JP2006310956A - Print system, and print order receiving apparatus - Google Patents

Print system, and print order receiving apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006310956A
JP2006310956A JP2005128050A JP2005128050A JP2006310956A JP 2006310956 A JP2006310956 A JP 2006310956A JP 2005128050 A JP2005128050 A JP 2005128050A JP 2005128050 A JP2005128050 A JP 2005128050A JP 2006310956 A JP2006310956 A JP 2006310956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
pixels
image
size
print size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005128050A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4432826B2 (en
Inventor
Nobutomo Aoki
宣知 青木
Takuji Kishi
卓二 貴志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2005128050A priority Critical patent/JP4432826B2/en
Publication of JP2006310956A publication Critical patent/JP2006310956A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4432826B2 publication Critical patent/JP4432826B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To produce a photoprint with high image quality regardlessly of the number of pixels of image data. <P>SOLUTION: The print system discriminates whether or not the number of pixels of each of pictures associated with an image data file read by a media drive is appropriate to the number of pixels for generating a photoprint with a print size selected by a customer. When each of pictures whose number of pixels is not suitable for generation of a photoprint with a print size selected by the customer, the print system generates a photoprint wherein the pictures are arranged within a region of the print size. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、顧客から写真プリントの注文を受け付けるプリントシステム及びプリント注文受付装置に関するものである。   The present invention relates to a print system and a print order receiving apparatus for receiving a photographic print order from a customer.

近年のデジタルカメラの普及に伴い、デジタルカメラで撮影された画像データを、従来からの写真処理装置を用いて銀塩印画紙等に対して高い品質でプリントする要望が高まっている。従って、デジタルカメラで撮影された画像に基づいて写真プリントを作成するサービスが一般的に行われている(例えば、特許文献1参照)。ここで、デジタルカメラには多種多様な機種があり、この機種毎に撮影された画像データの画素数は異なる場合が多い。近年では、高画質の写真プリントを作成可能な300万画素を超えるデジタルカメラが増加しているが、画素数は非常に少ないが低価格のデジタルカメラも存在する。従って、顧客は、1つのメディアに混在した状態で保存された非常に多い画素数の画像データ及び非常に少ない画素数の画像データに基づいて写真プリントの注文を行う場合がある。
特開2003−75930号公報(図1)
With the recent spread of digital cameras, there is an increasing demand for printing image data taken with digital cameras on silver salt photographic paper or the like with a conventional photographic processing apparatus. Therefore, a service for creating a photographic print based on an image photographed by a digital camera is generally performed (see, for example, Patent Document 1). Here, there are various types of digital cameras, and the number of pixels of image data captured for each model is often different. In recent years, digital cameras with more than 3 million pixels capable of creating high-quality photo prints are increasing, but there are also low-price digital cameras with very few pixels. Therefore, a customer may order a photographic print based on image data with a very large number of pixels and image data with a very small number of pixels stored in a mixed state on one medium.
Japanese Patent Laying-Open No. 2003-75930 (FIG. 1)

ここで、非常に少ない画素数の画像データに基づいて、大きなプリントサイズの写真プリントを作成した場合には、そのプリントサイズに対して画素数が少ないために、写真プリントの画像の品質が低下するという問題が発生する。このような問題を解消するためには、顧客によって選択されたプリントサイズの写真プリントの作成に適さない画素数の画像データに係る画像に関しては、注文画面に表示しないことによって、これらの画像のプリント注文を受け付けないことが考えられる。しかしながら、この場合には、再度、これらの画像に対してプリントサイズの選択を行う必要があり、これらの画像の画素数の画像データに適するプリントサイズが選択されるまでは、写真プリントを作成することができない。   Here, when a photographic print having a large print size is created based on image data having a very small number of pixels, the number of pixels is small with respect to the print size, so that the quality of the photographic print image is degraded. The problem occurs. In order to solve such a problem, images related to image data having a pixel number that is not suitable for creation of a photo print of a print size selected by the customer are not displayed on the order screen, so that these images can be printed. It is possible that orders are not accepted. However, in this case, it is necessary to select the print size for these images again, and photo prints are created until a print size suitable for the image data of the number of pixels of these images is selected. I can't.

そこで、本発明の目的は、画像データの画素数に拘わらず、高画質の写真プリントの作成を行うことができるプリントシステム及びプリント注文受付装置を提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a printing system and a print order receiving apparatus capable of creating a high-quality photographic print regardless of the number of pixels of image data.

課題を解決するための手段および発明の効果Means for Solving the Problems and Effects of the Invention

本発明のプリントシステムは、写真プリントの注文を受け付け、写真プリントを作成するプリントシステムにおいて、記録媒体に記録された複数の画像データファイルを読み出すための読み出し部と、受け付けた注文対象画像の画素数が、指定されたプリントサイズの写真プリントの作成に適するか否かを判断する判断手段と、受け付けた注文対象画像であり、且つ、前記判断手段において前記プリントサイズの写真プリントの作成に適さないと判断された画素数を有する画像を前記プリントサイズの領域内に複数配置する画像配置手段と、前記画像配置手段によって配置された複数の画像に係る画像データファイルを合成し、前記プリントサイズに対応した合成画像データを作成する合成画像データ作成手段とを備えている。   The print system of the present invention receives a photo print order and creates a photo print. In the print system, a reading unit for reading a plurality of image data files recorded on a recording medium and the number of pixels of the received order target image Is a determination means for determining whether or not it is suitable for creation of a photo print of a designated print size, and the received image to be ordered, and the determination means is not suitable for creation of a photo print of the print size. A plurality of images having the determined number of pixels are arranged in the print size area, and an image data file relating to the plurality of images arranged by the image arrangement unit is synthesized to correspond to the print size. Composite image data creating means for creating composite image data.

本発明のプリント注文受付装置は、写真プリントの注文を受け付けるプリント注文受付装置において、記録媒体に記録された複数の画像データファイルを読み出すための読み出し部と、受け付けた注文対象画像の画素数が、指定された前記プリントサイズの写真プリントの作成に適するか否かを判断する判断手段と、受け付けた注文対象画像であり、且つ、前記判断手段において前記プリントサイズの写真プリントの作成に適さないと判断された画素数を有する画像を前記プリントサイズの領域内に複数配置する画像配置手段と、前記画像配置手段によって配置された複数の画像に係る画像データファイルを合成し、前記プリントサイズに対応した合成画像データを作成する合成画像データ作成手段とを備えている。   The print order receiving device of the present invention is a print order receiving device for receiving a photo print order. The reading unit for reading a plurality of image data files recorded on a recording medium, and the number of pixels of the received order target image are: Judgment means for judging whether or not it is suitable for creation of a photo print of the specified print size, and an image to be ordered that has been accepted, and the judgment means judges that it is not suitable for creation of a photo print of the print size A plurality of images having the number of pixels arranged in the area of the print size, and an image data file relating to the plurality of images arranged by the image placement unit, and combining corresponding to the print size And composite image data creating means for creating image data.

この構成によると、画像データファイルに係る画像の画素数が指定されたプリントサイズの写真プリントの作成に適さない場合には、これらの複数の画像が指定されたプリントサイズの領域内に配置された写真プリントが作成される。そのため、指定されたプリントサイズに対して非常に少ない画素数の画像に関しても、高画質の写真プリントの作成が行われる。また、画素数が少ない画像に対して、再度、プリントサイズの選択をやり直す必要がない。   According to this configuration, when the number of pixels of the image related to the image data file is not suitable for creating a photo print of the designated print size, the plurality of images are arranged in the designated print size area. A photo print is created. Therefore, a high-quality photo print is created even for an image having a very small number of pixels for the designated print size. In addition, it is not necessary to select the print size again for an image with a small number of pixels.

本発明のプリントシステムにおいて、写真プリントの作成に適する画素数の適正範囲を複数種類のプリントサイズ毎に記憶する適正画素数記憶手段をさらに備えており、前記判断手段は、受け付けた注文対象画像の画素数が前記プリントサイズに対応した画素数の適正範囲内である場合に、その画素数が前記プリントサイズの写真プリントの作成に適すると判断することが好ましい。   The print system of the present invention further includes an appropriate pixel number storage unit that stores an appropriate range of pixel numbers suitable for creating a photographic print for each of a plurality of types of print sizes. When the number of pixels is within an appropriate range of the number of pixels corresponding to the print size, it is preferable to determine that the number of pixels is suitable for creating a photo print of the print size.

本発明のプリント注文受付装置において、写真プリントの作成に適する画素数の適正範囲を複数種類のプリントサイズ毎に記憶する適正画素数記憶手段をさらに備えており、前記判断手段は、受け付けた注文対象画像の画素数が、指定された前記プリントサイズに対応した画素数の適正範囲内である場合に、その画素数が前記プリントサイズの写真プリントの作成に適すると判断することが好ましい。   In the print order receiving apparatus of the present invention, the print order receiving apparatus further includes an appropriate pixel number storage unit that stores an appropriate range of the number of pixels suitable for creating a photo print for each of a plurality of types of print sizes, and the determination unit includes the received order object When the number of pixels of the image is within an appropriate range of the number of pixels corresponding to the designated print size, it is preferable to determine that the number of pixels is suitable for creating a photo print of the print size.

この構成によると、各画像の画素数が指定されたプリントサイズの写真プリントの作成に適するか否かを容易に判断することができる。   According to this configuration, it is possible to easily determine whether or not the number of pixels of each image is suitable for creating a photo print having a designated print size.

本発明のプリントシステムにおいて、前記判断手段において前記プリントサイズの写真プリントの作成に適さないと判断された画素数が、写真プリントの作成に適する画素数の適正範囲内にあるプリントサイズを複数種類のプリントサイズの中から決定するプリントサイズ決定手段をさらに備えており、前記画像配置手段は、受け付けた注文対象画像であり、且つ、前記判断手段において前記プリントサイズの写真プリントの作成に適さないと判断された画素数を有する画像を、前記プリントサイズ決定手段によって決定されたプリントサイズに対応した大きさで前記プリントサイズの領域内に配置することが好ましい。   In the printing system of the present invention, a plurality of types of print sizes in which the number of pixels determined to be unsuitable for creation of a photo print of the print size by the judging means are within an appropriate range of the number of pixels suitable for creation of a photo print are provided. A print size determining means for determining from among the print sizes, wherein the image placement means is an accepted image to be ordered and determined by the determining means to be unsuitable for creation of a photo print of the print size; It is preferable that an image having the determined number of pixels is arranged in the area of the print size with a size corresponding to the print size determined by the print size determining means.

本発明のプリント注文受付装置において、前記判断手段において前記プリントサイズの写真プリントの作成に適さないと判断された画素数が、写真プリントの作成に適する画素数の適正範囲内にあるプリントサイズを複数種類のプリントサイズの中から決定するプリントサイズ決定手段をさらに備えており、前記画像配置手段は、受け付けた注文対象画像であり、且つ、前記判断手段において前記プリントサイズの写真プリントの作成に適さないと判断された画素数を有する画像を、前記プリントサイズ決定手段によって決定されたプリントサイズに対応した大きさで前記プリントサイズの領域内に配置することが好ましい。   In the print order receiving apparatus of the present invention, a plurality of print sizes in which the number of pixels determined by the determining means as being unsuitable for creating a print of the print size is within an appropriate range of the number of pixels suitable for creating a photo print The printer further comprises a print size determining means for determining the print size from among the types of print sizes, and the image placement means is an accepted image to be ordered and is not suitable for creating a photo print of the print size in the determining means. It is preferable that an image having the number of pixels determined to be arranged in the area of the print size with a size corresponding to the print size determined by the print size determining means.

この構成によると、指定されたプリントサイズの写真プリントの作成に適さない画素数の画像に関して、適正なプリントサイズが自動的に決定されるので、これらの画像の品質が低下するのを防止することができる。   According to this configuration, since an appropriate print size is automatically determined for an image having a pixel number that is not suitable for creating a photo print of a specified print size, it is possible to prevent deterioration of the quality of these images. Can do.

本発明のプリントシステムにおいて、前記画像配置手段による複数の画像の配置をディスプレイに表示させる画像配置表示制御手段をさらに備えていることが好ましい。   The print system of the present invention preferably further includes image arrangement display control means for displaying a plurality of image arrangements by the image arrangement means on a display.

本発明のプリント注文受付装置において、前記画像配置手段による複数の画像の配置をディスプレイに表示させる画像配置表示制御手段をさらに備えていることが好ましい。   The print order receiving apparatus of the present invention preferably further comprises image arrangement display control means for displaying a plurality of image arrangements by the image arrangement means on a display.

この構成によると、完成した写真プリントにおける画像の配置をあらかじめ確認することができる。   According to this configuration, the arrangement of images in a completed photographic print can be confirmed in advance.

以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るプリント注文受付装置を含むデジタル画像処理システムの外観斜視図である。図2は、図1に示すデジタル画像処理システムの構成を示す図である。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an external perspective view of a digital image processing system including a print order receiving apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing a configuration of the digital image processing system shown in FIG.

〔デジタル画像処理システム〕
図1に示すデジタル画像処理システムは、複数のプリント注文受付装置R(以下、受付装置Rと略称する)と、銀塩式の印画紙1に画像データのプリントを行うデジタル型の写真処理装置Pと、これらの間で情報のアクセスを行う通信ネットワークN(図2参照)とを備えている。
[Digital image processing system]
A digital image processing system shown in FIG. 1 includes a plurality of print order receiving devices R (hereinafter referred to as receiving devices R) and a digital photographic processing device P that prints image data on silver salt type photographic paper 1. And a communication network N (see FIG. 2) for accessing information between them.

デジタル画像処理システムは、写真店に設置されるのが一般的であり、このシステムでは、デジタルカメラで撮影された画像データを保存したスマートメディアSM、コンパクトフラッシュ(登録商標)CF、メモリスティックMS、PCカードPC−Cや、画像データを保存したCD−ROM、MO等の記録媒体(以下、これらをメディアMと総称する)からの画像データに基づくプリント注文を受付装置Rで受付けることができる。   The digital image processing system is generally installed in a photo shop. In this system, a smart media SM, a compact flash (registered trademark) CF, a memory stick MS, which stores image data taken by a digital camera, A receiving device R can accept a print order based on image data from a PC card PC-C, a recording medium such as a CD-ROM or MO in which image data is stored (hereinafter collectively referred to as medium M).

また、このシステムでは、この受付時に発行される受付証re(図18参照)を顧客が図1に示すサービスカウンターCで写真店の担当者に提示することにより、その担当者が受付証reにプリントされた情報に基づき、完成した写真プリントを受付証reを提示した顧客に対して代金と引き換えに手渡す処理が行われる。   In this system, the customer presents the receipt re (see FIG. 18) issued at the time of receipt to the person in charge of the photo shop at the service counter C shown in FIG. Based on the printed information, a process of handing over the completed photo print to the customer who presented the receipt re in exchange for the price is performed.

〔写真処理装置P〕
まず、写真処理装置Pの構成について、図1及び図2を参照して説明する。写真処理装置Pは、テーブル上に配置されたオペレート部Poと現像処理部Pdとが一体化された装置本体と、この装置本体から分離した位置のスキャナユニットPsとを備えている。
[Photo processing device P]
First, the configuration of the photo processing apparatus P will be described with reference to FIGS. 1 and 2. The photographic processing apparatus P includes an apparatus main body in which an operating section Po and a developing processing section Pd arranged on a table are integrated, and a scanner unit Ps at a position separated from the apparatus main body.

オペレート部Poには、印画紙マガジン5からの印画紙1をプリントサイズに切断してデジタル型の露光ヘッド6に供給する露光系が内装されている。また、オペレート部Poは、CD−ROMまたはDVDからの情報の読出し、及び、CD−Rに対する情報の書き込みを行うコンボドライブ10と、スマートメディアSM、コンパクトフラッシュ(登録商標)CF及びMO等の各種メディアに対応した複数のマルチドライブ11と、画像データや各種情報の表示を行うディスプレイ12と、キーボード13と、マウス14と、マイクロプロセッサを有する制御部15を備えている。   The operating section Po is equipped with an exposure system that cuts the photographic paper 1 from the photographic paper magazine 5 into a print size and supplies it to the digital exposure head 6. The operating unit Po also includes a combo drive 10 that reads information from a CD-ROM or DVD and writes information to a CD-R, and various media such as a smart media SM, CompactFlash (registered trademark) CF, and MO. A plurality of multi-drives 11 corresponding to media, a display 12 for displaying image data and various information, a keyboard 13, a mouse 14, and a control unit 15 having a microprocessor are provided.

制御部15は、汎用コンピュータを用いて構成されており、各種のソフトウエアの作動が可能になっている。制御部15は、画像処理ソフトによって、スキャナユニットPsでデジタル信号化された画像データの補正や、必要な場合には画像データのトリミングを行い、この処理の結果を制御部15の半導体メモリやハードディスクに保存し、印画紙1に対する画像データの露光時に露光ヘッド6に転送することができる。   The control unit 15 is configured using a general-purpose computer, and can operate various software. The control unit 15 corrects the image data converted into a digital signal by the scanner unit Ps by the image processing software, and trims the image data if necessary, and the result of this processing is obtained from the semiconductor memory or hard disk of the control unit 15. And can be transferred to the exposure head 6 when the image data is exposed on the photographic paper 1.

また、現像処理部Pdには、露光ヘッド6で露光された印画紙1の現像処理を行う現像処理槽7が内装されている。現像処理部Pdでは、現像処理槽7で現像処理が行われた印画紙1が、乾燥された後で、現像処理部Pdの上面の横送りコンベア8に送出される。そして、横送りコンベア8からの印画紙1が仕分けコンベア9に送出される。   Further, the development processing section Pd includes a development processing tank 7 for performing development processing of the photographic paper 1 exposed by the exposure head 6. In the development processing section Pd, the photographic paper 1 that has been subjected to the development processing in the development processing tank 7 is dried and then sent to the lateral feed conveyor 8 on the upper surface of the development processing section Pd. Then, the photographic paper 1 from the transverse feed conveyor 8 is sent to the sorting conveyor 9.

スキャナユニットPsは、底部にキャスタを備えた筐体17の上面に対して交換自在にフィルムキャリア18を備えると共に、筐体内部に光学レンズやCCD等の光電変換素子を有する光電変換部(図示しない)を備えている。また、筐体内部に備えた光源から光ファイバーを介して送られる光線をフィルムキャリア18の上面側に導くアーム19を備えている。   The scanner unit Ps includes a film carrier 18 that can be exchanged with respect to the upper surface of a casing 17 having a caster at the bottom, and a photoelectric conversion unit (not shown) having a photoelectric conversion element such as an optical lens or CCD inside the casing. ). In addition, an arm 19 that guides a light beam sent from a light source provided inside the housing via an optical fiber to the upper surface side of the film carrier 18 is provided.

そして、写真フィルム2のスキャニングを行う場合には、ネガティブフィルムまたはポジティブフィルムをフィルムキャリア18にセットし、このフィルムキャリア18で設定速度で移動させながらアーム19の先端から下方に向けて照射する光線により、写真フィルム2の各コマの画像データを光電変換部でデジタル信号化し、ケーブル20を介して制御部15に転送し得るよう構成されている。   When scanning the photographic film 2, a negative film or a positive film is set on the film carrier 18, and the film carrier 18 is moved at a set speed by the light beam irradiated downward from the tip of the arm 19. The image data of each frame of the photographic film 2 is converted into a digital signal by the photoelectric conversion unit and can be transferred to the control unit 15 via the cable 20.

〔受付装置R〕
次に、受付装置Rの構成を図3を参照して説明する。受付装置Rは、図3に示すように、筐体21の上面に配置され且つタッチパネル22が形成された液晶型のディスプレイ23と、筐体21の前面に設けられた媒体ドライブとしての複数のメディアドライブ24と、筐体21の上面におけるディスプレイ23より前面側に設けられ且つ受付証reを発行する熱転写式の受付証プリンタ25と、筐体21の内部に内蔵されたコントローラ26とを備えている。なお、複数のメディアドライブ24は、スマートメディアSM、コンパクトフラッシュ(登録商標)CF、メモリスティックMS、メディアMのアタッチメントとして機能するPCカードPC−C、CD−ROM、MO等のそれぞれに対応している。
[Reception device R]
Next, the configuration of the receiving device R will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, the receiving device R includes a liquid crystal display 23 disposed on the upper surface of the housing 21 and having the touch panel 22 formed thereon, and a plurality of media serving as media drives provided on the front surface of the housing 21. A drive 24, a thermal transfer receipt printer 25 provided on the front side of the display 21 on the upper surface of the housing 21 and issuing a receipt re, and a controller 26 built in the housing 21 are provided. . The plurality of media drives 24 correspond to each of a smart media SM, a compact flash (registered trademark) CF, a memory stick MS, a PC card PC-C functioning as an attachment of the media M, a CD-ROM, an MO, and the like. Yes.

コントローラ26は、メディアドライブ24との情報のアクセス及びタッチパネル22との情報のアクセスが可能であると共に、ディスプレイ23に対する画像データの出力及び受付証プリンタ25に対する情報の出力が可能である。また、コントローラ26は、作業領域が形成されるRAM型の半導体メモリや、プログラムやパラメータが保存されるROM型の半導体メモリの総称としてのメモリ(図示しない)を備えると共に、ハードウエアまたはソフトウエア、あるいは、ハードウエアとソフトウエアとの組合わせによって、画像データ記憶部81と、パラメータ取得部82と、画素数検知部83と、適正画素数記憶部84と、判断部85と、プリントサイズ決定部86と、画像配置部87と、合成画像データ作成部88と、制御部84とが形成されている(図4参照)。   The controller 26 can access information with the media drive 24 and information with the touch panel 22, and can output image data to the display 23 and information to the receipt printer 25. The controller 26 includes a RAM type semiconductor memory in which a work area is formed, and a memory (not shown) as a generic name of a ROM type semiconductor memory in which programs and parameters are stored, as well as hardware or software, Alternatively, an image data storage unit 81, a parameter acquisition unit 82, a pixel number detection unit 83, an appropriate pixel number storage unit 84, a determination unit 85, and a print size determination unit are obtained by a combination of hardware and software. 86, an image placement unit 87, a composite image data creation unit 88, and a control unit 84 are formed (see FIG. 4).

次に、受付装置Rのコントローラ26の構成について、図4を参照して説明する。図4は、受付装置のコントローラの構成を示すブロック図である。なお、図4では、1台の受付装置Rだけが図示されているが、その他の受付装置Rにおいても同様である。   Next, the configuration of the controller 26 of the receiving device R will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the controller of the reception apparatus. In FIG. 4, only one reception device R is illustrated, but the same applies to other reception devices R.

画像データ記憶部81は、メディアドライブ24によって読み出された複数の画像データファイルを記憶する。   The image data storage unit 81 stores a plurality of image data files read by the media drive 24.

パラメータ取得部82は、メディアドライブ24によって読み出された画像データファイルに係る画像の画素数に関するパラメータを記録媒体又は画像データファイルから取得する。例えばEXIF形式(Exchangeable Image File Format)で画像が記録されている場合、各画像の画素数に関するパラメータは、各画像データファイル内にタグ情報として記録されているので、パラメータ取得部82は、画像データファイルから画像の画素数に関するパラメータを取得する。一方、例えばDPOF形式(Digital Print Order Format)で画像が記録されている場合、各画像の画素数に関するパラメータは、画像データファイルとは別のファイル内に記憶されているので、パラメータ取得部82は、記録媒体から画像の画素数に関するパラメータを取得する。   The parameter acquisition unit 82 acquires a parameter related to the number of pixels of the image related to the image data file read by the media drive 24 from the recording medium or the image data file. For example, when an image is recorded in the EXIF format (Exchangeable Image File Format), the parameter relating to the number of pixels of each image is recorded as tag information in each image data file. Get the parameters related to the number of pixels of the image from the file. On the other hand, for example, when an image is recorded in the DPOF format (Digital Print Order Format), the parameter regarding the number of pixels of each image is stored in a file different from the image data file. The parameter relating to the number of pixels of the image is acquired from the recording medium.

本実施の形態では、各画像の画素数に関するパラメータが、EXIF形式の場合はタグ情報として各画像データファイル内に、またDPOF形式の場合は各画像データと対応するように記録媒体内に記録されているものとする。   In the present embodiment, the parameters relating to the number of pixels of each image are recorded in each image data file as tag information in the EXIF format and in the recording medium so as to correspond to each image data in the DPOF format. It shall be.

画素数検知部83は、パラメータ取得部82で取得された画像の画素数に関するパラメータに基づいて、各画像データファイルに係る画像の画素数を検知する。   The pixel number detection unit 83 detects the number of pixels of the image related to each image data file based on the parameter related to the number of pixels of the image acquired by the parameter acquisition unit 82.

適正画素数記憶部84は、各プリントサイズの写真プリントを作成するのに適する画素数の範囲を、プリントサイズ毎に記憶する。本実施の形態では、カードサイズ、Lサイズ、2Lサイズ、六つ切サイズのそれぞれに適正画素数の範囲が記憶されている。   The appropriate pixel number storage unit 84 stores a range of the number of pixels suitable for creating a photo print of each print size for each print size. In the present embodiment, ranges of the appropriate number of pixels are stored for each of the card size, L size, 2L size, and six-cut size.

判断部85は、画素数検知部83で検知された各画像の画素数が、顧客によって選択されたプリントサイズの写真プリントを作成するのに適するか否かを判断する。つまり、判断部85では、各画像の画素数が、顧客によって選択されたプリントサイズの適正画素数の範囲にあるか否かを判断する。   The determination unit 85 determines whether or not the number of pixels of each image detected by the pixel number detection unit 83 is suitable for creating a photo print having a print size selected by the customer. That is, the determination unit 85 determines whether or not the number of pixels of each image is within the range of the appropriate number of pixels of the print size selected by the customer.

プリントサイズ決定部86は、判断部85において、各画像の画素数が顧客によって選択されたプリントサイズの写真プリントを作成するのに適さないと判断された場合に、その画像の画素数が適正画素数の範囲にあるプリントサイズを自動的に決定する。ここで、本実施の形態では、その画素数が適正画素数の範囲にあるプリントサイズが複数ある場合には、プリントサイズ決定部86は、そのなかで顧客によって選択されたプリントサイズに最も近いプリントサイズに決定する。   When the determining unit 85 determines that the number of pixels of each image is not suitable for creating a photo print of the print size selected by the customer, the print size determining unit 86 sets the number of pixels of the image to the appropriate pixel. Automatically determine print sizes that are in the range of numbers. Here, in the present embodiment, when there are a plurality of print sizes in which the number of pixels is within the range of the appropriate number of pixels, the print size determining unit 86 prints the print closest to the print size selected by the customer. Decide on size.

画像配置部87は、判断部85において、各画像の画素数が顧客によって選択されたプリントサイズの写真プリントを作成するのに適さないと判断された複数の画像を、顧客によって選択されたプリントサイズの領域内に配置する。ここで、画像配置部87では、各画像は、プリントサイズ決定部86で決定されたプリントサイズに対応した大きさで配置される。   The image placement unit 87 selects a plurality of images determined by the determination unit 85 that the number of pixels of each image is not suitable for creating a photographic print having a print size selected by the customer. Place within the area. Here, in the image arrangement unit 87, each image is arranged in a size corresponding to the print size determined by the print size determination unit 86.

合成画像データ作成部88は、画像配置部87による画像の配置に基づいて、顧客によって選択されたプリントサイズの写真プリントを作成するために、画像配置部87で配置された複数の画像に係る画像データファイルを合成する。ここで、合成画像データ作成部88で作成された画像データファイルは、写真処理装置に送信されるものである。   The composite image data creating unit 88 creates images related to a plurality of images arranged by the image arranging unit 87 in order to create a photo print having a print size selected by the customer based on the image arrangement by the image arranging unit 87. Synthesize data files. Here, the image data file created by the composite image data creation unit 88 is transmitted to the photo processing apparatus.

制御部84は、ディスプレイ23における表示を制御し、プリント注文が行われる際に種々の画面をディスプレイ23に表示させる。制御部84は、メディアドライブ24によって読み出された画像データファイルに係る複数の画像を含む「プリント枚数設定画面」をディスプレイ23に表示させる。また、制御部84は、完成した写真プリントにおける画像の配置を示す「画像配置確認画面」をディスプレイ23に表示させる。ここで、「画像配置確認画面」では、顧客によって選択されたプリントサイズの写真プリントを作成するのに適さない画素数の画像がある場合には、それらの複数の画像が顧客によって選択されたプリントサイズの領域内に配置した状態が表示される。   The control unit 84 controls display on the display 23 and causes the display 23 to display various screens when a print order is placed. The control unit 84 causes the display 23 to display a “print number setting screen” including a plurality of images related to the image data file read by the media drive 24. Further, the control unit 84 causes the display 23 to display an “image arrangement confirmation screen” indicating the arrangement of images in the completed photo print. Here, in the “image placement confirmation screen”, if there are images with a pixel number that is not suitable for creating a photo print of the print size selected by the customer, those multiple images are the prints selected by the customer. The state of being placed in the size area is displayed.

〔受付装置Rでの注文受付〕
次に、受付装置Rにおけるプリント注文の受付の手順について、図5〜図18を参照して説明する。図5は、受付装置におけるプリント注文の受付の手順を示すフローチャートである。図6〜図11及び図14〜図17は、注文受付の際に受付装置のディスプレイに表示される表示画面の一例を示す図である。図12は、適正画素数記憶部に記憶された内容を示す図である。図13は、画素数検知部で検知された各画像の画素数を示す図である。図18は、受付証の一例を示す図である。
[Receiving orders at the reception device R]
Next, a procedure for accepting a print order in the accepting apparatus R will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a flowchart showing a procedure for accepting a print order in the accepting apparatus. FIGS. 6 to 11 and FIGS. 14 to 17 are diagrams showing examples of display screens displayed on the display of the receiving device when an order is received. FIG. 12 is a diagram illustrating the contents stored in the appropriate pixel number storage unit. FIG. 13 is a diagram illustrating the number of pixels of each image detected by the pixel number detection unit. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a receipt.

受付装置Rでは、待機状態においては、図6に示すように、受付装置Rの機能や写真店のロゴマーク等を含む待機画面(初期画面)が表示される(ステップS1)。そして、顧客が画像のプリントの注文を行う場合には、ディスプレイ23のタッチパネル22に指を接触させることにより、図7に示す「サービス選択画面」が表示される(ステップS2)。この画面には、「サービスを選択してください」とのメッセージと共に、プリントの受付を行わせるプリント受付スイッチ部45aと、メディア保存の受付を行わせるメディア保存受付スイッチ部45bとが表示され、顧客に選択を求める。なお、メディア保存受付スイッチ部45bが操作された場合には、メディアMに保存された画像データを、写真処理装置Pに転送して、写真処理装置PにおいてCD−RやMOに保存する処理が行われるが、プリントを受付ける処理と基本的に同じ処理形態であるので、詳細な説明は省略する。   In the reception device R, in a standby state, as shown in FIG. 6, a standby screen (initial screen) including the function of the reception device R, a logo mark of a photo shop, and the like is displayed (step S1). When the customer places an order for printing an image, the “service selection screen” shown in FIG. 7 is displayed by bringing the finger into contact with the touch panel 22 of the display 23 (step S2). On this screen, a print acceptance switch unit 45a for accepting prints and a media save acceptance switch unit 45b for accepting media storage are displayed together with a message “Please select a service”. Ask for a choice. When the media storage acceptance switch unit 45b is operated, the image data stored in the medium M is transferred to the photo processing device P and stored in the CD-R or MO in the photo processing device P. Although it is performed, it is basically the same processing form as the process of accepting prints, and thus detailed description thereof is omitted.

「サービス選択画面」が表示された状態で、プリント受付スイッチ部45aが操作された場合には、図8に示す「メディア選択画面」が表示される(ステップS3)。この「メディア選択画面」には、「メディアを選択してください」とのメッセージと共に、メディアを選択する複数のスイッチ部47が表示され、顧客に選択を求める。この「サービス選択画面」の下側には処理を中止するための中止ボタン48と、前の処理に戻るための戻るボタン49とが表示され、これら中止ボタン48と戻るボタン49とは、後述する処理においても同じ位置に表示され、操作することにより同様に機能する。   When the print acceptance switch unit 45a is operated while the “service selection screen” is displayed, the “media selection screen” shown in FIG. 8 is displayed (step S3). In this “media selection screen”, a plurality of switch sections 47 for selecting media are displayed together with a message “Please select media”, and the customer is asked to select. Below the “service selection screen”, a cancel button 48 for canceling the process and a return button 49 for returning to the previous process are displayed. The cancel button 48 and the return button 49 will be described later. In the processing, they are displayed at the same position and function in the same manner when operated.

そして、「メディア選択画面」が表示された状態で、顧客が使用するメディアに対応するスイッチ部47が操作された場合には、図9に示す「メディアセット案内画面」が表示される(ステップS4)。この画面には、「メディアをセットしてOKボタンを押してください」とのメッセージと共に、対応するメディアをセットする際の具体的な画像が表示される。   When the switch unit 47 corresponding to the media used by the customer is operated while the “media selection screen” is displayed, the “media set guidance screen” shown in FIG. 9 is displayed (step S4). ). On this screen, a specific image for setting the corresponding media is displayed together with a message “Please set the media and press the OK button”.

「メディアセット案内画面」にしたがってメディアMがセットされ、顧客がOKボタン50を操作することで、セットされたメディアMから画像データが読み出されると共に、各画像の画素数に関するパラメータが取得される(ステップS5)。そして、セットされたメディアMからの読み出しが完了すると、画素数検知部83によって各画像の画素数が検知される(ステップS6)。   The media M is set according to the “media set guidance screen”, and when the customer operates the OK button 50, the image data is read from the set media M, and the parameters regarding the number of pixels of each image are acquired ( Step S5). When reading from the set medium M is completed, the pixel number detection unit 83 detects the number of pixels of each image (step S6).

その後、図10に示す「プリントサイズ選択画面」が表示される(ステップS7)。この画面には、「プリントサイズを選択してください」とのメッセージと共に、複数のプリントサイズに対応したサイズ指定スイッチ部51が表示され、顧客に選択を求める。「プリントサイズ選択画面」のサイズ指定スイッチ部51には、プリントサイズを示す「カードサイズ」、「Lサイズ」や「2Lサイズ」の文字の他に、プリントサイズを示す数値、プリントの単価及びプリントの基本料金などが表示される。   Thereafter, the “print size selection screen” shown in FIG. 10 is displayed (step S7). Along with the message “Please select a print size”, a size designation switch unit 51 corresponding to a plurality of print sizes is displayed on this screen, and the customer is asked to make a selection. In the size designation switch 51 of the “print size selection screen”, in addition to the characters “card size”, “L size” and “2L size” indicating the print size, a numerical value indicating the print size, the print unit price and the print The basic charge etc. are displayed.

そして、「プリントサイズ選択画面」が表示された状態で、いずれか1つのサイズ指定スイッチ部51が操作された場合には、判断部85において、画素数検知部83によって検知された各画像の画素数が、「プリントサイズ選択画面」で顧客によって選択されたプリントサイズの写真プリントを作成するのに適するか否かが判断される(ステップS8)。その後、図11に示す「プリント枚数設定画面」が表示される(ステップS9)。   Then, when any one of the size designation switch units 51 is operated in a state where the “print size selection screen” is displayed, the pixels of each image detected by the pixel number detection unit 83 in the determination unit 85. It is determined whether or not the number is suitable for creating a photo print of the print size selected by the customer on the “print size selection screen” (step S8). Thereafter, the “print number setting screen” shown in FIG. 11 is displayed (step S9).

注文画面である「プリント枚数設定画面」では、各サムネイル画像Sのフレーム54の上段に画像データを特定するファイルの名称(ファイル番号)が表示され、フレーム54の下段にはプリント枚数を示す数値を表示する枚数表示エリア55が設けられている。また、このプリント枚数表示エリア55を挟む位置にプリント枚数を1枚ずつ増加させる+ボタン56と、プリント枚数を1枚ずつ減少させる−ボタン56とが表示されている。また、その下方には、各画像の画素数のプリントサイズに対する適正を示す適正表示部57が表示されている。   In the “number of prints setting screen” which is an order screen, the name (file number) of the file specifying the image data is displayed in the upper part of the frame 54 of each thumbnail image S, and a numerical value indicating the number of prints is displayed in the lower part of the frame 54. A number display area 55 to be displayed is provided. Further, a + button 56 for increasing the number of prints one by one and a − button 56 for decreasing the number of prints one by one are displayed at positions sandwiching the print number display area 55. Below that, an appropriate display portion 57 indicating the appropriateness of the number of pixels of each image with respect to the print size is displayed.

ここでは、メディアドライブ24により8個の画像データファイルが読み出され、「プリントサイズ選択画面」で2Lサイズに対応したサイズ指定スイッチ部51が操作された場合の「プリント枚数設定画面」を図11に示す。   Here, the “print number setting screen” when eight image data files are read by the media drive 24 and the size designation switch unit 51 corresponding to the 2L size is operated on the “print size selection screen” is shown in FIG. Shown in

本実施の形態では、適正画素数記憶部84には、図12に示すように、各プリントサイズに対応した適正画素数の範囲が記憶されている。つまり、例えば、カードサイズの写真プリントを作成するための適正画素数は50万画素未満であり、Lサイズまたは2Lサイズの写真プリントを作成するための適正画素数は50万〜300万画素未満である。また、画素数検知部83には、図13に示すように、メディアドライブ24により読み出されたファイル番号001〜008の8個の画像データファイルに係る画像の画素数の検知結果が記憶されている。   In the present embodiment, the appropriate pixel number storage unit 84 stores a range of the appropriate pixel number corresponding to each print size, as shown in FIG. That is, for example, the appropriate number of pixels for creating a card-sized photo print is less than 500,000 pixels, and the appropriate number of pixels for creating an L-size or 2L-size photo print is 500,000 to less than 3 million pixels. is there. Further, as shown in FIG. 13, the pixel number detection unit 83 stores the detection results of the number of pixels of the images related to the eight image data files with the file numbers 001 to 008 read by the media drive 24. Yes.

「プリントサイズ選択画面」で2Lサイズのプリントサイズが選択された場合には、図12から分かるように、適正画素数は50万〜300万画素未満である。従って、図13のファイル番号001、002、006、007の4個の画像の画素数は、2Lサイズに対応した適正画素数の範囲にある。一方、ファイル番号003〜005、008の4個の画像の画素数は、2Lサイズに対応した適正画素数の範囲にない。そのため、図11の「プリントサイズ選択画面」の各フレーム54の適正表示部57には、ファイル番号001、002、006、007の画像に関しては、2Lサイズの写真プリントを作成するのに適する画素数であることを示す丸印(○印)が図示され、ファイル番号003〜005、008の画像に関しては、2Lサイズの写真プリントを作成するのに適さない画素数であることを示すバツ印(×印)が図示されている。   When a 2L size print size is selected on the “print size selection screen”, the appropriate number of pixels is 500,000 to less than 3 million pixels, as can be seen from FIG. Therefore, the number of pixels of the four images having the file numbers 001, 002, 006, and 007 in FIG. 13 is in the range of the appropriate number of pixels corresponding to the 2L size. On the other hand, the number of pixels of the four images with the file numbers 003 to 005 and 008 is not within the range of the appropriate number of pixels corresponding to the 2L size. Therefore, the appropriate display portion 57 of each frame 54 in the “print size selection screen” of FIG. 11 has the number of pixels suitable for creating a 2L size photo print for the images of file numbers 001, 002, 006, and 007. A circle mark (◯ mark) indicating that the number of pixels is not suitable for creating a 2L size photo print with respect to the images of the file numbers 003 to 005 and 008 (× Are shown).

そして、「プリント枚数設定画面」が表示された状態で、顧客によって各画像のプリント枚数が設定される。そして、プリント枚数が0でない枚数に設定された画像(プリント情報が入力された画像)であって、且つ、その画素数が顧客によって選択されたプリントサイズに適さない画像があるか否かが判断される(ステップS10)。   Then, while the “print number setting screen” is displayed, the number of prints of each image is set by the customer. It is then determined whether there is an image in which the number of prints is set to a non-zero number (an image for which print information has been input) and the number of pixels is not suitable for the print size selected by the customer. (Step S10).

ここで、顧客によって選択されたプリントサイズに適さない画像が注文された場合には(S10:YES)、その画像の画素数が適するプリントサイズが決定される(ステップS11)。そして、それらの画像がこのプリントサイズに対応した大きさで、顧客によって設定されたプリントサイズの領域内に配置され(ステップS12)、図14に示す「画像配置確認画面」が表示される(ステップS13)。   If an image not suitable for the print size selected by the customer is ordered (S10: YES), a print size suitable for the number of pixels of the image is determined (step S11). Then, these images are arranged in the print size area set by the customer in a size corresponding to the print size (step S12), and the “image placement confirmation screen” shown in FIG. 14 is displayed (step S12). S13).

本実施の形態の例では、図11の「プリント枚数設定画面」において、ファイル番号001〜008の全ての画像のプリント枚数が1枚に設定されている。この中には、2Lサイズの写真プリントを作成するのに適さない画素数であるファイル番号003〜005、008の画像が含まれている。そのため、ファイル番号003〜005、008の画像に関して、それらの画素数が適するプリントサイズが決定される。ここで、図13に示すように、ファイル番号003〜005、008の画像の画素数は35万画素であるので、カードサイズのプリントサイズに決定される。そのため、ファイル番号003〜005、008の画像はカードサイズのプリントサイズに対応した大きさで、図14の「画像配置確認画面」に示すように、   In the example of the present embodiment, the number of prints of all the images with the file numbers 001 to 008 is set to one on the “print number setting screen” in FIG. This includes images of file numbers 003 to 005 and 008, which are the number of pixels not suitable for creating a 2L size photo print. Therefore, for the images with file numbers 003 to 005 and 008, a print size suitable for the number of pixels is determined. Here, as shown in FIG. 13, since the number of pixels of the images of the file numbers 003 to 005 and 008 is 350,000 pixels, the print size is determined as the card size. Therefore, the images with the file numbers 003 to 005 and 008 have a size corresponding to the print size of the card size, and as shown in the “image placement confirmation screen” in FIG.

ここで、図14の「画像配置確認画面」における画像の配置は、完成した写真プリントにおける画像の配置を示している。つまり、ファイル番号001、002、006、007の4個の画像に関しては、各画像を1個ずつ含む2Lサイズの4枚の写真プリントが作成される。一方、ファイル番号003〜005、008の4個の画像に関しては、これらの4個の画像を1個ずつ含む2Lサイズの1枚の写真プリントが作成される。   Here, the image arrangement in the “image arrangement confirmation screen” in FIG. 14 indicates the arrangement of the images in the completed photographic print. That is, for the four images with the file numbers 001, 002, 006, and 007, four 2L-sized photo prints including each image are created. On the other hand, for the four images with the file numbers 003 to 005 and 008, one photographic print of 2L size including each of these four images is created.

そして、「画像配置確認画面」が表示された状態で、OKボタン50が操作されると、合成画像データが作成される(ステップS14)。また、図13に示す「注文内容確認画面」が表示される(ステップS15)。この画面には「注文の内容を確認してください」とのメッセージと共に、顧客が受付装置Rから入力したプリントの詳細と金額とを一覧化した確認シート65が表示される。そして、この表示内容に誤りがなければOKボタン50を操作することで、オーダ情報と画像データとにID情報を付与した形態のフォルダが新たに生成され、これらの情報が写真処理装置Pに送信される。   When the “OK” button 50 is operated while the “image placement confirmation screen” is displayed, composite image data is created (step S14). Further, the “order content confirmation screen” shown in FIG. 13 is displayed (step S15). On this screen, a confirmation sheet 65 listing the details and amounts of the prints input by the customer from the reception device R is displayed together with a message “Please confirm the contents of the order”. If there is no error in the displayed contents, the OK button 50 is operated to newly generate a folder in which the ID information is added to the order information and the image data, and the information is transmitted to the photo processing apparatus P. Is done.

「注文内容確認画面」が表示された状態で、OKボタン50が操作されると、図13に示す「メディア抜取り案内画面」が表示される(ステップS16)。この画面には「メディアを抜取ってください」とのメッセージが表示され、この表示にしたがいメディアを抜取り、OKボタン50を操作することで、図14に示す「受付証発行案内画面」が表示される(ステップS17)。この画面には「受付証を発行中です、しばらくお待ちください」及び「受付証はカウンタに持参してください」のメッセージが表示され、所定の時間が経過すると受付証プリンタ25で受付証reがプリントされて送出される(ステップS18)。このように受付証reが発行されると、受付処理の全てが終了して待機画面に復帰する。   When the OK button 50 is operated in a state where the “order details confirmation screen” is displayed, a “media extraction guide screen” shown in FIG. 13 is displayed (step S16). On this screen, a message “Please remove the media” is displayed. By removing the media according to this display and operating the OK button 50, the “Receipt certificate issuance guidance screen” shown in FIG. 14 is displayed. (Step S17). The message “Receipt certificate is being issued, please wait for a while” and “Please bring the receipt to the counter” are displayed on this screen. And sent out (step S18). When the receipt certificate re is issued in this way, all of the acceptance processing is completed and the screen returns to the standby screen.

受付証reは、図18に示すように、受付証本体と、お客様控えとが連なった形態となっており、お客様名、電話番号、受付ID、端末ID、受付日、注文番号等の他に注文の詳細を示す内容がプリントされている。なお、即日に写真のプリントを手渡せない場合には、受付証本体と、お客様控えとを切り離し、受付証本体をDP店の控えとして残し、お客様控えを顧客に手渡す処理も可能にしている。   As shown in FIG. 18, the receipt re has a form in which the receipt itself and the customer receipt are connected. In addition to the customer name, telephone number, reception ID, terminal ID, reception date, order number, etc. Contents showing the details of the order are printed. If the photo print cannot be handed out on the same day, the receipt card body and the customer receipt are separated, and the receipt card body is left as a copy of the DP store so that the customer receipt can be handed over to the customer.

以上説明したように、本実施の形態の受付装置Rを含むデジタル画像処理システムでは、メディアドライブ24によって読み出された画像データファイルに係る画像の画素数が、顧客によって選択されたプリントサイズの写真プリントの作成に適さない場合には、これらの複数の画像がこのプリントサイズの領域内に配置された写真プリントが作成される。そのため、顧客によって選択されたプリントサイズに対して非常に少ない画素数の画像に関しても、高画質の写真プリントの作成が行われる。また、画素数が少ない画像に対して、再度、プリントサイズの選択をやり直す必要がない。   As described above, in the digital image processing system including the receiving device R according to the present embodiment, the number of pixels of the image related to the image data file read out by the media drive 24 is a photo of the print size selected by the customer. If it is not suitable for creating a print, a photographic print is created in which these multiple images are placed within this print size area. Therefore, high-quality photographic prints are created even for images with a very small number of pixels for the print size selected by the customer. In addition, it is not necessary to select the print size again for an image with a small number of pixels.

また、判断部85では、各画像の画素数がプリントサイズ毎の画素数の適正範囲内であるかによって、各画像の画素数が、顧客によって選択されたプリントサイズの写真プリントの作成に適するか否かを容易に判断することができる。   In addition, the determination unit 85 determines whether the number of pixels of each image is suitable for creating a photo print of the print size selected by the customer depending on whether the number of pixels of each image is within the appropriate range of the number of pixels for each print size. It is possible to easily determine whether or not.

また、顧客によって選択されたプリントサイズの写真プリントの作成に適さない画素数の画像に関して、適正なプリントサイズが自動的に決定されるので、これらの画像の品質が低下するのを防止することができる。   In addition, since an appropriate print size is automatically determined for an image having a pixel number that is not suitable for creating a photo print of a print size selected by the customer, it is possible to prevent the quality of these images from being deteriorated. it can.

また、画像配置部87による複数の画像の配置を示す「画像配置確認画面」によって、完成した写真プリントにおける画像の配置をあらかじめ確認することができる。   In addition, the “image placement confirmation screen” indicating the placement of a plurality of images by the image placement unit 87 allows the placement of images in a completed photographic print to be confirmed in advance.

以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。例えば、上述の実施の形態では、画像の画素数が、顧客によって選択されたプリントサイズに適さない画像がある場合に、これらの互いに異なる複数の画像がプリントサイズの領域内に配置された1枚の写真プリントが作成されているが、画像の画素数が、顧客によって選択されたプリントサイズに適さない画像がある場合に、この1つの画像がプリントサイズの領域内に複数配置された1枚の写真プリントが作成されてもよい。従って、上述の例では、図19の「画像配置確認画面」に示すように、ファイル番号001、002、006、007の4個の画像に関しては、各画像を1個ずつ含む2Lサイズの4枚の写真プリントが作成されると共に、ファイル番号003〜005、008の4個の画像に関しては、各画像を4個ずつ含む2Lサイズの4枚の写真プリントが作成されてもよい。   The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made as long as they are described in the claims. For example, in the above-described embodiment, when there is an image in which the number of pixels of the image is not suitable for the print size selected by the customer, a plurality of different images are arranged in the print size area. If there is an image in which the number of pixels of the image is not suitable for the print size selected by the customer, a single image is placed in the print size area. A photo print may be created. Accordingly, in the above-described example, as shown in the “image placement confirmation screen” in FIG. 19, regarding the four images with the file numbers 001, 002, 006, and 007, four 2L sizes each containing one image. In addition to the four photo prints of file numbers 003 to 005 and 008, four 2L size photo prints each including four images may be created.

また、上述の実施の形態では、画像配置部87による複数の画像の配置を示す「画像配置確認画面」が表示されるが、「画像配置確認画面」は表示されなくてもよい。   In the above-described embodiment, the “image placement confirmation screen” indicating the placement of a plurality of images by the image placement unit 87 is displayed, but the “image placement confirmation screen” may not be displayed.

本発明の実施の形態に係るプリント注文受付装置を含むデジタル画像処理システムの外観斜視図である。1 is an external perspective view of a digital image processing system including a print order receiving apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1に示すデジタル画像処理システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the digital image processing system shown in FIG. 図1に示す受付装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the reception apparatus shown in FIG. 受付装置のコントローラの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the controller of a reception apparatus. 受付装置におけるプリント注文の受付の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of reception of the print order in a reception apparatus. 注文受付の際に受付装置のディスプレイに表示される表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen displayed on the display of a reception apparatus at the time of order reception. 注文受付の際に受付装置のディスプレイに表示される表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen displayed on the display of a reception apparatus at the time of order reception. 注文受付の際に受付装置のディスプレイに表示される表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen displayed on the display of a reception apparatus at the time of order reception. 注文受付の際に受付装置のディスプレイに表示される表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen displayed on the display of a reception apparatus at the time of order reception. 注文受付の際に受付装置のディスプレイに表示される表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen displayed on the display of a reception apparatus at the time of order reception. 注文受付の際に受付装置のディスプレイに表示される表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen displayed on the display of a reception apparatus at the time of order reception. 適正画素数記憶部に記憶された内容を示す図である。It is a figure which shows the content memorize | stored in the appropriate pixel number memory | storage part. 画素数検知部で検知された各画像の画素数を示す図である。It is a figure which shows the pixel number of each image detected by the pixel number detection part. 注文受付の際に受付装置のディスプレイに表示される表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen displayed on the display of a reception apparatus at the time of order reception. 注文受付の際に受付装置のディスプレイに表示される表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen displayed on the display of a reception apparatus at the time of order reception. 注文受付の際に受付装置のディスプレイに表示される表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen displayed on the display of a reception apparatus at the time of order reception. 注文受付の際に受付装置のディスプレイに表示される表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen displayed on the display of a reception apparatus at the time of order reception. 受付証の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a receipt. 注文受付の際に受付装置のディスプレイに表示される表示画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the display screen displayed on the display of a reception device at the time of order reception.

符号の説明Explanation of symbols

R プリント注文受付装置
P 写真処理装置
22 タッチパネル
23 ディスプレイ
24 メディアドライブ(読み出し部)
81 画像データ記憶部
82 パラメータ取得部
83 画素数検知部
84 適正画素数記憶部(適正画素数記憶手段)
85 判断部(判断手段)
86 プリントサイズ決定部(プリントサイズ決定手段)
87 画像配置部(画像配置手段)
88 合成画像データ作成部(合成画像データ作成手段)
89 制御部(画像配置表示制御手段)
R Print order receiving device P Photo processing device 22 Touch panel 23 Display 24 Media drive (reading unit)
81 Image data storage unit 82 Parameter acquisition unit 83 Pixel number detection unit 84 Appropriate pixel number storage unit (appropriate pixel number storage means)
85 Judgment part (judgment means)
86 Print size determination unit (print size determination means)
87 Image placement unit (image placement means)
88 Composite image data creation unit (composite image data creation means)
89 Control unit (image layout display control means)

Claims (8)

写真プリントの注文を受け付け、写真プリントを作成するプリントシステムにおいて、
記録媒体に記録された複数の画像データファイルを読み出すための読み出し部と、
受け付けた注文対象画像の画素数が、指定されたプリントサイズの写真プリントの作成に適するか否かを判断する判断手段と、
受け付けた注文対象画像であり、且つ、前記判断手段において前記プリントサイズの写真プリントの作成に適さないと判断された画素数を有する画像を前記プリントサイズの領域内に複数配置する画像配置手段と、
前記画像配置手段によって配置された複数の画像に係る画像データファイルを合成し、前記プリントサイズに対応した合成画像データを作成する合成画像データ作成手段とを備えていることを特徴とするプリントシステム。
In a printing system that accepts photo print orders and creates photo prints,
A reading unit for reading a plurality of image data files recorded on the recording medium;
A judging means for judging whether or not the number of pixels of the received order target image is suitable for creating a photo print of a designated print size;
An image placement means for placing a plurality of images in the print size area that are received orders and having a number of pixels determined to be unsuitable for creation of the photo print of the print size by the determination means;
A print system comprising: composite image data creating means for compositing image data files related to a plurality of images placed by the image placement means and creating composite image data corresponding to the print size.
写真プリントの作成に適する画素数の適正範囲を複数種類のプリントサイズ毎に記憶する適正画素数記憶手段をさらに備えており、
前記判断手段は、受け付けた注文対象画像の画素数が前記プリントサイズに対応した画素数の適正範囲内である場合に、その画素数が前記プリントサイズの写真プリントの作成に適すると判断することを特徴とする請求項1に記載のプリントシステム。
It further comprises an appropriate pixel number storage means for storing an appropriate range of the number of pixels suitable for creating a photo print for each of a plurality of types of print sizes.
The determination means determines that the number of pixels is suitable for creating a photo print of the print size when the number of pixels of the received image to be ordered is within an appropriate range of the number of pixels corresponding to the print size. The printing system according to claim 1, wherein:
前記判断手段において前記プリントサイズの写真プリントの作成に適さないと判断された画素数が、写真プリントの作成に適する画素数の適正範囲内にあるプリントサイズを複数種類のプリントサイズの中から決定するプリントサイズ決定手段をさらに備えており、
前記画像配置手段は、受け付けた注文対象画像であり、且つ、前記判断手段において前記プリントサイズの写真プリントの作成に適さないと判断された画素数を有する画像を、前記プリントサイズ決定手段によって決定されたプリントサイズに対応した大きさで前記プリントサイズの領域内に配置することを特徴とする請求項2に記載のプリントシステム。
A print size in which the number of pixels determined to be unsuitable for creation of a photo print of the print size by the determination means is within an appropriate range of the number of pixels suitable for creation of a photo print is determined from a plurality of types of print sizes. A print size determining means;
The image arrangement means is determined by the print size determination means to be an image to be ordered that has been received and has a pixel count determined by the determination means to be unsuitable for creation of a photo print of the print size. The printing system according to claim 2, wherein the printing system is arranged in a region corresponding to the print size with the size corresponding to the print size.
前記画像配置手段による複数の画像の配置をディスプレイに表示させる画像配置表示制御手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプリントシステム。   The printing system according to claim 1, further comprising image arrangement display control means for displaying a plurality of image arrangements by the image arrangement means on a display. 写真プリントの注文を受け付けるプリント注文受付装置において、
記録媒体に記録された複数の画像データファイルを読み出すための読み出し部と、
受け付けた注文対象画像の画素数が、指定された前記プリントサイズの写真プリントの作成に適するか否かを判断する判断手段と、
受け付けた注文対象画像であり、且つ、前記判断手段において前記プリントサイズの写真プリントの作成に適さないと判断された画素数を有する画像を前記プリントサイズの領域内に複数配置する画像配置手段と、
前記画像配置手段によって配置された複数の画像に係る画像データファイルを合成し、前記プリントサイズに対応した合成画像データを作成する合成画像データ作成手段とを備えていることを特徴とするプリント注文受付装置。
In the print order acceptance device that accepts photo print orders,
A reading unit for reading a plurality of image data files recorded on the recording medium;
A judging means for judging whether or not the number of pixels of the received order target image is suitable for creation of a photo print of the designated print size;
An image placement means for placing a plurality of images in the print size area that are received orders and having a number of pixels determined to be unsuitable for creation of the photo print of the print size by the determination means;
A print order receiving unit comprising: composite image data creating means for compositing image data files related to a plurality of images placed by the image placement means and creating composite image data corresponding to the print size; apparatus.
写真プリントの作成に適する画素数の適正範囲を複数種類のプリントサイズ毎に記憶する適正画素数記憶手段をさらに備えており、
前記判断手段は、受け付けた注文対象画像の画素数が、指定された前記プリントサイズに対応した画素数の適正範囲内である場合に、その画素数が前記プリントサイズの写真プリントの作成に適すると判断することを特徴とする請求項5に記載のプリント注文受付装置。
It further comprises an appropriate pixel number storage means for storing an appropriate range of the number of pixels suitable for creating a photo print for each of a plurality of types of print sizes.
When the number of pixels of the received order target image is within an appropriate range of the number of pixels corresponding to the designated print size, the determination means is suitable for creating a photo print of the print size. 6. The print order receiving apparatus according to claim 5, wherein the determination is made.
前記判断手段において前記プリントサイズの写真プリントの作成に適さないと判断された画素数が、写真プリントの作成に適する画素数の適正範囲内にあるプリントサイズを複数種類のプリントサイズの中から決定するプリントサイズ決定手段をさらに備えており、
前記画像配置手段は、受け付けた注文対象画像であり、且つ、前記判断手段において前記プリントサイズの写真プリントの作成に適さないと判断された画素数を有する画像を、前記プリントサイズ決定手段によって決定されたプリントサイズに対応した大きさで前記プリントサイズの領域内に配置することを特徴とする請求項6に記載のプリント注文受付装置。
A print size in which the number of pixels determined to be unsuitable for creation of a photo print of the print size by the determination means is within an appropriate range of the number of pixels suitable for creation of a photo print is determined from a plurality of types of print sizes. A print size determining means;
The image arrangement means is determined by the print size determination means to be an image to be ordered that has been received and has a pixel count determined by the determination means to be unsuitable for creation of a photo print of the print size. The print order receiving apparatus according to claim 6, wherein the print order receiving apparatus is arranged in a region corresponding to the print size in the print size area.
前記画像配置手段による複数の画像の配置をディスプレイに表示させる画像配置表示制御手段をさらに備えていることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載のプリント注文受付装置。   8. The print order receiving apparatus according to claim 5, further comprising image arrangement display control means for displaying a plurality of image arrangements by the image arrangement means on a display.
JP2005128050A 2005-04-26 2005-04-26 Print system and print order receiving apparatus Active JP4432826B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128050A JP4432826B2 (en) 2005-04-26 2005-04-26 Print system and print order receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128050A JP4432826B2 (en) 2005-04-26 2005-04-26 Print system and print order receiving apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006310956A true JP2006310956A (en) 2006-11-09
JP4432826B2 JP4432826B2 (en) 2010-03-17

Family

ID=37477368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005128050A Active JP4432826B2 (en) 2005-04-26 2005-04-26 Print system and print order receiving apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4432826B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225281A (en) * 2008-03-18 2009-10-01 Fujifilm Corp Print reception apparatus, print reception system, server apparatus, terminal apparatus, print size proposing method, print size setting method, and program
JP2013119171A (en) * 2011-12-06 2013-06-17 Canon Inc Image forming device and image display method, and program
US11360719B2 (en) 2018-09-21 2022-06-14 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus reducing a possibility that the content of the setting that a user recognizes has been made differs from the content of the actual setting and non-transitory computer readable medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225281A (en) * 2008-03-18 2009-10-01 Fujifilm Corp Print reception apparatus, print reception system, server apparatus, terminal apparatus, print size proposing method, print size setting method, and program
JP2013119171A (en) * 2011-12-06 2013-06-17 Canon Inc Image forming device and image display method, and program
US11360719B2 (en) 2018-09-21 2022-06-14 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus reducing a possibility that the content of the setting that a user recognizes has been made differs from the content of the actual setting and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4432826B2 (en) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1292096A2 (en) Digital image receiving apparatus
JP3731737B2 (en) Digital image reception device
JP3671893B2 (en) Digital image reception device
JP4432826B2 (en) Print system and print order receiving apparatus
JP4569375B2 (en) Print order acceptance device
JP4277152B2 (en) Image display method and apparatus
JP2006330303A (en) Print order reception device
JP3901971B2 (en) Digital image reception device
JP2006301342A (en) Print order acceptance apparatus
JP2006323220A (en) Photographic image receiving apparatus
JP2004233409A (en) Photographic print system
JP4753667B2 (en) Print order acceptance device
JP2006277255A (en) Print order receiving device and print order receiving method
EP1054556A2 (en) Print order receiving system
JP3201127B2 (en) Index print printing equipment
JP2006293928A (en) Print order receiving device, and print order receiving method
JP4746352B2 (en) Print order acceptance device
JP2006331038A (en) Print order reception system
JP2006268346A (en) Apparatus for accepting printing order
JP3766428B2 (en) Image file device
JP2005189685A (en) Printing apparatus
JP2006343422A (en) Printing order receiving device
JP2005096453A (en) Image printing apparatus
JP2006330195A (en) Printing apparatus
JP2006331224A (en) Print order receiving apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation of abandonment
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350