JP2006319456A - Keyword providing system and program - Google Patents

Keyword providing system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006319456A
JP2006319456A JP2005137613A JP2005137613A JP2006319456A JP 2006319456 A JP2006319456 A JP 2006319456A JP 2005137613 A JP2005137613 A JP 2005137613A JP 2005137613 A JP2005137613 A JP 2005137613A JP 2006319456 A JP2006319456 A JP 2006319456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
terminal device
user terminal
broadcast
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005137613A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Fukada
聡 深田
Kentaro Ishii
健太郎 石井
Akitada Seiko
昭忠 西古
Tomoko Taniguchi
智子 谷口
Manabu Tsuchiya
学 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Communications Corp
Original Assignee
NTT Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communications Corp filed Critical NTT Communications Corp
Priority to JP2005137613A priority Critical patent/JP2006319456A/en
Publication of JP2006319456A publication Critical patent/JP2006319456A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to easily acquire information related to a keyword by automatically providing the keyword related to broadcast contents to the user. <P>SOLUTION: The keyword providing system provides a keyword related to broadcast information to a user terminal device. The system is provided with a keyword storage means for storing a prescribed keyword group, a keyword acquisition means for acquiring the keyword corresponding to the broadcast content, a keyword extraction means for extracting the keyword coincident with the keyword acquired by the keyword acquisition means from in the keyword group stored in the keyword storage means, and a keyword providing means for providing the keyword extracted by the keyword extraction means to the user terminal device as the keyword related to the broadcast information. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、放送に関連する情報を放送視聴者が取得する技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for a broadcast viewer to acquire information related to broadcasting.

近年、インターネット閲覧機能を持ったテレビ受像機が登場している。このようなテレビ受像機では、画面に放送番組とインターネット画面の両方を同時に表示することが可能である。また、テレビ受信機能を有するPC(パーソナルコンピュータ)も普及してきている。   In recent years, television receivers having an Internet browsing function have appeared. In such a television receiver, it is possible to simultaneously display both a broadcast program and an Internet screen on the screen. In addition, PCs (personal computers) having a television receiving function have been widespread.

上記の機器を用いることにより、視聴者はテレビを見ながら放送されている番組に関連する情報をインターネットの検索画面を用いて検索したり、番組で紹介された商品をインターネットの商品購入サイトから購入したりすることが可能である。   By using the above devices, viewers can use the Internet search screen to search for information related to the program being broadcast while watching TV, or purchase products introduced in the program from an Internet product purchase site. It is possible to do.

なお、放送に関連する情報を取得する従来技術として、例えば特許文献1、2に開示された技術がある。
WO02/35516号国際公開公報 WO01/80553号国際公開公報
In addition, there exists a technique disclosed by patent document 1, 2, for example as a prior art which acquires the information relevant to broadcasting.
WO02 / 35516 International Publication WO01 / 80553 International Publication

しかし、上記従来技術において、視聴者が放送に関連する情報を取得しようとする場合、視聴者は放送内容からキーワードを自分で決定し、そのキーワードをインターネット画面に入力しなければならなかった。特に、テレビ用のリモコンを操作してキーワードを入力するには手間がかかり、視聴者の利便性が十分ではなかった。   However, in the above prior art, when the viewer intends to acquire information related to broadcasting, the viewer has to determine the keyword himself / herself from the broadcast contents and input the keyword on the Internet screen. In particular, it takes time and effort to input keywords by operating a TV remote control, and the convenience of viewers is not sufficient.

本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、放送内容に関連するキーワードを自動的にユーザに提供し、ユーザがそのキーワードに関連する情報を容易に取得することを可能とした技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and provides a technology that automatically provides a user with a keyword related to broadcast content and allows the user to easily acquire information related to the keyword. The purpose is to provide.

上記の課題は、放送情報に関連するキーワードをユーザ端末装置に提供するキーワード提供システムであって、所定のキーワード群を格納するキーワード格納手段と、放送内容に対応するキーワードを取得するキーワード取得手段と、前記キーワード格納手段に格納されたキーワード群から、前記キーワード取得手段により取得されたキーワードと一致するキーワードを抽出するキーワード抽出手段と、前記キーワード抽出手段により抽出されたキーワードを前記放送情報に関連するキーワードとして前記ユーザ端末装置に提供するキーワード提供手段とを有することを特徴とするキーワード提供システムにより解決できる。   The above-described problem is a keyword providing system for providing a keyword related to broadcast information to a user terminal device, a keyword storage unit that stores a predetermined keyword group, and a keyword acquisition unit that acquires a keyword corresponding to broadcast content. A keyword extracting unit that extracts a keyword that matches the keyword acquired by the keyword acquiring unit from the keyword group stored in the keyword storing unit; and a keyword extracted by the keyword extracting unit is related to the broadcast information. This can be solved by a keyword providing system having keyword providing means for providing the user terminal device as a keyword.

前記キーワード取得手段は、放送中の音声に対して音声認識を行うことにより、音声からキーワードを取得するように構成できる。また、前記キーワード取得手段は、放送内容に対応するキーワードとして事前に収集されたキーワードを取得することとしてもよい。   The keyword acquisition means can be configured to acquire a keyword from voice by performing voice recognition on the voice being broadcast. The keyword acquisition means may acquire a keyword collected in advance as a keyword corresponding to the broadcast content.

前記キーワード格納手段は、ネットワーク上の検索エンジンにおいて検索に用いられたキーワードの中で検索頻度順位が予め定めた順位より高いキーワードを格納する。   The keyword storage means stores keywords whose search frequency rank is higher than a predetermined rank among keywords used for search in a search engine on the network.

また、前記キーワード提供システムは、放送された情報からCM名と楽曲名をリアルタイムに取得する手段を有し、前記キーワード提供手段は、放送された情報に対応するCM名と楽曲名とを前記キーワードに加えて前記ユーザ端末装置に提供することとしてもよい。   The keyword providing system has means for acquiring a CM name and a song name in real time from the broadcast information, and the keyword providing means uses the keyword name and song name corresponding to the broadcast information as the keyword. In addition, it may be provided to the user terminal device.

また、前記キーワード提供手段は、前記キーワード抽出手段により抽出されたキーワードと、当該キーワードに関連するネットワーク上のサイト情報とを対応付けて前記ユーザ端末装置に送信することとしてもよい。   Further, the keyword providing means may associate the keyword extracted by the keyword extracting means with site information on the network related to the keyword and transmit it to the user terminal device.

また、前記キーワード提供手段は、前記ユーザ端末装置から当該ユーザ端末装置が受信中の放送のチャンネル情報を受信し、そのチャンネルに対応するキーワードを当該ユーザ端末装置に送信することもできる。   The keyword providing unit may receive channel information of a broadcast being received by the user terminal device from the user terminal device, and transmit a keyword corresponding to the channel to the user terminal device.

また、本発明は、放送情報に関連するキーワードをユーザ端末装置に提供する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムであって、コンピュータを、放送内容に対応するキーワードを取得するキーワード取得手段、所定のキーワード群を格納するキーワード格納手段に格納されたキーワード群から、前記キーワード取得手段により取得されたキーワードと一致するキーワードを抽出するキーワード抽出手段、前記キーワード抽出手段により抽出されたキーワードを前記放送情報に関連するキーワードとして前記ユーザ端末装置に提供するキーワード提供手段、として機能させるためのプログラムとして構成することもできる。   Further, the present invention is a program for causing a computer to realize a function of providing keywords related to broadcast information to a user terminal device, the keyword acquiring means for acquiring a keyword corresponding to broadcast content, Keyword extraction means for extracting a keyword that matches the keyword acquired by the keyword acquisition means from the keyword group stored in the keyword storage means for storing the keyword group; the keyword extracted by the keyword extraction means as the broadcast information It can also be configured as a program for functioning as a keyword providing means to be provided to the user terminal device as a related keyword.

本発明によれば、放送内容から抽出したキーワードのうち、検索エンジンにおける検索頻度順位が高いキーワード等の所定のキーワードと一致するキーワードをユーザ端末装置に提供することとしたので、放送内容に関連するキーワードであってユーザが興味を持つ可能性が高いキーワードを自動的にユーザに提供することが可能となる。また、キーワードを、当該キーワードに関連するネットワーク上のサイト情報とともにユーザ端末装置に提供することにより、ユーザはそのキーワードに関連する情報を容易に取得することが可能となる。   According to the present invention, a keyword that matches a predetermined keyword such as a keyword having a high search frequency ranking in a search engine among keywords extracted from the broadcast content is provided to the user terminal device. It is possible to automatically provide a keyword that is a keyword and highly likely to be of interest to the user to the user. Further, by providing a keyword to the user terminal device together with site information on the network related to the keyword, the user can easily obtain information related to the keyword.

また、所定のキーワード群としてユーザに興味を持って欲しい商品名等を用い、それに対応するサイト情報として商品購入サイト情報を用いることにより、商品販売者が売りたいと考える商品の購入ページにユーザを誘導できるという効果もある。   In addition, by using a product name or the like that the user wants to be interested in as a predetermined keyword group and using product purchase site information as site information corresponding to the product name, the user is displayed on the purchase page of the product that the product seller wants to sell. There is also an effect that it can be guided.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

(システム全体構成)
図1に、本実施の形態のシステムの全体構成を示す。図1に示すように本システムは、音声認識システム1、番組キーワード抽出システム2、CM/楽曲データ検出システム3、表示データ作成システム4、情報検索システム5、及び番組キーワード収集システム6がインターネット等の通信ネットワーク7を介して接続された構成を有している。また、ユーザが放送番組を視聴し、放送に関連した情報を取得するためのユーザ端末装置8が通信ネットワーク7に接続されている。各システムの機能概要を次に説明する。
(Whole system configuration)
FIG. 1 shows the overall configuration of the system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, this system includes a speech recognition system 1, a program keyword extraction system 2, a CM / music data detection system 3, a display data creation system 4, an information search system 5, and a program keyword collection system 6 such as the Internet. It has a configuration connected via a communication network 7. In addition, a user terminal device 8 is connected to the communication network 7 for a user to view a broadcast program and acquire information related to the broadcast. The functional outline of each system will be described next.

音声認識システム1は、放送を受信し、放送内の音声からキーワードを音声認識により取得し、取得したキーワードからユーザ端末装置8に提供すべきキーワードを抽出する機能を有している。番組キーワード抽出システム2は、番組キーワード収集システム6により収集された番組キーワードデータからユーザ端末装置8に提供すべきキーワードを抽出する機能を有している。CM/楽曲データ検出システム3は、放送を受信し、放送の中のCM名及び楽曲名を検出する機能を有している。表示データ作成システム4は、音声認識システム1、番組キーワード抽出システム2、CM/楽曲データ検出システム3からキーワードデータを受信し、受信したキーワードデータに基づきユーザ端末装置8に表示するデータを作成し、ユーザ端末装置8に提供する機能を有している。   The voice recognition system 1 has a function of receiving a broadcast, acquiring a keyword from voice in the broadcast by voice recognition, and extracting a keyword to be provided to the user terminal device 8 from the acquired keyword. The program keyword extraction system 2 has a function of extracting a keyword to be provided to the user terminal device 8 from the program keyword data collected by the program keyword collection system 6. The CM / music data detection system 3 has a function of receiving a broadcast and detecting a CM name and a music name in the broadcast. The display data creation system 4 receives keyword data from the speech recognition system 1, the program keyword extraction system 2, and the CM / music data detection system 3, creates data to be displayed on the user terminal device 8 based on the received keyword data, It has a function provided to the user terminal device 8.

また、情報検索システム5は、検索エンジンを有し、入力されたキーワードに関連する情報をネットワーク上で検索する機能、及び検索に用いられたキーワードを検索頻度の高い順に記録する機能を有している。番組キーワード収集システム6は、番組情報等から収集したキーワードを記録する機能を有している。情報検索システム5において取得されたキーワードが音声認識システム1と番組キーワード抽出システム2に送られ、ユーザ端末装置8に提供すべきキーワードを抽出する際に用いられる。   The information search system 5 has a search engine, and has a function of searching information related to the input keyword on the network, and a function of recording keywords used in the search in order of high search frequency. Yes. The program keyword collection system 6 has a function of recording keywords collected from program information and the like. The keywords acquired in the information search system 5 are sent to the voice recognition system 1 and the program keyword extraction system 2 and used when extracting keywords to be provided to the user terminal device 8.

(各システムの機能詳細)
次に、図1に示す各システムの機能を詳細に説明する。
(Detailed functions of each system)
Next, functions of each system shown in FIG. 1 will be described in detail.

[情報検索システム5]
情報検索システム5は、例えば検索されたキーワードの検索頻度トップ10000を日毎に記録する。また、検索頻度の高いショッピングに関連するキーワード(例えばトップ50000)を記録し、地名や旅館名等の旅行に関連する検索頻度の高いキーワード(例えばトップ15000)を記録する。このような記録処理により、情報検索システム5には図2に示すように、検索キーワードDB、ショッピングキーワードDB、旅行キーワードDBが作成される。
[Information retrieval system 5]
The information search system 5 records, for example, the search frequency top 10000 of searched keywords every day. In addition, keywords (for example, top 50000) related to shopping with high search frequency are recorded, and keywords with high search frequency (for example, top 15000) related to travel such as place names and inn names are recorded. By such a recording process, as shown in FIG. 2, a search keyword DB, a shopping keyword DB, and a travel keyword DB are created in the information search system 5.

検索頻度の高いキーワードを記録する際には、手動もしくは自動で一般キーワードやダーティワードを削除する。また、ショッピング、旅行のキーワードに関しては、検索頻度の高いキーワードを記録することの他、ユーザに買って欲しい商品や参加して欲しいツアーに関連するキーワードを手動で登録することとしてもよい。また、検索頻度の高いキーワードから、ユーザに買って欲しい商品や参加して欲しいツアーに関連するキーワードを選択して記録することとしてもよい。更に、キーワードに関連するURLを当該キーワードと対応付けてDBに記録することとしてもよい。   When recording frequently searched keywords, general keywords and dirty words are deleted manually or automatically. As for shopping and travel keywords, in addition to recording frequently searched keywords, it is also possible to manually register keywords related to products that the user wants to buy and tours that the user wants to participate. Moreover, it is good also as selecting and recording the keyword relevant to the goods which a user wants to buy or the tour which he wants to participate from a keyword with high search frequency. Furthermore, a URL related to a keyword may be recorded in the DB in association with the keyword.

なお、情報検索システム5は1つのコンピュータを用いて実現してもよいし、例えば、ショッピング、旅行等のカテゴリー毎にコンピュータを分けて構成してもよい。   The information search system 5 may be realized by using one computer, or may be configured by dividing the computer for each category such as shopping and travel.

[番組キーワード収集システム6]
番組キーワード収集システム6は、番組情報、テレビ局取材、インターネットサイト、テレビ放送等に基づき手動で取得された番組に関連する番組キーワードデータを記録する。図3に、番組キーワードデータの構造の一例を示す。図3に示すように、放送局(チャンネル)毎、日時毎にキーワードが記録される。また、手動でキーワードを入力することに代えて、電子テレビ番組表等から、自動的に番組キーワードを取得することも可能である。この場合、例えばドラマであれば出演者名を抽出し、旅行番組であれば地名を抽出する等の基準を設けて、番組内容との関連が高いキーワードを電子テレビ番組表等から抽出する。
[Program Keyword Collection System 6]
The program keyword collection system 6 records program keyword data related to a program manually acquired based on program information, TV station coverage, Internet sites, TV broadcasts, and the like. FIG. 3 shows an example of the structure of the program keyword data. As shown in FIG. 3, keywords are recorded for each broadcast station (channel) and for each date and time. In addition, instead of manually inputting a keyword, it is also possible to automatically acquire a program keyword from an electronic television program guide or the like. In this case, for example, a name of a performer is extracted for a drama and a place name is extracted for a travel program, and a keyword that is highly related to the program content is extracted from an electronic television program guide or the like.

[音声認識システム1]
次に、音声認識システム1の機能について図4の機能ブロック図を参照して説明する。図4に示すように、音声認識システム1は、チャンネル毎に放送を受信する放送受信部11、受信した放送の音声から単語を抽出する音声認識部12、ネットワークを介してデータを送受信するためのネットワーク通信部13、情報検索システム5における各DBのキーワードデータを取得するデータ取得部14、データ取得部14により取得したデータ等を蓄積するためのデータ蓄積部15、データ蓄積部15に蓄積されたキーワード群と音声認識部12により認識された単語とのマッチングを行い、マッチしたキーワードをデータ蓄積部15に出力するマッチング部16とを有している。
[Voice recognition system 1]
Next, functions of the voice recognition system 1 will be described with reference to the functional block diagram of FIG. As shown in FIG. 4, the speech recognition system 1 includes a broadcast receiving unit 11 that receives a broadcast for each channel, a speech recognition unit 12 that extracts words from the received broadcast sound, and a method for transmitting and receiving data via a network. The network communication unit 13, the data acquisition unit 14 that acquires keyword data of each DB in the information search system 5, the data storage unit 15 for storing data acquired by the data acquisition unit 14, and the data storage unit 15 A matching unit 16 that performs matching between the keyword group and the word recognized by the voice recognition unit 12 and outputs the matched keyword to the data storage unit 15 is provided.

データ取得部14は、情報検索システム5における各DBから定期的にキーワードデータを取得し、図4に示すように各DBに対応するキーワード群として蓄積する。音声認識部12は放送音声からリアルタイムに音声認識を行うが、全ての音声をテキストデータとしてしまうとキーワードが非常に長文となり、かつキーワードの数が非常に多くなってしまうため、所定の単語辞書を用いることにより単語を抽出する。所定の単語辞書としてデータ取得部14に蓄積されたキーワード群を用いることもできる。また、音声認識信頼度を用いて認識精度の高い単語のみを抽出する。音声認識信頼度を適宜設定することにより、抽出されるキーワード数を調整することができる。   The data acquisition unit 14 periodically acquires keyword data from each DB in the information search system 5 and stores it as a keyword group corresponding to each DB as shown in FIG. The voice recognition unit 12 performs voice recognition in real time from broadcast voice. However, if all voices are converted into text data, keywords become very long and the number of keywords becomes very large. Use to extract words. It is also possible to use a keyword group stored in the data acquisition unit 14 as a predetermined word dictionary. Further, only words with high recognition accuracy are extracted using the speech recognition reliability. The number of extracted keywords can be adjusted by appropriately setting the speech recognition reliability.

マッチング部16は、音声認識部12により単語が抽出されるたびに各キーワード群とマッチング処理を行い、図5に示す形式でデータ蓄積部15にマッチしたキーワードデータを記録する。   The matching unit 16 performs matching processing with each keyword group each time a word is extracted by the voice recognition unit 12, and records the keyword data matched with the data storage unit 15 in the format shown in FIG.

図5に示すデータ形式は、マッチしたキーワードとマッチしたキーワード群の種別とを含むものである。例えば、キーワード1は、検索キーワード群のキーワードと旅行キーワード群のキーワードの両方とマッチしたことを示している。また、図5に示すデータは、放送が行われた時間情報とチャンネル情報とに対応付けて記録される。なお、マッチング処理毎のマッチするキーワード数に上限を設け、マッチしたキーワード数が上限を超えた場合には、各キーワード群の検索頻度順位の高いものから上限数までのキーワードを選択するようにしてもよい。   The data format shown in FIG. 5 includes a matched keyword and a type of matched keyword group. For example, the keyword 1 indicates that it matches both the keyword of the search keyword group and the keyword of the travel keyword group. Further, the data shown in FIG. 5 is recorded in association with time information and channel information when the broadcast is performed. In addition, an upper limit is set for the number of matching keywords for each matching process, and when the number of matched keywords exceeds the upper limit, keywords from the highest search frequency ranking of each keyword group to the upper limit number are selected. Also good.

マッチング部16は、データ蓄積部15に記録されたマッチキーワードをチャンネル情報及び時間情報とともに表示データ作成システム4に一定時間毎(例えば30秒毎)に送信する。一定時間毎に送信することに替えて、新たにマッチキーワードが追加される都度、そのキーワードデータを表示データ作成システム4に送信することとしてもよい。このような処理を行うことにより、放送とほぼ同期したキーワードデータを表示データ作成システム4に送信することができる。   The matching unit 16 transmits the match keyword recorded in the data storage unit 15 to the display data creation system 4 together with channel information and time information at regular time intervals (for example, every 30 seconds). Instead of transmitting at regular intervals, the keyword data may be transmitted to the display data creation system 4 each time a new match keyword is added. By performing such processing, it is possible to transmit the keyword data almost synchronized with the broadcast to the display data creation system 4.

[番組キーワード抽出システム2]
次に、番組キーワード抽出システム2の機能を図6の機能ブロック図を参照して説明する。図6に示すように、番組キーワード抽出システム2は、ネットワークを介してデータを送受信するためのネットワーク通信部21、情報検索システム5及び番組キーワード収集システム6からキーワード群を取得するデータ取得部22、情報検索システム5から取得したキーワード群と番組キーワード収集システム6から取得したキーワードとのマッチングを行うマッチング部23と、各データを蓄積するデータ蓄積部24を有している。
[Program keyword extraction system 2]
Next, functions of the program keyword extraction system 2 will be described with reference to the functional block diagram of FIG. As shown in FIG. 6, the program keyword extraction system 2 includes a network communication unit 21 for transmitting and receiving data via a network, a data acquisition unit 22 that acquires a keyword group from the information search system 5 and the program keyword collection system 6. It has the matching part 23 which matches the keyword group acquired from the information retrieval system 5, and the keyword acquired from the program keyword collection system 6, and the data storage part 24 which accumulate | stores each data.

データ取得部22は、定期的(例えば日毎)に情報検索システム5及び番組キーワード収集システム6からキーワード群を取得する。そして、マッチング部23は、番組キーワード群のキーワードのうち、検索キーワード群、ショッピングキーワード群、旅行キーワード群のいずれかに含まれるキーワードを出力し、図5と同様の形式で、時間情報及びチャンネル情報と対応付けてデータ蓄積部24に蓄積する。番組キーワード抽出システム2は、例えばマッチキーワードデータが更新されるたびに、マッチキーワードデータを表示データ作成システム4に送信する。マッチキーワードデータが更新されるたびに送信する替わりに、現在時刻に対応した所定の時間枠のマッチキーワードデータを表示データ作成システム4に送信することとしてもよい。   The data acquisition unit 22 acquires a keyword group from the information search system 5 and the program keyword collection system 6 periodically (for example, every day). And the matching part 23 outputs the keyword contained in either a search keyword group, a shopping keyword group, or a travel keyword group among the keywords of a program keyword group, and it is time information and channel information in the format similar to FIG. Are stored in the data storage unit 24 in association with each other. The program keyword extraction system 2 transmits the match keyword data to the display data creation system 4 every time the match keyword data is updated, for example. Instead of transmitting each time the match keyword data is updated, match keyword data in a predetermined time frame corresponding to the current time may be transmitted to the display data creation system 4.

[CM/楽曲データ検出システム3]
次に、CM/楽曲データ検出システム3について説明する。CM/楽曲データ検出システム3は特許文献1に開示された技術を用いている。すなわち、放送されている音声を特徴化データに変換し、その特徴化データと、予めCM名/楽曲名とそれに対応する特徴化データが格納されたデータベース等とのマッチングを行うことによりリアルタイムにCM名、楽曲名、更にはこれらに関連する情報(URL等)を検出する。そして、検出したCM名、楽曲名等を、それに対応するURL等とともにリアルタイムに表示データ作成システム4に送信する。なお、CM/楽曲データ検出システム3からはCM名、楽曲名のみを表示データ作成システム4に送信し、関連するURLを表示データ作成システム4が付加することとしてもよい。
[CM / music data detection system 3]
Next, the CM / music data detection system 3 will be described. The CM / music data detection system 3 uses the technique disclosed in Patent Document 1. That is, the voice being broadcast is converted into the characteristic data, and the characteristic data is matched with the database in which the CM name / music name and the corresponding characteristic data are stored in advance, thereby performing CM in real time. A name, a music title, and information (URL etc.) related to these are detected. Then, the detected CM name, song name, and the like are transmitted to the display data creation system 4 in real time together with the corresponding URL and the like. The CM / music data detection system 3 may transmit only the CM name and the music name to the display data creation system 4, and the display data creation system 4 may add the related URL.

[表示データ作成システム4]
次に、表示データ作成システム4の機能を図7の機能ブロック図を参照して説明する。図7に示すように、表示データ作成システム4は、ネットワークを介してデータを送受信するためのネットワーク通信部41、音声認識システム1と番組キーワード抽出システム2とCM/楽曲データ検出システム3からデータを取得するデータ取得部42、各データを蓄積するデータ蓄積部43、データ取得部42により取得したキーワードデータからユーザ端末装置8に表示するための表示データを作成する表示データ作成部44を有する。
[Display data creation system 4]
Next, the function of the display data creation system 4 will be described with reference to the functional block diagram of FIG. As shown in FIG. 7, the display data creation system 4 receives data from the network communication unit 41 for transmitting / receiving data via the network, the voice recognition system 1, the program keyword extraction system 2, and the CM / music piece data detection system 3. The data acquisition unit 42 to acquire, the data storage unit 43 to store each data, and the display data generation unit 44 to generate display data to be displayed on the user terminal device 8 from the keyword data acquired by the data acquisition unit 42.

表示データ作成部44は、図5に示したデータ形式に基づき、検索キーワード群に基づくキーワードであれば、ネットワーク上の所定の検索サイトの情報(URL)と組み合わせ、当該検索サイトにアクセスして当該キーワードを用いた検索を可能とするデータを作成する。また、旅行キーワード群に基づくキーワードであれば、旅行関連サイトで当該キーワードを用いた検索を行うことを可能とするデータを作成する。ショッピングキーワード群に基づくキーワードであれば、ショッピングサイトで当該キーワードを用いた検索を行うことを可能とするデータを作成する。なお、各サイトのURL等の表示データ作成のために必要となるデータはデータ蓄積部43に格納されているものとする。また、CM名、楽曲名であれば、これらに関連するサイトにアクセスして、関連情報を取得することを可能とするデータを作成する。表示データ作成部44は、表示データの作成を、例えば新たなキーワードデータを受信するたびに行う。これにより最も現在時刻に近い放送内容に適合した表示データを作成することができる。なお、番組キーワード群に基づくキーワードに関しては、例えば、現在時刻を含む所定の時間枠のキーワードデータを用いて表示データを作成する。また、表示データはチャンネル毎に作成される。   Based on the data format shown in FIG. 5, the display data creation unit 44 accesses the search site by combining it with information (URL) of a predetermined search site on the network if the keyword is based on the search keyword group. Create data that enables search using keywords. If the keyword is based on a travel keyword group, data that enables a search using the keyword on a travel related site is created. If the keyword is based on a shopping keyword group, data that enables a search using the keyword on the shopping site is created. It is assumed that data necessary for creating display data such as the URL of each site is stored in the data storage unit 43. If the name is a CM name or a song name, data that makes it possible to access related sites and acquire related information is created. The display data creation unit 44 creates display data each time new keyword data is received, for example. As a result, display data suitable for the broadcast content closest to the current time can be created. For keywords based on the program keyword group, for example, display data is created using keyword data in a predetermined time frame including the current time. Display data is created for each channel.

そして、これらのデータをユーザ端末装置8で表示可能なHTMLデータとして作成し、ユーザ端末装置8からの要求に基づきユーザ端末装置8に提供する。   These data are created as HTML data that can be displayed on the user terminal device 8 and provided to the user terminal device 8 based on a request from the user terminal device 8.

上記の各システムはCPU、記憶装置等を有するコンピュータを用いて実現可能である。各システムは1つのコンピュータを用いて構成してもよいし、機能別に複数のコンピュータを用いて構成することもできる。また、複数システム(例えば、音声認識システム1、番組キーワード抽出システム2、及び表示データ作成システム4)を1つのコンピュータとして構成してもよい。また、各システムの機能は上記コンピュータに搭載されたプログラムを実行することにより実現されるものである。   Each of the above systems can be realized using a computer having a CPU, a storage device, and the like. Each system may be configured using one computer, or may be configured using a plurality of computers according to function. A plurality of systems (for example, the voice recognition system 1, the program keyword extraction system 2, and the display data creation system 4) may be configured as one computer. The functions of each system are realized by executing a program installed in the computer.

[ユーザ端末装置8]
次に、ユーザ端末装置8の機能構成を図8の機能ブロック図を参照して説明する。図8に示すように、ユーザ端末装置8は、放送受信部81、ネットワーク通信部82、放送受信部81及びネットワーク通信部82の制御等を行う制御部83、テレビ画面及びインターネット画面等をディスプレイに表示するための出力部84、操作内容を入力するための入力部85を有している。制御部83は、放送受信部81が受信中の放送チャンネル情報を取得し、ネットワーク通信部82に渡すことが可能である。また、制御部83は、ネットワーク通信部82に与えられたチャンネル情報を放送受信部81に通知し、放送受信部81は通知されたチャンネルの放送を受信することが可能である。なお、ユーザ端末装置8において放送受信部81を備えない構成としてもよい。この場合、ブラウザを搭載した通常のPCをユーザ端末装置8として使用することができる。またこの場合、テレビ画面は通常のテレビ受像機を用いて視聴すればよい。
[User terminal device 8]
Next, the functional configuration of the user terminal device 8 will be described with reference to the functional block diagram of FIG. As shown in FIG. 8, the user terminal device 8 has a broadcast reception unit 81, a network communication unit 82, a control unit 83 for controlling the broadcast reception unit 81 and the network communication unit 82, a television screen, an Internet screen, and the like on a display. An output unit 84 for displaying and an input unit 85 for inputting operation contents are provided. The control unit 83 can acquire broadcast channel information being received by the broadcast receiving unit 81 and pass it to the network communication unit 82. Further, the control unit 83 notifies the broadcast receiving unit 81 of the channel information given to the network communication unit 82, and the broadcast receiving unit 81 can receive the broadcast of the notified channel. The user terminal device 8 may not include the broadcast receiving unit 81. In this case, a normal PC equipped with a browser can be used as the user terminal device 8. In this case, the television screen may be viewed using a normal television receiver.

(処理の流れ)
[システム側]
次に、図9のフローチャートを参照して、ユーザ端末装置8にキーワードデータを提供するためのシステム側の処理の流れの例を説明する。
(Process flow)
[System side]
Next, an example of the flow of processing on the system side for providing the keyword data to the user terminal device 8 will be described with reference to the flowchart of FIG.

音声認識システム1は、予め検索キーワード群、ショップキーワード群、旅行キーワード群を情報検索システム5から取得する(ステップ1)。そして、各チャンネルの放送を受信し(ステップ2)、チャンネル毎に音声認識処理を行って単語を抽出する(ステップ3)。そして、抽出された単語に基づき、検索キーワード群、ショップキーワード群、旅行キーワード群のそれぞれを検索し、音声認識で抽出された単語にマッチするキーワードを抽出し、図5に示したデータを作成し(ステップ4)、作成したデータを表示データ作成システム4に送信する(ステップ5)。   The speech recognition system 1 acquires a search keyword group, a shop keyword group, and a travel keyword group from the information search system 5 in advance (step 1). Then, the broadcast of each channel is received (step 2), and voice recognition processing is performed for each channel to extract words (step 3). Based on the extracted words, the search keyword group, the shop keyword group, and the travel keyword group are searched, keywords that match the words extracted by voice recognition are extracted, and the data shown in FIG. 5 is created. (Step 4), the created data is transmitted to the display data creation system 4 (Step 5).

番組キーワード抽出システム2は、予め検索キーワード群、ショップキーワード群、旅行キーワード群を情報検索システム5から取得し、また、番組キーワード収集システム6から番組のキーワード群を取得する(ステップ21)。番組キーワード収集システム6から取得したキーワード群内のキーワードと、検索キーワード群、ショップキーワード群、旅行キーワード群のそれぞれとのマッチング処理を行う(ステップ22)。そして、マッチしたキーワードデータを表示データ作成システム4に送信する(ステップ23)。   The program keyword extraction system 2 acquires a search keyword group, a shop keyword group, and a travel keyword group from the information search system 5 in advance, and acquires a program keyword group from the program keyword collection system 6 (step 21). Matching processing is performed between the keywords in the keyword group acquired from the program keyword collection system 6 and each of the search keyword group, shop keyword group, and travel keyword group (step 22). Then, the matched keyword data is transmitted to the display data creation system 4 (step 23).

また、CM/楽曲データ検出システム3は、放送を受信し(ステップ31)、リアルタイムにチャンネル毎にCM名、楽曲名の検出を行い(ステップ32)、検出したCM名、楽曲名をそれらに関連すURL等と共に表示データ作成システム4に送信する(ステップ33)。   The CM / music data detection system 3 receives the broadcast (step 31), detects the CM name and the music name for each channel in real time (step 32), and associates the detected CM name and music name with them. The URL and the like are transmitted to the display data creation system 4 (step 33).

表示データ作成システム4では、チャンネル毎にキーワードデータを受信し(ステップ41)、受信したキーワードデータを用いてチャンネル毎に表示データを作成し(ステップ42)、チャンネル情報を含むユーザ端末装置8からの要求を受信すると(ステップ43)、当該チャンネルに対応した表示データをユーザ端末装置8に送信する(ステップ44)。   The display data creation system 4 receives keyword data for each channel (step 41), creates display data for each channel using the received keyword data (step 42), and receives from the user terminal device 8 including channel information. When the request is received (step 43), display data corresponding to the channel is transmitted to the user terminal device 8 (step 44).

[ユーザ端末装置側]
次に、ユーザ端末装置8側の動作について説明する。
[User terminal side]
Next, the operation on the user terminal device 8 side will be described.

ユーザ端末装置8にはまず、受信中のチャンネルのテレビ画面とともにキーワードを要求するための画面が表示される。図10に画面の一例を示す。   First, the user terminal device 8 displays a screen for requesting a keyword together with the television screen of the channel being received. FIG. 10 shows an example of the screen.

キーワード要求画面においてユーザがリモコン等を用いて所望のチャンネルを選択すると、そのチャンネル情報が表示データ作成システム4に通知され、表示データ作成システム4は、当該チャンネルに対応した最新の表示データをユーザ端末装置8に送信し、ユーザ端末装置8には図11に示した画面が表示される。   When the user selects a desired channel using the remote control or the like on the keyword request screen, the channel information is notified to the display data creation system 4, and the display data creation system 4 displays the latest display data corresponding to the channel on the user terminal. The screen shown in FIG. 11 is displayed on the user terminal device 8.

図11のAに示す欄には、番組キーワード抽出システム2により取得されたキーワードのうち指定されたチャンネルの現在時刻に対応するキーワードが表示される。また、キーワードに対応する種別(検索、旅行、ショッピングのうちのいずれか)が強調されて表示される(図11では斜線で示している)。ここで、例えばキーワード1について“検索”をクリックすれば、所定の検索サイトにおいてキーワード1による検索がなされ、検索結果が画面に表示される。また、“ショッピング”をクリックすれば、キーワード1に関連した商品を購入できる画面が表示される。   In the column shown in A of FIG. 11, keywords corresponding to the current time of the designated channel are displayed among the keywords acquired by the program keyword extraction system 2. In addition, the type (any one of search, travel, and shopping) corresponding to the keyword is highlighted and displayed (indicated by hatching in FIG. 11). Here, for example, if “search” is clicked for keyword 1, a search by keyword 1 is performed at a predetermined search site, and the search result is displayed on the screen. If “shopping” is clicked, a screen on which a product related to the keyword 1 can be purchased is displayed.

図11のBに示す欄にはCM名が表示され、“サイト”ボタンをクリックすると当該CMに関連した所定のサイトの画面が表示される。また、同様に、図11のCに示す欄には楽曲名が表示され、“サイト”ボタンをクリックすることにより当該楽曲に関連した所定のサイトの画面が表示される。また、“ショッピング”ボタンを押すことにより、当該楽曲のCD等を購入するためのサイトに移行できる。   In the column shown in FIG. 11B, the CM name is displayed. When the “site” button is clicked, a screen of a predetermined site related to the CM is displayed. Similarly, the name of the music is displayed in the column shown in FIG. 11C, and a screen of a predetermined site related to the music is displayed by clicking the “site” button. In addition, by pressing the “shopping” button, it is possible to shift to a site for purchasing a CD or the like of the music.

図11のDに示す欄には音声認識システム1により取得された最新のキーワードが表示される。Aの欄と同様に、キーワードに対応する種別(検索、旅行、ショッピングのうちのいずれか)が強調されて表示される。   The latest keyword acquired by the speech recognition system 1 is displayed in the column shown in D of FIG. Similar to the column A, the type (any one of search, travel, and shopping) corresponding to the keyword is highlighted and displayed.

“更新”ボタンを押すことにより、キーワード情報要求とチャンネル情報が表示データ作成システム4に送信され、表示データ作成システム4で作成されている最新の表示データがユーザ端末装置8に送信され、表示される。   By pressing the “Update” button, the keyword information request and the channel information are transmitted to the display data creation system 4, and the latest display data created by the display data creation system 4 is transmitted to the user terminal device 8 and displayed. The

また、A〜Dの各欄において“一覧”をクリックすると、所定時間前からのキーワードの履歴が表示される。この履歴は、ユーザ端末装置8側で表示キーワードを蓄積することにより表示してもよいし、表示データ作成システム4が履歴を含む表示データを作成し、それをユーザ端末装置8に送信することとしてもよい。ある番組の終了間際に表示されるキーワードは、その番組が終了することによりすぐに次の番組のものと入れ替わってしまうため、番組の終了間際に表示されるキーワードに関連する情報を取得することは困難であるが、一覧ボタンを用いることにより前の番組の終了間際に表示されたキーワードの情報を容易に取得することが可能となる。   In addition, when “list” is clicked in each of the columns A to D, a keyword history from a predetermined time before is displayed. This history may be displayed by accumulating display keywords on the user terminal device 8 side, or the display data creation system 4 creates display data including the history and transmits it to the user terminal device 8. Also good. Since the keyword displayed just before the end of a program is immediately replaced with the next program when the program ends, it is impossible to acquire information related to the keyword displayed just before the end of the program. Although it is difficult, it is possible to easily acquire the keyword information displayed just before the end of the previous program by using the list button.

なお、上記の例では“更新”ボタンを押すことにより表示されるキーワードデータを更新しているが、ユーザ端末装置8が一定時間毎に自動的にキーワードデータ要求を表示データ作成システム4に送信することとしてもよい。   In the above example, the keyword data displayed by pressing the “update” button is updated. However, the user terminal device 8 automatically transmits a keyword data request to the display data creation system 4 at regular intervals. It is good as well.

また、ユーザ端末装置8において視聴中の放送のチャンネルを変えたときに、変更後のチャンネル情報を表示データ作成システム4に送信し、表示データ作成システム4が変更後のチャンネルに対応した表示データをユーザ端末装置8に送信することとしてもよい。また、このようにチャンネル情報を表示データ作成システム4に通知することとした場合、ユーザ端末装置8からの要求によらずに、表示データ作成システム4が自動的に一定時間毎に当該チャンネルに対応する最新表示データをユーザ端末装置8に送信することとしてもよい。また、キーワード要求のためのチャンネルをユーザ端末装置8側で変更したときに、ユーザ端末装置8における放送受信チャンネルを当該変更後のチャンネルに変更するようにしてもよい。   Also, when the broadcast channel being viewed on the user terminal device 8 is changed, the changed channel information is transmitted to the display data creation system 4, and the display data creation system 4 displays the display data corresponding to the changed channel. It is good also as transmitting to the user terminal device 8. In addition, when the channel information is notified to the display data creation system 4 in this way, the display data creation system 4 automatically responds to the channel at regular intervals regardless of a request from the user terminal device 8. The latest display data to be transmitted may be transmitted to the user terminal device 8. Further, when the channel for requesting a keyword is changed on the user terminal device 8 side, the broadcast reception channel in the user terminal device 8 may be changed to the channel after the change.

なお、A〜D欄の中にユーザが欲しいキーワードが存在しない場合には、従来の検索の場合と同様にユーザが決定したキーワードを用いて検索を行う。その場合、ユーザ端末装置8は、所定の検索サイトにキーワードを送信するとともに、表示データ作成システム4に対して当該キーワードと受信中のチャンネル情報を送信し、表示データ作成システム4が当該キーワードを当該チャンネルに対応する表示データに含めてもよい。この方法によれば、音声認識システム1や番組キーワード抽出システム2において抽出されなかったキーワードであっても、ユーザが興味を持ち得るキーワードを各ユーザ端末装置に表示することができる。また、このように新たに検索されたキーワードを、音声認識システム1における各キーワード群、番組キーワード抽出システム2における各キーワード群に追加することとしてもよい。   If the keyword that the user wants does not exist in the columns A to D, the search is performed using the keyword determined by the user as in the conventional search. In that case, the user terminal device 8 transmits the keyword to a predetermined search site, and transmits the keyword and the channel information being received to the display data creation system 4, and the display data creation system 4 sends the keyword to the keyword. You may include in the display data corresponding to a channel. According to this method, even if the keyword is not extracted in the speech recognition system 1 or the program keyword extraction system 2, it is possible to display a keyword that the user may be interested in on each user terminal device. In addition, the newly searched keyword may be added to each keyword group in the speech recognition system 1 and each keyword group in the program keyword extraction system 2.

本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications can be made within the scope of the claims.

本発明の実施の形態におけるシステム全体構成図である。1 is an overall system configuration diagram according to an embodiment of the present invention. 情報検索システム5が保持するデータベースを示す図である。It is a figure which shows the database which the information search system 5 hold | maintains. 番組キーワード収集システム6において収集される番組キーワードデータの例である。It is an example of the program keyword data collected in the program keyword collection system 6. 音声認識システム1の機能ブロック図である。1 is a functional block diagram of a voice recognition system 1. FIG. マッチしたキーワードデータのデータ形式の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data format of the matched keyword data. 番組キーワード抽出システム2の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the program keyword extraction system 2. 表示データ作成システム4の機能ブロック図である。3 is a functional block diagram of a display data creation system 4. FIG. ユーザ端末装置8の機能ブロック図である。3 is a functional block diagram of a user terminal device 8. FIG. システム側の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process by the side of a system. ユーザ端末装置8に表示される画面の一例である。4 is an example of a screen displayed on the user terminal device 8. ユーザ端末装置8に表示される画面の一例である。4 is an example of a screen displayed on the user terminal device 8.

符号の説明Explanation of symbols

1 音声認識システム
2 番組キーワード抽出システム
3 CM/楽曲データ検出システム
4 表示データ作成システム
5 情報検索システム
6 番組キーワード収集システム
7 通信ネットワーク
8 ユーザ端末装置
12 音声認識部
13、21、41、82 ネットワーク通信部
14、22、42 データ取得部
15、24、43 データ蓄積部
16、23
44 表示データ作成部
81 放送受信部
83 制御部
84 出力部
85 入力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Voice recognition system 2 Program keyword extraction system 3 CM / music piece data detection system 4 Display data creation system 5 Information retrieval system 6 Program keyword collection system 7 Communication network 8 User terminal device 12 Voice recognition part 13, 21, 41, 82 Network communication Units 14, 22, 42 data acquisition units 15, 24, 43 data storage units 16, 23
44 display data creation unit 81 broadcast reception unit 83 control unit 84 output unit 85 input unit

Claims (8)

放送情報に関連するキーワードをユーザ端末装置に提供するキーワード提供システムであって、
所定のキーワード群を格納するキーワード格納手段と、
放送内容に対応するキーワードを取得するキーワード取得手段と、
前記キーワード格納手段に格納されたキーワード群から、前記キーワード取得手段により取得されたキーワードと一致するキーワードを抽出するキーワード抽出手段と、
前記キーワード抽出手段により抽出されたキーワードを前記放送情報に関連するキーワードとして前記ユーザ端末装置に提供するキーワード提供手段と
を有することを特徴とするキーワード提供システム。
A keyword providing system for providing a keyword related to broadcast information to a user terminal device,
Keyword storage means for storing a predetermined keyword group;
Keyword acquisition means for acquiring keywords corresponding to the broadcast content;
Keyword extracting means for extracting a keyword that matches the keyword acquired by the keyword acquiring means from the keyword group stored in the keyword storing means;
And a keyword providing unit for providing the user terminal device with the keyword extracted by the keyword extracting unit as a keyword related to the broadcast information.
前記キーワード取得手段は、放送中の音声に対して音声認識を行うことにより、音声からキーワードを取得する請求項1に記載のキーワード提供システム。   The keyword providing system according to claim 1, wherein the keyword acquiring unit acquires a keyword from the voice by performing voice recognition on the voice being broadcast. 前記キーワード取得手段は、放送内容に対応するキーワードとして事前に収集されたキーワードを取得する請求項1に記載のキーワード提供システム。   The keyword providing system according to claim 1, wherein the keyword acquiring unit acquires keywords collected in advance as keywords corresponding to broadcast contents. 前記キーワード格納手段は、ネットワーク上の検索エンジンにおいて検索に用いられたキーワードの中で検索頻度順位が予め定めた順位より高いキーワードを格納する請求項1に記載のキーワード提供システム。   2. The keyword providing system according to claim 1, wherein the keyword storage unit stores a keyword having a search frequency rank higher than a predetermined rank among keywords used for a search in a search engine on a network. 前記キーワード提供システムは、放送された情報からCM名と楽曲名をリアルタイムに取得する手段を有し、前記キーワード提供手段は、放送された情報に対応するCM名と楽曲名とを前記キーワードに加えて前記ユーザ端末装置に提供する請求項1に記載のキーワード提供システム。   The keyword providing system includes means for acquiring a CM name and a song name in real time from broadcast information, and the keyword providing means adds a CM name and a song name corresponding to the broadcast information to the keyword. The keyword providing system according to claim 1, wherein the keyword providing system is provided to the user terminal device. 前記キーワード提供手段は、前記キーワード抽出手段により抽出されたキーワードと、当該キーワードに関連するネットワーク上のサイト情報とを対応付けて前記ユーザ端末装置に送信する請求項1に記載のキーワード提供システム。   The keyword providing system according to claim 1, wherein the keyword providing unit associates the keyword extracted by the keyword extracting unit with site information on the network related to the keyword and transmits the associated information to the user terminal device. 前記キーワード提供手段は、前記ユーザ端末装置から当該ユーザ端末装置が受信中の放送のチャンネル情報を受信し、そのチャンネルに対応するキーワードを当該ユーザ端末装置に送信する請求項1に記載のキーワード提供システム。   2. The keyword providing system according to claim 1, wherein the keyword providing unit receives channel information of a broadcast being received by the user terminal device from the user terminal device, and transmits a keyword corresponding to the channel to the user terminal device. . 放送情報に関連するキーワードをユーザ端末装置に提供する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムであって、コンピュータを、
放送内容に対応するキーワードを取得するキーワード取得手段、
所定のキーワード群を格納するキーワード格納手段に格納されたキーワード群から、前記キーワード取得手段により取得されたキーワードと一致するキーワードを抽出するキーワード抽出手段、
前記キーワード抽出手段により抽出されたキーワードを前記放送情報に関連するキーワードとして前記ユーザ端末装置に提供するキーワード提供手段、
として機能させるためのプログラム。
A program for causing a computer to realize a function of providing keywords related to broadcast information to a user terminal device,
Keyword acquisition means for acquiring keywords corresponding to the broadcast content;
Keyword extracting means for extracting a keyword matching the keyword acquired by the keyword acquiring means from the keyword group stored in the keyword storing means for storing a predetermined keyword group;
Keyword providing means for providing the user terminal device with the keyword extracted by the keyword extracting means as a keyword related to the broadcast information;
Program to function as.
JP2005137613A 2005-05-10 2005-05-10 Keyword providing system and program Pending JP2006319456A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137613A JP2006319456A (en) 2005-05-10 2005-05-10 Keyword providing system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137613A JP2006319456A (en) 2005-05-10 2005-05-10 Keyword providing system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006319456A true JP2006319456A (en) 2006-11-24

Family

ID=37539761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005137613A Pending JP2006319456A (en) 2005-05-10 2005-05-10 Keyword providing system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006319456A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287697A (en) * 2007-04-16 2008-11-27 Sony Corp Voice chat system, information processor, and program
JP2008287210A (en) * 2007-04-16 2008-11-27 Sony Corp Speech chat system, information processor, speech recognition method and program
JP2009134700A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Nhn Corp System and method for providing interactive broadcast terminal with recommended keyword
JP2010034674A (en) * 2008-07-25 2010-02-12 Yahoo Japan Corp Viewing action rate calculation device, viewing action rate calculation method and viewing action rate calculation program
JP2010528333A (en) * 2007-05-21 2010-08-19 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Speech recognition to identify advertisements and / or web pages
JP2011035628A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Toshiba Corp Keyword retrieval system, digital broadcast receiver, and keyword retrieval method
US8620658B2 (en) 2007-04-16 2013-12-31 Sony Corporation Voice chat system, information processing apparatus, speech recognition method, keyword data electrode detection method, and program for speech recognition
JP5885115B1 (en) * 2015-07-01 2016-03-15 昭洋 田篠 Program and information distribution method

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249343A (en) * 1995-03-09 1996-09-27 Toshiba Corp Device and method for speech information acquisition
WO2002035516A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Ntt Communications Corporation Musical composition recognition method and system, storage medium where musical composition program is stored, commercial recognition method and system, and storage medium where commercial recognition program is stored
JP2004312627A (en) * 2003-04-10 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television receiving apparatus and its program information search method
JP2004318723A (en) * 2003-04-18 2004-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Related information provision schedule preparation method and device
JP2004356704A (en) * 2003-05-27 2004-12-16 Nec Fielding Ltd Maintenance supporting system, maintenance supporting server, and maintenance supporting method by moving image distribution, and program
JP2005064600A (en) * 2003-08-15 2005-03-10 Toshiba Corp Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2005222369A (en) * 2004-02-06 2005-08-18 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Information providing device, information providing method, information providing program and recording medium with the program recorded thereon

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249343A (en) * 1995-03-09 1996-09-27 Toshiba Corp Device and method for speech information acquisition
WO2002035516A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-02 Ntt Communications Corporation Musical composition recognition method and system, storage medium where musical composition program is stored, commercial recognition method and system, and storage medium where commercial recognition program is stored
JP2004312627A (en) * 2003-04-10 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television receiving apparatus and its program information search method
JP2004318723A (en) * 2003-04-18 2004-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Related information provision schedule preparation method and device
JP2004356704A (en) * 2003-05-27 2004-12-16 Nec Fielding Ltd Maintenance supporting system, maintenance supporting server, and maintenance supporting method by moving image distribution, and program
JP2005064600A (en) * 2003-08-15 2005-03-10 Toshiba Corp Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2005222369A (en) * 2004-02-06 2005-08-18 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Information providing device, information providing method, information providing program and recording medium with the program recorded thereon

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287697A (en) * 2007-04-16 2008-11-27 Sony Corp Voice chat system, information processor, and program
JP2008287210A (en) * 2007-04-16 2008-11-27 Sony Corp Speech chat system, information processor, speech recognition method and program
US8620658B2 (en) 2007-04-16 2013-12-31 Sony Corporation Voice chat system, information processing apparatus, speech recognition method, keyword data electrode detection method, and program for speech recognition
JP2010528333A (en) * 2007-05-21 2010-08-19 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Speech recognition to identify advertisements and / or web pages
JP2009134700A (en) * 2007-11-30 2009-06-18 Nhn Corp System and method for providing interactive broadcast terminal with recommended keyword
JP2010034674A (en) * 2008-07-25 2010-02-12 Yahoo Japan Corp Viewing action rate calculation device, viewing action rate calculation method and viewing action rate calculation program
JP2011035628A (en) * 2009-07-31 2011-02-17 Toshiba Corp Keyword retrieval system, digital broadcast receiver, and keyword retrieval method
JP5885115B1 (en) * 2015-07-01 2016-03-15 昭洋 田篠 Program and information distribution method
JP2017016605A (en) * 2015-07-01 2017-01-19 昭洋 田篠 Program and information distribution method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7725467B2 (en) Information search system, information processing apparatus and method, and information search apparatus and method
KR101644789B1 (en) Apparatus and Method for providing information related to broadcasting program
JP5143747B2 (en) Advertisement distribution system, advertisement distribution server, advertisement distribution method, program, and recording medium
JP5328212B2 (en) RECOMMENDATION INFORMATION EVALUATION DEVICE AND RECOMMENDATION INFORMATION EVALUATION METHOD
US8478759B2 (en) Information presentation apparatus and mobile terminal
CN109600673B (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable medium
JP2006319456A (en) Keyword providing system and program
CN104769957A (en) Identification and presentation of internet-accessible content associated with currently playing television programs
US20140324858A1 (en) Information processing apparatus, keyword registration method, and program
KR20150035824A (en) Dynamic media segment pricing
JP2008028529A (en) Broadcast program viewing system and method
JP5553715B2 (en) Electronic program guide generation system, broadcast station, television receiver, server, and electronic program guide generation method
JP2010267094A (en) Information processor and information processing method
JP5185891B2 (en) Content providing apparatus, content providing method, and content providing program
JP2010181966A (en) Device and method for evaluating recommendation information
JP6369979B2 (en) Data processing apparatus, data processing system, data display apparatus, data processing method, display method, and program
US20130132996A1 (en) System and method for displaying product information about advertisement on digital television, and recording medium thereof
JP5335500B2 (en) Content search apparatus and computer program
JP5037645B2 (en) Related information providing server, related information providing system, and related information providing method
JP5522166B2 (en) Information processing apparatus, communication control method, and communication control program
TWI384878B (en) Display system and display method of tv program appended information
JP2003179907A (en) Program data distribution system and method thereof
WO2014043987A1 (en) Information transmission method, device, and system
JP5600498B2 (en) Information selection device, server device, information selection method, and program
JP2010271757A (en) Device, and method for supporting input of evaluation information and program for executing the same method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207