JP2006318546A - Apparatus for making music list and method, and music reproducing system - Google Patents

Apparatus for making music list and method, and music reproducing system Download PDF

Info

Publication number
JP2006318546A
JP2006318546A JP2005138347A JP2005138347A JP2006318546A JP 2006318546 A JP2006318546 A JP 2006318546A JP 2005138347 A JP2005138347 A JP 2005138347A JP 2005138347 A JP2005138347 A JP 2005138347A JP 2006318546 A JP2006318546 A JP 2006318546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
list
history information
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005138347A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Yamane
裕明 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005138347A priority Critical patent/JP2006318546A/en
Publication of JP2006318546A publication Critical patent/JP2006318546A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make simply a music list used not only for reproduction but also for various purposes. <P>SOLUTION: The apparatus for making the music list is provided with: a music data storing part storing data of a plurality of pieces of music; a history information storing part storing history information indicating contents of operations performed by a user during reproduction of music for each music; a music list generating part selecting music satisfying conditions about history information specified by the user from respective pieces of music whose data are stored in the music data storing part and making the music list; and a music data processing part performing prescribed processing for data of respective pieces of music included in the prepared music list out of the respective pieces of music whose data are stored in the music data storing part. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、楽曲を選曲し、楽曲のリストを生成する楽曲リスト生成方法に関し、特定的には、再生装置において楽曲に対し行われた操作履歴に基づいて楽曲を抽出し、楽曲リストを生成する楽曲リスト生成装置および方法、プログラムならびにプログラムが記録された記録媒体、楽曲再生システムに関する。   The present invention relates to a song list generation method for selecting a song and generating a list of songs, and more specifically, extracts a song based on an operation history performed on the song in a playback device, and generates a song list. The present invention relates to a music list generation apparatus and method, a program, a recording medium on which the program is recorded, and a music playback system.

従来のオーディオプレーヤにおいて、再生の対象となる楽曲をユーザが一曲ずつ選択せずに、多数の楽曲の中から、再生対象となる楽曲が選曲されたリスト(以下、プレイリストという)を作成する方法が知られている。プレイリストには、ユーザにより選択された複数の楽曲の再生順序が指定される。これにより、ユーザは、好みでない楽曲をスキップさせる作業を行うことなく、好みにあった楽曲を選択的に聴くことができる。   In a conventional audio player, a list (hereinafter referred to as a play list) in which a music to be played is selected from a large number of music is created without the user selecting each music to be played one by one. The method is known. In the playlist, the playback order of a plurality of pieces of music selected by the user is specified. Thereby, the user can selectively listen to music that suits his / her taste without performing an operation of skipping music that is not preferred.

また近年、楽曲に対応した音楽データを記録することができる大容量記録装置を備えたオーディオプレーヤが急速に普及している。これにより、従来のオーディオプレーヤと比べて多数の音楽データを1つのオーディオプレーヤで管理することができる。しかしながら、ユーザはプレイリストを作成するために、記録された多数の楽曲の中から選択する作業が必要となるため、利便性が悪いという問題があった。   In recent years, audio players equipped with a large-capacity recording device capable of recording music data corresponding to music have rapidly become widespread. As a result, a larger number of music data can be managed by one audio player than a conventional audio player. However, since the user needs to select from a large number of recorded music pieces in order to create a playlist, there is a problem that convenience is poor.

これに対して、多数の楽曲の中から、ユーザの好みにあった楽曲を自動的に優先して選曲し、再生する技術が提案されている(特許文献1)。特許文献1に記載されたオーディオプレーヤは、過去に再生された楽曲の再生時間や再生回数を記録する。楽曲リストには、オーディオプレーヤに記録された楽曲のうち、再生時間の長い、または再生回数の多い楽曲から順番に再生順序が指定される。これにより、特許文献1のオーディオプレーヤは、再生時間や再生回数に基づいて、ユーザの嗜好度が高い楽曲が自動的に選曲されたプレイリストを容易に作成することができる。
特開2001−273747号公報
On the other hand, a technique of automatically selecting and playing music that suits the user's preference from among a large number of music has been proposed (Patent Document 1). The audio player described in Patent Document 1 records the reproduction time and the number of reproductions of a music piece reproduced in the past. In the music list, the playback order is specified in order from the music with the longest playback time or the number of playbacks among the music recorded in the audio player. As a result, the audio player of Patent Document 1 can easily create a playlist in which music pieces having a high user preference are automatically selected based on the reproduction time and the number of reproductions.
JP 2001-273747 A

上述のように、大容量記録装置を備えたオーディオプレーヤの普及に伴い、ユーザは多数の楽曲を管理する必要がある。したがって、楽曲の削除を行ったり、楽曲情報の設定変更を行うために、ユーザは記録された多数の楽曲から該当する楽曲を選択し、処理を行わなければならず、利便性が悪いという問題があった。そのため、楽曲の再生や削除等などの種々の目的で、多数の楽曲の中からいくつかの楽曲を選出することのできる技術が要望されている。特許文献1に記載のオーディオプレーヤは、多数の楽曲の中からユーザの好みにあった楽曲を選出することができる。しかしながら、選出された楽曲は、再生以外の目的で使用することができなかった。   As described above, with the widespread use of audio players equipped with a large-capacity recording device, the user needs to manage a large number of music pieces. Therefore, in order to delete the music or change the setting of the music information, the user has to select a corresponding music from a large number of recorded music and perform processing, which is not convenient. there were. Therefore, there is a demand for a technique that can select several songs from a large number of songs for various purposes such as reproduction and deletion of songs. The audio player described in Patent Literature 1 can select a song that suits the user's preference from among a large number of songs. However, the selected music cannot be used for purposes other than playback.

そこで、本発明の目的は、再生だけでなく種々の目的に用いられる楽曲リストを簡単に作成することができる利便性の高い楽曲リスト生成装置を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a convenient music list generation apparatus that can easily create a music list used not only for reproduction but also for various purposes.

本発明は、以下の構成を備えた楽曲リスト生成装置によって達成される。
楽曲のリストを生成する楽曲リスト生成装置であって、
複数の楽曲のデータを格納する楽曲データ格納部と、
楽曲の再生中にユーザによって行われた操作の内容を示す履歴情報を楽曲毎に格納する履歴情報格納部と、
楽曲データ格納部にデータが格納された各楽曲から、ユーザによって指定された履歴情報に関する条件を満たす楽曲を選出して楽曲リストを生成する楽曲リスト生成部と、
楽曲データ格納部にデータが格納された各楽曲のうち、生成された楽曲リストに含まれる各楽曲のデータに対して所定の処理を行う楽曲データ処理部とを備える。
The present invention is achieved by a music list generation device having the following configuration.
A music list generation device for generating a list of music,
A music data storage unit for storing data of a plurality of music;
A history information storage unit that stores history information indicating the contents of operations performed by the user during the reproduction of the music for each music;
A music list generation unit that generates a music list by selecting music satisfying the conditions related to the history information specified by the user from each music stored in the music data storage unit;
A music data processing unit is provided that performs a predetermined process on the data of each music included in the generated music list among the music data stored in the music data storage unit.

これにより、楽曲リスト生成装置は、楽曲データベースに格納された楽曲のうち、記録された操作履歴を条件として楽曲を選出し、再生や楽曲データの削除、印象情報の変更を含む所定の処理を行うための楽曲リストを生成することができる。したがって、再生だけでなく種々の目的に使われる楽曲リストを容易に作成することができる。   Accordingly, the music list generation device selects music from the music stored in the music database on the condition of the recorded operation history, and performs predetermined processing including reproduction, deletion of music data, and change of impression information. The music list for generating can be generated. Therefore, it is possible to easily create a music list used not only for reproduction but also for various purposes.

好ましくは、履歴情報は、楽曲の再生中に行われた複数の操作からなる一連の操作の内容と、当該一連の操作が行われた時間とを示す。   Preferably, the history information indicates a content of a series of operations including a plurality of operations performed during reproduction of the music and a time at which the series of operations are performed.

これにより、楽曲リスト生成装置は、楽曲に対する操作履歴に加えて、操作時間を条件として楽曲を選出することができるので、さらに目的に応じた楽曲リストを容易に作成することができる。   Thereby, since the music list generation device can select music on condition of operation time in addition to the operation history for music, it is possible to easily create a music list according to the purpose.

好ましくは、楽曲データ処理部は再生部を備え、
所定の処理は、楽曲リストに従って楽曲を再生部にて再生する処理である。
Preferably, the music data processing unit includes a playback unit,
The predetermined process is a process of reproducing the music piece by the reproduction unit according to the music list.

これにより、楽曲リスト生成装置は、楽曲データベースにデータが格納された楽曲のうち、操作履歴を条件として楽曲を選出するので、再生を行うための楽曲リストを容易に作成することができる。   Thereby, since the music list generation device selects music on the condition of the operation history among music whose data is stored in the music database, it is possible to easily create a music list for reproduction.

好ましくは、楽曲データ格納部は、楽曲を聴取した際の聴取者の印象に関する印象情報をさらに楽曲毎に格納し、
所定の処理は、楽曲データ格納部に格納される印象情報のうち、生成された楽曲リストに含まれる各楽曲の印象情報を変更する処理である。
Preferably, the music data storage unit further stores impression information regarding the impression of the listener when listening to the music for each music,
The predetermined process is a process of changing the impression information of each piece of music included in the generated music list among the impression information stored in the music data storage unit.

これにより、楽曲リスト生成装置は、楽曲データベースに格納された楽曲のうち、操作履歴を条件として楽曲を選出するので、印象情報を変更するための楽曲リストを容易に作成することができる。   Thereby, since the music list generation device selects music on the condition of the operation history among the music stored in the music database, it can easily create a music list for changing impression information.

好ましくは、所定の処理は、生成された楽曲リストに含まれる各楽曲のデータを楽曲データ格納部から削除する処理である。   Preferably, the predetermined process is a process of deleting data of each music included in the generated music list from the music data storage unit.

これにより、楽曲リスト生成装置は、楽曲データベースにデータが格納された楽曲のうち、操作履歴を条件として楽曲を選出するので、楽曲データベースから削除するための楽曲リストを容易に作成することができる。   Thereby, since the music list generation device selects music on the condition of the operation history among the music data stored in the music database, it can easily create a music list to be deleted from the music database.

好ましくは、楽曲の再生中に行われた操作の内容と、当該操作が行われた楽曲のデータに対して行われるべき処理の内容との対応関係を示すルールを格納するルール格納部と、
楽曲データ格納部に格納されている楽曲のデータに対して行うべき処理の内容をユーザから受け付ける受付部とをさらに備え、
楽曲リスト生成部は、受付部によって受け付けられた処理の内容に対応する操作の内容を示す履歴情報が履歴情報格納部に格納されていることを条件として楽曲を選出して楽曲リストを生成する。
Preferably, a rule storage unit that stores a rule indicating a correspondence relationship between the content of the operation performed during the reproduction of the music and the content of the processing to be performed on the data of the music for which the operation has been performed,
A reception unit that receives content of processing to be performed on music data stored in the music data storage unit from a user;
The music list generation unit selects a music and generates a music list on the condition that history information indicating the content of the operation corresponding to the content of the process received by the reception unit is stored in the history information storage unit.

これにより、楽曲リスト生成装置は、楽曲データベースにデータが格納された楽曲のうち、再生中に行われた操作履歴と、楽曲に対して行われるべき所定の処理との対応関係を示す登録生成ルールに基づいて楽曲を選出する。したがって、所定の処理を行うべき楽曲のリストを容易に作成することができる。   As a result, the music list generation device is a registration generation rule indicating a correspondence relationship between an operation history performed during reproduction and a predetermined process to be performed on the music among the music whose data is stored in the music database. Select songs based on. Therefore, it is possible to easily create a list of music to be subjected to predetermined processing.

好ましくは、ルール格納部に格納されるルールは、ユーザによって変更可能である。   Preferably, the rules stored in the rule storage unit can be changed by the user.

これにより、楽曲リスト生成装置は、登録生成ルールをユーザによって変更することができるので、さらに目的に応じた楽曲リストを作成することができる。   Thereby, since the music list generation device can change the registration generation rule by the user, it can further create a music list according to the purpose.

好ましくは、楽曲データ格納部に格納された楽曲のデータに対して行われた所定の処理の内容を、履歴情報に格納されている操作の内容と対応づけて格納するように当該履歴情報を更新する履歴情報更新部をさらに含み、
履歴情報格納部に格納されている操作の内容と処理の内容との対応に基づいて、ルール格納部に格納されているルールにより示される対応関係を更新するルール更新部とをさらに備える。
Preferably, the history information is updated so that the content of the predetermined processing performed on the music data stored in the music data storage unit is stored in association with the content of the operation stored in the history information. A history information update unit
And a rule updating unit that updates a correspondence relationship indicated by the rule stored in the rule storage unit based on the correspondence between the operation content stored in the history information storage unit and the processing content.

これにより、楽曲リスト生成装置は、再生中に行われた操作履歴と、所定の処理に関する操作履歴との組み合わせのうち、頻度の高い一定のルールを抽出する。そして、この抽出生成ルールにしたがって、所定のファイル操作を行うべき楽曲を選出して自動的に楽曲のリストが作成されるので、利便性の高い楽曲リスト生成装置を提供することができる。   Thereby, the music list generation device extracts a certain rule having a high frequency from a combination of an operation history performed during reproduction and an operation history related to a predetermined process. Then, according to this extraction and generation rule, a music list to be subjected to a predetermined file operation is selected and a music list is automatically created. Therefore, a highly convenient music list generation apparatus can be provided.

本発明の目的は、以下のステップを備えた楽曲リスト生成方法によって達成される。
楽曲のリストを生成する楽曲リスト生成方法であって、
楽曲のデータを取得する楽曲データ取得ステップと、
取得された楽曲を再生する再生ステップと、
当該楽曲の再生中にユーザによって行われた操作内容を履歴情報として取得する履歴情報取得ステップと、
楽曲データ取得ステップによりデータを取得した各楽曲から、ユーザによって指定された履歴情報に関する条件を満たす楽曲を選出して楽曲リストを生成する楽曲リスト生成ステップと、
楽曲データ取得ステップによりデータを取得をした各楽曲のうち、生成された楽曲リストに含まれる各楽曲のデータに対して所定の処理を行う楽曲データ処理ステップとを備える。
The object of the present invention is achieved by a music list generation method comprising the following steps.
A song list generation method for generating a list of songs,
A music data acquisition step for acquiring music data;
A playback step of playing back the acquired music;
A history information acquisition step for acquiring, as history information, the operation content performed by the user during the reproduction of the music;
A music list generation step of generating a music list by selecting a music that satisfies the conditions related to the history information specified by the user from each of the music data acquired by the music data acquisition step;
A music data processing step is provided for performing a predetermined process on the data of each music included in the generated music list among the music whose data has been acquired in the music data acquisition step.

この方法により、楽曲データベースに格納された楽曲のうち、記録された操作履歴を条件として楽曲を選出し、再生や楽曲データの削除、印象情報の変更を含む所定の処理を行うための楽曲リストを生成することができる。したがって、再生だけでなく種々の目的に使われる楽曲リストを容易に作成することができる。   By this method, a song list for selecting a song from the songs stored in the song database on the condition of the recorded operation history and performing a predetermined process including reproduction, deletion of song data, and change of impression information is obtained. Can be generated. Therefore, it is possible to easily create a music list used not only for reproduction but also for various purposes.

好ましくは、履歴情報は、楽曲の再生中に行われた複数の操作からなる一連の操作の内容と、当該一連の操作が行われた時間とを示す。
好ましくは、楽曲の再生中に行われた操作の内容と、当該操作が行われた楽曲のデータに対して行われるべき処理の内容との対応関係を示すルールを取得するルール取得ステップと、
楽曲データ取得ステップにより取得された楽曲のデータに対して行うべき処理の内容をユーザから受け付ける受付ステップとをさらに備え、
楽曲リスト生成ステップは、受付ステップによって受け付けられた処理の内容に対応する操作の内容を示す履歴情報が履歴情報取得ステップにより取得されていることを条件として楽曲を選出して楽曲リストを生成する。
Preferably, the history information indicates a content of a series of operations including a plurality of operations performed during reproduction of the music and a time at which the series of operations are performed.
Preferably, a rule acquisition step for acquiring a rule indicating a correspondence relationship between the content of the operation performed during the reproduction of the music and the content of the processing to be performed on the data of the music for which the operation has been performed,
A reception step of receiving from the user the content of the process to be performed on the music data acquired in the music data acquisition step;
The music list generation step selects a music and generates a music list on the condition that the history information indicating the content of the operation corresponding to the content of the process received by the reception step is acquired by the history information acquisition step.

好ましくは、ルール取得ステップにより取得されるルールは、ユーザによって変更可能である。   Preferably, the rule acquired by the rule acquisition step can be changed by the user.

さらに好ましくは、楽曲データ取得ステップにより取得された楽曲のデータに対して行われた所定の処理の内容を、履歴情報取得ステップにより取得された操作の内容と対応づけて格納するように当該履歴情報を更新する履歴情報更新ステップをさらに含み、
履歴情報取得ステップにより取得された操作の内容と処理の内容との対応に基づいて、ルール取得ステップにより取得されたルールにより示される対応関係を更新するルール更新ステップとをさらに備える。
More preferably, the history information is stored so that the content of the predetermined process performed on the music data acquired in the music data acquisition step is stored in association with the content of the operation acquired in the history information acquisition step. A history information update step for updating
And a rule update step of updating the correspondence indicated by the rule acquired by the rule acquisition step based on the correspondence between the operation content acquired by the history information acquisition step and the processing content.

本発明の目的は、以下の構成を備えたプログラムによって達成される。
楽曲のリストを生成する楽曲リスト生成装置のコンピュータを機能させるプログラムであって、
楽曲リスト生成装置は、プログラムを備え、
プログラムは、
楽曲のデータを取得する楽曲データ取得手段と、
楽曲の再生中にユーザによって行われた操作の内容を示す履歴情報を楽曲毎に取得する履歴情報取得手段と、
楽曲データ取得手段によりデータが取得された各楽曲から、ユーザによって指定された履歴情報に関する条件を満たす楽曲を選出して楽曲リストを生成する楽曲リスト生成手段と、
楽曲データ手段によりデータが取得された各楽曲のうち、生成された楽曲リストに含まれる各楽曲のデータに対して所定の処理を行う楽曲データ処理手段とを備える。
The object of the present invention is achieved by a program having the following configuration.
A program that causes a computer of a music list generation device that generates a list of music to function,
The music list generation device includes a program,
The program
Music data acquisition means for acquiring music data;
History information acquisition means for acquiring, for each song, history information indicating the content of an operation performed by the user during the reproduction of the song;
A music list generation unit that generates a music list by selecting a piece of music that satisfies the conditions regarding the history information specified by the user from each piece of music for which data has been acquired by the music data acquisition unit;
Music data processing means for performing a predetermined process on the data of each music included in the generated music list among the music obtained by the music data means.

これにより、楽曲データベースに格納された楽曲のうち、記録された操作履歴を条件として楽曲を選出し、再生や楽曲データの削除、印象情報の変更を含む所定の処理を行うための楽曲リストを生成することができる。したがって、再生だけでなく種々の目的に使われる楽曲リストを容易に作成可能なプログラムを提供することができる。   As a result, among the songs stored in the song database, songs are selected on the condition of the recorded operation history, and a song list for performing predetermined processing including reproduction, deletion of song data, and change of impression information is generated. can do. Therefore, it is possible to provide a program that can easily create a music list used not only for reproduction but also for various purposes.

本発明の目的は、以下の構成を備えたコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって達成される。
前記記録媒体は、
プログラムは、
楽曲のデータを取得する楽曲データ取得手段と、
楽曲の再生中にユーザによって行われた操作の内容を示す履歴情報を楽曲毎に取得する履歴情報取得手段と、
楽曲データ取得手段によりデータが取得された各楽曲から、ユーザによって指定された履歴情報に関する条件を満たす楽曲を選出して楽曲リストを生成する楽曲リスト生成手段と、
楽曲データ手段によりデータが取得された各楽曲のうち、生成された楽曲リストに含まれる各楽曲のデータに対して所定の処理を行う楽曲データ処理手段とを備える。
The object of the present invention is achieved by a computer-readable recording medium having the following configuration.
The recording medium is
The program
Music data acquisition means for acquiring music data;
History information acquisition means for acquiring, for each song, history information indicating the content of an operation performed by the user during the reproduction of the song;
A music list generation unit that generates a music list by selecting a piece of music that satisfies the conditions regarding the history information specified by the user from each piece of music for which data has been acquired by the music data acquisition unit;
Music data processing means for performing a predetermined process on the data of each music included in the generated music list among the music obtained by the music data means.

これにより、楽曲データベースに格納された楽曲のうち、記録された操作履歴を条件として楽曲を選出し、再生や楽曲データの削除、印象情報の変更を含む所定の処理を行うための楽曲リストを生成することができる。したがって、再生だけでなく種々の目的に使われる楽曲リストを容易に作成可能なプログラムが記録された記録媒体を提供することができる。   As a result, among the songs stored in the song database, songs are selected on the condition of the recorded operation history, and a song list for performing predetermined processing including reproduction, deletion of song data, and change of impression information is generated. can do. Therefore, it is possible to provide a recording medium on which a program capable of easily creating a music list used not only for reproduction but also for various purposes is recorded.

本発明の目的は、以下の構成を備えた楽曲再生システムによって達成される。
楽曲のリストを生成する楽曲リスト生成装置と、楽曲を再生可能な再生装置とを含む楽曲再生システムであって、
再生装置は、
複数の楽曲のデータを格納する第1の楽曲データ格納部と、
第1の楽曲データ格納部に格納された楽曲のデータを用いて楽曲を再生する再生部と、
再生部による楽曲の再生中にユーザによって行われた操作の内容を示す履歴情報を楽曲毎に記憶する履歴情報記憶部とを備え、
楽曲リスト生成装置は、
履歴情報記憶部に記憶されている履歴情報を取得する履歴情報取得部と、
複数の楽曲のデータを格納する第2の楽曲データ格納部と、
第2の楽曲データ格納部にデータが格納された各楽曲から、ユーザによって指定された履歴情報に関する条件を満たす楽曲を選出して楽曲リストを生成する楽曲リスト生成部と、
楽曲データ格納部にデータが格納された各楽曲のうち、生成された楽曲リストに含まれる各楽曲のデータに対して所定の処理を行う楽曲データ処理部とを備える。
The object of the present invention is achieved by a music playback system having the following configuration.
A music playback system including a music list generation device for generating a list of music and a playback device capable of playing back music,
The playback device
A first song data storage unit for storing data of a plurality of songs;
A playback unit for playing back music using the music data stored in the first music data storage unit;
A history information storage unit that stores, for each song, history information indicating the content of an operation performed by the user during reproduction of the song by the reproduction unit;
The music list generator is
A history information acquisition unit for acquiring history information stored in the history information storage unit;
A second music data storage for storing data of a plurality of music;
A music list generation unit that generates a music list by selecting music satisfying conditions relating to history information designated by the user from each music whose data is stored in the second music data storage unit;
A music data processing unit is provided that performs a predetermined process on the data of each music included in the generated music list among the music data stored in the music data storage unit.

これにより、楽曲データベースに格納された楽曲のうち、記録された操作履歴を条件として楽曲を選出し、再生や楽曲データの削除、印象情報の変更を含む所定の処理を行うための楽曲リストを生成することができる。したがって、再生だけでなく種々の目的に使われる楽曲リストを容易に作成することができる。   As a result, among the songs stored in the song database, songs are selected on the condition of the recorded operation history, and a song list for performing predetermined processing including reproduction, deletion of song data, and change of impression information is generated. can do. Therefore, it is possible to easily create a music list used not only for reproduction but also for various purposes.

また、以上の構成により、再生装置と楽曲リスト生成装置とを分離して使用することができるので、ユーザにとって利便性の高い楽曲再生システムを提供することができる。   Also, with the above configuration, the playback device and the music list generation device can be used separately, so that a music playback system that is highly convenient for the user can be provided.

本発明の目的は、以下の構成を備えた集積回路によって達成される。
複数の楽曲のデータを格納する楽曲データ格納部と、
楽曲の再生中にユーザによって行われた操作の内容を示す履歴情報を楽曲毎に格納する履歴情報格納部とを備えた楽曲リスト生成装置に用いる集積回路であって、
集積回路は、
楽曲データ格納部にデータが格納された各楽曲から、ユーザによって指定された履歴情報に関する条件を満たす楽曲を選出して楽曲リストを生成する楽曲リスト生成部と、
楽曲データ格納部にデータが格納された各楽曲のうち、生成された楽曲リストに含まれる各楽曲のデータに対して所定の処理を行う楽曲データ処理部とを備えることを特徴とする。
The object of the present invention is achieved by an integrated circuit having the following configuration.
A music data storage unit for storing data of a plurality of music;
An integrated circuit for use in a music list generation device including a history information storage unit that stores, for each song, history information indicating the contents of an operation performed by a user during the reproduction of the song,
Integrated circuits
A music list generation unit that generates a music list by selecting music satisfying the conditions related to the history information specified by the user from each music stored in the music data storage unit;
A music data processing unit that performs predetermined processing on the data of each music included in the generated music list among the music stored in the music data storage unit is provided.

これにより、楽曲リスト生成装置に用いる集積回路は、楽曲データベースに格納された楽曲のうち、記録された操作履歴を条件として楽曲を選出し、再生や楽曲データの削除、印象情報の変更を含む所定の処理を行うための楽曲リストを生成することができる。したがって、再生だけでなく種々の目的に使われる楽曲リストを容易に作成することができる。   As a result, the integrated circuit used in the music list generation device selects a music piece from the music stored in the music database on the condition of the recorded operation history, and includes a predetermined process including reproduction, deletion of music data, and change of impression information. The music list for performing the process can be generated. Therefore, it is possible to easily create a music list used not only for reproduction but also for various purposes.

以上のように、本発明は、再生だけでなく種々の目的に用いられる楽曲リストを簡単に作成することができる利便性の高い楽曲リスト生成装置を提供するができる。   As described above, the present invention can provide a highly convenient music list generation device that can easily create a music list used for various purposes as well as reproduction.

(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る楽曲リスト生成装置の構成を示すブロック図である。図1中、楽曲リスト生成装置1は、楽曲データベース10と、再生リスト格納部20と、履歴情報格納部30と、制御部40と、生成ルール格納部50と、表示部60と、入力受付部70と、再生部80と、再生制御部85と、楽曲操作入力部90とを備える。楽曲リスト生成装置2は、例えばパーソナルコンピュータ等によって実現される。また本実施の形態では楽曲データベース10が楽曲データ格納部に対応し、楽曲リスト生成部が制御部40の機能の一部に対応し、楽曲データ処理部が制御部40の一部の機能、再生部80、再生制御部85に対応する。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a music list generation device according to Embodiment 1. In FIG. 1, a music list generation device 1 includes a music database 10, a playlist storage unit 20, a history information storage unit 30, a control unit 40, a generation rule storage unit 50, a display unit 60, and an input reception unit. 70, a playback unit 80, a playback control unit 85, and a music operation input unit 90. The music list generation device 2 is realized by, for example, a personal computer. In the present embodiment, the music database 10 corresponds to the music data storage unit, the music list generation unit corresponds to a part of the function of the control unit 40, and the music data processing unit corresponds to a part of the function of the control unit 40, playback. Corresponding to the unit 80 and the reproduction control unit 85.

また本実施の形態では制御部40、再生部80、再生制御部85をそれぞれ別体のブロックによって示しているが、これらは必ずしも別対である必要は無く、LSIなどの集積回路や専用の信号処理回路を用いて1チップ化したものを用いても良い。またこれらのブロックの機能に相当するものをそれぞれチップ化しても良い。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用しても良い。さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。   In this embodiment, the control unit 40, the reproduction unit 80, and the reproduction control unit 85 are shown as separate blocks. However, they are not necessarily different from each other, and are not necessarily separate pairs, such as an integrated circuit such as an LSI or a dedicated signal. A single chip using a processing circuit may be used. In addition, each of the functions corresponding to these blocks may be formed as a chip. The name used here is LSI, but it may also be called IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI's, and implementation using dedicated circuitry or general purpose processors is also possible. An FPGA (Field Programmable Gate Array) that can be programmed after manufacturing the LSI, or a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used. Further, if integrated circuit technology comes out to replace LSI's as a result of the advancement of semiconductor technology or a derivative other technology, it is naturally also possible to carry out function block integration using this technology.

図2は、楽曲データベース10に格納される楽曲データの構成の一例である。楽曲データベース10には、楽曲番号と、音楽データと、関連情報と、印象情報とが楽曲毎に格納される。楽曲番号とは、楽曲を識別するために各楽曲に設定される固有の番号である。音楽データとは、楽曲の音楽信号を表すデータであって、例えば、楽曲のリニアPCMによる波形データや、AAC等の圧縮されたデータ形式を含む。関連情報には、例えば曲名やアーティスト名、アルバムタイトル、作詞者、作曲者、編曲者、ジャンルや演奏時間等の楽曲に関連する情報が含まれる。印象情報は、楽曲を聴取した際の聴取者の印象に関する情報である。ここでは、印象情報には、楽曲に対する嗜好度や印象等の情報が含まれ、ユーザによって変更可能である。楽曲データベース10に格納される楽曲データは、適宜、追加あるいは削除が可能である。楽曲が追加される場合には、当該楽曲に対して楽曲番号が自動的に割り当てられる。   FIG. 2 is an example of the composition of music data stored in the music database 10. In the music database 10, a music number, music data, related information, and impression information are stored for each music. The song number is a unique number set for each song to identify the song. The music data is data representing the music signal of the music, and includes, for example, waveform data of the music by linear PCM and a compressed data format such as AAC. The related information includes, for example, information related to music such as a song name, artist name, album title, songwriter, composer, arranger, genre, performance time, and the like. Impression information is information about the listener's impression when listening to music. Here, the impression information includes information such as the degree of preference and impression of the music, and can be changed by the user. The music data stored in the music database 10 can be added or deleted as appropriate. When a song is added, a song number is automatically assigned to the song.

楽曲の嗜好度とは、楽曲に対する嗜好を表す度合いをいい、楽曲ごとに設定される。楽曲の嗜好度は、楽曲に対するファイル操作の実行により設定されてもよいし、後述する生成ルールに従って決定されてもよい。また、楽曲の嗜好度は、数値によって表現されてもよく、好き/嫌いを2値で表現されてもよい。また、楽曲の印象とは、聴取者が受ける印象によって楽曲を分類するために設定される情報である。例えば、「明るい曲」や「悲しい曲」等の印象を示す項目に対して、各楽曲が該当するか否かにより表現される。楽曲の印象は、ユーザによって設定されてもよいし、生成ルールに従って決定されてもよい。さらに、楽曲の印象は、例えば、「お気に入り1」「お気に入り2」「睡眠用」「目覚まし用」など、ユーザによって新たな項目が追加あるいは削除されてもよい。   The degree of preference for music refers to the degree of preference for music and is set for each music. The degree of preference of music may be set by executing a file operation on the music, or may be determined according to a generation rule described later. Further, the degree of preference of music may be expressed by numerical values, and likes / dislikes may be expressed by binary values. The impression of music is information set to classify music according to the impression received by the listener. For example, it is expressed by whether or not each song corresponds to an item indicating an impression such as “bright song” or “sad song”. The impression of the music may be set by the user or determined according to the generation rule. Furthermore, for the impression of music, new items such as “favorite 1”, “favorite 2”, “for sleeping”, and “for alarm clock” may be added or deleted by the user.

入力受付部70は、ユーザによる種々の指示入力を受け付ける。入力受付部70は、ボタンやタッチパネル等によって構成され、表示部60に表示される。入力受付部70には、後述するリスト作成モードや生成ルール設定モードの選択ボタン、ファイル操作ボタン、再生ボタンが含まれる。   The input receiving unit 70 receives various instruction inputs from the user. The input receiving unit 70 includes buttons, a touch panel, and the like, and is displayed on the display unit 60. The input receiving unit 70 includes a selection button, a file operation button, and a playback button for list creation mode and generation rule setting mode, which will be described later.

制御部40は、入力受付部70によって受け付けられたユーザの指示等に従って、種々の制御処理を行う。制御部40は、入力受付部70、生成ルール格納部50、および履歴情報格納部30からの信号を受信可能である。また制御部40は、入力受付部70からの信号に基づいて、表示部60と、楽曲データベース10と、再生リスト格納部20とをそれぞれ制御可能である。   The control unit 40 performs various control processes according to user instructions received by the input receiving unit 70. The control unit 40 can receive signals from the input receiving unit 70, the generation rule storage unit 50, and the history information storage unit 30. The control unit 40 can control the display unit 60, the music database 10, and the playlist storage unit 20 based on signals from the input receiving unit 70.

履歴情報格納部30は、履歴情報を格納する。ここで、履歴情報とは、楽曲の再生中において楽曲操作入力部90に入力された操作内容の履歴である。図3は、履歴情報格納部30に格納される履歴情報の一例を示す。図3に示すように履歴情報には、楽曲番号と、楽曲操作時刻と、楽曲操作内容と、ファイル操作名とが楽曲毎に含まれる。楽曲番号は、楽曲を識別するための各楽曲に設定される固有の番号である。楽曲操作時刻は、楽曲操作入力部90に操作が入力された時の時刻である。楽曲操作内容とは、楽曲操作入力部90に入力された操作の内容である。例えば、操作の内容には、再生や停止、一時停止、頭出し、音量の変更、スキップ等の種々の操作が含まれる。以下、ユーザによって楽曲操作入力部90に入力される操作であって、楽曲に対して行われる上記のような操作を楽曲操作という。なお、楽曲操作のうちで楽曲を再生する操作を特に再生操作という。また、楽曲に対して行われる操作には、楽曲データベース10からの楽曲の削除、楽曲の嗜好度の設定変更、楽曲の印象の設定変更等の操作が含まれる。以下、楽曲の印象情報の変更、楽曲の削除を含む楽曲操作以外の操作をファイル操作という。履歴情報として格納されるファイル操作名とは、楽曲に対して実際に行われたファイル操作の名称である。例えば、図3において、楽曲番号が“231”である楽曲については、楽曲操作内容で示される操作が再生中に行われた後、嗜好度が“4”に設定されるファイル操作が行われている。なお、本実施の形態に係る楽曲リスト生成装置1により生成される楽曲のリストは、再生に用いられるだけでなく、ファイル操作をも行うことができるので、楽曲リストと記載している。   The history information storage unit 30 stores history information. Here, the history information is a history of operation contents input to the music operation input unit 90 during music reproduction. FIG. 3 shows an example of history information stored in the history information storage unit 30. As shown in FIG. 3, the history information includes a song number, a song operation time, a song operation content, and a file operation name for each song. The song number is a unique number set for each song for identifying the song. The music operation time is the time when an operation is input to the music operation input unit 90. The music operation content is the content of the operation input to the music operation input unit 90. For example, the content of the operation includes various operations such as reproduction, stop, pause, cueing, volume change, skip, and the like. Hereinafter, an operation input to the music operation input unit 90 by the user and performed on the music is referred to as a music operation. Of the music operations, an operation for playing a music is called a playback operation. The operations performed on the music include operations such as deleting the music from the music database 10, changing the preference setting of the music, and changing the setting of the music impression. Hereinafter, operations other than music operation including change of music impression information and music deletion are referred to as file operations. The file operation name stored as history information is the name of the file operation actually performed on the music. For example, in FIG. 3, for a music piece whose music number is “231”, a file operation in which the preference is set to “4” is performed after the operation indicated by the music operation content is performed during playback. Yes. Note that the music list generated by the music list generating apparatus 1 according to the present embodiment is described as a music list because it can be used not only for reproduction but also for file operations.

再生リスト格納部20は、制御部40によって生成された楽曲リストに従い、楽曲データベース10に格納された楽曲データを用いて再生されるべき楽曲データのリストを格納する。   The reproduction list storage unit 20 stores a list of music data to be reproduced using the music data stored in the music database 10 in accordance with the music list generated by the control unit 40.

生成ルール格納部50は、制御部40によって作成された生成ルールを格納する。図4は、生成ルールのデータの一例を示す。生成ルールは、登録生成ルールと抽出生成ルールとから構成される。さらに各生成ルールには、生成ルール名と、再生操作条件とが含まれる。再生操作条件には、生成ルール名に対応する時間条件と内容条件とが含まれる。ここで、生成ルールとは、楽曲リストを生成するためのルールである。具体的には、生成ルールは、ある楽曲に対して再生中に行われた楽曲操作と当該楽曲に対して楽曲操作後に行われたファイル操作との対応関係から、特定の楽曲操作が行われた楽曲を所定のファイル操作を行うべき楽曲として楽曲データベース10から選出して楽曲リストを生成するために用いられるものである。例えば図4中、生成ルール名「DBから削除」の生成ルールは、ユーザが楽曲データベースから楽曲のデータを削除する場合に用いられる。すなわち、この生成ルールがユーザによって指定されると、楽曲リスト生成装置は、楽曲の再生中に「一時停止」および「スキップ」の操作が行われた楽曲を楽曲データベース10から選出して、楽曲データベース10から削除すべき楽曲のリストを生成する。なお、登録生成ルールとは、あらかじめ登録されている生成ルールあるいは、ユーザにより登録される生成ルールである。一方、抽出生成ルールとは、履歴情報格納部30に格納された履歴情報に基づいて、特定のファイル操作と楽曲操作との関係を学習することにより自動的に生成されるルールである。生成ルールの登録および更新処理に関しては後述する。   The generation rule storage unit 50 stores the generation rule created by the control unit 40. FIG. 4 shows an example of generation rule data. The generation rule includes a registration generation rule and an extraction generation rule. Further, each generation rule includes a generation rule name and a reproduction operation condition. The reproduction operation condition includes a time condition and a content condition corresponding to the generation rule name. Here, the generation rule is a rule for generating a music list. Specifically, the generation rule is that a specific music operation is performed based on the correspondence between the music operation performed during playback of a certain music and the file operation performed after the music operation on the music. This is used to select a music from the music database 10 as a music to be subjected to a predetermined file operation and generate a music list. For example, in FIG. 4, the generation rule with the generation rule name “delete from DB” is used when the user deletes music data from the music database. In other words, when this generation rule is specified by the user, the music list generation device selects a music for which “pause” and “skip” operations have been performed during music playback from the music database 10, and the music database A list of songs to be deleted is generated from 10. The registration generation rule is a generation rule registered in advance or a generation rule registered by the user. On the other hand, the extraction generation rule is a rule that is automatically generated by learning the relationship between a specific file operation and a music operation based on the history information stored in the history information storage unit 30. Generation rule registration and update processing will be described later.

表示部60は、CRTや液晶表示装置等の表示装置によって構成される。表示部60は、制御部40からの指令により、楽曲リストを作成するために行う条件の設定や、登録生成ルールの設定を行うための入力画面や、ユーザからの指示を受け付ける入力受付部70等を表示する。   The display unit 60 is configured by a display device such as a CRT or a liquid crystal display device. The display unit 60 receives an instruction from the control unit 40, an input screen for setting conditions for creating a music list, setting a registration generation rule, an input receiving unit 70 for receiving instructions from the user, and the like. Is displayed.

楽曲操作入力部90は、ユーザによる種々の楽曲操作に関連する指示入力を受け付ける。図5は、楽曲操作入力部90の構成の一例を示す図である。楽曲操作入力部90は、「再生/一時停止」90−4と、「停止」90−5と、「スキップ」90−6と、「頭出し」90−7と、「音量小」90−1と、「音量大」90−2と、「終了」90−7の各操作ボタンを含み、ユーザによる指示入力を受け付ける。なお、図5中、操作ボタンは6種類としたが、これに限られない。また、楽曲操作入力部90に含まれる操作ボタンは、6種類のうち一部であってもよい。   The music operation input unit 90 receives instruction inputs related to various music operations by the user. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the configuration of the music operation input unit 90. The music operation input unit 90 includes “play / pause” 90-4, “stop” 90-5, “skip” 90-6, “cue” 90-7, and “volume low” 90-1. In addition, each of the operation buttons “volume up” 90-2 and “end” 90-7 is received, and an instruction input by the user is accepted. In FIG. 5, six types of operation buttons are used, but the present invention is not limited to this. The operation buttons included in the music operation input unit 90 may be part of the six types.

再生制御部85は、楽曲操作入力部90からの入力信号に従って、再生部80の制御を行う。さらに再生制御部85は、楽曲の再生中に楽曲操作入力部90に入力された操作内容を楽曲毎に履歴情報格納部30に格納する。再生部80は、再生制御部85からの指示に応じて、再生リスト格納部20に格納された再生リストに基づいて楽曲を再生する。   The playback control unit 85 controls the playback unit 80 in accordance with an input signal from the music operation input unit 90. Further, the reproduction control unit 85 stores the operation content input to the music operation input unit 90 during reproduction of the music in the history information storage unit 30 for each music. The reproduction unit 80 reproduces music based on the reproduction list stored in the reproduction list storage unit 20 in accordance with an instruction from the reproduction control unit 85.

次に、本実施の形態に係る楽曲リスト生成装置の動作について説明する。図6は、楽曲リスト生成装置の処理の流れを示すフローチャートである。図6に示す処理は、例えば楽曲リスト生成装置2の電源が投入されることにより開始される。   Next, the operation of the music list generation device according to the present embodiment will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the flow of processing of the music list generation device. The process shown in FIG. 6 is started, for example, when the music list generating device 2 is turned on.

まずステップS1において、制御部40は、入力受付部70からの信号を判定して、リスト作成モードか生成ルール設定モードのいずれかの処理を実行する。図7は、表示部60に表示されるモードの選択を行うための入力受付部70を示す。入力受付部70には、リスト作成ボタン71と生成ルール設定ボタン72とが設けられている。なお、図7に示す入力受付部70は、モードの選択に必要なボタンのみを表している。ユーザは、いずれかのボタンを押下することにより、モードを選択することができる。制御部40は、リスト作成モードが選択された場合には、ステップS2の処理を実行する。一方、生成ルール設定モードが選択された場合には、ステップS12の処理を実行する。   First, in step S1, the control unit 40 determines a signal from the input receiving unit 70, and executes either the list creation mode or the generation rule setting mode. FIG. 7 shows an input receiving unit 70 for selecting a mode displayed on the display unit 60. The input receiving unit 70 is provided with a list creation button 71 and a generation rule setting button 72. Note that the input receiving unit 70 shown in FIG. 7 represents only buttons necessary for mode selection. The user can select a mode by pressing any button. When the list creation mode is selected, the control unit 40 executes the process of step S2. On the other hand, when the generation rule setting mode is selected, the process of step S12 is executed.

次に、ステップS1でリスト作成モードが選択されたときの処理(ステップS2)について説明する。ステップS2において、制御部40は楽曲リストを作成する。制御部40は、楽曲リストの各楽曲に対して、ステップS4以降の楽曲操作あるいは、ステップS9以降のファイル操作の処理を行う。   Next, a process (step S2) when the list creation mode is selected in step S1 will be described. In step S2, the control unit 40 creates a music list. The control unit 40 performs a music operation after step S4 or a file operation after step S9 for each music in the music list.

制御部40は、ステップS1でリスト作成モードが選択されたことを判別すると、選択リスト作成画面61を表示部60に表示させる。選択リスト作成画面61とは、楽曲リストを作成するための条件設定に関する入力表示画面である。図8は、入力表示画面の一例を示す図である。入力表示画面は、選択条件入力部21と、抽出リスト表示部22と、選択リスト表示部23とを中心に構成される。さらに、選択条件入力部21は、関連情報条件入力部24と嗜好度条件入力部25と印象条件入力部26と楽曲操作条件入力部27と楽曲リスト選択部28とを含む。抽出リスト表示部22には、楽曲データベース10に格納された楽曲のうち、選択条件入力部21に入力された条件と合致する楽曲が表示され、楽曲リストが作成される。図9は、楽曲リストの構成の一例である。図9中、楽曲リストには、各楽曲のリスト番号と楽曲番号とが登録されている。なお、図8において抽出リスト表示部22に表示された楽曲を楽曲リストとしたが、これに限られない。抽出リスト表示部22に表示された楽曲の中から、さらにユーザによって任意に選択された楽曲を選択リスト表示部23に表示し、これらを楽曲リストとしてもよい。また、抽出リスト表示部22と選択リスト表示部23に表示される内容は、楽曲リストに登録されている楽曲番号の曲について、楽曲データベース10に格納されている関連情報や、印象情報の一部を表示してもよい。   When determining that the list creation mode is selected in step S <b> 1, the control unit 40 displays the selection list creation screen 61 on the display unit 60. The selection list creation screen 61 is an input display screen related to setting conditions for creating a music list. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the input display screen. The input display screen is mainly configured by a selection condition input unit 21, an extraction list display unit 22, and a selection list display unit 23. Furthermore, the selection condition input unit 21 includes a related information condition input unit 24, a preference condition input unit 25, an impression condition input unit 26, a music operation condition input unit 27, and a music list selection unit 28. In the extraction list display unit 22, music that matches the conditions input to the selection condition input unit 21 among the music stored in the music database 10 is displayed, and a music list is created. FIG. 9 shows an example of the composition of the music list. In FIG. 9, in the music list, the list number and the music number of each music are registered. In addition, although the music displayed on the extraction list display part 22 was made into the music list in FIG. 8, it is not restricted to this. Of the music displayed on the extraction list display unit 22, the music arbitrarily selected by the user may be displayed on the selection list display unit 23, and these may be used as the music list. The contents displayed on the extraction list display unit 22 and the selection list display unit 23 are related information stored in the music database 10 and a part of impression information for the music of the music number registered in the music list. May be displayed.

次に、選択条件入力部21による条件入力について説明する。各条件は、ユーザによって指定することができる。関連情報条件入力部24では、特定の曲名やアーティスト名等を条件として入力することができる。嗜好度条件入力部25では、特定の嗜好度あるいは「嗜好度4以上」等のような条件入力が可能である。印象条件入力部26では、例えば、印象の値あるいは値の範囲等を指定した条件入力が可能である。   Next, condition input by the selection condition input unit 21 will be described. Each condition can be specified by the user. In the related information condition input unit 24, a specific music title, artist name, or the like can be input as a condition. In the preference level condition input unit 25, it is possible to input a condition such as a specific preference level or “preference level 4 or higher”. In the impression condition input unit 26, for example, it is possible to input a condition specifying an impression value or a value range.

楽曲操作条件入力部27では、楽曲操作入力部90に入力された楽曲操作条件の設定が可能である。上述のように、楽曲操作入力部90に入力された楽曲操作の内容は、履歴情報として楽曲毎に履歴情報格納部30に格納されている。制御部40は、履歴情報格納部30に格納された履歴情報から、条件に合致する楽曲を検索して抽出する。図10は、図8の楽曲操作条件入力部27に表示される入力画面の一例である。楽曲操作条件入力部27は、時間条件入力部27−1と、内容条件入力部27−2とから構成される。ここで、内容条件とは、「再生」や「一時停止」などを含む実行された楽曲操作を時系列に並べられた条件を示す。なお、このとき楽曲操作は、1つだけでもよい。一方、時間条件とは、内容条件で指定された楽曲操作の実行時間に関する条件である。制御部40は、履歴情報格納部30に格納された楽曲操作が行われた時刻から、楽曲操作の実行時間を演算し、時間条件に合致した楽曲の抽出が可能である。再生操作条件の入力は、例えば、図10に示すように、時間条件を「2秒以内」、内容条件を「一時停止→スキップ」とした場合、制御部40は、履歴情報格納部30に格納された履歴情報から、2秒以内に、再生中に一時停止後、スキップの操作の入力がされた楽曲を検索する。なお、本実施の形態においては、時間条件は「なし」とする設定が可能である。この場合の検索結果は、楽曲データベース10に格納された全ての楽曲となる。   The music operation condition input unit 27 can set music operation conditions input to the music operation input unit 90. As described above, the content of the music operation input to the music operation input unit 90 is stored as history information in the history information storage unit 30 for each song. The control unit 40 searches and extracts music that matches the conditions from the history information stored in the history information storage unit 30. FIG. 10 is an example of an input screen displayed on the music operation condition input unit 27 of FIG. The music operation condition input unit 27 includes a time condition input unit 27-1 and a content condition input unit 27-2. Here, the content condition indicates a condition in which executed music operations including “play” and “pause” are arranged in time series. At this time, only one music operation may be performed. On the other hand, the time condition is a condition related to the execution time of the music operation specified by the content condition. The control unit 40 can calculate the execution time of the music operation from the time when the music operation stored in the history information storage unit 30 is performed, and can extract the music that matches the time condition. For example, as illustrated in FIG. 10, when the time condition is “within 2 seconds” and the content condition is “pause → skip”, the control unit 40 stores the reproduction operation condition in the history information storage unit 30. From the recorded history information, within 2 seconds, a music piece for which a skip operation has been input is searched after being paused during playback. In the present embodiment, the time condition can be set to “none”. The search results in this case are all the songs stored in the song database 10.

図8中、楽曲リスト選択部28では、登録生成ルールまたは抽出生成ルールに基づいて作成された楽曲リストを選択することができる。上述のように、生成ルールは、再生中に行われた楽曲操作とファイル操作との対応関係から、特定の楽曲操作が行われた楽曲を所定のファイル操作を行うべき楽曲として楽曲データベース10から選出して、楽曲リストを生成するために用いられるものである。図11は、図8の楽曲リスト選択部28に表示される入力画面の一例を示す。楽曲リスト選択部28は、登録生成ルールおよび抽出生成ルールのそれぞれに「DBから削除」「嗜好度=1」「明るい曲」等の各項目ボタンを含む。制御部40は、各項目ボタンが押下されると、後述するステップS13の処理により作成された楽曲リストを抽出リスト表示部22に表示する。   In FIG. 8, the music list selection unit 28 can select a music list created based on the registration generation rule or the extraction generation rule. As described above, the generation rule selects, from the music database 10, a music for which a specific music operation has been performed as a music to be subjected to a predetermined file operation based on the correspondence between the music operation performed during playback and the file operation. Thus, it is used to generate a music list. FIG. 11 shows an example of an input screen displayed on the music list selection unit 28 of FIG. The music list selection unit 28 includes item buttons such as “delete from DB”, “preference level = 1”, and “bright music” for each of the registration generation rule and the extraction generation rule. When each item button is pressed, the control unit 40 displays on the extraction list display unit 22 a music list created by the process of step S13 described later.

なお、選択条件入力部21は、各条件入力部24ないし28の条件は複数の設定が可能であり、これらの条件を「AND」「OR」等で検索することができる。例えば、「嗜好度3以上」の楽曲を抽出する場合には、「嗜好度3」「嗜好度4」「嗜好度5」の結果を、各条件のいずれかに当てはまるように「OR」で検索してもよい。また、関連情報条件入力部24において「特定アーティスト」と「嗜好度3以上」との2つの条件を「AND」で検索してもよい。   The selection condition input unit 21 can set a plurality of conditions in each of the condition input units 24 to 28, and can search these conditions by “AND”, “OR”, or the like. For example, in the case of extracting music pieces with a “preference level of 3 or more”, the search is performed with “OR” so that the results of “preference level 3”, “preference level 4”, and “preference level 5” apply to any of the conditions. May be. In addition, the related information condition input unit 24 may search for two conditions of “specific artist” and “preference degree 3 or more” by “AND”.

このように、ステップS2の処理により、楽曲の関連情報や印象情報、履歴情報を条件として選出された楽曲のリストを作成され、次のステップS3の処理が行われる。   In this way, a list of songs selected on the condition of the related information, impression information, and history information of the song is created by the process of step S2, and the process of the next step S3 is performed.

続くステップS3の処理では、楽曲リスト中の各楽曲に対して、再生あるいはファイル操作のいずれを実行するかを判定する。再生操作は、楽曲リスト中の各楽曲を再生する。一方、ファイル操作は、楽曲リスト中の楽曲について、楽曲データベース10からの削除、楽曲に対する嗜好度および印象の設定変更を含む種々の処理を行う。ここで、実行命令内容の選択は、入力受付部70を介して、ユーザによって行われる。図12は、表示部60に表示される入力受付部70の構成の一例を示す図である。入力受付部70には、再生命令ボタン70−1とファイル操作ボタン70−2ないし4とが含まれる。なお、図12に示す入力受付部70は、実行命令内容の選択を行うためのボタンについてのみ表している。制御部40は、ユーザにより再生命令ボタンが押下されたことを判別すると、楽曲リストに含まれる各楽曲を再生するために、ステップS4の処理を実行する。一方、再生命令ボタン以外の命令ボタンが押下されたことを判別すると、ファイル操作を行うためにステップS9の処理を実行する。   In the subsequent processing of step S3, it is determined whether to perform reproduction or file operation for each song in the song list. The reproduction operation reproduces each song in the song list. On the other hand, the file operation performs various processes including deletion from the music database 10 and changing preference settings and impression settings for the music in the music list. Here, the execution instruction content is selected by the user via the input receiving unit 70. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the configuration of the input receiving unit 70 displayed on the display unit 60. The input receiving unit 70 includes a playback command button 70-1 and file operation buttons 70-2 to 70-4. Note that the input receiving unit 70 shown in FIG. 12 shows only buttons for selecting execution command contents. When the control unit 40 determines that the playback command button has been pressed by the user, the control unit 40 executes the process of step S4 in order to play back each piece of music included in the music list. On the other hand, if it is determined that a command button other than the playback command button has been pressed, the process of step S9 is executed to perform the file operation.

まず、ステップS3で再生命令ボタンが押下された場合の処理(ステップS4ないしステップS8)について説明する。ステップS4において、制御部40は、楽曲リスト中の各楽曲を再生させるための再生リストを作成する。ここで、再生リストとは、リスト番号と、楽曲番号とに加えて、楽曲リストの各楽曲の音楽データをさらに含むものである。図13は、再生リストの構成の一例を示す図である。再生リストには、リスト番号と、楽曲番号と、音楽データとが含まれる。制御部40は、楽曲リスト中の各楽曲のリスト番号と楽曲番号から、楽曲データベース10から対応する楽曲データを取得し、再生リストを作成する。作成された再生リストは、再生リスト格納部20に格納される。   First, processing (steps S4 to S8) when the playback command button is pressed in step S3 will be described. In step S4, the control unit 40 creates a reproduction list for reproducing each piece of music in the music list. Here, the reproduction list further includes music data of each song in the song list in addition to the list number and the song number. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the configuration of a reproduction list. The reproduction list includes a list number, a music number, and music data. The control unit 40 acquires corresponding music data from the music database 10 from the list number and the music number of each music in the music list, and creates a reproduction list. The created playlist is stored in the playlist storage unit 20.

続くステップS5の処理は、楽曲の再生操作を受け付ける。再生操作を含む楽曲操作は、楽曲操作入力部90に入力された信号に従って行われる。再生制御部85は、楽曲操作入力部90の再生ボタン90−4が入力されたことを判別すると、再生部80に対し楽曲の再生を指令する。再生部80は、再生制御部85からの指令を受けて、ステップS4で作成された再生リスト中の各楽曲を指定された順序で再生する。   In the subsequent step S5, a music reproduction operation is accepted. The music operation including the reproduction operation is performed according to a signal input to the music operation input unit 90. When the reproduction control unit 85 determines that the reproduction button 90-4 of the music operation input unit 90 has been input, the reproduction control unit 85 instructs the reproduction unit 80 to reproduce the music. In response to the instruction from the reproduction control unit 85, the reproduction unit 80 reproduces each piece of music in the reproduction list created in step S4 in the designated order.

さらにステップS6の処理では、再生中の楽曲に対する楽曲操作を受け付ける。図5に示した楽曲操作入力部90において、操作ボタンがユーザによって押下されると、それぞれの操作に関する信号が再生制御部85に送られる。例えば、楽曲の再生中に「音量大」90−1が選択された場合、音量を増大させる。また、楽曲の再生中に「スキップ」90−6が選択された場合、現在再生中の楽曲の再生を中止し、楽曲リスト中の次の楽曲を再生する。   Furthermore, in the process of step S6, a music operation for the music being reproduced is accepted. In the music operation input unit 90 shown in FIG. 5, when an operation button is pressed by the user, a signal related to each operation is sent to the reproduction control unit 85. For example, if “high volume” 90-1 is selected during music playback, the volume is increased. If “Skip” 90-6 is selected during the reproduction of a music piece, the reproduction of the currently reproduced music piece is stopped, and the next music piece in the music list is reproduced.

次にステップS7において、再生制御部85は、終了ボタン90−7が選択されたか否かを判定する。終了ボタンが選択されたことを判別すると、再生制御部85は、楽曲の再生処理を終了し、ステップS11の処理を実行する。一方、終了ボタン以外の操作ボタンが選択されたことを判別すると、ステップS8の処理を行う。なお、楽曲の再生が終了したか否かの判定は、ステップS6での終了ボタンが選択された場合に限られない。例えば、楽曲操作入力部90だけでなく、終了ボタンの同様の機能を有するボタンを入力受付部70に備えてもよい。   Next, in step S7, the reproduction control unit 85 determines whether or not the end button 90-7 has been selected. If it is determined that the end button has been selected, the playback control unit 85 ends the music playback process and executes the process of step S11. On the other hand, if it is determined that an operation button other than the end button has been selected, the process of step S8 is performed. Note that the determination as to whether or not the reproduction of the music has ended is not limited to the case where the end button is selected in step S6. For example, not only the music operation input unit 90 but also a button having the same function as the end button may be provided in the input receiving unit 70.

ステップS8の処理において、再生制御部85は、ステップS6で楽曲操作入力部90に入力された操作内容を楽曲操作履歴として履歴情報格納部30に格納し、履歴情報を更新する。図3で示したように、楽曲操作の履歴情報には、楽曲操作入力部90に入力された操作と、当該操作が入力された時刻とが含まれる。再生制御部85は、楽曲番号と再生操作時間と楽曲操作内容とファイル操作名とを履歴情報として記録する。例えば、楽曲の再生中に、「再生/一時停止」ボタン41−4が押下されると、再生制御部85は、操作内容の「一時停止」と、当該ボタンが押された時刻とを記録する。また、楽曲の再生停止中に、「再生/一時停止」ボタン41−4が押下されると、操作内容の「再生」と、当該操作ボタンが押された時刻とを記録する。再生制御部85は、履歴情報の更新を終了すると、再びステップS5に戻って、楽曲操作の入力を受け付ける。以上により、ステップS3で再生命令が選択された場合の処理は終了する。   In the process of step S8, the reproduction control unit 85 stores the operation content input to the music operation input unit 90 in step S6 in the history information storage unit 30 as a music operation history, and updates the history information. As shown in FIG. 3, the music operation history information includes an operation input to the music operation input unit 90 and a time when the operation is input. The reproduction control unit 85 records the music number, the reproduction operation time, the music operation content, and the file operation name as history information. For example, when the “play / pause” button 41-4 is pressed during music playback, the playback control unit 85 records “pause” of the operation content and the time when the button is pressed. . Further, when the “play / pause” button 41-4 is pressed while the playback of the music is stopped, “play” of the operation content and the time when the operation button is pressed are recorded. When the reproduction control unit 85 finishes updating the history information, the reproduction control unit 85 returns to step S5 again and accepts the input of the music operation. Thus, the process when the reproduction command is selected in step S3 ends.

次に、ステップS3において、ファイル操作の実行が判定された場合の処理(ステップS9およびS10)について説明する。ステップS9の処理は、ステップS3で再生命令以外の命令ボタンが選択された場合に行われる。すなわち、制御部40は、図12で示した入力受付部70において、ユーザにより選択された各項目に対応するファイル操作を実行する。図14は、ファイル操作の内容の一例を示す。各ファイル操作は、ファイル操作名と、楽曲に対して行われる操作内容とが対応付けられている。例えば、図12中の入力受付部70の「嗜好度=1」が選択されると、制御部40は、楽曲リスト中の各楽曲の嗜好度を1に設定する。同様に、「DBから削除」が選択されると、選択リスト中の各楽曲を楽曲データベース10から削除する。このように、ステップS9の処理により、作成された楽曲リストについて、再生以外の処理を行うことができる。   Next, processing (steps S9 and S10) when it is determined in step S3 that the file operation has been executed will be described. The process of step S9 is performed when a command button other than the playback command is selected in step S3. That is, the control unit 40 performs file operations corresponding to the items selected by the user in the input receiving unit 70 shown in FIG. FIG. 14 shows an example of the contents of the file operation. Each file operation is associated with the file operation name and the operation content performed on the music. For example, when “preference level = 1” of the input receiving unit 70 in FIG. 12 is selected, the control unit 40 sets the preference level of each song in the song list to 1. Similarly, when “delete from DB” is selected, each song in the selection list is deleted from the song database 10. In this way, processing other than reproduction can be performed on the created music list by the processing in step S9.

続くステップS10の処理により、ステップS9で実行されたファイル操作の内容は、履歴情報として履歴情報格納部30に格納される。制御部40は、ファイル操作が行われた楽曲と同じ楽曲を履歴情報から検索する。そして、該当する楽曲の履歴情報のうち、ファイル操作名を更新する。このとき、ファイル操作名は、以前に格納されたファイル操作名を削除して新たに上書きしてもよいし、追加して複数項目としてもよい。また、ファイル操作が行われた楽曲と同一の楽曲が履歴情報に存在しない場合には、別途ファイル操作履歴格納部を備え、当該格納部に格納してもよい。この場合、ステップS8における楽曲操作の履歴情報の更新処理は、ファイル操作履歴格納部を参照して、再生中の楽曲と同じ楽曲を検索し、そのファイル操作名を履歴情報格納部30のファイル操作名の欄に追加することにより行われる。これにより、過去にファイル操作を行った楽曲に対しても、ファイル操作と楽曲操作との履歴の対応関係を明確にし、後述する抽出生成ルールの更新をより正確に行うことができる。以上により、ファイル操作の履歴情報が更新されると、次のステップS11の処理が行われる。   Through the subsequent processing in step S10, the contents of the file operation executed in step S9 are stored in the history information storage unit 30 as history information. The control unit 40 searches the history information for the same music as the music on which the file operation was performed. Then, the file operation name is updated in the history information of the corresponding music. At this time, the file operation name may be newly overwritten by deleting the previously stored file operation name, or may be added to a plurality of items. Further, when the same music as the music on which the file operation has been performed does not exist in the history information, a separate file operation history storage unit may be provided and stored in the storage unit. In this case, the update operation of the music operation history information in step S8 refers to the file operation history storage unit, searches for the same music as the music being reproduced, and sets the file operation name as the file operation in the history information storage unit 30. This is done by adding to the name column. This makes it possible to clarify the correspondence between the history of the file operation and the music operation even for the music that has been file-operated in the past, and to update the extraction generation rule described later more accurately. As described above, when the file operation history information is updated, the process of the next step S11 is performed.

次にステップS11の処理では、抽出生成ルールの更新を行う。図4に示したように、生成ルール格納部50には、登録生成ルールと抽出生成ルールのデータが格納される。このうち、抽出生成ルールは、ステップS10の処理により更新される。一方、登録生成ルールはステップS12の処理により更新される。   Next, in the process of step S11, the extraction generation rule is updated. As shown in FIG. 4, the generation rule storage unit 50 stores registration generation rules and extraction generation rule data. Among these, the extraction generation rule is updated by the process of step S10. On the other hand, the registration generation rule is updated by the process of step S12.

抽出生成ルールは、履歴情報に基づいて、特定のファイル操作と楽曲操作との関係を学習することにより生成される。すなわち、制御部40は、履歴情報格納部30に格納された履歴情報から、楽曲操作とファイル操作との組み合わせのうち、最も頻度の高い組み合わせ(生成ルール)を見つけ出す。このとき、生成ルールは、楽曲操作の内容(例えば「再生」や「頭出し」)と、楽曲操作の時間(例えば「1秒以内」や「10秒以内」)との組み合わせを総当りで調べることにより行われる。例えば、楽曲の再生中に1秒以内に一時停止したあとスキップが行われた楽曲が、その後、楽曲データベースから削除するファイル操作が行われる頻度が最も高いことを履歴情報から見つけ出された場合、抽出される生成ルールは、時間条件「1秒以内」、内容条件「一時停止したあとスキップ」、生成ルール名「DBから削除」となる。   The extraction generation rule is generated by learning the relationship between a specific file operation and a music operation based on the history information. That is, the control unit 40 finds the most frequently used combination (generation rule) from the combination of music operation and file operation from the history information stored in the history information storage unit 30. At this time, the generation rule checks the combination of the content of the music operation (for example, “playback” or “cue”) and the time of the music operation (for example, “within 1 second” or “within 10 seconds”) as a brute force Is done. For example, when it is found from the history information that the music that was skipped after being paused within 1 second during the playback of the music has the highest frequency of file operations that are subsequently deleted from the music database, The extracted generation rules are the time condition “within 1 second”, the content condition “skip after being paused”, and the generation rule name “delete from DB”.

このように、ステップS11の処理は、所定のファイル操作を実行すると予測される一定のルールを見つけ出す。この生成ルールを用いることにより、ユーザはファイル操作をすべき楽曲のリストを容易に作成することができる。   Thus, the process of step S11 finds a certain rule that is predicted to execute a predetermined file operation. By using this generation rule, the user can easily create a list of music to be operated on.

なお、ステップS11の処理において、楽曲操作の内容は、1つにまとめて格納されてもよい。例えば、ボリュームを大きくする楽曲操作と小さくする楽曲操作とを、「ボリュームの調整」からなる1つの楽曲操作として格納してもよい。これにより、柔軟な抽出生成ルールを作成することができる。また、抽出生成ルールは、楽曲操作とファイル操作との組み合わせのうち、最も頻度の高い組み合わせから複数のルールが生成されてもよく、複数の楽曲操作の条件を設定して生成されてもよい。   In the process of step S11, the contents of the music operation may be stored together. For example, a music operation for increasing the volume and a music operation for decreasing the volume may be stored as one music operation including “volume adjustment”. Thereby, a flexible extraction generation rule can be created. In addition, the extraction generation rule may be generated from the most frequently used combination of music operations and file operations, or may be generated by setting a plurality of music operation conditions.

一方、ステップS12の処理では、ユーザにより登録生成ルールの更新が行われる。制御部40は、ステップS1において、図7に示す入力受付部70の生成ルール設定ボタン12が選択されたことを判別して、表示部60に登録生成ルールの更新を行うための更新画面を表示させる。図15は、表示部60に表示される登録生成ルール更新画面55である。登録生成ルール更新画面55は、生成ルール名55−1と、時間条件入力部55−2と、内容条件入力部55−3と、変更決定部55−4とを中心に構成される。ユーザは、生成ルール名に対応する時間条件および内容条件を設定することができる。制御部40は、ユーザにより条件が入力され、変更決定部51−4が押下されたことを判別すると、生成ルール格納部50に格納された登録生成ルールのうち、該当する登録生成ルールの各条件を変更する。図16は、登録生成ルールの楽曲操作条件の一例を示す。以下、登録生成ルールの楽曲操作条件の具体例を示す。   On the other hand, in the process of step S12, the registration generation rule is updated by the user. In step S1, the control unit 40 determines that the generation rule setting button 12 of the input receiving unit 70 shown in FIG. 7 has been selected, and displays an update screen for updating the registration generation rule on the display unit 60. Let FIG. 15 is a registration generation rule update screen 55 displayed on the display unit 60. The registration generation rule update screen 55 is mainly configured of a generation rule name 55-1, a time condition input unit 55-2, a content condition input unit 55-3, and a change determination unit 55-4. The user can set a time condition and a content condition corresponding to the generation rule name. When the control unit 40 determines that the condition is input by the user and the change determination unit 51-4 is pressed, each condition of the corresponding registration generation rule among the registration generation rules stored in the generation rule storage unit 50 is determined. To change. FIG. 16 shows an example of the music operation condition of the registration generation rule. Hereinafter, specific examples of the music operation conditions of the registration generation rule will be shown.

例えば、登録生成ルールは、「一時停止」と「スキップ」とを組み合わせた入力操作と、「楽曲データベースから削除」するファイル操作とを関連付けてもよい。これにより、制御部40は、上記の入力操作が行われた楽曲を楽曲データベース10から削除すべき楽曲として選出する。このように、一時停止とスキップとの組み合わされた操作を楽曲操作条件とすることにより、ユーザの「当該楽曲を削除する意思」を確認することができる。したがって、ユーザは、当該操作を入力することにより、楽曲データベースから削除すべき楽曲であるとして設定することができる。   For example, the registration generation rule may associate an input operation combining “pause” and “skip” with a file operation “delete from music database”. Thereby, the control unit 40 selects the music for which the above input operation has been performed as the music to be deleted from the music database 10. Thus, the user's “intention to delete the music” can be confirmed by using the combined operation of pause and skip as the music operation condition. Therefore, the user can set the music to be deleted from the music database by inputting the operation.

また例えば、登録生成ルールは、「音量調整ボタン」の入力操作と、「嗜好度を設定」するファイル操作とを関連付けてもよい。すなわち、音量調節ボタンを増減させる操作と、嗜好度の高低の設定を行うファイル操作とを関連付けてもよい。具体的には、図16に示すように、音量調節ボタンを増大させる方向を「+」、減少させる方向を「−」としたとき、再生中に音量調節ボタン「+」が2回入力された直後に「−」が2回入力された楽曲は、「嗜好度5」に設定される。音量調節ボタン「+、−」が入力された楽曲は、「嗜好度4」に設定される。音量調節ボタン「+、−、−、+」が入力された楽曲は、「嗜好度3」に設定される。音量調節ボタン「−、+」が入力された楽曲は、「嗜好度2」に設定される。さらに、音量調節ボタン「−、−、+、+」が入力された楽曲は、「嗜好度1」に設定される。このように、ユーザは、音量調節ボタンについて上記の操作を入力することにより、再生中の音量を一定のまま、嗜好度の設定が可能である。   Further, for example, the registration generation rule may associate an input operation of the “volume adjustment button” with a file operation of “setting preference”. That is, an operation for increasing / decreasing the volume adjustment button may be associated with a file operation for setting a preference level. Specifically, as shown in FIG. 16, when the direction of increasing the volume control button is “+” and the direction of decrease is “−”, the volume control button “+” is input twice during playback. The music for which “-” is input twice immediately after that is set to “preference level 5”. The music to which the volume adjustment buttons “+, −” are input is set to “preference level 4”. The music to which the volume adjustment buttons “+, −, −, +” are input is set to “preference level 3”. The music to which the volume control buttons “−, +” are input is set to “preference level 2”. Further, the music to which the volume adjustment buttons “−, −, +, +” are input is set to “preference level 1”. In this manner, the user can set the preference level while keeping the volume being played back by inputting the above operation on the volume adjustment button.

また例えば、登録生成ルールは、「一時停止」と「音量調節ボタン」と「再生」とを組み合わせた入力操作と、「楽曲の印象を設定」するファイル操作とを関連付けてもよい。具体的には、楽曲の再生中に、楽曲操作入力部90の「一時停止、音量−、再生」が入力された楽曲は、「楽しい曲」として印象が設定される。また、「一時停止、音量−、音量−、再生」が入力された楽曲は、「悲しい曲」として印象が設定される。このような楽曲に対する印象と入力操作との関係は、あらかじめ複数のパターンが登録されている。なお、パターンは、「一時停止」と「再生」との間に入力される音量ボタンによって選択することができる。詳細には、「音量+」2回と「音量−」1回とが連続的に入力された場合、当該楽曲の印象はパターン21の印象として設定される。このように、ユーザは、上記の操作を入力することにより、楽曲の印象の設定することができる。   Further, for example, the registration generation rule may associate an input operation combining “pause”, “volume control button”, and “play” with a file operation for “setting the impression of music”. Specifically, during playback of a music piece, the music input with “pause, volume-, play” of the music operation input unit 90 is set as an impression as “fun music”. Also, an impression is set as a “sad song” for a song for which “pause, volume-, volume-, playback” is input. A plurality of patterns are registered in advance for the relationship between the impression of the music and the input operation. The pattern can be selected by a volume button input between “pause” and “play”. Specifically, when “volume +” twice and “volume −” once are input continuously, the impression of the music is set as an impression of the pattern 21. Thus, the user can set the impression of music by inputting the above operation.

このように、楽曲操作入力部90の各操作を組み合わせた入力操作と、ファイル操作とが関連付けられた登録生成ルールより、再生中の楽曲についてユーザはファイル操作すべき楽曲であるとして設定することができる。なお、上記に示した楽曲操作入力部90に入力する操作条件は一例であり、各操作ボタンの組み合わせや、操作条件とファイル操作との組み合わせは、これらに限られない。   As described above, the user can set the music being played back as the music to be operated on the file according to the registration generation rule in which the input operation combining the operations of the music operation input unit 90 and the file operation are associated with each other. it can. The operation conditions input to the music operation input unit 90 described above are merely examples, and combinations of operation buttons and combinations of operation conditions and file operations are not limited to these.

以上のように、ステップS12の処理において、登録生成ルールが更新されると、制御部40は、更新された登録生成ルールまたは抽出生成ルールに基づいて、楽曲リストを生成するためにステップS13の処理を行う。   As described above, when the registration generation rule is updated in the process of step S12, the control unit 40 performs the process of step S13 to generate a music list based on the updated registration generation rule or extraction generation rule. I do.

ステップS13の処理において、制御部40は、生成ルール格納部50に格納された各生成ルールのうち、更新された生成ルールに基づいて楽曲リストを作成する。例えば、登録生成ルールにおいて、生成ルール名「DBから削除」に該当する楽曲は、履歴情報格納部30に格納された履歴情報から「一時停止した後にスキップ」が行われた楽曲を抽出し(例えば図2において楽曲番号56が該当する)、楽曲リストを作成する。なお、生成ルール名は、図11で示した楽曲リスト選択部28の各項目ボタン70−2ないし4に該当する。したがって、図11の各項目ボタンが選択されると、登録生成ルールの各条件に合致した楽曲を抽出して作成された楽曲リストを図8の抽出リスト表示部22に表示する。楽曲リストが作成されると、制御部40の処理は、再びステップS1へ戻る。なお、ステップS13により作成された楽曲リストに対してファイル操作を行ったあと、再びステップS1に戻る処理としてもよい。   In the process of step S <b> 13, the control unit 40 creates a music list based on the updated generation rule among the generation rules stored in the generation rule storage unit 50. For example, in the registration generation rule, the music corresponding to the generation rule name “delete from DB” is extracted from the history information stored in the history information storage unit 30 (for example, music skipped after being paused) (for example, The music number 56 corresponds to FIG. 2), and a music list is created. The generation rule names correspond to the item buttons 70-2 to 4 of the music list selection unit 28 shown in FIG. Therefore, when each item button in FIG. 11 is selected, a music list created by extracting music that matches each condition of the registration generation rule is displayed on the extraction list display unit 22 in FIG. When the music list is created, the process of the control unit 40 returns to step S1 again. In addition, after performing file operation with respect to the music list produced by step S13, it is good also as a process which returns to step S1 again.

図17は、図1で示した楽曲リスト生成装置を用いた楽曲再生システムの構成の具体例を示す。図17中、楽曲再生システム500は、楽曲リストの生成と楽曲の再生が可能なコンピュータシステム510と、コンピュータシステムが読み取り可能な記録媒体520とを中心に構成される。コンピュータシステム510は、図1に示す制御部40に相当する演算処理装置511と、再生部80および再生制御部85に相当する音楽再生装置512と、ディスクドライブ装置513と、表示部60に相当する表示装置515と、入力受付部70および楽曲操作入力部90に相当する入力装置514と、履歴情報格納部30および再生リスト格納部20、生成ルール格納部50に相当する記憶装置516と、システムバス517とを備える。記録媒体520には、図6に示した処理を行うためのプログラムが記録されている。   FIG. 17 shows a specific example of the configuration of a music playback system using the music list generation device shown in FIG. In FIG. 17, the music reproduction system 500 is mainly configured by a computer system 510 capable of generating a music list and reproducing music, and a recording medium 520 readable by the computer system. The computer system 510 corresponds to the arithmetic processing device 511 corresponding to the control unit 40 shown in FIG. 1, the music playback device 512 corresponding to the playback unit 80 and the playback control unit 85, the disk drive device 513, and the display unit 60. Display device 515, input device 514 corresponding to input receiving unit 70 and music operation input unit 90, history information storage unit 30, reproduction list storage unit 20, storage device 516 corresponding to generation rule storage unit 50, and system bus 517. The recording medium 520 records a program for performing the processing shown in FIG.

システムバス517には、演算処理装置511と音楽再生装置512とディスクドライブ装置513と入力装置514と表示装置515と記憶装置516とが接続される。記録媒体520には、実施の形態1に示した楽曲リスト生成処理を、コンピュータシステム510に実行させるためのプログラムが記録されている。記録媒体520は、フレキシブルディスクや光ディスク、その他コンピュータによって読み取り可能な任意の形式の記録媒体としてよい。   An arithmetic processing device 511, a music playback device 512, a disk drive device 513, an input device 514, a display device 515, and a storage device 516 are connected to the system bus 517. The recording medium 520 stores a program for causing the computer system 510 to execute the music list generation process described in the first embodiment. The recording medium 520 may be a flexible disk, an optical disk, or any other type of recording medium that can be read by a computer.

ディスクドライブ装置513は、記録媒体520から楽曲リスト生成処理プログラムを読み出す。演算処理装置511は、CPUやメモリ等によって構成される。演算処理装置511は、ディスクドライブ装置513によって読み出されたプログラムを実行し、楽曲リストの生成および楽曲の再生を制御する。演算処理装置511は、実施の形態1に係る楽曲リスト生成システムにおいて再生制御部85および制御部40の機能を実現する。   The disk drive device 513 reads the music list generation processing program from the recording medium 520. The arithmetic processing unit 511 includes a CPU, a memory, and the like. The arithmetic processing unit 511 executes the program read by the disk drive device 513, and controls generation of a music list and reproduction of music. Arithmetic processing unit 511 realizes the functions of playback control unit 85 and control unit 40 in the music list generation system according to Embodiment 1.

記憶装置516は、楽曲データと関連情報と印象情報とを含む楽曲データベースが記録される。入力装置514は、楽曲リストの生成および楽曲の再生を行うための種々の操作を受け付ける。表示装置515は、CRTや液晶表示装置等によって構成される。音楽再生装置512は、演算処理装置511からの再生指令によって、楽曲を再生する。   The storage device 516 stores a music database including music data, related information, and impression information. The input device 514 accepts various operations for generating a music list and playing music. The display device 515 is configured by a CRT, a liquid crystal display device, or the like. The music playback device 512 plays back music in response to a playback command from the arithmetic processing device 511.

記録媒体520に記録されたプログラムにより、演算処理装置511は、図3の処理とほぼ同様の処理を実行する。すなわち、楽曲リストに対する楽曲操作およびファイル操作は、履歴情報として、記憶装置516に格納される。また、抽出生成ルールおよび登録生成ルールは、記憶装置516に格納される。さらに、楽曲に対する印象および関連情報は、記憶装置516の楽曲データベースに格納される。演算処理装置511は、履歴情報、関連情報あるいは生成ルールに基づいて楽曲リストを作成する。作成された楽曲リスト中の各楽曲は、音楽再生装置512により再生、あるいは演算処理装置511によりファイル操作が行われる。   With the program recorded on the recording medium 520, the arithmetic processing unit 511 executes processing substantially similar to the processing in FIG. That is, music operations and file operations on the music list are stored in the storage device 516 as history information. Further, the extraction generation rule and the registration generation rule are stored in the storage device 516. Further, the impression and related information about the music are stored in the music database of the storage device 516. The arithmetic processing unit 511 creates a music list based on history information, related information, or generation rules. Each music piece in the created music list is played back by the music playback device 512 or a file operation is performed by the arithmetic processing device 511.

このように、記録媒体に記録されたプログラムの実行により、楽曲リスト生成プログラムを任意のコンピュータシステムにインストールすることによって、当該コンピュータを楽曲リスト生成装置として機能させることができる。   As described above, by installing the music list generation program in an arbitrary computer system by executing the program recorded on the recording medium, the computer can function as a music list generation apparatus.

以上のように、本実施の形態における楽曲リスト生成装置は、楽曲の再生中に行われた楽曲操作の内容を履歴情報として記録する。そして、記録された履歴情報に基づいて、再生あるいはファイル操作を行うための楽曲リストを作成する。このように、楽曲リスト生成装置は、再生だけでなく目的に応じた楽曲ファイルを容易に作成することができるので、利便性の高い楽曲リスト生成装置を実現することができる。   As described above, the music list generation apparatus according to the present embodiment records the contents of music operations performed during music playback as history information. Then, based on the recorded history information, a music list for reproduction or file operation is created. In this way, the music list generation device can easily create a music file not only for reproduction but also for a purpose, so that a highly convenient music list generation device can be realized.

また、本実施の形態に係る楽曲リスト生成装置は、履歴情報を記録するので、記録された楽曲操作とファイル操作との対応関係から、ファイル操作を行うべき楽曲を容易に選出することができる。このように、楽曲リスト生成装置は、楽曲の再生に関し優先度の高い楽曲リストを作成するだけでなく、ファイル操作に関し優先度の高い楽曲リストを生成することができる。   In addition, since the music list generation device according to the present embodiment records history information, it is possible to easily select music to be subjected to file operation from the correspondence between the recorded music operation and file operation. As described above, the music list generation device can generate not only a music list with a high priority for music reproduction but also a music list with a high priority for file operations.

また、本実施の形態に係る楽曲リスト生成装置は、履歴情報から、楽曲操作とファイル操作との組み合わせのうち、頻度の高い一定のルールを抽出する。これにより、ユーザにとって優先度の高い楽曲を自動的に選出して楽曲リストを作成することができるので、利便性の高い楽曲リスト生成装置を提供することができる。   In addition, the music list generation device according to the present embodiment extracts a certain rule having a high frequency out of the combination of the music operation and the file operation from the history information. Thereby, since a music list with a high priority for a user can be automatically selected and a music list can be created, a highly convenient music list generation apparatus can be provided.

また、本実施の形態に係る楽曲リスト生成装置において、楽曲操作とファイル操作との組み合わせは、ユーザによって変更することができる。これにより、目的に応じた楽曲リストの作成がさらに容易になる。   In the music list generation device according to the present embodiment, the combination of the music operation and the file operation can be changed by the user. This further facilitates creation of a music list according to the purpose.

なお、本実施の形態に係る楽曲リスト生成装置は、生成ルールに基づく楽曲リストの作成のみを行ったが、これに限られない。さらに作成された楽曲リストについて、所定のファイル操作および再生操作を自動的に行ってもよい。また、楽曲操作入力部に入力された時点で、所定のファイル操作を行ってもよい。この場合、図6に示したフローチャートのステップS7の処理は、履歴情報を更新するだけでなく、格納される履歴情報が、生成ルールの再生操作条件と合致するか否かを判定し、合致した場合にのみファイル操作を実行してもよい。   In addition, although the music list production | generation apparatus which concerns on this Embodiment performed only the production | generation of the music list based on a production | generation rule, it is not restricted to this. Further, a predetermined file operation and reproduction operation may be automatically performed on the created music list. Further, a predetermined file operation may be performed at the time of input to the music operation input unit. In this case, the process of step S7 in the flowchart shown in FIG. 6 not only updates the history information but also determines whether the stored history information matches the reproduction operation condition of the generation rule. File operations may be executed only in such cases.

なお、本実施の形態に含まれる楽曲リスト生成装置において、抽出生成ルールの生成は、遺伝的アルゴリズム(GA:Genetic Algorithm)を適用してもよい。これにより、全ての組み合わせについて使用頻度を調べることにより、探索区間が膨大になる場合においても計算時間を短縮することができる。このとき、遺伝的アルゴリズムの遺伝子配列は、「時間条件」「操作条件1」「操作条件2」ないし「操作条件10」からなるように最適化することで、短時間で抽出生成ルールを求めることができる。   In the music list generation device included in the present embodiment, a genetic algorithm (GA: Genetic Algorithm) may be applied to generate the extraction generation rule. Thereby, by investigating the use frequency for all the combinations, the calculation time can be shortened even when the search section becomes enormous. At this time, the gene sequence of the genetic algorithm is optimized so as to consist of “time condition”, “operation condition 1”, “operation condition 2” to “operation condition 10”, thereby obtaining an extraction generation rule in a short time. Can do.

なお、本実施の形態に含まれる楽曲リスト生成装置は、楽曲データベースを備えたが、これに限られない。例えば、リムーバブルメモリなどの読み取り可能な記録媒体に記録された楽曲データから取得されてもよい。また、通信手段を介して楽曲データを取得してもよい。   In addition, although the music list production | generation apparatus contained in this Embodiment was provided with the music database, it is not restricted to this. For example, it may be obtained from music data recorded on a readable recording medium such as a removable memory. Moreover, you may acquire music data via a communication means.

なお、図17で示した楽曲再生システムは、再生装置を備えたが、これに限られず、楽曲リストを生成するコンピュータと分離して構成してもよい。コンピュータと楽曲再生装置とを接続することにより、楽曲リストや履歴情報の送受信が可能となり、コンピュータにより楽曲の管理を行うことができる。   The music playback system shown in FIG. 17 includes a playback device, but is not limited thereto, and may be configured separately from a computer that generates a music list. By connecting the computer and the music playback device, music list and history information can be transmitted and received, and music can be managed by the computer.

なお、図17で示した楽曲再生システムにおいて、楽曲リストの生成処理のプログラムは記録媒体に記録されたが、これに限られない。例えば、インターネットなどの通信回線を介してプログラムが実行されてもよい。また、プログラムが格納されたROMをコンピュータシステムに備えてもよい。   In the music playback system shown in FIG. 17, the program for generating the music list is recorded on the recording medium, but the present invention is not limited to this. For example, the program may be executed via a communication line such as the Internet. Further, the computer system may be provided with a ROM storing the program.

なお、図17で示した楽曲再生システムにおいて、楽曲データベースは記憶装置に備えたが、これに限られない。例えば、コンピュータによって読み取り可能な記録媒体に記録されてもよいし、通信回線を介して、供給されてもよい。   In the music playback system shown in FIG. 17, the music database is provided in the storage device, but the present invention is not limited to this. For example, the program may be recorded on a computer-readable recording medium or supplied via a communication line.

なお、図17で示した楽曲再生システムにおいて、楽曲リスト生成処理は、コンピュータに内蔵または接続されるハードウェアデバイスによって実行される形態であってもよく、またはコンピュータが当該処理の一部をソフトウェア上で実行される形態であってもよい。   In the music playback system shown in FIG. 17, the music list generation processing may be executed by a hardware device built in or connected to the computer, or the computer may perform part of the processing on software. It may be a form executed in

(実施の形態2)
図18は、実施の形態2に係る楽曲再生システムの構成を示すブロック図である。楽曲再生システム100は、実施の形態1とほぼ同様の構成を備えるが、楽曲リスト生成装置200と再生装置300とを分離して使用することができる点で異なる。楽曲リスト生成装置200は、例えばパーソナルコンピュータによって実現される。一方、再生装置300は、携帯型オーディオプレーヤによって実現される。楽曲リスト生成装置200と再生装置300とは、例えばUSB(Universal Serial Bus)により接続される。
(Embodiment 2)
FIG. 18 is a block diagram illustrating a configuration of a music playback system according to the second embodiment. The music playback system 100 has substantially the same configuration as that of the first embodiment, but is different in that the music list generation device 200 and the playback device 300 can be used separately. The music list generation device 200 is realized by a personal computer, for example. On the other hand, the playback device 300 is realized by a portable audio player. The music list generation device 200 and the playback device 300 are connected by, for example, USB (Universal Serial Bus).

楽曲リスト生成装置200は、楽曲データベース10と、再生リスト格納部20と、履歴情報格納部30と、制御部40と、生成ルール格納部50と、表示部60と、入力受付部70とを備える。制御部40は、楽曲リスト生成装置200と再生装置300とが接続されると、メモリ95を介して、履歴情報格納部30に格納される再生操作の履歴情報を更新する。楽曲リスト生成装置200は、上述の実施の形態とほぼ同様の処理により楽曲リストを作成する。本実施の形態では、第1の楽曲データ格納部がメモリ95、履歴情報記憶部が履歴情報格納部30、第2の楽曲データ格納部が楽曲データベース10に対応する。また、楽曲リスト生成部、楽曲データ処理部および履歴情報取得部が制御部40に対応する。   The music list generation device 200 includes a music database 10, a reproduction list storage unit 20, a history information storage unit 30, a control unit 40, a generation rule storage unit 50, a display unit 60, and an input reception unit 70. . When the music list generation device 200 and the playback device 300 are connected, the control unit 40 updates the history information of the playback operation stored in the history information storage unit 30 via the memory 95. The music list generation device 200 creates a music list by a process substantially similar to that of the above-described embodiment. In the present embodiment, the first music data storage unit corresponds to the memory 95, the history information storage unit corresponds to the history information storage unit 30, and the second music data storage unit corresponds to the music database 10. A music list generation unit, a music data processing unit, and a history information acquisition unit correspond to the control unit 40.

再生装置300は、再生部80と、再生制御部85と、楽曲操作入力部90と、メモリ95とを備える。メモリ95には、再生すべき楽曲のデータが格納されている。この楽曲のデータは、楽曲リスト生成装置200の楽曲データベース10から取得されたものであってもよいし、他の方法で取得されたものであってもよい。再生部80は、再生制御部85からの指令に応じて楽曲を再生する。その際、楽曲の再生中に楽曲操作入力部90に入力された楽曲操作の内容は、履歴情報としてメモリ95に記憶される。楽曲リスト生成装置200と再生装置300とが接続されると、制御部40は、メモリ95内の履歴情報を用いて履歴情報格納部30の内容を更新する。具体的には、メモリ95に履歴情報が記憶された楽曲と同じ楽曲の履歴情報が履歴情報格納部30に格納されている場合、履歴情報格納部30に格納されている当該楽曲の履歴情報は、メモリ95に記憶されている履歴情報に更新される。また、メモリ95に履歴情報が記憶された楽曲の履歴情報が履歴情報格納部30に格納されていない場合、メモリ95に記憶されている当該楽曲の履歴情報が、履歴情報格納部30に新たに追加されて格納される。楽曲リスト生成装置200では、更新された履歴情報を用いて、楽曲リストを作成する。   The playback device 300 includes a playback unit 80, a playback control unit 85, a music operation input unit 90, and a memory 95. The memory 95 stores music data to be reproduced. The music data may be acquired from the music database 10 of the music list generation device 200 or may be acquired by another method. The playback unit 80 plays back music in response to a command from the playback control unit 85. At that time, the contents of the music operation input to the music operation input unit 90 during the reproduction of the music are stored in the memory 95 as history information. When the music list generation device 200 and the playback device 300 are connected, the control unit 40 updates the contents of the history information storage unit 30 using the history information in the memory 95. Specifically, when the history information of the same music as the music whose history information is stored in the memory 95 is stored in the history information storage unit 30, the history information of the music stored in the history information storage unit 30 is The history information stored in the memory 95 is updated. Further, when the history information of the music whose history information is stored in the memory 95 is not stored in the history information storage unit 30, the history information of the music stored in the memory 95 is newly stored in the history information storage unit 30. Added and stored. The music list generation device 200 creates a music list using the updated history information.

また、本実施の形態における楽曲リスト生成装置は、実施の形態1と同様に生成ルールに基づいて、楽曲リストを作成することができる。楽曲リスト生成装置200と楽曲再生装置300とは、分離して使用することができるので、次のような登録生成ルールを登録してもよい。すなわち、楽曲操作入力部90に「一時停止」と「頭出し」とを組み合わせた入力操作と、「曲名等の情報を確認」するファイル操作とを関連付けた登録生成ルールとしてもよい。これにより、表示部を持たないために再生装置では曲名を確認することができない場合においても、ユーザは再生中に当該操作を入力することにより、曲名を表示すべき楽曲として設定することができる。具体的には、以下の手順で行われる。すなわち、再生中の楽曲の曲名を知りたい場合、まずユーザは、再生中に楽曲操作入力部90に上記の操作を入力する。入力された操作は、メモリ95に履歴情報として格納される。その後、再生装置300と楽曲リスト生成装置200とが接続されることにより、メモリ95に格納された履歴情報は、楽曲リスト生成装置200の履歴情報格納部30に格納される。さらに制御部40は、登録生成ルールに基づいて、上記の入力操作が行われた楽曲を「曲名を表示すべき楽曲」として選出し、楽曲リストを作成する。これにより、作成された楽曲リストに基づいて、ユーザが曲名を知りたいと考えた全ての楽曲の曲名を表示することができる。このような登録生成ルールを設定することにより、再生装置と楽曲リスト生成装置とを分離して利用する場合においても、目的に応じた楽曲リストを容易に作成することができる。   In addition, the music list generation apparatus according to the present embodiment can create a music list based on the generation rules as in the first embodiment. Since the music list generation device 200 and the music playback device 300 can be used separately, the following registration generation rule may be registered. That is, a registration generation rule in which an input operation combining “pause” and “cue” and a file operation for “confirming information such as a song name” is associated with the music operation input unit 90 may be used. Thus, even when the playback apparatus cannot confirm the song name because it does not have a display unit, the user can set the song name as a song to be displayed by inputting the operation during playback. Specifically, the following procedure is performed. In other words, when the user wants to know the name of the song being played, the user first inputs the above operation into the song operation input unit 90 during playback. The input operation is stored in the memory 95 as history information. Thereafter, the history information stored in the memory 95 is stored in the history information storage unit 30 of the music list generation device 200 by connecting the playback device 300 and the music list generation device 200. Furthermore, the control unit 40 selects a music piece for which the above input operation has been performed as “a music piece whose music title should be displayed” based on the registration generation rule, and creates a music list. Thereby, based on the created music list, it is possible to display the song names of all the songs that the user wants to know the song names. By setting such a registration generation rule, even when the playback device and the music list generation device are used separately, it is possible to easily create a music list according to the purpose.

以上のように、本実施の形態における再生装置は、再生中の楽曲操作の内容を履歴情報として記録することができる。さらに楽曲リスト生成装置と再生装置とを接続することにより、楽曲リスト生成装置の履歴情報の内容は、再生装置の履歴情報を用いて更新される。したがって、楽曲リスト生成装置と再生装置とを分離して使用された場合においても、種々の目的に応じた楽曲リストを容易に作成することができる。また、再生装置と楽曲リスト生成装置とを分離して使用可能とすることにより、楽曲の管理を楽曲リスト生成装置において行い、楽曲の再生は再生装置において行うことができる。したがって、ユーザにとって利便性の高い楽曲再生システムを提供することができる。   As described above, the playback apparatus according to the present embodiment can record the contents of the music operation being played back as history information. Further, by connecting the music list generation device and the playback device, the content of the history information of the music list generation device is updated using the history information of the playback device. Therefore, even when the music list generation device and the playback device are used separately, it is possible to easily create a music list corresponding to various purposes. Also, by making it possible to use the playback device and the music list generation device separately, the music management can be performed in the music list generation device, and the music playback can be performed in the playback device. Therefore, it is possible to provide a music reproduction system that is convenient for the user.

なお、楽曲リスト生成装置と再生装置とは、例えばUSBにより接続されたが、これに限られない。例えば、IEEE1394などにより接続されてもよい。また、楽曲リスト生成装置と再生装置とを直接接続することなく、例えば、ハードディスクを備え、再生装置との接続にケーブルを必要としない、楽曲や履歴情報の記録または集積が可能なクレードルを備えてもよい。   The music list generation device and the playback device are connected by, for example, USB, but are not limited thereto. For example, it may be connected by IEEE1394 or the like. Also, without directly connecting the music list generation device and the playback device, for example, with a hard disk and a cradle capable of recording or collecting music and history information that does not require a cable for connection to the playback device Also good.

なお、本実施の形態に含まれる楽曲リスト生成装置は、再生リスト格納部と履歴情報格納部とを備えたが、これに限られない。例えば、図19に示すように、再生装置800と記録媒体700と楽曲リスト生成装置600とを分離して構成してもよい。記録媒体700には、楽曲に対して行われた楽曲操作あるいはファイル操作に関する操作履歴と、履歴情報に基づいて作成された再生リストとが格納される。記録媒体700は、例えばリムーバブルメモリなどの読み取り可能な記録媒体である。これにより、楽曲リスト生成装置で作成された楽曲リストは、再生装置やコンピュータ等の種々の装置で利用可能となるので、利便性の高い楽曲再生システムとすることができる。   In addition, although the music list production | generation apparatus contained in this Embodiment was provided with the reproduction | regeneration list storage part and the log | history information storage part, it is not restricted to this. For example, as shown in FIG. 19, the playback apparatus 800, the recording medium 700, and the music list generation apparatus 600 may be configured separately. The recording medium 700 stores an operation history related to a music operation or a file operation performed on the music, and a reproduction list created based on the history information. The recording medium 700 is a readable recording medium such as a removable memory. Thus, the music list created by the music list generation device can be used by various devices such as a playback device and a computer, so that a highly convenient music playback system can be obtained.

なお、本実施の形態において、音楽再生システムに含まれる各構成要素同士は、任意の組み合わせが可能である。例えば、入力受付部および制御部と、その他の構成が物理的に分離された複数の装置からなるシステムとしてもよく、各構成要素の組み合わせは、これに限られない。   In the present embodiment, the components included in the music playback system can be arbitrarily combined. For example, a system including a plurality of devices in which the input receiving unit and the control unit and other configurations are physically separated may be used, and the combination of each component is not limited thereto.

本発明に係る楽曲リスト生成装置は、多様な楽曲リストの生成が要望される、オーディオプレーヤやカーオーディオシステム等に適用することができる。   The music list generating apparatus according to the present invention can be applied to an audio player, a car audio system, and the like that are required to generate various music lists.

実施の形態1に係る楽曲再生システムの構成を示すブロック図FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a music playback system according to the first embodiment. 楽曲データベースに格納される楽曲データの一例を示す図The figure which shows an example of the music data stored in a music database 履歴情報格納部に格納された履歴情報の一例を示す図The figure which shows an example of the log | history information stored in the log | history information storage part 生成ルール格納部に格納された生成ルールのデータを示す図The figure which shows the data of the production | generation rule stored in the production | generation rule storage part 実施の形態1に係る楽曲再生装置に含まれる入力受付部を示す図The figure which shows the input reception part contained in the music reproduction apparatus which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る楽曲再生装置の処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of a process of the music reproduction apparatus which concerns on Embodiment 1. 実施の形態1における入力受付部の構成の一部を示す図The figure which shows a part of structure of the input reception part in Embodiment 1. FIG. 実施の形態1における表示部に表示される入力表示画面を示す図The figure which shows the input display screen displayed on the display part in Embodiment 1 実施の形態1における楽曲リストの一例を示す図The figure which shows an example of the music list in Embodiment 1 実施の形態1における楽曲操作条件入力部の構成を示す図The figure which shows the structure of the music operation condition input part in Embodiment 1. FIG. 実施の形態1における楽曲操作入力部の構成を示す図The figure which shows the structure of the music operation input part in Embodiment 1. FIG. 実施の形態1における入力受付部の構成の一部を示す図The figure which shows a part of structure of the input reception part in Embodiment 1. FIG. 実施の形態1における再生リストの構成を示す図The figure which shows the structure of the play list in Embodiment 1. 実施の形態1におけるファイル操作名とファイル操作内容との関係を示す図The figure which shows the relationship between the file operation name in Embodiment 1, and file operation content 実施の形態1における表示部に表示される登録生成ルール更新画面を示す図The figure which shows the registration production | generation rule update screen displayed on the display part in Embodiment 1. 実施の形態1における登録生成ルールの楽曲操作条件の一例を示す図The figure which shows an example of the music operation conditions of the registration production | generation rule in Embodiment 1 実施の形態1に係る楽曲再生システムの具体的な構成を示すブロック図FIG. 2 is a block diagram showing a specific configuration of the music playback system according to the first embodiment. 実施の形態2に係る楽曲再生システムの構成を示すブロック図A block diagram showing a configuration of a music playback system according to Embodiment 2 実施の形態2に係る楽曲再生システムの別の構成を示すブロック図FIG. 9 is a block diagram showing another configuration of the music playback system according to the second embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 楽曲リスト生成装置
10 楽曲データベース
20 再生リスト格納部
21 選択条件入力部
22 抽出リスト表示部
23 選択リスト表示部
24 関連情報条件入力部
25 嗜好度条件入力部
26 印象条件入力部
27 楽曲操作条件入力部
28 楽曲リスト選択部
30 履歴情報格納部
40 制御部
50 生成ルール格納部
55 登録生成ルール更新画面
60 表示部
61 選択リスト作成画面
70 入力受付部
71 リスト作成ボタン
72 生成ルール設定ボタン
80 再生部
90 楽曲操作入力部
95 メモリ
100 楽曲再生システム
200 楽曲リスト生成装置
300 再生装置
500 楽曲再生システム
510 コンピュータシステム
511 演算処理装置
512 音楽再生装置
513 ディスクドライブ装置
514 入力装置
515 表示装置
516 記憶装置
517 システムバス
520 記録媒体
600 楽曲リスト生成装置
700 記録媒体
800 再生装置

DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Music list production | generation apparatus 10 Music database 20 Play list storage part 21 Selection condition input part 22 Extraction list display part 23 Selection list display part 24 Related information condition input part 25 Preference level input part 26 Impression condition input part 27 Music operation condition input Unit 28 music list selection unit 30 history information storage unit 40 control unit 50 generation rule storage unit 55 registration generation rule update screen 60 display unit 61 selection list creation screen 70 input reception unit 71 list creation button 72 generation rule setting button 80 playback unit 90 Music Operation Input Unit 95 Memory 100 Music Playback System 200 Music List Generation Device 300 Playback Device 500 Music Playback System 510 Computer System 511 Arithmetic Processing Device 512 Music Playback Device 513 Disk Drive Device 514 Input Device 515 Display Device 516 Storage Device 517 Temubasu 520 recording medium 600 music list generation unit 700 recording medium 800 and reproducing apparatus

Claims (17)

楽曲のリストを生成する楽曲リスト生成装置であって、
複数の楽曲のデータを格納する楽曲データ格納部と、
前記楽曲の再生中にユーザによって行われた操作の内容を示す履歴情報を楽曲毎に格納する履歴情報格納部と、
前記楽曲データ格納部にデータが格納された各楽曲から、ユーザによって指定された前記履歴情報に関する条件を満たす楽曲を選出して楽曲リストを生成する楽曲リスト生成部と、
前記楽曲データ格納部にデータが格納された各楽曲のうち、生成された楽曲リストに含まれる各楽曲のデータに対して所定の処理を行う楽曲データ処理部とを備えることを特徴とする、楽曲リスト生成装置。
A music list generation device for generating a list of music,
A music data storage unit for storing data of a plurality of music;
A history information storage unit that stores, for each song, history information indicating the content of an operation performed by the user during the reproduction of the song;
A music list generation unit that generates a music list by selecting music satisfying the condition related to the history information specified by the user from each music whose data is stored in the music data storage unit;
A music data processing unit that performs predetermined processing on data of each music included in the generated music list among the music data stored in the music data storage unit; List generator.
前記履歴情報は、楽曲の再生中に行われた複数の操作からなる一連の操作の内容と、当該一連の操作が行われた時間とを示すことを特徴とする、請求項1に記載の楽曲リスト生成装置。   2. The music according to claim 1, wherein the history information indicates a content of a series of operations including a plurality of operations performed during reproduction of the music and a time at which the series of operations is performed. List generator. 前記楽曲データ処理部は再生部を備え、
前記所定の処理は、前記楽曲リストに従って楽曲を前記再生部にて再生する処理であることを特徴とする、請求項1に記載の楽曲リスト生成装置。
The music data processing unit includes a playback unit,
The music list generation apparatus according to claim 1, wherein the predetermined process is a process of reproducing music by the reproduction unit according to the music list.
前記楽曲データ格納部は、楽曲を聴取した際の聴取者の印象に関する印象情報をさらに楽曲毎に格納し、
前記所定の処理は、前記楽曲データ格納部に格納される印象情報のうち、前記生成された楽曲リストに含まれる各楽曲の印象情報を変更する処理であることを特徴とする、請求項1に記載の楽曲リスト生成装置。
The music data storage unit further stores impression information about the impression of the listener when listening to the music for each music,
2. The process according to claim 1, wherein the predetermined process is a process of changing impression information of each music included in the generated music list among impression information stored in the music data storage unit. The music list generation device described.
前記所定の処理は、生成された楽曲リストに含まれる各楽曲のデータを前記楽曲データ格納部から削除する処理であることを特徴とする、請求項1に記載の楽曲リスト生成装置。   The music list generation device according to claim 1, wherein the predetermined process is a process of deleting data of each music included in the generated music list from the music data storage unit. 楽曲の再生中に行われた操作の内容と、当該操作が行われた楽曲のデータに対して行われるべき処理の内容との対応関係を示すルールを格納するルール格納部と、
前記楽曲データ格納部に格納されている楽曲のデータに対して行うべき処理の内容をユーザから受け付ける受付部とをさらに備え、
前記楽曲リスト生成部は、前記受付部によって受け付けられた処理の内容に対応する操作の内容を示す履歴情報が前記履歴情報格納部に格納されていることを条件として楽曲を選出して楽曲リストを生成することを特徴とする、請求項1に記載の楽曲リスト生成装置。
A rule storage unit for storing a rule indicating a correspondence relationship between the content of the operation performed during the reproduction of the music and the content of the processing to be performed on the data of the music for which the operation has been performed;
A reception unit that receives content of processing to be performed on music data stored in the music data storage unit from a user;
The music list generation unit selects a music list on the condition that history information indicating the content of an operation corresponding to the content of the process received by the reception unit is stored in the history information storage unit. The music list generation device according to claim 1, wherein the music list generation device generates the music list.
前記ルール格納部に格納されるルールは、ユーザによって変更可能であることを特徴とする、請求項6に記載の楽曲リスト生成装置。   The music list generation apparatus according to claim 6, wherein the rules stored in the rule storage unit can be changed by a user. 前記楽曲データ格納部に格納された楽曲のデータに対して行われた前記所定の処理の内容を、前記履歴情報に格納されている前記操作の内容と対応づけて格納するように当該履歴情報を更新する履歴情報更新部をさらに含み、
前記履歴情報格納部に格納されている操作の内容と処理の内容との対応に基づいて、前記ルール格納部に格納されているルールにより示される対応関係を更新するルール更新部とをさらに備えることを特徴とする、請求項6に記載の楽曲リスト生成装置。
The history information is stored so that the content of the predetermined processing performed on the music data stored in the music data storage unit is stored in association with the content of the operation stored in the history information. It further includes a history information update unit for updating,
A rule updating unit that updates a correspondence relationship indicated by a rule stored in the rule storage unit based on a correspondence between an operation content stored in the history information storage unit and a processing content; The music list production | generation apparatus of Claim 6 characterized by these.
楽曲のリストを生成する楽曲リスト生成方法であって、
楽曲のデータを取得する楽曲データ取得ステップと、
取得された前記楽曲を再生する再生ステップと、
当該楽曲の再生中にユーザによって行われた操作内容を履歴情報として取得する履歴情報取得ステップと、
前記楽曲データ取得ステップによりデータを取得した各楽曲から、ユーザによって指定された前記履歴情報に関する条件を満たす楽曲を選出して楽曲リストを生成する楽曲リスト生成ステップと、
前記楽曲データ取得ステップによりデータを取得をした各楽曲のうち、生成された楽曲リストに含まれる各楽曲のデータに対して所定の処理を行う楽曲データ処理ステップとを備えることを特徴とする、楽曲リスト生成方法。
A song list generation method for generating a list of songs,
A music data acquisition step for acquiring music data;
A playback step of playing back the acquired music;
A history information acquisition step for acquiring, as history information, the operation content performed by the user during the reproduction of the music;
A music list generation step of generating a music list by selecting a music that satisfies the conditions related to the history information specified by the user from each music whose data has been acquired by the music data acquisition step;
A music data processing step for performing a predetermined process on the data of each music included in the generated music list among the music data acquired by the music data acquisition step; List generation method.
前記履歴情報は、楽曲の再生中に行われた複数の操作からなる一連の操作の内容と、当該一連の操作が行われた時間とを示すことを特徴とする、請求項9に記載の楽曲リスト生成方法。   The music according to claim 9, wherein the history information indicates a content of a series of operations including a plurality of operations performed during reproduction of the music and a time at which the series of operations are performed. List generation method. 楽曲の再生中に行われた操作の内容と、当該操作が行われた楽曲のデータに対して行われるべき処理の内容との対応関係を示すルールを取得するルール取得ステップと、
前記楽曲データ取得ステップにより取得された楽曲のデータに対して行うべき処理の内容をユーザから受け付ける受付ステップとをさらに備え、
前記楽曲リスト生成ステップは、前記受付ステップによって受け付けられた処理の内容に対応する操作の内容を示す履歴情報が前記履歴情報取得ステップにより取得されていることを条件として楽曲を選出して楽曲リストを生成することを特徴とする、請求項9に記載の楽曲リスト生成方法。
A rule acquisition step for acquiring a rule indicating a correspondence relationship between the content of the operation performed during the reproduction of the music and the content of the processing to be performed on the data of the music for which the operation has been performed;
A reception step of receiving from the user the content of processing to be performed on the music data acquired by the music data acquisition step;
The music list generation step selects a music list on the condition that history information indicating the content of the operation corresponding to the content of the process received by the reception step is acquired by the history information acquisition step. The music list generation method according to claim 9, wherein the music list is generated.
前記ルール取得ステップにより取得されるルールは、ユーザによって変更可能であることを特徴とする、請求項11に記載の楽曲リスト生成方法。   The music list generation method according to claim 11, wherein the rule acquired by the rule acquisition step can be changed by a user. 前記楽曲データ取得ステップにより取得された楽曲のデータに対して行われた前記所定の処理の内容を、前記履歴情報取得ステップにより取得された前記操作の内容と対応づけて格納するように当該履歴情報を更新する履歴情報更新ステップをさらに含み、
前記履歴情報取得ステップにより取得された操作の内容と処理の内容との対応に基づいて、前記ルール取得ステップにより取得されたルールにより示される対応関係を更新するルール更新ステップとをさらに備えることを特徴とする、請求項9に記載の楽曲リスト生成方法。
The history information so as to store the content of the predetermined process performed on the music data acquired in the music data acquisition step in association with the content of the operation acquired in the history information acquisition step. A history information update step for updating
A rule update step of updating a correspondence relationship indicated by the rule acquired by the rule acquisition step based on the correspondence between the operation content acquired by the history information acquisition step and the content of the process. The music list generation method according to claim 9.
楽曲のリストを生成する楽曲リスト生成装置のコンピュータを機能させるプログラムであって、
前記楽曲リスト生成装置は、前記プログラムを備え、
前記プログラムは、
楽曲のデータを取得する楽曲データ取得手段と、
前記楽曲の再生中にユーザによって行われた操作の内容を示す履歴情報を楽曲毎に取得する履歴情報取得手段と、
前記楽曲データ取得手段によりデータが取得された各楽曲から、ユーザによって指定された前記履歴情報に関する条件を満たす楽曲を選出して楽曲リストを生成する楽曲リスト生成手段と、
前記楽曲データ手段によりデータが取得された各楽曲のうち、生成された楽曲リストに含まれる各楽曲のデータに対して所定の処理を行う楽曲データ処理手段とを備えることを特徴とする、コンピュータに機能させるプログラム。
A program that causes a computer of a music list generation device that generates a list of music to function,
The music list generation device includes the program,
The program is
Music data acquisition means for acquiring music data;
History information acquisition means for acquiring, for each song, history information indicating the contents of an operation performed by the user during the reproduction of the song;
Music list generation means for generating a music list by selecting music satisfying the condition related to the history information designated by the user from each music whose data has been acquired by the music data acquisition means;
A computer comprising: music data processing means for performing predetermined processing on the data of each music included in the generated music list among the music obtained by the music data means. A program to function.
請求項14に記載のプログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。   The computer-readable recording medium which recorded the program of Claim 14. 楽曲のリストを生成する楽曲リスト生成装置と、楽曲を再生可能な再生装置とを含む楽曲再生システムであって、
前記再生装置は、
複数の楽曲のデータを格納する第1の楽曲データ格納部と、
前記第1の楽曲データ格納部に格納された楽曲のデータを用いて楽曲を再生する再生部と、
前記再生部による楽曲の再生中にユーザによって行われた操作の内容を示す履歴情報を楽曲毎に記憶する履歴情報記憶部とを備え、
前記楽曲リスト生成装置は、
前記履歴情報記憶部に記憶されている前記履歴情報を取得する履歴情報取得部と、
複数の楽曲のデータを格納する第2の楽曲データ格納部と、
前記第2の楽曲データ格納部にデータが格納された各楽曲から、ユーザによって指定された前記履歴情報に関する条件を満たす楽曲を選出して楽曲リストを生成する楽曲リスト生成部と、
前記楽曲データ格納部にデータが格納された各楽曲のうち、生成された楽曲リストに含まれる各楽曲のデータに対して所定の処理を行う楽曲データ処理部とを備えることを特徴とする、楽曲再生システム。
A music playback system including a music list generation device for generating a list of music and a playback device capable of playing back music,
The playback device
A first song data storage unit for storing data of a plurality of songs;
A playback unit for playing back music using the music data stored in the first music data storage unit;
A history information storage unit that stores, for each song, history information indicating the content of an operation performed by the user during reproduction of the song by the reproduction unit;
The music list generation device includes:
A history information acquisition unit that acquires the history information stored in the history information storage unit;
A second music data storage for storing data of a plurality of music;
A music list generation unit that generates a music list by selecting music satisfying the condition related to the history information specified by the user from each of the music data stored in the second music data storage unit;
A music data processing unit that performs predetermined processing on data of each music included in the generated music list among the music data stored in the music data storage unit; Playback system.
複数の楽曲のデータを格納する楽曲データ格納部と、
前記楽曲の再生中にユーザによって行われた操作の内容を示す履歴情報を楽曲毎に格納する履歴情報格納部とを備えた楽曲リスト生成装置に用いる集積回路であって、
前記集積回路は、
前記楽曲データ格納部にデータが格納された各楽曲から、ユーザによって指定された前記履歴情報に関する条件を満たす楽曲を選出して楽曲リストを生成する楽曲リスト生成部と、
前記楽曲データ格納部にデータが格納された各楽曲のうち、生成された楽曲リストに含まれる各楽曲のデータに対して所定の処理を行う楽曲データ処理部とを備えることを特徴とする集積回路。

A music data storage unit for storing data of a plurality of music;
An integrated circuit used in a music list generation device including a history information storage unit that stores, for each song, history information indicating a content of an operation performed by a user during the reproduction of the song,
The integrated circuit comprises:
A music list generation unit that generates a music list by selecting music satisfying the condition related to the history information specified by the user from each music whose data is stored in the music data storage unit;
An integrated circuit comprising: a music data processing unit that performs predetermined processing on the data of each music included in the generated music list among the music stored in the music data storage unit .

JP2005138347A 2005-05-11 2005-05-11 Apparatus for making music list and method, and music reproducing system Withdrawn JP2006318546A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005138347A JP2006318546A (en) 2005-05-11 2005-05-11 Apparatus for making music list and method, and music reproducing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005138347A JP2006318546A (en) 2005-05-11 2005-05-11 Apparatus for making music list and method, and music reproducing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006318546A true JP2006318546A (en) 2006-11-24

Family

ID=37539083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005138347A Withdrawn JP2006318546A (en) 2005-05-11 2005-05-11 Apparatus for making music list and method, and music reproducing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006318546A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233694A (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Sanyo Electric Co Ltd Music piece reproducing device
JP2010129101A (en) * 2008-11-25 2010-06-10 Kenwood Corp Playback device, play list registration determination method and play list registration determination program
JP2010139647A (en) * 2008-12-10 2010-06-24 Yamaha Corp System and program for recommending musical piece

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008233694A (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Sanyo Electric Co Ltd Music piece reproducing device
JP2010129101A (en) * 2008-11-25 2010-06-10 Kenwood Corp Playback device, play list registration determination method and play list registration determination program
JP2010139647A (en) * 2008-12-10 2010-06-24 Yamaha Corp System and program for recommending musical piece

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4349313B2 (en) Playback device, playback control method, and program
JP4469891B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP4616337B2 (en) Playback order change support unit, music information playback apparatus, and playback order change support method
KR20070099446A (en) Reproduction device, contents selection method, and program
WO2006109488A1 (en) Information similarity discrimination device, and information similarity discrimination method
JP2002073041A (en) System for automatic selection of music, method for automatic selection of music and storage medium
JP2006318546A (en) Apparatus for making music list and method, and music reproducing system
JP2008204560A (en) Reproducing device, reproducing method, program, and recording medium
JP2007080304A (en) Audio equipment and musical piece reproducing method
JP2005285285A (en) Content read system and musical piece reproduction apparatus
JP4651317B2 (en) Music selection device
JP2002023771A (en) Audio player
JP2009134013A (en) Karaoke device capable of performing karaoke song selection and reservation based on musical composition group in personal medium
JP3883971B2 (en) Audio playback device
JP2008304581A (en) Program recording medium, playback device, and playback control program, and playback control method
JP2005135518A (en) Music reproducing unit
JP4661468B2 (en) Recording / reproducing apparatus and control method
JPH1195761A (en) Karaoke machine
JP6474292B2 (en) Karaoke equipment
JP2004014084A (en) System, method and processing program for reproducing and recording information
JP4068018B2 (en) Audio equipment
JP2003281861A (en) Compressed audio player
JP2007311020A (en) Device and method for playing, and onboard player
JP2008204506A (en) Content list generating apparatus
JP4942102B2 (en) Content playback device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080604