JP2006333897A - Interactive wound care system - Google Patents

Interactive wound care system Download PDF

Info

Publication number
JP2006333897A
JP2006333897A JP2005158652A JP2005158652A JP2006333897A JP 2006333897 A JP2006333897 A JP 2006333897A JP 2005158652 A JP2005158652 A JP 2005158652A JP 2005158652 A JP2005158652 A JP 2005158652A JP 2006333897 A JP2006333897 A JP 2006333897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyalkylene carbonate
animal tissue
carbonate
wound
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005158652A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Joseph G Sant'angelo
ジョセフ、 ジー サンタンジェロ、
Perry Robins
ロビンズ ペリー、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medpak LLC
Original Assignee
Medpak LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medpak LLC filed Critical Medpak LLC
Priority to JP2005158652A priority Critical patent/JP2006333897A/en
Publication of JP2006333897A publication Critical patent/JP2006333897A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optimum gas and liquid environment for enhancing wound healing, improving patient comfort and reducing costs by providing an occlusive covering and interaction with a wound during the healing process. <P>SOLUTION: A method of forming an in situ film dressing on animal tissue is provided, which comprises preparing an application liquid including a polyalkylene carbonate, applying the application liquid to animal tissue and forming a film dressing on the animal tissue. A material for forming a film dressing on animal tissue is also provided. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、独特な包帯を含む創傷ケアシステムと、前記包帯を構成する組成物とに関する。   The present invention relates to a wound care system comprising a unique bandage and a composition comprising the bandage.

本発明は、体外の創傷(皮膚等)と、体内の創傷(臓器等)との両方を覆う創傷ケアに関する。創傷ケアには医学的および経済的の両方で多くの側面がある。治療期間が短いほど、その手順は経済的であり、患者の慰安も大きい。治療および看護費用は物品コストより10倍近く高い。治療期間を増加させる合併症のいくつかは、感染、最適でない創傷ケア包帯、治癒および縫合の期間が長いことである。これらは使用される創傷ケアシステムによって影響される。最も一般的な創傷包帯は、ガーゼおよびテープであった。その後、多層システムがフィルム裏打ち付きで設計された。創傷のフィルム被覆を提供する液体包帯も示唆されている。これらの創傷被覆は、所望の保護を創傷に部分的に与えるが、創傷治癒を増進し、瘢痕形成(scarring)を最小にするために最適な環境を提供するわけではない。   The present invention relates to wound care that covers both an external wound (such as skin) and an internal wound (such as an organ). Wound care has many aspects, both medical and economic. The shorter the treatment period, the more economical the procedure and the greater the patient comfort. Treatment and nursing costs are nearly ten times higher than article costs. Some of the complications that increase the duration of treatment are long periods of infection, suboptimal wound care dressings, healing and suturing. These are affected by the wound care system used. The most common wound dressings were gauze and tape. Subsequently, a multilayer system was designed with a film backing. Liquid bandages that provide film coverage of the wound have also been suggested. While these wound dressings provide the desired protection in part to the wound, they do not provide an optimal environment for enhancing wound healing and minimizing scarring.

ガーゼ包帯は、水、細菌、埃、外界の酸素その他の外来物から創傷を完全には保護できない場合がある。ガーゼは創傷にくっつくことがあって、包帯の取り替えの際に創傷を傷害する原因となり、感染の蓋然性を増大させ、治癒期間を引き延ばす。   Gauze bandages may not completely protect wounds from water, bacteria, dust, external oxygen and other foreign objects. Gauze can stick to the wound, causing damage to the wound during bandage changes, increasing the probability of infection and extending the healing period.

多層包帯は、ガーゼ包帯に比べると改善されるが、窮屈でかさばることがあり、細菌および外来物が創傷に侵入することを可能にする通路を形成しやすくする場合がある。これらの包帯は、創傷滲出物を吸収する層を有し、創傷治癒期間中取り替える必要があるのが一般的である。傷害は、包帯が創傷にくっつくことによって起こる場合がある。これらの多層包帯は、フィルム裏打ちを有する場合がある。典型的にはポリウレタンが用いられる。これは、治癒の初期段階で創傷を外界の酸素から保護するための外界の酸素に対する所望の障壁を提供しない。一部の多層包帯は、単に包帯とその厚さのためだけによってやや低レベルの酸素障壁を提供する場合がある。   Multi-layer dressings are improved compared to gauze dressings, but can be cramped and bulky, making it easier to form a passageway that allows bacteria and foreign objects to enter the wound. These bandages typically have a layer that absorbs wound exudate and must be replaced during wound healing. Injury may be caused by the bandage sticking to the wound. These multilayer bandages may have a film backing. Typically, polyurethane is used. This does not provide the desired barrier to external oxygen to protect the wound from external oxygen in the early stages of healing. Some multi-layer bandages may provide a somewhat lower level of oxygen barrier simply due to the bandage and its thickness.

従来示唆された液体包帯は、通常、有機溶媒中に溶解したポリマー溶液である。前記溶液は創傷に直接適用、すなわち塗布され、前記溶媒が蒸発およびまたは沈殿するか、あるいは、前記溶液がその場で(in situ)凝固して、前記創傷の上を覆うフィルムが残る。これらのフィルムはニトロセルロースポリマーまたはシアノアクリル酸の場合がある。これらのフィルムは、前記創傷の部位に酸素障壁特性を与えることはない。これらはエラストマーではないため、弾性および復元性を前記フィルムに付与することはない。これらの軟化温度は高いため、前記フィルムは皮膚/体温の結果として流動することができない。ニトロセルロースフィルムは、例えば親指の付け根その他の動きのある解剖学的な身体部分のような曲げ伸ばしする部位の上に配置されるとき、ひび割れを形成する傾向がある。その後、これらのひび割れは前記創傷の保護被覆を破壊する。これらのフィルムはまた望ましくない化学臭を発する場合がある。上記の創傷の被覆のいずれも、酸素障壁、弾性および復元性、前記部位へ適合性、すなわち、前記部位をぴったり被覆する性質を改善するための低いガラス転移温度、二酸化炭素と水とを発生する前記創傷の部位での前記ポリマーの酵素的分解によって前記創傷にくっつかないことのような、創傷治癒の増進に必要な所望の特性の組み合わせの全てを提供するわけではない。   Conventionally suggested liquid bandages are usually polymer solutions dissolved in organic solvents. The solution is applied directly to the wound, i.e. applied, and the solvent evaporates and / or precipitates, or the solution solidifies in situ, leaving a film over the wound. These films may be nitrocellulose polymers or cyanoacrylic acid. These films do not provide oxygen barrier properties to the wound site. Since these are not elastomers, they do not impart elasticity and resilience to the film. Because of their high softening temperature, the film cannot flow as a result of skin / body temperature. Nitrocellulose films tend to form cracks when placed over bending and extending sites such as the base of the thumb or other moving anatomical body parts. These cracks then destroy the protective covering of the wound. These films can also give off undesirable chemical odors. Any of the above wound dressings generates an oxygen barrier, elasticity and resilience, compatibility with the site, i.e. low glass transition temperature, carbon dioxide and water to improve the property of tightly covering the site. Not all of the desired combinations of properties necessary to enhance wound healing, such as not sticking to the wound by enzymatic degradation of the polymer at the site of the wound.

ポリカーボネートは、フィルムとして使用される多くのポリマーの1つとして挙げられる。ポリカーボネートには本出願で開示するような作用はない。ポリカーボネートはポリアルキレンカーボネートとは異なるポリマーである。   Polycarbonate is listed as one of many polymers used as films. Polycarbonate has no effect as disclosed in this application. Polycarbonate is a different polymer than polyalkylene carbonate.

創傷においては、酸素の豊富なゾーンから酸素のすくないゾーンに向けて新しい血管が成長する(非特許文献1)。正常組織は約40mmHgの酸素分圧がある。血管形成は約1−10mmHgの比較的低酸素状態で刺激される(非特許文献2−4)。
Knighton Dら、「酸素分圧が、マクロファージによる血管形成因子の発現を調節する。」、Science、1983年、221巻、1283−5頁。 Hunt TKら、「創傷微細環境」、Cohen IKら(編)、「創傷治癒:生化学的および臨床的側面」、Philadelphia、WB Saunders、1992年、274−281頁。 Pai MPら、「開放した創傷口の治癒に対する異なる酸素分圧の影響」、Gynecol Obstet 1972年、135巻、756−758頁。 Storch、TGら、「酸素濃度がヒト繊維芽細胞の血清および成長因子への増殖応答を調節する。」、Exp Cell Res、1988年、175巻、317−325年。
In a wound, a new blood vessel grows from an oxygen-rich zone toward a low oxygen zone (Non-patent Document 1). Normal tissue has an oxygen partial pressure of about 40 mmHg. Angiogenesis is stimulated in a relatively low oxygen state of about 1-10 mmHg (Non-patent Documents 2-4).
Knightton D et al., “Partial oxygen pressure regulates the expression of angiogenic factors by macrophages.” Science, 1983, 221, 1283-5. Hunt TK et al., “Wound Microenvironment”, Cohen IK et al. (Eds), “Wound Healing: Biochemical and Clinical Aspects”, Philadelphia, WB Saunders, 1992, 274-281. Pai MP et al., "Effect of different oxygen partial pressures on healing of open wounds", Gynecol Obst 1972, 135, 756-758. Storch, TG et al., “Oxygen levels modulate the proliferative response of human fibroblasts to serum and growth factors.” Exp Cell Res, 1988, 175, 317-325.

外界の酸素を透過しない包帯は、血管形成を最も迅速に進行させる。初期の酸素欠乏と後期の酸素供給が治癒につながる。創傷のpH低下も血管形成に寄与する。低いpHは、創傷組織がその二酸化炭素を全部喪失するのを防ぐことによって維持される。   A bandage that is impermeable to external oxygen causes the angiogenesis to proceed most rapidly. Early oxygen deficiency and late oxygen supply lead to healing. Lowering the pH of the wound also contributes to angiogenesis. The low pH is maintained by preventing the wound tissue from losing all of its carbon dioxide.

従来技術の方法における一部の創傷ケアシステムに関する課題の一部は以下の事項を含む。
・初期段階で外界の酸素が創傷領域に侵入することを許す創傷の包帯の結果として、前記創傷の周辺の酸素ガス環境が最適でない(比較的高い)こと、
・適切な(十分な)湿度がないこと、
・包帯の接着および/または被覆が悪いため、および、弾性がないから前記創傷に至るひび割れ、通路およびしわを形成するフィルム被覆のために創傷領域に細菌が侵入すること、
・前記創傷からの水蒸気伝達が十分でないことと関連して、滲出物の除去が最適でないこと、
・創傷にかかる機械的圧力が不適切であること、
・取り扱いによるガーゼ包帯の汚染、
・創傷にくっついて、傷害を生じるガーゼ包帯による治癒途上の細胞への傷害、特に、包帯の交換の際に上皮細胞をはがしとって治癒を妨害することによる傷害。
・柔軟かもしれないが、曲げ伸ばしの際に身体形状にぴったりと適合する弾性がない堅い包帯、
・高いpHおよびアルカローシスにつながる、創傷組織からの二酸化炭素の喪失、
・発疹を起こすテープに対する皮膚の感受性、
・程度の異なる化学臭、
および
・他のフィルム包帯が、必要な鍵となる特性の全てを単一のフィルムに取り込むことができないこと。
Some of the challenges associated with some wound care systems in prior art methods include:
The oxygen gas environment around the wound is not optimal (relatively high) as a result of the wound dressing allowing external oxygen to enter the wound area at an early stage;
・ There is no appropriate (sufficient) humidity,
Bacteria invading the wound area due to poor adhesion and / or covering of the bandage and film covering that forms cracks, passages and wrinkles leading to the wound due to lack of elasticity;
The exudate removal is not optimal in connection with inadequate water vapor transmission from the wound;
・ Insufficient mechanical pressure on the wound,
・ Contamination of gauze bandage due to handling,
-Injury to healing cells by gauze bandages that attach to wounds and cause injury, particularly damage by peeling epithelial cells and interfering with healing during bandage exchange.
・ A hard bandage that may be flexible but does not have elasticity to fit the body shape when bent and stretched,
Loss of carbon dioxide from wound tissue, leading to high pH and alkalosis,
・ Sensitivity of skin to tape causing rash,
・ Chemical odors of different degrees
And • other film bandages are unable to incorporate all the necessary key properties into a single film.

本発明は上記の課題に応える相互作用型創傷ケアシステムを提供する。我々のシステムは、閉塞的な被覆と、治癒過程での創傷との相互作用とを提供して、創傷治癒の増進、患者の慰安の改善および費用の削減のために最適な期待および液体環境を提供する。   The present invention provides an interactive wound care system that meets the above problems. Our system provides an occlusive covering and interaction with the wound during the healing process to deliver optimal expectations and a fluid environment to improve wound healing, improve patient comfort and reduce costs. provide.

発明の概要
前記創傷被覆が、酸素、湿度、滲出物、二酸化炭素および細菌の創傷の周りでの必要濃度を可能にするとき、創傷治癒が増進し瘢痕形成が最小となる。
Summary of the Invention When the wound covering allows the necessary concentrations of oxygen, humidity, exudates, carbon dioxide and bacteria around the wound, wound healing is enhanced and scar formation is minimized.

ポリアルキレン・カーボネート(PAC)とよばれる最近開発されたポリマーのファミリーは、創傷の内部および周囲の最適な環境を設計するために利用される。これらのポリマーは二酸化炭素をエポキシドと反応させることによって生成される(Inoue S、“Organic and Bio−Organic Chemistry of Carbon Dioxide” Halsted Press、New York、pp167−176、1982)。前記ポリマーの得られた特性は選択されるエポキシドに応じて異なる。   A recently developed family of polymers called polyalkylene carbonate (PAC) is utilized to design the optimal environment inside and around the wound. These polymers are produced by reacting carbon dioxide with epoxides (Inoue S, “Organic and Bio-Organic Chemistry of Carbon Dioxide”, Halted Press, New York, pp 167-176, 1982). The resulting properties of the polymer will vary depending on the epoxide selected.

ガラス転移温度の低い(15°Cないし25°Cないし40°C)軟質弾性ポリマーから、例えば、132°Cというガラス転移温度の高い硬質硬直ポリマーまでの範囲の特性を有するポリマーが製造可能である。中間の特性を有するポリマーは、化学的手段(三元共重合体(terpolymer))および物理的手段(ブレンド)によって製造可能である。これらのポリマーは、創傷治癒の増進のために、外界の酸素から創傷を隔て、該創傷からの二酸化炭素伝達を阻む、程度の異なる酸素障壁を提供するように選択される場合がある。   Polymers with properties ranging from soft elastic polymers with low glass transition temperatures (15 ° C. to 25 ° C. to 40 ° C.) to hard rigid polymers with high glass transition temperatures of eg 132 ° C. can be produced. . Polymers with intermediate properties can be produced by chemical means (terpolymer) and physical means (blends). These polymers may be selected to provide a different degree of oxygen barrier that separates the wound from ambient oxygen and prevents carbon dioxide transmission from the wound for enhanced wound healing.

これらのポリマーからできたフィルムは皮膚に接着して、外部の埃、水および細菌に対する障壁を形成し、前記創傷からの水蒸気透過を可能にして、過剰な滲出物および細菌が蒸発によって前記創傷から出て行って、創傷の圧力および感染を低減する。   Films made of these polymers adhere to the skin, forming a barrier to external dust, water and bacteria, allowing water vapor transmission from the wound, and excess exudates and bacteria from the wound by evaporation. Go out to reduce wound pressure and infection.

これらのフィルムは創傷には接着しないので、該創傷の正常な治癒過程を乱すことなく頻繁に包帯を交換することを可能にする。さらに、これらのポリマーは、1種類または2種類以上のポリアルキレン・カーボネートと、1種類または2種類以上の溶媒との溶液を提供し、多数の生物学的に受容可能な溶媒に適当なフィルム、発泡体またはゲルの組成物を設計することを可能にする。これらのポリマーは、水系エマルジョン(water based emulsion)として製造される場合もある。これらの溶液またはエマルジョンは、創傷の周りにブラシまたはスプレーで塗布されて、創傷治癒に適合する保護および相互作用型フィルムを形成する場合がある。押出チューブからのゲルか、溶融形成フィルム(melt formed films)か、ゴムローラー(squeegee)をかけ、または、スパーテルで拡げる溶液かのような他の適用方法が使用可能である。創傷治癒を最適化する化学的な医療システムの設計を可能にするために、他の接着剤がこれらの溶液に溶解または分散される場合がある。前記ポリアルキレン・カーボネート液に添加可能な薬剤は、例えば、周知の抗細菌剤(エリスロマイシンおよびクリンダマイシン等)、ステロイド(クロベスタゾール、トリアムシノレンおよびフルオシノニド等)、抗真菌薬(シクロプロクス(Penlac)、グリセオフルビンおよびテルビナフィン(Lamisil)等)、免疫変調剤、抗微生物剤、抗ざ瘡剤および抗乾癬剤のいずれかを含む。創傷はまず薬剤等で前処置され、それから、保護フィルム被覆等がスプレーで塗布される場合がある。本発明の目的は、従来の包帯の課題を解決するために、適当なポリアルキレン・カーボネート・ポリマーまたはポリアルキレン・カーボネート・ポリマーの組み合わせを適切に設計することによって、他の創傷ケア包帯に固有の課題に応えることである。   These films do not adhere to the wound, thus allowing frequent bandage changes without disturbing the normal healing process of the wound. In addition, these polymers provide solutions of one or more polyalkylene carbonates and one or more solvents, suitable films for a number of biologically acceptable solvents, It makes it possible to design a foam or gel composition. These polymers are sometimes produced as water based emulsions. These solutions or emulsions may be applied around the wound with a brush or spray to form a protective and interactive film that is compatible with wound healing. Other methods of application can be used, such as gels from extruded tubes, melt formed films, squeegees, or solutions spread with a spatula. Other adhesives may be dissolved or dispersed in these solutions to allow the design of chemical medical systems that optimize wound healing. Examples of drugs that can be added to the polyalkylene carbonate solution include well-known antibacterial agents (such as erythromycin and clindamycin), steroids (such as clovestazole, triamcinolene, and fluocinonide), and antifungal agents (Penlac). , Griseofulvin and terbinafine (Lamisil, etc.), immunomodulators, antimicrobial agents, anti-acne agents and anti-psoriatic agents. The wound is first pretreated with a drug or the like, and then a protective film coating or the like may be applied by spraying. The object of the present invention is to solve the problems of conventional dressings by uniquely designing an appropriate polyalkylene carbonate polymer or a combination of polyalkylene carbonate polymers, which is unique to other wound care dressings. It is to meet the challenges.

選択的に利用可能なポリアルキレン・カーボネート・ポリマーの本ファミリーの1または2以上の物理化学的特性は、以下の事項である。
・透明性、非晶質、熱可塑性があること、
・ガラス転移温度が約15°Cから約132°Cまでの範囲内であること、
・皮膚接着性が優良で、創傷に付着しないこと、
・硬いエンジニアリングポリマーに対し、復元性が高い軟質弾性ポリマーであること、
・酵素分解または燃焼により主に二酸化炭素および水に分解されること、
・優良な酸素障壁であること、
・水蒸気に半透過性があること、
・安価であること、
・無臭で即乾性があること、
・沸点の低い溶媒から沸点の高い溶媒までの広範囲の溶媒で可溶性であること、
・ポリエチレン・カーボネートのガラス転移温度が、例えば25°Cのように低いこと、
・動く身体の形状への適応を促進するために、皮膚および全身の体温によって軟化して、柔らかく、柔軟で、弾性のある包帯になること、
・酸素透過性を制御可能であること、
・外部の水、埃および細菌に対する障壁であること、
・水系エマルジョンとして製造できること、および、
・フィルムの自己接着性が優良であること。
One or more physicochemical properties of this family of selectively available polyalkylene carbonate polymers are:
・ Transparency, amorphousness, thermoplasticity,
The glass transition temperature is in the range of about 15 ° C to about 132 ° C;
・ Excellent skin adhesion and does not adhere to wounds.
・ It is a soft elastic polymer with high resilience against hard engineering polymer.
・ Decomposed mainly into carbon dioxide and water by enzymatic decomposition or combustion,
・ Excellent oxygen barrier,
・ Water vapor is semi-permeable,
・ Inexpensive,
・ Odorless and quick drying,
It is soluble in a wide range of solvents from low boiling point solvents to high boiling point solvents,
The glass transition temperature of polyethylene carbonate is as low as 25 ° C., for example,
Softening with skin and whole body temperature to promote a soft, flexible and elastic bandage to facilitate adaptation to the moving body shape;
・ Oxygen permeability can be controlled,
The barrier to external water, dust and bacteria,
That it can be produced as an aqueous emulsion, and
・ The film has excellent self-adhesiveness.

発明の詳細な説明
本発明を利用するためには、単数または複数の前記ポリアルキレン・カーボネート・ポリマーが液体状で動物組織に(例えば、創傷を覆うように)適用される、すなわち、塗布される。したがって、例えば、前記ポリアルキレン・カーボネートは生体適合性のある1種または2種以上の溶媒に可溶性である。利用可能な溶媒の一部は、塩化メチレン、ジクロロエタン、プロピレン・カーボネート、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、アセトン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトンおよびその他のケトン、エステル、エーテル等である。前記ポリマーの濃度は送達システムに応じて異なる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION To utilize the present invention, one or more of the polyalkylene carbonate polymers are applied in a liquid form (eg, to cover a wound), ie, applied to an animal tissue. . Thus, for example, the polyalkylene carbonate is soluble in one or more biocompatible solvents. Some of the available solvents are methylene chloride, dichloroethane, propylene carbonate, dimethylformamide, N-methylpyrrolidone, acetone, ethyl acetate, tetrahydrofuran, methyl ethyl ketone and other ketones, esters, ethers, and the like. The polymer concentration varies depending on the delivery system.

一般則として、アルキレン部分が約2個から約9個の炭素原子を含むポリアルキレン・カーボネートを用いることが好ましい。アルキレン部分が、エチレン、プロピレンおよびブチレンのうちの1つである、ポリアルキレン・カーボネートを用いることが特に好ましい。   As a general rule, it is preferred to use polyalkylene carbonates in which the alkylene moiety contains from about 2 to about 9 carbon atoms. It is particularly preferred to use a polyalkylene carbonate in which the alkylene moiety is one of ethylene, propylene and butylene.

好ましい溶媒の一部は塩化メチレンおよびアセトンを含むが、一般に、アルコールその他の周知の有機溶媒が利用可能である。ポリアルキレン・カーボネートがポリエチレン・カーボネートのときには、塩化メチレンを溶媒として用いることが好ましいが、ポリアルキレン・カーボネートがポリプロピレン・カーボネートのときには、アセトンを溶媒として用いることが好ましい。   Some of the preferred solvents include methylene chloride and acetone, but generally alcohols and other well-known organic solvents are available. When the polyalkylene carbonate is polyethylene carbonate, methylene chloride is preferably used as the solvent, but when the polyalkylene carbonate is polypropylene carbonate, acetone is preferably used as the solvent.

創傷は、まず洗浄され、それから、以下の適用方法のいずれかが用いられる。   The wound is first cleaned and then any of the following application methods are used.

・スプレー缶(エアロゾル)または瓶スプレーが用いられる場合には、前記創傷の上および周囲に噴霧およびフィルム形成するために適当な粘度を与えるために、より低濃度のポリマーが使用される。この濃度は、選択された溶媒および分子量に応じても異なるであろう。この用途でのポリマー濃度は、通常は、溶液重量濃度で約5%から約35%までの範囲内である。   When spray cans (aerosols) or bottle sprays are used, lower concentrations of polymer are used to give the proper viscosity for spraying and filming on and around the wound. This concentration will also vary depending on the solvent selected and the molecular weight. The polymer concentration for this application is usually in the range of about 5% to about 35% by weight solution.

ブラシ、綿棒(Q−チップ)、点眼具(eye−dropper)または棒が用いられる場合には、前記創傷から溶液が流れ出してしまわないように、適当な粘度を有する中濃度のポリマーが用いられる。この用途のポリマー濃度は、通常は、溶液重量濃度で約5%から約50%の範囲内である。   When a brush, cotton swab (Q-tip), eye-dropper or stick is used, a medium concentration polymer with an appropriate viscosity is used to prevent the solution from flowing out of the wound. The polymer concentration for this application is usually in the range of about 5% to about 50% by solution weight concentration.

ゲルまたは押し出しチューブが用いられる場合には、ポリマー濃度はもっと高い場合がある。前記ゲルは、直接適用されて、前記創傷の上および周囲にフィルムを形成するために塗布される。この用途でのポリマー濃度は、通常は、前記ゲルの重量濃度で約20%から約60%の範囲内である。   If a gel or extruded tube is used, the polymer concentration may be higher. The gel is applied directly and applied to form a film on and around the wound. The polymer concentration for this application is usually in the range of about 20% to about 60% by weight of the gel.

溶融フィルム形成器から取り出される溶融フィルムが用いられる場合には、ポリマー濃度は、添加物、例えば、吸収剤、保湿剤、薬剤、可塑化剤等をすべて除いたポリマー重量で例えば約100%以内という比較的高い濃度の場合がある。   When a molten film taken from a molten film former is used, the polymer concentration is, for example, within about 100% by weight of the polymer excluding all additives, such as absorbents, humectants, drugs, plasticizers, There may be a relatively high concentration.

例えば水系エマルジョンのような乳剤が用いられる場合には、ポリマー濃度は系全体の他の化学物質に基づいて最大化される場合がある。ポリマー濃度は、前記乳剤に基づく重量で約10%から約60%までの範囲内の場合がある。   If an emulsion, such as an aqueous emulsion, is used, the polymer concentration may be maximized based on other chemicals throughout the system. The polymer concentration may be in the range of about 10% to about 60% by weight based on the emulsion.

上記の方法のいずれかで製造されたフィルムは、優良な自己接着性を有する。したがって、これらのフィルムは、特定の身体部分の周囲を完全に被覆して、自己接着するようにできる。フィルムの上を噴霧することは、身体の半端な形状(不規則な形状)の創傷の周りを完全な密封状態にすることによって、創傷の周囲の保護をより手厚くすることができる。   Films produced by any of the above methods have excellent self-adhesive properties. Thus, these films can completely cover the periphery of certain body parts and become self-adhesive. Spraying over the film can provide greater protection around the wound by providing a perfect seal around the oddly shaped (irregularly shaped) wound of the body.

酸素障壁特性が優良で、約25°Cの低いTgで、伸張回復性、柔軟性および弾性が高いポリアルキレン・カーボネートを使用することは、不規則な身体形状に優良な適合性および保護を与える。低いTgは、皮膚体温が前記ポリマーをさらに軟化させ、不規則な形状により適合することを可能にして、患者の慰安を増大し、創傷のすばらしい保護を提供する。フィルムの厚さは、約0.25ミルから、約3.0ミルより厚い、例えば、約3.5ミルまでの場合がある。   Using polyalkylene carbonate with excellent oxygen barrier properties, low Tg at about 25 ° C, high stretch recovery, flexibility and elasticity gives excellent conformity and protection to irregular body shapes . The low Tg allows skin temperature to further soften the polymer and make it more conformable with irregular shapes, increasing patient comfort and providing great protection of the wound. The film thickness can be from about 0.25 mil to greater than about 3.0 mil, for example, about 3.5 mil.

ある種のタイプの創傷の治癒の初期段階では、外界の酸素は望ましくない。外界の酸素を遮断し、血管内部の酸素が創傷治癒を補助することを可能にすることによって、創傷は、より迅速、かつ、瘢痕形成がより少ないように治癒する。先行技術の特許は、酸素排除のこの重要な役割を認識していなかった。先行技術の特許は、反対に、酸素の「適切な交換」および/または酸素について「半透過性」のフィルムを開示した。Kayらの米国特許第5,713,842号明細書は、「酸素、水蒸気その他のガスが分子マトリクスを通じて自由に拡散する」ことを可能にし、ポリウレタンフィルムが好ましいということを開示する。Tiptonらの米国特許第5.725,491号明細書は、「フィルム包帯の細孔のサイズおよび数は栄養分、酸素、水および生物学的に活性のある試薬の拡散を促進することが好ましい。」と開示する。   In the early stages of healing of certain types of wounds, ambient oxygen is undesirable. By blocking external oxygen and allowing oxygen inside the blood vessel to assist wound healing, the wound heals more quickly and with less scar formation. Prior art patents did not recognize this important role of oxygen scavenging. Prior art patents, on the contrary, disclosed films that are “suitable exchange” of oxygen and / or “semi-permeable” for oxygen. Kay et al. US Pat. No. 5,713,842 discloses that “oxygen, water vapor and other gases can freely diffuse through the molecular matrix” and that polyurethane films are preferred. Tipton et al., US Pat. No. 5,725,491, “It is preferred that the size and number of pores in the film dressing facilitate the diffusion of nutrients, oxygen, water and biologically active reagents. ".

使用可能なポリマーの先行技術の特許における実施例は、ポリアルキレン・カーボネートを含まない。   Examples in the prior art patents of usable polymers do not include polyalkylene carbonates.

酸素透過性フィルムで治療された創傷は、回復速度が遅い。閉塞性の包帯は、非閉塞性の包帯より感染率が低い。したがって、ポリアルキレン・カーボネートフィルムを適切なポリマーとして用いることによって、我々は、以下の特徴を組み合わせることになる。
・酸素障壁であること、
・外部の水に対する防水性があること、
・表面の動きでひび割れしないフィルムにする弾性があること、
・良好な遮蔽特性があること、
・適用が容易で、店頭販売可能な1液システムであること、
・細菌および外来物を侵入させない良好な皮膚接着性があること、
・完全に周辺を被覆し、必要な場合には多層にするための優良な自己接着性があること、
・フィルムが、所望の場合には、創傷の観察のため透明であること、
・包帯除去性および創傷治癒力を強化するために、創傷/フィルム表面の界面でポリマーが二酸化炭素および水を形成するように酵素分解できること、
・体内の油脂または液体によって影響されないように、耐油性、酸およびアルカリ耐性があること、
・外部の力によって簡単に傷害を受けないように耐摩耗性があること、
・結合性、分散性または溶解性が良好になるように化学的/医学的な添加物を含むこと、
・創傷にくっつかず、創傷の治療細胞を傷害せずに頻繁に包帯交換できるようにして、臭いを低減し、治癒を促進すること。
・滲出物および細菌の除去を補助するために、フィルムが水蒸気透過性であること、
・低いpHを維持して、アルカローシスを防ぐために、二酸化炭素に半透性であること、
・塩化メチレンを溶媒とする場合には、フィルムが即乾性で臭いが残らないこと、
・保存寿命が無限であること、および、
・安価な創傷被覆であること。
Wounds treated with oxygen permeable films have a slow recovery rate. An occlusive dressing has a lower infection rate than a non-occlusive dressing. Thus, by using a polyalkylene carbonate film as a suitable polymer we will combine the following features:
・ Oxygen barrier
・ Water resistance against external water
・ There is elasticity to make the film not cracked by the movement of the surface,
・ Has good shielding properties
・ It is easy to apply and is a one-component system that can be sold over-the-counter.
-Good skin adhesion that does not allow bacteria and foreign substances to enter,
・ Excellent self-adhesiveness to completely cover the periphery and to make multiple layers if necessary,
The film is transparent for observation of the wound, if desired,
The polymer can be enzymatically degraded to form carbon dioxide and water at the wound / film surface interface to enhance bandage removal and wound healing power;
-Oil resistance, acid and alkali resistance so as not to be affected by oils or liquids in the body,
・ Wear resistance so that it is not easily damaged by external force.
Contain chemical / medical additives for better binding, dispersibility or solubility,
To reduce odor and promote healing by allowing frequent bandage changes without sticking to the wound and damaging wound healing cells.
The film is water vapor permeable to assist in the removal of exudates and bacteria;
Be semi-permeable to carbon dioxide to maintain a low pH and prevent alkalosis,
・ When methylene chloride is used as a solvent, the film must be dry and no odor will remain.
・ The shelf life is infinite, and
-It must be an inexpensive wound covering.

本発明の好ましい使用方法は、塩化メチレン中のポリエチレン・カーボネート溶液の重量濃度で約10%から約15%までを含む溶液を製造することである。創傷は、洗浄または前処理され、その後乾燥される。それから、前記ポリマーの溶液をブラシまたはスプレーでコーティングされる。前記溶媒の沸点が例えば39.7°Cと低いため、乾燥の過程は数分間のことである。皮膚体温は約33°Cで、体温は約37°Cで、前記溶媒の蒸発と、約20−25°Cのガラス転移温度である前記ポリマーの流動とを促進する。創傷治癒の過程は透明なフィルムを通して観察される。包帯交換が必要な場合には、前記フィルムは容易に除去され、新しいフィルムが適用される。前記フィルムは、前記治癒が終了するときに除去される。   A preferred method of use of the present invention is to produce a solution comprising from about 10% to about 15% by weight concentration of a polyethylene carbonate solution in methylene chloride. The wound is washed or pretreated and then dried. The polymer solution is then coated with a brush or spray. Since the boiling point of the solvent is as low as 39.7 ° C., for example, the drying process takes several minutes. The skin body temperature is about 33 ° C. and the body temperature is about 37 ° C., which facilitates evaporation of the solvent and flow of the polymer, which has a glass transition temperature of about 20-25 ° C. The process of wound healing is observed through a transparent film. If a bandage change is necessary, the film is easily removed and a new film is applied. The film is removed when the healing is complete.

特定の他のタイプの創傷では、または、ある種の創傷の後期段階では、外界の酸素が望ましい場合があるので、ポリプロピレン・カーボネートを用いることができるが、それは、ポリプロピレン・カーボネートが酸素障壁としてはあまり良好ではないからである。ポリプロピレン・カーボネートとポリエチレン・カーボネートとを物理的または化学的(三元共重合体)のいずれかでブレンドすることによって、創傷のタイプに応じて、創傷治癒を最適化するために、中間的な特性を得ることができる。   In certain other types of wounds, or in later stages of certain wounds, polypropylene carbonate can be used, as external oxygen may be desirable, but it is not suitable as an oxygen barrier. It is not so good. Intermediate properties to optimize wound healing, depending on the type of wound, by blending polypropylene carbonate and polyethylene carbonate either physically or chemically (terpolymer) Can be obtained.

ポリアルキレン・カーボネートというこの新規なポリマーのファミリーを用いて得ることができる、物理/化学的特性の独特な広範囲の組み合わせを一体化可能なポリマーのファミリーは他にはない。ポリアルキレン・カーボネートは、本用途に適合するように「仕立てる」ことができるので、創傷治癒を促進し、瘢痕形成を低減し、患者の慰安を増し、費用を低減する全体的な治癒システムを提供する。   There is no other family of polymers that can be integrated with this unique family of physical / chemical properties that can be obtained using this new family of polymers, polyalkylene carbonates. Polyalkylene carbonate can be “tailored” to fit this application, providing an overall healing system that promotes wound healing, reduces scar formation, increases patient comfort and reduces costs To do.

創傷治癒は複雑な過程である。創傷ケアを増進できる有意義で価値のある医学知識が発達してきた。ポリアルキレン・カーボネート・ポリマーは、新世代の創傷被覆を製造するための現代的な医学知識を用いて効果的に利用可能な広範囲の特性を有する。新たな創傷ケアの知識が発達するにつれて新たな医学的な必要性を満たすように仕立てられる可能性を有する。


Wound healing is a complex process. Significant and valuable medical knowledge that can improve wound care has developed. Polyalkylene carbonate polymers have a wide range of properties that can be effectively utilized with modern medical knowledge to produce a new generation of wound dressings. As new wound care knowledge develops, it has the potential to be tailored to meet new medical needs.


Claims (21)

ポリアルキレン・カーボネートを含む適用液を調製すること、該適用液を動物組織に適用すること、および、該動物組織の上にフィルムを形成することを含む、動物組織の上にその場でフィルム包帯を形成する方法。   In-situ film dressing on animal tissue comprising preparing an application liquid comprising polyalkylene carbonate, applying the application liquid to animal tissue, and forming a film on the animal tissue How to form. 前記ポリアルキレン・カーボネートは、そのガラス転移温度と少なくとも同じ温度に加温し、液状になったポリアルキレン・カーボネートを前記動物組織に押し出すことによって、液体状態で配置される、請求項1に記載の方法。   The polyalkylene carbonate is placed in a liquid state by heating to at least the same temperature as its glass transition temperature and extruding the liquefied polyalkylene carbonate to the animal tissue. Method. 前記ポリアルキレン・カーボネートは、生体適合性のある溶媒中の懸濁液を形成し、液状になったポリアルキレン・カーボネートを動物組織に適用し、前記生体適合性のある培地を蒸発させることによって、液体状態で配置される、請求項1に記載の方法。   The polyalkylene carbonate forms a suspension in a biocompatible solvent, applies the liquid polyalkylene carbonate to animal tissue, and evaporates the biocompatible medium, The method of claim 1, wherein the method is disposed in a liquid state. 前記ポリアルキレン・カーボネートは、生体適合性のある溶媒中のエマルジョンを形成し、液状になったポリアルキレン・カーボネートを動物組織に適用し、前記生体適合性のある培地を蒸発させることによって、液体状態で配置される、請求項1に記載の方法。   The polyalkylene carbonate is in a liquid state by forming an emulsion in a biocompatible solvent, applying the liquid polyalkylene carbonate to animal tissue, and evaporating the biocompatible medium. The method of claim 1, wherein: 前記ポリアルキレン・カーボネートは、生体適合性のある溶媒中のポリアルキレン・カーボネート溶液を形成し、液状になったポリアルキレン・カーボネートを動物組織に適用し、前記生体適合性のある溶媒を蒸発させる、請求項1に記載の方法。   The polyalkylene carbonate forms a polyalkylene carbonate solution in a biocompatible solvent, applies the liquid polyalkylene carbonate to animal tissue, and evaporates the biocompatible solvent. The method of claim 1. 前記ポリアルキレン・カーボネートのアルキレン部分は、2個なら9個までの炭素原子を含む、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the alkylene portion of the polyalkylene carbonate contains up to 9 carbon atoms if two. 前記ポリアルキレン・カーボネートのアルキレン部分は、エチレン、プロピレンおよびブテンからなるグループから選択される、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the alkylene portion of the polyalkylene carbonate is selected from the group consisting of ethylene, propylene, and butene. 前記溶液中のポリアルキレン・カーボネート濃度は、該溶液の重量濃度で5%から50%までであり、前記溶液は前記動物組織の上に適用される、請求項5に記載の方法。   6. The method of claim 5, wherein the polyalkylene carbonate concentration in the solution is from 5% to 50% by weight of the solution, and the solution is applied over the animal tissue. 前記懸濁液中のポリアルキレン・カーボネート濃度は、該懸濁液の重量濃度で約10%から約60%までであり、前記懸濁液は前記動物組織の上に適用される、請求項3に記載の方法。   The polyalkylene carbonate concentration in the suspension is from about 10% to about 60% by weight of the suspension, and the suspension is applied over the animal tissue. The method described in 1. 前記液状になったポリアルキレン・カーボネートは薬剤を含む、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the liquid polyalkylene carbonate comprises a drug. 前記薬剤は、抗細菌剤、ステロイド類、抗真菌薬、免疫変調剤、抗微生物剤、ステロイド類、抗ざ瘡剤および抗乾癬剤からなるグループから選択される、請求項10に記載の方法。   11. The method of claim 10, wherein the agent is selected from the group consisting of antibacterial agents, steroids, antifungal agents, immunomodulators, antimicrobial agents, steroids, anti-acne agents and anti-psoriatic agents. 約15°Cから約40°Cまでのガラス転移温度を有する液状のポリアルキレン・カーボネートを含み、該液状のポリアルキレン・カーボネートは動物組織に接着する、動物組織の上にフィルム包帯を形成するための材料。   A liquid polyalkylene carbonate having a glass transition temperature from about 15 ° C. to about 40 ° C., wherein the liquid polyalkylene carbonate adheres to the animal tissue and forms a film dressing on the animal tissue. Material. 前記ポリアルキレン・カーボネートは、そのガラス転移温度と少なくとも同じ温度に加温されることによって液体状態で配置される、請求項12に記載の材料。   13. The material of claim 12, wherein the polyalkylene carbonate is placed in a liquid state by being heated to at least the same temperature as its glass transition temperature. 前記ポリアルキレン・カーボネートは、生体適合性のある培地中でポリアルキレン・カーボネートの懸濁液を形成することによって液体状態で配置される、請求項12に記載の材料。   13. The material of claim 12, wherein the polyalkylene carbonate is placed in a liquid state by forming a suspension of polyalkylene carbonate in a biocompatible medium. 液状の前記ポリアルキレン・カーボネートは生体適合性のある溶媒中の溶液である、請求項12に記載の材料。   13. The material of claim 12, wherein the polyalkylene carbonate in liquid form is a solution in a biocompatible solvent. 前記ポリアルキレン・カーボネートのアルキレン部分は、エチレン、プロピレンおよびブテンからなるグループから選択される、請求項15に記載の材料。   16. The material of claim 15, wherein the alkylene portion of the polyalkylene carbonate is selected from the group consisting of ethylene, propylene and butene. 前記ポリアルキレン・カーボネートのアルキレン部分はエチレンで、ポリエチレン・カーボネートの生体適合性のある溶媒は塩化メチレンを含む、請求項15に記載の材料。   The material of claim 15, wherein the alkylene portion of the polyalkylene carbonate is ethylene and the biocompatible solvent of polyethylene carbonate comprises methylene chloride. 前記ポリアルキレン・カーボネートのアルキレン部分はプロピレンで、ポリプロピレン・カーボネートの生体適合性のある溶媒は塩化メチレンを含む、請求項15に記載の材料。   16. The material of claim 15, wherein the alkylene portion of the polyalkylene carbonate is propylene and the polypropylene carbonate biocompatible solvent comprises methylene chloride. 前記ポリアルキレン・カーボネートは、約20°Cから約25°Cまでのガラス転移温度を有するポリエチレン・カーボネートであり、前記生体適合性のある溶媒は塩化メチレンであり、前記ポリエチレン・カーボネートは、前記溶液中の重量濃度で約10%から約15%までの濃度で溶液中に存在する、請求項15に記載の材料。   The polyalkylene carbonate is polyethylene carbonate having a glass transition temperature from about 20 ° C. to about 25 ° C., the biocompatible solvent is methylene chloride, and the polyethylene carbonate is the solution 16. The material of claim 15, wherein the material is present in the solution at a concentration by weight of from about 10% to about 15%. 薬剤を含む、請求項19に記載の材料。   20. A material according to claim 19, comprising a drug. 前記薬剤は、抗細菌剤、ステロイド類、抗真菌薬、免疫変調剤、抗微生物剤、ステロイド類、抗ざ瘡剤および抗乾癬剤からなるグループから選択される、請求項20に記載の材料。

21. The material of claim 20, wherein the agent is selected from the group consisting of antibacterial agents, steroids, antifungal agents, immunomodulators, antimicrobial agents, steroids, anti-acne agents and anti-psoriatic agents.

JP2005158652A 2005-05-31 2005-05-31 Interactive wound care system Pending JP2006333897A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158652A JP2006333897A (en) 2005-05-31 2005-05-31 Interactive wound care system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005158652A JP2006333897A (en) 2005-05-31 2005-05-31 Interactive wound care system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006333897A true JP2006333897A (en) 2006-12-14

Family

ID=37554967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005158652A Pending JP2006333897A (en) 2005-05-31 2005-05-31 Interactive wound care system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006333897A (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067423A (en) * 1992-03-12 1994-01-18 Atrix Lab Inc Bio-degradable film coating material and its preparation
JP2001525225A (en) * 1997-12-11 2001-12-11 バイオポリマー ソリューションズ,インコーポレーテッド Polymer composition for sealing and protecting animal skin
JP2002518351A (en) * 1998-06-19 2002-06-25 オキシバイオ・インコーポレイテッド Medical devices with anti-infective and contraceptive properties
JP2003534045A (en) * 2000-05-25 2003-11-18 バイオリング ソシエテ アノニム Device for narrowing and / or reinforcing the opening of a heart valve
WO2004000375A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Boston Scientific Limited Elastomerically recoverable eptfe for vascular grafts
WO2004028581A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-08 Adiam Life Science Ag Vessel prostheses or patches made from biocompatible polymers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067423A (en) * 1992-03-12 1994-01-18 Atrix Lab Inc Bio-degradable film coating material and its preparation
JP2001525225A (en) * 1997-12-11 2001-12-11 バイオポリマー ソリューションズ,インコーポレーテッド Polymer composition for sealing and protecting animal skin
JP2002518351A (en) * 1998-06-19 2002-06-25 オキシバイオ・インコーポレイテッド Medical devices with anti-infective and contraceptive properties
JP2003534045A (en) * 2000-05-25 2003-11-18 バイオリング ソシエテ アノニム Device for narrowing and / or reinforcing the opening of a heart valve
WO2004000375A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Boston Scientific Limited Elastomerically recoverable eptfe for vascular grafts
WO2004028581A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-08 Adiam Life Science Ag Vessel prostheses or patches made from biocompatible polymers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875469B2 (en) Wound dressing
ES2200004T3 (en) SPIROSORBENT BANDS OF WOUNDS FOR REGULATION OF EXUDATES.
EP1211935B1 (en) Anti-infective covering for percutaneous and vascular access devices and coating method
RU2715718C2 (en) Wound dressing
JPS61206451A (en) Tape for cleaning wound
WO2004091675A1 (en) Oxygen releasing wound dressing
JP2004520096A (en) Hydrogel wound dressing
RU2704601C2 (en) Wound dressing system
CN110507845A (en) Biological composite ventilating dressing and preparation method thereof
JP5016032B2 (en) Oxygen therapy using ultrasound
JPS63153068A (en) Adhesive article
JP6290184B2 (en) Wound dressing
EP1487506B1 (en) Preparation for wound healing and prevention of bandage adhesion to the wound
EP1601388B1 (en) Hydrocolloid materials for use in wound healing
JP5147207B2 (en) Hydrogel wound dressing
JP2006333897A (en) Interactive wound care system
EP1726316B1 (en) Wound care system comprising a polyalkylene carbonate film dressing
US6909027B1 (en) Method of forming an in-situ film dressing and the composition of the film-forming material
WO2009004626A2 (en) Articles for maintaining sterility of a bodily orifice or a wound site
CA2508295A1 (en) Interactive wound care system
RU2312658C1 (en) Film-forming aerosol for wound protection in treatment and method for its using
MXPA05005850A (en) Interactive wound care system
CN219614204U (en) Chitosan slow-release microsphere-based band-aid
KR200359390Y1 (en) A medical patch
RU2331444C1 (en) Bandage for treatment of wounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207