出された個人情報とコード情報と媒体の特定情報とを、情報管理サーバ4からデータ処理サーバ6に送信する。(ステップS6)
Next, based on the terminal identification information, the personal information and code information associated with the terminal identification information and registered in each database are extracted from the personal information database 22 and the code information database 23. (Step S4)
Based on the received medium identification information, medium specific information to be used next time is selected. (Step S5)
Then, the extracted personal information, code information, and medium specific information are transmitted from the information management server 4 to the data processing server 6. (Step S6)

データ処理サーバ6では、情報管理サーバ4から受信したコード情報から顧客の趣向を分析して顧客趣向情報を生成し、この顧客趣向情報を帳票イメージ生成装置7に送信する。(ステップS7)
帳票イメージ生成装置7では、情報管理サーバ4から受信した顧客趣向情報に基づいて、広告パーツ情報データベース37から広告パーツ情報を抽出する。(ステップS8)
更に、帳票イメージ生成装置7により、情報管理サーバ4から受信した顧客趣向情報に基づいて、帳票デザインパーツ情報データベース38から帳票デザインパーツ情報を抽出して帳票デザインイメージデータを生成する。(ステップS9)
The data processing server 6 analyzes customer preferences from the code information received from the information management server 4 to generate customer preference information, and transmits this customer preference information to the form image generation device 7. (Step S7)
In the form image generation device 7, the advertisement part information is extracted from the advertisement part information database 37 based on the customer preference information received from the information management server 4. (Step S8)
Further, the form image generating device 7 extracts form design part information from the form design part information database 38 based on the customer preference information received from the information management server 4 to generate form design image data. (Step S9)

そして、生成された帳票デザインイメージデータを、情報管理サーバ4から受信した媒体の特定情報で特定された媒体を利用して顧客に送る。(ステップS10)
また、これらの伝達媒体に、更に複数のQRコードを表示することで、顧客からそのQRコードに基づいた情報を情報管理サーバ4で収集できるようにすることで、顧客の趣向情報の収集と、この収集した顧客の趣向情報を利用して個々の顧客の趣向に合った帳票デザインイメージデータの生成をすることができるようにしてある。
Then, the generated form design image data is sent to the customer by using the medium specified by the medium specifying information received from the information management server 4. (Step S10)
Further, by displaying a plurality of QR codes on these transmission media, the information management server 4 can collect information based on the QR codes from the customer, thereby collecting customer preference information, By using the collected customer preference information, it is possible to generate form design image data suitable for each customer preference.

このようにして、個々の顧客の趣向に合った帳票デザインイメージデータを生成することができ、更に顧客が見る可能性の高い媒体を利用して、それらの情報を送ることができるようしてある。   In this way, it is possible to generate form design image data that suits each customer's taste, and to send such information using a medium that the customer is likely to see. .

本発明の実施形態に係るシステム構成の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the system configuration | structure which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るシステムブロック図である。It is a system block diagram concerning the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係る処理手順を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the process sequence which concerns on embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 顧客
2 携帯端末
3 管理センター
4 情報管理サーバ
5 処理受託会社
6 データ処理サーバ
7 帳票イメージ生成装置
9 通信ネットワーク
10 請求書
11 特典情報
12 イメージ画像
13 QRコード
14 指示手段
15 情報伝達選択手段
16 登録手段
17,27 通信手段
18 抽出手段
19,33 記憶手段
20 制御手段
21 受信情報データベース
22 個人情報データベース
23 コード情報データベース
28 顧客趣向情報生成手段
29,32,36 インターフェース(I/F)
31 趣向情報データベース
35 帳票デザインイメージデータ生成手段
37 広告パーツ情報データベース
38 帳票デザインパーツ情報データベース
1 customer
2 Mobile devices
3 management center
4 Information management server
5 processing company
6 Data processing server
7 Form image generator
9 Communication network
10 Invoice
11 privilege information
12 image
13 QR code
14 Instruction means
15 Information transmission selection means
16 Registration means
17, 27 Communication means
18 Extraction means
19, 33 storage means
20 Control means
21 Received information database
22 Personal information database
23 Code information database
28 Customer preference information generation means
29, 32, 36 interface (I / F)
31 preference information database
35 Form design image data generation means
37 Advertising parts information database
38 Form design parts information database

Claims (5)

機械読取可能な2次元コードを表示する媒体であって、
前記2次元コードの中に、前記媒体の種類を識別するための媒体識別情報が含まれていることを特徴とする媒体。
A medium for displaying a machine-readable two-dimensional code,
A medium characterized in that medium identification information for identifying the type of the medium is included in the two-dimensional code.
顧客の携帯端末から、コードが表示された媒体の種類を識別する媒体識別情報と、端末識別情報とを受信して、前記媒体識別情報に基づき、前記顧客に対する次回の情報伝達処理を選択する機能を有するサーバであって、
前記サーバは、前記携帯端末から受信した前記媒体識別情報と前記端末識別情報とを関係付けて記憶する手段と、前記端末識別情報に基づいて、前記顧客に対する次回の情報伝達処理を選択する情報伝達選択手段とを有することを特徴とするサーバ。
A function of receiving medium identification information for identifying the type of medium on which a code is displayed and terminal identification information from a customer's mobile terminal, and selecting a next information transmission process for the customer based on the medium identification information A server having
The server stores the medium identification information received from the portable terminal in association with the terminal identification information, and information transmission for selecting a next information transmission process for the customer based on the terminal identification information And a server.
請求項2に記載のサーバであって、
前記情報伝達選択手段により選択された媒体に機械読取可能なコードを表示させて、前記端末識別情報で特定される顧客に、コード情報を届けることを指示する指示信号を送信させる指示手段を有していることを特徴とするサーバ。
The server according to claim 2,
Instructing means for displaying a machine-readable code on the medium selected by the information transmission selecting means and transmitting an instruction signal instructing delivery of the code information to the customer specified by the terminal identification information A server characterized by
機械読取可能なコードが表示された媒体と、前記コードを読み取るコード読取手段を有する携帯端末と、前記携帯端末と通信可能に接続された情報管理サーバとからなるコード情報処理システムであって、
前記媒体に表示されたコードには、該コードが表示された媒体の種類を識別する媒体識別情報が含まれており、
前記携帯端末は、前記コード読取手段で読み取ったコードと、端末識別情報とを前記情報管理サーバに送信する送信手段を有し、
前記情報管理サーバは、携帯端末から受信したコードに含まれている媒体識別情報と、端末識別情報とを関係付けて記憶する手段と、前記記憶された端末識別情報に基づいて、前記顧客に対する次回の情報伝達処理を選択する情報伝達選択手段とを有することを特徴とするコード情報処理システム。
A code information processing system comprising a medium on which a machine-readable code is displayed, a portable terminal having a code reading means for reading the code, and an information management server connected to be communicable with the portable terminal,
The code displayed on the medium includes medium identification information for identifying the type of medium on which the code is displayed,
The portable terminal has a transmission means for transmitting the code read by the code reading means and terminal identification information to the information management server,
The information management server is configured to store the medium identification information included in the code received from the mobile terminal in association with the terminal identification information, and the next time for the customer based on the stored terminal identification information. A code information processing system comprising: information transmission selection means for selecting the information transmission processing of
前記情報管理サーバは、前記情報伝達選択手段により選択された媒体に機械読取可能なコードを表示させて、前記端末識別情報で特定される顧客に、コード情報を届けることを指示する指示手段を有していることを特徴とする請求項4記載のコード情報処理システム。
The information management server includes an instruction unit that displays a machine-readable code on the medium selected by the information transmission selection unit and instructs the customer specified by the terminal identification information to deliver the code information. The code information processing system according to claim 4, wherein:
JP2005176709A 2005-06-16 2005-06-16 Medium, server and two-dimensional code information processing system Pending JP2006350731A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176709A JP2006350731A (en) 2005-06-16 2005-06-16 Medium, server and two-dimensional code information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005176709A JP2006350731A (en) 2005-06-16 2005-06-16 Medium, server and two-dimensional code information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006350731A true JP2006350731A (en) 2006-12-28

Family

ID=37646495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005176709A Pending JP2006350731A (en) 2005-06-16 2005-06-16 Medium, server and two-dimensional code information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006350731A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013164882A (en) * 2013-05-31 2013-08-22 Ntt Data Corp Settlement management apparatus, settlement management program and settlement management method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049339A (en) * 2000-05-22 2002-02-15 Keiichi Kato Information registration system
JP2002245226A (en) * 2001-02-21 2002-08-30 Fujitsu Ltd Information transfer method
JP2003016335A (en) * 2001-06-19 2003-01-17 Hewlett Packard Co <Hp> System and method for evaluating advertisement and advertisement browser
JP2005503602A (en) * 2001-04-06 2005-02-03 カタリーナ・マーケティング・インターナショナル・インコーポレイテッド Method and system for providing promotions to customers based on the status of previous promotions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049339A (en) * 2000-05-22 2002-02-15 Keiichi Kato Information registration system
JP2002245226A (en) * 2001-02-21 2002-08-30 Fujitsu Ltd Information transfer method
JP2005503602A (en) * 2001-04-06 2005-02-03 カタリーナ・マーケティング・インターナショナル・インコーポレイテッド Method and system for providing promotions to customers based on the status of previous promotions
JP2003016335A (en) * 2001-06-19 2003-01-17 Hewlett Packard Co <Hp> System and method for evaluating advertisement and advertisement browser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013164882A (en) * 2013-05-31 2013-08-22 Ntt Data Corp Settlement management apparatus, settlement management program and settlement management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11836745B2 (en) System and method for retrieving content associated with distribution items
US11783147B2 (en) System linked item
US7969606B2 (en) Method and system for distributing consumer photograph-based advertisement and/or information
TW567419B (en) System and method using e-mail as advertising medium to provide readable recording medium action method, mail server and computer recording computer program for advertising medium server using e-mail
US20140325328A1 (en) Memory tag hybrid multidimensional bar-text code with social media platform
US20040158488A1 (en) Internet based automated real estate post card mailout system
US20130166384A1 (en) Location-based encoded data for facilitating targeted communications
CN105051727B (en) Information system based on coding
US20020022996A1 (en) Method for advertising via the internet
JP2019152973A (en) Information processing apparatus, program, sending method and generation method
JP5500629B2 (en) Store terminal, receipt creation system, data processing method, and program
KR20130062409A (en) Method for managing customers and advertising using qr-code and sms
JP2006350731A (en) Medium, server and two-dimensional code information processing system
JP2006259949A (en) Image information selecting system for client
JP2007213429A (en) System for analyzing satisfaction level of gift article
US20020143558A1 (en) Funnel effect system and method for a website
JP2011096217A (en) Message delivery system, server, program and recording medium
KR100690045B1 (en) Internet information service system using bar code
JP2017194750A (en) Advertisement system
JP3107777U (en) Electronic advertisement distribution system
JP2008059491A (en) Advertisement charge management system
JP2003162657A (en) Sales management system
JP2002092449A (en) Database system, information distribution system, and sales promotion system
JP2007241974A (en) Online marketing system for inexpensively distributing leaflet medium to specific target
JP2005122589A (en) Making system of name card with advertisement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109