JP2006302152A - Commodity graphics selector - Google Patents

Commodity graphics selector Download PDF

Info

Publication number
JP2006302152A
JP2006302152A JP2005125846A JP2005125846A JP2006302152A JP 2006302152 A JP2006302152 A JP 2006302152A JP 2005125846 A JP2005125846 A JP 2005125846A JP 2005125846 A JP2005125846 A JP 2005125846A JP 2006302152 A JP2006302152 A JP 2006302152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
graphics
display
displayed
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005125846A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Isao Matsui
功 松井
Takeshi Ogasawara
武志 小笠原
Shuichiro Tajima
周一郎 田島
Keiko Matsui
圭子 松井
Nami Minowa
菜美 簑輪
Toshiyuki Nagasawa
敏之 長澤
Masaki Takahashi
正樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VIEW TEC LAB KK
Original Assignee
VIEW TEC LAB KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VIEW TEC LAB KK filed Critical VIEW TEC LAB KK
Priority to JP2005125846A priority Critical patent/JP2006302152A/en
Publication of JP2006302152A publication Critical patent/JP2006302152A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a commodity graphics selector allowing a consumer to clearly perceive selection of commodity on a Web browser or the like and have fun with the perception. <P>SOLUTION: Commodity graphics as graphics representing commodities are displayed in a first area of a display. When commodity graphics selection operation is performed, a selected commodity graphics as the graphics representing the commodity represented by the commodity graphics selected is displayed. Then, a shift status graphics representing the state of the commodity graphics shifting from the first area to a second area to be displayed as the selected commodity graphics. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、写真などとともに提示された商品を購入するためなどの選択を行なうのに適した商品グラフィックス選択装置に関する。   The present invention relates to a product graphics selection apparatus suitable for making a selection for purchasing a product presented together with a photograph or the like.

インターネットの普及に伴い、消費者は自宅に居ながらにして、ウェブブラウザ上などで様々な商品の選択を行ない、注文を行なえるようになってきた。例えば、百貨店や各種専門店などの運営する商品購入のためのウェブページを、ウェブブラウザを用いて閲覧し、気に入った商品の表示をマウスなどによりクリックなどを行なうことにより、商品の購入のための選択を行ない、代金の決済の方法、配送先などを入力することにより、商品の注文を行なうことができる。   With the spread of the Internet, consumers can select various products on a web browser and place orders while staying at home. For example, you can use a web browser to browse web pages for product purchases operated by department stores, specialty stores, etc., and click on the display of your favorite products with a mouse, etc. An item can be ordered by making a selection and inputting a payment method, a delivery address, and the like.

商品購入のためのウェブページの構成には種々のものがあり得る。例えば、商品の表示をマウスなどによりクリックなどにより選択を行なうと、商品の選択が行なわれたという情報がウェブサーバなどへ送信され、選択された商品がウェブサーバにより管理されるようにするウェブページの構成がある。このような構成では、例えば、商品の選択が行なわれたという情報がウェブサーバに送信されるたびに、ウェブサーバより現在選択された商品の名称や合計金額を含むウェブページが返信され、消費者は選択された商品の内容を知ることができる。また、ウェブブラウザ上でスクリプト言語などで記述されたプログラムが動作するようにしておき、選択された商品をそのようなプログラムにより管理されるようにするウェブページの構成がある。このような構成では、選択された商品の情報はプログラムによって管理され、選択された商品の表示や合計金額の表示がされる。   There can be various web page configurations for purchasing products. For example, when a display of a product is selected by clicking with a mouse or the like, information indicating that the product has been selected is transmitted to a web server or the like, and a web page that allows the selected product to be managed by the web server There is a configuration. In such a configuration, for example, whenever information indicating that a product has been selected is transmitted to the web server, a web page including the name and total amount of the currently selected product is returned from the web server, and the consumer Can know the contents of the selected item. There is also a web page configuration in which a program written in a script language or the like is operated on a web browser, and a selected product is managed by such a program. In such a configuration, the information on the selected product is managed by the program, and the selected product is displayed and the total amount is displayed.

特に、現在では、ウェブブラウザのプラグインソフトとして動作し、音声やベクターグラフィックスのアニメーションを組み合わせてコンテンツを表示するプログラムが使用されることが多い(例えば、特許文献1、非特許文献1参照。)。ことに近年ブロードバンド化が進み、ウェブブラウザとウェブサーバとの間で大量のデータの高速通信が可能となったため、ウェブページとともにプログラムをダウンロードし、商品購入のためのウェブページを表示させながらそのプログラムを実行する場合が多くなってきた。
特開2004−133864号公報(例えば段落0010) 大塚製薬株式会社、"Quick Order"、[online]、2004年12月22日、[平成17年4月11日検索]、インターネット<URL:https://shop.otsuka-plus1.com/Flash/shopping/quickorder/check.html>
In particular, currently, programs that operate as plug-in software for web browsers and display content by combining audio and vector graphics animation are often used (see, for example, Patent Document 1 and Non-Patent Document 1). ). In particular, since broadbandization has progressed in recent years, high-speed communication of a large amount of data has become possible between a web browser and a web server, so the program can be downloaded while displaying the web page for product purchase along with the web page. There are many cases to run.
JP 2004-133864 A (for example, paragraph 0010) Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd., "Quick Order", [online], December 22, 2004, [Search April 11, 2005], Internet <URL: https://shop.otsuka-plus1.com/Flash/ shopping / quickorder / check.html>

ウェブページととともにプログラムをダウンロードし、商品購入のためのウェブページを構成する場合には、多くの場合、選択された商品がショッピングカート(「買物カゴ」や「バスケット」と呼ばれる場合もある)上に表示される。すなわち、商品説明の「ショッピングカートへ」などと書かれた領域をクリックすることにより、画面上のショッピングカートの部分に商品の名称などが表示されるようになる。しかし、画面上のショッピングカートの部分に単に商品の名称などが追加されるだけであり、画面の変化が小さく、消費者が商品を選択したことに気が付かない場合があり得る。また、単に商品の名称などがショッピングカート上に追加されるだけなので、見ていても面白みがなく、消費者が商品を購入したくなる動機付けになっていない。   When you download a program with a web page and configure a web page to purchase a product, the selected product is often on a shopping cart (sometimes called a “shopping basket” or “basket”) Is displayed. That is, by clicking on the area of the product description such as “To shopping cart”, the name of the product is displayed in the shopping cart portion on the screen. However, the name of the product or the like is simply added to the shopping cart portion on the screen, and the screen change is small, and the consumer may not be aware that he has selected the product. In addition, since the name of the product is simply added to the shopping cart, it is not interesting to watch and does not motivate consumers to purchase the product.

そこで、本発明は、ウェブブラウザ上などで商品が選択されたことを、消費者が知覚できるようにし、また、その知覚をすることに面白みが発生するような商品グラフィックス選択装置を提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, the present invention provides a product graphics selection device that allows a consumer to perceive that a product has been selected on a web browser or the like, and that makes the perception interesting. With the goal.

かかる目的を達成するために、本発明では、商品を表象する商品グラフィックスをディスプレイの第一領域に表示する部と、選択操作がされた商品を表象する選択商品グラフィックスをディスプレイの第二領域に表示する部と、第一領域から第二領域へ商品グラフィックスが移動して選択商品グラフィックスとして表示される様子を表現する移動状態グラフィックスを表示する部と、を有する商品グラフィックス選択装置を提供する。このような商品グラフィックス選択装置により、商品グラフィックスの選択操作がされると、ディスプレイの第一領域から第二領域へ商品グラフィックスが移動する様子が表示され、ディスプレイの表示が変化し、消費者が商品を選択したことを明確に知覚することができ、また、その知覚をすることに面白みが発生する。   In order to achieve such an object, in the present invention, a product graphic representing a product is displayed in a first area of the display, and a selected product graphic representing a product for which a selection operation has been performed is displayed in a second area of the display. A product graphics selection device comprising: a display unit configured to display a moving state graphic representing a state in which the product graphics are moved from the first region to the second region and displayed as the selected product graphics I will provide a. When a product graphics selection operation is performed by such a product graphics selection device, a state in which product graphics move from the first area to the second area of the display is displayed, and the display on the display changes and is consumed. It is possible to clearly perceive that the person has selected the product, and the perception is interesting.

なお、複数の商品が選択された場合、第二領域に表示される選択商品グラフィックスを相互に完全に重なり合わないように表示するようにしてもよい。   When a plurality of products are selected, the selected product graphics displayed in the second area may be displayed so as not to completely overlap each other.

また、選択商品グラフィックスを選択操作すると、その選択商品グラフィックスで表象される商品の注文個数などを示す注文情報が表示されるようになっていてもよい。   Further, when a selection operation is performed on the selected product graphics, order information indicating the order quantity of the product represented by the selected product graphics may be displayed.

また、第二領域にショッピングカートの画像を表示しておき、所定の数の選択商品グラフィックスが表示されている場合に、さらに商品が選択操作されると、表示されているショッピングカートの画像とは別のショッピングカートの画像が前面に表示されるようになっていてもよい。   In addition, when a shopping cart image is displayed in the second area and a predetermined number of selected product graphics are displayed, if a product is further selected, the displayed shopping cart image and The image of another shopping cart may be displayed on the front.

また、選択商品グラフィックスに対して削除の操作ができるようになっていてもよいし、削除の操作がされた場合には、第二領域から第一領域へ商品グラフィックスが戻る様子が表示されるようになっていてもよい。   The selected product graphics may be deleted, and when the delete operation is performed, a display of the product graphics returning from the second area to the first area is displayed. It may come to be.

本発明により、消費者が商品を選択したことを知覚することができ、不要な商品を気が付かないまま購入してしまうことを防止することができる。また、商品グラフィックスの移動が表示されることにより、面白みが発生し、消費者がさらに商品を購する動機付けとなる。   According to the present invention, it is possible to perceive that a consumer has selected a product, and it is possible to prevent an unnecessary product from being purchased without realizing it. In addition, the display of the movement of the product graphics may be interesting and motivate the consumer to purchase more products.

以下、本発明について、図を用いて実施形態として説明する。なお、本発明は、これらの実施形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得る。   Hereinafter, the present invention will be described as an embodiment with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to these embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the scope of the invention.

(実施形態1)
実施形態1として、商品を表象する商品グラフィックスをディスプレイの第一領域に表示する部と、選択操作がされた商品を表象する選択商品グラフィックスをディスプレイの第二領域に表示する部と、第一領域から第二領域へ商品グラフィックスが移動して選択商品グラフィックスとして表示される様子を表現する移動状態グラフィックスを表示する部と、を有する商品グラフィックス選択装置について説明する。
(Embodiment 1)
As Embodiment 1, the part which displays the product graphics which represent goods in the 1st field of a display, the part which displays the selection goods graphics which represent the goods for which selection operation was performed in the 2nd field of a display, A product graphics selection device including a moving state graphic that represents a state in which product graphics are moved from one region to a second region and displayed as selected product graphics will be described.

図1は、実施形態1に係る商品グラフィックス選択装置の機能ブロック図を例示する。商品グラフィックス選択装置100は、ディスプレイ101と、商品識別情報保存部102と、商品グラフィックス表示部103と、グラフィックス選択部104と、選択商品グラフィックス表示部105と、移動状態グラフィックス表示部106と、を有する。なお、本明細書において、機能ブロック図により表わされる構成は、ハードウェアとしては、任意の計算機のCPU、メモリ、その他のLSIなどにより実現することができる。また、ソフトウェアとしては、メモリにロードされたプログラムなどにより実現することができる。また、ハードウェアとソフトウェアとの連携により実現することもできる。特にソフトウェアが用いられて実現される場合には、そのようなソフトウェアを構成するプログラムをフレキシブルディスクや光ディスクなどの媒体に記録することも可能である。   FIG. 1 illustrates a functional block diagram of the product graphics selection device according to the first embodiment. The product graphics selection device 100 includes a display 101, a product identification information storage unit 102, a product graphics display unit 103, a graphics selection unit 104, a selected product graphics display unit 105, and a moving state graphics display unit. 106. In the present specification, the configuration represented by the functional block diagram can be realized as hardware by a CPU, memory, or other LSI of an arbitrary computer. The software can be realized by a program loaded in the memory. It can also be realized by cooperation between hardware and software. In particular, when software is used, the program constituting the software can be recorded on a medium such as a flexible disk or an optical disk.

「ディスプレイ」101は、文字や図形、画像などを表示するための部である。例えば、ビットマップなどによる表示装置を駆動するためのデバイスドライバである。また、表示装置そのものと考えることもできる。なお、表示装置は、陰極線管、液晶、プラズマを用いて構成することができる。このほかにも、エレクトロルミネセンス、表面電界ディスプレイなどを用いて構成することができる。   The “display” 101 is a unit for displaying characters, figures, images, and the like. For example, it is a device driver for driving a display device using a bitmap or the like. It can also be considered as a display device itself. Note that the display device can be formed using a cathode ray tube, liquid crystal, or plasma. In addition, it can be configured using electroluminescence, a surface electric field display, or the like.

図2は、本実施形態におけるディスプレイ101による表示を例示する。本実施形態では、ディスプレイによる表示201は、第一領域202と第二領域203とを含む。第一領域には、後に説明されるように、商品グラフィックスが表示される。「商品グラフィックス」とは、商品を表象するグラフィックスである。「グラフィックス」とは、画像、図形、文字のいずれかまたは両方を含んでディスプレイ101に表示される実体である。したがって、第一領域には、選択することで購入することができる商品の情報が表示されると考えることができる。なお、本発明では、選択の対象となる商品は、商品識別情報により識別されるのが好ましい。   FIG. 2 illustrates the display on the display 101 in the present embodiment. In the present embodiment, the display 201 by the display includes a first area 202 and a second area 203. In the first area, product graphics are displayed as will be described later. “Product graphics” are graphics that represent products. “Graphics” is an entity displayed on the display 101 including any one or both of an image, a figure, and a character. Therefore, it can be considered that information on products that can be purchased by selection is displayed in the first area. In the present invention, it is preferable that a product to be selected is identified by product identification information.

第二領域には、選択商品グラフィックスが表示される。「選択商品グラフィックス」とは、商品グラフィックスを選択操作することで特定される商品を表象するためのグラフィックスである。なお、商品が商品識別情報により識別される場合には、商品グラフィックスを選択操作することで、商品識別情報が特定され、この特定に従って、商品が識別される。したがって、第二領域には、選択されることで購入することが予定された商品の情報が表示されると考えることができる。すなわち、従来の商品購入のためのウェブページの構成におけるショッピングカート、あるいは、買い物カゴ、バスケットに相当すると考えることもできる。   Selected product graphics are displayed in the second area. The “selected merchandise graphics” is graphics for representing a merchandise item that is specified by selecting the merchandise graphics. When the product is identified by the product identification information, the product identification information is specified by selecting the product graphics, and the product is identified according to this specification. Therefore, it can be considered that information on a product scheduled to be purchased by being selected is displayed in the second area. That is, it can be considered to correspond to a shopping cart, a shopping cart, or a basket in the configuration of a conventional web page for product purchase.

本実施形態では、商品グラフィックス204が選択されると、選択された商品グラフィックスが移動する様子を示す移動状態グラフィックス205が表示され、選択商品グラフィックス206が第二領域に表示される。「移動状態グラフィックス」とは、グラフィックスの一種であり、商品グラフィックスが移動して選択商品グラフィックスとして表示されるまでの状態を表示する。なお、移動状態グラフィックス205が表示された後に、選択商品グラフィックス206が第二領域に表示されるのが自然ではあるが、選択商品グラフィックス206が表示された後に移動状態グラフィックスが表示されてもよい。また、移動状態グラフィックスと商品グラフィックスとは同じであってもよいし異なっていてもよい。同様に、移動状態グラフィックスと選択商品グラフィックスとは同じであってもよいし異なっていてもよい。例えば、商品グラフィックスが商品の画像などである場合に、移動状態グラフィックスは、その商品が包装される過程を動的に表現し、選択商品グラフィックスはその商品が完全に包装された状態を表示する画像を含むものであってもよい。また、選択商品グラフィックス206の表示に伴い、商品グラフィックス204が消去されてもよいし、商品グラフィックス204が選択できないようになってもよい。また、商品グラフィックス204の選択が再度繰り返して行なえるようになっていてもよい。   In the present embodiment, when the product graphics 204 is selected, a moving state graphic 205 indicating how the selected product graphics moves is displayed, and the selected product graphics 206 is displayed in the second area. “Movement state graphics” is a type of graphics, and displays the state until the product graphics are moved and displayed as selected product graphics. Note that it is natural that the selected product graphics 206 is displayed in the second area after the moving state graphics 205 is displayed, but the moving state graphics are displayed after the selected product graphics 206 is displayed. May be. Further, the moving state graphics and the product graphics may be the same or different. Similarly, the moving state graphics and the selected product graphics may be the same or different. For example, if the product graphics is an image of a product, the moving state graphics dynamically represents the process of packaging the product, and the selected product graphics represents the state that the product is fully packaged. The image to be displayed may be included. Further, with the display of the selected product graphics 206, the product graphics 204 may be deleted, or the product graphics 204 may not be selected. Further, the product graphics 204 may be selected again and again.

「商品識別情報保存部」102は、商品識別情報を保存する。「商品識別情報」とは、選択対象となる商品を識別する情報である。商品グラフィックス選択装置の少なくとも内部では、商品は、商品識別情報で識別されるのが好ましい。なお、「商品」と記したが、商品には役務をも意味し、取引の対象となり得るものを意味する。また、「商品識別情報で識別される商品」を、「商品識別情報に対応する商品」という場合がある。   The “product identification information storage unit” 102 stores product identification information. “Product identification information” is information for identifying a product to be selected. At least inside the product graphics selection device, the product is preferably identified by product identification information. In addition, although it described as "goods", goods also mean service and mean what can be the object of a transaction. In addition, “a product identified by the product identification information” may be referred to as “a product corresponding to the product identification information”.

図3は、商品識別情報保存部102により、商品識別情報が保存されている状態を例示する。図3に例示するように、商品識別情報はテーブルに格納されている。また、商品識別情報で識別される商品の商品名や価格などの属性が、その商品識別情報が格納される行と同じ行に格納されることで、その商品識別情報と関連付けられていてもよい。   FIG. 3 illustrates a state where the product identification information is stored by the product identification information storage unit 102. As illustrated in FIG. 3, the product identification information is stored in a table. Further, an attribute such as a product name or a price of a product identified by the product identification information may be associated with the product identification information by being stored in the same row as the row in which the product identification information is stored. .

「商品グラフィックス表示部」103は、ディスプレイ101の第一領域に商品グラフィックスを表示する。「商品グラフィックス」とは、商品識別情報に対応する商品を表象するグラフィックスである。   The “product graphics display unit” 103 displays product graphics in the first area of the display 101. “Product graphics” is graphics representing products corresponding to product identification information.

図4は、商品グラフィックス表示部103が表示する商品グラフィックスを管理するためのテーブルを例示する。例えば、「P01037」という商品識別情報に対応する商品を表象する商品グラフィックスがディスプレイ101上におけるX座標が150、Y座標が250で、高さが25、幅50の領域に表示されていることが表わされる。このようなテーブルにより、クリックなどがされたときにおけるディスプレイ101上のマウスカーソルの位置から、どの商品に対して選択操作がされたかを知ることができる。   FIG. 4 illustrates a table for managing product graphics displayed by the product graphics display unit 103. For example, the product graphics representing the product corresponding to the product identification information “P01037” is displayed in an area with an X coordinate of 150, a Y coordinate of 250, a height of 25, and a width of 50 on the display 101. Is represented. With such a table, it is possible to know which product is selected from the position of the mouse cursor on the display 101 when a click or the like is performed.

「グラフィックス選択部」104は、ディスプレイ101上にて、商品グラフィックスを選択操作させることで対応する商品識別情報を特定するための部である。例えば、マウスカーソルの移動に伴い、マウスカーソルの位置を検出し、また、クリックなどの操作が行なわれたかどうかの検出を行ない、図4に例示されたテーブルを参照することで、選択操作がされた商品識別情報を特定する。   The “graphics selection unit” 104 is a unit for specifying corresponding product identification information by performing a selection operation on product graphics on the display 101. For example, with the movement of the mouse cursor, the position of the mouse cursor is detected, whether or not an operation such as a click has been performed is detected, and the selection operation is performed by referring to the table illustrated in FIG. Identify the product identification information.

「選択商品グラフィックス表示部」105は、選択商品グラフィックスをディスプレイ101の第二領域に表示する。「選択商品グラフィックス」とは、グラフィックス選択部104を用いて特定された商品識別情報で識別される商品を表象するためのグラフィックスである。   The “selected product graphics display unit” 105 displays the selected product graphics in the second area of the display 101. The “selected product graphics” is graphics for representing a product identified by the product identification information specified using the graphics selection unit 104.

図5は、選択商品グラフィックス表示部105が表示する選択商品グラフィックスを管理するためのテーブルを例示する。例えば、「P01048」という商品識別情報に対応する商品を表象する選択商品グラフィックスがディスプレイ101上におけるX座標が775、Y座標が600で、高さが18、幅が40の領域に表示されていることが表わされる。なお、図4と図5とにおいては、商品グラフィックスと選択商品グラフィックスとが異なるので、商品識別情報P01048に関連付けられる高さと幅の値が異なっている。   FIG. 5 illustrates a table for managing the selected product graphics displayed by the selected product graphics display unit 105. For example, the selected product graphic representing the product corresponding to the product identification information “P01048” is displayed in an area on the display 101 with an X coordinate of 775, a Y coordinate of 600, a height of 18, and a width of 40. Is represented. In FIG. 4 and FIG. 5, since the product graphics and the selected product graphics are different, the height and width values associated with the product identification information P01048 are different.

「移動状態グラフィックス表示部」106は、移動状態グラフィックスを表示する。「移動状態グラフィックス」とは、商品グラフィックスの選択操作に応じて、第一領域から第二領域に商品グラフィックスが移動して選択商品グラフィックスとして表示される様子を表現するグラフィックスである。多くの場合、移動状態グラフィックスは、動く画像として表示される。「商品グラフィックスの選択操作に応じて」とは、商品グラフィックスの選択をトリガーとすることを意味する。すなわち、商品グラフィックスの選択操作が行なわれると、その選択操作の対象となった商品グラフィックスの移動が開始するような表示が行なわれる。   The “movement state graphics display unit” 106 displays the movement state graphics. The “moving state graphics” is graphics that express a state in which the product graphics are moved from the first area to the second area and displayed as the selected product graphics in accordance with the selection operation of the product graphics. . In many cases, the moving state graphics are displayed as moving images. “According to the selection operation of product graphics” means that selection of product graphics is used as a trigger. That is, when a product graphics selection operation is performed, display is performed so that the product graphics that is the target of the selection operation starts to move.

図6、図7は、実施形態1に係る商品グラフィックス選択装置の処理の流れを説明するフローチャートを例示する。図6は、第一領域に商品グラフィックスを表示して選択操作が可能となるまでの処理を示す。ステップS601において、その商品に関してステップS602からステップS604がまだ実行されていないために、その商品グラフィックスの表示がされていない商品に対応する商品識別情報が残っているかどうかを判断する。もし、残っていなければ全ての商品の商品グラフィックスが第一領域に表示されたので、処理を終了し、そうでなければ、ステップS602からステップS604までを順に実行する。ステップS602において、残っている商品識別情報を一つ取得する。ステップS603において、ステップS602で取得された商品識別情報に対応する商品を表象するグラフィックス(すなわち、商品グラフィックス)の表示位置を決める。例えば、図4に例示されたテーブルに格納されている座標の情報を参照して、新たに表示するべき商品グラフィックスの表示位置を決定してテーブルに格納する。ステップS604において、ステップS603で決められた表示位置に商品グラフィックスを表示し、ステップS601へ戻る。   6 and 7 exemplify flowcharts for explaining the processing flow of the product graphics selection apparatus according to the first embodiment. FIG. 6 shows a process from displaying product graphics in the first area until a selection operation is possible. In step S601, since steps S602 to S604 have not been executed for the product, it is determined whether or not product identification information corresponding to the product for which the product graphics are not displayed remains. If not, the product graphics of all the products are displayed in the first area. Therefore, the process is terminated, and if not, steps S602 to S604 are executed in order. In step S602, one piece of remaining product identification information is acquired. In step S603, the display position of the graphic representing the product corresponding to the product identification information acquired in step S602 (ie, product graphics) is determined. For example, with reference to the coordinate information stored in the table illustrated in FIG. 4, the display position of the product graphics to be newly displayed is determined and stored in the table. In step S604, product graphics are displayed at the display position determined in step S603, and the process returns to step S601.

図7は、商品グラフィックスの選択から、選択商品グラフィックスの表示までの処理を示す。ステップS701において、商品グラフィックスの選択操作がされるまで待つ。例えば、マウスカーソルが商品グラフィックスの表示されている位置にある状態でマウスボタンが押下されるまで待つ。ステップS702において、選択商品グラフィックスの表示位置を決定する。例えば、選択商品グラフィックスがまだ表示されていなければ、第二領域の左下の位置とする。また、既に選択商品グラフィックスが表示されていれば、前回の処理で表示された選択商品グラフィックスと隣り合う位置とする。ステップS703において、商品グラフィックスの表示位置から選択商品グラフィックスの表示位置までの軌跡を決定する。この軌跡は、移動状態グラフィックスが移動する軌跡を表わす。軌跡は、直線でもよいし、曲線であってもよい。例えば、商品グラフィックスの中心の位置と選択商品グラフィックスの中心の位置を通る放物線であってもよい。ステップS704において、決定された軌跡に沿って移動状態グラフィックスを移動させて表示する。なお、移動状態グラフィックスの移動は等速度であってもよいし、速度が変化するものであってもよい。例えば、曲率が大きいほど、移動状態グラフィックスがゆっくり進むようになっていてもよい。ステップS705において、選択商品グラフィックスを表示する。なお、移動状態グラフィックスの表示に伴い、商品グラフィックスを消去したり、選択操作ができないようにしたりしてもよい。また、ステップS703で軌跡を決定するとともに、移動状態グラフィックスをどのように変化させるかを決定してもよい。例えば、選択された商品グラフィックスに対応する商品に応じて、変化が決まるようになっていてもよい。例えば、所定の大きさまでの商品は包装紙で包まれるように見える変化がおき、所定の大きさを越える商品は、手提げ袋に入れられるように見える変化がおきるようにする。   FIG. 7 shows processing from selection of merchandise graphics to display of the selected merchandise graphics. In step S701, the process waits until a product graphics selection operation is performed. For example, it waits until the mouse button is pressed while the mouse cursor is at the position where the product graphics are displayed. In step S702, the display position of the selected product graphic is determined. For example, if the selected merchandise graphics is not displayed yet, the lower left position of the second area is set. Further, if the selected product graphic has already been displayed, the selected product graphic is set to a position adjacent to the selected product graphic displayed in the previous process. In step S703, the locus from the display position of the product graphics to the display position of the selected product graphics is determined. This trajectory represents a trajectory along which the moving state graphics move. The trajectory may be a straight line or a curved line. For example, it may be a parabola passing through the center position of the product graphics and the center position of the selected product graphics. In step S704, the moving state graphics are moved and displayed along the determined locus. Note that the movement state graphics may move at a constant speed or change in speed. For example, the moving state graphics may progress more slowly as the curvature increases. In step S705, the selected product graphics are displayed. Note that the merchandise graphics may be deleted or the selection operation may not be performed with the display of the moving state graphics. In addition, the trajectory may be determined in step S703 and how to change the moving state graphics may be determined. For example, the change may be determined according to the product corresponding to the selected product graphics. For example, a product up to a predetermined size is changed so as to be wrapped with a wrapping paper, and a product exceeding a predetermined size is changed so as to be put in a handbag.

なお、ステップS701を実行する前に、商品の購入数量が入力されてもよい。また、選択商品グラフィックスが表示されてから、選択商品グラフィックスに対してマウスボタンの右クリックなどの操作を行なうことにより、商品の購入数量が入力されてもよい。   Note that the purchase quantity of the product may be input before executing step S701. In addition, after the selected product graphic is displayed, the purchase quantity of the product may be input by performing an operation such as right-clicking the mouse button on the selected product graphic.

なお、図6、図7に示されたフローチャートの処理は、プログラムを記述することにより実行することができる。特に、マクロメディア(登録商標)社のFlash(登録商標)などに基づいて記述することが可能であり、ウェブページの閲覧が行なわれるときに、そのウェブページと同時にダウンロードされてウェブブラウザのプラグインソフトにより実行することが可能である。   6 and 7 can be executed by writing a program. In particular, description can be made based on Flash (registered trademark) of Macromedia (registered trademark), etc., and when a web page is browsed, it is downloaded simultaneously with the web page and plug-in software of the web browser Can be executed.

図8から図10は、本実施形態に係る商品グラフィックス選択装置の表示の例を示す。図8は、商品グラフィックスが表示された状態を例示する。ディスプレイ801の左部分に商品を表象する商品グラフィックス802が表示される。商品グラフィックス802は商品の写真803を含んでいてもよく、さらに商品の説明文や、数量を指定するための領域が含まれていてもよい。また、ディスプレイ801の右部分にカートの画像が表示され、第二領域がこのあたりにあることが示される。   8 to 10 show examples of display of the product graphics selection device according to the present embodiment. FIG. 8 illustrates a state in which product graphics are displayed. Product graphics 802 representing products are displayed on the left portion of the display 801. The product graphics 802 may include a product photo 803, and may further include a description of the product and an area for designating a quantity. In addition, an image of the cart is displayed on the right portion of the display 801, indicating that the second area is around here.

消費者が、例えば、商品グラフィックス802の「カートへ」をクリックすると、図9に例示されるように、商品グラフィックス902の位置より、移動状態グラフィックス903が移動を開始するような表示が行なわれる。その後、図10に例示されるように、移動状態グラフィックス903は、カート1002の上部へ移動し、選択商品グラフィックス1003が表示されるようになる。なお、「消費者」とは、商品グラフィックス選択装置の操作を行なう者を意味する。   For example, when the consumer clicks “go to cart” of the product graphics 802, a display in which the movement state graphics 903 starts moving from the position of the product graphics 902 as illustrated in FIG. Done. Thereafter, as illustrated in FIG. 10, the moving state graphics 903 moves to the top of the cart 1002 and the selected product graphics 1003 is displayed. The “consumer” means a person who operates the product graphics selection device.

本実施形態おいては、移動状態グラフィックスが表示されることにより、消費者が商品を選択したことを明確に知覚することができ、不要な商品を気が付かないまま購入してしまうことを防止することができる。また、商品グラフィックスの移動が表示されることにより、面白みが発生し、消費者がさらに商品を購入する動機付けとなる。   In the present embodiment, by displaying the moving state graphics, it is possible to clearly perceive that the consumer has selected the product, and to prevent the unnecessary product from being purchased without being aware of it. be able to. In addition, the display of the movement of the product graphics may be interesting and motivate the consumer to purchase more products.

(実施形態2)
実施形態2として、実施形態1の商品グラフィックス選択装置において、選択商品グラフィックスが重なりあわないようにした実施形態について説明する。
(Embodiment 2)
As the second embodiment, an embodiment in which the selected product graphics are not overlapped in the product graphics selecting apparatus of the first embodiment will be described.

図11は、実施形態2に係る商品グラフィックス選択装置の機能ブロック図を例示する。実施形態1に係る図1と比較すると、本実施形態では、実施形態1の構成に加えて、選択商品グラフィックス表示部105が非重複表示手段1101を有している。   FIG. 11 illustrates a functional block diagram of the product graphics selection device according to the second embodiment. Compared with FIG. 1 according to the first embodiment, in the present embodiment, in addition to the configuration of the first embodiment, the selected product graphics display unit 105 includes a non-overlapping display unit 1101.

「非重複表示手段」1101は、前記選択操作が複数の商品に対して実行される場合に、前記第二領域に表示される選択商品グラフィックスが、相互に完全に重なり合わないように表示する手段である。「前記選択操作」とは、グラフィックス選択部104による商品グラフィックスに対する選択操作を意味する。また、「前記選択操作が複数の商品に対して実行される場合」とは、すでに商品グラフィックスが一個以上選択操作され一個以上の選択商品グラフィックスが第二領域に表示されている状態で、さらに商品グラフィックスが選択操作される場合を意味する。   The “non-overlapping display means” 1101 displays the selected product graphics displayed in the second area so that they do not completely overlap each other when the selection operation is performed on a plurality of products. Means. The “selection operation” means a selection operation for product graphics by the graphics selection unit 104. In addition, “when the selection operation is performed on a plurality of products” means that one or more product graphics have already been selected and one or more selected product graphics are displayed in the second area, Further, it means that the product graphics is selected and operated.

非重複表示手段1101は、例えば、図7に例示されたフローチャートのステップS702において選択商品グラフィックスの表示位置を決定する際に、既に選択商品グラフィックスが第二領域に表示されていれば、その選択商品グラフィックスと完全に重なり合わない表示位置を算出する。例えば、図5に例示されたテーブルを参照して、すでに表示されている選択商品グラフィックスと重なり合わない位置を計算して選択商品グラフィックスを表示する。   For example, when determining the display position of the selected product graphic in step S702 of the flowchart illustrated in FIG. 7, the non-overlapping display unit 1101, if the selected product graphic is already displayed in the second area, A display position that does not completely overlap with the selected product graphic is calculated. For example, with reference to the table illustrated in FIG. 5, the selected product graphics are displayed by calculating a position that does not overlap the already displayed selected product graphics.

図12は、ディスプレイ101による本実施形態における表示例を示す。例えば、すでに商品グラフィックス802が選択操作された結果、選択商品グラフィックス1003が表示されているとして、さらに商品グラフィックス1202が選択された場合、選択商品グラフィックス1203が第二領域に表示される場合には、選択商品グラフィックス1003と選択商品グラフィックス1203とが完全に重なり合わないように、非重複表示手段1101により表示される。   FIG. 12 shows a display example in the present embodiment on the display 101. For example, if the product graphics 802 is already selected and the selected product graphics 1003 is displayed as a result of the selection operation, and the product graphics 1202 is further selected, the selected product graphics 1203 is displayed in the second area. In such a case, the selected product graphics 1003 and the selected product graphics 1203 are displayed by the non-overlapping display means 1101 so as not to completely overlap.

本実施形態においては、選択商品グラフィックスが完全に重なり合わないように表示されるので、消費者などの利用者にとって、いくつの商品を選択したかを分かりやすく表示することができるなどの効果がある。   In the present embodiment, since the selected product graphics are displayed so as not to overlap completely, it is possible for a user such as a consumer to easily display how many products have been selected. is there.

(実施形態3)
実施形態3として、選択商品グラフィックスと、その選択商品グラフィックスにより表象される商品の注文情報と、を対応付けて保持する商品グラフィックス選択装置について説明する。
(Embodiment 3)
As a third embodiment, a product graphics selection apparatus that stores selected product graphics and order information of products represented by the selected product graphics in association with each other will be described.

図13は、本実施形態に係る商品グラフィックス選択装置の機能ブロック図を例示する。実施形態1に係る図1または実施形態2に係る図11と比較すると、本実施形態に係る商品グラフィックス選択装置は、実施形態1または実施形態2に係る商品グラフィックス選択装置が、さらに商品注文情報保持部1301と、選択商品グラフィックス選択部1302と、注文情報表示部1303と、を有した構成となっている。   FIG. 13 illustrates a functional block diagram of the product graphics selection device according to the present embodiment. Compared with FIG. 1 according to the first embodiment or FIG. 11 according to the second embodiment, the merchandise graphics selection device according to the present embodiment is the same as the merchandise graphics selection device according to the first or second embodiment. The information holding unit 1301, the selected product graphics selection unit 1302, and the order information display unit 1303 are included.

「商品注文情報保持部」1301は、グラフィックス選択部104における選択操作により特定された商品識別情報に対応付けて商品の注文情報を保持する。「商品の注文情報」とは、その商品が注文された数、その商品の配送先、その商品の代金の支払方法など、商品の注文に関する情報である。   The “product order information holding unit” 1301 holds product order information in association with the product identification information specified by the selection operation in the graphics selection unit 104. “Product order information” is information relating to the order of the product, such as the number of items ordered, the delivery destination of the product, and the payment method for the product.

図14は、商品注文情報保持部1301が商品の注文情報を保持するためのテーブルを例示する。商品識別情報という名前の列には、グラフィックス選択部104における選択操作により特定された商品識別情報が格納され、注文数量という名前の列には、商品識別情報で識別される商品が注文された数が格納される。   FIG. 14 illustrates a table for the product order information holding unit 1301 to hold product order information. Product identification information specified by the selection operation in the graphics selection unit 104 is stored in the column named product identification information, and the product identified by the product identification information is ordered in the column named order quantity. Number is stored.

「選択商品グラフィックス選択部」1302は、選択商品グラフィックス表示部105により表示される選択商品グラフィックスを選択操作するための部である。例えば、第二領域にマウスカーソルが表示されている状態で、マウスの右ボタンなどが押下された場合に、図5に例示されたテーブルを参照して、どの選択商品グラフィックスの上にマウスカーソルが表示されていたかを判断して、その選択商品グラフィックスにより表象される商品の商品識別情報を取得する。   The “selected product graphics selection unit” 1302 is a unit for selecting and operating the selected product graphics displayed by the selected product graphics display unit 105. For example, when the right mouse button or the like is pressed while the mouse cursor is displayed in the second area, the mouse cursor is placed on which selected product graphic with reference to the table illustrated in FIG. Is displayed, and the product identification information of the product represented by the selected product graphics is acquired.

「注文情報表示部」1303は、選択商品グラフィックス選択部1302で選択された選択商品グラフィックスにより表象される商品の商品識別情報に対応付けられて商品注文情報保持部1301で保持される商品の注文情報を表示する。例えば、選択商品グラフィックス選択部1302により、P01048という商品識別情報で識別される商品を表象する選択商品グラフィックスが選択された場合には、注文情報表示部1303は、図14に例示されるテーブルを参照して、注文数量が2である旨の表示をディスプレイ101などに対して行なう。   The “order information display unit” 1303 is associated with the product identification information of the product represented by the selected product graphics selected by the selected product graphics selection unit 1302, and is stored in the product order information holding unit 1301. Display order information. For example, when the selected product graphics selecting unit 1302 selects the selected product graphics representing the product identified by the product identification information of P01048, the order information display unit 1303 displays the table illustrated in FIG. Referring to, display indicating that the order quantity is 2 is performed on display 101 or the like.

図15は、本実施形態の処理の流れを説明するフローチャートを例示する。ステップS1501において、選択商品グラフィックスの選択操作がされるまで待つ。選択商品グラフィックスの選択操作がされると、ステップS1502へ処理を移行させ、選択操作がされた選択商品グラフィックスにより表象される商品の商品識別情報に対応付けられて保持されている注文情報を読み出す。例えば、P01048という商品識別情報に対しては、図14のテーブルより、注文数量が2であることが読み出される。ステップS1503において、ステップS1502で読み出された注文情報を表示する。   FIG. 15 illustrates a flowchart for explaining the flow of processing of the present embodiment. In step S1501, the process waits until an operation for selecting the selected product graphic is performed. When the selection operation for the selected product graphics is performed, the process proceeds to step S1502, and the order information held in association with the product identification information of the product represented by the selected product graphics for which the selection operation has been performed is displayed. read out. For example, for the product identification information P01048, it is read from the table of FIG. 14 that the order quantity is 2. In step S1503, the order information read in step S1502 is displayed.

本実施形態においては、注文情報が表示されるので、消費者は、商品をいくつ注文したかを知ることができるので、利便性が発生する。   In the present embodiment, since order information is displayed, the consumer can know how many products have been ordered, and convenience is generated.

(実施形態4)
実施形態4として、第二領域における表示が、選択商品グラフィックスがショッピングカートに載せられたものであり、ショッピングカートに所定の数の選択商品グラフィックスが載せられて表示されている状態で、さらに選択商品グラフィックスが表示される場合には、あらたなショッピングカートが前面に表示される形態について説明する。
(Embodiment 4)
As a fourth embodiment, the display in the second area is that the selected product graphics are placed on the shopping cart, and a predetermined number of selected product graphics are placed and displayed on the shopping cart. In the case where the selected merchandise graphics is displayed, a mode in which a new shopping cart is displayed on the front side will be described.

図16は、実施形態4に係る商品グラフィックス選択装置の機能ブロック図を例示する。実施形態1に係る図1または実施形態2に係る図11と比較すると、本実施形態に係る商品グラフィックス選択装置は、実施形態1または実施形態2に係る商品グラフィックス選択装置の選択商品グラフィックス表示部105が、ショッピングカート画像表示手段1601と、選択商品表示数判断手段1602と、ショッピングカート画像変更手段1603と、を有する構成となっている。   FIG. 16 illustrates a functional block diagram of the product graphics selection device according to the fourth embodiment. Compared with FIG. 1 according to the first embodiment or FIG. 11 according to the second embodiment, the product graphics selection device according to the present embodiment is the selected product graphics of the product graphics selection device according to the first or second embodiment. The display unit 105 includes a shopping cart image display unit 1601, a selected product display number determination unit 1602, and a shopping cart image change unit 1603.

「ショッピングカート画像表示手段」1601は、第二領域にショッピングカート画像を表示する。なお、「ショッピングカート画像」と書いたが、車輪を有するカートの画像である必要はなく、実生活の買物において、購入する商品を運ぶためのかごなどの画像であってもよい。   “Shopping cart image display means” 1601 displays a shopping cart image in the second area. Although “shopping cart image” is written, it is not necessary to be an image of a cart having wheels, and may be an image of a basket for carrying goods to be purchased in real life shopping.

「選択商品表示数判断手段」1602は、第二領域にショッピングカート画像表示手段により表示されたショッピングカート画像に関連して、所定の数の選択商品グラフィックスが表示されたかを判断する手段である。「ショッピングカート画像に関連して」とは、選択商品グラフィックスがそのショッピングカート画像に載せられているような表示が行なわれていることを意味する。例えば、ディスプレイ上において、ショッピングカート画像の上方に選択商品グラフィックスが表示されていることを意味する。   “Selected product display number judging means” 1602 is a means for judging whether a predetermined number of selected product graphics are displayed in relation to the shopping cart image displayed by the shopping cart image displaying means in the second area. . “In relation to the shopping cart image” means that the display is such that the selected product graphic is placed on the shopping cart image. For example, it means that the selected product graphic is displayed above the shopping cart image on the display.

例えば、図5のテーブルにさらにショッピングカート画像を識別する識別情報を格納する列を追加しておき、また、選択商品グラフィックスを関連して表示するためのショッピングカート画像の識別情報を保持する変数を用意しておき、その変数に保持される識別情報が図5のテーブルの何行に格納されているかを計数することにより、選択商品表示数判断手段1602による判断を行なうことができる。   For example, a column for storing identification information for identifying the shopping cart image is further added to the table of FIG. 5, and a variable for holding the identification information of the shopping cart image for displaying the selected product graphics in relation to the table. Can be determined by the selected product display number determination means 1602 by counting the number of rows in the table of FIG. 5 where the identification information held in the variable is stored.

「ショッピングカート画像変更手段」1603は、選択商品表示数判断手段1603での判断結果が所定の数表示されたとの判断結果である場合には、すでに表示されているシッピングカート画像を変更する。ショッピングカート画像変更手段1603による変更は、すでに表示されているショッピングカート画像に加えて新たなショッピングカート画像をすでに表示されているショッピングカート画像の前面に表示する変更である。例えば、ディスプレイ101による表示がいくつかのレイヤに分けて表示を行なう場合には、すでに表示されたショッピングカート画像を下位のレイヤに移動させ、新たなシッピングカートを上位のレイヤに表示する。あるいは、すでに表示されているショッピングカートを小さく表示するようにしてもよい。なお、すでに表示されているショッピングカート画像に関連して表示されている選択商品グラフィックスも、下位のレイヤに移動させたり、小さく表示したりするようになっていてもよい。また、選択商品グラフィックスが重なり合わないようにするために、下位のレイヤに移動されるなどするショッピングカート画像の表示位置が移動してもよい。   The “shopping cart image changing unit” 1603 changes the shipping cart image that is already displayed when the predetermined number of determination results by the selected product display number determining unit 1603 are displayed. The change by the shopping cart image changing unit 1603 is a change in which a new shopping cart image is displayed in front of the already displayed shopping cart image in addition to the already displayed shopping cart image. For example, when the display on the display 101 is divided into several layers, the already displayed shopping cart image is moved to a lower layer, and a new shipping cart is displayed on the upper layer. Or you may make it display the shopping cart already displayed small. Note that the selected product graphics that are displayed in association with the shopping cart image that is already displayed may be moved to a lower layer or displayed smaller. Further, the display position of the shopping cart image that is moved to a lower layer may be moved so that the selected product graphics do not overlap.

図17は、ディスプレイ101による本実施形態における表示例を示す。例えば、ショッピングカート画像に関連して3個の選択商品グラフィックスが表示されているとして、所定の数が3である場合、さらに選択商品グラフィックスが表示される場合には、ショッピングカート画像1002が小さく表示されるなどして、新たなショッピングカート画像1705が前面に表示され、それに関連して選択商品グラフィックス1706が表示される。   FIG. 17 shows a display example in the present embodiment on the display 101. For example, assuming that three selected product graphics are displayed in relation to a shopping cart image, if the predetermined number is 3, and if the selected product graphics are further displayed, the shopping cart image 1002 is displayed. A new shopping cart image 1705 is displayed on the front side, such as being displayed in a small size, and the selected product graphics 1706 are displayed in association therewith.

図18は、本実施形態の処理の流れを例示するフローチャートである。このフローチャートは、グラフィックス選択部103で商品グラフィックスが選択され、新たな選択商品グラフィックスが表示される時の処理の流れを説明する。ステップS1801において、所定の数の選択商品グラフィックスがショッピングカート画像と関連して表示されたかどうかを判断する。もし、判断結果がYESであれば、ステップS1802へ処理を移行させ、新たなショッピングカート画像をすでに表示されているショッピングカート画像の前面に表示する。「前面に表示」と書いたが、前面であるかどうかは相対的な概念であるので、すでに表示されているショッピングカート画像を背面に表示する。そのとき、大きさを小さくしたり明度を落としたりなどして表示するようにしてもよい。   FIG. 18 is a flowchart illustrating the processing flow of this embodiment. This flowchart explains the flow of processing when a product graphic is selected by the graphics selection unit 103 and a new selected product graphic is displayed. In step S1801, it is determined whether a predetermined number of selected merchandise graphics have been displayed in association with the shopping cart image. If the determination result is YES, the process proceeds to step S1802, and a new shopping cart image is displayed in front of the already displayed shopping cart image. Although “display in front” is written, since whether or not it is in front is a relative concept, the already displayed shopping cart image is displayed on the back. At that time, the image may be displayed by reducing the size or decreasing the brightness.

本実施形態においては、所定の数の選択商品グラフィックスが関連して表示されているショッピングカート画像が相対的に背面に表示されるので、消費者は、表示が変更される点に興味を持ち、より多くの商品を選択するなどの効果がある。   In this embodiment, since the shopping cart image in which a predetermined number of selected product graphics are displayed in relation is displayed on the back side, the consumer is interested in the display being changed. There are effects such as selecting more products.

(実施形態5)
実施形態5として、注文などの取消が可能である形態について説明する。
(Embodiment 5)
As a fifth embodiment, a mode in which an order or the like can be canceled will be described.

図19は、実施形態5に係る商品グラフィックス選択装置の機能ブロック図を例示する。実施形態1から4に係る機能ブロック図である図1、11、13、16と比較すると、本実施形態に係る商品グラフィックス選択装置は、実施形態1から4のいずれかに係る商品グラフィックス選択装置が、さらに第二選択商品グラフィックス選択部1901と、選択商品グラフィックス消去部1902と、を有する構成となっている。   FIG. 19 illustrates a functional block diagram of the product graphics selection device according to the fifth embodiment. Compared with FIGS. 1, 11, 13, and 16, which are functional block diagrams according to the first to fourth embodiments, the merchandise graphics selection device according to the present embodiment selects the merchandise graphics according to any one of the first to fourth embodiments. The apparatus further includes a second selected product graphics selecting unit 1901 and a selected product graphics erasing unit 1902.

「第二選択商品グラフィックス選択部」1901は、選択商品グラフィックス表示部により表示される選択商品グラフィックスを選択操作するための部である。例えば、第二領域にマウスカーソルが表示されている状態で、マウスの右ボタンなどが押下された場合に、図5に例示されたテーブルを参照して、どの選択商品グラフィックスの上にマウスカーソルが表示されていたかを判断して、その選択商品グラフィックスにより表象される商品の商品識別情報を取得する。   The “second selected product graphics selection unit” 1901 is a unit for selecting and operating the selected product graphics displayed by the selected product graphics display unit. For example, when the right mouse button or the like is pressed while the mouse cursor is displayed in the second area, the mouse cursor is placed on which selected product graphic with reference to the table illustrated in FIG. Is displayed, and the product identification information of the product represented by the selected product graphics is acquired.

「選択商品グラフィックス消去部」1902は、第二選択商品グラフィックス選択部で選択操作された選択商品グラフィックスを削除する。すなわち、選択操作された選択商品グラフィックスの表示を消去する。この消去に伴って、例えば、選択操作された選択商品グラフィックスの上方に表示されている選択商品グラフィックスを下方に移動することが行なわれてもよい。また、背面にショッピングカート画像が表示されている状態で、その前面に表示されているショッピングカート画像に関連して表示されている選択商品グラフィックスが無くなれば、前面に表示されているショッピングカート画像の表示を消去して、背面のショッピングカート画像を前面に表示されるようにしてもよい。また、削除される選択商品グラフィックスによる表象される商品の注文情報を削除してもよい。   The “selected product graphics erasing unit” 1902 deletes the selected product graphics selected and operated by the second selected product graphics selecting unit. That is, the display of the selected merchandise graphics that has been selected is deleted. Accompanying this deletion, for example, the selected product graphics displayed above the selected product graphics that have been selected may be moved downward. Also, if the selected product graphics displayed in relation to the shopping cart image displayed in front of the shopping cart image disappears when the shopping cart image is displayed on the back, the shopping cart image displayed on the front is displayed. May be deleted, and the shopping cart image on the back may be displayed on the front. Further, the order information of the product represented by the selected product graphics to be deleted may be deleted.

図20は、本実施形態において、第二選択商品グラフィックス選択部1901により選択が行なわれたときの処理の流れを説明するフローチャートを例示する。ステップS2001において、第二選択商品グラフィックス選択部1901により、選択商品グラフィックスが選択操作されるまで待つ。選択操作がされれば、ステップS2002に処理を移行させ、選択操作された選択商品グラフィックスを削除する。   FIG. 20 illustrates a flowchart for explaining the flow of processing when selection is performed by the second selected product graphics selection unit 1901 in the present embodiment. In step S2001, the second selected product graphics selection unit 1901 waits until the selected product graphics is selected. If a selection operation is performed, the process proceeds to step S2002, and the selected product graphics for which the selection operation has been performed is deleted.

本実施形態においては、選択商品グラフィックスが削除できるので、消費者などの利用者は、安心して商品グラフィックスの選択操作を行なうことができるなどの効果がある。   In the present embodiment, since the selected product graphics can be deleted, there is an effect that a user such as a consumer can perform a product graphics selection operation with peace of mind.

(実施形態6)
実施形態6として、選択商品グラフィックスが消去されるときに、その選択商品グラフィックスが第一領域へ向けて移動するような表示が行なわれる形態について説明する。
(Embodiment 6)
As a sixth embodiment, a description will be given of a form in which, when a selected product graphic is erased, display is performed such that the selected product graphic moves toward the first region.

図21は、本実施形態に係る商品グラフィックス選択装置の機能ブロック図を例示する。実施形態5に係る機能ブロック図と比較すると、本実施形態に係る商品グラフィックス選択装置は、さらに戻状態グラフィックス表示部を有する。   FIG. 21 illustrates a functional block diagram of the product graphics selection device according to the present embodiment. Compared with the functional block diagram according to the fifth embodiment, the product graphics selection device according to the present embodiment further includes a return state graphics display unit.

「戻状態グラフィックス表示部」2101は、第二選択商品グラフィックス選択部1901により選択操作がされた選択商品グラフィックスが、第一領域へ向けて移動する様子を表現する部である。例えば、選択商品グラフィックスの表示位置から、商品グラフィックスであって、その商品グラフィックスが選択されることでその選択商品グラフィックスが表示されることとなった商品グラフィックスの表示位置までの軌跡を求めて、その軌跡に沿って選択商品グラフィックスを移動させる。また、移動させられている選択商品グラフィックスは変化してもよい。例えば、選択商品グラフィックスが商品グラフィックスにより表象される商品が包装された状態であることを示している場合には、包装されている状態から包装されていない状態へ変化するような表示がされてもよい。   The “returned state graphics display unit” 2101 is a unit that expresses how the selected product graphics that has been selected by the second selected product graphics selection unit 1901 move toward the first area. For example, the trajectory from the display position of the selected product graphic to the display position of the product graphic that is the product graphic and the selected product graphic is displayed when the product graphic is selected. The selected product graphics are moved along the trajectory. Also, the selected merchandise graphics being moved may change. For example, if the selected merchandise graphic indicates that the merchandise represented by the merchandise graphics is in a packaged state, the display changes from a packaged state to an unpackaged state. May be.

本実施形態では、注文などの取消がされたことを、選択商品グラフィックスが第一領域へ向けて移動することで示すので、利用者などの消費者は、注文などの取消を行なったことを確認することができる。   In this embodiment, since the selected merchandise graphics indicate that the order has been canceled by moving toward the first area, the consumer such as the user has canceled the order. Can be confirmed.

本発明によれば、消費者が商品を選択したことを知覚することができ、不要な商品を気が付かないまま購入してしまうことを防止することができるなどの効果があり、本発明は産業上有用である。   According to the present invention, it is possible to perceive that a consumer has selected a product, and it is possible to prevent an unnecessary product from being purchased without realizing it. Useful.

実施形態1に係る商品グラフィックス選択装置の機能ブロック図Functional block diagram of the product graphics selection device according to the first embodiment ディスプレイによる表示の一例図Example of display on the display 商品識別情報が保存されている状態の一例図An example of a state in which product identification information is stored 商品グラフィックスを管理するためのテーブルの一例図Example of table for managing product graphics 選択商品グラフィックスを管理するためのテーブルの一例図Example of table for managing selected product graphics 商品グラフィックス選択装置の処理の流れを説明するフローチャートThe flowchart explaining the flow of processing of the product graphics selection device 商品グラフィックス選択装置の処理の流れを説明するフローチャートThe flowchart explaining the flow of processing of the product graphics selection device 商品グラフィックス選択装置の表示の一例図Example of display of product graphics selection device 商品グラフィックス選択装置の表示の一例図Example of display of product graphics selection device 商品グラフィックス選択装置の表示の一例図Example of display of product graphics selection device 実施形態2に係る商品グラフィックス選択装置の機能ブロック図Functional block diagram of the product graphics selection device according to the second embodiment ディスプレイによる表示の一例図Example of display on the display 実施形態3に係る商品グラフィックス選択装置の機能ブロック図Functional block diagram of the product graphics selection device according to the third embodiment 商品の注文情報を保持するためのテーブルの一例図An example of a table for holding product order information 実施形態3に係る処理の流れを説明するフローチャートFlowchart for explaining the flow of processing according to the third embodiment 実施形態4に係る商品グラフィックス選択装置の機能ブロック図Functional block diagram of the product graphics selection device according to the fourth embodiment ディスプレイによる表示の一例図Example of display on the display 実施形態4に係る処理の流れを説明するフローチャートFlowchart for explaining the flow of processing according to the fourth embodiment 実施形態5に係る商品グラフィックス選択装置の機能ブロック図Functional block diagram of product graphics selection apparatus according to embodiment 5 実施形態5に係る処理の流れを説明するフローチャートFlowchart for explaining the flow of processing according to Embodiment 5 実施形態6に係る商品グラフィックス選択装置の機能ブロック図Functional block diagram of the product graphics selection device according to the sixth embodiment

符号の説明Explanation of symbols

201 ディスプレイ
202 第一領域
203 第二領域
204 商品グラフィックス
205 移動状態グラフィックス
206 選択商品グラフィックス
201 Display 202 First Area 203 Second Area 204 Product Graphics 205 Moving State Graphics 206 Selected Product Graphics

Claims (7)

ディスプレイと、
選択対象となる商品の商品識別情報を保存する商品識別情報保存部と、
前記商品識別情報に対応する商品を表象するグラフィックスである商品グラフィックスを前記ディスプレイの第一領域に表示するための商品グラフィックス表示部と、
前記ディスプレイ上にて、商品グラフィックスを選択操作させることで対応する商品識別情報を特定するためのグラフィックス選択部と、
前記特定された商品識別情報で識別される商品を表象するためのグラフィックスである選択商品グラフィックスを前記ディスプレイの第二領域に表示するための選択商品グラフィックス表示部と、
前記商品グラフィックスの選択操作に応じて、前記第一領域から前記第二領域に商品グラフィックスが移動して選択商品グラフィックスとして表示される様子を表現する移動状態グラフィックスを表示する移動状態グラフィックス表示部と、
を有する商品グラフィックス選択装置。
Display,
A product identification information storage unit for storing product identification information of a product to be selected;
A product graphics display unit for displaying product graphics which is a graphic representing the product corresponding to the product identification information in the first area of the display;
On the display, a graphics selection unit for specifying the corresponding product identification information by selecting the product graphics,
A selected product graphics display unit for displaying selected product graphics that are graphics for representing the product identified by the identified product identification information in the second region of the display;
A moving state graphic that displays a moving state graphic representing a state in which the commodity graphic is moved from the first area to the second area and displayed as the selected commodity graphic in response to the selection operation of the commodity graphic. A display unit;
Commodity graphics selection device.
前記選択商品グラフィックス表示部は、
前記選択操作が複数の商品に対して実行される場合には、前記第二領域に表示される選択商品グラフィックスが相互に完全に重なり合わないように表示する非重複表示手段を有する請求項1に記載の商品グラフィックス選択装置。
The selected product graphics display unit is:
The non-overlapping display means for displaying the selected product graphics displayed in the second area so as not to completely overlap each other when the selection operation is performed on a plurality of products. The product graphics selection device described in 1.
前記グラフィックス選択部における選択操作により特定された商品識別情報に対応付けて商品の注文情報を保持する商品注文情報保持部と、
前記選択商品グラフィックス表示部により表示される選択商品グラフィックスを選択操作するための選択商品グラフィックス選択部と、
前記選択商品グラフィックス選択部で選択された選択商品グラフィックスにより表象される商品の商品識別情報に対応付けられて前記商品注文情報保持部で保持される商品の注文情報を表示する注文情報表示部と、
を有する請求項1または2に記載の商品グラフィックス選択装置。
A product order information holding unit for holding product order information in association with the product identification information specified by the selection operation in the graphics selection unit;
A selected product graphics selection unit for performing a selection operation on the selected product graphics displayed by the selected product graphics display unit;
An order information display unit that displays the order information of the product held in the product order information holding unit in association with the product identification information of the product represented by the selected product graphics selected in the selected product graphics selection unit When,
The product graphics selection device according to claim 1, comprising:
前記選択商品グラフィックス表示部は、
前記第二領域にショッピングカート画像を表示するショッピングカート画像表示手段と、
前記第二領域に、ショッピングカート画像に関連して、所定の数の選択商品グラフィックスが表示されたか判断する選択商品表示数判断手段と、
前記選択商品表示数判断手段での判断結果が所定の数表示されたとの判断結果である場合には、すでに表示されているショッピングカート画像を変更するショッピングカート画像変更手段と、
を有し、前記変更は、すでに表示さているショッピングカート画像に加えて新たなショッピングカート画像をすでに表示されているショッピングカート画像の前面に表示する変更である請求項1または2に記載の商品グラフィックス選択装置。
The selected product graphics display unit is:
Shopping cart image display means for displaying a shopping cart image in the second area;
Selected product display number determination means for determining whether a predetermined number of selected product graphics are displayed in the second area in relation to the shopping cart image;
A shopping cart image changing means for changing a shopping cart image that is already displayed, if the judgment result in the selected product display number judging means is a judgment result that a predetermined number is displayed;
The product graphic according to claim 1, wherein the change is a change in which a new shopping cart image is displayed in front of the already displayed shopping cart image in addition to the already displayed shopping cart image. Selection device.
前記選択商品グラフィックス表示部により表示される選択商品グラフィックスを選択操作するための第二選択商品グラフィックス選択部と、
前記第二選択商品グラフィックス選択部で選択された選択商品グラフィックスを削除する選択商品グラフィックス消去部と、
を有する請求項1から4のいずれか一に記載の商品グラフィックス選択装置。
A second selected product graphics selection unit for selecting and operating the selected product graphics displayed by the selected product graphics display unit;
A selected product graphics deleting unit that deletes the selected product graphics selected by the second selected product graphics selecting unit;
The product graphics selection device according to any one of claims 1 to 4, further comprising:
前記第二選択商品グラフィックス選択部により選択操作がされた選択商品グラフィックスが、前記第一領域へ向けて移動する様子を表現する戻状態グラフィックス表示部
を有する請求項5に記載の商品グラフィックス選択装置。
The product graphic according to claim 5, further comprising: a return state graphics display unit that represents a state in which the selected product graphic that has been selected by the second selected product graphics selection unit moves toward the first region. Selection device.
選択対象となる商品を識別するための情報である商品識別情報に対応する商品を表象するグラフィックスである商品グラフィックスをディスプレイの第一領域に表示するための商品グラフィックス表示ステップと、
前記ディスプレイ上にて、商品グラフィックスを選択操作させることで対応する商品識別情報を特定するためのグラフィックス選択ステップと、
前記ディスプレイの第二領域に前記特定された商品識別情報で識別される商品を表象するためのグラフィックスである選択商品グラフィックスを表示するための選択商品グラフィックス表示ステップと、
前記商品グラフィックスの選択操作に応じて、前記第一領域から前記第二領域に商品グラフィックスが移動して選択商品グラフィックスとして表示される様子を表現する移動状態グラフィックスを表示する移動状態グラフィックス表示ステップと、
を計算機に実行させるための商品グラフィックス選択プログラム。
A product graphics display step for displaying product graphics, which is a graphic representing the product corresponding to the product identification information, which is information for identifying the product to be selected, in the first area of the display;
On the display, a graphics selection step for specifying the corresponding product identification information by selecting the product graphics,
A selected product graphics display step for displaying a selected product graphic that is a graphic for representing the product identified by the identified product identification information in the second region of the display;
A moving state graphic that displays a moving state graphic representing a state in which the commodity graphic is moved from the first area to the second area and displayed as the selected commodity graphic in response to the selection operation of the commodity graphic. Display step,
Product graphics selection program to make the computer execute.
JP2005125846A 2005-04-25 2005-04-25 Commodity graphics selector Pending JP2006302152A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125846A JP2006302152A (en) 2005-04-25 2005-04-25 Commodity graphics selector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125846A JP2006302152A (en) 2005-04-25 2005-04-25 Commodity graphics selector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006302152A true JP2006302152A (en) 2006-11-02

Family

ID=37470339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005125846A Pending JP2006302152A (en) 2005-04-25 2005-04-25 Commodity graphics selector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006302152A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010004968A1 (en) * 2008-07-08 2012-01-05 株式会社ブロードテイル Content providing server device
JP5475200B1 (en) * 2013-03-29 2014-04-16 楽天株式会社 Browsing device, information processing system, browsing device control method, recording medium, and program
JP2014102553A (en) * 2012-11-16 2014-06-05 Toshiba Tec Corp Information processor, information processing system, and program
JP2021026638A (en) * 2019-08-08 2021-02-22 株式会社寺岡精工 Commodity registration device and program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014479A (en) * 1999-07-01 2001-01-19 Dainippon Printing Co Ltd Image allocating device
JP2001142944A (en) * 1999-11-05 2001-05-25 Kizna.Com Inc Electronic commerce method, client computer for electronic commerce and medium with recorded program
WO2002056217A1 (en) * 2000-12-27 2002-07-18 Fujitsu Limited Shopping system
JP2003178240A (en) * 2001-12-10 2003-06-27 Fuji Photo Film Co Ltd Commodity characteristic image screen display method and commodity characteristic image screen display system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014479A (en) * 1999-07-01 2001-01-19 Dainippon Printing Co Ltd Image allocating device
JP2001142944A (en) * 1999-11-05 2001-05-25 Kizna.Com Inc Electronic commerce method, client computer for electronic commerce and medium with recorded program
WO2002056217A1 (en) * 2000-12-27 2002-07-18 Fujitsu Limited Shopping system
JP2003178240A (en) * 2001-12-10 2003-06-27 Fuji Photo Film Co Ltd Commodity characteristic image screen display method and commodity characteristic image screen display system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010004968A1 (en) * 2008-07-08 2012-01-05 株式会社ブロードテイル Content providing server device
JP5452486B2 (en) * 2008-07-08 2014-03-26 株式会社カソクソウチ Content providing server device
JP2014112389A (en) * 2008-07-08 2014-06-19 Kasokusochi Co Ltd Content providing server device
JP2014102553A (en) * 2012-11-16 2014-06-05 Toshiba Tec Corp Information processor, information processing system, and program
JP5475200B1 (en) * 2013-03-29 2014-04-16 楽天株式会社 Browsing device, information processing system, browsing device control method, recording medium, and program
WO2014155672A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 楽天株式会社 Viewing device, information processing system, viewing device control method, recording medium, and program
JP2021026638A (en) * 2019-08-08 2021-02-22 株式会社寺岡精工 Commodity registration device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200175580A1 (en) 3d imaging
US10552897B2 (en) 3D imaging
US11861293B1 (en) Method and system for displaying items
US8689124B2 (en) Method, medium, and system for simplifying user management of products during online shopping
US10657573B2 (en) Network site tag based display of images
US9501792B2 (en) System and method for a graphical user interface including a reading multimedia container
US8117089B2 (en) System for segmentation by product category of product images within a shopping cart
US20130110671A1 (en) Methods and systems for online shopping incorporating dashboard features
US20060122916A1 (en) System and method for dynamic e-commerce shopping icons
USRE49051E1 (en) System and method for scaling up an image of an article displayed on a sales promotion web page
CN104813354A (en) System, method, and computer program for providing a multi-merchant electronic shopping cart for a shopping service
CN102804226A (en) Automated method and system for dynamically arranging multiple product images in a preconfigured panel on an electronic display
CA2857909C (en) Virtual bundles
US9633392B2 (en) Integrated finding experience systems and methods
US11138652B2 (en) Method and computer program product for an expanded shopping product page and catalog layout
JP2006302152A (en) Commodity graphics selector
JP5041530B2 (en) Product sales system
US9697557B2 (en) System and method of electronic searching and shopping carts
GB2551878A (en) Method of improving visual recognition of an item and item display system
US8676669B1 (en) Providing confirmations for list modifications
TW201631540A (en) Electronic trading terminal, electronic trading method, recording medium, and program
US10783570B1 (en) Method, system, and non-transitory computer-readable storage media device for cross-domain navigation guidance
JP2019117591A (en) Information processor and information processing method and information processing program
WO2015184192A1 (en) System and method of electronic searching, shopping carts, and advertising
Huang et al. Navigating Product Catalogs Through OFDAV Graph Visualization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118