JP2006295479A - 電力線通信装置及び電力線通信方法 - Google Patents

電力線通信装置及び電力線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006295479A
JP2006295479A JP2005112318A JP2005112318A JP2006295479A JP 2006295479 A JP2006295479 A JP 2006295479A JP 2005112318 A JP2005112318 A JP 2005112318A JP 2005112318 A JP2005112318 A JP 2005112318A JP 2006295479 A JP2006295479 A JP 2006295479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power line
communication
unit
communication device
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005112318A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Koga
久雄 古賀
Nobutaka Kodama
宣貴 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005112318A priority Critical patent/JP2006295479A/ja
Priority to US11/398,707 priority patent/US7627304B2/en
Priority to PCT/JP2006/307893 priority patent/WO2006109870A1/en
Priority to ES06731829T priority patent/ES2359155T3/es
Priority to ES10197396.4T priority patent/ES2546054T3/es
Priority to DE602006020254T priority patent/DE602006020254D1/de
Priority to EP06731829A priority patent/EP1869791B1/en
Priority to EP10197396.4A priority patent/EP2312764B1/en
Publication of JP2006295479A publication Critical patent/JP2006295479A/ja
Priority to US12/626,524 priority patent/US7925239B2/en
Priority to US13/083,300 priority patent/US8081950B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/548Systems for transmission via power distribution lines the power on the line being DC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5495Systems for power line communications having measurements and testing channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 伝送路の状態を視認することが可能な電力線通信装置及び電力線通信方法を提供すること。
【解決手段】 電力線通信装置100は、受信信号の利得を自動調節するAGC回路105の利得変動を検出する利得変動検出部106と、受信データの誤り検出を行って再送要求を行うARQ部113の出力に基づいて再送率を測定する再送率測定部114と、CNRを測定して伝送路状態を推定する伝送路推定器115の出力に基づいて通信速度を算出する通信速度算出部116と、を備え、表示部117は、検出されたAGCのノイズ変動や、再送率、通信速度等の通信状態を表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電力線に接続されてデータ伝送を行う電力線通信装置及び電力線通信方法に関する。
近年、商用電源などの電力を搬送する電力線に高周波信号を重畳してデータ伝送を行う電力線通信システムが提案されている。この種の電力線通信システムとして、マルチキャリアの通信信号を送受信するマルチキャリア伝送方式の通信装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−165304号公報
このような電力線通信システムは、電力線コンセントは建物の各部屋に設置されているので、端末装置を接続するには非常に好都合である反面、伝送路に用いる電力線の配線は非常に複雑であり、かつ、接続される電気機器も多岐にわたるため、ノイズの発生やインピーダンス変動を生じて、有線通信の中でも伝送路特性の変動が大きいとされている。
したがって、端末装置間で電力線の使用可能な全周波数帯域を使用してデータを伝送する場合、所望の伝送速度が得られずに高速のデータ伝送に支障を来す可能性もある。しかしながら、上記従来の電力線通信装置にあっては、上述の電力線による伝送路特性の影響を受けたときに、通信装置の使用者は通信状態を容易に知ることができないという事情があった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、伝送路の状態を視認することが可能な電力線通信装置及び電力線通信方法を提供することを目的とする。
本発明の電力線通信装置は、電力線を含む伝送路に接続されてデータ伝送を行う電力線通信装置であって、前記伝送路を介して信号を受信する伝送路接続部と、前記伝送路接続部により受信された信号に基づいて通信状態を検出する通信状態検出部と、前記通信状態検出部により検出された通信状態を表示する表示部と、を備える。この構成により、使用者は、電力線通信における通信状態を容易に確認することができる。
また、本発明の電力線通信装置において、前記伝送路接続部は、前記伝送路を介してマルチキャリア信号を受信し、前記通信状態検出部は、前記伝送路接続部により受信されたマルチキャリア信号のサブキャリアに対して雑音レベルを測定する雑音レベル測定部と、前記雑音レベル測定部により測定された雑音レベルに基づいて通信速度を算出する通信速度算出部とを有し、前記表示部は、前記通信速度算出部により算出された通信速度を表示する。この構成により、通信状態として通信速度を表示するので、使用者は分かりやすく通信状態を確認することができる。
また、本発明の電力線通信装置において、前記通信速度算出部は、前記雑音レベル測定部によって複数回測定されたの雑音レベルに基づいて前記通信速度を算出する。この構成により、複数回測定された雑音レベルに基づいて通信速度を算出するので、より正確な通信速度を算出することができる。
また、本発明の電力線通信装置において、前記通信速度算出部は、前記複数の雑音レベル間のばらつきを算出し、前記表示器は、前記算出された雑音レベル間のばらつきを示す雑音ばらつきを表示する。この構成により、使用者は、雑音レベル間のばらつき、すなわち、伝送路状態の変動を把握することができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記電力線に接続され、前記電力線から供給される交流電力波形のタイミングに基づいて同期信号を生成する同期信号生成部を更に備え前記雑音レベル測定部は、前記同期信号に応じて雑音レベルを測定する。この構成により、交流電力波形のタイミングに基づいて雑音レベルを測定することができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記伝送路接続部により受信された信号の利得を制御する自動利得制御部を更に備え、前記通信状態検出部は、前記自動利得制御部による利得変動に基づいて前記伝送路の雑音の変動を検出する利得変動検出部を有し、前記表示部は、前記利得変動検出部によって検出された雑音の変動を表示する。この構成により、使用者は、電力線伝送路の広帯域雑音による変動を把握することができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記伝送路接続部により受信された信号を復調した受信データに対して誤り検出を行い、誤りが検出されたデータについて、再送要求を行う再送要求部と、前記再送要求部により行われた再送要求の頻度を示す再送率を測定する再送率測定部と、を更に備え、前記表示部は、前記再送率測定部により測定された再送率を表示する。この構成により、使用者は、再送に起因した伝送効率の変動を把握することができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記伝送路状態の検出開始の指示が入力される開始指示入力部を備える。この構成により、使用者は、通信状態の測定を必要に応じて行うことができる。
また、本発明の電力線通信装置において、前記通信状態検出部は、通信を行っている対象となる通信装置の識別情報及び通信を行っている方向のいずれか少なくとも一方を検出し、前記表示部は、前記通信対象の識別情報及び通信方向のいずれか少なくとも一方を表示する。この構成により、どの通信装置との通信に対してどのような通信状態であるかを表示することができる。
また、本発明の電力線通信装置は、前記通信状態検出部は、前記伝送路接続部に接続されて通信を行っている伝送路を検出する接続検出部を有し、前記表示部は、前記接続検出部により検出された伝送路を示す表示を行う。この構成により、使用者は、伝送路にてどのような通信状態であるかを把握することができる。
また、本発明の電力線通信方法は、電力線を含む伝送路に接続されてデータ伝送を行う電力線通信方法であって、前記伝送路を介して信号を受信するステップと、前記受信された信号に基づいて通信状態を検出するステップと、前記検出された通信状態を表示するステップと、を有する。この構成により、使用者は、電力線通信における通信状態を容易に確認することができる。
本発明によれば、伝送路の状態を視認することが可能な電力線通信装置及び電力線通信方法を提供することができる。
以下、本発明に係る電力線通信装置及び電力線通信方法の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態に係る電力線通信装置の概略構成を示す図である。
なお、本発明の実施形態では、データ伝送方式の一例として、実係数ウェーブレットフィルタバンクを用いたディジタル変復調処理によりデータ通信を行うマルチキャリア伝送方式とした場合について説明する。
また、本発明の実施形態では、複数の伝送路を介した有線通信を可能にする装置の一例として、屋内に配線された電力線、テレビアンテナ線、及び電話線を介して有線通信を可能にする電力線通信装置の構成例を説明する。
図1に示すように、電力線通信装置100は、伝送路と接続する伝送路接続部101と、アナログフィルタ(BPF:Band Pass Filter)120と、伝送路の接続状態を検出する接続検出部104と、受信信号の利得を自動的に調節するAGC(Auto Gain Control)回路105と、AGCの利得変動を検出する利得変動検出部106と、アナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換器107とを有する。
また、電力線通信装置100は、受信信号をマルチキャリア復調して同相信号及び直交信号を生成する、例えば複素ウェーブレット変換器108と、受信信号を検出するためのキャリア検出器109と、受信信号に同期するための同期回路110と、伝送路の影響によって歪んだ信号を補正するための等化器111と、等化器111から出力される信号を使用して判定を行う判定器112とを有する。
更に、電力線通信装置100は、受信データに対して誤り検出を行い、送信側に対して自動再送要求(Automatic Repeat reQuest)を行う再送要求部(以下、ARQ部)113と、再送要求の頻度(再送率)又は再送を要求するデータ量の割合を測定する再送率測定部114とを有する。
また、電力線通信装置100は、等化器111から出力される信号を用いて送信装置におけるシンボルマッパの通信に用いられている全てのサブキャリアで使用する一次変調を決定する伝送路推定器115と、伝送路推定器115の出力に基づいて現在の通信速度を算出する通信速度算出部116と、接続検出部104によって検出された現在接続されている伝送路や通信している伝送路、利得変動検出部106によって検出されたAGCレベルの変動、再送率測定部114によって測定された再送率及び通信速度算出部116によって算出された現在の通信速度等を表示する表示部117とを有する。
更に、電力線通信装置100は、表示部117に表示する通信速度や再送率等の情報を得るための測定の開始を指示するスタートボタン118(開始指示入力部)と、伝送路接続部101に接続された電力線から供給される、交流電力波形のタイミングに基づいて、伝送路推定を行うための同期信号を生成する同期信号生成部119とを有する。
図2は、伝送路接続部101の概略構成を示す図である。図2に示すように、伝送路接続部101は、室内の電源コンセントに接続するための電源プラグ102と、電話線を接続する電話線コネクタ(RJ−11)103aと、テレビアンテナ線を接続するアンテナ線コネクタ(F端子)103bと、電源プラグ102、電話線コネクタ103a、及びアンテナ線コネクタ103bのうちのいずれかを使用して通信信号を送受信するかを選択するセレクタ201と、電源プラグ102に接続された電源ラインとAGC回路105とを分離し、かつ、AGC回路105と電源ラインとの間で通信信号を伝送できるようにするカプラ回路202と、セレクタ201による信号経路切替を制御する制御回路205とを備えている。
セレクタ201は、制御回路205の制御に基づいて接続の切替えを行い、電源プラグ102からの信号をカプラ回路202を介してAGC回路105に、又は、電話線コネクタ103a若しくはアンテナ線コネクタ103bからの信号をAGC回路105に選択的に接続させるものである。
この伝送路接続部101によって、電力線と他の伝送路である電話線又はテレビアンテナ線とを接続して有線通信を行うことが可能となる。この際、電話線コネクタ103a又はアンテナ線コネクタ103bとAGC回路105とを接続する場合は、セレクタ201によってカプラ回路202を電源プラグ102に接続された電源ラインと切断し、電源ラインに通信信号が流入しないようにする。
また、電話線コネクタ103a及びアンテナ線コネクタ103bの双方とカプラ回路AGC回路105とを接続しない場合は、電源プラグ102をカプラ回路202と直接接続し、電源ラインを介して通信信号を伝送可能にする。
なお、制御回路205及びセレクタ201による伝送路の選択切替は、ユーザの手動操作等に基づいて行ってもよいし、伝送路の状態(例えばS/N比)を検出し、その伝送路の状態に応じて自動的に伝送路を選択するような構成も可能である。
次に、このように構成された電力線通信装置100について、その動作を説明する。電力線プラグ102、アンテナ線コネクタ103a及び電話線コネクタ103bのいずれかが接続された伝送路接続部101を介して受信された受信信号は、AGC回路105により所定レベルに利得が調整されて増幅され、A/D変換器107でディジタル信号に変換される。このディジタル信号は複素ウェーブレット変換器108でウェーブレット変換され、キャリア検出器109で送信装置からの信号が検出される。
同期回路110では、プリアンブル信号を用いて受信信号に同期するように複素ウェーブレット変換器108のウェーブレット変換タイミングが調整され、等化器111では伝送路の影響が除去される。また、伝送路推定器115は、信号点配置(2PAM[Pulse Amplitude Modulation]の場合±1)からの分散をノイズ量としてCNR(搬送波対雑音比)等の雑音レベルを測定し、このCNRを用いて送信装置において各サブキャリアで使用するシンボルマッパの一次変調方式(例えば、16PAMや8PAMなど)を決定する。判定器112では、等化器111から出力される信号を使って、シンボルマッパとは反対の処理(デマッピング)を行う。
このような通信装置において、使用者により、スタートボタン118が押下されると、接続検出部104、利得変動検出部106、再送率測定部114及び伝送路推定器115を動作させる。
接続検出部104は、伝送路接続部101の電源プラグ102、アンテナ線コネクタ103a、及び電話線コネクタ103bに接続された配線からの信号の有無を検出してそれぞれ伝送路へ接続されているか否かを判定し、表示部117へ通知する。なお、電源プラグ102、コネクタ103a、103bにセンサーを取付け、伝送路への接続を判定してもよい。更に、制御回路205によるセレクタ201の伝送路への制御信号に基づいて、どの伝送路が選択されているかを検出し、表示部117へ通知する。
また、利得変動検出部106は、AGC回路105におけるAGCレベルの変動を検出することにより、広帯域ノイズを抽出し、表示部117へ通知する。
再送率測定部114は、ARQ部113からの再送要求信号に応じて、図示しない送信部から送信信号が再送されてくる割合を測定し、表示部117へ通知する。
通信速度算出部116は、伝送路推定器115で測定されたCNRに基づいて現在の通信速度を算出する。そして、表示部117はこれら検出結果及び測定結果を表示する。
図3は本発明の実施形態に係る電力線通信装置100の外観構成を示す斜視図である。図3に示すように、電力線通信装置100は電力線コンセントに接続するための電力線プラグ102を介して電力線コンセントに接続される構成である。そして、アンテナ線コネクタ103a及び電話線コネクタ103bの他、表示部117として、電力線通信装置100の正面に、アンテナ線コネクタ103aが室内に設置された図示しないアンテナ線コンセントと同軸ケーブルを介して接続された際に点灯するLEDランプ117aと、このコネクタ103aを介して実際に通信している時に点灯するLEDランプ117bと、電話線コネクタ103bが室内に設置された図示しない電話線コンセントと電話線を介して接続された際に点灯するLEDランプ117cと、このコネクタ103bを介して実際に通信している時に点灯するLEDランプ117dとが設けられている。これらのLEDランプ117a、117cは、接続検出部104から出力される伝送路に接続されているか否かを示す信号に基づいて点灯し、LEDランプ117b、117dは、接続検出部104から出力されるいずれの伝送路が選択されているかを示す信号と、受信部又は送信部から出力される通信中であるかを示す信号とに基づいて点灯する。
また、電力線通信装置100の側面には、通信速度算出部116によって算出された通信速度に応じて点灯する数が異なる複数のLEDランプ117eが設けられている。なお、上述したLEDランプは、一つだけ設けて、色を変えることや、点滅などで、複数の状態を表示してもよいし、また、LEDの点滅・消灯以外に、他の表示形式(例えば、LCD)等で、これらの状態を示してもよい。
図4は、実施形態の電力線通信装置100における表示部117の他の例を示す図である。この例の表示部117には、実際に通信を行っている通信装置と、その通信方向及び通信速度を表示する液晶ディスプレイ117fと、利得変動検出部106によって検出されたAGCの利得変動から算出される伝送路のノイズ変動が所定値を超えた場合に点灯するLEDランプ117gと、再送率測定部114によって測定された再送率が所定値を超えた場合に点灯するLEDランプ117hとが配置されている。
図4に示す例では、現在、通信を行っている対象となる通信装置の識別情報として、図中「1→2」を表示することにより、第1の電力線通信装置(以下「第一通信装置」と称す。)#1から第2の電力線通信装置(以下「第二通信装置」と称す。)#2に対して通信を行っている場合を示している。図4に示す例では、また、「100Mbps」を表示することにより、通信速度が100Mbpsである場合を示している。通信装置の識別は、伝送路推定を行う際に取得する通信相手からのデータに基づいて行う。なお、通信装置名は、各々の登録された通信装置名を表示してもよい。また、LEDランプ117g、117hの代わりに、それぞれ、液晶ディスプレイ等にノイズ変動や再送率を示す表示を行ってもよい。
通信速度は、図1に示した電力線通信装置100の通信速度算出部116において、通信装置間でのテスト信号や、現在の通信に用いられている全てのサブキャリアについて伝送路推定器115で測定されたCNRに基づいて算出される。
第一通信装置から第二通信装置へ通信を行う場合、図5に示すように、第一通信装置から第二通信装置へ伝送路推定要求を送信し、第二通信装置は、第一通信装置から伝送路推定要求を受けると、その応答を送信する。この伝送路推定は、例えば、空いている時間又は帯域を使用して複数回行われる。そして、第二通信装置は、受信した伝送路推定要求を受信するたびにトーンマップを作成し、複数回行われたチャネル推定より、システム速度や物理速度の観点で最適なトーンマップを選定する。
ここで、通信に用いられている全てのサブキャリアのCNRを測定することは、伝送路推定を行っていることと等価である。図6に示すように、伝送路推定を行うことで、各サブキャリアとそのCNRとの関係を示す特性を得ることができる。通信速度算出部116は、伝送路推定にて得られたCNR特性から、各サブキャリアに対応した変調方式に基づいて1シンボルあたりに受信したデータ量を算出し、その得られた1シンボルあたりのデータ量から通信速度を算出する。
このとき、通信速度は、伝送路が動的に変化する場合を考慮すると、1回の伝送路推定で得られた結果よりも、複数回の伝送路推定で得られた結果に基づいてその平均値等を算出することにより求められることが好ましい。これにより、劣悪な伝送路環境においても正確な通信速度を求めることができるようにする。
なお、複数回の伝送路推定を行うタイミングとしては、図7に示すように、ランダムに行ってもよいし、図8に示すように、交流電力波形に同期して行ってもよい。
特に、交流電力波形に同期して行われた伝送路推定の結果を用いることにより、交流電力波形の周期に応じて変動するような伝送路特性についても、平均化された特性を得ることが可能となるので、より正確な通信速度を算出することができる。なお、同期信号生成部119によって生成される同期信号は、図示したような交流電力波形の1周期に限らず、1/2周期等の所定の周期に同期した信号でもよい。
また、通信速度算出部116は、各伝送路推定で得られた結果にばらつきがある場合は、伝送路が変動して伝送路環境が劣悪であるため、表示部117に、通信に用いられるサブキャリアの平均CNRの差や、分散等のばらつきが所定以上の場合、LED等を用いて表示することにより、使用者は、伝送路の変動を把握することができる。また、複数のトーンマッピングから計算される通信速度の差が所定の閾値以上であれば、伝送路が変動していることを把握することが出来る。
このような本発明の実施形態に係る電力線通信装置及び電力線通信方法によれば、通信に用いられている全てのサブキャリアについて測定したCNRに基づいて通信速度を算出し、これを表示部に表示する。これにより、使用者は現在の通信速度を知ることができる。
なお、予測される通信速度は、伝送路推定の回数に関係なく、選定されたトーンマッピングで算出することが出来るが、伝送路推定を複数回行い、かつ複数のトーンマッピングを使用する場合は、複数のトーンマッピングから通信速度の平均値を求めて、その平均値を表示することが好ましい。
本発明の電力線通信装置及び電力線通信方法は、伝送路の状態を視認することが可能な効果を有し、マルチキャリア伝送方式等を用いて通信を行う電力線通信装置等に有用である。
本発明の実施形態に係る電力線通信装置の概略構成を示す図 本発明の実施形態に係る伝送路接続部の概略構成を示す図 本発明の実施形態に係る電力線通信装置の外観構成を示す斜視図 本発明の実施形態に係る電力線通信装置のフロントパネルを示す図 通信装置間におけるチャネル推定を模式的に示す図 伝送路推定により求められる各サブキャリアに対するCNRを示す図 複数回行われる伝送路推定のタイミングを示す図 交流電力波形に同期して複数回行われる伝送路推定のタイミングを示す図
符号の説明
101 伝送路接続部
102 電源プラグ
103a 電話線コネクタ
103b アンテナ線コネクタ
104 接続検出部
105 AGC回路
106 利得変動検出部
107 A/D変換器
108 複素ウェーブレット変換器
109 キャリア検出器
110 同期回路
111 等化器
112 判定器
113 ARQ部
114 再送率測定部
115 伝送路推定器
116 通信速度算出部
117 表示部
118 スタートボタン
119 同期信号生成部
201 セレクタ
202 カプラ回路
205 制御回路

Claims (11)

  1. 電力線を含む伝送路に接続されてデータ伝送を行う電力線通信装置であって、
    前記伝送路を介して信号を受信する伝送路接続部と、
    前記伝送路接続部により受信された信号に基づいて通信状態を検出する通信状態検出部と、
    前記通信状態検出部により検出された通信状態を表示する表示部と、
    を備える電力線通信装置。
  2. 請求項1記載の電力線通信装置であって、
    前記伝送路接続部は、前記伝送路を介してマルチキャリア信号を受信し、
    前記通信状態検出部は、前記伝送路接続部により受信されたマルチキャリア信号のサブキャリアに対して雑音レベルを測定する雑音レベル測定部と、前記雑音レベル測定部により測定された雑音レベルに基づいて通信速度を算出する通信速度算出部とを有し、
    前記表示部は、前記通信速度算出部により算出された通信速度を表示する電力線通信装置。
  3. 請求項2記載の電力線通信装置であって、
    前記通信速度算出部は、前記雑音レベル測定部によって複数回測定されたの雑音レベルに基づいて前記通信速度を算出する電力線通信装置。
  4. 請求項3記載の電力線通信装置であって、
    前記通信速度算出部は、前記複数の雑音レベル間のばらつきを算出し、
    前記表示器は、前記算出された雑音レベル間のばらつきを示す雑音ばらつきを表示する電力線通信装置。
  5. 請求項2ないし4のいずれか一項記載の電力線通信装置であって、
    前記電力線に接続され、前記電力線から供給される交流電力波形のタイミングに基づいて同期信号を生成する同期信号生成部を更に備え、
    前記雑音レベル測定部は、前記同期信号に応じて雑音レベルを測定する電力線通信装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか一項記載の電力線通信装置であって、
    前記伝送路接続部により受信された信号の利得を制御する自動利得制御部を更に備え、
    前記通信状態検出部は、前記自動利得制御部による利得変動に基づいて前記伝送路の雑音の変動を検出する利得変動検出部を有し、
    前記表示部は、前記利得変動検出部によって検出された雑音の変動を表示する電力線通信装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか一項記載の電力線通信装置であって、
    前記伝送路接続部により受信された信号を復調した受信データに対して誤り検出を行い、誤りが検出されたデータについて、再送要求を行う再送要求部と、
    前記再送要求部により行われた再送要求の頻度を示す再送率を測定する再送率測定部と、
    を更に備え、
    前記表示部は、前記再送率測定部により測定された再送率を表示する電力線通信装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれか一項記載の電力線通信装置であって、
    前記伝送路状態の検出開始の指示が入力される開始指示入力部を備える電力線通信装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか一項記載の電力線通信装置であって、
    前記通信状態検出部は、通信を行っている対象となる通信装置の識別情報及び通信を行っている方向のいずれか少なくとも一方を検出し、
    前記表示部は、前記通信対象の識別情報及び通信方向のいずれか少なくとも一方を表示する電力線通信装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれか一項記載の電力線通信装置であって、
    前記通信状態検出部は、前記伝送路接続部に接続されて通信を行っている伝送路を検出する接続検出部を有し、
    前記表示部は、前記接続検出部により検出された伝送路を示す表示を行う電力線通信装置。
  11. 電力線を含む伝送路に接続されてデータ伝送を行う電力線通信方法であって、
    前記伝送路を介して信号を受信するステップと、
    前記受信された信号に基づいて通信状態を検出するステップと、
    前記検出された通信状態を表示するステップと、
    を有する電力線通信方法。
JP2005112318A 2005-04-08 2005-04-08 電力線通信装置及び電力線通信方法 Pending JP2006295479A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112318A JP2006295479A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 電力線通信装置及び電力線通信方法
US11/398,707 US7627304B2 (en) 2005-04-08 2006-04-06 Power line communication apparatus and power line communication method
DE602006020254T DE602006020254D1 (de) 2005-04-08 2006-04-07 Stromleitungs-kommunikationsvorrichtung und stromleitungs-kommunikationsverfahren
ES06731829T ES2359155T3 (es) 2005-04-08 2006-04-07 Aparato de comunicación por línea de potencia y método de comunicación por línea de potencia.
ES10197396.4T ES2546054T3 (es) 2005-04-08 2006-04-07 Aparato de comunicación por línea de potencia y método de comunicación por línea de potencia
PCT/JP2006/307893 WO2006109870A1 (en) 2005-04-08 2006-04-07 Power line communication apparatus and power line communication method
EP06731829A EP1869791B1 (en) 2005-04-08 2006-04-07 Power line communication apparatus and power line communication method
EP10197396.4A EP2312764B1 (en) 2005-04-08 2006-04-07 Power line communication apparatus and power line communication method
US12/626,524 US7925239B2 (en) 2005-04-08 2009-11-25 Power line communication apparatus and power line communication method
US13/083,300 US8081950B2 (en) 2005-04-08 2011-04-08 Power line communication apparatus and power line communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005112318A JP2006295479A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 電力線通信装置及び電力線通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010197022A Division JP2010279078A (ja) 2010-09-02 2010-09-02 電力線通信装置及び電力線通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006295479A true JP2006295479A (ja) 2006-10-26

Family

ID=36390261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005112318A Pending JP2006295479A (ja) 2005-04-08 2005-04-08 電力線通信装置及び電力線通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7627304B2 (ja)
EP (2) EP2312764B1 (ja)
JP (1) JP2006295479A (ja)
DE (1) DE602006020254D1 (ja)
ES (2) ES2546054T3 (ja)
WO (1) WO2006109870A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318229A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 電力線測定器
JP2008167284A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Matsushita Electric Works Ltd 電力線通信装置
JP2009095092A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Toshiba Corp 鉄道車両用電源システム
WO2009145040A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信装置、通信システム、ワイヤハーネス及び通信方法
KR101849529B1 (ko) * 2016-07-29 2018-04-17 주식회사 하이솔루션 채널 등화기가 결합된 광대역 전력선 모뎀의 커플링 트랜스포머
KR101849528B1 (ko) * 2016-07-29 2018-04-17 주식회사 하이솔루션 광대역 전력선 모뎀의 채널 등화기
US10720992B2 (en) 2017-06-26 2020-07-21 Fujitsu Limited Transmission apparatus, reception apparatus, and method for estimating characteristics of transmission line

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295479A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力線通信装置及び電力線通信方法
JP4731991B2 (ja) * 2005-05-16 2011-07-27 パナソニック株式会社 マルチキャリア通信装置及びマルチキャリア通信方法
US20070259644A1 (en) * 2006-03-21 2007-11-08 Asoka Usa Corporation Method and system for powerline local area networks over coaxial cable
US8885814B2 (en) * 2006-07-25 2014-11-11 Broadcom Europe Limited Feedback impedance control for driving a signal
JP4907277B2 (ja) * 2006-09-15 2012-03-28 パナソニック株式会社 電力線通信装置、電力線通信方法、及び電力線通信システム
US8086242B2 (en) * 2007-03-21 2011-12-27 Broadcom Corporation Method and system for adaptive allocation of feedback resources for CQI and transmit pre-coding
JP2009278511A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Panasonic Corp 通信方式および電力線通信端末
MY156995A (en) * 2009-01-16 2016-04-15 Panasonic Corp Communication device, communication method, and integrated circuit
US8579793B1 (en) 2010-01-27 2013-11-12 James David Honeycutt Apparatus to affect brainwave entrainment over premises power-line wiring
US8989243B1 (en) * 2010-03-26 2015-03-24 Northern Microdesign, Inc. Power line device with directional coupler
US9055687B2 (en) * 2010-08-20 2015-06-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Input/output circuits and devices having physically corresponding status indicators
TWI480558B (zh) 2012-02-03 2015-04-11 Ind Tech Res Inst 通訊電力線狀態偵測方法及其系統
US10187288B2 (en) * 2017-03-09 2019-01-22 Caterpillar Inc. Communicating data link information using a light source

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260111A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Canon Inc 通信装置
JPH1115799A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Hitachi Ltd 並列処理システム
JPH11154917A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Keyence Corp 遠隔入出力装置
JPH11266190A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Sekisui Chem Co Ltd 電灯線通信用送信装置、電灯線通信用受信装置、電灯線通信装置及び電灯線通信方法
JP2002051009A (ja) * 2000-05-25 2002-02-15 Hitachi Ltd 光1+1切替装置
JP2004186736A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Mitsubishi Electric Corp 電力線通信装置
JP2005026946A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信モジュールと通信モジュールを備えた電気機器

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US738028A (en) * 1903-05-16 1903-09-01 Gustav A Goth Railway-tie.
US4471399A (en) * 1982-03-11 1984-09-11 Westinghouse Electric Corp. Power-line baseband communication system
US4479215A (en) * 1982-09-24 1984-10-23 General Electric Company Power-line carrier communications system with interference avoidance capability
US4749992B1 (en) * 1986-07-03 1996-06-11 Total Energy Management Consul Utility monitoring and control system
DE8912675U1 (ja) * 1989-10-26 1991-02-28 Diehl Gmbh & Co, 8500 Nuernberg, De
US6144292A (en) * 1992-10-22 2000-11-07 Norweb Plc Powerline communications network employing TDMA, FDMA and/or CDMA
DE69430989T2 (de) * 1993-04-02 2003-10-23 Echelon Corp Stromleitungskommunikationsanalysator
US5491463A (en) * 1993-06-28 1996-02-13 Advanced Control Technologies, Inc. Power line communication system
US5694436A (en) * 1995-07-21 1997-12-02 Chaw Khong Co., Ltd. Gain control system for handling periodic noises
US6154488A (en) * 1997-09-23 2000-11-28 Hunt Technologies, Inc. Low frequency bilateral communication over distributed power lines
GB2335335A (en) * 1998-03-13 1999-09-15 Northern Telecom Ltd Carrying speech-band signals over power lines
US5982276A (en) * 1998-05-07 1999-11-09 Media Fusion Corp. Magnetic field based power transmission line communication method and system
KR100261512B1 (ko) * 1998-06-17 2000-07-15 김철 양 방향 전력선 통신을 이용한 원격제어장치 및 그 제어방법
JP3596321B2 (ja) 1998-09-21 2004-12-02 三菱電機株式会社 電力線搬送通信装置及びその通信制御方法
EP1956785B1 (en) * 1999-03-12 2012-12-26 Daphimo Co. B.V., LLC Multicarrier modulation system and method
EP1188317A2 (en) * 1999-05-25 2002-03-20 Transtek, Inc. Facility-wide communication system and method
DE10014676C2 (de) * 2000-03-24 2002-02-07 Polytrax Inf Technology Ag Datenübertragung über ein Stromversorgungsnetz
US20030006881A1 (en) * 2000-04-12 2003-01-09 Reyes Ronald R. System and method for power line communication
US6998962B2 (en) * 2000-04-14 2006-02-14 Current Technologies, Llc Power line communication apparatus and method of using the same
US20010046074A1 (en) 2000-05-25 2001-11-29 Sunao Kakizaki Protection switching apparatus for 1 + 1 optical transmission lines
US6275144B1 (en) * 2000-07-11 2001-08-14 Telenetwork, Inc. Variable low frequency offset, differential, ook, high-speed power-line communication
US6907044B1 (en) * 2000-08-04 2005-06-14 Intellon Corporation Method and protocol to support contention-free intervals and QoS in a CSMA network
JP2002164823A (ja) 2000-11-27 2002-06-07 Matsushita Electric Works Ltd 電力線搬送通信用アダプタ
ES2184587B1 (es) * 2000-12-18 2004-08-01 Diseño De Sistemas En Silicio, S.A. Sistema y procedimiento de transmision digital de datos punto a multipunto sobre red electrica.
GB0031393D0 (en) * 2000-12-21 2001-02-07 Autonomous Well Company The Lt Power line communication system
EP1371219A4 (en) * 2001-02-14 2006-06-21 Current Tech Llc DATA COMMUNICATION VIA A POWER SUPPLY LINE
WO2004014056A1 (en) * 2001-08-04 2004-02-12 Enikia Llc Power line communication system
WO2003021846A2 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Adaptive Networks, Inc. Communicating data using wideband communications
JP4075461B2 (ja) * 2001-11-27 2008-04-16 ソニー株式会社 通信システム、通信端末及び通信方法
EP1468503B1 (en) * 2002-01-24 2015-08-26 Panasonic Corporation Method of and system for power line carrier communications
US6754488B1 (en) * 2002-03-01 2004-06-22 Networks Associates Technologies, Inc. System and method for detecting and locating access points in a wireless network
WO2003077457A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Aware, Inc. Systems and methods for high rate ofdm communications
KR100456701B1 (ko) * 2002-11-07 2004-11-10 삼성전자주식회사 다중 반송파 전송 시스템
US6965303B2 (en) * 2002-12-10 2005-11-15 Current Technologies, Llc Power line communication system and method
US6980090B2 (en) * 2002-12-10 2005-12-27 Current Technologies, Llc Device and method for coupling with electrical distribution network infrastructure to provide communications
US7380028B2 (en) 2003-06-13 2008-05-27 Microsoft Corporation Robust delivery of video data
US7236765B2 (en) * 2003-07-24 2007-06-26 Hunt Technologies, Inc. Data communication over power lines
KR101019763B1 (ko) * 2003-07-25 2011-03-04 파나소닉 주식회사 전송 품질 평가를 가진 다중 반송파 송/수신용 장치 및방법
JP4356392B2 (ja) * 2003-08-07 2009-11-04 パナソニック株式会社 通信装置
US7092693B2 (en) * 2003-08-29 2006-08-15 Sony Corporation Ultra-wide band wireless / power-line communication system for delivering audio/video content
US7269403B1 (en) * 2004-06-03 2007-09-11 Miao George J Dual-mode wireless and wired power line communications
CN1860697B (zh) * 2004-08-24 2010-05-26 松下电器产业株式会社 电力线通信方法及装置
US7437140B2 (en) * 2005-01-21 2008-10-14 Sony Corporation Power line network bridge
JP2006295479A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力線通信装置及び電力線通信方法
KR100651737B1 (ko) * 2005-06-17 2006-12-01 한국전자통신연구원 Plc 망과 무선망을 연동하는 액세스 포인터 및 그 방법
JP4928749B2 (ja) * 2005-06-30 2012-05-09 株式会社東芝 冷却装置
US7822059B2 (en) * 2005-07-27 2010-10-26 Atheros Communications, Inc. Managing contention-free time allocations in a network
US7729372B2 (en) * 2005-07-27 2010-06-01 Sharp Corporation Communicating in a network that includes a medium having varying transmission characteristics
JP5196539B2 (ja) * 2007-09-19 2013-05-15 パナソニック株式会社 通信端末及び通信方法
US8649443B2 (en) * 2009-04-28 2014-02-11 Texas Instruments Incorporated OFDM-lite architecture for HomePlug

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260111A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Canon Inc 通信装置
JPH1115799A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Hitachi Ltd 並列処理システム
JPH11154917A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Keyence Corp 遠隔入出力装置
JPH11266190A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Sekisui Chem Co Ltd 電灯線通信用送信装置、電灯線通信用受信装置、電灯線通信装置及び電灯線通信方法
JP2002051009A (ja) * 2000-05-25 2002-02-15 Hitachi Ltd 光1+1切替装置
JP2004186736A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Mitsubishi Electric Corp 電力線通信装置
JP2005026946A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信モジュールと通信モジュールを備えた電気機器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318229A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Toyo Networks & System Integration Co Ltd 電力線測定器
JP4743622B2 (ja) * 2006-05-23 2011-08-10 ネッツエスアイ東洋株式会社 電力線測定器
JP2008167284A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Matsushita Electric Works Ltd 電力線通信装置
JP2009095092A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Toshiba Corp 鉄道車両用電源システム
WO2009145040A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信装置、通信システム、ワイヤハーネス及び通信方法
JP5046345B2 (ja) * 2008-05-29 2012-10-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信装置、及び通信システム
US8428154B2 (en) 2008-05-29 2013-04-23 Autonetworks Technologies, Ltd. Communication apparatus, communication system, wire harness and communication method
KR101849529B1 (ko) * 2016-07-29 2018-04-17 주식회사 하이솔루션 채널 등화기가 결합된 광대역 전력선 모뎀의 커플링 트랜스포머
KR101849528B1 (ko) * 2016-07-29 2018-04-17 주식회사 하이솔루션 광대역 전력선 모뎀의 채널 등화기
US10720992B2 (en) 2017-06-26 2020-07-21 Fujitsu Limited Transmission apparatus, reception apparatus, and method for estimating characteristics of transmission line

Also Published As

Publication number Publication date
EP1869791B1 (en) 2011-02-23
US20060250223A1 (en) 2006-11-09
US20100111153A1 (en) 2010-05-06
US7925239B2 (en) 2011-04-12
EP2312764B1 (en) 2015-06-24
US8081950B2 (en) 2011-12-20
EP1869791A1 (en) 2007-12-26
DE602006020254D1 (de) 2011-04-07
US7627304B2 (en) 2009-12-01
US20110183642A1 (en) 2011-07-28
ES2546054T3 (es) 2015-09-18
WO2006109870A1 (en) 2006-10-19
ES2359155T3 (es) 2011-05-18
EP2312764A1 (en) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006295479A (ja) 電力線通信装置及び電力線通信方法
US8102274B2 (en) Communication apparatus, communication system, communication method, integrated circuit and circuit module
US8442130B2 (en) Communication apparatus, communication method and integrated circuit
US9191068B2 (en) Method for transmitting a signal via a power line network, transmitter, receiver, power line communication modem and power line communication system
JP5448359B2 (ja) 電力線通信方法、電力線通信装置、及び電力線通信システム
JP4731991B2 (ja) マルチキャリア通信装置及びマルチキャリア通信方法
US8588314B2 (en) Communication device and method for detecting broadcast wave to be performed by communication device
US20050238109A1 (en) Communication apparatus and communication method using digital wavelet multi carrier transmission system
EP1902557B1 (en) Carrier detection in transmission lines
JP2006352267A (ja) 送信装置及び受信装置並びに送信方法及び受信方法
JP4098606B2 (ja) 電力線通信装置
US8555325B2 (en) Systems, methods and apparatus for testing a data connection provided over a power supply line
JP2010279078A (ja) 電力線通信装置及び電力線通信方法
JP4749815B2 (ja) マルチキャリア通信装置、マルチキャリア通信システム、及びマルチキャリア通信方法
JP2008147861A (ja) 受信装置および受信方法
JP2011049836A (ja) 通信装置
US8879609B2 (en) Communication system, communication device, and method for operating communication system
JP2010166398A (ja) 通信装置、通信方法、及び集積回路
JP2010183395A (ja) スロット同期伝送システム及び受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111