JP2006318344A - オークションシステム及びオークション方法 - Google Patents

オークションシステム及びオークション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006318344A
JP2006318344A JP2005142266A JP2005142266A JP2006318344A JP 2006318344 A JP2006318344 A JP 2006318344A JP 2005142266 A JP2005142266 A JP 2005142266A JP 2005142266 A JP2005142266 A JP 2005142266A JP 2006318344 A JP2006318344 A JP 2006318344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auction
user
information
identification information
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005142266A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Satsukawa
誠司 薩川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005142266A priority Critical patent/JP2006318344A/ja
Priority to US11/431,661 priority patent/US20060259415A1/en
Priority to EP06009982A priority patent/EP1724721A1/en
Priority to CN200610078229.2A priority patent/CN1866290A/zh
Publication of JP2006318344A publication Critical patent/JP2006318344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/08Auctions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】
参加者の意思を十分に反映させることができるオークションシステム及びオークション方法を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明に係るオークションシステムは、ユーザがネットワークを介してオークションを行うオークションシステムであって、ユーザを識別する会員IDを、オークションを識別するオークションIDと関連付けて格納し、ユーザの状況を示すプレゼンス情報を会員IDに関連付けて格納する。そして、本発明に係るオークションシステムは、オークションを開催する場合には、オークションIDを取得し、取得したオークションIDに関連付けられたプレゼンス情報を取得する。そして、本発明に係るオークションシステムは、取得したプレゼンス情報に基づいて会員IDを抽出し、オークションに参加可能なユーザを検索する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、オークションシステム及びオークション方法に関し、特に、プレゼンス機能を用いたオークションシステム及びオークション方法に関する。
近年、ネットワークを介したオークションシステムが利用されている(例えば、特許文献1参照)。このネットオークションでは、出品者が設定した期間内に、その商品に興味を持った参加者が自分の都合のよい時間帯に入札を行い、最終的に最高額をつけた入札者が落札している。この方式では、オークション終了時刻近辺に入札が集中し、直前まで最高額で入札していても、オークション終了直前に入札した別の参加者に落札されることがある。
さらに、本当に欲しい商品であったとしても、オークション終了時刻が深夜に設定されていた場合には、入札希望者は、やむなく入札を諦めなければならないことがある。また、このような深夜のオークションに参加する場合には、オークション終了まで立ち会う必要があり、仕事や学業など、多方面への影響が懸念されている。
特開平2001−331689号公報
このように、従来のネットオークションでは、参加者の意思を十分に反映させることが困難であるという問題点があった。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、参加者の意思を十分に反映させることができるオークションシステム及びオークション方法を提供することを目的とする。
本発明に係るオークションシステムは、ユーザがネットワークを介してオークションを行うオークションシステムであって、前記ユーザを識別するユーザ識別情報を、前記オークションを識別するオークション識別情報と関連付けてオークション情報格納部に格納する手段と、前記ユーザの状況を示すプレゼンス情報を、前記ユーザ識別情報に関連付けてプレゼンス情報格納部に格納する手段と、前記オークションを開催する場合には、前記オークション識別情報をオークション情報格納部から取得する手段と、取得したオークション識別情報に関連付けられたプレゼンス情報をプレゼンス情報格納部から取得する手段と、取得したプレゼンス情報に基づいて前記ユーザ識別情報を抽出し、前記オークションに参加可能なユーザを検索する手段とを備えたものである。
さらに、本発明に係るオークションシステムは、前記選択されたユーザに対してオークション開催を通知する手段を備え、当該通知する手段は、チャット形式で前記オークション開催を通知する。
好適には、前記プレゼンス情報は、前記ユーザが前記オークションに参加可能であることを示す参加可能情報を有し、前記ユーザを検索する手段は、前記プレゼンス情報が前記参加可能情報である場合には、当該参加可能情報に関連付けられたユーザ識別情報を抽出する。
また、前記オークション情報は、前記ユーザが前記オークションにエントリーする期限を示すエントリー期限情報を有し、前記通知する手段は、前記エントリー期限情報に基づいて、前記オークション開催を判定することができる。
またさらに、本発明に係るオークションシステムは、前記ユーザが前記オークションを利用した履歴を示すオークション履歴情報をオークション履歴情報格納部に格納する手段と、前記オークションを開催する場合には、前記オークション履歴情報を前記オークション履歴情報格納部から取得する手段とを備え、前記ユーザを検索する手段は、取得したオークション履歴情報に基づいて前記ユーザ識別情報を抽出する。
好適には、前記オークション履歴情報は、前記オークションへ出品したユーザである出品者を識別する出品者識別情報と、前記ユーザ識別情報に対応付けられ、前記オークションで落札したユーザである落札者を識別する落札者識別情報とを有し、前記ユーザを検索する手段は、前記落札者識別情報が前記出品者識別情報と関連付けられている場合には、当該関連付けられた落札者識別情報に対応したユーザ識別情報を抽出する。
本発明に係るオークションシステムは、ユーザがネットワークを介して行うオークションを管理するオークション管理サーバと、前記ユーザの状況を管理するプレゼンスサーバと、前記オークションを運営するためのオークション運営サーバとを備え、これらが前記ネットワークに通信可能に接続されたオークションシステムであって、前記オークション管理サーバは、前記ユーザを識別するユーザ識別情報を、前記オークションを識別するオークション識別情報と関連付けてオークション情報格納部に格納する手段を有し、前記プレゼンスサーバは、前記プレゼンス情報を、前記ユーザ識別情報に関連付けて前記プレゼンス情報に格納する手段を有し、前記オークション運営サーバは、前記オークションを開催する場合には、前記オークション識別情報を前記オークション情報格納部から取得する手段と、取得したオークション識別情報に関連付けられたプレゼンス情報を前記プレゼンス情報格納部から取得する手段と、取得したプレゼンス情報に基づいて前記ユーザ識別情報を抽出し、前記オークションに参加可能なユーザを検索する手段とを有するものである。
さらに、本発明に係るオークションシステムは、前記オークション運営サーバは、前記選択されたユーザに対してオークション開催を通知する手段を備え、当該通知する手段は、チャット形式で前記オークション開催を通知する。
さらにまた、前記オークション運営サーバは、チャット形式で前記オークションを運営する手段を有する
好適には、前記プレゼンス情報は、前記ユーザが前記オークションに参加可能であることを示す参加可能情報を有し、前記ユーザを検索する手段は、前記プレゼンス情報が前記参加可能情報である場合には、当該参加可能情報に関連付けられたユーザ識別情報を抽出する。
また、前記プレゼンス情報は、前記ユーザが前記オークションにエントリーする期限を示すエントリー期限情報を有し、前記通知する手段は、前記エントリー期限情報に基づいて、前記オークション開催を判定することができる。
またさらに、前記オークション管理サーバは、前記ユーザが前記オークションを利用した履歴を示すオークション履歴情報をオークション履歴情報格納部に格納する手段と、前記オークション運営サーバは、前記オークションを開催する場合には、前記オークション履歴情報を取得する手段とを備え、前記ユーザを検索する手段は、取得したオークション履歴情報に基づいて前記ユーザ識別情報を抽出する。
好適には、前記オークション履歴情報は、前記オークションへ出品したユーザである出品者を識別する出品者識別情報と、前記ユーザ識別情報に対応付けられ、前記オークションで落札したユーザである落札者を識別する落札者識別情報とを有し、前記ユーザを検索する手段は、前記落札者識別情報が前記出品者識別情報と関連付けられている場合には、当該関連付けられた落札者識別情報に対応したユーザ識別情報を抽出する。
本発明に係るオークション方法は、ユーザがネットワークを介してオークションを行う方法であって、前記ユーザを識別するユーザ識別情報を、前記オークションを識別するオークション識別情報と関連付けてオークション情報格納部に格納するステップと、前記ユーザの状況を示すプレゼンス情報を、前記ユーザ識別情報に関連付けてプレゼンス情報格納部に格納するステップと、前記オークションを開催する場合には、前記オークション識別情報を前記オークション情報格納部から取得するステップと、取得したオークション識別情報に関連付けられたプレゼンス情報を前記プレゼンス情報から取得するステップと、取得したプレゼンス情報に基づいて前記ユーザ識別情報を抽出し、前記オークションに参加可能なユーザを検索するステップとを備えたものである。
さらに、本発明に係るオークション方法は、チャット形式で前記オークション開催を通知するステップを備えたものである。
好適には、前記ユーザを検索するステップでは、前記ユーザが前記オークションに参加可能であることを示す参加可能情報である場合には、当該参加可能情報に関連付けられたユーザ識別情報を抽出する。
また、前記オークション開催を通知するステップは、前記ユーザが前記オークションにエントリーする期限を示すエントリー期限情報に基づいて、前記オークション開催を判定するステップを有する。
またさらに、本発明に係るオークション方法は、前記ユーザが前記オークションを利用した履歴を示すオークション履歴情報をオークション履歴情報格納部に格納するステップと、前記オークションを開催する場合には、前記オークション履歴情報を取得するステップとを備え、前記ユーザを検索するステップでは、取得したオークション履歴情報に基づいて前記ユーザ識別情報を抽出する。
好適には、前記オークション履歴情報は、前記オークションへ出品したユーザである出品者を識別する出品者識別情報と、前記ユーザ識別情報に対応付けられ、前記オークションで落札したユーザである落札者を識別する落札者識別情報とを有し、前記ユーザを検索するステップでは、前記落札者識別情報が前記出品者識別情報と関連付けられている場合には、当該関連付けられた落札者識別情報に対応したユーザ識別情報を抽出する。
本発明によれば、参加者の意思を十分に反映させることができるオークションシステム及びオークション方法を提供することができる。
本発明に係るオークションシステムは、一定期間内にオークションへの参加希望者を募り、入札するときにはプレゼンス情報を参照し、ユーザがネットワーク上で入札を行える時間帯にチャットで一斉に召集して短時間で行うものである。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
発明の実施の形態1.
まず、図1を用いて、本発明に係るオークションシステムの全体構成について説明する。図1は、本発明に係るオークションシステムの構成の一例を示す模式図である。
図1に示すように、広義のオークションシステム1は、オークション管理サーバ11、プレゼンスサーバ12、チャットサーバ13、オークションDB14、通信網15、ユーザ端末16を備えている。ここで、各サーバ11〜14は、通信網15を介してユーザ端末16と通信可能に接続されている。
オークション管理サーバ11は、当該オークションを管理したり、オークションを開催・運営したりするサーバであり、狭義のオークションシステムを構築する。プレゼンスサーバ12は、ユーザの状況を管理するためのサーバである。チャットサーバ13は、オークションの開催・運営を行うサーバであり、特にチャット機能によってチャット上でオークションを運営する。
続いて、図1を用いて、本発明に係るオークションシステムについて詳細に説明する。図1に、このオークションシステムにおける各サーバ11〜13の内部構成の一例が示されている。
オークション管理サーバ11は、いわゆるコンピュータにより構成され、CPU111、記憶部112、通信制御部113、RAM114等のハードウェア構成を備えている。その他、図示しないが、ディスプレイ等の出力装置、キーボード、マウス等の入力装置等を備えている。
オークション管理サーバ11のCPU111は、記憶部112に予め記憶されたOSプログラムやアプリケーションプログラムに基づき、各種の処理を実行する制御部として機能する。
記憶部112は、EEP−ROM、ハードディスク等の内部記憶手段やフレキシブルディスクやCD−ROM等の外部記憶手段により構成され、OSプログラムやアプリケーションプログラム等が格納される。この例におけるアプリケーションプログラムには、ウェブデータを作成するソフトウェアプログラム(ウェブエンジン)、オークションの入札価格登録、ユーザ登録等の処理を実行するための各種のソフトウェアプログラムが含まれる。
通信制御部113は、通信網15への接続インターフェースや通信制御回路を備えている。この通信制御部15によって、ユーザ端末16とデータ通信を実行することができる。
RAM114は、CPU111のワークエリアとして用いられ、例えば、プログラムの実行部分や実行時に使用されるデータ等が一時的に格納される。
尚、この発明の実施の形態にかかるサーバ11〜13は、単一のコンピュータでなくとも、複数のコンピュータによって構成することも可能であり、そのハードウェア構成は、図1で示す構成に限定されるものではない。また、ファイアウォールサーバ等のその他のサーバやハードウェア構成を備えていてもよい。
プレゼンスサーバ12は、オークション管理サーバ11と同様に、いわゆるコンピュータにより構成されている。プレゼンスサーバ12は、CPU121、記憶部122、通信制御部123、RAM124、図示しない出力装置や入力装置等のハードウェア構成を備えている。プレゼンスサーバ12の記憶部122には、ユーザのプレゼンス登録等の処理を実行する各種ソフトウェアプログラムが格納されている。その他、各機能ブロック121〜124は、オークション管理サーバ11の各機能ブロック111〜114と同様であるため、その詳細について説明するのを省略する。
チャットサーバ13は、上記のサーバ11,12と同様に、いわゆるコンピュータにより構成されている。チャットサーバ13は、CPU131、記憶部132、通信制御部133、RAM134、図示しない出力装置や入力装置等のハードウェア構成を備えている。チャットサーバ13の記憶部132には、チャット用アプリケーション、オークションの運営・入札価格登録等の処理を実行する各種ソフトウェアプログラムが格納されている。その他、各機能ブロック131〜134は、オークション管理サーバ11の各機能ブロック111〜114と同様であるため、その詳細について説明するのを省略する。
オークションDB14は、ハードディスクや光ディスク等の記憶手段により構成されている。このオークションDB14は、オークションシステム1において用いられる各種情報を格納している。オークションDB14に格納される情報の一例が、図2のテーブルに示されている。図2に示すように、オークションDB14は、オークション情報格納部30、プレゼンス情報格納部31、価格情報格納部32を有する。
図2(a)のテーブルに、オークションに係るオークション情報の一例が示されている。図2(a)に示すように、オークションDB14のオークション情報格納部30は、オークションID301、商品302、エントリー開始日時303、エントリー期限日時304、会員ID305、開始基準割合306を、それぞれ関連付けて格納している。オークションID301は、開催されるオークションの識別情報である。商品302は、オークションに出品される商品・サービスに関する商品情報である。エントリー開始日時303は、ユーザがエントリー開始可能な日時を示す日時情報である。エントリー期限日時304は、オークションの受付期限の日時を示す日時情報である。会員ID305は、ユーザを識別するためのユーザ識別情報である。開始基準割合306は、オークションを開始するための基準となる割合情報であり、エントリーしたオークション会員の内、どの程度のオークション会員が参加可能な場合にオークションを開始するかを示す閾値(図2(a)中の数値は、一例としてパーセンテージ)である。このように、オークション情報格納部30は、オークションID301に対応付けて各種情報を格納し、例えば、オークション情報格納部30には、オークションID301ごとに、このオークションに参加するユーザの会員ID305が登録している。
図2(b)のテーブルに、オークションに参加するユーザに係るプレゼンス情報の一例が示されている。図2(b)に示すように、オークションDB14のプレゼンス情報格納部31は、会員ID305とプレゼンス情報312とを関連付けて格納している。プレゼンス情報312は、ユーザの状況を示すステータス情報である。プレゼンス情報格納部31には、会員ID305ごとに、そのユーザの状況が登録されている。
例えば、会員ID305が会員"0003"のように、オークションに参加可能な状況のユーザの場合には、そのプレゼンス情報に「参加」が登録されている。また例えば、会員ID305が会員"0001"のように、仕事をしているユーザの場合には、そのプレゼンス情報に「仕事中」が登録され、「散歩中」、「食事中」、「休憩中」等のユーザの状況に応じてプレゼンス情報が登録されている。これらプレゼンス情報の内、「参加」、「休憩中」、「散歩中」のようなユーザがオークションに参加可能なことを示すプレゼンス情報は、参加可能情報として格納されている。これに対して、「仕事中」、「食事中」のように、ユーザがオークションに参加不可能なことを示すプレゼンス情報は、参加不可能情報として登録されている。
図2(c)に示すように、オークションDB14の価格情報格納部32は、オークションID301ごとに、最高入札価格321、落札価格322、落札者ID323、配送方法324を、それぞれ関連付けて格納している。最高入札価格321は、オークション開催時の商品の最も高い落札価格を示す価格情報である。落札価格322は、オークションで落札された商品の落札価格を示す価格情報である。落札者ID323は、オークションで落札したユーザを識別するための識別情報である。配送方法324は、落札された商品の配送方法を示す配送情報である。このように、価格情報格納部32は、オークションID301に対応付けて落札時における各種情報を格納している。
通信網15は、携帯電話網、インターネット、公衆網等の通信網である。
ユーザ端末16は、ユーザにより利用される、いわゆるインターネット接続機能付き携帯電話機、パーソナルコンピュータ(PC)、携帯端末などの各種の端末等である。ユーザ端末16は、CPU、ROM、RAM、入力キー等の入力手段、小型ディスプレイ等の出力手段を備えている。ユーザ端末16は、ブラウザプログラムがメモリに格納されており、各サーバ11〜13より送信されたウェブデータを受信し、ディスプレイに表示させることができる。
次に、本発明に係るオークションシステム1の処理フローについて説明する。
まず、図3を用いて、本発明に係るオークションシステム1の全体処理について説明する。図3は、本発明に係るオークションシステム1の全体処理を示す模式図である。
図3に示すように、オークション会員は、このオークション管理サーバ11でオークションの一覧を参照し、入札を希望するオークションに期限内にエントリーする。オークション管理サーバ11は、オークションDB14に、オークション会員が参加意思を表明したオークションのオークションIDに対して、そのオークション会員の会員IDを記録する。
さらに、オークション会員は、オークションに参加するに当たって、プレゼンスサーバ12を介して、自身の状況を示すプレゼンス情報をオークションDB14に登録している。このとき、プレゼンスサーバ12は、オークション会員の会員ID単位でプレゼンス情報を登録する。
オークションを行う際、チャットサーバ13は、オークションDB14を参照し、エントリー期限を迎えているオークションをチェックする。チャットサーバ13は、エントリー期限を迎えたオークションにエントリーしているオークション会員のプレゼンス情報を参照する。
チャットサーバ13は、参加可能なオークション会員全員に対してオークション開始を通知し、オークション会員から入札の受付を開始する。チャットサーバ13は、最高入札額をオークションDB14に記録し、オークションが終了時刻を経過すると、オークション終了する。
続いて、図4〜図8を用いて、本発明に係るオークションシステム1の詳細処理について説明する。
図4及び図5のフローチャートに、オークションにエントリーするためのオークション管理サーバ11の処理が示されている。図4に示すように、オークションシステム1を利用するユーザは、ユーザ端末16を用いて、オークション管理サーバ11にアクセスする(S101)。オークション管理サーバ11は、ユーザ端末16からのアクセスを検知する(S102)。具体的には、オークション管理サーバ11のCPU11等によって構成される制御部がアクセスを検知する。オークション管理サーバ11の制御部は、当該アクセスの検知に応じて、ユーザ端末16が登録されたオークション会員のものかを判定するための会員ID入力ページからなるウェブページをユーザ端末16に送信する(S103)。
ユーザ端末16は、この会員ID入力ページを受信すると、そのディスプレイに表示する(S104)。ユーザ端末16のユーザがオークション会員である場合には、このユーザは、会員ID入力ページを視認して、ユーザ端末16の入力キーを用いて会員IDウェブページに会員IDを入力したものとする。ユーザ端末16は、この入力された会員IDをオークション管理サーバ11に送信する(S105)。
オークション管理サーバ11の制御部は、受信した会員IDに基づいて、オークションDB14のオークション情報格納部30を参照し、アクセスしたユーザ端末16が、登録されたオークション会員のユーザ端末16かどうかを判定する(S106)。具体的には、オークション管理サーバ11の制御部は、取得した会員IDがオークションDB14のオークション情報格納部30に格納されたオークション会員の会員IDに含まれるかどうかを判定する。
オークション管理サーバ11の制御部が、取得した会員IDがオークション情報格納部30に格納されたユーザの会員IDに含まれていないと判定したとする(S107)。この場合には、オークション管理サーバ11は、非会員からのアクセスであると判断し、アクセスしたユーザ端末16に対して非会員向けに予め作成された非会員ページからなるウェブページを送信する(S108)。
ユーザ端末16は、当該非会員ページからなるウェブページを受信し、ディスプレイに非会員ページを表示する。非会員の状態では、当該オークションシステム1を利用してオークションに参加することができないので、これ以上の処理を行われない。ユーザは、会員登録を実行することにより、当該オークションシステムを利用してオークションに参加することができる。
オークション管理サーバ11の制御部が、取得した会員IDがオークションDB14のオークション情報格納部30に格納されたユーザの会員IDに含まれていると判定したとする(S107)。この場合には、オークション管理サーバ11は、オークション会員からのアクセスであると判断し、オークション情報格納部30を参照してオークション情報を取得する。オークション管理サーバ11は、アクセスしたユーザ端末16に対して、取得したオークション情報とともに会員向けに予め作成された会員ページからなるウェブページを送信する(S109)。
ユーザ端末16は、当該会員ページからなるウェブページを受信し、ディスプレイに会員ページを表示する(S110)。会員ページでは、例えば、オークション一覧、オークションのエントリー開始日時・期限、オークションの対象商品・決済方法・付加サービス等のメニューが表示される。
図5に示すように、ユーザは、表示された会員ページを視認して、参加するオークションを選択し、これを入力したものとする(S111)。オークションを選択したことを示すオークション選択情報は、ユーザ端末16からオークション管理サーバ11に送信される(S112)。オークション管理サーバ11の制御部は、当該オークション選択情報を受信すると、ユーザによって選択されたオークションがエントリー可能かどうかを判定する(S113)。具体的には、オークション管理サーバ11の制御部は、オークション選択情報を受信した日時とエントリー開始日時とを比較する。
オークション選択情報の受信日時がエントリー開始日時を超えていない場合には(S114)、オークション管理サーバ11は、オークションへのエントリーが可能でないと判断し、当該オークションに参加することができない旨の表示を行う参加不可ページからなるウェブページを当該ユーザ端末16に対して送信する(S115)。ユーザ端末16は、当該参加不可ページからなるウェブページを受信し、ディスプレイに表示する。
オークション管理サーバ11は、オークション選択情報の受信日時がエントリー開始日を超えている場合には(S114)、この受信日時とエントリー期限とを比較する。オークション選択情報の受信日時がエントリー期限を超えている場合には(S116)、オークション管理サーバ11は、オークションへのエントリーが可能でないと判断し、参加不可ページからなるウェブページを当該ユーザ端末16に対して送信する(S115)。ユーザ端末16は、当該参加不可ページからなるウェブページを受信し、ディスプレイに表示する。
オークション管理サーバ11は、オークション選択情報の受信日時がエントリー開始日を超え、この受信日時がエントリー期限を超えていない場合には(S116)、オークションへのエントリーが可能であると判断する。オークション管理サーバ11の制御部は、この場合には、オークションDB14のオークション情報格納部30に受信したオークション選択情報に含まれた会員IDを格納し、オークション情報格納部30の内容を更新する(S117)。オークション管理サーバ11の制御部は、さらに、エントリー完了ページからなるウェブページをユーザ端末16に対して送信する(S118)。ユーザ端末16は、当該エントリー完了ページを受信し、ディスプレイに表示する(S119)。
図6のフローチャートに、オークション開催時のユーザの状況を管理するためのプレゼンスサーバ12の処理が示されている。図6に示すように、オークションシステム1を利用するユーザは、ユーザ端末16を用いて、プレゼンスサーバ12にアクセスする。プレゼンスサーバ12のCPU11等によって構成される制御部は、ユーザ端末16からのアクセスを検知し、ユーザ端末16が登録されたオークション会員のものかを判定する。このプレゼンスサーバ12による判定処理は、オークション管理サーバ11による判定処理(S101〜S108)と同様であり、ここでは省略する。
プレゼンスサーバ12の制御部は、ユーザ端末16から取得した会員IDがオークションDB14のオークション情報格納部30に格納されたユーザの会員IDに含まれていると判定したとする(S107)。この場合には、プレゼンスサーバ12は、オークション会員からのアクセスであると判断し、オークションDB14のプレゼンス情報格納部31を参照してプレゼンス情報を取得する(S131)。プレゼンスサーバ12は、アクセスしたユーザ端末16に対して、取得したプレゼンス情報に基づいて、プレゼンス入力ページからなるウェブページを送信する(S132)。ユーザ端末16は、当該プレゼンス入力ページを受信し、ディスプレイに表示する(S133)。プレゼンス入力ページでは、例えば、前回入力されたプレゼンス情報、選択可能な今後のプレゼンス選択情報等のメニューが表示される。
ユーザは、表示されたプレゼンス入力トップページを視認して、視認時の状況に対応したプレゼンスを選択し、これを入力したものとする(S134)。プレゼンスを選択したことを示すプレゼンス選択情報は、ユーザ端末16からプレゼンスサーバ12に送信される(S135)。プレゼンスサーバ12、プレゼンス選択情報を受信し(S136)、その制御部は、オークションDB14のプレゼンス情報格納部31に受信したオークション選択情報に含まれたプレゼンス情報を会員IDに対応付けて格納し、プレゼンス情報格納部31の内容を更新する(S137)。プレゼンスサーバ12の制御部は、さらに、プレゼンス変更ページからなるウェブページをユーザ端末16に対して送信する(S138)。ユーザ端末16は、当該プレゼンス変更ページを受信し、ディスプレイに表示する(S139)。
図7乃至図9のフローチャートに、オークションを開催・運営するための処理が示されている。図7に示すように、チャットサーバ13は、チャット用アプリケーション、オークション運営アプリケーションを起動し(S141)、いつオークションを開始するか監視している(S142)。具体的には、チャットサーバ13の制御部は、オークションDB14のプレゼンス情報格納部31を参照してプレゼンス情報を取得し(S143)、取得したプレゼンス情報に基づいて、エントリーしたオークション会員の内、オークションに参加することができる会員を検索する(S144)。
具体的には、チャットサーバ13の制御部は、プレゼンス情報が参加可能情報である場合には(S145)、その会員IDのオークション会員がオークションに参加することができると判断する。チャットサーバ13の制御部は、オークション会員がオークションに参加することができると判断した場合には、オークションに参加可能な会員の数をカウントして参加可能会員数を算出する。チャットサーバ13の制御部は、算出した参加可能会員数から、当該オークションに参加することができるオークション会員の割合(参加可能割合)を算出する(S146)。また、チャットサーバ13の制御部は、プレゼンス情報が参加情報でない場合には(S145)、その会員IDのオークション会員がオークションに参加することができないと判断する。チャットサーバ13の制御部は、この場合には、オークションに参加可能な会員の検索を再度行い、オークションに参加可能な会員が見つかるまで検索を繰り返す。
チャットサーバ13の制御部は、オークションDB14のオークション情報格納部30に格納された開始基準割合を取得し、取得した開始基準割合と算出した参加可能割合とを比較する(S147)。チャットサーバ13の制御部は、この参加可能割合が開始基準割合よりも大きい場合には(S148)、参加することができるオークション会員のユーザ端末16に対して、チャット形式でオークションの開始通知を示すオークション開始通知情報を送信する(S149)。チャットサーバ13の制御部は、このオークション開始通知情報とともに、オークショントップページからなるウェブページをユーザ端末16に対して送信する。また、チャットサーバ13の制御部は、参加可能割合が開始基準割合よりも小さい場合には(S148)、オークション開始の監視に戻る。
図8に示すように、ユーザ端末16は、当該チャット形式でオークション開始通知情報を受信し、この情報の内容を示すオークションメッセージをディスプレイに表示する(S150)。このオークションメッセージでは、例えば、オークション一覧、オークションの対象商品・入札価格・決済方法・配送方法・付加サービス等の内容が表示される。
ユーザは、表示されたオークションページを視認して、参加しているオークションにおける入札価格を入力したものとする(S151)。この入札価格は、ユーザ端末16から音声入力によって行われたり、入力キーによって行われたりする。入力された入札価格を示す入札価格情報は、ユーザ端末16からチャットサーバ13に送信される(S152)。チャットサーバ13の制御部は、入札価格情報を受信すると(S153)、受信した入札価格情報に含まれた入札価格を提示価格として、この提示価格を示す提示価格情報をチャット形式でユーザ端末16に送信する(S154)。ユーザ端末16は、当該チャット形式で提示価格情報を受信し、この情報の内容を示すオークションメッセージをディスプレイに表示する(S155)。
チャットサーバ13の制御部は、当該提示価格が受信時点で最高入札価格かどうかを判定する(S156)。具体的には、チャットサーバ13の制御部は、オークションDB14の価格情報格納部32を参照して最高入札価格情報を取得し(S157)、取得した最高入札価格と提示価格とを比較する。チャットサーバ13の制御部は、取得した最高入札価格が受信した提示価格よりも小さくない場合には(S158)、オークションDB14の価格情報格納部32を更新せず、小さい場合には(S158)、受信した提示価格を最高入札価格として価格情報格納部32に格納する(S159)。この比較処理が受信日時の時系列で順に行われることによって、価格情報格納部32には、その時々の最高入札価格が登録されている。
チャットサーバ13の制御部は、ユーザ端末16から入札価格情報を所定の時間だけ受信しなくなるまで、この比較・登録処理を行う。具体的には、チャットサーバ13の制御部は、ユーザ端末16から入札価格情報を受信しない時間が一定時間を越えた場合には(S160)、その時刻に最も近い時刻に受信した入札価格情報の入札価格を落札価格と設定する。図9に示すように、この落札価格は、チャットサーバ13からオークションDB14の価格情報格納部32に登録される(S161)。チャットサーバ13の制御部は、入札価格情報を受信しない時間が一定時間を超えない場合には、オークションを継続する。
チャットサーバ13の制御部は、落札価格を設定した時点でオークション終了と判断し(S162)、チャット形式で落札価格を示す落札価格情報とともにオークション終了をユーザ端末16に送信する(S163)。ユーザ端末16は、当該オークションページを受信してディスプレイに表示する(S164)。
以上のように、本発明に係るオークションシステムにおいては、オークション開催時にプレゼンス情報を参照するので、このプレゼンス情報に基づいて、オークション開催の時間帯におけるユーザが状況を把握することができる。これにより、チャットサーバ13は、参加可能なユーザに対してオークションの開催通知を行うことができる。特に、チャットサーバ13は、オークション開催時刻を、参加するユーザのプレゼンス情報から、全員の都合のよい時間帯に設定することができる。それ故、ユーザの意思を十分に反映したオークションシステムを提供することができる。さらに、ユーザがオークションに参加しやすくなるので、入札が活発化され、ユーザはより本来の環境に近い環境でオークションの醍醐味を味わうことができる。
発明の実施の形態2.
発明の実施の形態1においては、チャットサーバ13がチャット上で自動的にオークションを運営したが、チャットサーバ13に限らず、オークション管理サーバ11もオークションの運営を行ってもよい。
図10の模式図に、本実施形態におけるオークションシステム1が示されている。図7に示すように、オークション開催の通知は、ユーザ端末16だけでなく、オークション管理サーバ11にも通知される。これによって、チャットサーバ13からチャット形式でオークションに参加することができるだけでなく、ユーザ端末16のブラウザからオークション管理サーバ11にアクセスすることでき、オークション管理サーバ11からもオークション開始に参加することができる。このようにユーザ端末16のブラウザからオークションに参加する場合には、オークション管理サーバ11によって処理される。この処理については、チャットサーバ13による処理と同様であるため、ここでは省略する。
このように、チャットサーバ13だけでなく、オークション管理サーバ11によってオークションの開始/終了を制御することにより、複数のオークション、複数のオークション会員を監視するための負荷が高くなるのを回避することができる。そのため、オークション管理サーバ11とは、別のチャットサーバ13を設けるの好ましい。また、オークションIDの数に比例して、チャットサーバ13を複数台設置することによって、負荷を均衡化することも可能である。
発明の実施の形態3.
発明の実施の形態1,2においては、オークション出品者とオークション参加者との間に関連性がなかったが、これら両者を関連付けることができる。発明の実施の懈怠3においては、その一例として、オークション出品者が過去に取引を行ったオークション会員に限定して、そのオークション出品者のオークションに参加させる場合について説明する。
本実施形態におけるオークションシステム1においては、オークションDB14には、上記のオークション情報、プレゼンス情報、価格情報に加え、オークションの履歴を示すオークション履歴情報が格納されている。図11のテーブルに、このオークション履歴情報の一例が示されている。
図11に示すように、オークションDB14のオークション履歴情報格納部33は、オークションID301、商品302、出品者ID331、落札者ID323を、それぞれ関連付けて格納している。出品者ID331は、オークションに商品を出品したユーザを識別するためのユーザ識別情報である。出品者ID331は、オークションに商品を落札したユーザを識別するためのユーザ識別情報である。このように、オークション履歴情報格納部33は、出品者ID331と落札者ID323とを対応付けて格納している。
本実施形態におけるオークションシステム1においては、チャットサーバ13は、図7に示されたオークション会員検索処理(S144)の後、オークション開催処理・開始通知処理(S146〜S149)の前にオークション会員に参加資格があるかを判定する。図12のフローチャートに、この参加資格判定処理の一例が示されている。
チャットサーバ13の制御部は、プレゼンス情報が参加可能情報である場合には(S145)、その会員IDのオークション会員がオークションに参加することができると判断する。この場合には、チャットサーバ13の制御部は、オークションDB14のオークション履歴情報格納部33を参照してオークション履歴情報を取得し(S171)、このオークション情報に基づいて、参加可能なオークション会員が過去に当該オークションの出品者と取引したかどうか判定する(S172)。
具体的には、チャットサーバ13の制御部は、当該オークションIDにおいて、参加可能なオークション会員の会員IDと取得したオークション履歴情報の落札者IDとを比較する。チャットサーバ13の制御部は、落札者IDに一致する会員IDがあった場合には、そのオークション会員がオークションへの参加資格があると判定して抽出する(S173)。
チャットサーバ13の制御部は、取得したオークション履歴情報の落札者IDに会員IDが一致しない場合には、次の会員IDを落札者IDと比較し、この判定処理を繰り返す。チャットサーバ13の制御部は、当該オークションへの参加資格があり、かつ、参加することができるオークション会員の割合(参加可能割合)を算出する(S146)。チャットサーバ13の制御部は、オークションDB14のオークション情報格納部30に格納された開始基準割合を取得し、取得した開始基準割合と算出した参加可能割合とを比較する(S147)。チャットサーバ13の制御部は、この参加可能割合が開始基準割合よりも大きい場合には(S148)、参加資格のある参加可能なオークション会員のユーザ端末16に対して、チャット形式でオークションの開始通知を示すオークション開始通知情報を送信する(S149)。
このように、本実施形態におけるオークションシステム1においては、出品者と過去に取引のあった特別のオークション会員にその開催通知を出すことが可能であるから、信用できる参加者のみをオークションに参加させることができる。
本発明に係るオークションシステムの一構成例を示す模式図である。 本発明に係るオークションシステムにおけるデータテーブルの一例を示す。 本発明に係るオークションシステムの処理動作の一例を示す模式図である。 本発明に係るオークションシステムの処理の一例を示すフローチャートである。 本発明に係るオークションシステムの処理の一例を示すフローチャートである。 本発明に係るオークションシステムの処理の一例を示すフローチャートである。 本発明に係るオークションシステムの処理の一例を示すフローチャートである。 本発明に係るオークションシステムの処理の一例を示すフローチャートである。 本発明に係るオークションシステムの処理の一例を示すフローチャートである。 本発明に係るオークションシステムの他の一構成例を示す模式図である。 本発明に係るオークションシステムにおけるデータテーブルの一例を示す。 本発明に係るオークションシステムの処理の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1…オークションシステム、11…オークション管理サーバ、
12…プレゼンスサーバ、13…チャットサーバ、14…オークションDB、
15…通信網
30…オークション情報格納部、31…プレゼンス情報格納部、32…価格情報格納部、
33…オークション履歴情報格納部

Claims (19)

  1. ユーザがネットワークを介してオークションを行うオークションシステムであって、
    前記ユーザを識別するユーザ識別情報を、前記オークションを識別するオークション識別情報と関連付けてオークション情報格納部に格納する手段と、
    前記ユーザの状況を示すプレゼンス情報を、前記ユーザ識別情報に関連付けてプレゼンス情報格納部に格納する手段と、
    前記オークションを開催する場合には、前記オークション識別情報をオークション情報格納部から取得する手段と、
    取得したオークション識別情報に関連付けられたプレゼンス情報をプレゼンス情報格納部から取得する手段と、
    取得したプレゼンス情報に基づいて前記ユーザ識別情報を抽出し、前記オークションに参加可能なユーザを検索する手段とを備えたオークションシステム。
  2. 前記選択されたユーザに対してオークション開催を通知する手段を、さらに備え、
    当該通知する手段は、チャット形式で前記オークション開催を通知することを特徴とする請求項1記載のオークションシステム。
  3. 前記プレゼンス情報は、前記ユーザが前記オークションに参加可能であることを示す参加可能情報を有し、
    前記ユーザを検索する手段は、前記プレゼンス情報が前記参加可能情報である場合には、当該参加可能情報に関連付けられたユーザ識別情報を抽出することを特徴とする請求項1又は2記載のオークションシステム。
  4. 前記オークション情報は、前記ユーザが前記オークションにエントリーする期限を示すエントリー期限情報を有し、
    前記通知する手段は、前記エントリー期限情報に基づいて、前記オークション開催を判定することを特徴とする請求項2又は3記載のオークションシステム。
  5. 前記ユーザが前記オークションを利用した履歴を示すオークション履歴情報をオークション履歴情報格納部に格納する手段と、
    前記オークションを開催する場合には、前記オークション履歴情報を前記オークション履歴情報格納部から取得する手段とを、さらに備え、
    前記ユーザを検索する手段は、取得したオークション履歴情報に基づいて前記ユーザ識別情報を抽出することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のオークションシステム。
  6. 前記オークション履歴情報は、前記オークションへ出品したユーザである出品者を識別する出品者識別情報と、前記ユーザ識別情報に対応付けられ、前記オークションで落札したユーザである落札者を識別する落札者識別情報とを有し、
    前記ユーザを検索する手段は、前記落札者識別情報が前記出品者識別情報と関連付けられている場合には、当該関連付けられた落札者識別情報に対応したユーザ識別情報を抽出することを特徴とする請求項5記載のオークションシステム。
  7. ユーザがネットワークを介して行うオークションを管理するオークション管理サーバと、
    前記ユーザの状況を管理するプレゼンスサーバと、
    前記オークションを運営するためのオークション運営サーバとを備え、これらが前記ネットワークに通信可能に接続されたオークションシステムであって、
    前記オークション管理サーバは、前記ユーザを識別するユーザ識別情報を、前記オークションを識別するオークション識別情報と関連付けてオークション情報格納部に格納する手段を有し、
    前記プレゼンスサーバは、前記プレゼンス情報を、前記ユーザ識別情報に関連付けて前記プレゼンス情報に格納する手段を有し、
    前記オークション運営サーバは、前記オークションを開催する場合には、前記オークション識別情報を前記オークション情報格納部から取得する手段と、
    取得したオークション識別情報に関連付けられたプレゼンス情報を前記プレゼンス情報格納部から取得する手段と、
    取得したプレゼンス情報に基づいて前記ユーザ識別情報を抽出し、前記オークションに参加可能なユーザを検索する手段とを有するオークションシステム。
  8. 前記オークション運営サーバは、前記選択されたユーザに対してオークション開催を通知する手段を、さらに備え、
    当該通知する手段は、チャット形式で前記オークション開催を通知することを特徴とする請求項7記載のオークションシステム。
  9. 前記オークション運営サーバは、チャット形式で前記オークションを運営する手段を、さらに有することを特徴とする請求項7又は8記載のオークションシステム。
  10. 前記プレゼンス情報は、前記ユーザが前記オークションに参加可能であることを示す参加可能情報を有し、
    前記ユーザを検索する手段は、前記プレゼンス情報が前記参加可能情報である場合には、当該参加可能情報に関連付けられたユーザ識別情報を抽出することを特徴とする請求項7乃至9のいずれかに記載のオークションシステム。
  11. 前記プレゼンス情報は、前記ユーザが前記オークションにエントリーする期限を示すエントリー期限情報を有し、
    前記通知する手段は、前記エントリー期限情報に基づいて、前記オークション開催を判定することを特徴とする請求項7乃至10のいずれかに記載のオークションシステム。
  12. 前記オークション管理サーバは、前記ユーザが前記オークションを利用した履歴を示すオークション履歴情報をオークション履歴情報格納部に格納する手段と、
    前記オークション運営サーバは、前記オークションを開催する場合には、前記オークション履歴情報を取得する手段とを、さらに備え、
    前記ユーザを検索する手段は、取得したオークション履歴情報に基づいて前記ユーザ識別情報を抽出することを特徴とする請求項7乃至11のいずれかに記載のオークションシステム。
  13. 前記オークション履歴情報は、前記オークションへ出品したユーザである出品者を識別する出品者識別情報と、前記ユーザ識別情報に対応付けられ、前記オークションで落札したユーザである落札者を識別する落札者識別情報とを有し、
    前記ユーザを検索する手段は、前記落札者識別情報が前記出品者識別情報と関連付けられている場合には、当該関連付けられた落札者識別情報に対応したユーザ識別情報を抽出することを特徴とする請求項12記載のオークションシステム。
  14. ユーザがネットワークを介してオークションを行う方法であって、
    前記ユーザを識別するユーザ識別情報を、前記オークションを識別するオークション識別情報と関連付けてオークション情報格納部に格納するステップと、
    前記ユーザの状況を示すプレゼンス情報を、前記ユーザ識別情報に関連付けてプレゼンス情報格納部に格納するステップと、
    前記オークションを開催する場合には、前記オークション識別情報を前記オークション情報格納部から取得するステップと、
    取得したオークション識別情報に関連付けられたプレゼンス情報を前記プレゼンス情報から取得するステップと、
    取得したプレゼンス情報に基づいて前記ユーザ識別情報を抽出し、前記オークションに参加可能なユーザを検索するステップとを備えたオークション方法。
  15. チャット形式で前記オークション開催を通知するステップを、さらに備えたことを特徴とする請求項14記載のオークション方法。
  16. 前記ユーザを検索するステップでは、前記ユーザが前記オークションに参加可能であることを示す参加可能情報である場合には、当該参加可能情報に関連付けられたユーザ識別情報を抽出することを特徴とする請求項13乃至15記載のオークション方法。
  17. 前記オークション開催を通知するステップは、前記ユーザが前記オークションにエントリーする期限を示すエントリー期限情報に基づいて、前記オークション開催を判定するステップを有することを特徴とする請求項13乃至16のいずれかに記載のオークション方法。
  18. 前記ユーザが前記オークションを利用した履歴を示すオークション履歴情報をオークション履歴情報格納部に格納するステップと、
    前記オークションを開催する場合には、前記オークション履歴情報を取得するステップとを、さらに備え、
    前記ユーザを検索するステップでは、取得したオークション履歴情報に基づいて前記ユーザ識別情報を抽出することを特徴とする請求項13乃至17のいずれかに記載のオークション方法。
  19. 前記オークション履歴情報は、前記オークションへ出品したユーザである出品者を識別する出品者識別情報と、前記ユーザ識別情報に対応付けられ、前記オークションで落札したユーザである落札者を識別する落札者識別情報とを有し、
    前記ユーザを検索するステップでは、前記落札者識別情報が前記出品者識別情報と関連付けられている場合には、当該関連付けられた落札者識別情報に対応したユーザ識別情報を抽出することを特徴とする請求項18記載のオークション方法。
JP2005142266A 2005-05-16 2005-05-16 オークションシステム及びオークション方法 Pending JP2006318344A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142266A JP2006318344A (ja) 2005-05-16 2005-05-16 オークションシステム及びオークション方法
US11/431,661 US20060259415A1 (en) 2005-05-16 2006-05-11 Auction system and auction method using presence information and chat function
EP06009982A EP1724721A1 (en) 2005-05-16 2006-05-15 Auction system and auction method using presence information and chat function
CN200610078229.2A CN1866290A (zh) 2005-05-16 2006-05-16 利用出席信息和聊天功能的拍卖系统和拍卖方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142266A JP2006318344A (ja) 2005-05-16 2005-05-16 オークションシステム及びオークション方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006318344A true JP2006318344A (ja) 2006-11-24

Family

ID=36761010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142266A Pending JP2006318344A (ja) 2005-05-16 2005-05-16 オークションシステム及びオークション方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060259415A1 (ja)
EP (1) EP1724721A1 (ja)
JP (1) JP2006318344A (ja)
CN (1) CN1866290A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4782623B2 (ja) * 2006-07-05 2011-09-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ サーバ装置、配送管理方法及びプログラム
US8478243B2 (en) * 2007-01-11 2013-07-02 David A. Hurowitz Redemption system for mobile device
US8452277B2 (en) * 2007-01-11 2013-05-28 David A. Hurowitz Data delivered to targeted mobile device
US10134085B2 (en) * 2007-01-11 2018-11-20 David A. Hurowitz Bidding and gift registry system and method for mobile device
US8483668B2 (en) * 2007-01-11 2013-07-09 David A. Hurowitz Content delivery system for mobile device
TW200834452A (en) * 2007-02-15 2008-08-16 Shacom Com Inc Method and system for creating online capital pool fund bidding platform
US9805388B2 (en) * 2011-11-16 2017-10-31 Excalibur Ip, Llc. Premium instant messaging space
WO2014085780A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Conversepoint Llc Systems and methods for echoing or redirecting electronic messages in a conversation
CN104463661B (zh) * 2013-09-12 2017-07-07 腾讯科技(深圳)有限公司 交易数据的处理方法和系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331689A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Mitsubishi Electric Information Systems Corp オークションシステム
JP2002049787A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Nec Corp オンラインオークションシステム
JP2002312630A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Casio Comput Co Ltd オークション管理システムおよびオークション管理方法
JP2003316928A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Hitachi Ltd 参加資格確認処理方法及びその実施システム並びにその処理プログラム
JP2005512421A (ja) * 2001-12-07 2005-04-28 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信ネットワークにおけるサービスアクセスと会議システムおよび方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8010438B2 (en) * 2000-06-01 2011-08-30 Pipeline Financial Group, Inc. Method for directing and executing certified trading interests
JP2004102547A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Nec Corp コミュニケーションシステム、コミュニケーションサーバ、及び、コミュニケーション方法
US20060253593A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Jack Jachner Communication system and method for determining next joint availability using presence information

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331689A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Mitsubishi Electric Information Systems Corp オークションシステム
JP2002049787A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Nec Corp オンラインオークションシステム
JP2002312630A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Casio Comput Co Ltd オークション管理システムおよびオークション管理方法
JP2005512421A (ja) * 2001-12-07 2005-04-28 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 通信ネットワークにおけるサービスアクセスと会議システムおよび方法
JP2003316928A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Hitachi Ltd 参加資格確認処理方法及びその実施システム並びにその処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060259415A1 (en) 2006-11-16
EP1724721A1 (en) 2006-11-22
CN1866290A (zh) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006318344A (ja) オークションシステム及びオークション方法
US9691099B2 (en) Methods and systems to alert a user of a network-based marketplace event
US8275736B2 (en) Increasing knowledge sharing success rates using real time match making
US9824120B2 (en) Method and system for presenting search results in a plurality of tabs
JP4322614B2 (ja) 広告配信システム
WO2016169193A1 (zh) 用于检测点击作弊的方法及装置
US20170046720A1 (en) System and method to provide altered benefit based on preferred status
US20200334308A1 (en) Enhancing search results with social networking data
US20140310752A1 (en) Shopping in a media broadcast context
US9754211B2 (en) Incrementality modeling
WO2018068632A1 (zh) 用户推荐方法及相关系统
WO2020258488A1 (zh) 断点用户的召回方法、装置及存储介质
JP2000353203A (ja) 取引システム、取引サーバ、端末、及び記録媒体
US7660848B2 (en) Information terminal, and server for efficiently exchanging messages via a network
JP2006099191A (ja) 入札管理装置、入札管理方法及び入札管理コンピュータプログラム
JP2009176018A (ja) オークションシステム、サーバ、および、オークション方法
US10343063B2 (en) System and method for playing a game
KR100774851B1 (ko) 아이템거래 중계사이트 서버에서의 게시물 자동등록 시스템 및 방법
US20090164359A1 (en) Single action bidding
KR100439157B1 (ko) 자동 모드전환이 가능한 복수의 모드로 구동되는 경매방법
JP5855202B1 (ja) 検索装置、検索方法及び検索プログラム
JP5701029B2 (ja) 当選確率決定装置及び当選確率決定方法
JP6653747B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、サーバ装置、及びプログラム
JP4826627B2 (ja) 情報端末装置、情報端末装置の処理方法およびプログラム
JP4370849B2 (ja) 情報端末装置、サーバ装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125