JP2006332984A - Communication system and communication method - Google Patents

Communication system and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2006332984A
JP2006332984A JP2005152688A JP2005152688A JP2006332984A JP 2006332984 A JP2006332984 A JP 2006332984A JP 2005152688 A JP2005152688 A JP 2005152688A JP 2005152688 A JP2005152688 A JP 2005152688A JP 2006332984 A JP2006332984 A JP 2006332984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
communication rate
unit
communication
suppression method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005152688A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Nakagawa
敦司 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005152688A priority Critical patent/JP2006332984A/en
Publication of JP2006332984A publication Critical patent/JP2006332984A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent redundancy of error judgement information from becoming extremely large even when a communication rate becomes relatively low. <P>SOLUTION: A suitable error suppressing method is used for a determined communication rate. For example, an error suppressing method which is relatively simple (i.e. relatively small in redundancy) is selected when the communication rate is relatively low. When the communication rate is relatively high, on the other hand, an error suppressing method which is relatively high in level (i.e. relatively large in redundancy) is selected. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、シリアル通信技術に関する。   The present invention relates to serial communication technology.

近年、画像形成装置本体の制御を行うCPUとフィニッシャや給紙デッキと等の付加装置の制御CPUとの間の通信をシリアル通信で行っている。そして、シリアル通信の高速化に対する要求が高まってきている。シリアル通信を高速化するとエラーが発生しやすくなるため、パリティチェックやCRC(巡回冗長検査)などのエラー抑制方法を適用する必要がある。   In recent years, communication between a CPU that controls the image forming apparatus main body and a control CPU of an additional apparatus such as a finisher or a paper feed deck is performed by serial communication. In addition, there is an increasing demand for higher speed serial communication. If serial communication is speeded up, errors are likely to occur. Therefore, it is necessary to apply error suppression methods such as parity check and CRC (cyclic redundancy check).

従来、受信装置においてエラーが検出されると、送信装置において通信レートを徐々に低下させる技術が提案されている(特許文献1)。
特開平6−276252号公報
Conventionally, there has been proposed a technique for gradually reducing a communication rate in a transmission device when an error is detected in a reception device (Patent Document 1).
JP-A-6-276252

しかしながら、上述の従来技術では、単一のエラー抑制方法のみを使用するため、通信レートの変更とともにエラーを抑制するためのエラー判定情報(CRC検査ビットやパリティ検査ビット)がより一層冗長になるおそれがある。   However, since the above-described conventional technique uses only a single error suppression method, error determination information (CRC check bits and parity check bits) for suppressing errors as the communication rate is changed may be further redundant. There is.

一般に、通信レートが低速になればなるほど、それほど高いエラー抑制能力は要求されない。反対に、通信レートが高速になればなるほど、高いエラー抑制能力が求められる。   In general, the higher the communication rate, the lower the error suppression capability required. Conversely, the higher the communication rate, the higher the error suppression capability required.

よって、高速から低速まで複数の通信レートに対応している通信装置では、高速な通信レートを基準として、高いエラー抑制能力を有するエラー抑制方法を採用しなければならなかった。この場合は、低速の通信レートにとっては、必要以上に冗長度の高いエラー抑制方法が適用されることになり、スループットの低下要因となってしまう。   Therefore, in a communication apparatus that supports a plurality of communication rates from high speed to low speed, an error suppression method having a high error suppression capability must be adopted on the basis of the high speed communication rate. In this case, an error suppression method with higher redundancy than necessary is applied to a low-speed communication rate, which causes a decrease in throughput.

ところで、上述の特許文献1に記載の発明では、予め定められた順序でのみ通信レートを変更するため、通信レートの変更の自由度に制限があった。また、一方の電源が通信中にOFFになると、双方の通信レートに不整合が生じるおそれがあった。   By the way, in the invention described in Patent Document 1 described above, since the communication rate is changed only in a predetermined order, the degree of freedom in changing the communication rate is limited. In addition, if one of the power supplies is turned off during communication, there is a possibility that inconsistency occurs between the communication rates of the two.

そこで、本発明は、このような課題および他の課題の少なくとも1つを解決することを目的とする。なお、他の課題については明細書の全体を通して理解できよう。   Therefore, an object of the present invention is to solve at least one of such problems and other problems. Other issues can be understood throughout the specification.

本発明によれば、シリアル通信において、複数あるエラー抑制方法のうち、決定された通信レートに好適なエラー抑制方法を用いるようにしている。例えば、通信レートが相対的に低速である場合は、相対的に簡易な(すなわち、相対的に冗長度の小さい)エラー抑制方法を選択する。一方で、通信レートが相対的に高速である場合は、相対的に高度な(すなわち、相対的に冗長度の大きい)エラー抑制方法を選択する。   According to the present invention, in a serial communication, an error suppression method suitable for a determined communication rate is used among a plurality of error suppression methods. For example, when the communication rate is relatively low, an error suppression method that is relatively simple (that is, relatively low in redundancy) is selected. On the other hand, when the communication rate is relatively high, a relatively advanced (that is, relatively high redundancy) error suppression method is selected.

本発明は、例えば、シリアル通信を実行する送信モジュールと受信モジュールとを含む通信システムであって、前記送信モジュールは、前記受信モジュールから受信したエラー通知の回数に応じて通信レートを決定する通信レート決定部と、決定された前記通信レートに応じてエラー抑制方法を選択する選択部と、選択された前記エラー抑制方法を用いてデータにエラー判定情報を付加する付加手段と、前記エラー判定情報の付加された前記データを前記受信モジュールに送信するデータ送信部とを含む。また、前記受信モジュールは、前記送信モジュールから受信した信号に基づいて前記通信レートを特定する特定部と、特定された前記通信レートに対応するエラー抑制方法および前記送信モジュールから受信した前記エラー判定情報を用いて、前記送信モジュールから受信した前記データのエラーを検出するエラー検出部と、前記エラーが検出されると前記送信モジュールにエラー通知を送信するエラー通知部とを含む。   The present invention is a communication system including, for example, a transmission module that performs serial communication and a reception module, and the transmission module determines a communication rate according to the number of error notifications received from the reception module. A determination unit; a selection unit that selects an error suppression method according to the determined communication rate; an adding unit that adds error determination information to data using the selected error suppression method; and the error determination information A data transmission unit for transmitting the added data to the reception module. The receiving module includes a specifying unit that specifies the communication rate based on a signal received from the transmitting module, an error suppression method corresponding to the specified communication rate, and the error determination information received from the transmitting module. And an error detection unit that detects an error in the data received from the transmission module, and an error notification unit that transmits an error notification to the transmission module when the error is detected.

さらに、本発明によれば、送信モジュールにおいて決定された通信レートを受信モジュールに伝達する。   Furthermore, according to the present invention, the communication rate determined in the transmission module is transmitted to the reception module.

本発明によれば、決定された通信レートに好適な精度を有するエラー抑制方法を用いるようにしているため、通信レートが相対的に低速になっても極端にエラー判定情報の冗長度が増加することはないだろう。   According to the present invention, since an error suppression method having an accuracy suitable for the determined communication rate is used, the redundancy of the error determination information is extremely increased even when the communication rate is relatively low. There will be nothing.

また、本発明によれば、送信モジュールにおいて決定された通信レートを受信モジュールに伝達するため、特定の順番に限定されることなく、通信レートを自由度に変更できる。   Further, according to the present invention, since the communication rate determined in the transmission module is transmitted to the reception module, the communication rate can be changed to a degree of freedom without being limited to a specific order.

図1は、実施形態に係る通信システムの一例を示す図である。このシリアル通信システムには、送信モジュール100と受信モジュール150とが含まれている。このシリアル通信システムは例えば、画像形成装置本体の制御CPUと画像形成装置に接続されるシート後処理装置としてのフィニッシャやシート給紙装置としての給紙デッキの制御CPUとの間の通信として採用されるものとする。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a communication system according to the embodiment. This serial communication system includes a transmission module 100 and a reception module 150. This serial communication system is employed, for example, as a communication between the control CPU of the image forming apparatus main body and a finisher as a sheet post-processing apparatus connected to the image forming apparatus or a control CPU of a sheet feeding deck as a sheet feeding apparatus. Shall be.

送信モジュール100には、受信モジュール150から受信したエラー通知の回数をカウントするカウント部101と、エラー通知の回数に応じて通信レートを決定する通信レート決定部102と、決定された通信レートに応じてエラー抑制方法を選択する選択部103と、選択されたエラー抑制方法を用いてエラー判定情報作成して送信対象データに付加する付加部104と、エラー判定情報の付加された送信対象データを受信モジュール150に送信するデータ送信部106とが含まれている。   The transmission module 100 includes a count unit 101 that counts the number of error notifications received from the reception module 150, a communication rate determination unit 102 that determines a communication rate according to the number of error notifications, and a response according to the determined communication rate. A selection unit 103 that selects an error suppression method, an addition unit 104 that generates error determination information using the selected error suppression method and adds the error determination information to transmission target data, and receives transmission target data with error determination information added thereto. A data transmission unit 106 that transmits data to the module 150 is included.

例えば、選択部103は、決定された通信レートが相対的に高速な第1の通信レートの場合には第1のエラー抑制方法(例:CRC法)を選択し、一方で、決定された通信レートが第1の通信レートよりも低速な第2の通信レートの場合には第1のエラー抑制方法よりもエラー判定情報の情報量が少ない第2のエラー抑制方法(例:パリティチェック法)を選択する。   For example, if the determined communication rate is the first communication rate that is relatively high, the selection unit 103 selects the first error suppression method (eg, CRC method), while the determined communication rate When the second communication rate is lower than the first communication rate, the second error suppression method (eg, parity check method) having a smaller amount of error determination information than the first error suppression method is used. select.

なお、決定された通信レートを表す情報(以下、通信レート情報と称す。)を送信対象データに付加する付加部105が追加されてもよい。この場合、データ送信部106は、送信対象データを送信する前に、通信レート情報を通信レート信号として予め送信してもよい。   An adding unit 105 that adds information indicating the determined communication rate (hereinafter referred to as communication rate information) to the transmission target data may be added. In this case, the data transmission unit 106 may transmit the communication rate information in advance as a communication rate signal before transmitting the transmission target data.

一方、受信モジュール150には、送信モジュール150から受信した信号に基づいて通信レートを特定する通信レート特定部151と、特定された通信レートに応じて受信信号からデータやエラー判定情報などを抽出するデータ抽出部152と、特定された通信レートに対応するエラー抑制方法および送信モジュール100から受信したエラー判定情報を用いて、送信モジュール100から受信したデータのエラーを検出するエラー検出部153と、エラーが検出されると送信モジュール150にエラー通知を送信するエラー通知部154とが含まれている。   On the other hand, the receiving module 150 extracts a communication rate specifying unit 151 that specifies a communication rate based on the signal received from the transmitting module 150, and extracts data, error determination information, and the like from the received signal according to the specified communication rate. An error detection unit 153 that detects an error in data received from the transmission module 100 using the data extraction unit 152, the error suppression method corresponding to the specified communication rate, and the error determination information received from the transmission module 100, and an error When an error is detected, an error notification unit 154 that transmits an error notification to the transmission module 150 is included.

なお、エラー検出部153は、第1のエラー抑制方法(例:CRC法)に対応する第1のエラー演算部161と、第2のエラー抑制方法(例:パリティチェック法)に対応する第2のエラー演算部162と、特定された通信レートに応じて、第1のエラー演算部161からの演算結果または第2のエラー演算部162からの演算結果を選定する選定部163などから構成してもよい。さらに、選定部163は、選定した演算結果と、受信したエラー判定情報とを比較してエラーの有無を検出する比較部として機能してもよい。   The error detection unit 153 includes a first error calculation unit 161 corresponding to the first error suppression method (example: CRC method) and a second error suppression method (example: parity check method). Error calculation unit 162 and a selection unit 163 that selects a calculation result from the first error calculation unit 161 or a calculation result from the second error calculation unit 162 according to the specified communication rate. Also good. Furthermore, the selection unit 163 may function as a comparison unit that detects the presence or absence of an error by comparing the selected calculation result with the received error determination information.

図2は、実施形態に係る送信信号のフォーマットの一例を示す図である。この例では、ヘッダー部201のbit長は8bitである。アドレス部のbit長も8bitである。データ部のbit長も8bitである。そして、エラー判定情報の一例であるパリティ部204のbit長は1bitである。なお、図中の矢印はデータの送信方向を示している。すなわち、ヘッダー部201が最初に送信され、続いてアドレス部202が送信されることになる。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a format of a transmission signal according to the embodiment. In this example, the bit length of the header part 201 is 8 bits. The bit length of the address part is also 8 bits. The bit length of the data part is also 8 bits. And the bit length of the parity part 204 which is an example of error determination information is 1 bit. In addition, the arrow in a figure has shown the transmission direction of data. That is, the header part 201 is transmitted first, and then the address part 202 is transmitted.

図3は、実施形態に係る送信信号のフォーマットの他の例を示す図である。既に説明した個所については同一の参照符号を付すことで説明を省略する。図2と比較すると、パリティ部204がCRC部304に置換されていることを理解できよう。このCRC部304のbit長は8bitである。なお、生成多項式は、 P(X)=X +X +X +X +1としている。なお、この生成多項式は一例に過ぎない。 FIG. 3 is a diagram illustrating another example of the format of the transmission signal according to the embodiment. The parts already described are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted. Compared to FIG. 2, it can be understood that the parity unit 204 is replaced with a CRC unit 304. The bit length of the CRC unit 304 is 8 bits. Note that the generator polynomial is P (X) = X 8 + X 4 + X 3 + X 2 +1. This generator polynomial is only an example.

図2および図3から明らかなように、エラー抑制方法として、パリティチェック法が選択された場合の送信データのbit長は全体で25bit(スタートビット、ストップビットは除く)となり、一方で、CRCが選択された場合の送信データのbit長は全体で32bitとなることが分る。よって、CRCの場合、パリティチェックの場合と比較し、1.28倍(=32/25)の通信時間が必要となる。   As is apparent from FIGS. 2 and 3, the bit length of the transmission data when the parity check method is selected as the error suppression method is 25 bits (excluding the start bit and stop bit) as a whole, while the CRC is It can be seen that the bit length of the transmission data when selected is 32 bits as a whole. Therefore, in the case of CRC, 1.28 times (= 32/25) of communication time is required compared to the case of parity check.

図4は、実施形態に係る通信方法(送信方法)の例示的なフローチャートである。この例では、受信モジュール150からのエラー通知をカウントしてゆき、エラーカウント数Cが所定数Nを超えた場合、すなわちエラー発生回数が予め決められたしきい値Nを超えた場合に通信レートFを変更する。通常は、より低い通信レートに変更する。   FIG. 4 is an exemplary flowchart of a communication method (transmission method) according to the embodiment. In this example, error notifications from the receiving module 150 are counted, and the communication rate when the error count number C exceeds a predetermined number N, that is, when the number of error occurrences exceeds a predetermined threshold N. Change F. Usually, the communication rate is changed to a lower communication rate.

ステップS401において、通信レート決定部102は、通信レートFを初期値P0に設定する。通常、初期値P0は、最も高速な通信レートである。ステップS402において、エラー通知の受信/カウント部101は、エラーカウンタCを0にクリアする。ステップS403において、通信レート情報付加部105は、決定された通信レートFを表す通信レート情報をヘッダー部201の先頭またはヘッダー部201よりも前に付加する。   In step S401, the communication rate determination unit 102 sets the communication rate F to the initial value P0. Usually, the initial value P0 is the fastest communication rate. In step S402, the error notification receiving / counting unit 101 clears the error counter C to zero. In step S <b> 403, the communication rate information adding unit 105 adds communication rate information indicating the determined communication rate F to the head of the header unit 201 or before the header unit 201.

ステップS405において、データ送信部106は、予め指定されたヘッダー内容、アドレス内容、および送信対象データを組み立て、送信データ列を作成する。ステップS406において、エラー抑制方法選択部103は、決定された通信レートFと予め設定されたしきい値regAとを比較する。もし、通信レートFが所定しきい値regAより大きい(高速な)場合、ステップS406に進み、相対的にエラー判定情報の情報量が大きい第1のエラー抑制方法を選択する。一方で、通信レートFが所定しきい値regA以下(低速な)場合、相対的にエラー判定情報の情報量が小さい第2のエラー抑制方法を選択する。   In step S405, the data transmission unit 106 assembles header content, address content, and transmission target data specified in advance, and creates a transmission data string. In step S406, the error suppression method selection unit 103 compares the determined communication rate F with a preset threshold value regA. If the communication rate F is larger than the predetermined threshold value regA (high speed), the process proceeds to step S406, and the first error suppression method having a relatively large amount of error determination information is selected. On the other hand, when the communication rate F is equal to or lower than the predetermined threshold value regA (low speed), the second error suppression method with a relatively small amount of error determination information is selected.

ステップS408において、エラー判定情報付加部104は、選択されたエラー抑制方法に従ってエラー判定情報を作成する。例えば、CRC法が選択された場合、エラー判定情報付加部104が、CRCの演算を実行し、演算結果(8bit)をエラー判定情報304とする。一方、例えば、パリティチェック法が選択された場合、エラー判定情報付加部104が、パリティ演算を実行し、演算結果(1bit)をエラー判定情報204とする。   In step S408, the error determination information adding unit 104 creates error determination information according to the selected error suppression method. For example, when the CRC method is selected, the error determination information adding unit 104 executes a CRC calculation and sets the calculation result (8 bits) as the error determination information 304. On the other hand, for example, when the parity check method is selected, the error determination information adding unit 104 executes a parity calculation and sets the calculation result (1 bit) as the error determination information 204.

ステップS409において、エラー判定情報付加部104は、作成されたエラー判定情報を送信データ列に付加する。ステップS410において、データ送信部106は、ヘッダー部201、アドレス部202、データ部203、およびエラー判定情報204または304の順に送信する。   In step S409, the error determination information adding unit 104 adds the created error determination information to the transmission data string. In step S410, the data transmission unit 106 transmits the header unit 201, the address unit 202, the data unit 203, and the error determination information 204 or 304 in this order.

ステップS411において、エラー通知の受信/カウント部101は、受信モジュール150からエラー通知を受信したか否かを判定する。受信した場合は、ステップS412に進み、エラーカウンタCの値を1つインクリメントする。一方で、エラー通知を受信していない場合、ステップS413に進む。   In step S <b> 411, the error notification reception / counting unit 101 determines whether an error notification is received from the reception module 150. If received, the process proceeds to step S412, and the value of the error counter C is incremented by one. On the other hand, if no error notification has been received, the process proceeds to step S413.

ステップS413において、エラー通知の受信/カウント部101は、通信レートの変更が必要か否かを判定する。例えば、エラーカウンタCが所定のしきい値Nを超えているかどうかを判定する。通信レートの変更が必要であれば、ステップS414に進み、通信レートを低下するように変更する。一方で、通信レートの変更が不要であれば、ステップS415に進み、通信を終了するか否かを判定する。通信を終了しない場合には、ステップS403に戻る。   In step S413, the error notification receiving / counting unit 101 determines whether or not the communication rate needs to be changed. For example, it is determined whether or not the error counter C exceeds a predetermined threshold value N. If it is necessary to change the communication rate, the process proceeds to step S414, and the communication rate is changed to decrease. On the other hand, if it is not necessary to change the communication rate, the process proceeds to step S415 to determine whether or not to end communication. If the communication is not terminated, the process returns to step S403.

図5は、実施形態に係る通信方法(受信方法)の例示的なフローチャートである。ステップS501において、通信レート決定部151は、送信モジュール100から受信したヘッダー部201(またはそれよりも前に受信した信号)などに基づいて通信レートFを特定し、特定した通信レートFをデータ抽出部152とエラー検出部153(選定部163)に通知する。   FIG. 5 is an exemplary flowchart of a communication method (reception method) according to the embodiment. In step S501, the communication rate determination unit 151 specifies the communication rate F based on the header unit 201 (or a signal received before that) received from the transmission module 100, and extracts the specified communication rate F as data. Unit 152 and error detection unit 153 (selection unit 163).

ステップS502において、データ抽出部152は、通信レートFに従って受信信号をサンプリングし、ヘッダー部201、アドレス部202、およびデータ部203をそれぞれ抽出する。   In step S502, the data extraction unit 152 samples the received signal according to the communication rate F, and extracts the header unit 201, the address unit 202, and the data unit 203, respectively.

ステップS503において、第1のエラー演算部161は、第1のエラー抑制方法(例:CRC法)に基づき、エラー判定に必要な期待値を算出(例:CRC演算)する。これと並行して、第2のエラー演算部162は、第2のエラー抑制方法(例:パリティチェック法)に基づき、エラー判定に必要な期待値を算出(例:パリティ演算)する。   In step S503, the first error calculation unit 161 calculates an expected value (eg, CRC calculation) necessary for error determination based on the first error suppression method (eg, CRC method). In parallel with this, the second error calculation unit 162 calculates an expected value (for example, parity calculation) necessary for error determination based on the second error suppression method (for example, parity check method).

ステップS504において、選定部163は、特定された通信レートFと予め設定されたしきい値regAとを比較する。もし、通信レートFが所定しきい値regAより大きい(高速な)場合、ステップS505に進み、相対的にエラー判定情報の情報量が大きい第1のエラー抑制方法によるエラー演算結果を選定する。一方で、通信レートFが所定しきい値regA以下(低速な)場合、相対的にエラー判定情報の情報量が小さい第2のエラー抑制方法によるエラー演算結果を選定する。   In step S504, the selection unit 163 compares the specified communication rate F with a preset threshold value regA. If the communication rate F is larger than the predetermined threshold value regA (high speed), the process proceeds to step S505, and an error calculation result by the first error suppression method having a relatively large amount of error determination information is selected. On the other hand, when the communication rate F is equal to or lower than the predetermined threshold value regA (low speed), an error calculation result by the second error suppression method with a relatively small amount of error determination information is selected.

ステップS507において、選定部163は、選定したエラー演算結果と、受信したエラー判定情報(204または304)とを比較し、エラーを検出する。もしエラーを検出した場合は、ステップS508に進み、送信モジュール100に対して、エラー通知を送信する。一方、エラーを検出しなかった場合は、エラー通知を送信しない。   In step S507, the selection unit 163 compares the selected error calculation result with the received error determination information (204 or 304) to detect an error. If an error is detected, the process proceeds to step S508, and an error notification is transmitted to the transmission module 100. On the other hand, if no error is detected, no error notification is transmitted.

以上説明したように本実施形態によれば、複数あるエラー抑制方法のうち、決定された通信レートに好適なものを選択して適用するようにしているため、通信レートが相対的に低速になっても極端にエラー判定情報の冗長度が増加することはない。   As described above, according to the present embodiment, since a plurality of error suppression methods that are suitable for the determined communication rate are selected and applied, the communication rate becomes relatively low. However, the redundancy of error determination information does not increase extremely.

また、受信モジュール150のエラー検出部153を、例えば、第1のエラー抑制方法に対応する第1のエラー演算部161と、第1のエラー抑制方法よりもエラー判定情報の情報量が少ない(すなわち冗長度の小さい)第2のエラー抑制方法に対応する第2のエラー演算部162と、特定された通信レートに応じて第1のエラー演算部161からの演算結果または第2のエラー演算部162からの演算結果を選定し、選定した演算結果とエラー判定情報とを比較する選定部163とにより構成すれば、受信側においても、通信レートに好適なエラー抑制方法を適用できる。   Further, the error detection unit 153 of the reception module 150 is configured so that, for example, the first error calculation unit 161 corresponding to the first error suppression method and the information amount of the error determination information is smaller than the first error suppression method (that is, The second error calculation unit 162 corresponding to the second error suppression method (with low redundancy) and the calculation result from the first error calculation unit 161 or the second error calculation unit 162 according to the specified communication rate If the selection unit 163 that compares the selected calculation result with the error determination information is selected, an error suppression method suitable for the communication rate can be applied even on the receiving side.

なお、第1のエラー抑制方法として、例えば、巡回冗長検査(CRC)法を採用し、第2のエラー抑制方法として、例えば、パリティチェック法を採用すれば、比較的に簡単な構成により、シリアル通信システムを構成することができる。パリティチェック法(判定精度は中程度だが判定bit長が短い)やCRC法(判定精度は高いが判定bit長が長い)は、単なる例示に過ぎない。本発明は、他のいかなるエラー抑制方法であっても採用できることはいうまでもない。   If, for example, a cyclic redundancy check (CRC) method is employed as the first error suppression method and a parity check method is employed as the second error suppression method, for example, the serial error can be reduced with a relatively simple configuration. A communication system can be configured. The parity check method (medium determination accuracy but short determination bit length) and CRC method (high determination accuracy but long determination bit length) are merely examples. It goes without saying that the present invention can be adopted by any other error suppression method.

さらに、データ送信部106は、決定された通信レートを表す通信レート信号を受信モジュール150に送信することで、受信モジュール150は、従来よりも確実に通信レートを特定できる。これによって、柔軟に通信レートを変更できるようになる。例えば、服すの通信レートが、1Mbps,700kbps、500kbps、および300kbpsであったとすると、1Mbpsから700kbpsに変更するだけでなく、700kbpsをスキップして500kbpsや300kbpsに変更することも可能となる。   Furthermore, the data transmission unit 106 transmits a communication rate signal representing the determined communication rate to the reception module 150, so that the reception module 150 can specify the communication rate more reliably than in the past. As a result, the communication rate can be flexibly changed. For example, assuming that the communication rate for taking is 1 Mbps, 700 kbps, 500 kbps, and 300 kbps, it is possible not only to change from 1 Mbps to 700 kbps, but also to skip 700 kbps and change to 500 kbps or 300 kbps.

なお、エラー通知は、データ信号の通信線とは別の専用線を用いて送信されてもよい。あるいは専用線を設けずに、所定時間内にacknowledge信号を送信モジュール100において受信できたか否かにより、実質的なエラー通知としてもよい。例えば、データを送信してから所定時間内にacknowledge信号を受信できなければ、エラーカウンタを1つインクリメントする。   The error notification may be transmitted using a dedicated line different from the data signal communication line. Alternatively, a substantial error notification may be made depending on whether or not the acknowledge signal can be received by the transmission module 100 within a predetermined time without providing a dedicated line. For example, if an acknowledge signal cannot be received within a predetermined time after data transmission, the error counter is incremented by one.

<通信レート情報の付加・判定方法1>
図6は、実施形態に係る通信線上での信号レベルの変化例を示す図である。ここでは、図6を用いて、上述した通信レート情報の付加方法と特定方法とについて説明する。601は、実際の信号レベルを示している。602は、対応する通信状態を示している。図中のaは、通信開始を表すスタートビットである。bは、通信レートビットである。cは、データの開始を表すデータ開始ビットである。なお、dは、送信データ203に相当するデータビットであり、データのサンプリングタイミングを実線矢印で示している。eは、エラー判定情報204または304に相当するエラー判定ビットである。
<Communication rate information addition / determination method 1>
FIG. 6 is a diagram illustrating a change example of the signal level on the communication line according to the embodiment. Here, the above-described communication rate information addition method and identification method will be described with reference to FIG. Reference numeral 601 denotes an actual signal level. Reference numeral 602 denotes a corresponding communication state. In the figure, a is a start bit indicating the start of communication. b is a communication rate bit. c is a data start bit representing the start of data. Note that d is a data bit corresponding to the transmission data 203, and the sampling timing of the data is indicated by a solid line arrow. e is an error determination bit corresponding to the error determination information 204 or 304.

図の例によると、非通信状態では、常時、信号レベルが”High”となることを前提としている。そのため、受信モジュール150は、受信した信号の立下りエッジ(スタートビットa)を検出することにより、受信処理を開始する。   According to the example in the figure, it is assumed that the signal level is always “High” in the non-communication state. Therefore, the reception module 150 starts the reception process by detecting the falling edge (start bit a) of the received signal.

受信モジュール150の通信レート特定部151は、信号の立下りエッジを検出してから、信号が再び”High”になるまでの時間間隔を、不図示のタイマーにより計測することで、現在の通信レートを特定することができる。すなわち、図中のa、bに相当するLowの部分が、通信レート信号に対応する。通信レートと時間間隔との関係は、送信モジュール100と受信モジュール150との双方がメモリ等に記憶しておくものとする。   The communication rate specifying unit 151 of the reception module 150 measures the time interval from the detection of the falling edge of the signal until the signal becomes “High” again by using a timer (not shown), so that the current communication rate is determined. Can be specified. That is, Low portions corresponding to a and b in the figure correspond to the communication rate signal. As for the relationship between the communication rate and the time interval, both the transmission module 100 and the reception module 150 are stored in a memory or the like.

このように、送信モジュール100のデータ送信部106が、決定された通信レートに応じて通信レート信号に相当するパルスの長さを変更し、一方で、受信モジュール150の通信レート特定部151が、このパルスの長さをタイマー等により測定することで、通信レートを好適に伝達することが可能となる。   As described above, the data transmission unit 106 of the transmission module 100 changes the length of the pulse corresponding to the communication rate signal according to the determined communication rate, while the communication rate identification unit 151 of the reception module 150 By measuring the length of this pulse with a timer or the like, the communication rate can be suitably transmitted.

図6の(A)は、ある通信レート(F=P1)にて通信を行った場合を示している。それに対して、図6の(B)は、エラーが所定回数を超えて発生したために、通信レートが半分に低下した場合(F=P1×0.5)を示している。すなわち、(A)における通信レートビットbのパルス幅に対して、(B)における通信レートビットbのパルス幅は、2倍となっている。上述の通信レート情報付加部105は、決定された通信レートに応じた通信レート情報に相当する通信レートビットbをヘッダー部201に付加している。なお、通信レートの変更に伴い、データビットdやエラー判定ビットeの1情報当たりのビット幅も変化することはいうまでもない。   FIG. 6A shows a case where communication is performed at a certain communication rate (F = P1). On the other hand, FIG. 6B shows a case where the communication rate is reduced by half (F = P1 × 0.5) because errors have occurred more than a predetermined number of times. That is, the pulse width of the communication rate bit b in (B) is twice the pulse width of the communication rate bit b in (A). The communication rate information adding unit 105 described above adds a communication rate bit b corresponding to the communication rate information corresponding to the determined communication rate to the header unit 201. Needless to say, the bit width per information of the data bit d and the error determination bit e also changes as the communication rate changes.

図6によれば、(A)および(B)とも、送信モジュール100は、送信データの上位5bitとして「10110」を送信している。よって、受信モジュール150は、通信レートビットのパルス幅に応じてサンプリングタイミング(周期)を変更することで、データの上位5bitとして「10110」を抽出することになる。   According to FIG. 6, in both (A) and (B), the transmission module 100 transmits “10110” as the upper 5 bits of the transmission data. Therefore, the reception module 150 extracts “10110” as the upper 5 bits of the data by changing the sampling timing (cycle) according to the pulse width of the communication rate bits.

以上説明したように本実施形態によれば、決定された通信レートに応じて通信レート信号に相当するパルスの長さを変更することで、比較的簡単な方法により、通信レートの変更を伝達できるようになる。よって、柔軟に通信レートを変更することも可能となる。   As described above, according to the present embodiment, the change of the communication rate can be transmitted by a relatively simple method by changing the length of the pulse corresponding to the communication rate signal according to the determined communication rate. It becomes like this. Therefore, the communication rate can be changed flexibly.

<通信レート情報の付加・判定方法2>
図7は、実施形態に係る通信線上での信号レベルの他の変化例を示す図である。なお、既に説明した個所と同一の部分には同一の参照符号を付すことで説明を簡略化する。図7に係る方法では、通信レートビットbに、通信レートを表す情報を直接埋め込むことに特徴がある。なお、通信レートビットbを、通信レートに依存しない、固定bit長のデータとして取り扱う。
<Communication rate information addition / determination method 2>
FIG. 7 is a diagram illustrating another example of a change in signal level on the communication line according to the embodiment. Note that the same parts as those already described are denoted by the same reference numerals to simplify the description. The method according to FIG. 7 is characterized in that information representing a communication rate is directly embedded in the communication rate bit b. The communication rate bit b is handled as fixed-bit length data that does not depend on the communication rate.

具体的には、通信レートビットbを2bit長としている。図7(A)では、b=”00”となっており、通信レートFがP1であることを示している。一方、図7(B)では、b=”01”となっており、通信レートFがP2(=0.5×P1)であることを示している。なお、図示は省略するが、b=”10”やb=”11”は、それぞれさらに貞操の通信レートを示している。   Specifically, the communication rate bit b is 2 bits long. In FIG. 7A, b = “00”, indicating that the communication rate F is P1. On the other hand, in FIG. 7B, b = “01”, indicating that the communication rate F is P2 (= 0.5 × P1). Although not shown, b = “10” and b = “11” indicate further chastity communication rates.

なお、通信レート情報については、2ビットだけでなく、採用する通信レートの数に応じてより多くのビット用いて表現してもよいことは言うまでもない。   Needless to say, the communication rate information may be expressed by using not only two bits but also more bits according to the number of communication rates employed.

また、上述のシリアル通信システムは画像形成装置に限らず、機器の内部の制御回路同士の通信にも利用できる。   The serial communication system described above can be used not only for image forming apparatuses but also for communication between control circuits inside devices.

以上説明したように本実施形態によれば、データ送信部106は、決定された通信レートに応じて通信レート信号の内容bを変更することで、比較的簡単な方法により、通信レートの変更を伝達できる。よって、柔軟に通信レートを変更することも可能となる。     As described above, according to the present embodiment, the data transmission unit 106 changes the communication rate signal content b according to the determined communication rate, thereby changing the communication rate in a relatively simple manner. Can communicate. Therefore, the communication rate can be changed flexibly.

実施形態に係る通信システムの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the communication system which concerns on embodiment. 実施形態に係る送信信号のフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the format of the transmission signal which concerns on embodiment. 実施形態に係る送信信号のフォーマットの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the format of the transmission signal which concerns on embodiment. 実施形態に係る通信方法(送信方法)の例示的なフローチャートである。4 is an exemplary flowchart of a communication method (transmission method) according to the embodiment. 実施形態に係る通信方法(受信方法)の例示的なフローチャートである。It is an exemplary flowchart of the communication method (reception method) which concerns on embodiment. 実施形態に係る通信線上での信号レベルの変化例を示す図である。It is a figure which shows the example of a change of the signal level on the communication line which concerns on embodiment. 実施形態に係る通信線上での信号レベルの他の変化例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a change of the signal level on the communication line which concerns on embodiment.

Claims (10)

シリアル通信を実行する送信モジュールと受信モジュールとを含む通信システムであって、
前記送信モジュールは、
前記受信モジュールから受信したエラー通知の回数に応じて通信レートを決定する通信レート決定部と、
決定された前記通信レートに応じてエラー抑制方法を選択する選択部と、
選択された前記エラー抑制方法を用いてデータにエラー判定情報を付加する付加部と、
前記エラー判定情報の付加された前記データを前記受信モジュールに送信するデータ送信部と
を含み、
前記受信モジュールは、
前記送信モジュールから受信した信号に基づいて前記通信レートを特定する特定部と、
特定された前記通信レートに対応するエラー抑制方法および前記送信モジュールから受信した前記エラー判定情報を用いて、前記送信モジュールから受信した前記データのエラーを検出するエラー検出部と、
前記エラーが検出されると前記送信モジュールにエラー通知を送信するエラー通知部と
を含むことを特徴とする通信システム。
A communication system including a transmission module and a reception module for performing serial communication,
The transmission module includes:
A communication rate determining unit that determines a communication rate according to the number of error notifications received from the receiving module;
A selection unit that selects an error suppression method according to the determined communication rate;
An adding unit for adding error determination information to data using the selected error suppression method;
A data transmission unit that transmits the data to which the error determination information is added to the reception module;
The receiving module is
A specifying unit that specifies the communication rate based on a signal received from the transmission module;
Using the error suppression method corresponding to the specified communication rate and the error determination information received from the transmission module, an error detection unit that detects an error in the data received from the transmission module;
A communication system, comprising: an error notification unit that transmits an error notification to the transmission module when the error is detected.
前記受信モジュールの前記エラー検出部は、
第1のエラー抑制方法に対応する第1のエラー演算部と、
前記第1のエラー抑制方法よりもエラー判定情報の情報量が少ない第2のエラー抑制方法に対応する第2のエラー演算部と、
特定された前記通信レートに応じて、前記第1のエラー演算部からの演算結果または前記第2のエラー演算部からの演算結果を選定する選定部と
を含むことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
The error detection unit of the reception module is
A first error calculation unit corresponding to the first error suppression method;
A second error calculation unit corresponding to a second error suppression method having a smaller amount of error determination information than the first error suppression method;
2. The method according to claim 1, further comprising: a selection unit that selects a calculation result from the first error calculation unit or a calculation result from the second error calculation unit according to the specified communication rate. The communication system described.
前記送信モジュールの前記選択部は、
決定された前記通信レートが第1の通信レートの場合には前記第1のエラー抑制方法を選択し、
決定された前記通信レートが前記第1の通信レートよりも遅い第2の通信レートの場合には第2のエラー抑制方法を選択する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の通信システム。
The selection unit of the transmission module includes:
If the determined communication rate is the first communication rate, select the first error suppression method,
The communication system according to claim 1 or 2, wherein a second error suppression method is selected when the determined communication rate is a second communication rate that is slower than the first communication rate.
前記第1のエラー抑制方法は、巡回冗長検査法であり、
前記第2のエラー抑制方法は、パリティチェック法である
ことを特徴とする請求項3に記載の通信システム。
The first error suppression method is a cyclic redundancy check method,
The communication system according to claim 3, wherein the second error suppression method is a parity check method.
前記データ送信部は、決定された前記通信レートを表す通信レート信号を前記受信モジュールに送信する
ことを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れかに記載の通信システム。
The communication system according to claim 1, wherein the data transmission unit transmits a communication rate signal representing the determined communication rate to the reception module.
前記データ送信部は、決定された前記通信レートに応じて前記通信レート信号に相当するパルスの長さを変更する
ことを特徴とする請求項5に記載の通信システム。
The communication system according to claim 5, wherein the data transmission unit changes a length of a pulse corresponding to the communication rate signal according to the determined communication rate.
前記データ送信部は、決定された前記通信レートに応じて前記通信レート信号の内容を変更する
ことを特徴とする請求項5に記載の通信システム。
The communication system according to claim 5, wherein the data transmission unit changes contents of the communication rate signal according to the determined communication rate.
送信モジュールと受信モジュールとの間でシリアル通信を実行する通信方法であって、
前記送信モジュールにおいて、
前記受信モジュールから受信したエラー通知の回数に応じて通信レートを決定し、
決定された前記通信レートに応じてエラー抑制方法を選択し、
選択された前記エラー抑制方法を用いてデータにエラー判定情報を付加し、
前記エラー判定情報の付加された前記データを前記受信モジュールに送信し、
前記受信モジュールにおいて、
前記送信モジュールから受信した信号に基づいて前記通信レートを特定し、
特定された前記通信レートに対応するエラー抑制方法および前記送信モジュールから受信した前記エラー判定情報を用いて、前記送信モジュールから受信した前記データのエラーを検出し、
前記エラーが検出されると前記送信モジュールにエラー通知を送信する
ことを特徴とする通信方法。
A communication method for executing serial communication between a transmission module and a reception module,
In the transmission module,
Determine the communication rate according to the number of error notifications received from the receiving module,
Select an error suppression method according to the determined communication rate,
Add error determination information to the data using the selected error suppression method,
Transmitting the data to which the error determination information is added to the receiving module;
In the receiving module,
Identifying the communication rate based on a signal received from the transmission module;
Using the error suppression method corresponding to the specified communication rate and the error determination information received from the transmission module, detecting an error in the data received from the transmission module,
An error notification is transmitted to the transmission module when the error is detected.
受信装置とシリアル通信を実行する送信装置であって、
前記受信装置から受信したエラー通知の回数に応じて通信レートを決定する通信レート決定部と、
決定された前記通信レートに応じてエラー抑制方法を選択する選択部と、
選択された前記エラー抑制方法を用いてデータにエラー判定情報を付加する付加部と、
前記エラー判定情報の付加された前記データを前記受信装置に送信するデータ送信部と
を含むことを特徴とする送信装置。
A transmitting device that performs serial communication with a receiving device,
A communication rate determining unit that determines a communication rate according to the number of error notifications received from the receiving device;
A selection unit that selects an error suppression method according to the determined communication rate;
An adding unit for adding error determination information to data using the selected error suppression method;
And a data transmission unit that transmits the data to which the error determination information is added to the reception device.
送信装置とシリアル通信を実行する受信装置であって、
前記送信装置から受信した信号に基づいて前記通信レートを特定する特定部と、
特定された前記通信レートに対応するエラー抑制方法および前記送信装置から受信したエラー判定情報を用いて、前記送信装置から受信したデータのエラーを検出するエラー検出部と、
前記エラーが検出されると前記送信装置にエラー通知を送信するエラー通知部と
を含むことを特徴とする受信装置。
A receiving device that performs serial communication with a transmitting device,
A specifying unit that specifies the communication rate based on a signal received from the transmission device;
Using an error suppression method corresponding to the identified communication rate and error determination information received from the transmission device, an error detection unit that detects an error in data received from the transmission device;
An error notification unit that transmits an error notification to the transmission device when the error is detected.
JP2005152688A 2005-05-25 2005-05-25 Communication system and communication method Withdrawn JP2006332984A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152688A JP2006332984A (en) 2005-05-25 2005-05-25 Communication system and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152688A JP2006332984A (en) 2005-05-25 2005-05-25 Communication system and communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006332984A true JP2006332984A (en) 2006-12-07

Family

ID=37554206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005152688A Withdrawn JP2006332984A (en) 2005-05-25 2005-05-25 Communication system and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006332984A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018137637A (en) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社デンソー Communication network and communication terminal
JP2020145730A (en) * 2012-12-21 2020-09-10 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ System, method, and apparatus for communicating data

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020145730A (en) * 2012-12-21 2020-09-10 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ System, method, and apparatus for communicating data
JP2022105028A (en) * 2012-12-21 2022-07-12 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ System, method, and apparatus for communicating data
JP7174008B2 (en) 2012-12-21 2022-11-17 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ System, method and apparatus for data communication
JP7419426B2 (en) 2012-12-21 2024-01-22 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ Systems, methods and devices for data communication
JP2018137637A (en) * 2017-02-22 2018-08-30 株式会社デンソー Communication network and communication terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931912B2 (en) Signal transmission method, transmission / reception apparatus, and communication system
WO2014188157A1 (en) A data processing apparatus and method for communicating between a master device and an asynchronous slave device via an interface
US8281189B2 (en) SATA primitive prediction and correction
TWI342695B (en) Bus station and system and method of maintaining synchronizing of a bus station
CN101404556A (en) One-wire bus communication method
JP4541949B2 (en) Data transfer device
JP2011035473A (en) Baud rate error detection circuit and baud rate error detection method
JP5803821B2 (en) Control device, first control unit, second control unit, and image forming apparatus
JP2006332984A (en) Communication system and communication method
CN109074343B (en) Communication device, communication method, program, and communication system
EP4149032A2 (en) Selection of processing mode for receiver circuit
JP2009077126A (en) Electronic control unit
JP2011091742A (en) Communication device
JP2004178074A (en) Communication device, host device, and communication method
JP6136754B2 (en) Communication control apparatus and image forming apparatus
CN116915367B (en) Data detection method, storage medium and electronic device
US8311145B2 (en) Bit-error rate in fixed line-rate systems
CN106708759B (en) Method for controlling digital input/output interface and processor
JP2006260427A (en) Data communication system and image forming apparatus
JP2011186791A (en) Usb hub and control method for the same
US20160065502A1 (en) Network device, communication method, and recording medium
JPH0973373A (en) Parallel interface
JP2009288852A (en) Image forming apparatus
JP2005234943A (en) Communication apparatus
JP6248463B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, CONTROL DEVICE, AND COMMUNICATION PROCESSING PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805