JP2006350536A - Merchandise sales data processor - Google Patents

Merchandise sales data processor Download PDF

Info

Publication number
JP2006350536A
JP2006350536A JP2005173889A JP2005173889A JP2006350536A JP 2006350536 A JP2006350536 A JP 2006350536A JP 2005173889 A JP2005173889 A JP 2005173889A JP 2005173889 A JP2005173889 A JP 2005173889A JP 2006350536 A JP2006350536 A JP 2006350536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
sales
dimensional code
report
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005173889A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinori Yamamoto
善則 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2005173889A priority Critical patent/JP2006350536A/en
Publication of JP2006350536A publication Critical patent/JP2006350536A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily facilitate countermeasures even when it is necessary to report the sales circumstances of a store at any arbitrary place other than a store which is not connected through any exclusive line. <P>SOLUTION: A two-dimensional code is prepared from the data of a specific item among item-categorized total data where the sales-input sales data of each merchandise are totaled for each item and an address on a network at sales report destination. Then, a two-dimensional code 3 is printed on a receipt sheet, and issued as a sales report 2. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、金銭登録を行う電子式キャッシュレジスタや、肉類,惣菜などの商品の重さを計量して料金を算出する電子料金秤等の商品販売データ処理装置に関する。   The present invention relates to a merchandise sales data processing apparatus such as an electronic cash register for performing money registration and an electronic fee scale that calculates a fee by measuring the weight of a product such as meat and prepared food.

例えば従来の電子式キャッシュレジスタは、登録モードにおいては、売上を行う商取引の商品販売データが入力されると、この商品販売データを項目別に集計する。なお、項目とは、総売上,純売上等の売上別項目、現金取引,掛売取引,信用取引等の取引別項目、肉類,魚類,野菜類,飲料類,酒類等の商品分類別項目等である。また、精算モードにおいては、項目別に集計されたデータを一括してレポートの形式に編集する。そして、例えばレシートプリンタによりレシート用紙に印字して精算レポートとして発行するように構成されている。   For example, in a conventional electronic cash register, in the registration mode, when merchandise sales data for sales is input, the merchandise sales data is tabulated by item. Items include items by sales such as total sales and net sales, items by transaction such as cash transactions, credit transactions and credit transactions, items by product category such as meat, fish, vegetables, beverages and alcoholic beverages, etc. It is. In the checkout mode, the data aggregated by item is collectively edited into a report format. Then, for example, a receipt printer is used to print on a receipt sheet and issue a settlement report.

そこで店長等の店舗責任者は、1日の営業が終了する毎に精算モードを実行して精算レポートを得ることにより、日々の売上状況等を管理していた。   Therefore, store managers such as store managers manage the daily sales situation and the like by executing a checkout mode and obtaining a checkout report each time a day's business ends.

このような精算レポート発行機能を有する従来の商品販売データ処理装置において、項目別の集計データを集合化した二次元コードを作成し、この二次元コードを精算レポートに印字出力することによって、精算レポートの記録を短くする技術は既に知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平09−153186号公報
In a conventional merchandise sales data processing device having such a settlement report issuing function, a settlement report is created by creating a two-dimensional code that aggregates the aggregated data for each item and printing this two-dimensional code on the settlement report. A technique for shortening the recording is already known (see, for example, Patent Document 1).
JP 09-153186 A

上述したように店舗では、精算レポートを得ることによって日々の売上状況等を管理することができる。また、チェーンストアのように、複数の店舗を本部が統括する仕組みの店では、各店舗と本部にそれぞれ設置されているコンピュータが専用回線で接続されているので、この専用回線を介して各店舗のコンピュータから本部のコンピュータに精算レポートのデータを伝送することによって、各店舗の売上状況等を本部が一元管理することができる。   As described above, the store can manage daily sales status and the like by obtaining a settlement report. Also, in stores where the headquarters controls multiple stores, such as chain stores, each store is connected to a computer installed at the headquarters via a dedicated line. By transmitting settlement report data from the computer to the head office computer, the head office can centrally manage the sales situation of each store.

ただし、例えば店舗経営者と店長が別人であり、店長は毎日売上状況等を店舗とは離れた場所に居住している店舗経営者に報告しなければならないような店では、店舗と店舗経営者の居住先とが専用回線で接続されていないことが多いので、電話,ファクシミリ,インターネット等の通信手段を利用して精算レポートの内容を報告することにより対処せざるを得なかった。   However, for example, in a store where the store manager and the store manager are different people and the store manager must report the sales situation etc. to the store manager who lives in a place away from the store every day, the store and store manager In many cases, the resident's residence is not connected by a dedicated line, so it has been necessary to deal with it by reporting the contents of the settlement report using communication means such as telephone, facsimile and the Internet.

しかしながら、電話を利用した場合には、精算レポートの内容を見ながら口頭で報告することになるので、正確に伝わらない場合があるという問題があった。また、ファクシミリを利用した場合は、レシート用紙に印字された精算レポートの文字が小さくそのままでは潰れてしまって判読できなくなるため、精算レポートの内容を別の用紙に転記しなければならないという面倒があった。また、インターネットを利用する場合も、報告すべき内容をパソコンや携帯電話機に入力しなければならない煩雑さがあり、手間がかかるという点で皆同様であった。   However, when using the telephone, there is a problem in that it may not be transmitted accurately because it is reported verbally while viewing the contents of the settlement report. Also, when using a facsimile, the payment report text printed on the receipt paper is too small to be crushed as it is, making it difficult to read it. It was. In addition, when using the Internet, everyone has the same trouble in that it has to be troublesome to input the contents to be reported to a personal computer or a mobile phone.

本発明はこのような事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、専用回線では接続されていない店舗以外の任意の場所に店舗の売上状況等を報告する必要が生じた場合でも簡単に対処でき、報告者の負担を軽減できる商品販売データ処理装置を提供しようとするものである。   The present invention has been made based on such circumstances, and the purpose of the present invention is that even if it is necessary to report the sales situation of a store to any place other than a store not connected by a dedicated line. It is an object of the present invention to provide a product sales data processing apparatus that can be easily handled and can reduce the burden on the reporter.

近年、携帯電話機などの電子通信機器において、二次元コードリーダの機能を搭載したものが市販されている。この種の電子通信機器は、URL(Uniform Resource Name)や電子メールアドレス等のネットワーク上のアドレスがコード化された二次元コードを読取ると、当該アドレスで指定されるネットワーク上のサーバにアクセスし、ホームページの閲覧や電子メールの送信等を行うことが可能である。   In recent years, electronic communication devices such as mobile phones that are equipped with a two-dimensional code reader function are commercially available. When this type of electronic communication device reads a two-dimensional code in which a network address such as a URL (Uniform Resource Name) or an e-mail address is encoded, it accesses a server on the network specified by the address, It is possible to browse home pages and send e-mails.

なお、二次元コードとは、矩形状をなす平面のデータ領域内に白と黒のセルまたはバーを配列することにより横と縦の二方向に情報を持つコードであり、数字,英字,漢字,カナ,ひらがな,記号等のデータがコード化される。   A two-dimensional code is a code that has information in two directions, horizontal and vertical, by arranging white and black cells or bars in a rectangular planar data area. Data such as kana, hiragana and symbols are encoded.

そこで本発明は、売上入力された各商品の販売データを項目別に集計し、この項目別集計データをレポート形式で出力する商品販売データ処理装置において、項目別集計データのうち特定項目のデータと売上報告先のネットワーク上のアドレスとにより二次元コードを作成する二次元コード作成手段と、この二次元コード作成手段により作成された二次元コードを出力する二次元コード出力手段とを設けた。   Accordingly, the present invention provides a product sales data processing apparatus that aggregates sales data of each product that has been input for sales by item, and outputs the item-by-item total data in a report format. Two-dimensional code creating means for creating a two-dimensional code based on a report destination network address and two-dimensional code output means for outputting the two-dimensional code created by the two-dimensional code creating means are provided.

かかる手段を講じたことにより、項目別集計データのうち特定項目のデータと売上報告先のネットワーク上のアドレスとが含まれる二次元コードが、例えば記録紙に印刷出力され、あるいはディスプレイに表示出力される。そこで、この二次元コードを、携帯電話機などの電子通信機器が有する二次元コードリーダの機能を利用して読み取ると、電子通信機器は、二次元コード内のアドレスで指定されるネットワーク上のサーバ、例えば電子メールアドレスで指定されるメールサーバにアクセス可能となる。そして上記サーバに、この二次元コード内の特定項目データを転送可能となる。   By taking such a measure, a two-dimensional code including the data of a specific item and the sales report destination network address in the total data by item is printed out on a recording paper, for example, or displayed on a display. The Therefore, when this two-dimensional code is read using the function of a two-dimensional code reader of an electronic communication device such as a mobile phone, the electronic communication device is a server on the network designated by an address in the two-dimensional code, For example, it becomes possible to access a mail server specified by an e-mail address. The specific item data in the two-dimensional code can be transferred to the server.

したがって本発明によれば、専用回線では接続されていない店舗以外の任意の場所に店舗の売上状況等を報告する必要が生じた場合でも簡単に対処でき、報告者の負担を軽減できる商品販売データ処理装置を提供することができる。   Therefore, according to the present invention, even if it becomes necessary to report the sales situation of a store to any place other than a store that is not connected by a dedicated line, product sales data that can be easily dealt with and can reduce the burden on the reporter A processing device can be provided.

以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を用いて説明する。
なお、この実施の形態は、インターネットを用いた電子メールシステムを利用して、専用回線では接続されていない店舗以外の任意の場所に店舗の売上状況等を報告する場合であり、当該店舗で金銭登録を行う単体の電子式キャッシュレジスタに本発明を適用した場合である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
This embodiment is a case where the sales situation of a store is reported to an arbitrary place other than a store not connected by a dedicated line by using an electronic mail system using the Internet. This is a case where the present invention is applied to a single electronic cash register for registration.

はじめに、本実施の形態の概要について、図1を用いて説明する。
図示するように、本実施の形態では、電子式キャッシュレジスタ1から印字発行される売上報告レポート2に、二次元コード3を印字する。二次元コード3は、売上報告が必要な項目の集計データとともに、売上報告先となるメールサーバ4を指定するネットワーク上のアドレスつまりは電子メールアドレスがコード化されたものとする。
First, an outline of the present embodiment will be described with reference to FIG.
As shown in the figure, in the present embodiment, a two-dimensional code 3 is printed on a sales report 2 that is printed and issued from the electronic cash register 1. It is assumed that the two-dimensional code 3 is encoded with an address on the network that designates the mail server 4 that is the sales report destination, that is, an e-mail address, together with the total data of the items that require the sales report.

こうすることにより、二次元コードリーダの機能を有した携帯電話機5で上記売上報告レポート2の二次元コード3を読取ると、携帯電話機5は、二次元コード3内の電子メールアドレスで指定されるインターネット6上のメールサーバ4に携帯基地局7を介してアクセス可能となる。そして、メールサーバ4との回線が接続されると、二次元コード3内の特定項目集計データが電子メール用の書式に編集されて、上記メールサーバ4に伝送される。   Thus, when the mobile phone 5 having the function of a 2D code reader reads the 2D code 3 of the sales report 2, the mobile phone 5 is designated by the e-mail address in the 2D code 3. The mail server 4 on the Internet 6 can be accessed via the mobile base station 7. When the line with the mail server 4 is connected, the specific item total data in the two-dimensional code 3 is edited into an e-mail format and transmitted to the mail server 4.

したがって、メールソフトを実装しているパソコンや携帯電話機等を用いて上記メールサーバ4に伝送された電子メールを読み出すことによって、専用回線では接続されていない店舗以外の任意の場所に居ても、特定項目の集計データを確認することができる。   Therefore, by reading the e-mail transmitted to the mail server 4 using a personal computer or a mobile phone equipped with mail software, even if it is in any place other than the store that is not connected by a dedicated line, Aggregated data for specific items can be confirmed.

次に、本発明に係る電子式キャッシュレジスタ1の構成について、図2〜図7を用いて詳細に説明する。
図2は、電子式キャッシュレジスタ1の要部構成を示すブロック図である。電子式キャッシュレジスタ1は、制御部本体としてCPU(Central Processing Unit)11を搭載している。そしてこのCPU11に、アドレスバス,データバス等のバスラインを介して、主記憶部を構成するROM(Read Only Memory)12及びRAM(Random Access Memory)13と、現在の日付及び時刻を計時する時計部14と、信号の入出力を行うI/Oポート15と、キーボード20,オペレータ用ディスプレイ21,客用ディスプレイ22及びプリンタ23の各コントローラ16,17,18,19とを接続している。
Next, the configuration of the electronic cash register 1 according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
FIG. 2 is a block diagram showing a main configuration of the electronic cash register 1. The electronic cash register 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11 as a control unit body. The CPU 11 is connected to a ROM (Read Only Memory) 12 and a RAM (Random Access Memory) 13 constituting a main storage unit via a bus line such as an address bus and a data bus, and a clock for measuring the current date and time. The controller 14, the I / O port 15 for inputting and outputting signals, and the keyboard 20, the operator display 21, the customer display 22, and the controllers 16, 17, 18 and 19 of the printer 23 are connected.

I/Oポート15には、「登録」,「点検」,「精算」,「設定」等の各種業務モードを切り換えるためのモードスイッチ24と、現金などを収容するためのドロワ25を接続している。因みに「登録」とは、売上入力された各商品の販売データを項目別に集計する業務のモードである。なお、項目とは、総売上,純売上等の売上別項目、現金取引,掛売取引,信用取引等の取引別項目、肉類,魚類,野菜類,飲料類,酒類等の商品分類別項目等である。「点検」とは、項目別に集計されたデータをレポート形式に編集し、点検レポートとして表示または印字出力する業務のモードである。「精算」とは、点検レポートと同様に精算レポートを出力した後、項目別の集計データをクリアする業務のモードである。「設定」とは、各種業務を実行する上で必要なデータを前もってメモリに設定する業務のモードである。   Connected to the I / O port 15 are a mode switch 24 for switching various business modes such as “registration”, “inspection”, “settlement”, “setting”, and a drawer 25 for accommodating cash and the like. Yes. Incidentally, “registration” is a business mode in which the sales data of each product for which sales have been input are tabulated by item. Items include items by sales such as total sales and net sales, items by transaction such as cash transactions, credit transactions and credit transactions, items by product category such as meat, fish, vegetables, beverages and alcoholic beverages, etc. It is. “Inspection” is a business mode in which data aggregated by item is edited into a report format and displayed or printed out as an inspection report. “Checkout” is a mode of business in which the total data for each item is cleared after the checkout report is output in the same manner as the inspection report. “Setting” is a job mode in which data necessary for executing various jobs is set in the memory in advance.

キーボード20は、数値データを置数するための置数キーの他、商品分類キー,小計キー,現計キー,掛計キー,信計キー,取消キー,値引キー等の各種ファンクションキーを配設した電子式キャッシュレジスタ専用のものである。   The keyboard 20 has various function keys such as a product classification key, a subtotal key, a current total key, a total key, a credit key, a cancel key, a discount key, in addition to a numeric key for entering numerical data. This is only for the electronic cash register.

プリンタ23は、レシート用紙及びジャーナル用紙に商取引の明細データ等を印字するもので、印字されたレシート用紙は商取引毎にレシート発行口からレシートとして発行され、ジャーナル用紙は装置内部で巻き取られるようになっている。   The printer 23 prints detailed transaction data on receipt paper and journal paper. The printed receipt paper is issued as a receipt from the receipt issuing port for each business transaction, and the journal paper is wound up inside the apparatus. It has become.

RAM13には、商品販売データを項目別に集計するための項目別集計メモリが形成されている。なお、項目とは、総売上,純売上等の売上別項目、現金取引,掛売取引,信用取引等の取引別項目、肉類,魚類,野菜類,飲料類,酒類等の商品分類別項目、税額,入金額,値引額,割引額等の金額別項目である。   The RAM 13 is formed with an item-by-item total memory for totaling product sales data by item. Items include items by sales such as total sales, net sales, items by transaction such as cash transactions, credit transactions, credit transactions, items by product category such as meat, fish, vegetables, beverages, alcoholic beverages, Items by amount, such as tax amount, deposit amount, discount amount, discount amount.

さて、かかる構成の電子式キャッシュレジスタ1は、モードスイッチ16により「登録」モードが選択された状態にあっては、オペレータ用ディスプレイ21及び客用ディスプレイ22に所定の登録画面が表示される。そして、キーボード20のキー操作により売上を行う商取引の商品販売データ(商品分類コード,販売点数,単価等)を入力すると、登録画面に商品分類名,価格(販売点数×単価)等が表示される。次いで、商取引の売上締めを宣言する締めキー(現計キー,掛計キー,信計キー等)が入力されると、この商取引の合計金額が算出されて登録画面に表示される。また、この商取引で売上入力された各商品販売データが項目別集計メモリ上で項目別に集計される。   In the electronic cash register 1 having such a configuration, when the “registration” mode is selected by the mode switch 16, a predetermined registration screen is displayed on the operator display 21 and the customer display 22. When product sales data (product classification code, sales points, unit price, etc.) of a commercial transaction that is sold by key operation of the keyboard 20 is input, the product category name, price (sales point × unit price), etc. are displayed on the registration screen. . Next, when a closing key for declaring the closing of sales of the commercial transaction (current total key, multiplying key, credit key, etc.) is input, the total amount of the commercial transaction is calculated and displayed on the registration screen. In addition, each item sales data input by sales in this commercial transaction is aggregated by item on the item-by-item aggregation memory.

一方、モードスイッチ16により「精算」モードが選択された状態にあっては、オペレータ用ディスプレイ21に精算メニュー画面が表示される。ここで、オペレータが例えば精算レポート出力メニューを選択すると、項目別集計メモリにて項目別に集計されたデータがレポート形式の印字データに編集される。そして、プリンタ23に供給されて、レシート用紙に精算レポートとして印字出力される。その後、精算モードの終了が宣言されると、項目別集計メモリのデータがクリアされるものとなっている。   On the other hand, when the “settlement” mode is selected by the mode switch 16, a settlement menu screen is displayed on the operator display 21. Here, when the operator selects, for example, a settlement report output menu, data aggregated by item in the item-by-item aggregation memory is edited into report format print data. Then, it is supplied to the printer 23 and printed out on the receipt paper as a settlement report. Thereafter, when the end of the settlement mode is declared, the data in the item-by-item total memory is cleared.

ところで本実施の形態では、電子式キャッシュレジスタ1は、二次元コード3が印字された売上報告レポート2を発行する機能を有している。すなわち、この機能を実現するために、電子式キャッシュレジスタ1は、図3に示すように、店名設定メモリ31と、メールアドレス設定テーブル32と、報告項目選択テーブル33をRAM13に形成している。
店名設定メモリ31には、当該電子式キャッシュレジスタ1が稼動している店舗の店舗名データが設定されている。
By the way, in this embodiment, the electronic cash register 1 has a function of issuing a sales report 2 on which a two-dimensional code 3 is printed. That is, in order to realize this function, the electronic cash register 1 forms a store name setting memory 31, a mail address setting table 32, and a report item selection table 33 in the RAM 13, as shown in FIG.
In the store name setting memory 31, store name data of a store where the electronic cash register 1 is operating is set.

メールアドレス設定テーブル32には、売上報告先として登録される宛先の名称とその宛先が所有する電子メールアドレスとが設定されている。メールアドレス設定テーブル32には、複数の宛先名と電子メールアドレスとを対にして設定することができる。そしてメールアドレス設定テーブル32には、宛先名毎にその宛先が選択状態にあるか否かを識別するための選択フラグが付加されており、デフォルトとして1番目に設定された宛先の選択フラグが“1”(選択状態)にセットされ、他の宛先の選択フラグが“0”(非選択状態)にリセットされている。   In the mail address setting table 32, a name of a destination registered as a sales report destination and an e-mail address owned by the destination are set. In the mail address setting table 32, a plurality of destination names and e-mail addresses can be set in pairs. The mail address setting table 32 is added with a selection flag for identifying whether or not the destination is selected for each destination name, and the destination selection flag set first as the default is “ It is set to “1” (selected state), and the selection flags of other destinations are reset to “0” (non-selected state).

報告項目選択テーブル33には、売上報告項目として登録される項目の名称が複数設定されている。ちなみに、売上報告項目として登録される項目とは、項目別集計メモリにてデータが集計されている各項目の中の任意の項目である。そして報告項目選択テーブル33には、項目名毎にその項目の集計データとその項目が選択状態にあるか否かを識別するための選択フラグが付加されており、デフォルトとして各項目のデータは“0”にクリアされており、各選択フラグは1番目に設定された項目名に対応するものが“1” (選択状態)にセットされ、他の宛先の選択フラグが“0”(非選択状態)にリセットされている。   In the report item selection table 33, a plurality of names of items registered as sales report items are set. Incidentally, the item registered as the sales report item is an arbitrary item among the items for which data is totaled in the item-based total memory. The report item selection table 33 includes, for each item name, total data of the item and a selection flag for identifying whether or not the item is in a selected state. Cleared to “0”, each selection flag corresponding to the first set item name is set to “1” (selected state), and other destination selection flags are set to “0” (non-selected state) ) Has been reset.

しかして、モードスイッチ16により「精算」モードが選択された状態の精算メニュー画面において、オペレータが売上報告業務メニューを選択すると、CPU11が図4の流れ図に示す処理を実行するようにプログラムが構成されている。   Accordingly, when the operator selects the sales report work menu on the checkout menu screen with the “checkout” mode selected by the mode switch 16, the program is configured such that the CPU 11 executes the processing shown in the flowchart of FIG. 4. ing.

すなわちCPU11は、売上報告業務メニューが選択されたことを検出するとこの処理を開始し、ST(ステップ)1としてオペレータ用ディスプレイ21に売上報告項目選択画面40を表示させる。   That is, the CPU 11 starts this process when detecting that the sales report work menu is selected, and displays the sales report item selection screen 40 on the operator display 21 as ST (step) 1.

売上報告項目選択画面40の一例を図6に示す。図示するように、売上報告項目選択画面40には、報告項目選択テーブル33に設定されている各項目名が番号順に表示されている。そして、選択フラグが”1”にセットされている項目名の番号が丸で囲われた丸数字となっている。また操作ガイダンスとして、項目を選択するときの操作手順(番号+小計)と、選択を取り消すときの操作手順(番号+取消)と、選択終了を宣言するときの操作手順(現計)が表示されている。
なお、選択フラグが”1”にセットされている項目と他の項目とを区別する方法は丸数字を用いる方法に限定されるものではなく、例えば数字や項目名の色によって区別してもよい。
An example of the sales report item selection screen 40 is shown in FIG. As shown in the figure, the sales report item selection screen 40 displays the item names set in the report item selection table 33 in numerical order. The number of the item name for which the selection flag is set to “1” is a circled number. As operation guidance, the operation procedure for selecting an item (number + subtotal), the operation procedure for canceling the selection (number + cancellation), and the operation procedure for declaring the end of selection (current total) are displayed. ing.
Note that the method of distinguishing the item for which the selection flag is set to “1” from other items is not limited to the method of using a circled number, and may be distinguished by, for example, the number or the color of the item name.

CPU11は、項目選択操作が行われるか、選択取消操作が行われるか、選択終了宣言操作が行われるのを待機する。ここで、キーボード20の置数キーで何れかの項目名に対応する番号が置数され、続いて小計キーが操作されたことを確認すると、CPU11は、ST2として項目選択操作が行われたと判断する。そして、ST3としてその選択された項目名に対応する報告項目選択テーブル33の選択フラグを“1”にセットする。また、売上報告項目選択画面40に表示されている当該項目名の番号を丸数字とする。その後、再び項目選択操作が行われるか、選択取消操作が行われるか、選択終了宣言操作が行われるのを待機する。   The CPU 11 waits for an item selection operation, a selection cancellation operation, or a selection end declaration operation to be performed. Here, when the number corresponding to any item name is entered with the numeric keys of the keyboard 20, and then the subtotal key is confirmed to be operated, the CPU 11 determines that the item selection operation has been performed as ST2. To do. In ST3, the selection flag of the report item selection table 33 corresponding to the selected item name is set to “1”. The number of the item name displayed on the sales report item selection screen 40 is a circled number. After that, it waits for an item selection operation to be performed again, a selection cancellation operation to be performed, or a selection end declaration operation to be performed.

一方、キーボード20の置数キーで何れかの項目名に対応する番号が置数され、続いて取消キーが操作されたことを確認すると、CPU11は、ST4として選択取消操作が行われたと判断する。そして、ST5としてその選択が取り消された項目名に対応する報告項目選択テーブル33の選択フラグを“0”にセットする。また、売上報告項目選択画面40に表示されている当該項目名の番号を丸で囲われていない通常の数字とする。その後、再び項目選択操作が行われるか、選択取消操作が行われるか、選択終了宣言操作が行われるのを待機する。   On the other hand, when it is confirmed that the number corresponding to any of the item names is entered with the numeric keys of the keyboard 20 and the cancel key is subsequently operated, the CPU 11 determines that the selection cancel operation has been performed as ST4. . In ST5, the selection flag of the report item selection table 33 corresponding to the item name whose selection is canceled is set to “0”. The number of the item name displayed on the sales report item selection screen 40 is a normal number not circled. After that, it waits for an item selection operation to be performed again, a selection cancellation operation to be performed, or a selection end declaration operation to be performed.

これに対し、キーボード20の現計キーが操作されたことを確認すると、CPU11は、ST6として選択終了宣言操作が行われたと判断する。そして、ST7としてオペレータ用ディスプレイ21の画面を売上報告項目選択画面40から宛先選択画面50に切り換える。   On the other hand, when it is confirmed that the current key on the keyboard 20 has been operated, the CPU 11 determines that a selection end declaration operation has been performed in ST6. In ST7, the screen of the operator display 21 is switched from the sales report item selection screen 40 to the destination selection screen 50.

宛先選択画面50の一例を図7に示す。図示するように、宛先選択画面50には、メールアドレス設定テーブル32に設定されている各宛先名が番号順に表示されている。そして、選択フラグが”1”にセットされている宛先名の番号が丸数字となっている。また操作ガイダンスとして、宛先を選択するときの操作手順(番号+小計)と、選択終了を宣言するときの操作手順(現計)が表示されている。
なお、選択フラグが”1”にセットされている宛先と他の宛先とを区別する方法は丸数字を用いる方法に限定されるものではなく、例えば数字や宛先名の色によって区別してもよい。
An example of the destination selection screen 50 is shown in FIG. As shown in the figure, the destination selection screen 50 displays each destination name set in the mail address setting table 32 in numerical order. The number of the destination name for which the selection flag is set to “1” is a circled number. As operation guidance, an operation procedure (number + subtotal) for selecting a destination and an operation procedure (current total) for declaring the end of selection are displayed.
Note that the method of distinguishing a destination whose selection flag is set to “1” and other destinations is not limited to the method of using a circled number, and may be distinguished by, for example, the number or the color of the destination name.

CPU11は、宛先選択操作が行われるか、選択終了宣言操作が行われるのを待機する。ここで、キーボード20の置数キーで何れかの宛先名に対応する番号が置数され、続いて小計キーが操作されたことを確認すると、CPU11は、ST8として宛先選択操作が行われたと判断する。そして、ST9としてその選択された宛先名に対応するメールアドレス設定テーブル32の選択フラグを“1”にセットし、他の宛先名に対応するメールアドレス設定テーブル33の選択フラグを“0”にリセットする。また、宛先選択画面50に表示されている各宛先名のうち選択フラグが“1”にセットされた宛先名の番号を丸数字とし、他の宛先名の番号を通常の数字とする。その後、再び宛先選択操作が行われるか、選択終了宣言操作が行われるのを待機する。   The CPU 11 waits for a destination selection operation or a selection end declaration operation. Here, when it is confirmed that a number corresponding to one of the destination names is entered using the numeric keys of the keyboard 20 and the subtotal key is operated, the CPU 11 determines that the destination selection operation has been performed in ST8. To do. In ST9, the selection flag of the mail address setting table 32 corresponding to the selected destination name is set to “1”, and the selection flag of the mail address setting table 33 corresponding to the other destination name is reset to “0”. To do. Further, among the destination names displayed on the destination selection screen 50, the number of the destination name whose selection flag is set to “1” is set as a circle number, and the numbers of other destination names are set as normal numbers. Thereafter, it waits for the destination selection operation to be performed again or the selection end declaration operation to be performed.

これに対し、キーボード20の現計キーが操作されたことを確認すると、CPU11は、ST10として選択終了宣言操作が行われたと判断する。そして、ST11として図5に具体的に示す売上報告レポート作成処理を実行する。   On the other hand, when confirming that the current key on the keyboard 20 has been operated, the CPU 11 determines that a selection end declaration operation has been performed in ST10. Then, as ST11, sales report report creation processing specifically shown in FIG. 5 is executed.

すなわちCPU11は、報告項目選択テーブル33を参照して売上報告項目として選択されている項目の有無を判断する。ここで、各項目名に対応した選択フラグが“0”にリセットされていた場合には、選択項目がないので、この処理を終了する。すなわち売上報告レポートは出力されない。   That is, the CPU 11 refers to the report item selection table 33 and determines whether there is an item selected as a sales report item. Here, if the selection flag corresponding to each item name has been reset to “0”, there is no selection item, so this processing is terminated. That is, no sales report is output.

これに対し、少なくとも1つの項目名に対応した選択フラグが”1”にセットされていた場合には、この選択フラグに対応した項目名の売上集計項目が売上報告を行う項目として選択されているので、CPU11は、この選択項目の集計データを項目別集計メモリから読み出し、報告項目選択テーブル33の該当項目名に対応するデータエリアにセットする。なお、複数の項目が選択されている場合には、それぞれの集計データを読み出して報告項目選択テーブル33にセットする。   On the other hand, when the selection flag corresponding to at least one item name is set to “1”, the sales summary item of the item name corresponding to this selection flag is selected as the item for sales report. Therefore, the CPU 11 reads the total data of the selection item from the total memory for each item, and sets it in the data area corresponding to the corresponding item name in the report item selection table 33. When a plurality of items are selected, the respective aggregated data is read and set in the report item selection table 33.

次いで、CPU11は、メールアドレス設定テーブル32を参照して、選択フラグが“1”にセットされている宛先のメールアドレスを取得する。また、店名設定メモリ31に設定されている店舗名データと、時計部14にて計時されている現在日付のデータも取得する。そして、店舗名,日付,メールアドレス,選択項目名及び当該項目の集計データの順に文字列のコードを作成し、この文字列コードを、すでに市販されている二次元コード変換ソフトで二次元コードに変換する(二次元コード作成手段)。   Next, the CPU 11 refers to the mail address setting table 32 and acquires the mail address of the destination whose selection flag is set to “1”. Further, the store name data set in the store name setting memory 31 and the current date data timed by the clock unit 14 are also acquired. A character string code is created in the order of store name, date, e-mail address, selected item name, and aggregated data of the item, and this character string code is converted into a two-dimensional code using a commercially available two-dimensional code conversion software. Convert (two-dimensional code creation means).

しかる後、CPU11は、日付,タイトル「売上報告レポート」と選択項目名及び当該項目の集計データ等の印字データを編集し、プリンタ23に出力してレシート用紙に印字させる。また、二次元コードの印字データを編集し、プリンタ23に出力してレシート用紙に印字させたならば(二次元コード出力手段)、レシート用紙を切断して売上報告レポート2として発行するものとなっている。   Thereafter, the CPU 11 edits the print data such as the date, the title “sales report”, the selected item name, and the total data of the item, and outputs it to the printer 23 for printing on the receipt paper. If the printing data of the two-dimensional code is edited and output to the printer 23 and printed on the receipt paper (two-dimensional code output means), the receipt paper is cut and issued as a sales report 2. ing.

このように構成された電子式キャッシュレジスタ1は、専用回線では接続されていない店舗以外の任意の場所に店舗の売上状況等を報告する必要がある店舗の金銭登録機として用いられる。そして、この電子式キャッシュレジスタ1を用いて当該店舗で販売される各商品の売上データが登録処理される。登録処理された各商品の売上データは、総売上,純売上等の売上別項目や、現金取引,掛売取引,信用取引等の取引別項目や、肉類,魚類,野菜類,飲料類,酒類等の商品分類別項目等に分類されて集計される。   The electronic cash register 1 configured as described above is used as a cash register for a store where it is necessary to report the sales status of the store to an arbitrary place other than a store not connected through a dedicated line. Then, using this electronic cash register 1, sales data of each product sold at the store is registered. The sales data of each registered product includes items by sales such as total sales and net sales, items by transaction such as cash transactions, credit transactions, and margin transactions, meat, fish, vegetables, beverages, and alcoholic beverages. The items are classified into items such as by product category.

さて、当該店舗の例えば店長は、1日の営業が終了すると、モードスイッチ24を切り換えて「精算」モードを選択する。そして、精算メニューのなかから売上報告業務メニューを選択する。そうすると、オペレータ用ディスプレイ21に売上報告項目選択画面40が表示される。今、報告項目選択テーブル33に図3に示すデータが設定されていたとすると、図6に示す内容の売上報告項目選択画面40が表示される。   Now, for example, the store manager of the store, when the business day ends, switches the mode switch 24 and selects the “settlement” mode. Then, the sales report business menu is selected from the checkout menu. Then, the sales report item selection screen 40 is displayed on the operator display 21. If the data shown in FIG. 3 is set in the report item selection table 33, the sales report item selection screen 40 having the contents shown in FIG. 6 is displayed.

ここで、店舗以外の任意の場所に総売上だけを報告する場合には、店長は現計キーを押下する。また、例えば総売上と客数を報告する場合には、店長は“2”を置数し、小計キーを操作した後、現計キーを押下する。また、客数と税合計を報告する場合には、店長は“2”を置数し、小計キーを押下する操作と、“3”を置数し、小計キーを押下する操作と、“1”を置数し、取消キーを押下する操作とを行った後、現計キーを操作する。   Here, when reporting only the total sales to an arbitrary place other than the store, the store manager presses the current total key. For example, when reporting the total sales and the number of customers, the store manager sets “2”, operates the subtotal key, and then presses the current total key. Further, when reporting the number of customers and the total tax, the store manager sets “2” and presses the subtotal key, “3” sets and presses the subtotal key, and “1”. After performing the operation of pressing the cancel key, the current key is operated.

いずれかの操作を行うと、オペレータ用ディスプレイ21の画面が宛先選択画面50に切り替わる。今、メールアドレス設定テーブル32に図3に示すデータが設定されていたとすると、図7に示す内容の宛先選択画面50が表示される。   When any operation is performed, the screen of the operator display 21 is switched to the destination selection screen 50. If the data shown in FIG. 3 is set in the mail address setting table 32, the destination selection screen 50 having the contents shown in FIG. 7 is displayed.

ここで、本部に売上報告をする場合には、店長は現計キーを押下する。また、例えば社長の自宅にあるパソコンに売上報告をする場合には、店長は“2”を置数し、小計キーを操作した後、現計キーを押下する。また、社長の携帯電話機に売上報告をする場合には、店長は“3”を置数し、小計キーを押下した後、現計キーを操作する。   Here, when making a sales report to the headquarters, the store manager presses the current total key. For example, when a sales report is made to a personal computer at the president's home, the store manager sets “2”, operates the subtotal key, and then presses the current total key. Further, when reporting sales to the president's mobile phone, the store manager enters “3”, presses the subtotal key, and then operates the current total key.

いずれかの操作を行うと、売上報告レポート出力処理が実行される。例えば、売上報告項目として総売上を選択し、宛先として社長の自宅を選択した場合には、当該店舗名と、本日の日付と、社長の自宅に置かれているパソコンの電子メールアドレスと、集計項目名「総売上」及びその集計金額の各データにより二次元コード3が作成される。そして、この二次元コード3がプリンタ23によりレシート用紙に印字され、売上報告レポート2として発行される。   When either operation is performed, the sales report output process is executed. For example, if total sales is selected as the sales report item and the president's home is selected as the destination, the store name, today's date, the e-mail address of the personal computer at the president's home, and tabulation A two-dimensional code 3 is created from each data of the item name “total sales” and its total amount. The two-dimensional code 3 is printed on receipt paper by the printer 23 and issued as a sales report 2.

そこで店長は、二次元コードリーダの機能を有した携帯電話機5で当該売上報告レポート2の二次元コード3を読取る。そうすると、携帯電話機5は、二次元コード3内の電子メールアドレスで指定されるインターネット6上のメールサーバ4に携帯基地局7を介してアクセス可能となる。そして、メールサーバ4との回線が接続されると、二次元コード3内の店舗名,日付及び項目「総売上」の集計データが電子メール用の書式に編集されて、上記メールサーバ4に伝送される。   Therefore, the store manager reads the two-dimensional code 3 of the sales report 2 with the mobile phone 5 having the function of a two-dimensional code reader. Then, the mobile phone 5 can access the mail server 4 on the Internet 6 specified by the electronic mail address in the two-dimensional code 3 via the mobile base station 7. When the line with the mail server 4 is connected, the aggregated data of the store name, date, and item “total sales” in the two-dimensional code 3 is edited into an e-mail format and transmitted to the mail server 4. Is done.

したがって、当該電子メールアドレスを所有している社長は、メールソフトを実装しているパソコンを用いて上記メールサーバ4に伝送された電子メールを読み出すことによって、専用回線では接続されていない店舗以外の任意の場所に居ても、店舗の1日の総売上データを確認することができる。   Therefore, the president who owns the e-mail address reads out the e-mail transmitted to the e-mail server 4 using a personal computer equipped with e-mail software. Even if you are in any place, you can check the total daily sales data of the store.

このように本実施の形態によれば、店舗の例えば店長は、専用回線では接続されていない店舗以外の任意の場所、例えば社長の自宅に店舗の売上状況等を報告する必要が生じた場合でも、売上報告レポート2に印字された二次元コード3を読み取るという簡単な操作を行うだけで、正確な集計データを確実に報告できるので、電話,ファクシミリ,インターネット等の通信手段を利用して精算レポートの内容を報告していた従来と比べて、報告者の負担を大幅に軽減できる効果を奏する。   As described above, according to the present embodiment, for example, a store manager may need to report the sales situation of a store to any location other than a store that is not connected through a dedicated line, such as the president's home. By simply performing a simple operation of reading the two-dimensional code 3 printed on the sales report 2, it is possible to reliably report the accurate total data, so that the settlement report can be made using communication means such as telephone, facsimile and the Internet. Compared to the previous case where the contents of the report were reported, the burden on the reporter can be greatly reduced.

また本実施の形態では、売上報告レポート2を精算レポートと同様にプリンタ23を用いてレシート用紙に印字して発行するようにしている。したがって、売上報告レポート2を得るための格別な機構が不要であり、現状の電子式キャッシュレジスタ1の機構で容易に対応できる利点もある。   Further, in the present embodiment, the sales report 2 is printed on the receipt paper and issued by using the printer 23 in the same manner as the settlement report. Therefore, a special mechanism for obtaining the sales report 2 is not required, and there is an advantage that the current electronic cash register 1 mechanism can easily cope with it.

また本実施の形態では、売上報告項目選択画面40で報告項目選択テーブル33に設定されている項目の中から少なくとも1つの項目をオペレータが選択することによって、その選択された項目全ての集計データを含む二次元コード3が作成され、売上報告レポート2に印字されるようになっている。したがって、売上状況を報告する項目を簡単に選別できるので、必要なときに必要な項目のみの情報を的確に報告できる効果も奏する。   Further, in the present embodiment, the operator selects at least one item from the items set in the report item selection table 33 on the sales report item selection screen 40, so that the total data of all the selected items is obtained. A two-dimensional code 3 including it is created and printed on the sales report 2. Therefore, since the items for reporting the sales situation can be easily selected, there is also an effect that only information of necessary items can be accurately reported when necessary.

なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。   The present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.

例えば前記実施の形態では、二次元コード3をレシート用紙に印字し売上報告レポート2として発行することによって、二次元コード3を二次元コードリーダで読取り可能に出力する場合を示したが、レシート印字用のプリンタ23を搭載していない簡易型の電子式キャッシュレジスタ1においても、図8に示すように、通信インターフェイス26を介して有線または無線により接続された携帯プリンタ27に売上報告レポート2の印字データを送信出力することによって、二次元コード3が印字された売上報告レポート2を得ることができる。なお、図8において図1と共通する部分には同一符号を付して、その説明を省略する。   For example, in the above-described embodiment, the case where the two-dimensional code 3 is printed on a receipt sheet and issued as the sales report 2 is output so that the two-dimensional code 3 can be read by the two-dimensional code reader. Even in a simple electronic cash register 1 not equipped with a printer 23 for printing, as shown in FIG. 8, the sales report 2 is printed on a portable printer 27 connected by wire or wirelessly via a communication interface 26. By transmitting and outputting the data, the sales report 2 with the two-dimensional code 3 printed thereon can be obtained. In FIG. 8, parts that are the same as those in FIG.

また、携帯電話機などに装備されている二次元コードリーダは、画面に表示された二次元コードも読取ることができるので、二次元コード作成手段により作成された二次元コード3を例えばオペレータ用ディスプレイ21に表示出力し、売上報告レポート2の印字を省略してもよい。   In addition, since the two-dimensional code reader equipped in the mobile phone or the like can also read the two-dimensional code displayed on the screen, the two-dimensional code 3 created by the two-dimensional code creating means is displayed on the operator display 21, for example. May be displayed and output of the sales report 2 may be omitted.

また前記実施の形態では、売上報告業務の処理手順として先に売上報告項目を選択し、後から宛先を選択したが、選択する順序は逆であってもよい。また、宛先を1つに限定したが、同時に複数の宛先を選択して二次元コード化できるようにしてもよい。   In the above embodiment, the sales report item is selected first as the processing procedure of the sales report work, and the destination is selected later. However, the selection order may be reversed. Further, although the number of destinations is limited to one, a plurality of destinations may be selected at the same time so that two-dimensional coding can be performed.

さらに本発明は、電子式キャッシュレジスタ1に限定されるものではなく、商品販売データを項目別に集計する機能を有したPOS端末,電子料金秤等の商品販売データ処理装置全般に適用できる。   Further, the present invention is not limited to the electronic cash register 1, but can be applied to general merchandise sales data processing devices such as a POS terminal and an electronic fee scale having a function of totaling merchandise sales data by item.

この他、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合わせてもよい。   In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, the constituent elements over different embodiments may be combined.

本発明に係る一実施の形態の概要説明に用いる模式図。The schematic diagram used for outline | summary description of one embodiment which concerns on this invention. 同実施の形態における電子式キャッシュレジスタの要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of the electronic cash register in the embodiment. 同電子式キャッシュレジスタのRAMに形成される主要なメモリエリアを示す模式図。The schematic diagram which shows the main memory areas formed in RAM of the same electronic cash register. 同電子式キャッシュレジスタのCPUが実行する売上報告業務処理の要部処理手順を示す流れ図。The flowchart which shows the principal process procedure of the sales report business process which CPU of the same electronic cash register performs. 図4における売上報告レポート出力処理の具体的な手順を示す流れ図。The flowchart which shows the specific procedure of the sales report report output process in FIG. 売上報告項目選択画面の一例を示す平面図。The top view which shows an example of a sales report item selection screen. 宛先選択画面の一例を示す平面図。The top view which shows an example of a destination selection screen. 他の実施の形態における電子式キャッシュレジスタの要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of the electronic cash register in other embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1…電子式キャッシュレジスタ、2…売上報告レポート、3…二次元コード、5…メールサーバ、5…携帯電話機、6…インターネット、7…携帯基地局、11…CPU、14…時計部、20…キーボード、21…オペレータ用ディスプレイ、22…客用ディスプレイ、23…プリンタ、31…店名メモリ、32…メールアドレス設定テーブル、33…報告項目選択テーブル。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic cash register, 2 ... Sales report, 3 ... Two-dimensional code, 5 ... Mail server, 5 ... Mobile phone, 6 ... Internet, 7 ... Mobile base station, 11 ... CPU, 14 ... Clock part, 20 ... Keyboard, 21 ... operator display, 22 ... customer display, 23 ... printer, 31 ... store name memory, 32 ... mail address setting table, 33 ... report item selection table.

Claims (6)

売上入力された各商品の販売データを項目別に集計し、この項目別集計データをレポート形式で出力する商品販売データ処理装置において、
前記項目別集計データのうち特定項目の集計データと売上報告先を示すネットワーク上のアドレスとにより二次元コードを作成する二次元コード作成手段と、
この二次元コード作成手段により作成された二次元コードを出力する二次元コード出力手段と、
を具備したことを特徴とする商品販売データ処理装置。
In the product sales data processing device that aggregates the sales data of each product entered for sales by item and outputs this aggregated data by item in a report format,
A two-dimensional code creating means for creating a two-dimensional code from the aggregated data of a specific item among the aggregated data by item and an address on a network indicating a sales report destination;
Two-dimensional code output means for outputting the two-dimensional code created by the two-dimensional code creating means;
A product sales data processing apparatus characterized by comprising:
前記二次元コード出力手段は、項目別集計データをレポート形式で出力するための手段と同一の手段により出力することを特徴とする請求項1記載の商品販売データ処理装置。   2. The merchandise sales data processing apparatus according to claim 1, wherein the two-dimensional code output means outputs the total data classified by item by the same means as that for outputting the report data in a report format. 前記二次元コード出力手段は、本装置に搭載されたプリンタにより記録紙に印刷出力する手段であることを特徴とする請求項1記載の商品販売データ処理装置。   2. The merchandise sales data processing apparatus according to claim 1, wherein the two-dimensional code output means is means for printing out on a recording sheet by a printer mounted on the apparatus. 前記二次元コード出力手段は、本装置と通信手段により接続されたプリンタに送信出力する手段であることを特徴とする請求項1記載の商品販売データ処理装置。   2. The commodity sales data processing apparatus according to claim 1, wherein the two-dimensional code output means is means for transmitting and outputting to a printer connected to the apparatus by communication means. 売上報告を行う項目を選択する項目選択手段を設け、
前記二次元コード作成手段は、前記項目別集計データのうち前記項目選択手段により選択された項目の集計データと売上報告先を示すネットワーク上のアドレスとにより二次元コードを作成することを特徴とする請求項1記載の商品販売データ処理装置。
Provide item selection means to select items for sales report,
The two-dimensional code creating means creates a two-dimensional code from the aggregated data of the items selected by the item selecting means in the item-by-item aggregated data and a network address indicating a sales report destination. The merchandise sales data processing apparatus according to claim 1.
売上報告先を示すネットワーク上のアドレスを選択するアドレス選択手段を設け、
前記二次元コード作成手段は、前記項目別集計データのうち特定項目のデータと前記アドレス選択手段により選択されたネットワーク上のアドレスとにより二次元コードを作成することを特徴とする請求項1記載の商品販売データ処理装置。
An address selection means for selecting an address on the network indicating the sales report destination is provided.
2. The two-dimensional code creation means creates a two-dimensional code from data of a specific item in the total data by item and an address on the network selected by the address selection means. Product sales data processing device.
JP2005173889A 2005-06-14 2005-06-14 Merchandise sales data processor Pending JP2006350536A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173889A JP2006350536A (en) 2005-06-14 2005-06-14 Merchandise sales data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173889A JP2006350536A (en) 2005-06-14 2005-06-14 Merchandise sales data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006350536A true JP2006350536A (en) 2006-12-28

Family

ID=37646334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005173889A Pending JP2006350536A (en) 2005-06-14 2005-06-14 Merchandise sales data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006350536A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204793A (en) * 2009-03-02 2010-09-16 Glory Ltd Money depositing device and money depositing/collection system
JP2015230545A (en) * 2014-06-04 2015-12-21 東芝テック株式会社 Article sales data processing apparatus, and information processing apparatus and program
JP2019204457A (en) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社寺岡精工 Commodity sales data processing device
JP2020170575A (en) * 2017-08-21 2020-10-15 カシオ計算機株式会社 Sales data processing device, display method and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204793A (en) * 2009-03-02 2010-09-16 Glory Ltd Money depositing device and money depositing/collection system
JP2015230545A (en) * 2014-06-04 2015-12-21 東芝テック株式会社 Article sales data processing apparatus, and information processing apparatus and program
JP2020170575A (en) * 2017-08-21 2020-10-15 カシオ計算機株式会社 Sales data processing device, display method and program
JP2019204457A (en) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社寺岡精工 Commodity sales data processing device
JP7217490B2 (en) 2018-05-25 2023-02-03 株式会社寺岡精工 Merchandise sales data processor and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744953B2 (en) Transaction data processing apparatus, transaction data processing method and program
JP5739043B1 (en) Sales data processing apparatus and program
JP6155239B2 (en) Electronic receipt management server, electronic receipt providing method and program
US20220156712A1 (en) Transaction data processing apparatus connected to an external device for data communication
JP2016015108A (en) Electronic receipt management server, commodity sales data processor, print control device and program
JP2015232775A (en) Electronic receipt management server and program
JP2005266962A (en) Device for processing commodity sales data
JP2006350536A (en) Merchandise sales data processor
JP2023181320A (en) Transaction data processor, transaction data processing method, and program
JP2023153360A (en) Electronic receipt management server, electronic receipt system and program
JP2011054106A (en) Commodity sales system, commodity sales data processor, and control program thereof
JP2023029413A (en) Electronic receipt management server and program
JP2006293540A (en) Sales information management system and method
JP5933074B2 (en) Transaction data processing apparatus, transaction data processing method and program
JP2018206436A (en) Program and control method
JP7242766B2 (en) mobile terminal and program
JP2017174468A (en) Electronic receipt system
JP6633710B2 (en) Electronic receipt issuing method, POS terminal and program
JP6410864B2 (en) Electronic receipt issuing method, POS terminal and program
JP6118365B2 (en) POS terminal and program
JP2021121961A (en) Electronic receipt issuing method, information processing device and program
JP2020047302A (en) Electronic receipt issuing method, information processing device and program
JP2018077857A (en) Electronic receipt management server and program