JP2006304833A - Diagnosis supporting system and computer program - Google Patents

Diagnosis supporting system and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2006304833A
JP2006304833A JP2005127641A JP2005127641A JP2006304833A JP 2006304833 A JP2006304833 A JP 2006304833A JP 2005127641 A JP2005127641 A JP 2005127641A JP 2005127641 A JP2005127641 A JP 2005127641A JP 2006304833 A JP2006304833 A JP 2006304833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
risk
diagnosis support
analysis
metabolic syndrome
analysis means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005127641A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Takachi
泰浩 高地
Takeo Saito
太計雄 斉藤
Seika Seike
聖嘉 清家
Hiroshi Nakajima
弘 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2005127641A priority Critical patent/JP2006304833A/en
Publication of JP2006304833A publication Critical patent/JP2006304833A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a diagnosis supporting system and a computer program which can provide information concerning a patient's diabetes and information concerning a metabolic syndrome. <P>SOLUTION: The diagnosis supporting system 10 has function blocks of a physiological data input section 1, a diabetes risk analysis section 2, a metabolic syndrome risk analysis section 3, a diagnosis supporting information generation section 4, a biological model generation section 5, a condition simulation section 6 and a diagnosis supporting information output section 7. The risks of diabetes and metabolic syndrome are analyzed by the diabetes risk analysis section 2 and the metabolic syndrome risk analysis section 3. The diagnosis supporting information generation section 4 generates diagnosis supporting information from the results of analyses. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、対象者における糖尿病及びメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析することにより糖尿病及びメタボリックシンドロームの疾患リスク情報を提供する診断支援システム、及びコンピュータを診断支援システムとして機能させるためのコンピュータプログラムに関する。   The present invention relates to a diagnosis support system that provides disease risk information of diabetes and metabolic syndrome by analyzing the risk of diabetes and metabolic syndrome in a subject, and a computer program for causing a computer to function as a diagnosis support system.

糖尿病は生活習慣病の代表であり、生活習慣の欧米化に伴い、患者数が急増している疾患である。かかる糖尿病は、その病態が多数のパターンに分れており、夫々の病態パターンに合致した治療パターンを選択することが必要とされるが、糖尿病の専門医でなければ、患者に最適な治療パターンを選択することは困難であった。そこで、糖尿病の専門家ではない開業医、一般内科医等であっても最適な糖尿病の診断を行うことができるように、糖尿病の診断を支援する情報を提供する診断支援システムが開発されている(例えば、特許文献1〜3参照)。   Diabetes mellitus is a typical lifestyle-related disease, and is a disease in which the number of patients is rapidly increasing with the westernization of lifestyle habits. Such diabetes is divided into a number of patterns, and it is necessary to select a treatment pattern that matches each pathological pattern. It was difficult to choose. Therefore, a diagnostic support system has been developed that provides information for supporting the diagnosis of diabetes so that even non-diabetes practitioners, general physicians, etc. can diagnose diabetes optimally ( For example, see Patent Documents 1 to 3).

その一方で、かかる糖尿病を含む生活習慣病の発症リスクを高める因子として、「内臓脂肪症候群」、「シンドロームX」、「死の四重奏」、「インスリン抵抗性症候群」、「マルチプルリスクファクター症候群」などが研究者によって発表されている。現在では、これらの概念は代謝症候群とも称される「メタボリックシンドローム」という概念に統一されている。メタボリックシンドロームは、高血圧症、高脂血症、インスリン抵抗性、高尿酸血症などの生活習慣病危険因子を併せ持つことで、動脈硬化性疾患の発症リスクを著しく引き上げる症候群とされている。   On the other hand, factors that increase the risk of developing lifestyle-related diseases including diabetes include “visceral fat syndrome”, “syndrome X”, “death quartet”, “insulin resistance syndrome”, “multiple risk factor syndrome”, etc. Has been published by researchers. At present, these concepts are unified with the concept of “metabolic syndrome” which is also called metabolic syndrome. Metabolic syndrome is considered to be a syndrome that significantly increases the risk of developing arteriosclerotic diseases by combining risk factors for lifestyle-related diseases such as hypertension, hyperlipidemia, insulin resistance, and hyperuricemia.

特開平10−332704号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-332704 特開平11−296598号公報JP-A-11-296598 特開2004−154341号公報JP 2004-154341 A

かかるメタボリックシンドロームは、数々の生活習慣病の危険因子となるため、その是正は健康政策上の重要な課題である。そのためには、患者のメタボリックシンドロームの疾患リスクを的確に分析することが必要である。また、メタボリックシンドロームが糖尿病と密接に関係していることから、糖尿病の診断において、患者のメタボリックシンドロームに関する疾患情報があれば、これを考慮することで診断の信頼性を高めることができ、またその反対にメタボリックシンドロームの診断においても、患者の糖尿病に関する疾患情報を考慮することによってその診断の信頼性を高めることができる。しかしながら、上述したような従来の診断支援システムにあっては、システムが提供可能な情報が糖尿病の疾患リスク等の糖尿病に関する情報のみであり、メタボリックシンドロームに関する情報を提供することはできなかった。   Such metabolic syndrome is a risk factor for many lifestyle-related diseases, and its correction is an important issue in health policy. For this purpose, it is necessary to accurately analyze the disease risk of the patient's metabolic syndrome. In addition, since metabolic syndrome is closely related to diabetes, in the diagnosis of diabetes, if there is disease information related to the patient's metabolic syndrome, the reliability of the diagnosis can be improved by taking this into account. On the other hand, in the diagnosis of metabolic syndrome, the reliability of the diagnosis can be increased by taking into account the disease information regarding the patient's diabetes. However, in the conventional diagnosis support system as described above, the information that can be provided by the system is only information related to diabetes such as the disease risk of diabetes, and information related to metabolic syndrome cannot be provided.

本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、対象者(患者)の糖尿病に関する情報だけでなく、メタボリックシンドロームに関する情報をも提供することが可能な診断支援システム及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a diagnosis support system and a computer program capable of providing not only information related to diabetes of a subject (patient) but also information related to metabolic syndrome. With the goal.

本発明に係る診断支援システムは、対象者の生理状態を示す生理情報の入力を受け付ける入力受付手段と、当該入力受付手段が受け付けた生理情報と、予め設定された判定基準とを比較して、対象者における糖尿病の疾患リスクを分析する第1リスク分析手段と、前記入力受付手段が受け付けた生理情報と、予め設定された判定基準とを比較して、対象者におけるメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析する第2リスク分析手段と、前記第1リスク分析手段による分析結果と、前記第2リスク分析手段による分析結果とを出力する出力手段とを備えることを特徴とする。   The diagnosis support system according to the present invention compares an input receiving unit that receives an input of physiological information indicating a physiological state of a subject, a physiological information received by the input receiving unit, and a preset criterion. The first risk analysis means for analyzing the disease risk of diabetes in the subject, the physiological information accepted by the input acceptance means, and a predetermined criterion are analyzed to analyze the disease risk of metabolic syndrome in the subject The second risk analysis means, an output means for outputting the analysis result by the first risk analysis means, and the analysis result by the second risk analysis means.

かかる構成とすることにより、第1リスク分析手段によって分析された糖尿病の疾患リスクと、第2リスク分析手段によって分析されたメタボリックシンドロームの疾患リスクとを提供することができ、糖尿病又はメタボリックシンドロームの診断において、その診断の信頼性を高めることができる。   With this configuration, it is possible to provide the disease risk of diabetes analyzed by the first risk analysis means and the disease risk of metabolic syndrome analyzed by the second risk analysis means, and diagnosis of diabetes or metabolic syndrome Therefore, the reliability of the diagnosis can be improved.

上記発明においては、前記生理情報は、ウェスト径、中性脂肪値、HDLコレステロール値、血圧値、及び空腹時血糖値を含み、前記第2リスク分析手段は、生理情報に含まれるウェスト径、中性脂肪値、HDLコレステロール値、血圧値、空腹時血糖値が各別に対応する判定基準を夫々超えるか否かを判別し、判別結果に基づいて対象者におけるメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析する構成とすることが好ましい。これにより、メタボリックシンドロームの疾患リスクを正確に分析することが可能となる。   In the above invention, the physiological information includes a waist diameter, a triglyceride value, an HDL cholesterol value, a blood pressure value, and a fasting blood glucose level, and the second risk analysis means includes the waist diameter, medium A structure for determining whether the sex fat level, the HDL cholesterol value, the blood pressure value, and the fasting blood glucose level each exceed a corresponding determination criterion, and analyzing a disease risk of metabolic syndrome in the subject based on the determination result; It is preferable to do. This makes it possible to accurately analyze the disease risk of metabolic syndrome.

上記発明においては、前記第2リスク分析手段は、生理情報に含まれる少なくとも中性脂肪値又はHDLコレステロール値、血圧値、及び空腹時血糖値のうちのいくつが前記判定基準を超えたかを計数する計数手段と、当該計数手段による計数結果が所定数を超えるか否かを判別する判別手段とを備え、当該判別手段によって前記計数結果が所定数を超えると判別された場合に、メタボリックシンドロームの疾患リスクが高いと分析するように構成されていることが好ましい。なお、ここでいう「判定基準を超える」とは、ウェスト径等の値が、判定基準によって区分される正常側領域と異常側領域とのうち異常側領域に入ることを意味し、例えば、判定基準を上回った場合に異常とされる場合には判定基準を上回ることを意味し、判定基準を下回った場合に異常とされる場合には判定基準を下回ることを意味する。   In the above invention, the second risk analysis means counts how many of at least a neutral fat value or HDL cholesterol value, a blood pressure value, and a fasting blood glucose level included in the physiological information exceed the criterion. Metabolic syndrome disease when the counting means and a determining means for determining whether or not the counting result by the counting means exceeds a predetermined number, and the determining means determines that the counting result exceeds the predetermined number It is preferably configured to analyze that the risk is high. Here, “exceeding the criterion” means that the value such as the waist diameter enters the abnormal region of the normal region and the abnormal region classified by the criterion, for example, determination If it is abnormal when it exceeds the standard, it means exceeding the criterion, and if it is abnormal when it is below the standard, it means below the criterion.

上記発明においては、前記生理情報に、血圧値、高脂血症に関する検査値、内臓脂肪肥満に関する検査値、及び微量アルブミン尿に関する検査値を含めることが好ましい。   In the above invention, it is preferable that the physiological information includes a blood pressure value, a test value related to hyperlipidemia, a test value related to visceral fat obesity, and a test value related to microalbuminuria.

上記発明においては、前記生理情報は、例えば、糖尿病、耐糖能異常に該当しているか否かを示す情報、糖尿病、耐糖能異常の程度(重度、中度、軽度等)を示す情報等のような糖尿病及び/又は耐糖能異常に関する情報を更に含み、前記第2リスク分析手段は、前記対象者が糖尿病又は耐糖能異常に該当しているか否かを判別する第1分析手段と、生理情報に含まれる血圧値、高脂血症に関する検査値、内臓脂肪肥満に関する検査値、及び微量アルブミン尿に関する検査値が各別に対応する判定基準を夫々超えるか否かを判別する第2分析手段とを備え、前記第1分析手段による判別結果と、前記第2分析手段による判別結果とに基づいて、対象者におけるメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析する構成とすることができるし、前記第2リスク分析手段は、前記第1リスク分析手段による分析結果に基づいて前記対象者が糖尿病に該当しているか否かを判別する第1分析手段と、生理情報に含まれる血圧値、高脂血症に関する検査値、内臓脂肪肥満に関する検査値、及び微量アルブミン尿に関する検査値が各別に対応する判定基準を夫々超えるか否かを判別する第2分析手段とを備え、前記第1分析手段による判別結果と、前記第2分析手段による判別結果とに基づいて、対象者におけるメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析する構成とすることもできる。   In the above invention, the physiological information is, for example, information indicating whether or not the subject falls under diabetes or impaired glucose tolerance, information indicating the degree of diabetes or impaired glucose tolerance (severe, moderate, mild, etc.) Further information relating to diabetes and / or impaired glucose tolerance, wherein the second risk analysis means includes first analysis means for determining whether or not the subject has diabetes or impaired glucose tolerance, and physiological information Second analysis means for determining whether or not the blood pressure value, the test value related to hyperlipidemia, the test value related to visceral fat obesity, and the test value related to microalbuminuria exceed the corresponding determination criteria, respectively. The disease risk of metabolic syndrome in the subject can be analyzed based on the determination result by the first analysis means and the determination result by the second analysis means. The second risk analysis means includes: first analysis means for determining whether or not the subject falls under diabetes based on an analysis result by the first risk analysis means; a blood pressure value included in physiological information; A second analysis means for determining whether a test value related to blood serum, a test value related to visceral fat obesity, and a test value related to microalbuminuria each exceed a corresponding determination criterion, respectively, according to the first analysis means Based on the determination result and the determination result by the second analysis means, it is possible to analyze the disease risk of metabolic syndrome in the subject.

また、かかる場合においては、前記第2分析手段は、生理情報に含まれる血圧値、高脂血症に関する検査値、内臓脂肪肥満に関する検査値、及び微量アルブミン尿に関する検査値のうちのいくつが前記判定基準を超えたかを計数するように構成されており、前記第2リスク分析手段は、前記第2分析手段による計数結果が所定数を超えるか否かを判別する判別手段を備え、前記第1分析手段による判別の結果、対象者が糖尿病又は耐糖能異常に該当しており、しかも、前記判別手段によって前記計数結果が所定数を超えると判別された場合に、メタボリックシンドロームの疾患リスクが高いと分析するように構成されていることが好ましい。これにより、メタボリックシンドロームの疾患リスクを正確に分析することが可能となる。なお、ここでいう「判定基準を超える」とは、血圧等の値が、判定基準によって区分される正常側領域と異常側領域とのうち異常側領域に入ることを意味し、例えば、判定基準を上回った場合に異常とされる場合には判定基準を上回ることを意味し、判定基準を下回った場合に異常とされる場合には判定基準を下回ることを意味する。   Further, in such a case, the second analysis means includes the blood pressure value included in the physiological information, the test value related to hyperlipidemia, the test value related to visceral fat obesity, and the test value related to microalbuminuria. The second risk analyzing means includes a determining means for determining whether or not a counting result obtained by the second analyzing means exceeds a predetermined number, wherein the first risk analyzing means is configured to count whether the determination criterion is exceeded. As a result of determination by the analysis means, when the subject falls under diabetes or impaired glucose tolerance, and the determination means determines that the counting result exceeds a predetermined number, the disease risk of metabolic syndrome is high It is preferably configured to analyze. This makes it possible to accurately analyze the disease risk of metabolic syndrome. Here, “exceeding the criterion” means that a value such as blood pressure enters the abnormal region of the normal region and the abnormal region classified by the criterion, for example, the criterion If the value exceeds the criterion, it means exceeding the criterion. If the factor is below the criterion, it means below the criterion.

上記発明においては、前記生理情報は、インスリン抵抗性に関する検査値を更に含み、前記第2リスク分析手段は、前記対象者がインスリン抵抗性に該当しているか否かを判別する第1分析手段と、生理情報に含まれる血圧値、高脂血症に関する検査値、内臓脂肪肥満に関する検査値、及び微量アルブミン尿に関する検査値が各別に対応する判定基準を夫々超えるか否かを判別する第2分析手段とを備え、前記第1分析手段による判別結果と、前記第2分析手段による判別結果とに基づいて、対象者におけるメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析する構成とすることが可能であり、また、前記第2リスク分析手段は、前記第1リスク分析手段による分析結果に基づいて前記対象者がインスリン抵抗性に該当しているか否かを判別する第1分析手段と、生理情報に含まれる血圧値、高脂血症に関する検査値、内臓脂肪肥満に関する検査値、及び微量アルブミン尿に関する検査値が各別に対応する判定基準を夫々超えるか否かを判別する第2分析手段とを備え、前記第1分析手段による判別結果と、前記第2分析手段による判別結果とに基づいて、対象者におけるメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析する構成とすることも可能である。   In the above invention, the physiological information further includes a test value relating to insulin resistance, and the second risk analysis means includes first analysis means for determining whether or not the subject falls under insulin resistance. Second analysis for determining whether blood pressure values included in physiological information, test values related to hyperlipidemia, test values related to visceral fat obesity, and test values related to microalbuminuria exceed the corresponding criteria Means for analyzing the disease risk of metabolic syndrome in the subject based on the determination result by the first analysis means and the determination result by the second analysis means, and The second risk analysis means determines whether or not the subject corresponds to insulin resistance based on an analysis result by the first risk analysis means. 1 Analytical means and whether or not the blood pressure value included in the physiological information, the test value related to hyperlipidemia, the test value related to visceral fat obesity, and the test value related to microalbuminuria exceed the corresponding criteria And a second analysis unit that analyzes the disease risk of metabolic syndrome in the subject based on the determination result by the first analysis unit and the determination result by the second analysis unit. is there.

かかる場合においては、前記第2分析手段は、生理情報に含まれる血圧値、高脂血症に関する検査値、内臓脂肪肥満に関する検査値、及び微量アルブミン尿に関する検査値のうちのいくつが前記判定基準を超えたかを計数するように構成されており、前記第2リスク分析手段は、前記第2分析手段による計数結果が所定数を超えるか否かを判別する判別手段を備え、前記第1分析手段による判別の結果、対象者がインスリン抵抗性に該当しており、しかも、前記判別手段によって前記計数結果が所定数を超えると判別された場合に、メタボリックシンドロームの疾患リスクが高いと分析するように構成されていることが好ましい。これにより、メタボリックシンドロームの疾患リスクを正確に分析することが可能となる。   In such a case, the second analysis means determines whether some of the blood pressure value included in the physiological information, the test value related to hyperlipidemia, the test value related to visceral fat obesity, and the test value related to microalbuminuria are the determination criteria. The second risk analysis means includes a determination means for determining whether or not a counting result by the second analysis means exceeds a predetermined number, and the first analysis means As a result of determination by the method, if the subject falls under insulin resistance and the determination means determines that the counting result exceeds a predetermined number, the risk of metabolic syndrome disease is analyzed to be high It is preferable to be configured. This makes it possible to accurately analyze the disease risk of metabolic syndrome.

上記発明においては、前記高脂血症に関する検査値を、中性脂肪値又はHDLコレステロール値とすることが可能である。また、前記内臓脂肪肥満に関する検査値を、ウェスト径、ウェスト/ヒップ比又はBMIとすることが可能である。また、前記微量アルブミン尿に関する検査値を、μ−Alb又はアルブミン/クレアチニン比とすることも可能である。   In the said invention, the test value regarding the said hyperlipidemia can be made into a neutral fat value or a HDL cholesterol value. Further, the test value relating to the visceral fat obesity can be a waist diameter, a waist / hip ratio, or a BMI. Further, the test value relating to the microalbuminuria can be set to μ-Alb or albumin / creatinine ratio.

上記発明においては、前記第1リスク分析手段は、対象者におけるインスリン抵抗性の程度を分析するインスリン抵抗性リスク分析手段と、対象者におけるブドウ糖放出亢進の程度を分析するブドウ糖放出亢進リスク分析手段と、対象者におけるインスリン分泌低下の程度を分析するインスリン分泌低下リスク分析手段とを備える構成とすることが好ましい。糖尿病の病態は、インスリン抵抗性、ブドウ糖放出亢進、及びインスリン分泌低下に大別されるため、かかる構成とすることにより、夫々の病態毎にその程度が求められることとなる。よって、これらの病態の程度を総合的に判断することにより、糖尿病の疾患リスクを正確に分析することが可能となる。   In the above invention, the first risk analysis means includes an insulin resistance risk analysis means for analyzing the degree of insulin resistance in the subject, and a glucose release enhancement risk analysis means for analyzing the degree of glucose release enhancement in the subject. It is preferable that the apparatus includes an insulin secretion decrease risk analysis means for analyzing the degree of insulin secretion decrease in the subject. Since the pathological condition of diabetes is roughly classified into insulin resistance, increased glucose release, and decreased insulin secretion, such a configuration requires the degree of each pathological condition. Therefore, by comprehensively judging the degree of these pathological conditions, it becomes possible to accurately analyze the disease risk of diabetes.

また、この場合においては、前記第1リスク分析手段は、対象者における糖毒性の程度を分析する糖毒性リスク分析手段を更に備える構成とすることも可能である。基本的には、糖尿病の病態は上述した3つの病態インスリン抵抗性、ブドウ糖放出亢進、及びインスリン分泌低下)に分けられるが、糖毒性についての分析結果を併せることにより、より一層糖尿病の疾患リスクの分析結果をより一層高めることができる。   In this case, the first risk analyzing means may further include a sugar toxicity risk analyzing means for analyzing the degree of sugar toxicity in the subject. Basically, the pathological condition of diabetes can be divided into the above three pathological conditions (insulin resistance, increased glucose release, and decreased insulin secretion). By combining the analysis results on glucose toxicity, the risk of diabetes can be further reduced. The analysis result can be further enhanced.

上記発明においては、入力に対して生体器官における糖尿病の病態を模した出力を生成する生体モデルと、当該生体モデルを用いて対象者に治療を行った場合の生体器官をシミュレートし、治療後の病態を予測する病態予測手段と、当該病態予測手段による予測結果を出力する予測結果出力手段とを更に備える構成とすることが好ましい。これにより、治療を行ったときの治療の効果を予測することができ、糖尿病の非専門医であっても正しい治療パターンの検討を容易に行うことができる。   In the above invention, a living body model that generates an output that mimics the pathology of diabetes in a living body in response to an input, and a living body when a subject is treated using the living body model are simulated, and after treatment It is preferable to further include a pathological condition predicting unit that predicts the pathological condition and a prediction result output unit that outputs a prediction result by the pathological condition predicting unit. Thereby, the effect of the treatment when the treatment is performed can be predicted, and even a non-specialist of diabetes can easily examine a correct treatment pattern.

上記発明においては、前記第1リスク分析手段による分析結果に基づいて、医師の診断に使用するための診断支援情報を生成する診断支援情報生成手段と、当該診断支援情報生成手段によって生成された診断支援情報を出力する診断支援情報出力手段とを更に備える構成とすることが好ましい。これにより、糖尿病の非専門家であっても、診断支援情報を用いることによって糖尿病の診断を容易且つ正確に行うことが可能となる。   In the above invention, based on the analysis result by the first risk analysis means, diagnosis support information generating means for generating diagnosis support information for use in diagnosis by a doctor, and diagnosis generated by the diagnosis support information generating means It is preferable to further include a diagnosis support information output unit that outputs support information. As a result, even non-diabetes specialists can easily and accurately diagnose diabetes by using the diagnosis support information.

本発明に係るコンピュータプログラムは、入力装置及び出力装置を有するコンピュータを、糖尿病及びメタボリックシンドロームの診断の支援に用いられる診断支援システムとして機能させるためのコンピュータプログラムであって、前記コンピュータを、前記入力装置によって対象者の生理状態を示す生理情報の入力を受け付ける入力受付手段と、当該入力受付手段が受け付けた生理情報と、予め設定された判定基準とを比較して、対象者における糖尿病の疾患リスクを分析する第1リスク分析手段と、前記入力受付手段が受け付けた生理情報と、予め設定された判定基準とを比較して、対象者におけるメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析する第2リスク分析手段と、前記第1リスク分析手段による分析結果と、前記第2リスク分析手段による分析結果とを前記出力装置に出力させる出力手段として機能させることを特徴とする。   A computer program according to the present invention is a computer program for causing a computer having an input device and an output device to function as a diagnosis support system used for support of diagnosis of diabetes and metabolic syndrome, and the computer includes the input device. The input accepting means for accepting the input of physiological information indicating the physiological state of the subject by comparing the physiological information accepted by the input accepting means with a predetermined criterion, thereby determining the disease risk of diabetes in the subject. A first risk analyzing means for analyzing, a second risk analyzing means for analyzing a disease risk of metabolic syndrome in the subject by comparing the physiological information received by the input receiving means with a predetermined criterion; The analysis result by the first risk analysis means and the second risk And an analysis result by analyzing means, characterized in that to function as output means for outputting to the output device.

このようにすることにより、第1リスク分析手段によって分析された糖尿病の疾患リスクと、第2リスク分析手段によって分析されたメタボリックシンドロームの疾患リスクとを提供することができ、糖尿病又はメタボリックシンドロームの診断において、その診断の信頼性を高めることができる。   By doing so, it is possible to provide the disease risk of diabetes analyzed by the first risk analysis means and the disease risk of metabolic syndrome analyzed by the second risk analysis means. Diagnosis of diabetes or metabolic syndrome Therefore, the reliability of the diagnosis can be improved.

本発明に係る診断支援システム及びコンピュータプログラムによれば、糖尿病の疾患リスクと、メタボリックシンドロームの疾患リスクとを医師等に提供することができ、糖尿病又はメタボリックシンドロームの診断において、その診断の信頼性を高めることができる等、本発明は優れた効果を奏する。   According to the diagnosis support system and computer program according to the present invention, it is possible to provide a doctor or the like with a disease risk of diabetes and a disease risk of metabolic syndrome, and in the diagnosis of diabetes or metabolic syndrome, the reliability of the diagnosis can be improved. The present invention has an excellent effect, such as being able to be enhanced.

以下、本発明の実施の形態に係る診断支援システム及びコンピュータプログラムについて、図面を参照しながら具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は、この発明の実施の形態1に係る診断支援システムの概念的構成を示す機能ブロック図である。図1に示すように、この実施形態の診断支援システム10は、生理データ入力部1、糖尿病疾患リスク分析部2、メタボリックシンドローム疾患リスク分析部3、診断支援情報生成部4、生体モデル生成部5、生体モデル5a、生体モデル駆動部5b、病態シミュレーション部6、および診断支援情報出力部7の各機能ブロックを有している。このようなそれぞれの機能ブロックは、次のようなハードウェア構成と、コンピュータプログラムとが協働することにより実現されている。
Hereinafter, a diagnosis support system and a computer program according to embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a functional block diagram showing a conceptual configuration of a diagnosis support system according to Embodiment 1 of the present invention. As shown in FIG. 1, the diagnosis support system 10 of this embodiment includes a physiological data input unit 1, a diabetes disease risk analysis unit 2, a metabolic syndrome disease risk analysis unit 3, a diagnosis support information generation unit 4, and a biological model generation unit 5. , The biological model 5a, the biological model driving unit 5b, the pathological condition simulation unit 6, and the diagnostic support information output unit 7 are provided. Each of such functional blocks is realized by cooperation of the following hardware configuration and a computer program.

図2は、本実施の形態1に係る診断支援システムのハードウェア構成を示すブロック図である。本実施の形態1に係る診断支援システム10は、本体11と、ディスプレイ12と、入力デバイス13とから主として構成されたコンピュータ10aによって構成されている。本体11は、CPU11aと、ROM11bと、RAM11cと、ハードディスク11dと、読出装置11eと、入出力インタフェース11fと、通信インタフェース11gと、画像出力インタフェース11hとから主として構成されており、CPU11a、ROM11b、RAM11c、ハードディスク11d、読出装置11e、入出力インタフェース11f、および画像出力インタフェース11hは、バス11iによってデータ通信可能に接続されている。   FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the diagnosis support system according to the first embodiment. The diagnosis support system 10 according to the first embodiment is configured by a computer 10a mainly composed of a main body 11, a display 12, and an input device 13. The main body 11 mainly includes a CPU 11a, a ROM 11b, a RAM 11c, a hard disk 11d, a reading device 11e, an input / output interface 11f, a communication interface 11g, and an image output interface 11h. The CPU 11a, ROM 11b, and RAM 11c. The hard disk 11d, the reading device 11e, the input / output interface 11f, and the image output interface 11h are connected by a bus 11i so that data communication is possible.

CPU11aは、ROM11bに記憶されているコンピュータプログラムおよびRAM11cにロードされたコンピュータプログラムを実行することが可能である。そして、後述するようなアプリケーションプログラム14aを当該CPU11aが実行することにより、前述した各機能ブロックが実現され、コンピュータ10aが診断支援システム10として機能する。   The CPU 11a can execute computer programs stored in the ROM 11b and computer programs loaded in the RAM 11c. When the CPU 11a executes an application program 14a as described later, the above-described functional blocks are realized, and the computer 10a functions as the diagnosis support system 10.

ROM11bは、マスクROM、PROM、EPROM、EEPROM等によって構成されており、CPU11aに実行されるコンピュータプログラムおよびこれに用いるデータ等が記録されている。   The ROM 11b is configured by a mask ROM, PROM, EPROM, EEPROM, or the like, and stores a computer program executed by the CPU 11a, data used for the same, and the like.

RAM11cは、SRAMまたはDRAM等によって構成されている。RAM11cは、ROM11bおよびハードディスク11dに記録されているコンピュータプログラムの読み出しに用いられる。また、これらのコンピュータプログラムを実行するときに、CPU11aの作業領域として利用される。   The RAM 11c is configured by SRAM, DRAM, or the like. The RAM 11c is used for reading computer programs recorded in the ROM 11b and the hard disk 11d. Further, when these computer programs are executed, they are used as a work area of the CPU 11a.

ハードディスク11dは、オペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラム等、CPU11aに実行させるための種々のコンピュータプログラムおよび当該コンピュータプログラムの実行に用いるデータがインストールされている。後述するアプリケーションプログラム14aも、このハードディスク11dにインストールされている。   The hard disk 11d is installed with various computer programs to be executed by the CPU 11a, such as an operating system and application programs, and data used for executing the computer programs. An application program 14a described later is also installed in the hard disk 11d.

読出装置11eは、フレキシブルディスクドライブ、CD−ROMドライブ、またはDVD−ROMドライブ等によって構成されており、可搬型記録媒体14に記録されたコンピュータプログラムまたはデータを読み出すことができる。また、可搬型記録媒体14には、コンピュータを本発明に係る診断支援システムとして機能させるためのアプリケーションプログラム14aが格納されており、コンピュータ10aが当該可搬型記録媒体14から本発明に係るアプリケーションプログラム14aを読み出し、当該アプリケーションプログラム14aをハードディスク11dにインストールすることが可能である。   The reading device 11e is configured by a flexible disk drive, a CD-ROM drive, a DVD-ROM drive, or the like, and can read a computer program or data recorded on the portable recording medium 14. The portable recording medium 14 stores an application program 14a for causing the computer to function as a diagnosis support system according to the present invention, and the computer 10a can transfer the application program 14a according to the present invention from the portable recording medium 14 to the portable recording medium 14. And the application program 14a can be installed in the hard disk 11d.

なお、前記アプリケーションプログラム14aは、可搬型記録媒体14によって提供されるのみならず、電気通信回線(有線、無線を問わない)によってコンピュータ10aと通信可能に接続された外部の機器から前記電気通信回線を通じて提供することも可能である。例えば、前記アプリケーションプログラム14aがインターネット上のサーバコンピュータのハードディスク内に格納されており、このサーバコンピュータにコンピュータ10aがアクセスして、当該コンピュータプログラムをダウンロードし、これをハードディスク11dにインストールすることも可能である。   The application program 14a is not only provided by the portable recording medium 14, but also from the external device communicatively connected to the computer 10a by an electric communication line (whether wired or wireless). It is also possible to provide through. For example, the application program 14a is stored in a hard disk of a server computer on the Internet. The computer 10a can access the server computer, download the computer program, and install it on the hard disk 11d. is there.

また、ハードディスク11dには、例えば米マイクロソフト社が製造販売するWindows(登録商標)等のグラフィカルユーザインタフェース環境を提供するオペレーティングシステムがインストールされている。以下の説明においては、本実施の形態1に係るアプリケーションプログラム14aは当該オペレーティングシステム上で動作するものとしている。   The hard disk 11d is installed with an operating system that provides a graphical user interface environment such as Windows (registered trademark) manufactured and sold by Microsoft Corporation. In the following description, it is assumed that the application program 14a according to the first embodiment operates on the operating system.

入出力インタフェース11fは、例えばUSB,IEEE1394,RS-232C等のシリアルインタフェース、SCSI,IDE,IEEE1284等のパラレルインタフェース、およびD/A変換器、A/D変換器等からなるアナログインタフェース等から構成されている。入出力インタフェース11fには、キーボードおよびマウスからなる入力デバイス13が接続されており、ユーザが当該入力デバイス13を使用することにより、コンピュータ10aにデータを入力することが可能である。   The input / output interface 11f includes, for example, a serial interface such as USB, IEEE1394, and RS-232C, a parallel interface such as SCSI, IDE, and IEEE1284, and an analog interface including a D / A converter and an A / D converter. ing. An input device 13 including a keyboard and a mouse is connected to the input / output interface 11f, and the user can input data to the computer 10a by using the input device 13.

画像出力インタフェース11hは、LCDまたはCRT等で構成されたディスプレイ12に接続されており、CPU11aから与えられた画像データに応じた映像信号をディスプレイ12に出力するようになっている。ディスプレイ12は、入力された映像信号にしたがって、画像(画面)を表示する。   The image output interface 11h is connected to a display 12 constituted by an LCD, a CRT, or the like, and outputs a video signal corresponding to image data given from the CPU 11a to the display 12. The display 12 displays an image (screen) according to the input video signal.

図1に示す生理データ入力部1は、血糖値等の検査結果の数値(検査値)、医師の問診により得られた所見情報、その他の対象者(診断対象者、患者)の生理状態を示す情報を本システムに入力する部分であり、図2に示すような入力デバイス13、入出力インタフェース11f、及び入力デバイス13からの情報の入力の受け付けに関するコンピュータプログラムによって構成されている。本実施の形態1では、生理データ入力部1を入力デバイス13により構成したが、これに限定されるものではなく、例えば、入力デバイス13以外にも、OCR、スキャナ等の各種入力機器を備える構成としてもよいし、コンピュータ10aがアクセス可能なデータベース等に各種情報を登録しておき、このデータベースにコンピュータ10aがアクセスすることにより情報を入力する構成としてもよい。入力された情報は、糖尿病疾患リスク分析部2、メタボリックシンドローム疾患リスク分析部3等で利用されるように、ハードディスク11dに格納される。   The physiological data input unit 1 shown in FIG. 1 shows numerical values (test values) of test results such as blood glucose levels, finding information obtained by doctors' interviews, and physiological states of other subjects (diagnostic subjects, patients). This is a part for inputting information to this system, and is configured by an input device 13, an input / output interface 11 f, and a computer program relating to reception of information input from the input device 13 as shown in FIG. In the first embodiment, the physiological data input unit 1 is configured by the input device 13. However, the present invention is not limited to this. For example, the input device 13 includes various input devices such as an OCR and a scanner. Alternatively, various information may be registered in a database or the like accessible by the computer 10a, and the information may be input by the computer 10a accessing the database. The input information is stored in the hard disk 11d so as to be used by the diabetes disease risk analysis unit 2, the metabolic syndrome disease risk analysis unit 3, and the like.

ここで、本実施形態では、入力される生理データとしては、少なくとも、経口糖負荷試験におけるインスリン値(μu/ml)、血糖値(mg/dl)、空腹時および食後2時間のインスリン値a(μu/ml)、血糖値b(mg/dl)、HOMA−IR値(=a×b/405)、24時間尿中Cペプチド(μg)、糖化タンパク指標HbA1C、体重減少の有無、BMI値、ΔIRI/ΔBS、尿ケトン体が陽性か否か、ウェスト径、中性脂肪値、HDLコレステロール値、血圧値などがあげられる。ただし、これらに限るものではなく、必要に応じて他の検査値等を入力してもよい。また、臨床所見としては、肥満または痩せの状態、空腹時または食後の血糖値の状態、糖質の摂取状態等が挙げられる。また、HOMA−IR値は、生理データとして入力されるのではなく、CPU11aが空腹時のインスリン値aと、血糖値bとを用いて算出してもよい。   Here, in this embodiment, the input physiological data includes at least the insulin value (μu / ml), blood glucose level (mg / dl), fasting time, and insulin value a 2 hours after meal in the oral glucose tolerance test ( μu / ml), blood glucose level b (mg / dl), HOMA-IR value (= a × b / 405), 24-hour urinary C peptide (μg), glycated protein index HbA1C, presence or absence of weight loss, BMI value, Examples include ΔIRI / ΔBS, whether urinary ketone bodies are positive, waist diameter, neutral fat value, HDL cholesterol value, blood pressure value, and the like. However, the present invention is not limited to these, and other inspection values may be input as necessary. Clinical findings include obesity or leanness, fasting or postprandial blood glucose levels, carbohydrate intake, and the like. Further, the HOMA-IR value may not be input as physiological data, but may be calculated by the CPU 11a using the fasting insulin value a and the blood glucose level b.

糖尿病疾患リスク分析部2は、入力された生理データに基づいて、対象者の糖尿病に関する疾患リスクを分析する部分である。以下の実施例では、糖尿病の原因となる病因を次の4つに分類するものとする。
(a)末梢のインスリン抵抗性
(b)肝臓からのブドウ糖放出亢進
(c)長期の高血糖にさらされた糖毒性
(d)インスリン分泌の低下
糖尿病疾患リスク分析部2では、この4つの病因それぞれについて、評価値を算出する。評価値とは、その病因の糖尿病への影響度を意味する。各評価値は、後述するような分析判定基準に基づいて算出され、実数値として出力される。以下、この評価値をスコアと呼ぶ。上記分析判定基準は、予めハードディスク11dに格納されており、アプリケーションプログラム14aに基づいて、順次入力データと判定基準値との比較をすることによりスコアが算出される。出力されたスコアは、診断支援情報生成部4に与えられ、治療方法などの支援情報の作成に用いられる。
The diabetes disease risk analysis unit 2 is a part that analyzes the disease risk related to diabetes of the subject based on the input physiological data. In the following examples, the etiology causing diabetes is classified into the following four.
(A) Peripheral insulin resistance (b) Increased glucose release from the liver (c) Glucose toxicity exposed to long-term hyperglycemia
(D) Decrease in insulin secretion The diabetes disease risk analysis unit 2 calculates an evaluation value for each of the four etiologies. The evaluation value means the degree of influence of the etiology on diabetes. Each evaluation value is calculated based on an analysis criterion as described later, and is output as a real value. Hereinafter, this evaluation value is referred to as a score. The analysis criterion is stored in advance in the hard disk 11d, and the score is calculated by sequentially comparing the input data with the criterion value based on the application program 14a. The output score is given to the diagnosis support information generation unit 4 and used to create support information such as a treatment method.

メタボリックシンドローム疾患リスク分析部3は、入力された生理データに基づいて、対象者のメタボリックシンドロームに関する疾患リスクを分析する部分である。メタボリックシンドローム疾患リスク分析部3では、1つの評価値(スコア)を算出する。かかるスコアも、後述するような分析判定基準に基づいて算出され、実数値として出力される。メタボリックシンドロームに関する分析に使用される判定基準は、予めハードディスク11dに格納されており、アプリケーションプログラム14aに基づいて、順次入力データと判定基準値との比較をすることによりスコアが算出される。かかるメタボリックシンドローム疾患リスク分析部3から出力されたスコアもまた、診断支援情報生成部4に与えられる。   The metabolic syndrome disease risk analysis unit 3 is a part that analyzes the disease risk related to the subject's metabolic syndrome based on the input physiological data. The metabolic syndrome disease risk analysis unit 3 calculates one evaluation value (score). Such a score is also calculated based on an analysis criterion as described later, and is output as a real value. The determination criteria used for the analysis regarding the metabolic syndrome are stored in the hard disk 11d in advance, and the score is calculated by sequentially comparing the input data and the determination reference value based on the application program 14a. The score output from the metabolic syndrome disease risk analysis unit 3 is also given to the diagnosis support information generation unit 4.

診断支援情報生成部4は、糖尿病疾患リスク分析部2及びメタボリックシンドローム疾患リスク分析部3での分析結果と、生理データ入力部1から入力された生理データおよび専門医のノウハウを格納したデータベースなどを利用して、後述するような診断判断基準に基づいて、最適と考えられる治療方法をはじめとする診断支援情報を生成する部分である。専門医のノウハウを格納したデータベースは、専門医の糖尿病に対する薬剤の知識、運動療法に関する知識、食事療法に関する知識などからなり、各病態のパターンや患者の臨床所見、手術歴などに応じて治療方針として体系化されたものである。これらの情報はハードディスク11dに格納されている。   The diagnosis support information generation unit 4 uses the analysis result in the diabetes disease risk analysis unit 2 and the metabolic syndrome disease risk analysis unit 3, the database storing the physiological data input from the physiological data input unit 1 and the know-how of the specialist. Thus, this is a part for generating diagnosis support information including a treatment method considered to be optimal based on a diagnosis judgment standard as will be described later. The database that stores the know-how of specialists consists of knowledge of drugs for diabetes, knowledge of exercise therapy, knowledge of diet therapy, etc., and is structured as a treatment policy according to the pattern of each disease state, clinical findings of patients, history of surgery, etc. It has been These pieces of information are stored in the hard disk 11d.

薬剤の知識としては、糖尿病の各病態に応じて投与できる薬剤の候補、臨床所見に応じた薬剤の選択順位や投与量、患者の状態によっては投与できない薬剤の種類(禁忌情報)などが挙げられる。薬剤の投与比率は、その患者における各病因の糖尿病への影響度や腎臓など臓器器官に障害があるか否かのようなパラメータの強度の関数で与えられる。たとえば、TZDにAGIを併用するといった薬剤投与の方針は、その患者の糖尿病の病因のうちインスリン抵抗性の向上が最大の影響を与えており、更に心不全がなく、電解質異常がなく、過去に消化管の手術がない等の条件を考え併せることで与えられる。運動療法の知識としては、各病態に応じた運動強度、運動量や推奨される運動種目などが挙げられる。食事療法の知識としては、各病態に応じた許容摂取カロリー、各栄養素の許容摂取量などが挙げられる。   Drug knowledge includes drug candidates that can be administered according to each pathology of diabetes, drug selection order and dose according to clinical findings, and types of drugs that cannot be administered depending on the patient's condition (indications for contraindications). . The administration ratio of the drug is given as a function of the intensity of the parameters such as the degree of influence of each etiology on diabetes in the patient and whether there is a disorder in an organ such as the kidney. For example, the drug administration policy of using AGI in combination with TZD has the greatest influence on the improvement of insulin resistance in the pathogenesis of diabetes in the patient, and there is no heart failure, no electrolyte abnormality, and digestion in the past. It is given by considering conditions such as the absence of tube surgery. Examples of exercise therapy include exercise intensity, amount of exercise, and recommended exercise type according to each disease state. Examples of dietary knowledge include allowable calorie intake according to each disease state, allowable intake of each nutrient, and the like.

生体モデル生成部5は、入力された生理データ及び糖尿病疾患リスク分析部2による分析結果に基づいて、対象者固有の生体パラメータ値を推定して生体モデル5aを生成する部分である。生体モデル5aは、糖尿病に関連する臓器、器官の機能を数理モデルとして記述したモデルであり、たとえば膵臓においてはインスリンの分泌機能、肝臓においてはブドウ糖の取り込みと放出の機能、末梢組織においてはインスリンを用いた糖の代謝の機能を表現することができる。モデルの表現方式としては、たとえば物質濃度を変数とする微分方程式として表現することができる。ただし、これらに限るものではなく、必要に応じて他の臓器、器官や他の機能を含んでもよく、他の表現方式を用いてもよい。この生体モデル5aは、各患者に共通の構造部分と、患者ごとに異なる変数である生体パラメータとを有する。この生体パラメータは、たとえば、「糖利用」,「インスリン分泌」,「糖放出」の程度を表しており、対象者毎に異なるパラメータ値が定められる。これらのパラメータ値は、病態シミュレーション部6に与えられ、対象者の今後の糖尿病の病態を予測するのに用いられる。たとえば、「糖利用」とは筋や肥肪組織など末梢組織をはじめとする各細胞での糖類の消費量を意味し、これはインスリン抵抗性を予測するのに用いられる。   The biological model generation unit 5 is a part that generates a biological model 5a by estimating the biological parameter value unique to the subject based on the input physiological data and the analysis result by the diabetes disease risk analysis unit 2. The biological model 5a is a model in which an organ related to diabetes and a function of the organ are described as a mathematical model. For example, a secretory function of insulin in the pancreas, a glucose uptake and release function in the liver, and an insulin in peripheral tissues. The function of metabolism of the sugar used can be expressed. For example, the model can be expressed as a differential equation with the substance concentration as a variable. However, the present invention is not limited to these, and other organs, organs, and other functions may be included as necessary, and other expression methods may be used. This biological model 5a has a structure part common to each patient and biological parameters that are variables different for each patient. This biological parameter represents, for example, the degree of “sugar utilization”, “insulin secretion”, and “sugar release”, and different parameter values are determined for each subject. These parameter values are given to the pathological condition simulation unit 6 and used to predict the pathological condition of the subject's future diabetes. For example, “sugar utilization” refers to the consumption of sugar in each cell, including peripheral tissues such as muscle and adipose tissue, which is used to predict insulin resistance.

生体モデル駆動部5bは、生体モデル5aを用いて、生体の挙動を再現するための計算を行うための部分である。たとえば、MatLab(マスワークス社製品)やE-Cell(慶應義塾大学公開ソフトウェア)を用いて、生体モデルの挙動を計算してもよい。また、他の計算システムを用いてもよい。前記生体モデル5aとして前述したような微分方程式による数理モデルを用いる場合には、生体モデル駆動部5bとして、前記微分方程式の任意のパラメータ値を任意の時間間隔で計算できる数値計算ソフトウェアを用いることができる。   The biological model driving unit 5b is a part for performing calculations for reproducing the behavior of the living body using the biological model 5a. For example, the behavior of the biological model may be calculated using MatLab (product of Masworks) or E-Cell (Keio University public software). Other calculation systems may also be used. When a mathematical model based on a differential equation as described above is used as the biological model 5a, numerical calculation software capable of calculating an arbitrary parameter value of the differential equation at an arbitrary time interval is used as the biological model driving unit 5b. it can.

生体モデル生成部5は、生体モデル駆動部5bの出力が、入力された生理データ及び糖尿病疾患リスク分析部2から与えられた分析結果と合致するような、生体モデル5aの各パラメータ値を推定する。各パラメータ値の推定方法としては、公知の最少二乗法、最急降下法、遺伝的アルゴリズム、又はシミュレーテッドアニーリング等を用いることができるが、これらに限るものではなく、必要に応じて他のアルゴリズムを用いてもよい。   The biological model generation unit 5 estimates each parameter value of the biological model 5a such that the output of the biological model driving unit 5b matches the input physiological data and the analysis result given from the diabetes disease risk analysis unit 2. . As a method of estimating each parameter value, a known least square method, steepest descent method, genetic algorithm, simulated annealing, or the like can be used, but is not limited thereto, and other algorithms can be used as necessary. It may be used.

病態シミュレーション部6は、生体モデル生成部5で生成された患者固有の生体モデルを用いて、その患者に対してある治療を行なった後の病態を予測する部分である。たとえば、治療前の病態が長期の高血糖にさらされた糖毒性を最大影響病因とする患者に対し、インスリン投与を施したと仮定するシミュレーションの結果、「インスリン分泌」の上昇と「糖放出」の低下は見られたが「糖利用」の上昇が見られないといった場合には、治療後の病態をインスリン抵抗性が最大影響病因と予測し、それを意味する結果を出力する。   The pathological condition simulation unit 6 is a part that predicts a pathological condition after performing a certain treatment for the patient using the patient-specific biological model generated by the biological model generation unit 5. For example, as a result of a simulation assuming that insulin was administered to a patient whose pre-treatment pathology was exposed to long-term hyperglycemia and had the greatest impact on the cause of glucose toxicity, an increase in "insulin secretion" and "sugar release" In the case where an increase in “sugar utilization” is not observed, the pathological condition after the treatment is predicted that the pathogenesis after the insulin treatment has the greatest influence, and a result indicating that is output.

診断支援情報出力部7は、診断支援情報生成部4で生成された治療方法又はメタボリックシンドロームの疾患リスクや、病態シミュレーション部6で予測される病態又は治療結果などの診断支援情報をディスプレイ12に表示させる部分である。なお、ディスプレイ12への表示に限らず、たとえば、プリンタなどの印刷装置に診断支援情報を印刷する構成であってもよい。このように診断支援情報は、ディスプレイ12へ表示され、又は所定の用紙へ印刷されて、医師および患者等のユーザに提供される。   The diagnosis support information output unit 7 displays on the display 12 diagnosis support information such as the treatment method or metabolic syndrome disease risk generated by the diagnosis support information generation unit 4 and the disease state or treatment result predicted by the disease state simulation unit 6. It is a part to be made. Note that the present invention is not limited to display on the display 12, and for example, a configuration in which diagnosis support information is printed on a printing apparatus such as a printer may be used. As described above, the diagnosis support information is displayed on the display 12 or printed on a predetermined sheet, and is provided to users such as doctors and patients.

次に、本実施の形態1に係る診断支援システムの動作について説明する。コンピュータ10aのCPU11aが、アプリケーションプログラム14aを実行することにより、コンピュータ10aが診断支援システム10として機能し、以下のように動作する。図3は、本発明の実施の形態1に係る診断支援システム10の動作の流れを示すフローチャートである。まず、CPU11aは、前記したようなある患者の生理データの入力を受け付ける(ステップS1)。   Next, the operation of the diagnosis support system according to the first embodiment will be described. When the CPU 11a of the computer 10a executes the application program 14a, the computer 10a functions as the diagnosis support system 10 and operates as follows. FIG. 3 is a flowchart showing an operation flow of the diagnosis support system 10 according to the first embodiment of the present invention. First, the CPU 11a receives an input of physiological data of a certain patient as described above (step S1).

次に、CPU11aは、糖尿病疾患リスク分析処理を実行する(ステップS2)。
糖尿病疾患リスク分析処理では、主として、次の4つの判定処理を行う。
ステップS2−1:末梢のインスリン抵抗性判定
ステップS2−2:肝臓からのブドウ糖放出亢進判定
ステップS2−3:長期の高血糖にさらされた糖毒性判定
ステップS2−4:インスリン分泌の低下判定
各ステップの詳細処理内容については、図4から図7に示す。
Next, the CPU 11a executes a diabetes disease risk analysis process (step S2).
In the diabetes disease risk analysis process, the following four determination processes are mainly performed.
Step S2-1: Determination of peripheral insulin resistance Step S2-2: Determination of increased glucose release from the liver Step S2-3: Determination of glucose toxicity exposed to long-term hyperglycemia Step S2-4: Determination of decrease in insulin secretion Detailed processing contents of the steps are shown in FIGS.

各ステップの判定処理が実行されると、そのステップごとに、CPU11aによりスコアが算出され、RAM11c又はハードディスク11dに一時保存される。たとえば、ステップS2−1では、末梢のインスリン抵抗性判定処理を実行することにより、インスリン抵抗性が糖尿病の原因としてどの程度影響を及ぼしているかを示す評価値(スコアAとする)が求められる。このスコアAが一時保存され、後の診断支援情報生成処理(ステップS5)で用いられる。   When the determination process of each step is executed, the score is calculated by the CPU 11a for each step and temporarily stored in the RAM 11c or the hard disk 11d. For example, in step S 2-1, an evaluation value (score A) indicating how much insulin resistance has an effect as a cause of diabetes is obtained by executing peripheral insulin resistance determination processing. This score A is temporarily stored and used in later diagnosis support information generation processing (step S5).

同様に、ステップS2−2にて、CPU11aによってブドウ糖放出亢進の評価値であるスコアBが算出され、ステップS2−3にて糖毒性のスコアCが、ステップS2−4にてインスリン分泌低下のスコアDが夫々CPU11aにより算出される。これらのスコアは、数値が大きいほどその病因の影響度が大きいことを示す。   Similarly, in step S2-2, the CPU 11a calculates a score B, which is an evaluation value of glucose release enhancement, in step S2-3, the glucose toxicity score C, and in step S2-4, the insulin secretion decrease score. D is calculated by the CPU 11a. These scores indicate that the greater the numerical value, the greater the influence of the etiology.

次に、CPU11aは、メタボリックシンドローム疾患リスク分析処理を実行する(ステップS3)。ここでは、メタボリックシンドロームの疾患リスクを示す評価値(スコアEとする)が算出される。このスコアEは、数値が大きいほどメタボリックシンドロームの疾患リスクが高い、即ち、メタボリックシンドロームの症状が重い、又はメタボリックシンドロームを発症する蓋然性が高いことを示す。当該ステップS3の詳細処理内容については、図8に示す。   Next, the CPU 11a executes a metabolic syndrome disease risk analysis process (step S3). Here, an evaluation value (score E) indicating a disease risk of metabolic syndrome is calculated. The score E indicates that the higher the numerical value, the higher the risk of disease of the metabolic syndrome, that is, the more severe the symptoms of the metabolic syndrome, or the higher the probability of developing the metabolic syndrome. Details of the processing in step S3 are shown in FIG.

次に、CPU11aは、ステップS4において、診断支援情報の生成処理(ステップS5)へ進むか、生体モデル生成処理(ステップS6)へ進むかの判断をする。この判断は、利用者の入力をうながす表示をして、所定のキー入力により行なうようにしてもよい。あるいは、ステップS1の入力のときに、予め、利用者がどちらの処理をするかの情報を入力するようにしてもよい。また、このステップS4の分岐判断は必須のものではなく、ステップS5を実行した後に、シーケンシャルにステップS6,S7を実行するようにしてもよいし、ステップS6,7を実行した後に、シーケンシャルにステップS5を実行するようにしてもよい。   Next, in step S4, the CPU 11a determines whether the process proceeds to the diagnosis support information generation process (step S5) or the biological model generation process (step S6). This determination may be performed by displaying a prompt for user input and inputting a predetermined key. Alternatively, at the time of input in step S1, information on which process the user performs may be input in advance. Further, the branch determination in step S4 is not essential, and step S6 and S7 may be executed sequentially after step S5 is executed. Alternatively, step S6 and step 7 are executed sequentially after step S6 and step 7 are executed. S5 may be executed.

ステップS4において、診断支援情報生成処理をしない場合には(ステップS4においてNO)、CPU11aは、ステップS6へ処理を進め、生体モデル生成処理を実行する。生体モデル生成処理(ステップS6)では、主として入力された生理データ等を基に関数の値の算出などが行なわれ、前記したような生体パラメータ値が求められる。ステップS6の後、病態シミュレーション処理(ステップS7)が実行され、CPU11aが、求められた生体パラメータ値を用いて、治療を行なった後の患者の病態を予測する。病態の予測は、たとえば、ある薬剤を特定量投与するといった情報を入力することで、CPU11aが前記生態パラメータ値を表す各関数値を算出し、それら各生体パラメータ値の増加または減少からその患者の生理データを予測し、その結果を用いてステップS5を実行することにより行われる。この後、ステップS8へ進み、ステップS2,S3,S6およびS7で求められた診断に役立つ情報をディスプレイ12に表示(またはプリンタで印刷)する。   If the diagnosis support information generation process is not performed in step S4 (NO in step S4), the CPU 11a advances the process to step S6 and executes the biological model generation process. In the biological model generation process (step S6), the function value is calculated mainly based on the inputted physiological data and the like, and the biological parameter value as described above is obtained. After step S6, a pathological condition simulation process (step S7) is executed, and the CPU 11a predicts the pathological condition of the patient after treatment using the obtained biological parameter value. The prediction of the pathological condition is, for example, by inputting information such as administration of a specific amount of a certain drug, the CPU 11a calculates each function value representing the ecological parameter value, and the increase or decrease in each of the biological parameter values indicates the patient's condition. This is done by predicting physiological data and using the result to execute step S5. Thereafter, the process proceeds to step S8, and information useful for diagnosis obtained in steps S2, S3, S6 and S7 is displayed on the display 12 (or printed by a printer).

ステップS4において、診断情報生成処理をする場合には(ステップS4においてYES)、CPU11aは、ステップS5へ処理を進め、診断支援情報生成処理を実行する。診断支援情報生成処理(ステップS5)では、ステップS2で求めた4つのスコア(A,B,C,D)の大小関係によって、次の4つの処理のうちいずれかの処理がCPU11aにより実行される。
ステップS5−1:末梢のインスリン抵抗性と判定された場合
ステップS5−2:肝臓からのブドウ糖放出亢進と判定された場合
ステップS5−3:長期の高血糖にさらされた糖毒性と判定された場合
ステップS5−4:インスリン分泌の低下と判定された場合
これらの4つの処理では、CPU11aが、それぞれの病因について、所定の診断基準に基づいて、治療方針,投与する薬剤等からなる診断支援情報を生成する。
In step S4, when the diagnosis information generation process is performed (YES in step S4), the CPU 11a advances the process to step S5 and executes the diagnosis support information generation process. In the diagnosis support information generation process (step S5), one of the following four processes is executed by the CPU 11a depending on the magnitude relationship of the four scores (A, B, C, D) obtained in step S2. .
Step S5-1: If determined to be peripheral insulin resistance Step S5-2: If determined to be increased glucose release from the liver Step S5-3: Determined to be glucose toxicity exposed to long-term hyperglycemia Case Step S5-4: When it is determined that insulin secretion is reduced In these four processes, the CPU 11a performs diagnosis support information including a treatment policy, a drug to be administered, and the like based on predetermined diagnosis criteria for each etiology. Is generated.

また、ステップS5では、CPU11aが、ステップS3で求めたスコア(E)を用いて、メタボリックシンドロームに疾患リスクを判定する(ステップS5−5)。各ステップS5−1〜S5−5の詳細処理内容については、図9〜図14に示す。そして、ステップS5の後、CPU11aが診断支援情報をディスプレイ12に表示(またはプリンタで印刷)する(ステップS8)。以上がこの発明の診断支援システムの全体フローである。   Moreover, in step S5, CPU11a determines a disease risk to a metabolic syndrome using the score (E) calculated | required by step S3 (step S5-5). Detailed processing contents of steps S5-1 to S5-5 are shown in FIGS. After step S5, the CPU 11a displays the diagnosis support information on the display 12 (or prints with a printer) (step S8). The above is the overall flow of the diagnosis support system of the present invention.

次に、ステップS2の中の各判定処理について説明する。図4は、末梢のインスリン抵抗性判定処理(S2−1)の処理手順を示すフローチャートであり、図5は、肝臓からのブドウ糖放出亢進判定処理(S2−2)の処理手順を示すフローチャートであり、図6は、長期の高血糖にさらされた糖毒性判定処理(S2−3)の処理手順を示すフローチャートであり、図7は、インスリン分泌の低下判定処理(S2−4)の処理手順を示すフローチャートである。ステップS2−1,S2−2,S2−3およびS2−4の各処理の終了時において、それぞれ、スコアA,B,CおよびDが算出される。   Next, each determination process in step S2 will be described. FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure of peripheral insulin resistance determination processing (S2-1), and FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of glucose release enhancement determination processing (S2-2) from the liver. FIG. 6 is a flowchart showing the processing procedure of the glucose toxicity determination process (S2-3) exposed to long-term hyperglycemia, and FIG. 7 shows the processing procedure of the insulin secretion decrease determination process (S2-4). It is a flowchart to show. At the end of each process of steps S2-1, S2-2, S2-3, and S2-4, scores A, B, C, and D are calculated, respectively.

各スコア(A、B、C、D)は、その判定処理で予め定められた数値の合計値(SC)として求められる。ただし、スコアを百分率(%)で表わすために、算出されたスコア値SCを、最悪の場合に相当するスコアが最も高くなるような判定がされた場合のその総スコア値SAで除算したものをスコアとして用いてもよい。すなわち、スコア(A,B,C,D)=(SC/SA)×100(%)とする。また、分析判定基準の中に実施していない検査Kがある場合、最悪の場合の総スコア値SAからその検査Kで得られるはずであったスコアの値(SB)を減算したものを総スコア値SAとする(SA=SA−SB)。このように%で表わすことにより、実施した検査の種類や個数によらない結果を得ることができる。   Each score (A, B, C, D) is obtained as a total value (SC) of numerical values predetermined in the determination process. However, in order to express the score as a percentage (%), a value obtained by dividing the calculated score value SC by the total score value SA when it is determined that the score corresponding to the worst case is the highest. It may be used as a score. That is, score (A, B, C, D) = (SC / SA) × 100 (%). If there is a test K that is not implemented in the analysis criteria, the total score is obtained by subtracting the score value (SB) that should have been obtained from the test K from the worst-case total score value SA. The value SA is set (SA = SA−SB). Thus, by expressing it in%, it is possible to obtain a result that does not depend on the type or number of tests performed.

まず、図4における判定処理(S2−1)では、CPU11aが、入力された「空腹時インスリン値」、「食後2時間血糖値」、「HOMA−IR」、「インスリンOGTT頂値」、「24時間尿中Cペプチド」のそれぞれについて、予め定められた判定基準値と比較する。更に具体的に説明すると、CPU11aは、スコアAを算出するための変数Aを用意し、初期値をゼロとし、ステップS101〜S115の各判断において"YES"となった場合に、所定の点数を、この変数Aに加算していく。   First, in the determination process (S2-1) in FIG. 4, the CPU 11a inputs the “fasting insulin value”, “2 hour postprandial blood glucose level”, “HOMA-IR”, “insulin OGTT peak value”, “24 Each “time urinary C-peptide” is compared with a predetermined criterion value. More specifically, the CPU 11a prepares a variable A for calculating the score A, sets the initial value to zero, and gives a predetermined score when “YES” is determined in each determination of steps S101 to S115. The variable A is added.

たとえば、ステップS101において、入力された「空腹時インスリン値」が10以上の場合には"YES"となるので、CPU11aは、この変数Aに、1.5を加算する。また、たとえば「HOMA−IR」の検査を実施していない場合には、ステップS107で"NO"となり、CPU11aは、数値の加算をせずに次の判断(ステップS110)へ処理を進める。CPU11aは、ステップS101からステップS115までの各判断を実行した後、ステップS116において、変数Aの値を用いてスコアAの算出,保存を行なう。スコアAは、変数Aの数値をそのまま採用してもよいが、前記したように、変数AをこのステップS2−1全体の最大のスコア値となるルートをたどった場合の総スコア値SA(=23点)で除算し%で表わしたもの(変数A/SA)×100を採用することが好ましい。   For example, in step S101, if the inputted “fasting insulin value” is 10 or more, “YES”, so the CPU 11a adds 1.5 to the variable A. For example, if the “HOMA-IR” inspection is not performed, “NO” is determined in the step S107, and the CPU 11a advances the processing to the next determination (step S110) without adding the numerical value. After executing each determination from step S101 to step S115, the CPU 11a calculates and stores the score A using the value of the variable A in step S116. As the score A, the numerical value of the variable A may be adopted as it is, but as described above, the total score value SA (=) when the variable A is traced along the route that becomes the maximum score value of the entire step S2-1. It is preferable to adopt (variable A / SA) × 100 divided by 23 points) and expressed in%.

同様にして、図5のステップS2−2において、CPU11aは、初期値ゼロの変数Bに対して、判断ごとに数値を加算していき、ステップS121〜S133の後、ステップS134において、変数BからスコアBを算出する。また、図6のステップS2−3において、CPU11aは、初期値ゼロの変数Cに対して、ステップS141〜S152の判断ごとに数値を加算していき、ステップS153において、変数CからスコアCを算出する。さらに、CPU11aは、図7のステップS2−4において、初期値ゼロの変数Dに対して、ステップS161〜S169の判断ごとに数値を加算していき、ステップS170において、変数DからスコアDを算出する。以上のようにして、ステップS2の処理が終了し、スコアA,B,C,Dが算出される。   Similarly, in step S2-2 of FIG. 5, the CPU 11a adds a numerical value for each determination to the variable B having an initial value of zero. After steps S121 to S133, the CPU 11a starts from the variable B in step S134. Score B is calculated. In step S2-3 of FIG. 6, the CPU 11a adds a numerical value to the variable C having an initial value of zero for each determination in steps S141 to S152, and calculates a score C from the variable C in step S153. To do. Furthermore, in step S2-4 in FIG. 7, the CPU 11a adds a numerical value for each determination in steps S161 to S169 to the variable D having an initial value of zero, and calculates a score D from the variable D in step S170. To do. As described above, the process of step S2 is completed, and scores A, B, C, and D are calculated.

このように、糖尿病疾患リスク分析処理(ステップS2)の4つの判定処理(図4〜図7)により、4つの評価値(スコア)が求められたが、これらのスコアの大きさを比較することにより、どの病因が最も影響度が大きいかを判断することができる。また、これら4つのスコア値各々の絶対的大きさの組み合わせで分類する処理をCPU11aが行うことにより、患者の病態を前記したような5つの糖尿病の病態のいずれに属するかを分類することができる。たとえば、図16に示すように「インスリン抵抗性」、「糖毒性」、「インスリン分泌」の3つのスコア値を3次元空間にマッピングすれば、臨床像によって異なる位置にプロットされ、主要な病因に応じて病態を分類できる。また、図17に示すように「インスリン抵抗性」「肝糖放出亢進」「インスリン分泌低下」の3つのスコア値を3次元空間にマッピングすれば、臨床像によって異なる位置にプロットされ、主要な病因に応じて病態を分類できる。   As described above, four evaluation values (scores) are obtained by the four determination processes (FIGS. 4 to 7) of the diabetes disease risk analysis process (step S2), and the magnitudes of these scores should be compared. Thus, it is possible to determine which etiology has the greatest influence. Further, the CPU 11a performs a process of classifying the four score values according to a combination of absolute magnitudes, whereby the patient's pathological condition can be classified as one of the five diabetic pathologies as described above. . For example, if three score values of “insulin resistance”, “glycotoxicity”, and “insulin secretion” are mapped in a three-dimensional space as shown in FIG. The pathological condition can be classified accordingly. In addition, as shown in FIG. 17, when the three score values of “insulin resistance”, “hepatic glucose release enhancement”, and “insulin secretion decrease” are mapped in a three-dimensional space, they are plotted at different positions depending on clinical features, and the main etiology The pathological condition can be classified according to

図15は、入力データと、ステップS2で算出されたスコアについて、各病因の患者ごとの具体例を示す図表である。たとえば、インスリン抵抗性の判定において、スコアAが最も高い数値0.85となった患者は、インスリン抵抗性の病因が最も影響力が大きいことを示しており、「インスリン抵抗性患者」と判定される。   FIG. 15 is a chart showing a specific example for each patient of each etiology for the input data and the score calculated in step S2. For example, in the determination of insulin resistance, a patient whose score A is the highest value of 0.85 indicates that the pathogenesis of insulin resistance has the greatest influence, and is determined to be an “insulin resistant patient”. The

次に、メタボリックシンドローム疾患リスク分析処理(ステップS3)の処理内容について説明する。メタボリックシンドロームを構成する各因子は、それぞれが独立して存在するのではなく、原因となる主因子と、その因子と連動して引き起こされる従属因子に分けられ、それらの因子は相互に関連している。そのため、患者所見からメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析するためには、単に特定の臨床検査値のみを用いるのではなく、複数の臨床検査値、所見を組み合わせて疾患リスクの分析を行うことが必要とされる。かかる見地から、米国コレステロール教育プログラム (NCEP)によってATPIII(Adult Treatment Panel III 2001)として以下のような基準が発表されている。   Next, the content of the metabolic syndrome disease risk analysis process (step S3) will be described. The factors that make up the metabolic syndrome are not independent of each other, but are divided into the main factor that causes it and the subordinate factors that are caused by the factor, and these factors are related to each other. Yes. Therefore, in order to analyze the disease risk of metabolic syndrome from patient findings, it is necessary to analyze disease risk by combining multiple laboratory test values and findings, not just using specific laboratory test values. Is done. From this point of view, the following standards have been published as ATPIII (Adult Treatment Panel III 2001) by the US Cholesterol Education Program (NCEP).

ATPIII診断基準によれば、以下のうちの3個以上の条件を満たす場合にメタボリックシンドロームの疾患リスクが高いと判定する。
(1)内蔵肥満
ウェスト径が男性で102cm以上、女性で88cm以上であること。
(2)中性脂肪
中性脂肪値が150mg/dL以上であること。
(3)HDLコレステロール
HDLコレステロール値が男性で40mg/dL未満、女性で55mg/dL未満であること。
(4)血圧
血圧値が収縮期において130mmHg以上、拡張期において85mmHg以上であること。
(5)空腹時血糖値
空腹時血糖値が110mg/dL以上であること。
以下に説明するメタボリックシンドローム疾患リスク分析処理においては、このような診断基準を用いて疾患リスクの分析を行うことができる。これにより、基準に合致した正確なメタボリックシンドロームの疾患リスクの判定を行うことが可能となる。なお、上記の診断基準は米国人向けに作成されたものであるので、例えば患者が日本人である場合には、上記のウェスト径の診断基準に代えて、次のような日本人向けの診断基準(2005年4月8日、第102回日本内科学会講演会にて発表)を用いることができる。
According to the ATPIII diagnostic criteria, it is determined that the disease risk of metabolic syndrome is high when three or more of the following conditions are satisfied.
(1) The built-in obesity waist diameter is 102 cm or more for men and 88 cm or more for women.
(2) Neutral fat Neutral fat value is 150 mg / dL or more.
(3) HDL cholesterol The HDL cholesterol level is less than 40 mg / dL for men and less than 55 mg / dL for women.
(4) Blood pressure The blood pressure value is 130 mmHg or more in the systole and 85 mmHg or more in the diastole.
(5) Fasting blood glucose level Fasting blood glucose level is 110 mg / dL or more.
In the metabolic syndrome disease risk analysis process described below, it is possible to analyze a disease risk using such a diagnostic criterion. As a result, it is possible to accurately determine the disease risk of metabolic syndrome that meets the criteria. In addition, since the above diagnostic criteria were prepared for Americans, for example, if the patient is Japanese, instead of the above-mentioned diagnostic criteria for waist diameter, the following diagnostics for Japanese Standards (announced at the 102nd Annual Meeting of the Japan Society of Internal Medicine, April 8, 2005) can be used.

以下のうちの(1)の条件を満たし、且つ(2)〜(4)の条件のうち2つ以上を満たす場合にメタボリックシンドロームの疾患リスクが高いと判定する。
(1)ウェスト径が男性で85cm以上、女性90cm以上であること。
(2)中性脂肪値が150mg/dL以上の高トリグリセライド血症、HDLコレステロール値が40mg/dL未満の低HDLコレステロール血症のいずれか又は両方であること。
(3)血圧値が収縮期において130mmHg以上、拡張期において85mmHg以上のいずれか又は両方であること。
(4)空腹時血糖値が110mg/dL以上であること。
このように対象者(患者)に適した診断基準を採用することにより、正確に疾患リスクを判定することができる。
It is determined that the disease risk of metabolic syndrome is high when the following condition (1) is satisfied and at least two of the conditions (2) to (4) are satisfied.
(1) The waist diameter is 85 cm or more for men and 90 cm or more for women.
(2) Either or both of hypertriglycerideemia having a triglyceride level of 150 mg / dL or higher and low HDL cholesterolemia having an HDL cholesterol level of less than 40 mg / dL.
(3) The blood pressure value is 130 mmHg or more in the systole and 85 mmHg or more in the diastole or both.
(4) Fasting blood glucose level is 110 mg / dL or more.
Thus, by adopting diagnostic criteria suitable for the subject (patient), the disease risk can be accurately determined.

図8は、本実施の形態1に係るメタボリックシンドローム疾患リスク分析処理(ステップS3)の処理手順を示すフローチャートである。ここでは、上述した日本人向けの診断基準を用いてメタボリックシンドロームの疾患リスク分析を行う場合について説明する。まずCPU11aは、ステップS1において入力を受け付けた生理データに含まれるウェスト径を所定の基準値と比較し(ステップS181)、ウェスト径が基準値を超えた場合には(ステップS181においてYES)、初期値ゼロにセットされた変数Eに1を加算し(ステップS182)、ステップS183へと処理を進める。一方、ステップS181においてウェスト径が基準値を超えなかった場合には(ステップS181においてNO)、CPU11aは処理をリターンする。   FIG. 8 is a flowchart showing the processing procedure of the metabolic syndrome disease risk analysis process (step S3) according to the first embodiment. Here, the case where the disease risk analysis of a metabolic syndrome is performed using the diagnostic criteria for Japanese mentioned above is demonstrated. First, the CPU 11a compares the waist diameter included in the physiological data received in step S1 with a predetermined reference value (step S181), and if the waist diameter exceeds the reference value (YES in step S181), the initial value is set. 1 is added to the variable E set to the value zero (step S182), and the process proceeds to step S183. On the other hand, when the waist diameter does not exceed the reference value in step S181 (NO in step S181), the CPU 11a returns the process.

ステップS183においては、CPU11aは、生理データに含まれる中性脂肪値を所定の基準値と比較する。このステップS183での比較の結果、中性脂肪値が基準値を超えた場合には(ステップS183においてYES)、CPU11aは変数Eに1を加算し(ステップS184)、ステップS187へと処理を進める。ステップS183において中性脂肪値が基準値を超えなかった場合には(ステップS183においてNO)、CPU11aはステップS185へ処理を進める。   In step S183, the CPU 11a compares the neutral fat value included in the physiological data with a predetermined reference value. As a result of the comparison in step S183, if the neutral fat value exceeds the reference value (YES in step S183), the CPU 11a adds 1 to the variable E (step S184), and proceeds to step S187. . If the neutral fat value does not exceed the reference value in step S183 (NO in step S183), the CPU 11a advances the process to step S185.

ステップS185においては、CPU11aは、生理データに含まれるHDLコレステロール値を所定の基準値と比較する。このステップS185での比較の結果、HDLコレステロール値が基準値を下回った場合には(ステップS185においてYES)、CPU11aは変数Eに1を加算し(ステップS186)、ステップS187へと処理を進める。ステップS185においてHDLコレステロール値が基準値を超えた場合にも(ステップS185においてNO)、CPU11aはステップS187へ処理を進める。   In step S185, the CPU 11a compares the HDL cholesterol value included in the physiological data with a predetermined reference value. As a result of the comparison in step S185, if the HDL cholesterol value falls below the reference value (YES in step S185), the CPU 11a adds 1 to the variable E (step S186), and proceeds to step S187. Even in the case where the HDL cholesterol value exceeds the reference value in step S185 (NO in step S185), the CPU 11a advances the process to step S187.

ステップS187においては、CPU11aは、生理データに含まれる血圧値を所定の基準値と比較する。このステップS187での比較の結果、血圧値が基準値を超えた場合には(ステップS187においてYES)、CPU11aは変数Eに1を加算し(ステップS188)、ステップS189へと処理を進める。ステップS187において血圧値が基準値を超えなかった場合にも(ステップS187においてNO)、CPU11aはステップS189へ処理を進める。   In step S187, the CPU 11a compares the blood pressure value included in the physiological data with a predetermined reference value. If the blood pressure value exceeds the reference value as a result of the comparison in step S187 (YES in step S187), the CPU 11a adds 1 to the variable E (step S188), and the process proceeds to step S189. Even when the blood pressure value does not exceed the reference value in step S187 (NO in step S187), the CPU 11a advances the process to step S189.

ステップS189においては、CPU11aは、生理データに含まれる空腹時血糖値を所定の基準値と比較する。このステップS189での比較の結果、空腹時血糖値が基準値を超えた場合には(ステップS189においてYES)、CPU11aは変数Eに1を加算し(ステップS190)、処理をリターンする。また、ステップS189において空腹時血糖値が基準値を超えなかった場合には(ステップS189においてNO)、CPU11aは処理をリターンする。以上のようなメタボリックシンドローム疾患リスク分析処理3では、変数Eの数値をそのままスコアEとして採用する。   In step S189, the CPU 11a compares the fasting blood glucose level included in the physiological data with a predetermined reference value. As a result of the comparison in step S189, when the fasting blood glucose level exceeds the reference value (YES in step S189), the CPU 11a adds 1 to the variable E (step S190), and the process returns. If the fasting blood glucose level does not exceed the reference value in step S189 (NO in step S189), the CPU 11a returns the process. In the metabolic syndrome disease risk analysis process 3 as described above, the numerical value of the variable E is directly adopted as the score E.

次に、診断支援情報生成処理(ステップ5)の処理内容について説明する。図9は、診断支援情報生成処理(ステップS5)の処理手順を示すフローチャートである。まず、CPU11aは、ステップS2及びステップS3で求めた各スコア(A,B,C,D,E)を読み出し、このうち4つのスコアA,B,C,Dを比較して、4つのスコアA,B,C,Dのうち最大のものを探し出す(ステップS51)。そして、最大のスコアに対応する病因の治療方針の決定処理を実行し、処理をリターンする。ステップS52において、スコアAが他のスコアよりも大きく最大のとき(ステップS52においてYES)、CPU11aはステップS5−1へ処理を進め、「末梢のインスリン抵抗性の治療方針決定処理」を実行する。   Next, processing contents of the diagnosis support information generation process (step 5) will be described. FIG. 9 is a flowchart showing the procedure of the diagnosis support information generation process (step S5). First, the CPU 11a reads out each score (A, B, C, D, E) obtained in step S2 and step S3, and compares four scores A, B, C, D among them to obtain four scores A. , B, C, D are searched for (step S51). Then, the process of determining the etiology treatment policy corresponding to the maximum score is executed, and the process returns. In step S52, when the score A is larger than the other scores and is the maximum (YES in step S52), the CPU 11a advances the process to step S5-1 and executes the “peripheral insulin resistance treatment policy determination process”.

同様に、CPU11aは、ステップS53においてスコアBが最大のとき(ステップS53においてYES)、ステップS5−2へ処理を進め、「肝臓からのブドウ糖放出亢進の治療方針決定処理」を実行する。ステップS54においてスコアCが最大のとき(ステップS54においてYES)、CPU11aはステップS5−3へ処理を進め、「長期の高血糖にさらされた糖毒性の治療方針決定処理」を実行する。ステップS55においてスコアDが最大のとき(ステップS55においてYES)、CPU11aはステップS5−4へ処理を進め、「インスリン分泌の低下の治療方針決定処理」を実行する。なお、同点数のスコアがある場合は、複数の病因が同時に影響を与えていることを意味しており、同点数のスコア全てに対応する処理を行った後、たとえば薬剤であれば併用投与をすすめるなど、結果の全てを出力するようにすればよい。また、上述の処理を行った後には、CPU11aは、ステップS5−5へと処理を移し、「メタボリックシンドロームの疾患リスク判定処理」を実行する。   Similarly, when the score B is the maximum in step S53 (YES in step S53), the CPU 11a advances the process to step S5-2, and executes the “treatment policy determination process for enhancing glucose release from the liver”. When the score C is the maximum in step S54 (YES in step S54), the CPU 11a advances the process to step S5-3 and executes “a treatment policy determination process for glycotoxicity exposed to long-term hyperglycemia”. When the score D is the maximum in step S55 (YES in step S55), the CPU 11a advances the process to step S5-4, and executes the “treatment policy determination process for a decrease in insulin secretion”. In addition, when there is a score of the same score, it means that a plurality of etiologies have an influence at the same time. All you have to do is to output all the results. Moreover, after performing the above-mentioned process, CPU11a moves a process to step S5-5, and performs the "metabolic syndrome disease risk determination process".

図10は、ステップS5−1の「末梢インスリン抵抗性の治療方針の決定処理」の処理手順を示すフローチャートである。まず、CPU11aは、ステップS201において「条件1:心不全がないこと」および「条件2:電解質異常がないこと」が成立するか否か判断する。ここで、「心不全がないこと」は、入力されたデータのうち、データベース等にすでに入力されている情報により判断される。同様に「電解質異常がないこと」は、データベース等にすでに入力されている情報により判断される。   FIG. 10 is a flowchart showing the processing procedure of “peripheral insulin resistance treatment policy determination processing” in step S5-1. First, in step S201, the CPU 11a determines whether “condition 1: no heart failure” and “condition 2: no electrolyte abnormality” are satisfied. Here, “the absence of heart failure” is determined based on information already input to a database or the like among the input data. Similarly, “there is no electrolyte abnormality” is determined based on information already input in a database or the like.

そして、ステップS201において条件1および条件2が成立すると判断された場合には(ステップS201においてYES)、CPU11aはステップS204へと処理を進め、「インスリン注射よりも、TZDを第1選択」という治療方針を選択する。ステップS201で、「条件1かつ条件2」が成立しない場合には(ステップS201においてNO)、CPU11aはステップS202へと処理を進め、入力データから「過去の消化管手術歴の有無」を判断する。ステップS202において手術歴がない場合には(ステップS202においてNO)、CPU11aはステップS203へ処理を進め、「高血糖の是正を急くべきか否か」を判断する。高血糖の是正の判断は、入力されたデータのうち、データベース等にすでに入力されている情報により行うことができる。すなわち、データベース等に「高血糖の是正を急ぐ」というデータが入力されているのであれば、CPU11aが高血糖の是正を急くべきと判断する。   If it is determined in Step S201 that Condition 1 and Condition 2 are satisfied (YES in Step S201), the CPU 11a advances the process to Step S204 and treats the treatment as “first selection of TZD rather than insulin injection”. Select a policy. If “condition 1 and condition 2” are not satisfied in step S201 (NO in step S201), the CPU 11a proceeds to step S202 and determines “presence / absence of past gastrointestinal surgery” from the input data. . If there is no history of surgery in step S202 (NO in step S202), the CPU 11a advances the process to step S203 and determines “whether or not correction of hyperglycemia should be urgently performed”. Determination of correction of hyperglycemia can be made based on information already input to a database or the like among the input data. That is, if the data “Hurry to correct hyperglycemia” is input to the database or the like, the CPU 11a determines that correction of hyperglycemia should be urgently performed.

ステップS202において、手術歴がある場合には(ステップS202において「有り」)、CPU11aはステップS205へと処理を進め、このステップに対応する治療方針を採用する。また、手術歴がない場合には(ステップS202において「無し」)、CPU11aは、ステップS203における判断の結果に応じて、ステップS206(ステップS203においてYESの場合)あるいはステップS207(ステップS203においてNOの場合)の治療方針を採用する。   If there is a history of surgery in step S202 (“Yes” in step S202), the CPU 11a proceeds to step S205 and adopts a treatment policy corresponding to this step. When there is no history of surgery (“none” in step S202), the CPU 11a determines whether the result of determination in step S203 is step S206 (in the case of YES in step S203) or step S207 (NO in step S203). If) treatment policy is adopted.

図11は、ステップS5−2の「肝臓からのブドウ糖放出亢進の治療方針の決定処理」の処理手順を示すフローチャートである。まず、CPU11aは、ステップS211において、「条件1:クレアチニン<1.40であること」および「条件2:肝障害がないこと」が成立するか否か判断する。「条件2:肝障害がないこと」は、データベース等にすでに入力されている情報により判断できる。   FIG. 11 is a flowchart illustrating a processing procedure of “determination processing of a treatment policy for enhancing glucose release from the liver” in step S5-2. First, in step S211, the CPU 11a determines whether or not “condition 1: creatinine <1.40” and “condition 2: no liver damage” are established. “Condition 2: No hepatic disorder” can be determined from information already entered in a database or the like.

「条件1かつ条件2」が成立しないときは(ステップS211においてNO)、CPU11aは、ステップS212へ処理を進め、術中または術後数日以内であるか否かを判別する。術中であるか術後数日以内であるかの判断は、入力された患者に関するデータベース等にすでに入力されている情報を参照すればよい。なお、数日とは、入力された患者の生理データから導かれる関数の値として算出される。CPU11aは、このような判断に基づいて、それぞれ、S213からS215に示した治療方針のいずれかを選択する。   When “condition 1 and condition 2” are not satisfied (NO in step S211), the CPU 11a advances the process to step S212, and determines whether or not the operation is within a few days after the operation. To determine whether the operation is in progress or within a few days after the operation, information already entered in a database relating to the input patient may be referred to. In addition, several days is calculated as a value of a function derived from the inputted physiological data of the patient. Based on such determination, the CPU 11a selects one of the treatment policies shown in S213 to S215, respectively.

図12は、ステップS5−3の「長期の高血糖にさらされた糖毒性の治療方針の決定処理」の処理手順を示すフローチャートである。CPU11aは、まずステップS221において、「糖毒性の程度が軽いか否か」を判断する。糖毒性の程度が軽いことは、ステップS2−3により算出された糖毒性のスコアCにより判断できる。たとえば、CPU11aは、糖毒性のスコアCが4つの病因スコアA,B,C,Dのうち最小のときには、糖毒性の程度が軽いと判断する。程度が軽くないと判断されたときには(ステップS221においてNO)、CPU11aはステップS226の食事療法を採用する。程度が軽いときには(ステップ221においてYES)、CPU11aは、ステップS222からステップS225の血糖低下の状況について順次判断する。   FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure of “determination processing of a treatment policy for glycotoxicity exposed to long-term hyperglycemia” in step S5-3. First, in step S221, the CPU 11a determines whether or not “the degree of sugar toxicity is light”. It can be judged from the sugar toxicity score C calculated in step S2-3 that the degree of glycotoxicity is light. For example, the CPU 11a determines that the degree of sugar toxicity is light when the sugar toxicity score C is the smallest of the four etiology scores A, B, C, and D. When it is determined that the degree is not light (NO in step S221), the CPU 11a adopts the diet therapy in step S226. When the degree is light (YES in step 221), the CPU 11a sequentially determines the blood glucose lowering state from step S222 to step S225.

SU,AGI,BGおよびTZDのいずれかにより血糖が低下したと判断された場合には(ステップS222,S223,S224,S225においてYES)、CPU11aは、ステップS228の治療方針を採用し、いずれによっても血糖低下していない場合には(ステップS222,S223,S224,S225においてNO)、ステップS227の治療方針を採用する。ここで、血糖が低下したか否かの判断は、データベース等にすでに入力された情報により行うことができる。たとえば、ある薬剤の投与歴があり、その後の入力データのうち血糖値が低下しているなどのとき、血糖が低下したと判断する。   When it is determined that blood sugar has been lowered by any of SU, AGI, BG, and TZD (YES in steps S222, S223, S224, and S225), CPU 11a adopts the treatment policy of step S228 and either When the blood sugar is not lowered (NO in steps S222, S223, S224, and S225), the treatment policy of step S227 is adopted. Here, the determination as to whether or not the blood glucose has decreased can be made based on information already input to a database or the like. For example, when there is a history of administration of a certain drug and the blood glucose level of the subsequent input data has decreased, it is determined that the blood glucose has decreased.

図13は、ステップS5−4の「インスリン分泌の低下の治療方針の決定処理」の処理手順を示すフローチャートである。まず、CPU11aは、ステップS231において、「尿中および血中ケトン体が高値」であるか否かを判断する。ここで高値とは、たとえば入力データの尿中ケトン体が2+程度以上であることをいう。ケトン体が高値であると判断した場合には(ステップS231においてYES)、CPU11aは、ステップS232へ処理を進め、入力データの「24時間尿中Cペプチド」が30μgよりも小さいか否かを判断する。「24時間尿中Cペプチド」が30μgよりも小さい場合には(ステップS232においてYES)、「I型糖尿病」と判断されるので、CPU11aがステップS236の治療方針を採用する。   FIG. 13 is a flowchart showing the processing procedure of “decision processing of treatment policy for decrease in insulin secretion” in step S5-4. First, in step S231, the CPU 11a determines whether or not “the urine and blood ketone bodies have a high value”. Here, the high value means that, for example, the urinary ketone body of the input data is about 2+ or more. If it is determined that the ketone body has a high value (YES in step S231), the CPU 11a proceeds to step S232, and determines whether or not the “24-hour urinary C peptide” of the input data is smaller than 30 μg. To do. When “24-hour urinary C-peptide” is smaller than 30 μg (YES in step S232), it is determined as “type I diabetes”, and thus CPU 11a adopts the treatment policy in step S236.

ステップS231またはS232で"NO"と判断した場合には、CPU11aは、ステップS233へ処理を進め、「治療過程でインスリン分泌が枯渇したか否か」を判断する。ここで、枯渇か否かは、空腹時インスリン値や24時間尿中Cペプチドにより判断できる。たとえば、24時間尿中Cペプチドが50μg未満のとき、インスリン分泌が枯渇したと判断する。   When determining “NO” in step S231 or S232, the CPU 11a advances the process to step S233 to determine “whether or not insulin secretion has been depleted in the course of treatment”. Here, whether or not it is depleted can be determined by the fasting insulin value or the 24-hour urinary C peptide. For example, when the 24-hour urinary C peptide is less than 50 μg, it is determined that insulin secretion has been depleted.

CPU11aは、インスリン分泌が枯渇したと判断したとき(ステップS233においてYES)、ステップS237へ処理を進め、消化管の手術をした後か否か判断し、この判断結果に対応した治療方針を採用する(ステップS238,S239)。一方、ステップS233で枯渇していないと判断した場合には(ステップS233においてNO)、CPU11aは、ステップS234へと処理を進める。ステップS234においては、CPU11aは、残存膵予備能がある程度温存されているか否かを判断する。残存膵予備能がある程度温存されていると判断された場合には(ステップS234においてYES)、CPU11aはステップS240へ処理を進め、そうでないときには(ステップS234においてNO)、ステップS235へと処理を進める。   When the CPU 11a determines that the insulin secretion has been exhausted (YES in step S233), the CPU 11a proceeds to step S237, determines whether or not the gastrointestinal tract has been operated, and adopts a treatment policy corresponding to this determination result. (Steps S238 and S239). On the other hand, when it is determined in step S233 that no depletion has occurred (NO in step S233), the CPU 11a advances the process to step S234. In step S234, the CPU 11a determines whether or not the remaining pancreatic reserve is preserved to some extent. If it is determined that the remaining pancreatic reserve is preserved to some extent (YES in step S234), CPU 11a advances the process to step S240; otherwise (NO in step S234), the process advances to step S235. .

残存膵予備能がある程度温存されているか否かは、
(1)空腹時のインスリン≧5μg/ml
(2)24時間尿中Cペプチド≧50μg
のどちらかが成立するか否かによって判断される。すなわち、(1)または(2)が成立すれば、CPU11aは、残存膵予備能がある程度温存されていると判断する。
Whether the residual pancreatic reserve is preserved to some extent
(1) Fasting insulin ≧ 5 μg / ml
(2) 24-hour urinary C peptide ≧ 50 μg
This is determined by whether or not either of the above holds. That is, if (1) or (2) is established, the CPU 11a determines that the remaining pancreatic reserve capacity is preserved to some extent.

CPU11aは、ステップS240では、SUに徐々に反応しなくなったか否かを判断し、その判断結果に基づいてそれぞれの治療方針を採用する(ステップS241,S242)。SUに徐々に反応しなくなったか否かの判断は、たとえばデータベース等にすでに入力された情報を用いればよい。このとき、SU投与後の血糖値が投与前と比して低下していないような場合には、SUに反応しなくなったと判断される。   In step S240, the CPU 11a determines whether or not it gradually stops responding to SU, and adopts each treatment policy based on the determination result (steps S241 and S242). For example, information already input to a database or the like may be used to determine whether or not the reaction to the SU gradually stops. At this time, if the blood glucose level after SU administration is not lower than that before administration, it is determined that the reaction to SU has stopped.

また、CPU11aは、ステップS235において、術前までやせが続いていたか否かを判断し、その判断結果に基づいて、それぞれの治療方針を採用する(ステップS243,S244)。やせが続いていたか否かは、たとえばデータベース等にすでに入力された情報により判断され、BMI(=体重×10000/(身長×身長))<18が複数回続いたときの場合にやせが続いていたと判断される。   Further, in step S235, the CPU 11a determines whether or not the skin has been thinned before the operation, and adopts each treatment policy based on the determination result (steps S243 and S244). Whether or not the thinness has continued is determined by, for example, information already entered in a database or the like, and the thinness continues when BMI (= weight × 10000 / (height × height)) <18 continues multiple times. It is judged that

図14は、ステップS5−5の「メタボリックシンドロームの疾患リスク判定処理」の処理手順を示すフローチャートである。CPU11aは、ステップS3において算出したスコアEが所定の基準値(例えば3)以上であるか否かを判別する(ステップS241)。スコアEが基準値以上である場合には(ステップS241においてYES)、CPU11aは、診断支援情報として、「メタボリックシンドロームの疾患リスクが高い」を採用し(ステップS242)、処理をリターンする。一方、ステップS241において、スコアEが基準値未満であった場合には(ステップS241においてNO)、診断支援情報として「メタボリックシンドロームの疾患リスクは通常レベル」を採用し(ステップS243)、処理をリターンする。   FIG. 14 is a flowchart illustrating a processing procedure of “metabolic syndrome disease risk determination processing” in step S5-5. The CPU 11a determines whether or not the score E calculated in step S3 is a predetermined reference value (for example, 3) or more (step S241). If the score E is greater than or equal to the reference value (YES in step S241), the CPU 11a adopts “high disease risk of metabolic syndrome” as diagnosis support information (step S242), and returns the process. On the other hand, if the score E is less than the reference value in step S241 (NO in step S241), “the disease risk of metabolic syndrome is a normal level” is used as diagnosis support information (step S243), and the process returns. To do.

上記のような診断支援情報生成処理S5により生成された診断支援情報は、ステップS8にて出力(画面表示)されることとなる。かかる診断支援情報には、上述したようにメタボリックシンドロームを有することによって増加する心血管イベントを中心とした疾患リスクに関する情報が含まれている。中村他( Nakamura et al. )、マグニチュード・オブ・サステインド・マルチプル・リスク・ファクターズ・フォー・イスケミック・ハート・ディジーズ・イン・ジャパニーズ・エンプロイーズ−ア・ケース・コントロール・スタディー−( Magnitude of Sustained Multiple Risk Factors for Ischemic Heart Disease in Japanese Employees - A Case-Control Study - )、ジャパニーズ・サーキュレーション・ジャーナル( Japanese Circulation Journal )、(日本)、日本循環器学会、2001年、第65巻、第1号、p.11−17に開示されている通り、日本人において、糖尿病患者がさらにメタボリックシンドロームを有するということは、内臓脂肪肥満があり、さらに高脂血症または高血圧症を並存する場合であるが、そのいずれもが、糖尿病の合併症のうち最も重篤な合併症である大血管障害に対するリスクを非常に高めることが知られている。   The diagnosis support information generated by the diagnosis support information generation process S5 as described above is output (screen display) in step S8. Such diagnosis support information includes information on a disease risk centered on a cardiovascular event that increases by having a metabolic syndrome as described above. Nakamura et al., Magnitude of Sustained, Magnitude of Sustained Multiple Risk Factors for Ischemic Heart Disease in Japanese Employees-A Case-Control Study-), Japanese Circulation Journal (Japan), Japan Circulation Society, 2001, 65, 1 , P. As disclosed in 11-17, in Japanese, a diabetic patient further has metabolic syndrome when visceral fat obesity is present and hyperlipidemia or hypertension coexists. However, it is known to greatly increase the risk for macrovascular disorders, the most serious complication of diabetes.

このため医師が対象者が単なる糖尿病なのか、糖尿病であると共にメタボリックシンドロームでもあるのかを考慮することにより、対象者に対してより一層適切な診断、治療方針の決定等を行うことができる。また、メタボリックシンドロームの疾患リスクを診断支援情報の一部として単に出力するだけでなく、例えば、スコアEの大きさによって糖尿病の疾患リスクに重み付けをしてもよいし、メタボリックシンドロームの疾患リスクが高いか通常レベルかを単に示す情報ではなく、例えば、スコアEの大きさによってメタボリックシンドロームの疾患リスクを多値的に表した情報(例えば、疾患リスクが非常に高い、高い、中程度、低い等)を表示してもよい。これに対しては既にかなり多数の臨床疫学データ、EBMデータが出版されており、参考に出来る。   For this reason, when a doctor considers whether a subject is only diabetes, is diabetic, and is also a metabolic syndrome, it can perform a more suitable diagnosis with respect to a subject, determination of a treatment policy, etc. In addition to simply outputting the metabolic syndrome disease risk as part of the diagnosis support information, for example, the disease risk of diabetes may be weighted according to the magnitude of the score E, and the metabolic syndrome disease risk is high. Is not simply information indicating whether it is normal level or not, for example, information indicating the disease risk of metabolic syndrome in a multivalued manner by the magnitude of score E (for example, disease risk is very high, high, medium, low, etc.) May be displayed. A large number of clinical epidemiological data and EBM data have already been published and can be used as a reference.

以上が診断支援情報生成処理の詳細な処理手順であるが、これに限るものではなく、患者の状況、医師独自の判断基準,論文など糖尿病及びメタボリックシンドロームの研究の成果などを考慮して、必要に応じて判断基準を追加,削除または変更してもよい。このシステムの利用者や専門の医師が容易に判断基準を追加等することができるように、判断基準の追加,変更をするための専用ツールを用いてもよい。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2に係る診断支援システムについて説明する。図2に示すように、本実施の形態2に係る診断支援システム20は、ハードディスク11dにコンピュータ10aを以下のように動作させるアプリケーションプログラム24aがインストールされている。本実施の形態2に係る診断支援システムのその他の構成は、実施の形態1に係る診断支援システム10の構成と同様であるので、同一構成要素については同一符号を付し、その説明を省略する。
The above is the detailed processing procedure of diagnostic support information generation processing, but it is not limited to this, and it is necessary in consideration of the patient's situation, doctor's own criteria, papers such as diabetes and metabolic syndrome research results, etc. The criteria may be added, deleted, or changed according to A dedicated tool for adding or changing judgment criteria may be used so that a user of this system or a specialist doctor can easily add judgment criteria.
(Embodiment 2)
Next, a diagnosis support system according to Embodiment 2 of the present invention will be described. As shown in FIG. 2, in the diagnosis support system 20 according to the second embodiment, an application program 24a that causes the computer 10a to operate as follows is installed in the hard disk 11d. Since the other configuration of the diagnosis support system according to the second embodiment is the same as the configuration of the diagnosis support system 10 according to the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. .

次に、本実施の形態2に係る診断支援システム20の動作について説明する。コンピュータ10aのCPU11aが、アプリケーションプログラム24aを実行することにより、コンピュータ10aが診断支援システム20として機能し、以下のように動作する。本実施の形態2に係る診断支援システム20は、メタボリックシンドローム疾患リスク分析処理(S23)及び診断支援情報生成処理(ステップS25)以外の部分においては、実施の形態1に係る診断支援システム10と同様の動作を行うので(図3参照)、同様の部分については説明を省略する。   Next, the operation of the diagnosis support system 20 according to the second embodiment will be described. When the CPU 11a of the computer 10a executes the application program 24a, the computer 10a functions as the diagnosis support system 20 and operates as follows. The diagnosis support system 20 according to the second embodiment is the same as the diagnosis support system 10 according to the first embodiment, except for the metabolic syndrome disease risk analysis process (S23) and the diagnosis support information generation process (step S25). Therefore, the description of the same part is omitted.

図18は、本実施の形態2に係るメタボリックシンドローム疾患リスク分析処理(ステップS23)の処理手順を示すフローチャートである。なお、本実施の形態2においては、ステップS1において入力される生理データに、糖尿病の有無、耐糖能異常の有無、血圧値、中性脂肪値、HDLコレステロール値、ウェスト/ヒップ比、BMI、μ−Alb、アルブミン/クレアチニン比が含まれる。また、メタボリックシンドローム疾患リスク分析処理では、メタボリックシンドロームの疾患リスクを示す2つの評価値(スコアF,Gとする)が算出される。   FIG. 18 is a flowchart showing a processing procedure of metabolic syndrome disease risk analysis processing (step S23) according to the second embodiment. In the second embodiment, the physiological data input in step S1 includes the presence / absence of diabetes, presence / absence of impaired glucose tolerance, blood pressure value, triglyceride value, HDL cholesterol value, waist / hip ratio, BMI, μ -Alb, albumin / creatinine ratio included. In addition, in the metabolic syndrome disease risk analysis process, two evaluation values (scores F and G) indicating the disease risk of metabolic syndrome are calculated.

WHOにより策定された診断基準では、以下のうちの条件(1)、(2)のいずれか一つと、条件(3)〜(5)のうちの2つ以上を満たす場合にメタボリックシンドロームの疾患リスクが高いと判定される。
(1)耐糖能異常
耐糖能異常であること。
(2)糖尿病
糖尿病であること。
(3)血圧
血圧値が収縮期において140mmHg以上、拡張期において90mmHg以上であること。
(4)高脂血症
血清中性脂肪量が150mg/dL以上であるか、HDLコレステロール値が男性で35mg/dL未満、女性で39mg/dL未満であること。
(5)内臓脂肪肥満
ウェスト/ヒップ比が男性で0.90以上、女性で0.85以上であるか、BMIが30以上であること。
n(6)微量アルブミン尿
μ-Albが20μg/分 以上であるか、アルブミン/クレアチニン比が30mg/g以上であること。
本実施形態2に係るメタボリックシンドローム疾患リスク分析処理S23においては、かかる診断基準を用いて疾患リスクの分析を行う。
According to the diagnostic criteria established by WHO, the disease risk of metabolic syndrome when one of the following conditions (1) and (2) and two or more of conditions (3) to (5) are met Is determined to be high.
(1) Glucose tolerance abnormality Glucose tolerance abnormality.
(2) Diabetes mellitus.
(3) Blood pressure The blood pressure value is 140 mmHg or more in the systole and 90 mmHg or more in the diastole.
(4) The hyperlipidemic serum neutral fat amount is 150 mg / dL or more, or the HDL cholesterol level is less than 35 mg / dL for men and less than 39 mg / dL for women.
(5) Visceral fat obesity waist / hip ratio is 0.90 or more for men, 0.85 or more for women, or BMI is 30 or more.
n (6) Microalbuminuria μ-Alb is 20 μg / min or more, or the albumin / creatinine ratio is 30 mg / g or more.
In the metabolic syndrome disease risk analysis process S23 according to the second embodiment, the disease risk is analyzed using such diagnostic criteria.

本実施の形態2に係るメタボリックシンドローム疾患リスク分析処理においては、まずCPU11aは、変数F及びGを夫々0にセットする(ステップS281)。次にCPU11aは、生理データに含まれる糖尿病の有無から、患者が糖尿病であるか否かを判別する(ステップS282)。糖尿病である場合には(ステップS282においてYES)、CPU11aは変数Fに1を加算し(ステップS283)、ステップS286へと処理を進める。ステップS282において糖尿病でなかった場合には(ステップS282においてNO)、CPU11aはステップS284へ処理を進める。   In the metabolic syndrome disease risk analysis process according to the second embodiment, first, the CPU 11a sets variables F and G to 0 (step S281). Next, the CPU 11a determines whether or not the patient has diabetes from the presence or absence of diabetes included in the physiological data (step S282). If the patient is diabetic (YES in step S282), the CPU 11a adds 1 to the variable F (step S283), and the process proceeds to step S286. If not diabetic in step S282 (NO in step S282), the CPU 11a advances the process to step S284.

ステップS284においては、CPU11aは、生理データに含まれる耐糖能異常の有無から、患者が耐糖能異常であるか否かを判別する。耐糖能異常である場合には(ステップS284においてYES)、CPU11aは、変数Fに1を加算し(ステップS285)、ステップS286へと処理を進める。ステップS284において耐糖能異常でなかった場合にも(ステップS284においてNO)、CPU11aはステップS286へ処理を進める。   In step S284, the CPU 11a determines whether or not the patient has impaired glucose tolerance from the presence or absence of impaired glucose tolerance included in the physiological data. If the glucose tolerance is abnormal (YES in step S284), the CPU 11a adds 1 to the variable F (step S285), and advances the process to step S286. Even when the glucose tolerance is not abnormal in step S284 (NO in step S284), the CPU 11a advances the process to step S286.

ステップS286においては、CPU11aは、生理データに含まれる血圧値を所定の基準値と比較する。このステップS286での比較の結果、血圧値が基準値を超えた場合には(ステップS286においてYES)、CPU11aは変数Gに1を加算し(ステップS287)、ステップS288へと処理を進める。ステップS286において血圧値が基準値を超えなかった場合にも(ステップS286においてNO)、CPU11aはステップS288へ処理を進める。   In step S286, the CPU 11a compares the blood pressure value included in the physiological data with a predetermined reference value. As a result of the comparison in step S286, if the blood pressure value exceeds the reference value (YES in step S286), the CPU 11a adds 1 to the variable G (step S287), and the process proceeds to step S288. Even when the blood pressure value does not exceed the reference value in step S286 (NO in step S286), the CPU 11a advances the process to step S288.

ステップS288においては、CPU11aは、生理データに含まれる高脂血症に関する検査値(例えば、中性脂肪値及びHDLコレステロール値)を所定の基準値と比較して、患者が高脂血症であるか否かを判別する。この結果、高脂血症に該当する場合には(ステップS288においてYES)、CPU11aは変数Gに1を加算し(ステップS289)、ステップS290へと処理を進める。ステップS288において高脂血症に該当しなかった場合にも(ステップS288においてNO)、CPU11aはステップS290へ処理を進める。   In step S288, the CPU 11a compares the test values (for example, neutral fat level and HDL cholesterol level) related to hyperlipidemia included in the physiological data with predetermined reference values, and the patient has hyperlipidemia. It is determined whether or not. As a result, if the condition corresponds to hyperlipidemia (YES in step S288), CPU 11a adds 1 to variable G (step S289), and proceeds to step S290. Even in the case where hyperlipidemia is not met in step S288 (NO in step S288), the CPU 11a advances the process to step S290.

ステップS290においては、CPU11aは、生理データに含まれる内臓脂肪肥満に関する検査値(例えば、ウェスト/ヒップ比、BMI)を所定の基準値と比較して、患者が内臓脂肪肥満であるか否かを判別する。この結果、内臓脂肪肥満に該当する場合には(ステップS290においてYES)、CPU11aは変数Gに1を加算し(ステップS291)、ステップS292へと処理を進める。ステップS290において内臓脂肪肥満に該当しなかった場合にも(ステップS290においてNO)、CPU11aはステップS292へ処理を進める。   In step S290, the CPU 11a compares a test value (eg, waist / hip ratio, BMI) regarding visceral fat obesity included in the physiological data with a predetermined reference value to determine whether or not the patient has visceral fat obesity. Determine. As a result, when it corresponds to visceral fat obesity (YES in step S290), the CPU 11a adds 1 to the variable G (step S291), and proceeds to step S292. Even when the visceral fat obesity does not correspond in step S290 (NO in step S290), the CPU 11a advances the process to step S292.

ステップS292においては、CPU11aは、生理データに含まれる微量アルブミン尿に関する検査値(例えば、μーAlb、アルブミン/クレアチニン比)を所定の基準値と比較して、患者が微量アルブミン尿であるか否かを判別する。この結果、微量アルブミン尿に該当する場合には(ステップS292においてYES)、CPU11aは変数Gに1を加算し(ステップS293)、処理をリターンする。ステップS292において微量アルブミン尿に該当しなかった場合にも(ステップS292においてNO)、CPU11aは処理をリターンする。   In step S292, the CPU 11a compares the test value (for example, μ-Alb, albumin / creatinine ratio) regarding microalbuminuria included in the physiological data with a predetermined reference value, and determines whether or not the patient has microalbuminuria. Is determined. If the result is microalbuminuria (YES in step S292), the CPU 11a adds 1 to the variable G (step S293), and the process returns. Even if the microalbuminuria does not correspond in step S292 (NO in step S292), the CPU 11a returns the process.

図3に示すように、本実施の形態2に係る診断支援情報生成処理(ステップS25)では、末梢インスリン抵抗性の治療方針の決定処理(ステップS5−1)、肝臓からのブドウ糖放出亢進の治療方針の決定処理(ステップS5−2)、長期の高血糖にさらされた糖毒性の治療方針の決定処理(ステップS503)、インスリン分泌の低下の治療方針の決定処理(ステップS5−4)、及びメタボリックシンドロームに疾患リスク判定処理(ステップS5−25)が実行される。ここで、メタボリックシンドロームに疾患リスク判定処理(ステップS5−25)以外の処理(ステップS5−1〜S5−4)は、実施の形態1で説明したものと同様であるので、その説明を省略する。図19は、本実施の形態2に係る「メタボリックシンドロームの疾患リスク判定処理」の処理手順を示すフローチャートである。CPU11aは、ステップS341において、ステップS23において算出したスコアFが所定の基準値(例えば1)以上であるか否かを判別する。スコアFが基準値以上である場合には(ステップS341においてYES)、CPU11aは、ステップS23において算出したスコアGが所定の基準値(例えば2)以上であるか否かを判別する(ステップS342)。スコアGが基準値以上である場合には(ステップS342においてYES)、CPU11aは、診断支援情報として、「メタボリックシンドロームの疾患リスクが高い」を採用し(ステップS343)、処理をリターンする。一方、ステップS341において、スコアEが基準値未満であった場合(ステップS341においてNO)、又はステップS342において、スコアGが基準値未満であった場合には(ステップS342においてNO)、診断支援情報として「メタボリックシンドロームの疾患リスクは通常レベル」を採用し(ステップS344)、処理をリターンする。   As shown in FIG. 3, in the diagnosis support information generation process (step S25) according to the second embodiment, the peripheral insulin resistance treatment policy determination process (step S5-1), the glucose release enhancement treatment from the liver Policy decision process (step S5-2), treatment process decision process for glycotoxicity exposed to long-term hyperglycemia (step S503), treatment process decision process for reduction of insulin secretion (step S5-4), and A disease risk determination process (step S5-25) is performed on the metabolic syndrome. Here, processes (steps S5-1 to S5-4) other than the disease risk determination process (step S5-25) in the metabolic syndrome are the same as those described in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted. . FIG. 19 is a flowchart showing a processing procedure of “metabolic syndrome disease risk determination processing” according to the second exemplary embodiment. In step S341, the CPU 11a determines whether or not the score F calculated in step S23 is a predetermined reference value (for example, 1) or more. When the score F is greater than or equal to the reference value (YES in step S341), the CPU 11a determines whether or not the score G calculated in step S23 is greater than or equal to a predetermined reference value (for example, 2) (step S342). . When the score G is equal to or greater than the reference value (YES in step S342), the CPU 11a adopts “high disease risk of metabolic syndrome” as diagnosis support information (step S343), and returns the process. On the other hand, if the score E is less than the reference value in step S341 (NO in step S341), or if the score G is less than the reference value in step S342 (NO in step S342), the diagnosis support information "Metallic syndrome disease risk is normal level" is adopted (step S344), and the process returns.

なお、以上のようなメタボリックシンドロームの疾患リスクの分析では、上述したようなWHOによって策定された診断基準を用いてもよいが、この診断基準は欧米人向けのものであるので、例えば患者が日本人の場合には、日本人に適合した診断基準を用いることにより、より一層正確な診断支援情報を提供することができる。また、上述した診断基準は例であり、したがって本発明に係る診断支援システムにおいて用いられる糖尿病又はメタボリックシンドロームの診断基準は上述したものに限定されず、糖尿病又はメタボリックシンドロームの診断基準であれば、他の診断基準を適用してもよいことはいうまでもない。   In addition, in the analysis of the risk of metabolic syndrome as described above, the diagnostic criteria established by the WHO as described above may be used. In the case of a person, more accurate diagnosis support information can be provided by using a diagnosis standard suitable for the Japanese. In addition, the above-mentioned diagnostic criteria are examples, and therefore, the diagnostic criteria for diabetes or metabolic syndrome used in the diagnostic support system according to the present invention are not limited to those described above, and other criteria may be used as long as they are diagnostic criteria for diabetes or metabolic syndrome. Needless to say, the diagnostic criteria may be applied.

また、本実施の形態2においては、糖尿病の有無を生理データとして外部から受け付け、これを用いてメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析する構成について述べたが、これに限定されるものではなく、ステップS5−1〜S5−4において糖尿病であるか否かを判定し、この判定結果を用いてメタボリックシンドローム疾患リスク分析を行う構成であってもよい。糖尿病であるか否かの判定は、例えば、スコアA〜Dの何れか少なくとも1つが所定値よりも大きいか否かを判別したり、スコアA〜Dの合計が所定値よりも大きいか否かを判別したりすることにより行うことが可能である。また、この場合には、ステップS5−1〜S5−4の処理をメタボリックシンドロームの疾患リスク分析処理(ステップS33)よりも先に実行しておくことが必要である。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3に係る診断支援システムについて説明する。図2に示すように、本実施の形態3に係る診断支援システム30は、ハードディスク11dにコンピュータ10aを以下のように動作させるアプリケーションプログラム34aがインストールされている。本実施の形態3に係る診断支援システムのその他の構成は、実施の形態1に係る診断支援システム10の構成と同様であるので、同一構成要素については同一符号を付し、その説明を省略する。
In the second embodiment, the configuration in which the presence / absence of diabetes is received from the outside as physiological data and the disease risk of metabolic syndrome is analyzed using this data is described. However, the present invention is not limited to this. The structure which determines whether it is diabetes in -1 to S5-4, and performs a metabolic syndrome disease risk analysis using this determination result may be sufficient. The determination as to whether or not the patient has diabetes is, for example, whether or not at least one of the scores A to D is greater than a predetermined value, or whether the sum of the scores A to D is greater than a predetermined value. Or the like. In this case, it is necessary to execute the processes of steps S5-1 to S5-4 prior to the metabolic syndrome disease risk analysis process (step S33).
(Embodiment 3)
Next, a diagnosis support system according to Embodiment 3 of the present invention will be described. As shown in FIG. 2, in the diagnosis support system 30 according to the third embodiment, an application program 34a that causes the computer 10a to operate as follows is installed in the hard disk 11d. Since the other configuration of the diagnosis support system according to the third embodiment is the same as the configuration of the diagnosis support system 10 according to the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted. .

次に、本実施の形態3に係る診断支援システム30の動作について説明する。コンピュータ10aのCPU11aが、アプリケーションプログラム34aを実行することにより、コンピュータ10aが診断支援システム30として機能し、以下のように動作する。本実施の形態3に係る診断支援システム30は、メタボリックシンドローム疾患リスク分析処理(S33)以外の部分においては、実施の形態2に係る診断支援システム20と同様の動作を行うので(図3参照)、同様の部分については説明を省略する。   Next, the operation of the diagnosis support system 30 according to the third embodiment will be described. When the CPU 11a of the computer 10a executes the application program 34a, the computer 10a functions as the diagnosis support system 30 and operates as follows. The diagnosis support system 30 according to the third embodiment performs the same operation as the diagnosis support system 20 according to the second embodiment except for the metabolic syndrome disease risk analysis process (S33) (see FIG. 3). Explanation of similar parts is omitted.

図20は、本実施の形態3に係るメタボリックシンドローム疾患リスク分析処理(ステップS33)の処理手順を示すフローチャートである。なお、本実施の形態3においては、ステップS1において入力される生理データに、糖尿病の有無、耐糖能異常の有無に代えて、インスリン抵抗性の有無が含まれる。本実施の形態3に係るメタボリックシンドローム疾患リスク分析処理においては、CPU11aが変数F及びGを夫々0にセットした(ステップS281)後、生理データに含まれるインスリン抵抗性の有無から、患者がインスリン抵抗性であるか否かを判別する(ステップS382)。インスリン抵抗性である場合には(ステップS382においてYES)、CPU11aは変数Fに1を加算し(ステップS383)、ステップS286へと処理を進める。ステップS382においてインスリン抵抗性でなかった場合にも(ステップS382においてNO)、CPU11aはステップS286へ処理を進める。本実施の形態3におけるメタボリックシンドローム疾患リスク分析処理(ステップS33)のその他の処理は、実施の形態2において説明したメタボリックシンドローム疾患リスク分析処理(ステップS23)と同様であるので、その説明を省略する。   FIG. 20 is a flowchart showing a processing procedure of metabolic syndrome disease risk analysis processing (step S33) according to the third embodiment. In the third embodiment, the physiological data input in step S1 includes the presence / absence of insulin resistance in place of the presence / absence of diabetes and the presence / absence of abnormal glucose tolerance. In the metabolic syndrome disease risk analysis process according to the third embodiment, after the CPU 11a sets the variables F and G to 0 (step S281), the patient determines whether or not the insulin resistance is included in the physiological data. It is determined whether or not it is sex (step S382). If it is insulin resistance (YES in step S382), the CPU 11a adds 1 to the variable F (step S383), and proceeds to step S286. Even if it is not insulin resistance in step S382 (NO in step S382), the CPU 11a advances the process to step S286. Since the other processes of the metabolic syndrome disease risk analysis process (step S33) in the third embodiment are the same as the metabolic syndrome disease risk analysis process (step S23) described in the second embodiment, the description thereof is omitted. .

このように、本実施の形態3においては、インスリン抵抗性の有無を用いてメタボリックシンドロームの疾患リスク分析を行う。メタボリックシンドロームにおける糖代謝異常は、インスリン抵抗性が原因であると考えられており、よってかかるメタボリックシンドロームの重大な危険因子であるインスリン抵抗性の有無を用いることにより、高精度なリスク分析を行うことができる。   Thus, in this Embodiment 3, the disease risk analysis of a metabolic syndrome is performed using the presence or absence of insulin resistance. Glucose metabolism abnormalities in metabolic syndrome are considered to be caused by insulin resistance. Therefore, high-accuracy risk analysis should be performed by using the presence or absence of insulin resistance, which is a significant risk factor for such metabolic syndrome. Can do.

なお、本実施の形態3においては、インスリン抵抗性を生理データとして外部から受け付け、これによってメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析する構成について述べたが、これに限定されるものではなく、ステップS5−1においてインスリン抵抗性であるか否かを判定し、この判定結果を用いてメタボリックシンドローム疾患リスク分析を行う構成であってもよい。インスリン抵抗性であるか否かの判定は、例えば、スコアAが所定値よりも大きいか否かを判別することにより行うことが可能である。また、この場合には、ステップS5−1〜S5−4の処理をメタボリックシンドロームの疾患リスク分析処理(ステップS33)よりも先に実行しておくことが必要である。   In the third embodiment, the configuration in which insulin resistance is received from the outside as physiological data and the disease risk of metabolic syndrome is analyzed by this is described. However, the present invention is not limited to this, and step S5-1 is performed. It may be configured to determine whether or not it is insulin resistant and to perform metabolic syndrome disease risk analysis using this determination result. The determination of whether or not insulin resistance can be made, for example, by determining whether or not the score A is greater than a predetermined value. In this case, it is necessary to execute the processes of steps S5-1 to S5-4 prior to the metabolic syndrome disease risk analysis process (step S33).

以上説明したように実施の形態1〜3に係る診断支援システム10,20,30においては、糖尿病の治療方針及びメタボリックシンドロームの疾患リスク分析結果が決定された後、ステップS8において、決定された治療方針及びメタボリックシンドロームの疾患リスク分析結果を含む診断支援情報が医師等に提供されることになる。1人の患者について、再診および再々診等ごとに同様の検査、分析をして数値化した分析結果(スコア)を得るとともに診断支援情報を提供することができるので、時間経過に伴う患者の状態の変化を客観的かつ的確に把握し、経過状態に応じて適切な判断に基づく治療をすることができる。   As described above, in the diagnosis support systems 10, 20, and 30 according to the first to third embodiments, after the treatment policy for diabetes and the disease risk analysis result of the metabolic syndrome are determined, the treatment determined in step S8. Diagnosis support information including the policy and metabolic syndrome disease risk analysis results will be provided to doctors and the like. For one patient, it is possible to obtain the analysis result (score) obtained by performing the same examination and analysis for each re-examination and re-examination, and to provide diagnosis support information. It is possible to grasp the change in the state objectively and accurately and perform treatment based on an appropriate judgment according to the progress state.

たとえば、スコアの変化を見ることにより、単に分類された糖尿病の病態の変化及びメタボリックシンドロームの病態の変化を知ることができるだけでなく、定量化されたスコア値からどの程度病態が変化したかを確認することができ、より適切な判断、治療が可能となる。また、この診断支援システムを利用することにより、不確定要素の多い経験や主観に頼らずに、予め用意された画一的な判断基準で病態の分析や治療方針を得ることができるので、糖尿病及びメタボリックシンドロームの専門医でない者でも、専門医と同等かまたはそれに近い判断や治療をすることが可能となる。   For example, by looking at changes in the score, you can not only know the changes in the pathology of classified diabetes and the pathology of the metabolic syndrome, but also check how much the pathology has changed from the quantified score value This makes it possible to make more appropriate judgments and treatments. In addition, by using this diagnosis support system, it is possible to obtain a pathological analysis and treatment policy based on uniform judgment criteria prepared in advance without relying on experience and subjectivity with many uncertainties. Even those who are not specialists in metabolic syndrome can make judgments and treatments equivalent to or close to those of specialists.

また、糖尿病と密接な関係を有するメタボリックシンドロームについての疾患リスクを利用者に提供することができるため、この情報に基づいて医師が糖尿病の治療方針、予防方針を決定することもできる。例えば、糖尿病の非専門医が当該システム10,20をある患者について使用して、当該患者においては糖尿病はまだ発症していないものの、メタボリックシンドロームの疾患リスクが高いという診断支援情報を得た場合には、当該患者に対してメタボリックシンドロームの治療及び糖尿病の予防プログラムを実行するという診断を下すことができる。   Moreover, since the disease risk about the metabolic syndrome closely related to diabetes can be provided to the user, a doctor can determine a treatment policy and a prevention policy for diabetes based on this information. For example, when a non-diabetes specialist uses the systems 10 and 20 for a patient and obtains diagnostic support information that diabetes has not yet developed in the patient but the metabolic syndrome has a high disease risk. The patient can be diagnosed with a metabolic syndrome treatment and a diabetes prevention program.

本発明に係る診断支援システム及びコンピュータプログラムは、糖尿病の疾患リスクと、メタボリックシンドロームの疾患リスクとを医師等に提供することができ、糖尿病又はメタボリックシンドロームの診断において、その診断の信頼性を高めることができるという効果を奏し、対象者における糖尿病及びメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析することにより糖尿病及びメタボリックシンドロームの疾患リスク情報を提供する診断支援システム、及びコンピュータを診断支援システムとして機能させるためのコンピュータプログラムとして有用である。   The diagnosis support system and computer program according to the present invention can provide doctors and the like with the disease risk of diabetes and the disease risk of metabolic syndrome, and increase the reliability of the diagnosis in the diagnosis of diabetes or metabolic syndrome. A diagnostic support system that provides information on the risk of diabetes and metabolic syndrome by analyzing the risk of diabetes and metabolic syndrome in the subject, and a computer program for causing the computer to function as a diagnostic support system Useful as.

本発明の実施の形態1に係る診断支援システムの概念的構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the notional structure of the diagnosis assistance system which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る診断支援システムのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the diagnosis assistance system which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る診断支援システムの動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of operation | movement of the diagnosis assistance system which concerns on Embodiment 1 of this invention. 末梢のインスリン抵抗性判定処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of a peripheral insulin resistance determination process. 肝臓からのブドウ糖放出亢進判定処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the glucose discharge | release acceleration | stimulation determination process from a liver. 長期の高血糖にさらされた糖毒性判定処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the glucose toxicity determination process exposed to the long-term hyperglycemia. インスリン分泌の低下判定処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the fall determination process of insulin secretion. 本発明の実施の形態1に係るメタボリックシンドローム疾患リスク分析処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the metabolic syndrome disease risk analysis process which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る診断支援情報生成処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the diagnostic assistance information generation process which concerns on Embodiment 1 of this invention. 末梢インスリン抵抗性の治療方針の決定処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the determination process of the peripheral insulin resistance treatment policy. 肝臓からのブドウ糖放出亢進の治療方針の決定処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the determination process of the treatment policy of glucose discharge | release enhancement from a liver. 長期の高血糖にさらされた糖毒性の治療方針の決定処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the determination process of the treatment policy of the glycotoxicity exposed to the long-term hyperglycemia. インスリン分泌の低下の治療方針の決定処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the decision process of the treatment policy of the fall of insulin secretion. 本発明の実施の形態1に係るメタボリックシンドロームの疾患リスク判定処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the disease risk determination process of the metabolic syndrome which concerns on Embodiment 1 of this invention. 各病因の患者ごとの生理データ及びスコアの具体例を示す図表である。It is a graph which shows the specific example of the physiological data and score for every patient of each etiology. 糖尿病の病態を3次元的に分類した例を示す3次元グラフである。It is a three-dimensional graph which shows the example which classified the pathological condition of diabetes three-dimensionally. 糖尿病の病態を3次元的に分類した例を示す3次元グラフである。It is a three-dimensional graph which shows the example which classified the pathological condition of diabetes three-dimensionally. 本発明の実施の形態2に係るメタボリックシンドローム疾患リスク分析処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the metabolic syndrome disease risk analysis process which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2に係るメタボリックシンドロームの疾患リスク判定処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the disease risk determination process of the metabolic syndrome which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態3に係るメタボリックシンドローム疾患リスク分析処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the metabolic syndrome disease risk analysis process which concerns on Embodiment 3 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 生理データ入力部
2 糖尿病疾患リスク分析部
3 メタボリックシンドローム疾患リスク分析部
4 診断支援情報生成部
5 生体モデル生成部
5a 生体モデル
5b 生体モデル駆動部
6 病態シミュレーション部
7 診断支援情報出力部
10,20,30 診断支援システム
10a コンピュータ
11 本体
11a CPU
11b ROM
11c RAM
11d ハードディスク
11e 読出装置
11f 入出力インタフェース
11g 通信インタフェース
11h 画像出力インタフェース
11i バス
12 ディスプレイ
13 入力デバイス
14 可搬型記録媒体
14a,24a,34a アプリケーションプログラム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Physiological data input part 2 Diabetes disease risk analysis part 3 Metabolic syndrome disease risk analysis part 4 Diagnosis support information generation part 5 Biological model generation part 5a Biological model 5b Biological model drive part 6 Disease state simulation part 7 Diagnosis support information output part 10,20 , 30 Diagnosis support system 10a Computer 11 Main body 11a CPU
11b ROM
11c RAM
11d Hard disk 11e Reading device 11f Input / output interface 11g Communication interface 11h Image output interface 11i Bus 12 Display 13 Input device 14 Portable recording medium 14a, 24a, 34a Application program

Claims (18)

対象者の生理状態を示す生理情報の入力を受け付ける入力受付手段と、
当該入力受付手段が受け付けた生理情報と、予め設定された判定基準とを比較して、対象者における糖尿病の疾患リスクを分析する第1リスク分析手段と、
前記入力受付手段が受け付けた生理情報と、予め設定された判定基準とを比較して、対象者におけるメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析する第2リスク分析手段と、
前記第1リスク分析手段による分析結果と、前記第2リスク分析手段による分析結果とを出力する出力手段とを備える診断支援システム。
Input receiving means for receiving input of physiological information indicating the physiological state of the subject person;
A first risk analyzing means for analyzing the risk of diabetes in the subject by comparing the physiological information received by the input receiving means with a predetermined criterion;
A second risk analysis means for comparing the physiological information received by the input reception means with a predetermined criterion and analyzing a disease risk of metabolic syndrome in the subject;
A diagnosis support system comprising: an output means for outputting an analysis result by the first risk analysis means and an analysis result by the second risk analysis means.
前記生理情報は、ウェスト径、中性脂肪値、HDLコレステロール値、血圧値、及び空腹時血糖値を含み、
前記第2リスク分析手段は、生理情報に含まれるウェスト径、中性脂肪値、HDLコレステロール値、血圧値、空腹時血糖値が各別に対応する判定基準を夫々超えるか否かを判別し、判別結果に基づいて対象者におけるメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析する請求項1に記載の診断支援システム。
The physiological information includes waist diameter, neutral fat level, HDL cholesterol level, blood pressure level, and fasting blood glucose level,
The second risk analysis means determines whether or not the waist diameter, the triglyceride value, the HDL cholesterol value, the blood pressure value, and the fasting blood glucose level included in the physiological information respectively exceed the corresponding determination criteria. The diagnosis support system according to claim 1, wherein a disease risk of metabolic syndrome in a subject is analyzed based on the result.
前記第2リスク分析手段は、生理情報に含まれる少なくとも中性脂肪値又はHDLコレステロール値、血圧値、及び空腹時血糖値のうちのいくつが前記判定基準を超えたかを計数する計数手段と、当該計数手段による計数結果が所定数を超えるか否かを判別する判別手段とを備え、当該判別手段によって前記計数結果が所定数を超えると判別された場合に、メタボリックシンドロームの疾患リスクが高いと分析するように構成されている請求項3に記載の診断支援システム。   The second risk analysis means includes a counting means for counting how many of at least a neutral fat value or HDL cholesterol value, a blood pressure value, and a fasting blood glucose level included in the physiological information exceed the determination criterion; And determining means for determining whether or not the counting result by the counting means exceeds a predetermined number, and when the determining means determines that the counting result exceeds the predetermined number, analysis is made that the disease risk of metabolic syndrome is high The diagnosis support system according to claim 3, wherein the diagnosis support system is configured to. 前記生理情報は、血圧値、高脂血症に関する検査値、中心性肥満に関する検査値、及び微量アルブミン尿に関する検査値を含む請求項1に記載の診断支援システム。   The diagnosis support system according to claim 1, wherein the physiological information includes a blood pressure value, a test value related to hyperlipidemia, a test value related to central obesity, and a test value related to microalbuminuria. 前記生理情報は、糖尿病及び/又は耐糖能異常に関する情報を更に含み、
前記第2リスク分析手段は、
前記対象者が糖尿病又は耐糖能異常に該当しているか否かを判別する第1分析手段と、
生理情報に含まれる血圧値、高脂血症に関する検査値、中心性肥満に関する検査値、及び微量アルブミン尿に関する検査値が各別に対応する判定基準を夫々超えるか否かを判別する第2分析手段とを備え、
前記第1分析手段による判別結果と、前記第2分析手段による判別結果とに基づいて、対象者におけるメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析する請求項4に記載の診断支援システム。
The physiological information further includes information on diabetes and / or impaired glucose tolerance,
The second risk analysis means includes
First analysis means for determining whether the subject falls under diabetes or glucose intolerance;
Second analysis means for determining whether the blood pressure value included in the physiological information, the test value related to hyperlipidemia, the test value related to central obesity, and the test value related to microalbuminuria individually exceed the corresponding determination criteria And
The diagnosis support system according to claim 4, wherein a disease risk of metabolic syndrome in the subject is analyzed based on a determination result by the first analysis unit and a determination result by the second analysis unit.
前記第2リスク分析手段は、
前記第1リスク分析手段による分析結果に基づいて前記対象者が糖尿病に該当しているか否かを判別する第1分析手段と、
生理情報に含まれる血圧値、高脂血症に関する検査値、中心性肥満に関する検査値、及び微量アルブミン尿に関する検査値が各別に対応する判定基準を夫々超えるか否かを判別する第2分析手段とを備え、
前記第1分析手段による判別結果と、前記第2分析手段による判別結果とに基づいて、対象者におけるメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析する請求項4に記載の診断支援システム。
The second risk analysis means includes
First analysis means for determining whether or not the subject has diabetes based on an analysis result by the first risk analysis means;
Second analysis means for determining whether the blood pressure value included in the physiological information, the test value related to hyperlipidemia, the test value related to central obesity, and the test value related to microalbuminuria individually exceed the corresponding determination criteria And
The diagnosis support system according to claim 4, wherein a disease risk of metabolic syndrome in the subject is analyzed based on a determination result by the first analysis unit and a determination result by the second analysis unit.
前記第2分析手段は、生理情報に含まれる血圧値、高脂血症に関する検査値、中心性肥満に関する検査値、及び微量アルブミン尿に関する検査値のうちのいくつが前記判定基準を超えたかを計数するように構成されており、
前記第2リスク分析手段は、前記第2分析手段による計数結果が所定数を超えるか否かを判別する判別手段を備え、
前記第1分析手段による判別の結果、対象者が糖尿病又は耐糖能異常に該当しており、しかも、前記判別手段によって前記計数結果が所定数を超えると判別された場合に、メタボリックシンドロームの疾患リスクが高いと分析するように構成されている請求項5又は6に記載の診断支援システム。
The second analysis means counts how many of the blood pressure value, the test value related to hyperlipidemia, the test value related to central obesity, and the test value related to microalbuminuria included in the physiological information exceed the criterion. Is configured to
The second risk analysis means includes a determination means for determining whether or not a counting result by the second analysis means exceeds a predetermined number,
As a result of discrimination by the first analysis means, when the subject falls under diabetes or abnormal glucose tolerance, and the discrimination result determines that the count result exceeds a predetermined number, the disease risk of metabolic syndrome The diagnosis support system according to claim 5 or 6, wherein the diagnosis support system is configured to analyze that the value is high.
前記生理情報は、インスリン抵抗性に関する検査値を更に含み、
前記第2リスク分析手段は、
前記対象者がインスリン抵抗性に該当しているか否かを判別する第1分析手段と、
生理情報に含まれる血圧値、高脂血症に関する検査値、中心性肥満に関する検査値、及び微量アルブミン尿に関する検査値が各別に対応する判定基準を夫々超えるか否かを判別する第2分析手段とを備え、
前記第1分析手段による判別結果と、前記第2分析手段による判別結果とに基づいて、対象者におけるメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析する請求項4に記載の診断支援システム。
The physiological information further includes a test value related to insulin resistance,
The second risk analysis means includes
First analysis means for determining whether or not the subject is insulin resistant;
Second analysis means for determining whether the blood pressure value included in the physiological information, the test value related to hyperlipidemia, the test value related to central obesity, and the test value related to microalbuminuria individually exceed the corresponding determination criteria And
The diagnosis support system according to claim 4, wherein a disease risk of metabolic syndrome in the subject is analyzed based on a determination result by the first analysis unit and a determination result by the second analysis unit.
前記第2リスク分析手段は、
前記第1リスク分析手段による分析結果に基づいて前記対象者がインスリン抵抗性に該当しているか否かを判別する第1分析手段と、
生理情報に含まれる血圧値、高脂血症に関する検査値、中心性肥満に関する検査値、及び微量アルブミン尿に関する検査値が各別に対応する判定基準を夫々超えるか否かを判別する第2分析手段とを備え、
前記第1分析手段による判別結果と、前記第2分析手段による判別結果とに基づいて、対象者におけるメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析する請求項4に記載の診断支援システム。
The second risk analysis means includes
First analysis means for determining whether or not the subject corresponds to insulin resistance based on an analysis result by the first risk analysis means;
Second analysis means for determining whether the blood pressure value included in the physiological information, the test value related to hyperlipidemia, the test value related to central obesity, and the test value related to microalbuminuria individually exceed the corresponding determination criteria And
The diagnosis support system according to claim 4, wherein a disease risk of metabolic syndrome in the subject is analyzed based on a determination result by the first analysis unit and a determination result by the second analysis unit.
前記第2分析手段は、生理情報に含まれる血圧値、高脂血症に関する検査値、中心性肥満に関する検査値、及び微量アルブミン尿に関する検査値のうちのいくつが前記判定基準を超えたかを計数するように構成されており、
前記第2リスク分析手段は、前記第2分析手段による計数結果が所定数を超えるか否かを判別する判別手段を備え、
前記第1分析手段による判別の結果、対象者がインスリン抵抗性に該当しており、しかも、前記判別手段によって前記計数結果が所定数を超えると判別された場合に、メタボリックシンドロームの疾患リスクが高いと分析するように構成されている請求項8又は9に記載の診断支援システム。
The second analysis means counts how many of the blood pressure value, the test value related to hyperlipidemia, the test value related to central obesity, and the test value related to microalbuminuria included in the physiological information exceed the criterion. Is configured to
The second risk analysis means includes a determination means for determining whether or not a counting result by the second analysis means exceeds a predetermined number,
As a result of the determination by the first analysis means, the subject falls under insulin resistance, and the disease risk of metabolic syndrome is high when the determination means determines that the counting result exceeds a predetermined number The diagnosis support system according to claim 8 or 9, wherein the diagnosis support system is configured to analyze the following.
前記高脂血症に関する検査値は、中性脂肪値又はHDLコレステロール値である請求項4乃至10の何れかに記載の診断支援システム。   The diagnostic support system according to any one of claims 4 to 10, wherein the test value related to hyperlipidemia is a neutral fat value or an HDL cholesterol value. 前記中心性肥満に関する検査値は、ウェスト径、ウェスト/ヒップ比又はBMIである請求項4乃至11の何れかに記載の診断支援システム。   The diagnostic support system according to claim 4, wherein the test value related to central obesity is a waist diameter, a waist / hip ratio, or BMI. 前記微量アルブミン尿に関する検査値は、μ−Alb又はアルブミン/クレアチニン比である請求項4乃至12の何れかに記載の診断支援システム。   The diagnostic support system according to any one of claims 4 to 12, wherein the test value relating to the microalbuminuria is μ-Alb or albumin / creatinine ratio. 前記第1リスク分析手段は、
対象者におけるインスリン抵抗性の程度を分析するインスリン抵抗性分析手段と、
対象者におけるブドウ糖放出亢進の程度を分析するブドウ糖放出亢進分析手段と、
対象者におけるインスリン分泌低下の程度を分析するインスリン分泌低下分析手段とを備える請求項1乃至13の何れかに記載の診断支援システム。
The first risk analysis means includes
An insulin resistance analysis means for analyzing the degree of insulin resistance in the subject;
Glucose release enhancement analysis means for analyzing the extent of glucose release enhancement in the subject,
The diagnosis support system according to any one of claims 1 to 13, further comprising insulin secretion decrease analysis means for analyzing the degree of insulin secretion decrease in the subject.
前記第1リスク分析手段は、対象者における糖毒性の程度を分析する糖毒性分析手段を更に備える請求項14に記載の診断支援システム。   The diagnosis support system according to claim 14, wherein the first risk analysis means further includes a sugar toxicity analysis means for analyzing the degree of sugar toxicity in the subject. 入力に対して生体器官における糖尿病の病態を模した出力を生成する生体モデルと、
当該生体モデルを用いて対象者に治療を行った場合の生体器官をシミュレートし、治療後の病態を予測する病態予測手段と、
当該病態予測手段による予測結果を出力する予測結果出力手段とを更に備える請求項1乃至15の何れかに記載の診断支援システム。
A biological model that generates an output that mimics the pathology of diabetes in a living organ with respect to the input;
A pathological condition predicting means for simulating a living organ when a subject is treated using the biological model and predicting a pathological condition after the treatment;
The diagnosis support system according to any one of claims 1 to 15, further comprising: a prediction result output unit that outputs a prediction result by the disease state prediction unit.
前記第1リスク分析手段による分析結果に基づいて、医師の診断に使用するための診断支援情報を生成する診断支援情報生成手段と、
当該診断支援情報生成手段によって生成された診断支援情報を出力する診断支援情報出力手段とを更に備える請求項1乃至16の何れかに記載の診断支援システム。
Diagnosis support information generating means for generating diagnosis support information for use in diagnosis by a doctor based on the analysis result by the first risk analysis means;
The diagnosis support system according to any one of claims 1 to 16, further comprising diagnosis support information output means for outputting diagnosis support information generated by the diagnosis support information generation means.
入力装置及び出力装置を有するコンピュータを、糖尿病及びメタボリックシンドロームの診断の支援に用いられる診断支援システムとして機能させるためのコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータを、前記入力装置によって対象者の生理状態を示す生理情報の入力を受け付ける入力受付手段と、
当該入力受付手段が受け付けた生理情報と、予め設定された判定基準とを比較して、対象者における糖尿病の疾患リスクを分析する第1リスク分析手段と、
前記入力受付手段が受け付けた生理情報と、予め設定された判定基準とを比較して、対象者におけるメタボリックシンドロームの疾患リスクを分析する第2リスク分析手段と、
前記第1リスク分析手段による分析結果と、前記第2リスク分析手段による分析結果とを前記出力装置に出力させる出力手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
A computer program for causing a computer having an input device and an output device to function as a diagnosis support system used to support diagnosis of diabetes and metabolic syndrome,
Input accepting means for accepting input of physiological information indicating the physiological state of the subject by the input device;
A first risk analyzing means for analyzing the risk of diabetes in the subject by comparing the physiological information received by the input receiving means with a predetermined criterion;
A second risk analysis means for comparing the physiological information received by the input reception means with a predetermined criterion and analyzing a disease risk of metabolic syndrome in the subject;
A computer program for causing an output unit to output an analysis result by the first risk analysis unit and an analysis result by the second risk analysis unit.
JP2005127641A 2005-04-26 2005-04-26 Diagnosis supporting system and computer program Pending JP2006304833A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127641A JP2006304833A (en) 2005-04-26 2005-04-26 Diagnosis supporting system and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005127641A JP2006304833A (en) 2005-04-26 2005-04-26 Diagnosis supporting system and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006304833A true JP2006304833A (en) 2006-11-09

Family

ID=37472432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005127641A Pending JP2006304833A (en) 2005-04-26 2005-04-26 Diagnosis supporting system and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006304833A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152344A (en) * 2006-12-14 2008-07-03 Fukuda Denshi Co Ltd Health management instruction support apparatus, health management instruction support method and health management instruction support program
JP2008188077A (en) * 2007-01-31 2008-08-21 Media Cross Kk Metabolic syndrome vascular evaluation system
WO2010001584A1 (en) 2008-06-30 2010-01-07 シスメックス株式会社 Supporting system for insulin resistance evaluation, method for supporting insulin resistance evaluation and computer program
JP2013164755A (en) * 2012-02-10 2013-08-22 Crust Inc Diagnosis support system, diagnosis support program and diagnosis support method
WO2016103390A1 (en) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社日立製作所 Device for analyzing insulin secretion ability, system for analyzing insulin secretion ability provided with same, and method for analyzing insulin secretion ability
WO2017146067A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社豊崎会計事務所 Information processing device
JP2017205161A (en) * 2016-05-16 2017-11-24 医療法人社団陣内会 Clinical index of insulin resistance by body component composition analysis
JP2018163493A (en) * 2017-03-24 2018-10-18 聡子 水流 Evaluation system and evaluation program
US10453566B2 (en) * 2013-04-26 2019-10-22 Roche Diabetes Care, Inc. Method for reconciling medical data captured on one device with a structured test administered on another device
WO2023127461A1 (en) * 2021-12-28 2023-07-06 国立大学法人東京大学 Medical assistance device, medical assistance method, and medical assistance program
JP7333679B2 (en) 2021-12-28 2023-08-25 国立大学法人 東京大学 Medical support device, medical support method and medical support program

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152344A (en) * 2006-12-14 2008-07-03 Fukuda Denshi Co Ltd Health management instruction support apparatus, health management instruction support method and health management instruction support program
JP2008188077A (en) * 2007-01-31 2008-08-21 Media Cross Kk Metabolic syndrome vascular evaluation system
WO2010001584A1 (en) 2008-06-30 2010-01-07 シスメックス株式会社 Supporting system for insulin resistance evaluation, method for supporting insulin resistance evaluation and computer program
JP2013164755A (en) * 2012-02-10 2013-08-22 Crust Inc Diagnosis support system, diagnosis support program and diagnosis support method
US10453566B2 (en) * 2013-04-26 2019-10-22 Roche Diabetes Care, Inc. Method for reconciling medical data captured on one device with a structured test administered on another device
CN107003315A (en) * 2014-12-25 2017-08-01 株式会社日立制作所 Insulin secreting ability analytical equipment, the insulin secreting ability analysis system and insulin secreting ability analysis method for possessing the device
JPWO2016103390A1 (en) * 2014-12-25 2017-06-29 株式会社日立製作所 Insulin secretion capacity analysis apparatus, insulin secretion capacity analysis system including the apparatus, and insulin secretion capacity analysis method
WO2016103390A1 (en) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社日立製作所 Device for analyzing insulin secretion ability, system for analyzing insulin secretion ability provided with same, and method for analyzing insulin secretion ability
WO2017146067A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社豊崎会計事務所 Information processing device
JPWO2017146067A1 (en) * 2016-02-26 2019-01-31 株式会社豊崎会計事務所 Information processing device
JP2017205161A (en) * 2016-05-16 2017-11-24 医療法人社団陣内会 Clinical index of insulin resistance by body component composition analysis
JP2018163493A (en) * 2017-03-24 2018-10-18 聡子 水流 Evaluation system and evaluation program
WO2023127461A1 (en) * 2021-12-28 2023-07-06 国立大学法人東京大学 Medical assistance device, medical assistance method, and medical assistance program
JP7333679B2 (en) 2021-12-28 2023-08-25 国立大学法人 東京大学 Medical support device, medical support method and medical support program
JP7479103B2 (en) 2021-12-28 2024-05-08 国立大学法人 東京大学 Medical support device, medical support method, and medical support program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4289869B2 (en) Diabetes diagnosis support system
JP2006304833A (en) Diagnosis supporting system and computer program
JP4547173B2 (en) Diabetes care support system
US8315883B2 (en) Examination-item-selection device, an examination-item-selection method, and an examination-item-selection program
JP5529307B2 (en) System for chronic disease management of patients
JP5300426B2 (en) Health guidance support device and health guidance support program
JP2006507875A (en) System and method for automatically diagnosing patient health
JP2007507814A (en) Simulation of patient-specific results
AU2007240837A1 (en) Personalized prognosis modeling in medical treatment planning
Liao et al. Clinical prediction models: are we building better mousetraps?
Magid et al. Health-related quality of life predicts emergency department utilization for patients with asthma
JP2020537232A (en) Medical device and computer implementation methods for predicting the risk, occurrence or progression of unhealthy conditions in subjects within a partial population arbitrarily selected from the entire population
JPWO2007072816A1 (en) Lifestyle improvement support device and lifestyle improvement support method
US20100217094A1 (en) Point-of-care enactive medical system and method
JP2017519303A (en) Systems and methods using shared patient-centric decision support tools to assist patients and clinicians
JPWO2020059794A1 (en) Information processing methods, information processing devices and programs
US20220172841A1 (en) Methods of identifying individuals at risk of developing a specific chronic disease
JP2023548253A (en) Computer-implemented method and apparatus for performing medical test value analysis
AU2005285611A1 (en) Computer installation for establishing a diagnosis
JP2007034744A (en) Advice followup system and advice followup method
Sato et al. Decreased activities of daily living at discharge predict mortality and readmission in elderly patients after cardiac and aortic surgery: a retrospective cohort study
JP5388564B2 (en) Diabetes care support system, computer program, and recording medium
JP2021039683A (en) Medical care assistance method, medical care assisting system, learning model generation method, and medical care assisting program
Shankaracharya et al. Java-based diabetes type 2 prediction tool for better diagnosis
Khankhoje Hybrid Model for Improved Heart Disease Prediction